昭和30年代を語りましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 01:34 ID:j3pPi5ao
>>950 >>947
そのようですね。失礼しました。市川昆の「東京オリンピック」を
生徒全員で観に行って、その印象(カラー)が強く、テレビでも
カラーで見たような錯覚かもです。それにしても家のテレビ、白黒
だったのか、カラーだったのか?思い出せない。年だなぁ・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 16:03 ID:IBORUMPZ
東京オリンピックを自宅でカラーで見た人は殆んど居ませんよ

よっぽどのお金持ちだけです。

その2年後にカラーテレビ買いましたが、
当時大学生の私のクラスでも2人ぐらでした。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 02:34 ID:yj9XhAoZ
最初にカラーでみた番組って何だったろう?
誰も憶えていないか・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 03:11 ID:fh4eZiLh
うちのテレビはウルトラマンも白黒だったぞ
うるとらまんは40年代か?
アポロの月面着陸は1969だから昭和44年だが
白黒だった。あれはカメラのせいか?

956名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 08:26 ID:RgbsmBAM
最初にカラーで見たの
覚えているよ・・・

インベーダー > 赤く煙になって消えたんだね(初めて知ったから
覚えています)
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:17 ID:D05Hmv0x
最初に見たカラーテレビは昭和38年か37年頃で
自分は小4か小5だった。
同級生の在日の子(当時は知らなかったがずっと後になって知った)の家で
親はたしかメッキ工場を経営していて金持ちだった。
番組は「相撲」だった。
その頃のカラーテレビはおそらく当時でも100万くらいはしたんじゃないかな?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:47 ID:ilPkrTNp
オリンピック2008年は北京だけど、その時60歳になります。
生きている内に日本でサマー・オリンピックの開催ありますかね?
もし開催されるとしたら、どこかな?
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:00 ID:9L+aDEem
>>958
絶対ないと断言します。東京オリンピックを40年前にやったばかりじゃないか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:05 ID:5FYHZ3HC
2020年は大阪ですよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:35 ID:9L+aDEem
>>960
大阪? その前に大阪は財政破綻して再建団体だろうが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:54 ID:ilPkrTNp
2020年開催ならまだ72歳だから充分いけますね。
大阪がだめなら札幌でもいい(初の夏・冬両方開催地?)
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:31 ID:A4gg4OaE
昭和30年代は
チャチで、汚くて、ビンボウで
三流国だったなあ。

ああいう雰囲気は
たぶん今の北朝鮮に行くと
残ってるんじゃないかな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:43 ID:NGswzlKt
>>963
でも心は裕福だった希ガス。
醤油でも塩でもなければ気楽に分けてもらえたし、戸締りとかも
してる家はなかったような。
ツギハギだらけの服装だったし、押しなべてみんな貧乏でした。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 04:47 ID:wLTE+gMB
>>963
んなことは無い。
食物不足で子供たちがやせ細って死ぬような事はなかった。
冬になれば教室には、だるまストーブがあり当番が火をおこし石炭をくべた。
贅沢なものは豊富ではなかったが弁当をストーブのまわりに置いておけば、
温かいご飯が食べられた。
デパートにいけば、エレベーターもエスカレーターも稼動していて子供たちの
かっこうの遊び場所だった。

966名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 10:30 ID:SajsUrZ9
>>963
漏れも964,965の意見に賛成だ。確かに貧しかったし、エアコンなし、便所は汲み取りで
あの当時に戻りたいとは思わないが、心は豊かだったよ。戦争中や終戦直後であれば食う
のに必死だっかたら、決して「心は豊か」とは言えなかったんだろうが、昭和20年代後半
〜昭和30年代前半、つまり1950年代は心の黄金時代だった。テレビや電話が普及する前、
街頭テレビや電器屋さんの店頭に群がり、呼び出し電話で呼んだり、呼ばれたりの世界。
安易に「共同体」という言葉は使いたくないが、東京のような都市にも共同体が残って
いた。それも今のようにマンションの管理組合みたいに鬱陶しいものじゃなくて自然な
付き合い。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 11:27 ID:dMPewEX8
ベーゴマって何処で買えますか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:44 ID:SajsUrZ9
>>967
昭和30年代テーマパークや、それに類したとこだと、ベーゴマを含む昭和30年代グッズ
があるんじゃない?
新宿アルタにもそんな店あったような...。自信なし!!!
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 21:22 ID:HYk9w6uT
おれは始めてカラーでテレビ見たのは
ひょっこりひょうたん島だったような気がする
公園にあった街頭テレビだった、総天然色の映画みたいだなあって
思った記憶がある30年代後半だな
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 16:45 ID:zw13m885
1000禽
971そういえば:04/08/30 16:58 ID:MRd8+HwJ
>新宿アルタにもそんな店あったような...。自信なし!!!
「となりのみよちゃん」とかいう店だった記憶あり
または「一丁目一番地」だったかも
お台場にも同じテイストのテーマ商店街がありますね…いいですよ

私はカラーテレビは日本テレビのスタジオ見学で
映画の放送のカラー画像と白黒画像を並べて見せられて
そのきれいな色に感激したのを覚えています。
スタジオ見学では「ちえのわクラブ」収録か生放送を
上からのぞいて見学したのを覚えています
1950年代だと思います…
自宅にテレビが来て1/3/4/6/8/10の放送がまだ自社テレビ塔からの時代を知っています
オリンピックごろは1960年代ですから…
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 09:45 ID:IEgKoxXC
初めてのカラー?
昔、白黒の画面に3色の色の付いたボードを前に張って
 カラーと言った時代もあったな〜
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:57 ID:3pt6TTTr
>>972
隣の家は、いち早く使っていた。他の友達の家でも見た憶えがあるので
当時の(S32〜32年?)ヒット賞品だと思うけれど、あれって正式な
名前あったんですかね?
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:46 ID:pC9R/WA7
>>972,973
家では青いガラス板を掛けていた。どこの家でもやってたな。
975972:04/08/31 16:04 ID:ZsKAOKuv
ttp://www.nhk.or.jp/strl/aboutstrl/evolution-of-tv/p10/
ttp://www2.toshiba.co.jp/kakan/history/1goki/1958tv.html

ないな〜、調べたけど・・・ごまかし商品だからかな?
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 08:50 ID:WjYPddg7
漫画本は週刊ではなく月刊誌が主流だったな。
「少年クラブ」「少年ブック」「少年画報」「日の丸」「ぼくら」等々・・。
ふろくも楽しみだった。
当月号で来月号のふろくの宣伝を大々的に紹介するのだが
買ってみると毎月実際には宣伝とは大きな違いがあって
殆どインチキだったのが笑えた。
漫画では「ロボット三等兵」とかいうのを懐かしく思い出す。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:09 ID:dqf2x662
特に「新年特集号」は「豪華十大ふろく」とか子供の好奇心を
煽るような宣伝が目立ちましたね。実際にお年玉を吸い取ろう
という作戦だったのでしょうね。多分「新年号」は普段より印刷
部数が多かったであろう事は想像できます。
「ふろく」ですが、仮に「望遠鏡」とすると宣伝では、本物
そっくりのイラストが描かれていて、実際にはボール紙を
組みたてるといったもので誇大広告もいいところでしたね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 13:27 ID:26zXgTzZ
売れ残った雑誌の付録って縁日で売ってた。確か5円位。ボール紙を切り抜いて組み当てる
のが多かった。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:57 ID:/N5LsAbf
当時小学生でしたが切手収集が流行っていました。
新しい切手が出る日には自分は学校があるので母親に頼んで
朝早くから近所の郵便局に並んでもらったのを憶えています。
昭和30年代に限ったことではないのかも知れませんが。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:04 ID:FLkendmK
グリコのオマケにスタンプ押した切手ついてたな
それを収集したよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 04:07 ID:scFPgHje
シールブームもあったね。
確か最初はマーブルチョコレートのおまけに「アトムシール」が
ついて来たのがブームのきっかけだった。
学校の机や下敷き、家のタンスやテレビの横にやたらシールを
貼ったものだ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 04:38 ID:qJBKljiI
グリコの動物のおまけは、特に水牛を持ってる子はまずいなかったような。
40年代に入ってたかもですが、
夕方のドラマ「太陽野郎」の一つ古いドラマが思い出せません。
袴を着た男の教師だったか、が出てきて、空手対柔道で闘うような設定だったと思うのですが。
番組名は何だったでしょうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 04:55 ID:scFPgHje
>>982
「空手風雲児」では?
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 05:04 ID:scFPgHje
30年代から40年代にかけてのテレビは濃かったと思うな。
「若者たち」「泣いてたまるか」「判決」とかのドラマも良かったし、
ドキュメンタリー番組も今より自由に作られたように思う。
ドキュ番で「キンザイゲン(金在現?)の自首」という番組があった。
密入国した韓国人夫婦の自首までを追ったドキュメンタリーだったが
今のテレビ界では絶対に作れない番組だろうな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 05:10 ID:qJBKljiI
タイトルはわかりません。それかもしれませんね。
主題歌に「おーい、おーい、みんな行こうぜ〜」とあった記憶があります。
テレビが家に来てすぐで、自分が幼稚園児くらいだったのか、
知らない世界をびっくりしながら見ていたような。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 05:16 ID:qJBKljiI
空が泣いたら雨になる。山が泣いたら川になる。おれが泣いても何にもならぬ〜。
その中で知ってるのは「泣いてたまるか」だけです。よかったです。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:37 ID:IXM9j3hJ
>>980
アーモンドグリコのオマケだよね?あれって結構人気だった。グリコってあまり好きじゃ
なかったけど、アーモンドグリコって画期的な味だったし、オマケも面白かった。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:53 ID:jZVZggpA
カバヤのチョコレート
渡辺のジュースの素
三ツ矢サイダー
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:59 ID:NdnlcOgp
狼少年ケンのシール集めたよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:54 ID:Zoqo9RH8

記念切手を集めていた

消えるはず無いが、いつの間にか無い。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:33 ID:CHAisa3r
ボバンババンボ。漏れも持ってるよ。
今出してみたら、
ケン、チッチ、片目のジャック、ママ、ブラック、ポッポ、魔法使いタマタン、とかあった。
ま、知らない人は何だと思うけどネ。
99250代前半:04/09/02 21:01 ID:hzWCHaNL
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle50/1093853243/
↑何を書かれてもへこたれないクソオヤジが立てた後継スレ。
ガキの遠吠えに付き合ってたら時間の無駄。オレは気にしないが、3の内容がいやなら誰か別なスレ立ててちょ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:33 ID:1/Hy8D82
30年代ヒット商品

電機釜・電機洗濯機・電機冷蔵庫・電機掃除機
いまじゃ、すべて「電機」を省略してますね。

その他

ホンコンシャツ・アンネ・サランラップ・ティシューペーパー
インスタントコーヒー・フラフープ・ホッピング・バンドエイド
全部カタカナ「舶来もの」がどっと溢れ出した時代ですね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 11:42 ID:i90IHTnj
昭和30年代前半
●世の中全般  
 池田首相 「貧乏人は麦飯を食え」
「所得倍増計画」
 生活全般 貧乏な暮らしながら未来への夢が沢山あった時代。
白黒テレビが出始めた、町内では1−2軒くらいの裕福な家で購入し
近所の子ども達に夕方から解放してくれTVを楽しませてくれた。
「団地で電気扇風機と電気洗濯機がある生活が文化的な生活」
と言われていた。
●テレビ  
 プロレス 力道山が空手チョップで外人選手をダウンさせるのが
嬉しかった(上述の近所の白黒TVで観戦させてもらった)
●流行歌  
 おとみさん 死んだはずだよおとみさん
●そのほか  
 道路 国道でもでこぼこの砂利道だった。


昭和36年

●テレビ  
 シャボン玉ホリデー あまりよく覚えていませんが、毎週日曜日の夜やっていたと思います。
最後の場面で、背景でザ・ピーナツが歌っていて、その前でハナ肇がおしゃべりしていたと思います。
いつもハナ肇がザ・ピーナツの肘鉄をくらって終わりました。

そうです。思い出しました、シャボン玉ホリデー。
ちなみに、ひじ鉄を食らわすザ・ピーナッツの歌っていたのは 「スターダスト」でした。(T.I)
●流行歌  
 王将 ご存知村田英雄の代表作。餃子とは関係ありません。
私が子供のころ、よく、家族の前で歌手のようなつもりで
歌っていたのを覚えています。
 上を向いてあるこう 最近この歌をカラオケで歌うのが好きです。
何かもの悲しいところがいいんですよ。
 銀座の恋の物語 これもカラオケがいいですね。特にデュエットですけどね。
●そのほか  
 たまごやき たまごやきって今は人気はいまいちなのでしょうか。
当時は大人気でした。


昭和37年
●世の中全般  
 フレンドシップ7号 このロケットって、初めてカメラ(ミノルタハイマチック)がロケットに
乗ったって知ってます?
 キューバ危機 ケネディ大統領の機転が世界を救いました。
●テレビ  
 てなもんや三度笠 ご存知「あたり前田のクラッカー」
主人公は藤田まことと白木みのる。
「〜してチョーダイッ!」財津一郎はチューリップとは関係ありません。


・・・・・・・・・・・・・・だって。コピペです。




995名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:18 ID:H3fvU1yk
>>994
コピペらしいから基本的に間違いないが...、

・フレンドシップ7号 このロケットって、初めてカメラ(ミノルタハイマチック)がロケットに
乗ったって知ってます?

常識だよ!当時は「千代田光学」と言っていた。「緑の眼、アクロマチックコーティング」っていう
多層膜コートがウリだった。フレンドシップ7はロケットじゃなくて人間衛星だよ。この後、
社名変更で「ミノルタ光学」にしちゃった。

・キューバ危機 ケネディ大統領の機転が世界を救いました。

あほな..。そんな英雄一人の功績じゃないよ。彼を神格化するのはよくない。
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:19 ID:SwAd9xWI
栃若時代から柏鵬時代へ
大鵬は強かったなー
大鵬部屋は貴闘力がついで大嶽部屋となった
997995:04/09/03 13:20 ID:H3fvU1yk
>>994
補足だけど、フレンドシップ7を打ち上げたロケットはアトラス。大陸間弾道弾アトラス
の転用だった。その後のジェミニはタイタン、アポロはサターン5。サターン5はご存知
のとおり大陸間弾道弾の転用じゃなくて専用ロケット。
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:42 ID:GUgKozW6
此処なかなか1000に行きませんね・・何故かな?
次スレもあるのに
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:44 ID:GUgKozW6

        。 ◇◎。o.:O☆οo.   
       。:゜ ◎::O☆λλ☆。∂:o゜                   
       /。○。 ∂(σ.σ)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。| 1000おめでとう .|☆
  ▼      。○..io.。◇.:☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.

1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:44 ID:GUgKozW6
まだだった・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。