伊勢湾台風に被災された人、覚えてる人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
 論文のテーマです。
教えていただけたら助かるので
2うんこ人間:03/10/24 14:23 ID:oPpo3Ubl
ひき続き「たけしの挑戦状」について語っていきましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:42 ID:NK3duaAf
知人の祖母さんは冠水した道路を着物の裾をからげて歩いている姿が新聞に載りました。

私が覚えているのは大したことではありません。
雨戸がガタピシ音を立てる中2段ベット上で姉妹でぐっすり寝てしまって。

朝起きると、あれを「ピーカン」というのでしょう、
ものすごく綺麗な青空が広がっていました。
結構大きな物置小屋は7〜8m先まで転がっていました。
自宅のぼろい木の橋が、流れてきた隣家のりっぱなコンクリート橋を
支え?てスックト架かっていたのに驚いた。
庭には3mと5m程のアオダイショウが死んでいました。

あまり役に立たなくて済みません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:12 ID:kfa4DxnH
うちは昭和区に住んでました。冠水などはなかったのですが
ガスが止まったので、親は石かなにかでかまどを作り炭、薪で御飯を焚きました。
それがおもしろくて、私も近くの空き地で石をあつめてかまどのようなものを
作り、火を付けて遊んでいました。こっぴどく怒られました‥
なんで自分がしちゃいけないのか、怒られるのか、解らなかった記憶が
あります。    レポートの助けにはなるまいよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 09:02 ID:heCOUe0X
>>4
お隣の区ですね!
私のところは水、電気、ガスは使えたと思いますが。

昔はよく停電になったことを思い出しました。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 16:02 ID:a9nTwnJz
公的機関の官舎にその頃住んでました…。

壁の1メートル程にまで浸水し、家具などがぷかぷか浮かんでたのが
今でも印象的でよく覚えてます。それと飼ってたウサギが2匹とも
死んじゃいました…
77:03/10/26 17:17 ID:t7WUeNhb
国会図書館においきなさい
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:59 ID:N2GkBkUU
ドラマのネタにならなかッタ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 16:59 ID:qG+fKXSg
 当時は 台風15号と呼んでた、岐阜でしたが
屋根の上に物干し台があった それ自体ナン百Kもあるモノだが
50m以上先の家に飛んでいってた・・
10大人の名無しさん:03/10/31 12:36 ID:IHoM/qXM
この台風は1959年の9月26日、洞爺丸台風も1954年の9月26日
しかも15号台風・・・ガクブル
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:59 ID:axOUB9Uk
昭和34年9月26日、いわゆる伊勢湾台風で、東海地方は大きな被害をうけた。
そのとき、吉野信人(宇津井健)の妻、世津子(岸田今日子)と生まれたばかりの
娘・いづみ(山口百恵)が行方不明になった。名古屋の実家で出産した世津子は、
東京の夫のもとに娘を連れて帰る途中の出来事だった。
その日から17年、吉野信人は、行方のわからぬ妻子の事を心の底に秘めつつ、
東京地検の中堅検事として多忙な日々を送っていた。一方、行方不明になった
娘・いづみは、孤児として養護施設で若杉京子と名づけられ、明るく元気に
成長していた。そして、世津子は、記憶喪失のまま、大竹由美子として、
家庭を築いていた。ある日、父娘を引き合わせる事件が起きるが、
それをきっかけに更に「運命」はいたずらをする。
父娘が真実にきづくのはいつなのか?そして記憶を失った世津子は・・・・。
1212:03/11/14 20:02 ID:iqCvyFIU
あすた、名古屋に行くからあげておく
13大人の名無しさん:03/11/28 13:04 ID:Z/LfpfqP
季節外れの大型台風来ているな
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 21:49 ID:NK6lRAK8
南紀州に住んでいた。台風銀座と言われた紀州でも、あの時初めて
台風の目を経験した。強風がぴたりと止んで、空には月が煌煌と・・・。
確か9時ごろだったと思う。

服が全部ずぶぬれになって、着るものがなくなり、ずっと寝巻を着ていた。
翌日は絵に描いたような台風一過の上天気。
ひっくり返った車や、壊れた堤防が印象に残っている。
ウチのほうでは死者はなく、幸いだったが、漁船が転覆して、そのほうでは
死者が出た。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 22:35 ID:n4wJlUPj
http://www.burmainfo.org/brcj/index.html

↑ 日本ビルマ救援センター

あのさー、 まだ使える古着が有れば難民キャンプへ
送らないかい?このホムペに書いてあるチェンマイの住所に郵送すりゅと
シャン人の非公式キャンプに届くんだす。
暮れの大掃除に向かい、よろひくキボンヌ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:30 ID:CrSsvA1n
4歳だった。自宅は名古屋市熱田区。
当日はたまたま三重県の母の実家にいたが、
強風で一晩中怖かった。
父と祖母が自宅に残っていたが、自宅は床上浸水。
当時は自宅に電話がなく、父や祖母と連絡がとれず、
母はずいぶん心配していた。
台風通過後、近鉄、国鉄とも不通になり、
しばらく家に帰れなかった。
わが家では、伊勢湾台風の時の話は、
いまだ語り草になっている。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 20:51 ID:GjbycrjR
あの台風に比べれば、いまどきの台風なんて「そよ風」だね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 21:30 ID:zhtdeNZN
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://6531.teacup.com/tantei007/bbs【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 22:04 ID:a49eoc0t
→"満点くん"http://55100.com
→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
2020:03/12/04 12:26 ID:PW1zuAhg
フーン
21名無しさん@お腹いっぱい:03/12/09 18:47 ID:9K9u4ui4
昔F1でホテルが取れず、名古屋の映画館のオールナイトで、アニメ映画
でやっていた、浸水で親子が死んでいく気の毒な話
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 16:43 ID:EHswGXiM
小学校1年の時でした。
東京の大田区に住んでいて遭遇しました。
近所の瓦が飛んだり、雨戸が風で外れて飛んでいったりしてました。
夜は停電となり、蝋燭を立てたのを覚えています。
怖いながらも好奇心で二階の窓から外を眺めると
物凄い暴風雨の中を赤ん坊を背負った母親と娘の手を引いて
傘もささずに歩いている家族の姿を見ました。
よく見るとその娘は私の同級生の女子でした。
この家族は当時、多摩川のすぐそばのバラックのような家に住んでいた
貧しい一家でした。
多分、多摩川の氾濫の恐れからどこかへの非難の途中だったのだと
思います。
2323:03/12/18 19:11 ID:u81HcchH
23
24数字:03/12/19 00:49 ID:4cn1x75L
24
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 16:56 ID:UD5uiOmJ
東京でもそんなに被害があったのか。
知らなかった・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい:04/01/06 02:06 ID:w+/z+NfA
名古屋市東区の小学校一年生だった。

被災地の子がクラスに一人くらいの割合で臨時で転校してきた。

しばらく給食のおかずがなくなって、パンにジャムとかチョコクリームがついてきた。
当時のおかずはとんでもなくまずいものが多かったので、みんな結構喜んでいたような
気がする。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 02:46 ID:ETxIxerh
小学一年生というと 私も同じかもしれない
当時 名古屋市中村区に住んでいました
台風そのものの恐怖はほとんど記憶になく 強烈に残っているのは
浸水するかもしれないというので 一帯の住民が近くの高校の講堂に避難したこと
風の吹き荒れる中 親に手を引かれランドセルを背負い避難するときのシーンと
講堂の中で皆と遊んだことを覚えています
写真が残っているせいもあり 翌朝のことを特に覚えています
家の前が公園と神社で 境内に植わる大木が何本も倒れ根っこがむき出しになり
地面にあいた大きな穴には水がたまり しばらくの間子供たちに良い遊び場を提供してくれました
その時の鮮烈な木の香りは今でも思い出せます
当時の惨状を近年になってテレビなどで見て 改めて被害の大きさに驚きます
そんなことも知らず 嬉々として木の香りに浸り洞穴に潜りこんで遊んでいました


28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:20 ID:X/ijVuwE
夫は当時高校生で、昭和区に住んでいました。
台風の翌日がテストの日で、雨戸を抑えながら勉強していたが、
翌日はもちろんテストどころではなかった。
遺体の片付けに動員されて、凄いにおいに耐えられなかったとか。
しばらく魚の料理は食べられなかったそうです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 15:37 ID:++LPjJoI
先の名古屋で起こった洪水のニュースを見て、伊勢湾台風を
思い起こされましたよ。
30名無しさん@お腹いっぱい:04/01/11 22:38 ID:hXL4nz4A
もし同じような台風が名古屋新海上空港を直撃したらどうなるんだ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:37 ID:21LjUG1n
老化防止、若返りに必ず効くって言うあのうわさの「活細胞セラピー」が
日本でも手軽に手軽に使えるようになったって知ってますか?
私も使ってみて、びっくりしてます。
おかげで恋人もでき、毎日楽しくて2,3十代に戻ったみたいです!

http://www.bunya.ne.jp/mf3/mf3.htm

を是非参照して見てください
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 04:46 ID:wzpQybQG
昭和34年9月26日 小学校四年生 名古屋市北区在住
父母と3人で必死で雨戸を押さえていた記憶がある。
後で聞いた話だが、反対側の窓も抜いてしまえば風邪は
素通りするので家は倒れないと聞いた。

当事通っていた小学校では被害者はいなかったように記憶
している。台風一過、翌日は雲一つない秋空だった。

南区、港区は被害甚大。満潮と重なったのが被害を大きくした。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:38 ID:rIByKvWN
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    とにかく希望額のご融資を第一に

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://3220.upper.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
34名無しさん@バケラッタ:04/03/18 08:02 ID:7sleBofo
バケラッタ
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 17:49 ID:CcO5p8zN
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 13:22 ID:oBsPfPLL
こんにちは
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:27:31 ID:g0FIySqd
台風23号列島縦断 今年10個目上陸この時期観測史上3番目の遅さ
 午後10時現在のまとめによると各県で計21人が死亡。25人が行方不明、
けが人は約200人を越えた。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:10:38 ID:qAiTwOxf
本州を通過した台風23号は、各地に大きなツメ跡を残した。
死者は少なくとも67人、行方不明者は21人にのぼり、消防庁によ
ると死者・不明者の合計は過去10年間で最悪。
 本州縦断で雨量が多かったのに加え、相次ぐ上陸により各地で
地盤が緩んでいたことなどが被害の拡大につながった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:20:24 ID:Sz2s+geT
   新潟で連続大地震
 23日午後5時56分、新潟県中越地方でマグニチュード6・8の地震が発生した。
以後、余震と見られる地震が続き、午後8時までに震度6強の激しい揺れ
が計3回、4以上が十数回にも及ぶ連続大地震が襲った。震度6強の連続発生は前代未聞。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:50:17 ID:Sz2s+geT
連続大地震で、火災や家屋倒壊、道路陥没などで4人が死亡、5人
が生き埋めになったほか、400人以上が負傷。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:57:03 ID:Sz2s+geT
21人死亡2,000人手当て。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:22:07 ID:PfzsWczk
浅間山噴火は東南海地震の予兆!?  琉球大教授が予知
 9月1日の浅間山噴火を受け、真っ先に「遠くない時期に大地震が起きるかもしれない」と”予知”していたのが、木村政昭・琉球大教授(地震学)。
「遠くない時期」とは。ここ2〜.3年を意味しているとの事だが木村教授は6日、噴火と地震について「大局的な目で見れば関連はある」と話した。

噴火も地震も、地球を覆うプレートの動きによっておきる。木村教授は噴火と地震は兄弟関係にある」と語る。

 「日本列島全体のプレートにプレッシャーがかかっており、大地震を起こすだけのエネルギーはたまっている」と木村教授。
21年ぶりの浅間山噴火を受け、過去に地震が頻発しながら最近は起きていない「空白域」と呼ばれる「長野県内や新潟盆地などの活断層がある地域」で、数年内に大地震が起きる可能性は否定できないという。9月7日の新聞記事より
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 16:36:48 ID:PfzsWczk
 新潟県中越地震は、長さ(南北方向)約21キロ、幅(東西方向)
約10キロの断層が最大1・8メートルずれて発生したことが、
国土地理院(茨城県つくば市)の24日までの観測でわかった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:06:52 ID:PfzsWczk
死者25人
ケガ 約2000人
避難 9万7798人(36市町村)
 明日から今年1番の寒気が入る見込み雪が降る可能性も
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:17:43 ID:PfzsWczk
迫る[寒さ]と[雨]
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 10:38:18 ID:XstOLs9r
木村政昭・琉球大教授(地震学)は震源地の震度に加え、中越地方の地下構造も余震続発の要因と見る。
「阪神大震災があった太平洋プレートは厚く硬い岩が、ドカンと割れた。
火山地域は地下構造が複雑で、細かい岩が何回も割れる
群発地震がよくあるため、今回の地震も
本震ー余震型とはいえ群発に似ている、」
と分析。余震が長期間、続く可能性があるとしている、
47名無しさん@お腹いっぱい。
フラッシュ  11/9・16

    [危険地帯」日本を襲う
 巨大「地震」「台風」の恐怖!