昭和20年代を語れや!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オラア三太ダ!
ただし、ググらないで書け。
オナガイ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 14:16 ID:sjujGBQS
いや〜B29ってすごかったな〜〜〜〜♪
3オラア三太ダ!:03/10/15 19:47 ID:lnyKzPZT
米穀通帳。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 19:48 ID:+v4XUN4x
満州引き揚げ
5オラア三太ダ!:03/10/15 20:26 ID:lnyKzPZT
おーい中村君♪
これこれ、石の地蔵さん♪
クーツ!
ところで、奥さんと仲良く出来てます?
6取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/10/15 21:15 ID:VudjZA79
いちまんさんぜん はっぴゃくえ〜〜〜ん♪


当時の大卒初任給の平均、とか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:19 ID:5hosoTqZ
はだしで広島で暮らしている少年がいた。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:28 ID:FP+GS8f+
都電は緑色でしたな。
その後クリームや黄色で
今はまた緑色になっている。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:47 ID:XIXnxq+a
焼け跡がいっぱい。
焼け跡の草むらでよくバッタを取った。
出て来る時、囲ってある有刺鉄線でスカートを破ったっけ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:55 ID:7puwXdXv
ギギギギギ・・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 06:33 ID:AIXSxN6Q
5寸釘線路のレールに置いて
電車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!て
遊びましたよね。
で、ぺちゃんこになった釘を板塀に投げると
パシッと刺さり、忍者になった気分で盛り上がりまくりでした。

12オラア三太ダ! :03/10/16 14:28 ID:y9KBmpbJ
>>6
そおなんです。こら!なつかし杉。
5円握りしめ、公民館にTV見に行ったんです。
13取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/10/16 14:33 ID:Wvz8kP8h
>>12
5円でクジとかアンパンとか買えましたね。
TVは30年代半ばまでは我が家になかったため、近くの家電店で見ました。
白馬童子を見て拍手をしました。ハハ

って、公民館で5円払って見たんですか?
14オラア三太ダ! :03/10/16 15:16 ID:y9KBmpbJ
>>13
>公民館で5円払って見たんですか?
もとい!町内会の会館でした。
15DDT:03/10/17 21:23 ID:yWwBlkiK
同じ20年代でも前半と後半では随分違うんじゃないかな。
私は20年代生まれだから後半しか知らないが、20年代前半のイメージとしては
「異国の丘」「かえり船」「ガード下の靴磨き」「街のサンドイッチマン」といったところかな。
後半になると三橋美智也や春日八郎の時代といった感じ。

16オラア三太ダ!:03/10/18 05:50 ID:pubJAzX6
>>15
歌謡曲お詳しいようなので、お聞きしたいんですが。
s23生まれです。
もうなくなった、明治生まれの祖母がよく口ずさんでいた
「はばろすく〜♪」物悲しい歌でした。(ハバロフスクの事だと思います)
歌詞の内容は御存じでしょうか。
17ななしさん:03/10/18 08:31 ID:BuE/2U58
はばろくすく ららら はばろくすく ららら はばろくすく
かわのながれは うすりーえ(?)
あのやまも このたにも ふるさとを
おもいださせる そのすがた

ははのかお ららら ははのかお ららら ははのかお
うかぶよぞらに ほしがでる 
ただひとつ よんでいる あのほしは
とおいわがやの まどあかり

 ひらがなですみません。ぱそこんがこわれてまして
 とりあえず 2ばんまで かきました

よねやままさお が それんこうりゅうちゅう みみにして
おぼえ それに てを くわえ 
のむらとしお に おぎなってもらって このうたを
つくりあげ おうみとしろう にうたってもらったそうです

わたしはこのうたをしりませんが とてもこころにのこる
めろでぃーのようなきがします
18自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/18 11:13 ID:HBadfTy0
>>16です。
>>18さん、ありがとう。
めちゃ読みにくいな、ネタちゃうか?と思い
「ぱそこんがこわれまして」
で、吹きました。再起動でもしてみてください。

わたしは、このメロディーかすかに、記憶しています。
物悲しく、抑揚のない、切なそうな....
まずは、お礼まで!
ぱそこん、なおりますよう、おいのりもうしあげます。
あっ、ぱそこんなおったら、ごほうこくを。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 11:19 ID:YqM3VHVz
>>18
自己レス (・A・)イクナイ!!
20自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/18 11:38 ID:HBadfTy0
>>18でつ。
すんません。
>>17
のまちがいね。>>19さんご指摘あんがと。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 12:01 ID:GW/rPyD3
進駐軍、ダンスホール、テネシーワルツ
22自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/18 12:15 ID:HBadfTy0
テネシーワルツ......うツ!ッッッッ
ぱその前で、かすれた声で口ずさんでました。
やがて、めがしらが......
ちなみに、我が両親は、進駐軍相手のキャバレーしてました。
4〜5歳の頃、よくその店に行きました。
子供ながらに、あのわい雑さにうんざりした記憶あります。

23ネコ好き ◆NEKOJ0KKYI :03/10/18 13:28 ID:Sa/mbntd
江利チエミ
24ネコ好き ◆NEKOJ0KKYI :03/10/18 13:43 ID:+N+TpwiD
23、途中で送ってしまった。

>17 
>はばろくすく ららら はばろくすく ららら はばろくすく
私もハバロフスクだと思うけど、ハバロスクと覚えていました。
ココまでしか知りませんでした。

テネシーワルツと言いハバロフスクと言い・・・今、泣いてます。。。
25ななしさん:03/10/18 14:33 ID:0RSFy6ZV
17です。
さいきどうは こわくて とても できません。
おいのり ありがとうございます。

そうでした。はばろふすく でした。
そして 3ばんを かきます。
が・・・ちょさくけん とか だいじょうぶ でしょうか?
ちょっと しんぱい でも あります。
いま てもとにある 「にほん りゅうこうかし」という ほんを
さんこうにして かいてます。

3ばん
げんきでね ららら げんきでね ららら げんきでね
やがて かえれる そのひまで
きょうまた あいにゆく ゆめでゆく
かわいい あのこの まくらもと

です。
てねしーわるつ いいですね。
あの はすきーなこえが すきです。
では しつれい します。
26自営業@1948:03/10/19 00:39 ID:Uyp1YYtu
>>25
あの、


大変うれしいのですが、
本当に、まじです?
まじなら、素敵です。
おもろい!
27ななしさん:03/10/19 03:50 ID:+a+Or5jE
>>26さん
25です。じしんで めがさめてしまって ねれません。

ほんとうに まじです。
あの・・・すてきでは ないです。
まじ じっさい なきそうなくらい こわごわ きーを うってます。
わらってくださって ありがとう。なさけなさが すこし
やわらぎました。
28現役の〜:03/10/19 17:15 ID:x2puZBCA
20代か、若いねいいなあ、10銭で玄米パン、紙芝居のアメが買えた。
テネシーワルツ、黄色いリボンは新制高校生でしたね、野球の練習後、音楽
コーヒー店でリクエストするのが女の子にもてる早道でね、野球部はガラが
悪くてもてないもんだからそんな事してたよ、お陰で元気、元気現役だよ。
一桁も頑張ってます、元気を出そうよ日本人の若者君。
29自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/19 17:26 ID:Uyp1YYtu
「ハバロフスク小唄」「テネシーワルツ」などCD有るのでしょうかね?
近々大型CD
ショップで探します。
報告しますね。
>>27さん
じしん、おおきかったのでしょうか?
くれぐれも、おきおつけください。
ねこずきさん、ありがと
てねしいわるつ、きょうゆーできて。
かくゆーぼくは、かよーきょくずきでないのですが
なつかしくてなつかしくて..........
30ななしさん:03/10/20 10:35 ID:h/H4YGaW
はばろくすく こうた ですが このきょく じつは あとから
はやしいさおが しょうわ15ねんに ふきこんだ「とうきょう ぱれーど」
(なかがわけいじ さくし しまだいっぺい さっきょく)とどういつの
ものとわかり、ころんびあでは ぷれすを ちゅうし、とかいてありました。
たぶん もう てにはいらないのかも しれません。

じしんは いっかい どすんとあっただけでした。しんど2だったそうです。
でも たてゆれで こわかったです。
みなさまも おきをつけください。

31自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/20 19:18 ID:D0rIrNIx
CDショップ逝ってきました。
「ハバロフスク小唄」鶴田浩ニしかありませんでした。
軍歌のジャンルでしたので、買いませんでした。
ttp://wagesa.cool.ne.jp/music/music.html
で、MIDIでメロディ聞けました。
酔っぱらってしまいました。
ジャネスジョップリン聞きながら、おやすみなさい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 23:11 ID:NK99dE5P
道路は舗装なし。雨が降ると水溜りだらけ。
車はバスと、トラックだけ。良くバスの後ろの
バンパーの上に乗ってただ乗りして、遊んでいた。
33取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/10/20 23:12 ID:k1PLw2IV
>>32
現在なら、全国版ニュースに乗りますね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 23:21 ID:rlLqQByF
>>32
まったく、今考えると、こんな狭い道よくバスが通ったなって思いますよ。
交通量が少なかったんですね。
中村メイコの「田舎のバス」を思いだします。
♪いなか〜のバスは〜 オンボロぐるま〜 タイヤ〜はきずだらけ〜 ま〜どはしまらない〜

35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 01:35 ID:cAuW5si7
50代以上のみんな頑張れ〜。
36自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/21 05:12 ID:C/FpHd25
>>35
ありがと。
>>32
やりましたねえ、僕らは、トラックの後部に飛び乗りました。
運転手にゴルア!と怒鳴られました。
それに、ウインカーは手動でしたね。
エンストも日常風景。
おっちゃん達が何人も、車の後ろを押してました。
当時の、家庭生活なども話題になればと.......
都市部、農村部、などで随分違うのでしょうね。
37取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/10/21 08:11 ID:9OJhp6uM
>>36
はい!農村部です!
私の小さい頃はバスではなく、馬ソリの後部でした。(冬期限定商品)
スキーをはいてストックで馬ソリの後部に引っ掛けて行きます。
帰りには反対方向の馬ソリを見つけて繰り返しです。
夕方からは反対方向がほとんど無く、暗い夜道を涙と鼻水をたらしながら
トボトボ帰りました。

よく馬ソリのおっちゃんに怒鳴られました。
38自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/21 09:37 ID:C/FpHd25
取扱人さん、おはよー。
いきなり、馬ソリですか。
びくりしました。
まあ、ガキのすることは、似てますね。
馬ふん踏むと、足が速くなると、ガキのあいだで信じられてました。
便所は汲み取り式で、夏場はあそこがミルキーホワイトの
うじむしだらけでした。当時は当たり前でしたが。
夏休み、お正月など、遠足など
当時のガキにとって、わくわく話などもきぼん。

39取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/10/21 09:42 ID:9OJhp6uM
>>38
>馬ふん踏むと、足が速くなると、

なるほど、地方によって違いますな。
私のところは、たしか、、、背が高くなる、だったと思いました。
ムカシは米や野菜を作るお百姓さんは大事されましたから、
そうやってガマンしたんでしょう。ハハ
40取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/10/21 09:44 ID:9OJhp6uM
>>39
お百姓さんは大事されましたから、=×

お百姓さんは大事にされましたから、 =○

「に」が抜けていました。
41自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/23 10:06 ID:myiWTYfE
馬ふん踏みは、早いか、高い。
どちらも、良い、と言うことですね。

2B弾を犬のうんちにぶち込み、爆発させ
うんちが飛び散る快感、はっきり記憶しています。
あの無邪気さは、何だったの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 19:51 ID:R2h59+e1
新聞紙で穴拭いてたヤツ、集合!
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 02:31 ID:RULpuzw8
もぐさ。
けしがら。
汲み取り。
花電車。
おまけに、ヨイトマケ!
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 10:38 ID:CF1iFJe0
田舎で、スクールバスなんてないもんだから、
学校以外で何かあるとき、そろばん大会とか(;´д⊂)
消防車の荷台部分に乗ってみんなで行った記憶がある。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 11:05 ID:8OIIJO0S
学校のトイレそうじがいやでいやで‥
名古屋でしたが昭和区から南区にひっこしたら
なんとぽっとん便所。離れみたいな別棟の木造の暗い建物でした。
ぞうきんがけしなくちゃならなくてね。
便器の下の暗黒のくっさい世界は恐怖だったです。
自宅もぽっとんでしたが大きさがちがいますからね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 14:47 ID:RULpuzw8
>>44
消防車に乗ったの、マジ?
村長が許可したのかなー?
>>45
新聞紙を両手でくしゃくしゃにしてから
おしり拭きませんでした?
新聞紙の束が便所に置いてありました。
鼻も新聞紙でかんでいましたが、鼻が黒くなりました。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 04:09 ID:wXbsKaPL
小学校の帰り道に

♪♪月がとっても青いから〜
     遠回りして帰ろぉ〜♪♪

この唄をうたいながら道草して帰ったものよ。
48自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/27 04:52 ID:uUns3olO
ゴラア!
思い出したよ!
>>47
すっかり忘れていました。
なつかしい〜〜〜〜〜。
ありがとう!(泣)
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 09:37 ID:UXuu2YxS
自分30半ばだけど
5歳まで住んでた家は藁葺きで五右衛門風呂
汲み取り便所で尻拭くのは揉んだ新聞紙でした。
あの家もう一回住みたい。
50自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/27 10:39 ID:uUns3olO
>>49
僕が20才の頃に、新聞紙もみもみ&五右衛門風呂体験ですか。
うーん、都市部とのギャップすごいですね。
いまでも、ご実家?(藁葺の)有るのでしょうか?

♪緑の丘の赤い屋根〜とんがり帽子の時計台
 鐘が鳴りますキンコンカン〜♪

 
51ネコ好き ◆NEKOJ0KKYI :03/10/27 17:17 ID:bqjKk7+1
♪メエメエ 仔ヤギが鳴いてます〜♪
 
♪ソソラ ソラ ソラ ウサギのダンスゥ
     耳に鉢巻・・・・♪

どうしてダンスするのに鉢巻をするんだろ?
52取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/10/27 17:22 ID:Zq62fod0
>>50
>うーん、都市部とのギャップすごいですね。

すごいですよ。
私が田舎を離れる時の昭和48年当時、地元では普通に100円札を使っていました。
それで、都会に行ったらコインなんで、サイフが重くていやになった記憶があります。

水洗トイレはイヤでしたね。
すぐそこに出したばっかりのモノが横たわってるんですからね。
ましてや、イスに座ってンコするなんざぁ、バチが当ると思いましたよ。
53自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/27 19:34 ID:2/FQYmBm
♪ソソラ ソラ ソラ ウサギのダンスゥ
     耳に鉢巻・・・・♪
どうしてダンスするのに鉢巻をするんだろ?

耳がぷらぷらするので、縛ったのでしょう。

イスに座ってンコするなんざぁ、バチが当ると思いましたよ。
御意!

父の勲章で、ままごとごっこしてました。
無邪気でした。
南無。
5449:03/10/28 06:20 ID:UF5k5uOF
>>50
その家は自分が引っ越して3年後に取り壊されました。今思うと天井には凄いでかい梁があったような気がする。
あの家は大きな日の当たる縁側があってそこで昼寝してるとほんと気持ち良かった思い出があります。

その家のそばにはお宮さんがあって、そこが地元の子供達のコミュニティーになっていて
そこで年長の人に竹で作る空気式の豆鉄砲(そこのお宮さんにある大きな木に生る小さな木の実を使った)
の作り方教わったり夏休みにはお宮さんの中で釣の仕掛けの作り方なんかも教わった。その後にはお宮さんの前にある駄菓子屋で
10円アイス食べたり10円玉を入れてそれを弾く「新幹線ゲーム」なんかもよくやった。
お宮さんの前に放水路があって夏にはそこでよく泳いでたなぁ

この前田舎帰ったら小子化の影響もあってもうそういう集まりも無いみたいで
前の駄菓子屋(雑貨屋)も潰れてました。過ぎ去った時代が全部良かったとは
言わないけど非常にかけがえの無い物を失った気分になりました。

スレ違いの長文まったくすいません。
55自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/28 15:40 ID:PnBO/+rC
>49さん、ありがとう。
僕は、都心のダウンタウン育ち。
でも、おばあちゃんが住んでいた田舎がありました。
夏休みは毎年1カ月、過ごしていました。漁師町でしたが。
裏山に行けば、もう里山風景でした。
木の枝に、カピカピになった魚が突き刺さり
なんでやろ?と不思議でしたが、とんびの仕業でした。

しかし、>42さんの環境「隣のトトロ」状態ですね。
ぼくも、体験したい!


ところで、「新幹線ゲーム」って?

♪もぉ〜しもしベンチでささやく、お〜二人さぁん
 は〜やくお帰り、ひぃ〜がくれるぅ〜♪

ほっとけや!とつっこみ入れたくなる、歌でしたねぇ。
56取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/10/28 16:11 ID:Uwfr5aq7
>>42さんの「新聞紙で穴拭いてたヤツ」って、やってましたねぇ。
ある程度新聞紙がたまると、母と祖母が二人でちょーど(・∀・)イイ!! 大きさに切っていました。
トイレ、いや、便所でしゃがむと直ぐに新聞紙をモミモミするんですよね、数枚。

やがて、かなり経ってからグレーのゴワゴワした紙に変わりましたが、
とてもリッチな気分でした。
ただ親父は「ケツを拭いた気がしない。」とつぶやいておりましたが。

町内会の旅行かなんかで、近くの温泉に行った時は「二つ折りの真っ白な紙」を
持参しました。
これは贅沢の極みでありましたね。
ただし、使い慣れていないのですべって、よくンコが手に付きました(;´Д`)
57自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/28 16:48 ID:PnBO/+rC
>>56
>使い慣れていないのですべって、よくンコが手に付きました(;´Д`)
アノナ〜ポマイ、もーすぐ夕食タイムやで。ゴゥラ! オドリャア!
あの、ニュルニュル感直撃ッ!(哭)
年に1度きりの松茸料理でつ。
松茸のにほいが、ンコに........変換されますた。
責任とってほしいのですが、いかがでしょうかっ!






58取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/10/28 17:05 ID:Uwfr5aq7
>>57
にほいがとれるのを、待つたけ・・・
59自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/28 18:08 ID:k86Q2vPR
>>58
ポマイは冷たすぎる!
言葉で人を翻弄する。
その性格イクナイ。
でも、おざぶ5枚。

で、ひらがなの「ななしさん」
ハバロフスクの「ななしさん」
パソコン直りましたか?
乞う、連絡。
60取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/10/28 18:33 ID:LG3TuJ10

  ∧,,∧,∧♪
  ミ,,^Д^ミ^,ミ
(( ミ  つ;つ  ))     ワァーイ おざぶ5枚だぁー♪
 ⊂、, ,;:~、゙⊃        
   (/゛し~  
61自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/28 18:58 ID:k86Q2vPR
却下。
おざぶ1枚。
で、電気ブラン。
気分の優れない松茸料理の夕食でした。
あなた〜どしたの?
一年ぶりのお松茸料理、おいひい。
はい!
でも、しやわせ、壊された!
誰に。
>>60に。
うふん、どんまい。(妻)
あひゃひゃひゃ。しやわせ。(わたくし)

6249:03/10/28 19:07 ID:JUQuKm6x
>>54
「新幹線ゲーム」って昔よく駄菓子屋の前に置いてあった遊戯台で
まず10円を入れてその10円を昔のパチンコの弾く装置で
どんどん下に下って行くヤツで、下に行くほどその弾く難易度が上がります。
最後は3つある穴の真ん中に落とす。これに入ると30円だが50円だがの
金券に換えられるプラスチックの板が出てくる物です。
ただ頭の働くヤツがいて10円玉2枚入れの打ち方で最後は攻略されてました。
(東京の同学年の同僚に話してたらこれ覚えてるヤツがいて駄菓子屋話で非常に盛りあがった)
この「新幹線ゲーム」なぜか今も地元(東京城南)のゲーセンに置いてあって気が向くとやってます。
63自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/29 10:10 ID:ZyVbRogY
>49さん、返事後でします。
CocoMonarでテスト。スマソ。
64自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/29 10:18 ID:ZyVbRogY
でけた!マカエレなんかポイ。
>49さん、そのゲーム知りません。
ていうか、僕が20代の頃のことなので.......
駄菓子屋の思いでは、ガムの当たりを見つけだすことでした。
真新しい、ガムの箱が入ると、何番めのここ!
覚えたことがありました。
1カ月ほどしたら、おばちゃん、ガムをぐちゃぐちゃに
ならべかえて出しよりました。
おとな ツテ、なんで子供がいやがることばかりするんやろ?
65絶大なる口臭:03/10/29 18:04 ID:w0LyrZXn
>>57
ねえねえ,SELF-EMPLOYED
あたしはてめえの人生に全然興味ない。
てめえの家族にも。

66自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/30 07:10 ID:UBoG4lVC
>>65
あらら。

「あ〜あ〜本日は晴天なり、ただいまマイクのテスト中、あ〜〜」
小学校でありました。
今は、どんなでしょう?
おせーてください。
67取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/10/30 08:22 ID:W5I2WYpH
>>66
センセー!雨が降ってマース!晴天ではありませーん!
68自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/30 09:57 ID:UBoG4lVC

慎んで、もとい!(厳しいご指摘により)
「あ〜あ〜本日は雨天なり、ただいまマイクのテスト中、あ〜〜ト」

69取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/10/31 08:47 ID:mkvLMLLf
>>68
センセー!きょうは晴れてマース!

(´-`)。oO(小春日和つーやつです・・・・)
70自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/10/31 10:06 ID:wu4uukfx
あのね、>69
>>68で「晴れてますは、なしよ」って書くつもりでした。
で、せんせ、困らせないでね。念の為、君の名前&クラスおせーてね。
で、後で職員室来なさい。
71取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/10/31 11:29 ID:mkvLMLLf
>>70
センセー!
名前は加山雄三でーす!
クラス・・・暮らすところはナイショでーす!
職員室は行きませーん。

その昔、職員室で絞られることを「入院」と称して、みんな震え上がったもんです。
入り口で正座をさせられるんですが、出入りするセンセが来るたびに、
アタマをコッツン、コッツンやられるんです。ニヤニヤしながら・・・
「オマエッ、こんどはナニやった!」

現在ならPTAが大騒ぎして、新聞やテレビの全国版にのり、てんやわんやです。
72取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/10/31 11:36 ID:mkvLMLLf
正座していると、教頭センセがやって来て、

「をい加山、この新聞の3億円犯人・・・・オマエに似ているなぁ(`∀´)ゲラゲラ 」

って・・・・職員室が盛り上がりました(;´Д`)
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 20:25 ID:iWXEPM6X
職員室ヤニ臭かった。
大人という生き物を理解できなかった。
理解できないまま、50年。+5年
大人ってこんなもんでツ。
恐れることないです。
みな、ガンガレ!

74取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/01 18:30 ID:E1vxbyxH
ガッコのセンセは付き合い範囲が狭いので会話は弾みませんね。
昔のセンセは「威厳」を保ってた、というか「威厳を周りが作り上げていた」
ということも言えると思います。

ところで、私が学校の教師(教諭)のことを「センセ」などと書いているのは
「先生」という言葉を使うに値しない人が多いためです。
だから教師同士が「○○先生」と言い合っているのを聞くと違和感を感じます。
75自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/01 21:56 ID:3zQ4kcfZ
>>74
「せんせ」は職業です。
教師、政治家、医師、弁護士、税理士、司法書士.....
みな、さじ加減のプロです。ですが、生きて行くための方便でもあります。
一切批判しない、で語りましょう。



76取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/01 22:04 ID:Efc4bJuo
>>75
身内に「先生」と呼ばれる職業の人が数名いるから遠慮なく批判できます。
先生とは「先に生まれた人」が語源と思っています。
また「尊敬する人」にも使うと思います。

すれ違いになるので、このスレでの批判はやめます。
ごめんなさい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:14 ID:XlM9fUVJ
昭和20年代生まれか
死にゆくステージに入った連中の最期の虚しい宴がこの板
常に死がおまいらの背中に忍び寄っている・・・・・
78取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/01 22:17 ID:Efc4bJuo
>>77
う〜ん、いいとこ2点だな。
79自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/02 04:07 ID:E/xdx3ep
>>76
すんません。
スレありがとうございます。
>>77
「常に死がおまいらの背中」
ではなく、「背」にしなさい。
3点にしましょう。
100点満点ですよ。
父さんに、ゆーてね。
80自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/02 10:22 ID:E/xdx3ep
>スレありがとうございます。
レスでした。
堪忍して。

81取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/02 20:52 ID:EYVrGR4M
私はs29年生まれなので、当然20年代の記憶はありません。
しかしs48年までは(それ以降も?)百円札を使っていたようなイナカですので
都会の方の20年代とは近い環境の中で育ったと思います。
だから時々書きますんでご了承願います。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:44 ID:0xgUi/lQ
そう言えば10円札がありました。
83自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/03 00:41 ID:S9Sp1pt3
>>81
連れ合い、妹と同年代。
20代の頃は、その差6年は埋めがたい記憶でした。
が、50代にいたるや、6年差なんて屁でもありません。
昭和48年まで百円札!、都会のカラスは、ビクリです。
田舎のカラスさん、御指導オナガイ!
>>82
銭もありました。

消し炭なんて、いとほしい。



84取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/03 08:15 ID:mw6ekKdv
30年代前半、僅かな記憶しかありませんが「一円札」を使いました。
近所の駄菓子屋さんで「一円札」を差し出している情景が鮮明に浮かびます。
なにを買ったか?憶えていませんが、せいぜい「パッチ(メンコ)」か「ビー玉」
程度だと思います。

・・・・アンパンかも
85自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/03 12:29 ID:S9Sp1pt3
お札は、1円、5円、10円、100円使いました。
50円札、1000円札は記憶にないです。
「パッチ」初耳です。「ベッタン(メンコ)」と逝ってました。
都市部ですが、モク拾い(捨てられた煙草を拾う職業)よくみました。
細い棒の先端に、釘を巻き付けて、道ばたに捨てられた吸い殻を
突き刺し、沢山集めて売りに行くのです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:54 ID:DDYurkiy
モク拾いで思い出した。
道端や川底などで銅線や鉄線を拾って
クズ屋に持ってゆくと、金くれたな。
それでベーごまやビーだま買った。
クズ屋が買い取った銅や鉄は、回りまわって
溶鉱炉で、日本復興の金属に生まれかわったのだろなぁ
87ギコ ◆kXGIKOqpx2 :03/11/03 13:07 ID:Hlmmg060
昭和20年代か、美空ひばり、赤線、特攻くずれ、傷痍軍人、復員兵
DDT、アパッチ族、愚連隊、進駐軍、もっと有るだろな。
88取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/03 13:16 ID:mw6ekKdv
傷痍軍人か・・・

お祭りで露天商と並んでいましたな。
片方の手にカギ型の義手をつけて、正座したままうなだれていました。
カワイソウでしたね。
子供(私)はヒマなのでず〜っと見ていましたがそのうち休憩に入ったようです。
ちょっと物陰に行ってタバコを一服していました。








両手ありますた( ^Д^)ニャハハハ!!!
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:16 ID:OZnD8W7m
傷痍軍人っていつごろから見かけなくなったかな。
往時は、人が集まるところに必ずといっていいほどいたね。
靖国神社なんかには、二三十年前にはまだいたような気がするが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:22 ID:8oxGtORt
>>31
色んな曲を流してPC打ってます。ありがとう

>>87
神社は月一度の店が立つのですが、そこに傷痍軍人さんが立ってました。
前にはカンヅメの缶がおいてありました。
軍人さんの真っ白い包帯や軍服が清潔で綺麗だったのが印象的でした。
91取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/03 13:28 ID:mw6ekKdv
ムカシは「不良」という言葉を使いましたね。
「ふりょう」という響きに震え上がりました。

「オレは○○界隈の不良で、安藤っていうものだ!」と凄味を効かせたようですが
現在はなんて言ったら若者同士は震え上がるんでしょう?

「ボクは○○界隈で、マジメで目立たないって言われてる者だ!」

・・・まさかね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:53 ID:0H1ueVpu
ぽんせん一枚一円
どんぐり飴一個一円
みかん水一本五円
当てもん一回五円
べろべろ寒天きな粉まぶし一個五円
いちいち書いてたらきり無いわ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 14:02 ID:8oxGtORt
>>91
それ、本当に怖い!かも。

>>91
よく覚えておられるのですね。
・・・私の記憶に無い物ばかりです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 14:06 ID:0H1ueVpu
巻玉鉄砲、平玉鉄砲、ゴムチュウ(ゴムパチンコ)、ゴムナイフ
なげだん(かんしゃく玉)、煙幕(2B弾)
以上駄菓子屋回顧録でした。
95取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/03 14:26 ID:mw6ekKdv
>>94
ハッキリ憶えていませんが、漫画あたりではムカシの駄菓子屋風景は
必ずといっていいほど、割烹着をきたばあちゃんが描かれていますよね。

全国的な傾向だったんでしょうか?
私の記憶では、ズルそうなじいちゃんが多いのですが。
クジは「スカ」ばっかとか・・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 14:35 ID:0H1ueVpu
近所の駄菓子屋はみんなオババでした。
駄菓子屋=年寄り商いだったんかなぁ
あっ もうお解かりかと思うけど大阪です。
97取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/03 14:37 ID:mw6ekKdv
>>96
あぁ・・・どうりで聞き覚えのないモノが店先に並んでいるなぁと思いましたよ。
98自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/03 14:55 ID:S9Sp1pt3
>>90
もしや「ハバロフスク」でお世話になった
>>17さんですね。その節はお世話になりました。
パソも直りましたね。

「べろべろ」はたしか、関西限定だったような?
「アパッチ族」は関西以外の人には.....。
僕は、大阪の鶴橋在住で当時のエピソード聞きました。
「スカ」も関西限定かも....


99自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/03 15:04 ID:S9Sp1pt3
>「スカ」も関西限定かも....
では、ないみたい。
>>95さん、が使われていますので。
スマソ。
100取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/03 15:04 ID:mw6ekKdv
アパッチ族ってなんスカ?
101自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/03 15:05 ID:S9Sp1pt3
100いただきます。
102取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/03 15:06 ID:mw6ekKdv
○ノ  ・・・ ワリィ
<|
く\

103名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:14 ID:0H1ueVpu
>>100
廃棄された大阪砲兵廠の鉄材をくすねたり
川底のくず鉄を集めて生計を立てた人たち。
詳しくは小松左京の「日本アパッチ族」を。
映画にもなってます。
104取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/03 15:14 ID:mw6ekKdv
 たくさん持ってきたので使ってください…
 
        _| ̄|○
        _| ̄|○
   ∧__∧  _| ̄|○
   ( ´・ω・)  _| ̄|○
   /ヽ○==○_| ̄|○
  /  ||_ | _| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))


並べておきますね・・・
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no

_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒

 ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○

105自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/03 15:15 ID:S9Sp1pt3
ンモウ!カブリマスタ。
>>100さん、なんスカ、でね。もうがっっくり!
もう、ぐぐるなりおすきにどーぞ。
梁石日(ヤン ソギル)の「夜を賭けて」とゆー小説。
106取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/03 15:16 ID:mw6ekKdv
>>103
あ、そうなんですか。
調べてみます。有難うございます。
107取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/03 15:17 ID:mw6ekKdv
>>105
スマソ・・・>>104使って下さい。
108自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/03 15:19 ID:S9Sp1pt3
_l⌒l0下から二列め
左から4人め、慎んでいただきました。
109取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/03 15:24 ID:mw6ekKdv
アパッチ族・・・概略わかりました。初目(?)です。
110ふうせんガムすけ:03/11/03 17:07 ID:7/W3KVif
梁石日「血と骨」もイイーーっ!!
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 17:08 ID:IahvznF6
リリアンしたことある?
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:07 ID:daq6WUsR
>>100
三国人のチョンの事。
113自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/03 18:15 ID:S9Sp1pt3
>>110
うん、めちゃよかったです。
映画はいかがでした。
観てないんで。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 09:25 ID:LIugV6C9
115自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/04 15:44 ID:BflpFoqs
>>111
リリアンて、女の子が編んでいた遊び道具ですね。
ぼくも、何度かしました。編あがると筒の下から出ました。
都市部ですが、おっちゃんが自転車の荷台に
引き出し付きの箱をのせ、化粧水、乳液、ポマードなど
量り売りしてました。
学生服姿の押し売りさんも、よく見ました。
どぶさらいのおじさんは、竹をたてに四つ一に割り
何本か、縄でつなぎ先っぽに縄をぐるぐる巻にして
路地に来ました。
その仕事ぶりに、感心しました。
しかし、いろんな職業がありました。
116取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/05 08:48 ID:Vvymmp8D
>>115
>しかし、いろんな職業がありました。

富山の薬売り〜!
紙風船が欲しかった。いつの間にか飽きるのに・・・

私が高校生ぐらいになっても来ていました。
私の叔父が「オジサン、ウチで回収した薬は、他所の家に行って入れるんでしょう?」
薬売りのオジサンはケラケラ笑いながら、
「今はそんなことしてないよ〜。ムカシはそれが普通だったけどね。」

その頃は「紙風船」ではなく「ゴム風船」に変わっていました。
物足りなかったですね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 14:01 ID:SZa0P9ox
>>115  >>116さん有りましたね。
いかけ屋
刃物砥ぎ
傘修理
下駄修理
屑屋
飴細工
新粉細工
きび団子&わらびもち
麦茶&はったい粉
煙突掃除
辻占売り
獅子舞
虚無僧
紙芝居
以上、行商人(?)編でした
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 14:07 ID:SZa0P9ox
べったん
ばい
ビー玉
缶けり
ゴム飛び
駆逐水雷
れんこん
ぼんさんがへをこいた
以上。野外遊戯編でした。
119ネコ好き ◆NEKOJ0KKYI :03/11/05 14:33 ID:yJs76uLv
>>116 越中富山の薬売りのオジサン
>ムカシはそれが普通だったけどね。

エェ〜!? ちーとも知らなかった。薬の使いまわし・・フーン
あの四角い紙風船! 白地に赤で模様か宣伝文句かが印刷されていた。

>>118
ケンパ
はないちもんめ
かごめかごめ
まりつき
フラフープ
サザエ(名前がわから無い)
軍艦軍艦沈没・沈没沈没はーれつ・・・・・

それから、遊びじゃないけど
汲み取り屋サンが来ました(20年代の初めは、ウチはぼっとん便所だった)
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 14:51 ID:SZa0P9ox
>>119
どこでもぼっとん便所でしょ
天秤かついであらよっと チャッポン! チャッポン! ドバー!!
途中であちこちこぼしていく。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 15:05 ID:exdRKZ6w
生き物が街に、家の周りにあふれていたよね。飽きることはなかった。
122自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/05 17:19 ID:FVVfBKWb
>軍艦軍艦沈没・沈没沈没はーれつ・・・・・
思い出した!この板ズグオイ!
>>119(関西ですか?)
ジャンケンのはやし言葉でしたね。
みなさん、もう少しゆっくり記憶手繰ってちょうだいませ。
わたくし、もうパニクリまくり。
>>120
もう、もう、バック ツゥ ザ フィーチャーァ〜〜〜〜〜〜
>>121
どぶには、糸ミミズ固まりでいましたです。
わりばしで、それをこそぎとり金魚のえさにしませんでしたか?

チョト、息を整えて出直します。
123ネコ好き ◆NEKOJ0KKYI :03/11/05 21:45 ID:LpJmzq3R
>>122
119です。 大阪市です。
でも、なんであのレスで関西って分かるんですか?

糸ミミズってゴカイとは別物?
ウチの洗面所、朝起きると流し台の縁にびっしりゴカイ(ミミズの超ミニサイズ)が居て気持ち悪かった。
お風呂場にも上がってきてました。ぞ〜

それから、汲み取りは途中でバキュウムカーに変りました。

でも、鳥は雀とどこかの家で飼ってる伝書鳩しか居なかった。
カラスの姿を見かけるようになったのは大分経ってから。(昭和40年ごろ←不確かです)
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 21:46 ID:iru7Wxss
>>119
サザエがいくら記憶の糸をたぐっても判らない。
>>117 >>118は全部判る。
何でて?
わしが書いてんもん。
125ネコ好き ◆NEKOJ0KKYI :03/11/05 22:10 ID:N72cp2kK
サザエは私がそう呼んでただけかもしれない。女の子の遊びです。
敵と味方の2グループに分かれて、二重の円を描いて、一つのグループは中の円に。
もう一つのグループは大きな円と小さな円の間を一周まわる。
但し、円の縁はまっすぐではなく波打ったよう描いてあって、
通りにくいように非常に細くしてある部分もあったりする。
それを中の円の人が突き飛ばしたり引っ張り込んだりして邪魔をする。

あ〜、なんか 上手く言えません。
ヤッパリサザエって、私が勝手に呼んでただけかも・・
漫画のサザエさんの頭みたいやと思てたから。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:16 ID:iru7Wxss
あった、あった そんな遊び
ゆうたらドッジボールのボール抜きみたいなやっちゃ。
地面にやかんの水で線書いたわ。
けど名前がでてこんわ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:21 ID:iru7Wxss
一部分、線が切れててそこから敵の陣地に入るねん。
内側の物はそれを突き飛ばして邪魔をする。
そやろ?
128ネコ好き ◆NEKOJ0KKYI :03/11/05 22:23 ID:yrW3GHtp
>126
そうそう、たぶんそれ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:26 ID:iru7Wxss
先に陣地から陣地外に全員突き飛ばされたほうが負け。
やっと全部思い出した。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:34 ID:iru7Wxss
名前も思い出したで!!
「ひょうたん」
なんせメモリーが古いさかい情報がこま切れにしかでてこんわ。
困ったもんや。
131取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/05 22:55 ID:+e8jBlGK
>>119
>軍艦軍艦沈没・沈没沈没はーれつ・・・・・

私の小さい頃は
「軍艦 沈没 ハワイ」でした。

真珠湾攻撃のことだと思っていました。
132ネコ好き ◆NEKOJ0KKYI :03/11/06 18:55 ID:Jd+PBoXx
>131
一列談判 破裂して 〜〜〜〜
さっさとにげるはロシアの兵 死んでも尽くすは日本の兵 ♪

何となくこれから来てるとず〜っと思っていました。
ほんとのところは知りません。

あの頃、真珠湾攻撃と言う言葉は、まだあまりにも生生しかったのでは?
真珠湾と言う言葉を子供のころ、聞いたことが有りませんでした。
現在(当時の)と未来のことについてしか聞いたことがなかった。
大人たちは復興に忙しかったのか、話すのも嫌だったのか、あまりにも知っていて当然過ぎたのか?
(私の周りの大人だけかもしれない)
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 19:06 ID:JCGdSoda
>>125
サザエで正解です。私も子供の頃は「サザエ」やってましたよ。
134ネコ好き ◆NEKOJ0KKYI :03/11/06 22:36 ID:KBrHsOfC
>>133
ヤッパリ「サザエ」であってたんですか? ヨカッタ。ボケテナクテ。
ひょっとしたら、一緒に遊んだ友達だったりして。

では、「ひょうたん」は?
135取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/07 09:03 ID:og78Ut8L
>>132
>あの頃、真珠湾攻撃と言う言葉は、まだあまりにも生生しかったのでは?

私らの頃は昭和30年代前半だったので生々しさは薄れています。(と思う)
それでも兵隊ゴッコ、戦争ゴッコは盛んでした。
136自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/07 11:31 ID:wCmmL7P/
>>134
「ひょうたん」とも言ってました。
しかし、遊びの内容といい、名称といい
記憶から消えてました。
いまでも、こどもに教えれば、楽しめると思いますが。
>>118
「れんこん」て、なんでしょう?
>>123
オサーンの直感です。
で、「ごかい」と「いとみみず」は違います。
>軍艦軍艦沈没・沈没沈没はーれつ
中3の息子が、いまでもやってると、ゆーとりました。
嘘みたいなホンマの話です。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 12:23 ID:CrQbjMak
「れんこん」とは
二組のチーム(仮にA、Bとする)

A,まず正面向いて壁に立ち次の者が股ぐらに頭を突っ込む(馬になる)、次の者が
馬の股ぐらに頭を突っ込む、次の者が・・・繰り返して連結する。

B,この馬に勢いつけて次々と飛び乗る
馬が崩れるとAの負け、再度、馬をする
馬が持ちこたえるとBの負けで攻守交替。

かなり荒っぽい遊びでした。


138名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 12:34 ID:CrQbjMak
>>134
遊びの名前は地域で変わりますね。

べったん=めんこ
ばいーべ=ごま
ぼんさんがへをこいた=だるまさんがころんだ

「さざえ」も「ひょうたん」も地面に書いた模様からきた名前ですね
おなじ遊びだと思います。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 12:36 ID:CrQbjMak
訂正
誤 ばいーべ=ごま 
正 ばい=べーごま
140自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/07 14:23 ID:Sg221D8a
>>137
大阪ですが、同じ遊びありました。
しかし、「れんこん」ではなかったような。
○○馬とかいっていたような。
思い出せない!だれかおせーて!
潰しあいでした。女の子も参加してましたが。
時代を生きる凄さ、感じます。
あの頃は、しやわせ!って思える今日この頃でした。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 14:54 ID:JwnDPtbL
女の子も参加してましたか そりゃまた凄い!!
今なら親が止めるでしょうね。
ぼくらは勝手に「どっすんばり」とも言ってました。
○○ー思い出せません。

142:03/11/07 17:11 ID:kCv09nku
「レンコン」の馬はケツを左右に振り乗った奴を振り落とす、自爆させる
又馬の弱いところに集中的に乗る、まあ大体が冬の寒さをカバーする遊び
で有りました、女の子は入る余地も有りませんな。
一番先頭が全員乗れたらジャンケンで勝負付けたけど双方6,7人だと何と
か持つけど10人クラスだと一番の奴、遠くへ飛ばなきゃいけないから、
もろ自爆、手がついたところの奴が引き込むと又自爆、大体柔な奴は入れ
んかったな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 17:18 ID:jml/Wl6D
壁の前で立つ役ははキン○マが潰れるかと思うほど痛い。
144:03/11/07 17:48 ID:kCv09nku
ウンニャ。
145西島勃起:03/11/07 23:25 ID:Aa3jOHv/
    ,-,‐,-‐'',-‐‐-、_
   / / /´/ ,-‐'';:;:;:;:;:;:;:;;;:;.,,,,ー--、_
   'ー/ノ_ノー'´;::::::;::;;;:;-‐'''''''''ヾ'    ̄`'''''''''''ー-、
   ;;:;::;:::::::::::::::::::::"       `ヽ          ̄`''''ー-、
   ;;:;:;:;:;:;:::::::::::::::::::         ヽ             ヽ  や っ ち ま っ た な
   ;;;:;:;:;:;:;::::::::::::'''   ,.,;:;:;:;:;:;;;;;i  ノ;;;iー----、         `ヽ
.  ;:;:;;-‐-、 ::::::     -==ニゝ (='!     ヾ          `i
.  ;;:;:i i´ゞ ::::         ´  ..,`ヽ、    ヽ          |
.  ;;:;:ヽミー( :::::         /(_,-.,_ノ      \         |
.  ;;:;:;::`ー-; ::::         ´ ___ヾ   ,-‐、‐‐''---''''''''    ノ
   ;;::;''    ::::        ,==ニニソ  /:::::::ヽ         /
   ;:::     ::::        `''''ー‐i /::::::::::::::::i        /
,、ー-i     ヽ::           `i´::::::::::::::::::::|       /
:::ヽ<ヽ     ヽ::::;:;:;:,.,.,.,.,.,.,.,.,,.,.,.,.,ノ:::::::::::::::::::::::::|      /
:::::::::`;'ー-、         /i´ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::|     /
:::::::/:::::::::\       //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   /

146名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 01:39 ID:heYh7ypR
(σ・∀・)σゲッツ!!
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 06:21 ID:+0pDoEcR
>>137>>140
神戸ですが、同じ遊びありました。
しかし、「れんこん」ではなかったような。
「れんま」とかいっていたような?
僕も思い出せない!だれかおせーて!
潰しあいでした。女の子はしなかった。
かなり荒っぽかった記憶です。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 06:48 ID:+0pDoEcR
>>142
神戸では「レンマ」(連馬)と言っていたような?
小学校高学年の頃の冬の遊びだったような。
僕は身が軽くてジャンプ力があったので、
いつも先頭で一番遠くまで飛んでいった。
勢い余って、馬の先頭の壁を背にしている者に、もろにぶち当たり。
全員馬の上に乗れなかったら馬の勝ち。
馬がつぶれたたら馬の負け。
馬が勝ったら、馬と騎手の交代。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 07:20 ID:+0pDoEcR
緑の丘の〜赤い屋根〜♪
とんがり帽子の時計台♪
か〜ねが鳴りますキンコンカン〜♪
メエメエ子ヤギが泣いてます♪
なぜか、町内会の子供会で、
このラジオ放送の主題歌が歌われていました。

グラマン戦闘機のエンジンプロペラ音と機銃掃射音を思い出します。
その時ブランコに乗っていて、その音に驚いて押入れに飛び込みました。

沼地に落ちて、泥に突き刺さった不発の焼夷弾を拾いに行きました。
中の油がもれていて油臭かった。

田んぼに落ちた焼夷弾は、稲を直径数メートルの円形に焼いていました。
150自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/09 08:57 ID:3ArlvtUw
>>148
大阪では「レンマ」ではなかったような....
記憶手繰り寄せきれない。うーん......
でも、全国規模のメジャーな遊びですね。
いろんな遊び、いままでのレスで出ていますが
地方だけにしかない、遊びや習慣などがあれば聞きたいです。

>>149
本当ですか?
本当なら、昭和17〜8年生まれですね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 09:53 ID:mRrzz6LV
>>150
戦争の記憶をもうひとつ。

昭和20年5月、大阪大空襲のとき、
池の向こう生駒山の上の西の空が赤黒くなって、
黒い灰がパラパラ降っていました。
だれかにおんぶしてもらって見ていました。
当時、奈良に住んでいました。
152a:03/11/09 09:59 ID:lyAZZlJT
小倉優子やモーニング娘の綺麗なつるつるオマ○コが
丸見えなサイトを発見したでつよ!(*´Д`)ハァハァ…
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/sukesuke_idol/omanko_wareme/

ブルマ少女のつるつるオマ○コも…(*´Д`*)ハァハァ
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 10:36 ID:mRrzz6LV
>>1
オラア三太ダはラジオで聞いていましたが、
三太の居た村は何処の設定だったんでしょうか?
神奈川県愛甲郡愛川町・清川村、津久井郡城山町・津久井町・相模湖町あたりと思うのですが、
何処でしょうか?
154自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/09 11:46 ID:3ArlvtUw
>>151
絨緞爆撃だったと。
8カ月間に50回以上の爆撃、機銃掃射。
しかし、戦場の話しは親からよく聞きましたが
空襲の生々しい話しは、あまり記憶にありません。
生駒山越しからの、大阪爆撃の風景?想像できます。

大阪砲兵工廠跡は、たしか昭和30年代まで
爆撃されっぱなし状態でした。
これを機会に、調べてみます。
>>153
ぼくは、テレビで見てましたが。
ジュディ、オング。渡辺篤史?などが子役で出演していた記憶が。
定かではありません。
三太の村、分かりません。
乞う、情報。
155自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/09 12:07 ID:3ArlvtUw
>>153
神奈川県道志村でした。シラなんだ。
子役は正解。
25年からの、ラジオ放送は記憶にないです。

テレビ放送は、ずっと後。
しかし、見てみたい!
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 13:52 ID:WR9k/0rm
♪みっつのうたです きぃ〜みもぼくも あなたもわたしも
 ほがらぁ〜に・・・

「名を! 名を名乗れ!!」
♪け〜んをとったら にぃ〜ぽんいちの ゆぅ〜めはおおきな 
しょおねんけんし
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:04 ID:WR9k/0rm
アストロノーツ、 スプートニクス、 
フェビラスジョーカズ(このグループについては記憶が曖昧なのでネットで検索
してもヒットしなかった。)
158157:03/11/09 14:09 ID:WR9k/0rm
↑スレを間違えて書き込んでしまった!!
ごめん、見なかったことにして!!
以後、気をつけます。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 15:07 ID:tL3Jb8SL
>>155
神奈川県道志村ですか!!

今の神奈川県相模湖町道志ですね。
三太に出てくる川は道志川だったのですね。
40年位前の学生時代、山奥にドライブ(未舗装道)に行って、
昼食に鮎料理を食べながら、
このあたりが「オラー三太ダ」の村だと聞きました。
それがどの辺りか忘れていました。
相模湖の南の山中であった記憶しか残っていませんでした。
160159:03/11/09 15:43 ID:tL3Jb8SL
>>159追伸
当時、相模湖はまだ無く、相模湖ができると近辺の村々が水没するので、
今の相模湖近辺が水没する前にドライブに行きました。
道志村は水没する地域ではなかったのですね。

>>154
生駒山の山越えで赤黒い黒煙を見ました。
20年5月の空襲が一番すごかったと聞きました。
その空襲の時は、B29の大編隊が何回も頭の上を通り過ぎたと聞きました。
161159:03/11/09 15:57 ID:tL3Jb8SL
もうひとつ。
20年8月末か9月頃。
近鉄電車に乗っていたら、電車が急に止まりました。
中々電車が動くようになりませんでした。
その時は何も判りませんでしたが、後で聞くと、
グラマン戦闘機が電車の架線を機体で引っ掛けて切断したからでした。
パイロットの悪戯で電車の架線を切ったそうです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:35 ID:myGl4UlA
懐かしい子役

頭師兄弟
大田博之
目方誠(美樹 克彦)
吉永小百合
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:38 ID:myGl4UlA
大物が抜けてました。
松島トモ子
164159:03/11/09 16:46 ID:tL3Jb8SL
大阪造兵廠
昭和20年代の造兵廠はよく覚えています。
コンクリートの瓦礫の真ん中を城東線(今の大阪環状線)が走っていました。
南は今の森之宮駅から、北は京橋の間です。
コンクリートの瓦礫の向こうに大阪城がありました。
僕は昭和20年代は、奈良と神戸の家をよく行き来していたので、
造兵廠あと地の変化を覚えています。
20年代は瓦礫の山のままでした。
最初は草ひとつない瓦礫でしたが、
30年頃には焼け残った木がパラパラと再生し、あとは草ボウボウでした。
最初に復興したのは、線路の東側に電車の操車場ができたように記憶しています。
大阪城の東側が大阪城公園になったのは30年代になってからです。
最初は草一本も無いような荒地に、細い木がひょろひょろと疎らに植樹されました。
それから半世紀近くたった今、森の様に木が茂った公園になっています。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:50 ID:myGl4UlA
マツダの新車の集積場にもなってたような?
166愛子:03/11/09 18:50 ID:dTPcXQdG
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:01 ID:aykwbZZG
>>163
こばとくるみ、、、ノンちゃん雲にのる
    忘れた?
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:48 ID:l3kXcmtO
ごめん追加しとくね
鰐淵晴子。
169梓 ◆AZUSAfDHn2 :03/11/09 22:03 ID:ugKmYQzR
池田秀一って憶えてる?
「路傍の石」の吾一役がとても良かった・・・初恋の人だったよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:58 ID:l3kXcmtO
>>169
1963年版ですね
「路傍の石」は何度も映画化されてるので。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:14 ID:GiRzxCqc
二つの全く違う話題が平行して続いてるので、
どちらに続けたらいいのやら・・・
172自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/10 06:35 ID:iRRDvQxk
>>156
♪三つの歌です〜
ゴルア!思い出させやがって!
ありがと。

>>169
大学で同じ教室で一度だけ、勉強しましたが
喋ったことないですが、好青年。学生運動で以後知りません。(日芸)

>>171
両方。
で、なつかし音楽貼付けます。MIDIです。
ttp://homepage2.nifty.com/duarbo/songs.htm
>>31とは、別物です。
あわせてお聞き下さい。
173自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/10 06:45 ID:iRRDvQxk
あの、いましがた
>>172で、「h」抜きでリンク貼りましたが
2ちゃんビューア、Coco Monerでは
「h」抜きでもリンクされました。なんでシラなんだ。
焦りマスタ。
通常のブラウザでは、リンクされてません。
やれやれ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 14:31 ID:M7J7KOJJ
>>150
「どーま」か「どうま」

>>162
小柳徹
市川好郎
シャーリー・テンプル

175名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 14:55 ID:PEwyAEXU
>>162
二木てるみ
中山千夏
176自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/10 14:59 ID:EpVkQwXE
>>174
ありがとう!「どーま」です。
まずは、お礼まで。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:14 ID:M7J7KOJJ
>>176
遊び・・・大阪下町
「肉弾」
「東京鬼ごっこ」
「かんけり」
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:21 ID:PEwyAEXU
>>177
私も大阪市内の下町です。
「肉弾」「東京鬼ごっこ」の説明、お願いできますか?
きっと、遊んだことがあると思うんですけど。


179名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 18:23 ID:M7J7KOJJ
>>178
>「肉弾」
学校のグランドでヤカンの水で大きな楕円形を描きます。その外側に凹凸
の曲線を描きます。準備はこれでOK、超簡単!
参加者を2チームに分け、1チームは楕円形の中に、1チームは凹凸の中の凸の部分に
最初は固まってスタート。
外側のチームが相手の攻撃を避けて、一周すればOK。なかなか一周出来ず、
途中で外に押し出せれます。押し出された人は内側の楕円に入り、捕虜と
なります。一周した人が出てくると、捕虜が解放され、再度攻撃が・・・
全員が押し出されると、攻守交替となる単純且つ汗かきまくり遊びで・・・

ヘタな説明でスマソ、「東京鬼ごっこ」は時間がないのでまた明日
180ネコ好き ◆NEKOJ0KKYI :03/11/10 23:28 ID:RaReiVI2
>>179
その「肉弾」と言うのは「サザエ」とはまた違うのですか?
>>125あたり参照。)
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 11:36 ID:KppOu+N3
>>180 ネコ好きさん
>その「肉弾」と言うのは「サザエ」とはまた違うのですか?
>(>>125あたり参照。)
いっしょや、いっしょ。
一緒、同じですた。
182取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/11 21:58 ID:o0S48D1E
「東京鬼ごっこ」に興味があります。解説はまだ?

私は「大阪陣取り」というのをやりました。
なんで「大阪」なのか?いまでも不思議です。

丸いでっかい円を書いて、ソレを中央から放射状に均等に分割します。
それぞれに商店とか電柱とか、いろいろ目印を書いて、離れた所から
小石を投げます。
各々が該当した場所に一斉に走り出し戻ってくる順番・・・・

その後のルールを忘れました。
183おっさん:03/11/12 02:34 ID:2RtVfJ9k
肉弾? 遊びの名前とルールは忘れましたが、
中学2年の時そんな遊びをしたことがあります。
かなり荒っぽい遊びだったような記憶です。

小学校の時、「駆逐水雷」と言うのをしました。
帽子をかぶらないとできない遊びでしたが、ルールは忘れました。
かなり走り回る遊びだったような記憶です。

どちらも、冬の男の子の遊びでした。
184自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/12 04:36 ID:EkaLBxjW
>>182
名称忘れましたが、同じ遊びしてました。
しかし、よく記憶にありましたね。
表現しにくいですが、生きてる証、探しごっこ状態です。
「大阪陣取り」始めて聞きました。
行商、売薬の人が、各地の習慣、文化伝えた事実もあります。
生身のネットです。

>>183
「水雷艦長」と言ってました。
電信棒があったから出来た遊びでした。

ルール忘れました!
ルール思い出してね。おねがい。

20年代アーカイブプロジェクトしませんか。
マジで。
意見求む。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 12:08 ID:TNpi6icP
>20年代アーカイブプロジェクトしませんか。
既に、このスレがそうでは?
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 12:12 ID:TNpi6icP
「駆逐水雷」
帽子のツバの向きで駆逐艦側、水雷側に分かれて鬼ごっこみたいなことを
する・・・までしか思い出せない。
電柱が陣地だったんでは?
187自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/12 21:29 ID:EkaLBxjW
>>186
電柱が陣地でした。
帽子の鍔を、前にしたり、横、後ろにしてました。
「思い出せない」悲しさ。
今、思い出さないと、なかったことに!
あせります。
188取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/12 21:31 ID:vqrGjZN8
>>186-187
思い出せないのに・・・・やってみたら身体が自然に動いたりして。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:43 ID:umOuoB6d
(軍隊将棋+鬼ごっこ)÷2=?
190おっさん:03/11/12 21:54 ID:sowzrQMq
>>184>>186
>186を見て、少し思い出しました。
2チームに分かれて戦います。戦争ゲームです。
各チームの役割は3種類。帽子のツバの向きで判別します。
ツバが正面は戦艦(大将?)、横は駆逐艦、後は水雷(魚雷?水雷艇?)。
戦艦は駆逐艦に勝ち、駆逐艦は水雷に勝ち、水雷は戦艦に勝つ。
戦艦は一人、駆逐艦も水雷は数人?。
戦艦が沈没するとゲームは終わり。

ココまで思い出しますた。
又思い出したら書きます。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:03 ID:/eONznOL
関東の遊びや下町文化を知りたい。
現在ここに書き込んでる方々は関西人?
遊びは関東も関西と違わないのか? 名称は? 下町風景は?・・・等
色々比較すると面白いと思いませんか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:05 ID:/eONznOL
追加
日本全国でお願いできると尚、楽しい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:48 ID:D57FbyQd
20年代を語れるのは何歳以上?
大多数の20年代生まれは物心付くか付かないかの幼児でしたよね。
194おっさん:03/11/12 23:21 ID:lo1qaixi
>>193
ぼくは19年生まれです。
3歳の時の記憶が3年間近くありますた。
意味わかるかな?

幼稚園小学校低学年の時の口癖は、「ぼくが3歳の時・・・だった」でした。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 04:40 ID:lOTxw2Ed
ゲンバク、ゲンバク、ハーレツ。
ハレツ、ハレツ、チンボツ。
これって何かの遊びのかけ声だったよな。
196ケム:03/11/13 08:39 ID:iRv/bOCL
ジャンケンでした。
私のほうは軍艦、沈没、ハワイで
軍艦→グー
沈没→チョキ
ハワイ→パー
で足でやっていたような・・・
197自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/13 15:12 ID:E9XcV/Ot
>>195
まじ?
記憶違いでは.........
げんばく、はれつしたら、沈没どころではないような。
しかし、のけぞった!
記憶違いでなければ、登録!
>>196
ハワイバージョン、やはりあったのですね。
かわら当て、しませんでした?
すんごっく、楽しかったです。
198取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/13 20:52 ID:LyBZB0Q2
>>197
ん〜〜〜もぅ!>>131で「ある」って言ったのに〜〜(;´Д`)ノ
199良い犬:03/11/14 16:13 ID:v1SASQRx
あ〜、ず〜ッと思い出せなかった子役の名前をやっと思い出した。
その名は、しだらこうじ(設楽?)
他に こんどうけいこも居ました。

軍艦軍艦が時代が下ると、チョコレート、パイナップル、ぐーは?に変ります。
昭和30年代後半に小学生が遊んでいたのを見て、
当時、高校生だった私は時代は変ったと1人感慨にふけったものです。
200ケム:03/11/14 16:35 ID:F8i/QTQT
グリコ→3歩
チヨコレイト→6歩
パイナツプル→6歩
じゃなかったっけ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 16:59 ID:stLik3tE
>>ケムさん
ソウソウ、グリコでした。でもやったことない。
私は軍艦破裂世代。
軍艦は一歩二歩と進むんじゃなくて、
足でするじゃんけんだった。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 17:58 ID:tvEUfiRx
>>182
>私は「大阪陣取り」というのをやりました。
イッショヤ、イイショ、
俺等の地域では何故か「東京鬼ごっこ」デスタ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 18:44 ID:gn78BEwz
僕の子供の頃、お葬儀の家の前には必ず粟おこしや菓子が
山積みにしてあり、自由に持ち帰える事ができたんですけど。
地蔵盆でも菓子やぶどうが山積みにしてあったけど、これも
見んようになった。
こんな習慣は今は全く無くなったんでしようか。
皆さんの地域では今もこれに似た習慣がありますか。

204ネコ好き ◆NEKOJ0KKYI :03/11/14 22:32 ID:6WELHSdL
>203
>お葬儀の家の前には必ず粟おこしや菓子が
>山積みにしてあり、自由に持ち帰える事ができたんですけど。
大阪では、会葬者に配る供養のお菓子の事を「やまがし」と言っていました。
今は見かけなくなりました。というか、だんだん家族だけで、
そっと、お葬式を済ませる家が増えてきています。

地蔵盆の時はやまがしと言わなかったと思いますが(確かでは無い)、お供えのお下がりは頂いて帰ったと思います。
地蔵盆は今でもたくさんお供えしてるのを見かけますので、お下がりを頂けるのでは?
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:49 ID:Rqzg8a+Y
ヤフーオークションの検索で

バブル崩壊

って打つと・・・この情報はすごいらしいです。
206おっさん:03/11/15 02:47 ID:dD1pXeQO

地面に釘を刺す遊びをしました。
釘の長さは10〜15cmあったと思います。
どのようなルールだったのか忘れました。
釘の先を金槌で平たくすると地面によく刺さりました。

遊びのルールをだれか覚えていませんか?
207おっさん:03/11/15 03:11 ID:dD1pXeQO
社会的出来事では、
朝鮮戦争で、
国連軍と共産軍の
朝鮮半島の陣取りをしている様な地図が
新聞に毎日の様に載っていました。

あの朝鮮戦争の時から急に生活がよくなりました。
我が家の家電一号機の洗濯機がやってきました。
ラジオはまだ再生式並四ラジオで、
選局ダイアルを回すとピーキューピーキューと鳴っていました。
洗濯機に続いてスーパーヘテロダイン式五球ラジオも我が家にやってきました。
208ケム:03/11/15 12:26 ID:/xBOIiVx
>>206
五寸釘でやってた。
前回の穴から今回の穴へ線を引いていく遊びで
自分の線で相手の線を囲ったら勝ち・・・
だったような・・・
209ネコ好き ◆NEKOJ0KKYI :03/11/16 10:31 ID:5jbDE/U7
毎日、ラジオで「尋ね人の時間」がありました。
戦争で生き別れになった人を探す為の。

浪曲も盛んだった。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:12 ID:QF0oPB1J
五寸釘は手裏剣にもなりました。
大きな声では言えない方法でペッタンコにして。
211おっさん:03/11/16 15:17 ID:hhnr+njT
>>210
大きな声で云えない方法は路面電車ですね。
でもぺッチャンコになり過ぎて。
手裏剣には丁度よかった。

私鉄や省線では丁度良い形にするには、うまくいかなかった。
212自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/16 17:08 ID:vzEAtVKQ
>>11もあるよ。
瓦あて御存じの方、挙手願います。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 18:42 ID:frd/nFiK
>>212
チョコっとヒントを。
ヒントを貰うと一気に思い出すかも?

214自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/17 05:09 ID:EDK8lBLw
>>213
ルールははっきり思い出せないですが
それぞれ、瓦の破片を手に入れ
なるべく、しっかり安定して地面に立つように
瓦の地面との接触面を、コンクリート面などで擦ります。
瓦を並べる線を引き、そこへ瓦並べます。
その線から、3メートルほど距離をおき
こんどは、瓦を投げるための線を引きます。
投げ専用の瓦で、並べられた相手の瓦を倒します。
かなり、楽しかったです。
男子専用の遊びでした。
女子専用の遊びも、たくさん有ると思いますが
まったく、記憶に有りません。
御存じの方、よろしく。
215自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/17 10:16 ID:EDK8lBLw
ふと、思い出したので.......
日光写真しませんでした?
216ゆうじ:03/11/17 12:16 ID:kdyExOCm
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 13:26 ID:Y6CHFkOQ
>>215
本体とフィルム(と、いってもペラペラの硫酸紙のような紙)と印画紙の
セットで駄菓子屋で売っていましたね。
題材は時代劇のワンシーンが多かったような?

日光写真とくると幻燈機も。

218自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/11/17 14:57 ID:rj6ffAV1
>>217日光写真とくると幻燈機も。
幻燈機とくると、ギョウ虫検査。(同時代つながりと言う事で)
コーモンに丸いセロテープみたいなのを、押し当てて......
当時は、たくさんのこどもが、さなだむしと共存?してましたね。
脳に入り込んで、死んだ噂も聞きました。
妹のコーモンから、40〜50センチのさなださんが
にゅーるにゅると、お出になるのを息をのんで見た事ありました。
なんか、気持ち悪くナテきました。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 15:06 ID:Y6CHFkOQ
丸いセロテープみたいなのは高校生になってからでした。
それまではマッチ箱でした。
小学生時代に学校で虫下しを飲まされました(ふ糊みたいなの)。
肝油ドロップなんかも配られました。
220おっさん:03/11/17 19:36 ID:uD/YHw2L
マッチ箱にうんこを梅干ほど入れて学校にもっていきました。
まだビニール袋がなかったので、
マッチ箱を紙で丁寧にくるんで、
紐でぶら下げて持っていきました。
それでも臭かった。

学校で飲んだ虫下しは何だったかな?
茶色で苦くて臭い、麦茶のようなものを給食碗に入れて飲んだ。
何かの煎じたものだった。
誰か覚えていませんか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 19:45 ID:qXZ0RJIh
>>220
海草だったような?
「まくり」
222221:03/11/17 19:49 ID:qXZ0RJIh
まくり=海人草
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 23:59 ID:MaSmAgRZ
アンテルミンチョコレートは30年代か?
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:04 ID:bMoVivcI
虫下し
セメン菓子も有りました。
(四天王寺名物)
225ネコ好き ◆NEKOJ0KKYI :03/11/18 01:02 ID:5Z7bJeYo
>セメン菓子も有りました。
セメン菓子!! 懐かしい響き!
でも、どんなんやったか思い出せない。
四天王寺名物と言うと釣鐘饅頭しか・・・
226取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/21 13:33 ID:Xs+r+TCD
お祭りの露店を思い出しました。
現在もあるのですが、現代の露店はあえてソコで買わなくても日常手に入るもの
が多いですよね。
昔は「お祭りにしかない!今買わないと次のチャンスは一年後!」というものでした。

夜店でいつも思い出すのが、私は買えなかったけれど、
毛筆で墨を使って蛇をゴニョゴニョやりながら購入者の苗字を画く、というものです。
山伏のような格好をして、なんだかワケワカラン祈祷みたいなのを唸りながら・・
まぁ見事な筆さばきでありました。

ああいう技術を持った露天商は、近年あまり見かけなくなりました。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 13:50 ID:E8s+CAdf
今も、大阪新世界のガード下で見れるかも。

懐かしいのは天王寺公園でのテキヤの啖呵売。
蛇の傷薬や万年筆売り。
「坊主、その線より中に入るとハブに噛まれるぞ!!」
テキヤのオヤジの啖呵が少年をワクワクさせました。
おもわず薬も買いました、万年筆も買いました。
どれもインチキな物だがおもしろかった。

新世界の叩き売りも無くなって久しい(漫才より面白かった)。
228取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/21 14:02 ID:Xs+r+TCD
>>227
大阪・・・遠すぎていけません(;´Д`)

「叩き売り」・・面白かったですね。
朝から晩までセトモノの叩き売りを見ていました。
毎年来るオヤジなのでハッキリと顔を憶えていたところ、20年以上経った頃に
別の街でやっていました。
「オジサン、俺小さい頃毎日見ていたよ!」って言ったら場所だけは憶えていました。
あのとき茶碗の一つでも買っていれば、
「オマエの顔、思い出した!」って調子のイイこと言ったかも知れません(^∀^)

万年筆は、あれですね?
「勤めている工場が火事で真っ黒になったけど、洗えばこんなにピッカピカ!」とか
「勤めている工場が倒産して、退職金代わりに・・・・(;´Д`)」
とかいうヤツですよね。
229取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/21 14:09 ID:Xs+r+TCD
またひとつ思い出した。

山伏の格好をした(なんで山伏が多いんだろ?)ジイサンが、
漬物石程度の石を持って来て、「これからワシの気合だけで空中に持ち上げる!!」
って宣言するんですよね。
子供心にワクワクしながら見ていました。

さぁイザ!・・・・というときに、「ムッ!この中に信じていない者がおる!」とかなんとか
難癖つけて、延々と自分が山篭りして修行したことを話す。
「その修行の最中に見つけたのが・・・・この万能薬だぁ!!」

てなもんです。あははは
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 14:18 ID:E8s+CAdf
そうです。金のペン先だと言ってわざわざ塩酸だか硫酸だかの薬品に
漬けて「ほら、溶けないよ」って見せるんです(もちろんインチキです)。
子供だから信じて買いましたよ。(とんでもない品でした)

叩き売りは服でした。叩き売りの途中で買おうとして「もっと、下げるから最後まで待て」と、
売ってもらえません。
店内には最終的な値段で最初から売ってるんです。
一種の客寄せパフォーマンスでした。

231取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/21 14:29 ID:Xs+r+TCD
>>230
>子供だから信じて買いましたよ。(とんでもない品でした)

ハハ、いや大人も昔は買っていましたよね。
純朴というか・・・

あと私のような田舎では「東京○○」みたいなのが受けていたようです。
いまでもあるかな?「東京カステラ」

田舎者をバカにしやがって(`皿´*)
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 14:37 ID:E8s+CAdf
大阪にもありますよ「東京コロッケ」(丸くて串に刺してある)
夜店に出てましたし、今は毎日府下の神社の境内で屋台を出してるのかな?
233取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/21 14:45 ID:Xs+r+TCD
楽〜しみやこ〜 恋〜のみやこ〜 夢のパラダイスよ 花の東京〜♪

な〜んて歌が流行るほど、東京に憧れろ!って煽ってましたからねぇ。
まぁ、田舎では大人も子供も憧れていたわけですが・・・・
234取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/21 14:50 ID:Xs+r+TCD
あと、露店で思い出すのが「ガラス切り」。
どんなガラスでも切って見せます!って次から次へとガラスを切るんです。
分厚いものから金網の入ったやつまで・・・
おまけに栓抜きとかも付いていて、とっても便利!

・・で、なけなしの小遣いで1本買ってきました。

・・・で、帰ってから気がつきました。切るものがない!工エェェ(´Д`)ェェエ工
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 15:02 ID:E8s+CAdf
>>234
「十徳ナイフ」買いました。ガラス切りました。手切りました。(藁w
236ケム:03/11/21 15:11 ID:qe4xOoDR
夜店の兄チャンは一升瓶なんかをサクサク切って
チェーンみたいにして軒先にぶらさげていました。
買って帰って試したけれど板ガラスさえまともに切れない・・
夜店の兄チャンがすばらしい職人さんに思えました。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 15:46 ID:7lJpmgMW
>>228

>「勤めている工場が倒産して、退職金代わりに・・・・(;´Д`)」

東京では"泣きバイ"と言ってました、必ずサクラが居て売人と掛け合いで
万年筆を褒め上げいました。
238取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/21 16:12 ID:Xs+r+TCD
>>237
なるほど、そのサクラの存在は実際に見たことがなく、映画かなにかで見たと思います。

「なになに?え、会社が倒産!ん?10歳を頭に腹を空かせた子供が三人も!?
・・・そりゃぁカワイソウになぁ(TдT) 。どれどれ、ニイサンちょっと見せてごらんよ。
・・・おぉ!こりゃぁなかなか上物だぁ。。。なに?これが○○円とな?
こりゃぁ安い!!なあみんな!ここは人助けと思って二本ばかりいただくか。
ここで帰っちゃぁ男がすたる!なぁ、みんな同じ日本人ならここはひとつ・・・・」

っていうやつですね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 16:19 ID:wXuksc01
>>238
寅さんのワンシーンですね。
240237:03/11/21 16:20 ID:7lJpmgMW

うまいねー迫真の描写、おそれいりました。低頭
241取扱人 ◆VSOPjpfRLM :03/11/21 16:24 ID:Xs+r+TCD
>>239
あ〜、そうか、寅さんで見たかもデス。

>>240
いやどうも。前職の披露をしただけですから・・・(^∀^)
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:19 ID:6NOIMVH9
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://top-page.jp/system/bbssystem/bbs.cgi?panel=detail&NO=0069&user=nandemo【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:37 ID:QKuKRhjb
20年代の子供の雑誌、「少年倶楽部」は50銭だった。「たんかい」という雑誌があった
はずだが字がわからない。勉強の方では「動く実験室」というのもあったね。
244おっさん:03/11/22 02:52 ID:i77KvAIN
>>243
「少年クラブ」じゃなかったのでは?
鉄腕アトムが載っていた。
245おっさん:03/11/22 03:05 ID:i77KvAIN
>>243
「少年倶楽部」「譚海」は、昭和10年代では?
50銭の雑誌の記憶はない。

市場で一盛50銭で野菜を売っていた記憶はある。
昭和23年か24年の頃と思う。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 10:55 ID:NR9VAl/b
>>245
「譚海」だったか? 「少年倶楽部」昭和20年の終戦前に買った記憶鮮明。
50銭も確か。ものすごくうすっぺらで粗悪な紙を使っていた。ノラクロ、
冒険だん吉−−−。敗戦後値段はどんどん高騰していった。
>>244
「少年クラブ」になったのはもっとあとのことで20年8月をすぎても「少年倶楽部」
でしばらくやっていた。毎月発刊されたかは記憶にない。その後「少年太陽」と
いったと思うが新しい雑誌の発刊があった。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 15:04 ID:YzDoO2B3
「少年画報」読んでた。30年前半かな・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 22:25 ID:NR9VAl/b
そういや 木炭バス・薪を焚くバスが走っていたね。三輪トラックなんてのも
いつまであったんだろう?
249おっさん:03/11/23 01:48 ID:oGoy6G4x
木炭自動車。
小学校運動場の隣の運送屋、毎朝トラックに木炭を焚いていた。
昭和24年のこと。
あれが僕の見た最後の木炭自動車。

運送屋の前が、たどん屋、練炭も作っていた。
たどんを見なくなったのはいつ頃だろう?
250おっさん:03/11/23 02:47 ID:oGoy6G4x
お金

十銭銅貨
五十銭銅貨
一円札
五円札
十円札
五十円札
百円札(幅の広い札)

それぞれいつ頃まで使っていましたか?

一円札、五円札は昭和30年頃まだ使っていました。
当時、緑色の五円札は珍しくなっていました。

一円札、五円札は今現在でも使えるとの記憶です。
十円札、五十円札、百円札(幅広)は使えなくなったように覚えています。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 14:49 ID:1pQH6brz
銭ていつ迄、流通してたの?
見たこと無いんだけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 23:20 ID:2eMvEEvb
>>251
答えははっきりしないけど、昭和20年後半はインフレ深刻化した。10/29に第1回
宝くじ発売。1枚10円 1等10万円。警視庁発表闇米の値段1升70円。
昭和22年 はがき50銭 封書1円20銭 なおこの年宝くじ1等100万円に。
昭和23年 はがき2円 封書5円 インフレのすごさわかりますか。 
253(・∀・)カエレ!!:03/11/23 23:55 ID:TBkxN573
どっちの料理ショー 特撰素材T
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/030000
254もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :03/11/24 00:42 ID:UDZWl2Al
太平洋戦争終結時のグルーヴ感は凄かったよね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 09:47 ID:oaybyOlI
昭和21年2月 預金封鎖施行され旧円は強制預金させられた。新円しか
使えなくなり世帯主300円 世帯員各100円しか1月間に降ろせなくなった。
来年新1万円札の発行とともにまた預金封鎖される可能性がある。国会
質問でも論議された。  怖い。
256泣きバイ:03/11/25 20:22 ID:ItC07P77
>>255
預金封鎖の可能性は全くないから安心しなさい。
何故ならば戦後の時代と今は、状況が全然違う、正反対だ。
戦後は物資の供給力が無く金がだぶついてた、
従ってハイパーインフレの危険があったので
その為だぶついた金を吸収し購買力を減らす為だった。
現在は全く反対で需要より、供給が上まわってる、即ちデフレだ。
政府も内需拡大を言ってる、何とか買わせたい民放テレビだってコマーシャル
は結局 買え 買え 買え だ。
この状態で預金封鎖など出来る訳はない、誰も買えなくなったら、
日本の企業は全部潰れる。



257名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:33 ID:ErBHv6jo
>>256
確かにインフレ状態ではないが、このまま国債の垂れ流しをやっていては
そのうちハイパーインフレになってもおかしくないのじゃないか。700兆円
とも言われる政府の債務をドーする。アングラマネーを含めて全部いったん
管理できる金融機関に納めさせ、財産税をとるなどやるかもだぞ。小泉は
経済に疎いし、財務省にこれしかないと説得させられるかもよ。
258泣きバイ:03/11/26 10:38 ID:XmeYBXMY
もし大増税か、預金封鎖か二者択一で、他に選択肢がないならば
預金0円の人か極小の人以外は前者を選ぶだろう
見方を変えれば、キミの言う債務700兆円は突き詰めれば大方国民個人又は法人の財産だ
従って今は懐から金を出して、ものをどんどん買え、金が回れば、設備投資も活気づく
税収も上がる、不景気も10年超トンネルの先に薄明かりが見えてきた様だ
>>257さんよ キミの言う事も一理あると思う、俺が100%正しいとは言はない
有る現象に対して、悲観と楽観両方あると言う事でここは納めてくれ、このスレは
論争スレでかなかったよね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 13:09 ID:bqvR2VcV
>>255 >>257
統制時代じゃあるまいし。
時代錯誤も甚だしい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 16:45 ID:w0cEVdGf
>>249
たどん、豆炭、練炭はいまでも探せば手に入る。
それよりカイロの霧灰、こんな物はなんぼ探してもないやろぁ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:24 ID:76x5BP0B
たまたまビデオを整理していたら 麻雀放浪記が出てきて見直した。冒頭で
岡晴夫の「東京の花売り娘」が流れていた。いやなつかしい。
監督の和田誠という人そんなに年配なのか? そういや戦後密造酒がはやり
メチール中毒で失明したり死んだ人多数でたね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:44 ID:c67cNeg+
岡晴夫かぁ 四十数年前に大阪四天王寺会館での実演(ライブとか公演とか云わない、当時は
実演)見たなぁ。
指揮棒を振りながら歌ってはった。

同じ頃クレージーキャッツも大阪府立体育館で見たよ。
白いスーツを着て洗面器でどつくのを憶えてる。
伊東ゆかりが前座でアメリカの歌を歌ったのも記憶に残ってる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 20:11 ID:zzaSrF2t
>>262
うらやますい。ワタシは昭和20年代はビッグな芸人さんには縁が無かった。
せいぜいガッコに訪問にくる ローカルな人たちと接していただけ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 20:15 ID:zzaSrF2t
密造酒の話が出たついでに。床屋で客の切った毛髪を集めていわゆる
アミノ酸醤油というのが発売されていたね。まずかった。代用砂糖の
サッカリン、ズルチンなども今の若い衆はご存じなかろう。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 14:57 ID:RIsH8uig
正月になるとサーカスがやってくる。
一月ほど興業してどこかに去っていく。
都会では見れなくなりました。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:18 ID:OMiC4R+R
たけのこ生活って知ってますか。現金があまり用をなさないので、着物などを
箪笥からだして、農家を訪ねて米・野菜などに交換しました。私は母親に連れられ
農家の高姿勢を目の当たりにした。未だに気の毒ながら農家には悪感情−−−。
これ以上は言うまい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:57 ID:bBXywK+2
街のあちこちに狭い路地があり、そこは近所の子供たちの遊び場だった。
年齢の異なる女の子たちが一緒になってゴム跳びをしていた光景が懐かしい。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:05 ID:MmKGMAiH
ちょっとエッチなDVD販売始めたよ♪
画像閲覧、検索全て無料だよ!

http://sendai.cool.ne.jp/todokeya/

Q2回線、国際回線など一切使用していませんので安心してご入場下さい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 13:47 ID:HSLMHUVc
>>266
大阪大空襲で焼け出されて田舎で家を借りた時、
農家の人たちはちゃんと家財道具に目をつけていて、
食料品と引き換えに勝手に気に入った物を持って行ったそうです。
他にも、色々な事があったらしく、後年、両親はその県のある場所が有名な住宅地になった時知人にそこを買わないかといわれたけど、その県だけは嫌だと言って断っていました。
27060のおっさん:03/11/29 15:28 ID:BV9sYUSr

戦後の大阪神戸が焼け野原の頃、
奈良と神戸を往復していました。
あれは、奈良の家から神戸の家へ食料を運んでいたんだなぁ。

奈良の家での食事は蛋白質が少なく、米麦芋などの澱粉質野菜が多かった。
タニシのカレーライスとか、ドジョウも食べた。
解体したニワトリはご馳走だった。解体しているのをジーッとよく見ていた。

神戸の家での食事は魚が豊富で、米芋をたっぷり食べた記憶がない。
食事は、魚と何か得体の知れない物の記憶。
サツマ芋の茎や、乾燥トウモロコシ(アメリカでは家畜の餌)を食べたのは神戸。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:37 ID:OMiC4R+R
私は終戦直後は秋田の田舎に、長男だからということで疎開していた。
幸い米飯とおかずはあまり不自由しなかった。といっても弁当は飯に
みそ汁をぶっかけたものだったけど。タンパク質は鶏卵、鶏肉・兎肉(これは
滅多にはない)など。昭和22年になって親の家にきた。米は配給制で少ない。
タンパク質は腐りかけた配給の魚。 それで弟と2人で近くの川にフナ
つりにしょっちゅう行った。これで私は育だったようなもんだ。
27260のおっさん:03/12/01 00:36 ID:Iu5n/zJQ
奈良では、たんぱく質は何でも食べていた。
台湾ドジョウも食べた。さすが蛇・トカゲは食べなかった。
たんぱく質の主力は卵。卵で育ったようなものだ。

神戸では魚を十分に食べられた。
魚の主力は鰯・鯖。その為か、今でも他のどんな魚より鰯と鯖が好き。
273今32歳:03/12/01 01:34 ID:nJd3vJH+
いまの若いヤツ(俺もふくめて)人生の大先輩の話は、素直によく聞きましょう。
今の日本は、良きにしろ悪しきにしろ支えてくれたのはココの方々たち。
少なくとも、殆どの日本人が明日食う飯に困らない国にしてくれた事、ありがたくおもいます。
マジレスごめんよ〜
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 04:21 ID:cyUqzExZ
20年代生まれってまだ60位だな。
わし24年で54だから。
昔をほのぼの懐かしむのは焼きが回ってきた証拠だぞ。
しゃっきりしろぃ。
27560のおっさん:03/12/01 07:14 ID:WX1QRZvp
>>274
昭和20年生まれは、まだ58才57才だす。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 17:12 ID:v06kDpxV
>>274
誰もが20年代 生まれとは限らんぞ。俺あんたより1まわり以上年上だよ。
年金ももらっているが、他に週6時間程度の労働で年収ヤク350マン。泥棒じゃないぞ。
>>273
いやこれからまた 日本も食料難になることを心配してるよ。小麦、大豆、石油(食べ
る訳じゃナイが農業には沢山使う)。特に中国が生活程度大幅向上すれば大変だ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 18:00 ID:+xfxpomU
昭和20年の終戦前に 歌った歌。 めんこい子馬 兵隊さんよありがとう お山の
杉の子 子を頌う (いまだにこの”頌う”の読みが分からん)どなたか教えてくだされ。
太郎よおまえはよい子供
丈夫で大きく強くなれ
おまえが大きくなる頃は
日本も大きくなっている
おまえは私をこえて行け
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 13:20 ID:f8wsCO0c
「頌」

[音訓]ショウ・ジュ・ヨウ・たたえる・ほめる
[名乗り]うた・おと・つぐ・のぶ・よむ
279277:03/12/03 17:33 ID:hIs9wJW7
>>278
そこまでは分かるとして 子をうとうか、子をたとう かなと思って。
しかし戦争に敗れて 日本も小さくなっちゃた。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 21:09 ID:zhtdeNZN
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://6531.teacup.com/tantei007/bbs【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:41 ID:NU6Vc4jX
小学校の修学旅行は○○温泉だった。宿泊費用の他に各自が米を持参させられた。
それでなければ夕食・朝飯にありつけなかったのである。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:07 ID:JhLAOAs1
小学校の時だった。

 当時の、はやり歌は・・・・

♪日本 勝った  日本 勝った
 ロシヤ 負けた
 ロシヤの軍艦 底抜けた・・♪♪
28360のおっさん:03/12/04 03:59 ID:iWPLP0fC
歌の話題にはついてゆけない。
歌の記憶は少しある程度。
だって10年代の歌でしょ。

小学校の時、サマースクールなどで宿泊で出かける時、
1合半位米を入れた布袋を持って出かけた。
昭和29年頃まで米の袋を持って出かけたような記憶がある。
小学校の修学旅行の時は、米袋をもって出かけたかどうか記憶がはっきりしない。

米穀通帳は昭和40年代まで残っていた。大学時代には使った記憶はない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:40 ID:UzlgnLeG
→"満点くん"http://55100.com
→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 12:09 ID:RmKfJgKG
米穀通帳は持ってたが使ったことが無い。
配給米なんて糞まずい米も食ったことがない。
28656:03/12/05 20:20 ID:IUeDLOEY
米の話題が出たトコで、人造米というのがあったようだ。原料は何だったんだろうか。
また煙草も配給制で紙巻き煙草じゃなく切った煙草の葉の状態で配給された。うちの
父親は戦前のコンサイス英和辞典を破って巻いていた。煙草を巻く器具が売られていた。
28760のおっさん:03/12/05 22:11 ID:Ql3tGaR8
>>285
>配給米なんて糞まずい米も食ったことがない。

うらやますい。
外米の配給があったね。
茶色の細長い米だった。
これはタイ米だったのだろうか?
準内地米はうまかった。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 22:20 ID:W6fOiNIq
【卒業】2ちゃんねるを辞めます。【さようなら】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1070617377/

>>1が悲惨です。サゲ進行で行きたい1ですがあげられまくってます。
皆さんもあげてやって下さい。
28960のおっさん:03/12/07 02:13 ID:cVlMYyvt

茶色の細長い外米は何処から輸入された米なんでしょうか?
誰か覚えていますか?

準内地米は台湾産の米でした。内地米と変わらなかった。
29060のおっさん:03/12/07 02:56 ID:cVlMYyvt

小学校の時の書き取り。
何故か未だに覚えています。

「カイテイのモクズと消える」
「海底の藻屑と消える」

太平洋戦争で輸送船や軍艦が沈没していった背景が、
学校教育にも現れていたのですね。
291そういえば:03/12/07 12:14 ID:Q3A22suo
昭和30年過ぎてのことなんだが、当時の名古屋市昭和区には
まだ荷馬車が時々通っててさ、足をひかれて、怪我をしたの。
はれあがってしばらく苦労した記憶がある。
信号待ちしていたら(信号が付いてるほど広い交差点であるにもかかわらず
土の道路だった、から軽くすんだのかな?)地面に着いていたほうの
足の上を、ぽくぽくと馬に曵かれた荷車の鉄の車輪が通って行った。
「‥‥」頭の中はこんな感じだった。
怪我をしてかえると怒られるので、
痛みよりそっちが恐かったような気もしないでは無いなあ。

ころんだり、引っ掻いたりして痛い思いをしていえに帰ると
ばあさんがおこるのよ。おかあちゃんはやさしかったけど。
ばあさんはきらいだった。
しかし恐ろしいね、いまだに思い出のばあちゃんは、恐くて
きらい、なんだから。

私は絶対「やさしいおばあちゃん」になるぞっ。孫娘2才?。
292:03/12/07 12:34 ID:Q3A22suo
自転車にのって信号待ちしていて、が抜けていました。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:29 ID:HLOhjXft
>>291
そんなんまだマシ。
俺なんかティラノザウルスに足踏まれて骨砕けたんやから。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:21 ID:Q3A22suo
そいつも荷馬車ひいてた?なんつて
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:32 ID:U2mXW16R
>>293、トリケラトプスだったらよかったのにねぇ
特に意味はないけど
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:02 ID:hXUqj8kq
>>294
ひいてたよ。
フレッドとウィルマと娘のペブルスが乗ってた。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 10:09 ID:RNsf3tKx
「あ、イヌコロシが来た!」

区役所の野犬駆除のおじさんが
イヌコロシと呼ばれていた時代。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 11:06 ID:NtVTQQ6q
子供の頃は今よりずっと野良犬が多かった
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 15:27 ID:B5ZTRJac
「子盗り」なんて言葉も。
30060のおっさん:03/12/08 15:55 ID:lTJfXYM2
駄々をこねると、「子盗りがつれていくぞ」と脅されました。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 16:03 ID:cKfygaxy
そして「xxxx」に売られるぞ!! と脅される。

「xxxx」を観るとこの人達はさらわれたんだ と本気で思ってた頃も。

302名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 20:04 ID:TmHsKXAi
思い出した。しばらく戦争がおわってもお巡りさんはサーベル(西洋の刀)を
下げていましたね。いつから廃止されて警棒になったんだろう?
30360のおっさん:03/12/08 21:19 ID:cb9qr3Rh

>>301
そして、さらわれて売られた人達だから、
「こんな怖いことをされられているんだ。」
と納得していました。
30460のおっさん:03/12/09 00:28 ID:ePXRWGDp
修正
>>301
そして、「さらわれて売られてきた人達だから、
こんな怖いことをさせられているんだ。」
と納得していました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:45 ID:y7cLS5AN
子盗りという言葉は知らなかった。地方が違うせいかも。木下サーカス、しばたサーカス
などが回ってきたが、団員にはさらわれてきた人がいるなどどいう話はあったが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 22:33 ID:nYr544Qk
>>264
今は東南アジアから輸入して、化学調味料の原料に‥‥
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 02:10 ID:1pqJ9UKn
あげ
308:03/12/12 09:24 ID:Ks6F5/ei
私はズット虚無僧の事を子盗りと思っていました。
だから、虚無僧が恐かった。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 10:08 ID:UT9SBGv+
>>302
昭和40年代の初めあたりまでは警察ではまだ旧軍の南部14年式拳銃が使われていたらしいね。
310アナ番 ◆ANABAN7HNo :03/12/12 13:32 ID:3pl7VZ51
ここにも来てみたよーん!フガー(`∀´)

IDがあるんだねーだフガー(`∀´)
31160のおっさん:03/12/12 23:34 ID:2ww3JgpC
>>309
毎日毎日警邏で巡回してくるおまわりさん。
親しくなって、よくお話してました。
ある日、おまわりさんはピストルをさわらせてくれました。
あれが、南部14年式拳銃なのでしょうか?
もっと古いタイプなのでしょうか?
昭和25年頃のことです。
引き金が重くて、撃鉄を動かせませんでした。

312名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:44 ID:UPI+ex01
回転式なら殆どコルト45口径かS&W45口径
そうでなかったらコルトガバメント45口径
どれも米軍払い下げ

南部14年式は刑事用かな(初耳)
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 10:07 ID:m6Y6WpKp
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
31460のおっさん:03/12/15 03:42 ID:k+6ruNO7

>>312
その警官の拳銃は回転式でしたから、米軍の払い下げ品だったのでしょう。
315うどんこプップのすけ:03/12/15 15:43 ID:JaDUj+1n
赤城圭一郎はコルトだった。
俺は無鉄砲だった
初恋の人は豆鉄砲を食らった鳩のような目をしていた
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 15:52 ID:YIjSRIZS
赤城圭一郎はアメリカンルガーなのだ!!
コルトは宍戸錠なのだ!!(コルトのジョー)
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 19:53 ID:QZmlGebb
昭和20年代俺はマセた中学生だった。親の買ってくる「夫婦生活」など
のカストリ雑誌も読んでいた。売春禁止法以前の女郎屋の女たちが集団で
検梅(強制的な性病検査)にやってくるのをはやし立てた。今では済まない
と思っているよ。急速に流行ったダンスホールを友達とのぞいて良いなあと
思った。男の大部分はアメリカ兵だったと思うよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:25 ID:iVt8Ubl+
「風流奇譚」(間違ってるかも)、「奇譚倶楽部」、「100万人の夜」とか
興奮したね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:22 ID:BZwTIQP/
http://takayo55.k-server.org

ついに見つけましたね!最強情報!
私はこの情報を元に、今では1日に3万円ほど稼いでいます。毎日です。
ちなみに私は始めて3週間ですが、732,400円稼ぎました。ビックリしてます。
しかも、誰にも会わず一人で、家族にも誰にもばれず、インターネットとメールだけで。
私は普通のサラリーマンですが、主婦の方はもちろん学生の方だって誰でも稼げるのです。
考えてみてください。年収数千万〜数億稼いでいる人が世の中にいますが
彼らは私たち庶民の数倍〜数十倍働いていると思いますか?答えはNO!です。
この情報を手に入れれば、必ず人生の勝ち組になれます!私のように。
意外とこの情報購入者は女性が多いんですよーー。
落札が初めての方でも安心してくださいね♪親切・丁寧・迅速にお答えします!

その他、初心者から上級者まで楽しめる情報がたくさんあります!
新しい情報も追加しました!是非ご覧下さい!

http://takayo55.k-server.org
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 19:57 ID:lIVX1Yy3
>>318
りべらる オール猟奇 VENUS 犯罪實話 實話 スバル
いろいろありますたな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:31 ID:Z4mDBquj
貸し本屋、紙芝居。オイラは 親からあんな不潔な飴を買ってはいけませんと
小遣いをもらえず紙芝居はあんまり見られなかった。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 14:13 ID:aaPJfvGZ
「賃つき屋」
年末になると大八車に餅つき道具一式を乗せてやってくる。
各家庭の軒先で餅をついてくれる。
ねじり鉢巻の職人が二本杵、三本杵で威勢良く、瞬く間に餅をつきあげる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:01 ID:9zN5aihX
朝になると豆腐屋さんや 納豆売りさんが売りに来ました。ちゃんと商売になっていたんでしょうね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:24 ID:xileYUca
age
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 22:49 ID:AIMLbyne
「どかーん」でパフ・ライスを作ってもらうのが楽しかった。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 11:18 ID:Nd547NiB
20年代生まれで記憶がない。
幼稚園での記憶が少し。貧しかったかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 19:08 ID:x03zReT5
国民に希望を与えた出来事、昭和24年の湯川秀樹博士ノーベル賞受賞、同年の古橋
広之進の水泳世界記録連発。昭和27年白井義男がフライ級世界チャンピオンに。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:18 ID:NdP0RWvl
超重要文章・コピペ推奨

年金制度が心配で引退できません。

公明党・社会保険庁焼き討ち掲示板
創価学会・公明党・厚生労働省・社会保険庁という「お化け」を退治せよ。
こいつが「お化け」の総大将 坂口力。
一揆だ、一揆だ、社会保険庁を焼き討ちだ。
焼き討ちしないと「社会保険料」というお布施を持っていかれるぞ。
こんなのと同じ「宗教団体」に分類されるオウム真理教・パナウェーブ研究所が可愛そうだ。
こいつを当選させた東海地区はまるで部落扱いされてしまう。
おばけ「坂口力」を退治せよ。
早く退治しないと、日本が潰れてしまう。

http://8014.teacup.com/2ch_ex/bbs
32960のおっさん:03/12/26 22:39 ID:0nYpbWvZ

>>325
ドカーンで「ばくだん」と言っていた。
村の広場に荷車を引いてやって来きた。
米と薪を持って行くと作ってくれた。
作っているのを飽きもせずに見ていた。
ドカーンが近づくと逃げ出した。
スリルを味わっていだのかな。
昭和21〜23年頃だったのでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:00 ID:r+6clZv4
傘の修繕屋、鋳掛け屋なども来ましたね。
年に1〜2回、蛇の曲芸をする人が来て、あやしげな薬を売っていた。
その口上のうまいこと。いまどきのアホタレントなんか、足元にも及ばない。
331自営業 ◆Fi6kKOV1Ak :03/12/27 15:22 ID:JAWzEPUP
ヘリコブターで、チラシ撒きましたよね。
んで、時々直径15?Bほどの宣伝つきパラシュートが撒かれました。
もう、ヤター!気分で奪いあい。
大阪の中心部の話ですが。
他でもありました?
332蒼の騎士:03/12/28 00:50 ID:qdvc1kyn
昭和20年代かあー
このころガキ(10歳まえくらい)だった奴らは、貧乏根性と共産主義
性根がひねくれて、そのまんま成長したもんだから、
今の日本に悪影響を及ぼしている。
間の悪いことに朝鮮人という味方がついたもんだから
さらに、そっちに似てきて区別がつかなくなるほどだ。
朝鮮人もひっくるめて、こんな奴らは一人残らず
成敗だ!
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 01:27 ID:FWLm4KKh
バカの宣言スレだな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 03:21 ID:iPYX/y5c
叩ける環境にない声男を自覚しなさい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 03:25 ID:iPYX/y5c
ロバのパンと紙芝居じゃ
33660のおっさん:03/12/28 04:40 ID:DjqvArE9

>>331
神戸では軽飛行機でビラを撒いていました。
ヘリコプターの記憶はない。
時々ビラが数枚塊になって落ちてきました。

奈良にはビラ撒きの飛行機は来なかった。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 08:22 ID:G42jhJAU
20年代は外地からの復員がまだ盛んだったのでわ?
さざえさん、の漫画の初期には出てくる。
           ↑
女性がレイプを恐れて男装してる絵
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:50 ID:ZJqWngLu
>>337
かつて「アナタハンの女王」といわれて有名だった比嘉和子さんを知っていますか。
戦争中アナタハン島に女1人男31人で残され彼女を巡って1人ずつ殺されてゆく。
まるでできの悪いサスペンスだが事実だ。終戦を知らずに昭和25年から26年まで島に
たて籠もった。日本に帰還した後彼女をモデルにした映画も作られたし、彼女自身も
芝居に出演。後にストリッパーになった。レイプされても女は強いよ。詳細はググッて
ください。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 21:09 ID:CQPdQf5C
>>338
そう言えば「星の流れに」という歌謡曲がありましたな。何でも元看護婦が現在
街娼(パンパンガール)に身を落としていることを新聞の読書欄に投書して生ま
れた唄だとか。いまはどうなさっているやら。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 19:43 ID:Yprdp8DL
大東亜戦争が日本の負けということで、決着した時オイラは7歳かな。嬉しかったよ。
灯火管制もなくなった。しかし勉強好きなオイラは教科書が無いのが応えた。先輩の
使ってたものをもらった。そのうちそれに墨をぬる(今までの事項の否定)ことを強制
された。そして新しい教科書は新聞紙みたく大きく、切って綴じることになった。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:35 ID:wtnOP0oP
>>338
その女性の写真を見たことがあります。
非常に妖艶な女性でした。確かに、女は強い。
>>339
パンパンガールは街娼のことですか?
私は米兵相手の娼婦のことだと思っていました。
そんな女性たちも、世間の冷たい目にもめげず、
きっと強くたくましく生き抜いたことでしょう。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:16 ID:j0SAMszo
昭和21年に「人間宣言」をされた天皇陛下は21年2月から各県を訪問された。我が県には
22年に訪れなされたが、私は縄は張ってあったがほぼ3メートルくらい前でお顔をみたよ。
昨日の新年皇居参拝をテレビで見たが、ガラス越しなんだもんねえ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 09:13 ID:M+owB7MZ
>>327
白井義男さん亡くなった。合掌
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:01 ID:qapd/+Wf
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人にばれないノウハウがあります。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。

http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:15 ID:BW9TrZLJ
>>344
アホ!
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:07 ID:RKO2jFgl
>>345
激同
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:22 ID:X/ijVuwE
一番のご馳走が「スキヤキ」でした。カレーでさえもめったに食べられなかった。
遠足の時、バナナを持っていって、うれしかったなあ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:27 ID:9EKbwGX6
バナナも嬉しかったけど、ゆで卵も嬉しかったなぁ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 15:57 ID:PZaC7wTA
>>347 348
あたしなんぞ、島の生まれで、田んぼもなく、山の上まで段々畑だったよ。
芋だつたな、それも少なく、大きな釜に一杯いれた水、少しの芋とほんの
少しの米の食事だった。家族だけはやたら多くて12、3人いたな、で朝なぞ
遅く起きて釜を柄杓ですくったら、もうなにもなく底を叩いて、「カラン」
もう1回すくって「コロン」- カンコロめしと言ったよ。
「スキヤキ」とか「バナナ」なんぞ、夢のまた夢でした。
懐かしいなー。今は「金」「金」だろ。どっちがいいんだか ?

350名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 16:04 ID:XxQ7Ajxb
懐かしい昔がいい
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 16:10 ID:PZaC7wTA
>>345 346
344に反応するのは、ニチャンネラーとしては失格。
この手のやからは無視。
35260のおっさん:04/01/08 20:56 ID:je86U78V

僕の為に誰かがバナナを1本買ってきてくれた。
絵本でしか知らないバナナ。
1本60円だと言っていた。
そのバナナを食べようとしていた時、
おばあちゃんが半分盗って食べてしまった。
半分しか食べら無かったことを、未だに鮮明に覚えている。
味は覚えていないので、それほど美味しくは思わなかったのだろう。

あのバナナの60円は、今なら何千円だろう。
昭和21年か22年、若しく20年のクリスマスだったかもしれない。
35360のおっさん ◆RBWf2snlzI :04/01/09 02:24 ID:sc7OqCey
 
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 13:48 ID:++Y87JpP
>>349
新藤兼人監督の「裸の島」みたいだね。でも、家族の関係は濃密だったし、
今ほど息ぐるしくはなかった。
オレも海辺の育ちで、磯へ貝を取りにいってゆでておやつにしたよ。

パンは塊を1斤買ってきて、家で切るんだけど、きれいに切るのは難しい。
母親がぎざぎざのついた「パンきり包丁」かってきて、それで切ったら
もっと切れなくて、父親にしかられていた。
パンを切って売るようになったのはいつからだろう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 13:51 ID:++Y87JpP
>>352
ばあちゃんもよっぽど食べたかったんだね。
なんか、涙が・・・。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:24 ID:O35WoDOT
ううむ
俺も昭和21年か22年のころに老人だったら
孫が誰かからもらったバナナを 半分盗んで食っちまったかもしんないな。
あのころはバナナなんて見たこともなかったもんな。
切ないなあ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:25 ID:E1JqOPmu
昭和27年ころだった。秋田県の母の実家からリンゴ1箱が送られてきた。
今のダンボール箱でなく木材で出来たいわゆるリンゴ箱で。押入に入れておいたら
当時8歳の弟が押入に隠れてリンゴの3分の1を食ってしまった。よっぽど
ひもじかったんだな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:33 ID:YhpM9tmO
そうそう、リンゴは貴重でしたね。
みかんはけっこう日常的に食べてたように思う。
インドリンゴって言うのがあって、やわらかくておいしかったけど、
今はもう買えませんね。
上京して学生生活してたころ、近所の果物屋でリンゴ箱分けてもらって、
包装紙を張って、本箱やテーブルにしました。
359iimono:04/01/10 16:12 ID:mUdzz/Cv

画像安定を目的として一般量販店でも売られている、
デジタルノイズキャンセラー(正規品)です。↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~iimono/

9100円即決で、即日発送可能です。

ヤフーオークションでも大人気!!!↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/otoku_iimono
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:29 ID:YhpM9tmO
私の田舎では学校給食がなくて、弁当持参だった。
なぜか、みんな弁当箱のふたで隠しながら食べた。
小使い室(今は差別語らしい)からやかん持ってきて、
弁当箱のふたにお茶を入れて飲んだ。

361名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:32 ID:DvlZFAvd
ところで、ノムラ・サチヨ
パン○ンの臭いしませんか ?
別に悪口言っているんではありません。 テレビで見た瞬間に感じたので
子供の時の感覚が残って、オレ アッと思ったんだが。
36260のおっさん ◆RBWf2snlzI :04/01/11 06:24 ID:SIjXklT/
>>361
僕も同じ感覚があります。
僕の家の近くに進駐軍がきました。
今まで田んぼだった所に、店がずらりと並びました。
夕方になると、急にできた派手な通りに近所の人たちが見物に出かけました。
そこには、ノムラ・サチヨと同じ臭いのする派手な化粧の女性がいました。
36360のおっさん ◆RBWf2snlzI :04/01/11 06:33 ID:SIjXklT/

進駐軍について。

日曜日にアメリカ人が家族でよく歩いていました。
アメリカ人の子供は全員父親に抱いてもらっていました。
アメリカ人の小さな子供は歩けないんだと思っていました。

ちなみに、僕の父親は戦死したので、父親に抱かれた記憶がありません。
36460のおっさん ◆RBWf2snlzI :04/01/11 06:46 ID:SIjXklT/

進駐軍について2

母親に連れられて、デパートに買い物に行きました。
デパートの半分位でしか買い物ができませんでした。
あとの半分は立ち入り禁止でした。
あとの半分は、駐留軍の家族専用だったようです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 07:03 ID:Z64H48am
海水浴場の入り口に進駐軍のMPが立ってました。
(米軍の家族の宿舎が立ち並ぶ公園の奥が浜の為)
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 11:27 ID:BpKJ6FBU
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本> 完成版
 (健康体)  (喘息)

1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。

4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中のことだけなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50を参照
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:58 ID:kqJ/rd9K
オレの田舎にも基地ができて、米兵による暴行事件が
後を絶たなかった。
パンパンガールやオンリーが子供心にもいやだった。
田舎でも英会話ブームが起きた。
36860のおっさん ◆RBWf2snlzI :04/01/11 23:23 ID:JV+lc3Cq

米軍人相手の娼婦について、祖母が反対活動をしていました。
それに、母はキリスト教系の大学を出ていて英語が話せました。父は戦死していませんでした。
僕は幼稚園で「お前のおかんはパンパン」といじめられました。
あのパンパンをしていた女性には、生活の為の若い戦争未亡人もいたのでしょうね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:36 ID:21LjUG1n
老化防止、若返りに必ず効くって言うあのうわさの「活細胞セラピー」が
日本でも手軽に手軽に使えるようになったって知ってますか?
私も使ってみて、びっくりしてます。
おかげで恋人もでき、毎日楽しくて2,3十代に戻ったみたいです!

http://www.bunya.ne.jp/mf3/mf3.htm

を是非参照して見てください
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 02:54 ID:jJTbnNB8
>>367
>パンパンガールやオンリーが子供心にもいやだった。
まさしく、20年代の言葉だ。 なつかしいなー。
その他にも、差別用語たくさんありました。
エタ・チャンコロ・・・・今使ったら大変なことになる。
37160のおっさん ◆RBWf2snlzI :04/01/12 03:56 ID:Vf3GQdXY

>>370
「チョセンチン、チョセンチンとパカ(paka)にするな」とかもあった。
子供心に覚えています。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 12:48 ID:l5gadiZg
雑誌「平凡」と「明星」は子供の読むものではない、とされて、
隠れてドキドキしながら読みました。今思うと、たいしたこと書いてなかったな。

私の家には若い職人さんが住み込みで働いていて、彼らが風呂に入った後は、
姉は決して入りませんでした。「妊娠するかもしれない」といって。
姉は16歳でした。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 16:49 ID:JI0vwUQK
>>361
パン助よりオンリーだったと思われ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:19 ID:dIPADLoU
何時だったか、オトーサン、パンパンて何 ?
小学生の娘が聞いた、連れ合いが「あなた買ったの?」
だから「パンパンはアメ公専門だろう」「日本人はユウカク」
あなたパンパンかユウカクか知らないけれど、買ったんでしょう。
だから、そりゃー若いころだろ、先輩から・・・ 「不潔なのよ」バカバカ
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 09:47 ID:+ZJTe0jw
>>289
以前のコメ騒動の時に資料を見たことあります。
タイとかそこらへんですが、なんと、アフリカとかからも
支援を受けていたのでそこらへんのコメもあるかもしれません。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:16 ID:bhbxZ4ww
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:38 ID:8bmpvBLB
>>130
遅レスですけどそれ、私達は「にくだん」といってましたよ。
肉弾ということなんでしょう。
ひょうたんの線を描くところからが遊びの始まりでした。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:48 ID:8bmpvBLB
その頃は、今のコンサートの事を「実演」と言ってましたね。
鰐淵晴子が来た時には、キレイで可愛くてびっくりした。
ハーフなんて余りいなかったのよね。
あと小畑 実のショーも見た。中国服を着てるんだよ。
♪肥前 長崎 み〜な〜とまち〜♪
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:53 ID:8bmpvBLB
>>167
そうそう、鰐淵晴子の ノンちゃん雲にのる があったね。
ヴァイオリンを弾くのでした。
その頃、三益愛子の母物映画と言うのが全盛でした。
シリーズもので「母子草」とかいろいろあった。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 01:37 ID:7pm+Z98b
>>378
♪肥前 長崎 港町 は 美空ひばりの歌だね。今でも歌詞覚えてる。
>>379
白鳥みづえ、いじらしかったねえ。気持ちよく泣けました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:55 ID:DwnFw5H9
中曾根 いま、日本全体が人材の端境期にありますね。
戦争後小学校の教育を受けた、いわゆる団塊の世代以降、
彼らは一番日教組が強い時代に小学校、中学校時代をすごして、
その影響をかなり受け、勉強もあまりやらなかったかわいそうな世代です。
大学で言うと全共闘ですね。その活動にうつつを抜かしたり、
精神的影響を受けてきている。
 だから、基礎学がない。そのような欠点が、いま50代のトップ・リーダーに出てきているのです。
だから、政界においても財界においても、
ジャーナリズムの世界においても人材の払底というか、端境期の現象が出ている。
 ところが、30、40代になると、日本が生気を回復して、
教育もやや正常化してきた時代をすごしていますからね。
基礎学も勉強するようになってきた。だから、いま30、40代の諸君は国会で見ていても、
だんだんしっかりしてきて、いいですよ。
 だから、私は望みを持っていますね。
できるだけ早くそっちへ引っくり返していったほうがいい。そう思いますね。
だから、80代と30、40代とが提携すればいいんだね(笑)。

http://justice.i-mediatv.co.jp/nakasone/010319/03.html

●少年の凶悪犯罪は本当に増えているのか
http://mazzan.tripod.co.jp/lesson2.html

> 最も少なかった平成2年と、最も多かった昭和35年では、件数の差は6.9倍にものぼります。
>というわけで、本日ここに戦後最もキレやすかった少年が決定致しました。グランプリは
>昭和35年の17歳、つまり昭和18年生まれで西暦2001年現在58歳の方々です。
>おめでとうございます。
 (中略)
> 少年法は昭和24年からすでに施行されていました。したがって昭和35年当時、
>凶悪犯罪を犯してつかまった少年たちは、たとえ無期懲役の判決が下されたにしても、
>7年後には仮出獄の対象となり、社会に復帰していたのです。その凶悪な少年たちも
>いまや、会社では管理職になっている年齢です。当然、マスコミ各社でも。
>これでもう、おわかりのことと思います。マスコミのお偉方は、自分たちの世代の
>凶暴さを隠すために、過去のデータを故意に伏せていたわけです。

 JR東日本の調べによると、平成11年度、駅員に暴力をふるって
警察ざたにまでなった乗客は、50代が最も多かったそうです。
こんな危険なオトナたちを野放しにしておいていいものでしょうか。
少年法改正論議の前に、50代後半の心の闇をなんとかしたほうがよさそうです。
382昭和18年生:04/01/18 12:37 ID:pKd5yizg
両親は「戦前は良かった、戦後は駄目だ」とよく愚痴っていたのですが、
新幹線が出来てから言わなくなった。当方名古屋在住。
38360のおっさん ◆RBWf2snlzI :04/01/19 01:21 ID:VjyMrhCj

同世代に、山口二矢がいた。
社会党委員長浅沼稲次郎をテレビ画面の中で刺し殺した。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:41 ID:Rjhc6JpZ
新幹線は39年、浅沼委員長刺殺事件も30年代じゃなかったかな?
385 ◆PYENbZfXGU :04/01/19 18:04 ID:O8NE27Zt
1960(昭和35)年10月12日です
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:50 ID:EpPa9S8W
昭和28年 衆議院予算委員会で、吉田茂首相が、質問にたった社会党西村英一議員と口論になり、「バカヤロー」と発言。
野党が懲罰動議を提出、可決された。
この結果内閣は解散、総選挙となったが、これを「バカヤロー解散」と呼ぶ.
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 05:38 ID:44fTTkZP
今話題の西村真悟の親父なんだよなその人
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 13:42 ID:/1iY4IfV
>>385
ども。そういえば秋だったね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:46 ID:wG+Sc2y3
>>387
そうだったのか。
390 ◆PYENbZfXGU :04/01/20 20:45 ID:9Y4VYeAY
>>386
西村英一は池田、佐藤内閣で厚生大臣や建設大臣をやった人
西村栄一は社会党→民社党委員長
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 13:55 ID:I+L/k6S/
学校が楽しくて仕方なかったなあ。
早い子は 7時ごろから登校して、ドッジボールなんかやってた。
夜だって、校門を閉めたりしないから、夏なんか友達と勝手に肝試し大会。
先生の宿直の時には皆で遊びにいって、夜の職員室でトランプなんかやったよ。
先生も自分の子供連れてきて、泣かせたこともあったっけ。
誰も、なーんにも言わなかった。
先生の家に泊まりに行ったことも。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 05:18 ID:nE+dhh0f
う〜ん 先生も子供も仲良しか 童話の世界だ いい時代だったなあ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:41 ID:Yd8xerGI
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    とにかく希望額のご融資を第一に

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://3220.upper.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 10:07 ID:QvhFggGe
学校といえば、日教組が強くて、そのせいか
共産党系の「楽団カチューシャ」なんてのが来て、
学校全体で見に行ったよ。
よく問題にならなかったな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:06 ID:4QKry4uu
23歳のものですが三島由紀夫の自決の時の皆さんの周りの様子やそのときの感想など聞かせてください。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:56 ID:2QtHR0mO
高校生でした。私は(弁当派)でしたが、外の食堂にラーメンを食べに出て帰ってきた友人が速報をながしました。
「へぇ〜」と驚いた。へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜 午後の授業は平常に行われた。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:04 ID:4QKry4uu
もっともっと
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:47 ID:I7HrAxMi
>>395
三島由紀夫の自決は昭和45年だよ。おれはテレビで見ていたがスレ違い
なので語らない。別のとこ逝ってくれ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:05 ID:4QKry4uu
はい、逝きます
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:30 ID:FJv2a+NL
>>399
ゴメン。
昭和20年代終わりの頃、青函連絡船「洞爺丸」が台風の中に
強行出航して転覆、死者1100人以上。若い人は知らないだろうなあ。
401取扱人 ◆VSOPjpfRLM :04/01/28 08:27 ID:1nJmzGeA
>>400
確か昭和29年、私の生まれた年だったと記憶(?)しています。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 10:03 ID:JslvUrJ1
>>401
そんな曖昧なんでつか?(w
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 11:18 ID:IpknWti+
北海道旭川市の6条にある電電公社のビルを設計した人が
完成したのを見に来た帰り、洞爺丸に乗っていて亡くなったと
関係者から聞いたことがある。
404取扱人 ◆VSOPjpfRLM :04/01/28 11:33 ID:1nJmzGeA
>>402
産道を通った記憶も曖昧で・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:53 ID:exKZ+9du
その洞爺丸に外人の牧師さんが乗っていて、
自分の救命具を女性に差し出した。
おかげで女性は助かり、牧師さんは帰らぬ人に。

こんな話もありました。
水上勉の「飢餓海峡」も、洞爺丸遭難が重要なポイントになっていますね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:45 ID:VYJIkfhS
>>405
全然美談に思えないんですけど。
女なら助かるのが当たり前?
男なら死ぬのが当たり前?
407取扱人 ◆VSOPjpfRLM :04/01/28 16:51 ID:1nJmzGeA
>>406
ん?>>405さんはそこまで書いてないのでは?
美談とかも書いてないし。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:25 ID:ZvwEUgZL
>>406
あらあら、フェミがここまでいちゃもんつけに・・・。
これは男女は関係ないんですが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:17 ID:+pUQhO/y
この昭和29年は船がらみの事柄が多かった。2月造船疑獄、3月第5福竜丸がビキニの
米水爆実験で被爆、3月阪神・淡路間フェリー就航。9月洞爺丸事故。
10月相模湖で遊覧船沈没で22人水死。歌謡曲では菊池章子の「岸壁の母」ヒット
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:25 ID:5ImUOBvj
>>408
馬鹿もん!フェミじゃなくてアンチ・フェミだ!
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 05:52 ID:GYfh/516
スレ違いなんですけど・・60代以上の方で小学校の時に学校給食
って存在していましたか?もしくわそれに変わるもの(持参の弁当など)
があったらくわしく教えて下さいm(- -)m
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:59 ID:QkJDGAmw
>>411
給食は昭和22年頃から始まった、味噌汁に鯨の肉や鮭缶が入っていた。
あと脱脂粉乳に乾し葡萄とかパインジュースなど日替わりだったね。トマトジュースが
出たときは殆んどの人が飲めなくてそのうち味噌汁に混ぜて出すようになった。
我慢して飲んでいるうち飲めるようになった。戦争中はコッペパンが配られた。
 以上東京の小学校(戦争中は国民学校)のことです。今はいい時代ですね
413 ◆FJBomHHm9I :04/01/30 10:04 ID:aivqsksU
m(- -)m 頭が高い

m(_ _)m これぐらい頭下げろ
414取扱人 ◆VSOPjpfRLM :04/01/30 10:10 ID:6bXdS4OL
>>413
いや、鼻が高いんで、あそこまでしか下がらないのでわ?
415 ◆r4MC8VfL.. :04/01/30 11:19 ID:wmBtx5/5
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ ??! ??! testmo
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 12:51 ID:3YpO4qZE
>>412
パインジュースにトマトジュース。
さすがに東京だわ
おらっちは脱脂粉乳しかしらねっす。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:00 ID:QkJDGAmw
>>416
アメリカの援助物資だ罠、この頃国産の物は無かったよ。
味噌汁かジュース一杯だけど有り難かったよ。
それにしても今の小学校の給食は豪華だね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:14 ID:pkDCWHbj
>>411 >>414
すみませんが、助詞に気をつけてもらえます?
いらいらするので。
419取扱人 ◆VSOPjpfRLM :04/01/30 13:48 ID:6bXdS4OL
>>418
あぁドモドモ、普通に変換されたものを、わざと書き直しています。
いや、アチコチで癖になってるもんで。。。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:58 ID:aPKs+Vcb
>417
援助物資と言う意味を踏まえた戦略物資〜廃棄資源有効活用物資である
産業廃棄物の「おから」と同じで。
米(アメリカじゃないよ)の消費を押さえ、
パンの原料たる小麦の販路拡大の為の将来の顧客作り政策の一環
脱脂粉乳は旨くなかった。残すと廊下に立たされた。
コッペパンはもう一度食べてみたい。鯨は今は高級品だぞ、
昔は鯨しかなかったからな、狂牛病の牛などでもその当時ならご馳走だ。
>412
パイン?トマト?鮭?そんなの無かったぞ。時代が違うんじゃないかな。
421412-417:04/01/30 14:12 ID:QkJDGAmw
>>420
時代は昭和22年頃の話、実際に飲んだのだからこんなところで嘘カキコしても
しょうがない罠、全国均一に配られた訳では無いと思われるので。
あなたはこの時期どこに居られました? 
422420:04/01/30 14:39 ID:83GIlU6K
>421
それじゃ、うちは田舎だから差別があったんだな〜、
時代じゃなくて、地域違いか。東京優先なんだな〜何でも。
今の給食も、同じかも知れないかな?。地元・産地物資優先で。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:19 ID:RcimOGo/
私は昭和28年に新制中学を卒業した。高校に進学した人は3割ぐらいかな。
夏休みに第1回のクラス会があった。女のこは就職した子も来たが就職男子は来なかった
ヤツも多数。当時ラヂオの「君の名は」が人気だった。会場で女の子と話をして盛り上がっ
ていたら突然彼女たちがゾロゾロ居なくなった。ラヂオののある部屋で「君の名は」を聞いて
いたんだよ。しばらくしてマチコ巻き大流行。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:51 ID:QkJDGAmw
>>423
まだラヂオの時代ですね、名古屋CBCと大阪NJB(現毎日放送)が開局して
民間放送が全国に出来ましたね。NHKの「君の名は」に対抗して民放は裏番組
で美空ひばりのりんご園の少女などやっておりました。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:54 ID:PZrRqRCk
着る服が無いから軍服をそのまま着てる復員軍人とか国民服着てる人って何年くらいまでいたんすかね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:13 ID:RcimOGo/
昭和25年頃の事、クラスの女の子たちがさかんに何かの歌詞を書いていた。
のぞいたらラジオ歌謡の「白い花の咲く頃」の歌詞だった。
この年かな1000円札が発行されたのは?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:13 ID:fP0ReCom
結婚とほぼ同時に絶縁できました。
新婚旅行の間、留守中に何かあった時のために・・・ということで
トメウトに合鍵を要求され、しぶしぶながら預けました。
帰ってきた私達が目にしたものは、玄関に放置された寿司桶、生ゴミの入ったゴミ箱、
くしゃくしゃのベッド、抜け毛がへばりついた浴槽、トメウトの衣服が回っている洗濯機、
そしてソファにどっかり座って笑っていいとも増刊号を見ているトメウト。
何もかも新品の家に浮かれて、留守中ずっと私達の部屋で生活していたらしい。
「留守番していたんじゃないか!」と逆ギレするウト。
「ヤダ!帰ってくるなら電話しなさいよ!」とトメ。(誰もいないはずの自宅に電話をしろと?)
おかげで心を痛めることもなく絶縁できました。
ええ、近距離ですが一度も行ってませんし、盆暮れ正月も無視。


428名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:44 ID:pkDCWHbj
>>426
いい歌でしたね。「雪の降る街を」とか、「森の水車」とか、
よく歌いました。

お祭りなんかで、盛り場に行くと、傷痍軍人が白い服着て、松葉杖なんかで
頭下げて募金していました。なけなしの小遣いからお金入れようとしたら、
父に「やめたほうがいい、あの人たちは国からお金もらってるんだから」
といわれました。
30年代になると殆ど見かけなくなりましたが。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:35 ID:RcimOGo/
>>428
「雪の降る街を」 懐かしい。これはNHKの人気ドラマ「えり子とともに」
の主題歌ですね。中田喜直のメロディもよかった。あっちコッチでこの雪の
街はオイラのとこだと論争があった。
43060のおっさん ◆RBWf2snlzI :04/01/31 00:19 ID:MoZP5klX

>>411>>412
給食の記憶。
椀の底にコーヒーのカスのようなものが沈殿する脱脂粉乳。
ワラの入ったコッペパン。
当時のおかずの記憶はない。
カス入り脱脂粉乳とワラ入りコッペパンは覚えているほどのご馳走だったのか?
僕はいつも全部食べていた。カスとワラを残して。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:13 ID:XtQ64jTQ
マカロニサラダ、シチュウ、カレー、・・・覚えとらんな
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 14:32 ID:cZSpwYyD
>>425
国民服着てた人昭和25年頃までいたようですね
>>426
1000円札昭和25年に聖徳太子で発行されています

NHKの人気番組
街頭録音、日曜娯楽版、話の泉、二十の扉、私は誰でしょう、とんち教室、
鐘の鳴る丘、向う三軒両隣、のど自慢はテスト風景に切り替えたら大人気となりました。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:47 ID:DVsaljp0
>>432  日曜娯楽版
懐かしや。
 
♪ボクは特急の機関手で
可愛い娘が 駅ごとに
いるけど 三分停車では
キッスのひまさえ(あるいはキスするひまさえ)ありません
東京 京都 大阪  ううううううポポ  ♪
そらで歌えるよ。
小学生の頃これを聞いて京都と大阪の位置関係を覚えた。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:21 ID:+lnP0fDO
ラジオドラマが楽しみだった。
笛吹き童子、紅孔雀。

♪ヒャラーリヒャラリーコ、ヒャリーコヒャラレロ・・・。
♪まだ見ぬ国に 住むという・・・。

最近、BSで映画の再放送見て、細かいところまでせりふを覚えていたので我ながら
びっくりした。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:36 ID:+lnP0fDO
>>430
いくら貧しい時代でも、脱脂粉乳は飲めんかった。一種の拷問。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:41 ID:DVsaljp0
>>434
♪ヒャラーリヒャラリーコ、ヒャリーコヒャラレロ に続いて
何処にゆくのか不思議の笛よ     だったかな?
>>432
向う三軒両隣 もよかたね。名前は忘れたが近江俊郎(字はこれでいいのかな)の
「湯の町エレジー」が好きなアンチャンが出てきて私もこの歌覚えたよ。
437空 ◆KUUnew4ZZs :04/01/31 23:12 ID:l9V/FsKj
ヒャラリヒャラリコ ヒャリコヒャラレロ
誰が吹くのか ふしぎな笛だ
ヒャラリヒャラリコ ヒャリコヒャラレロ
音も静かに 魔法の笛だ
ヒャラリヒャラリコ ヒャリコヒャラレロ
タンタンタンタン タンタンタンタン
野こえ 山こえ

ヒャラリヒャラリコ ヒャリコヒャラレロ
どこで吹くのか 笛吹童子
ヒャラリヒャラリコ ヒャリコヒャラレロ
金と銀との 蒔絵(まきえ)の笛だ
ヒャラリヒャラリコ ヒャリコヒャラレロ
タンタンタンタン タンタンタンタン
蒔絵の笛だ

ヒャラリヒャラリコ ヒャリコヒャラレロ
誰も知らない 笛吹童子
ヒャラリヒャラリコ ヒャリコヒャラレロ
どこで吹くのか ふしぎな笛だ
ヒャラリヒャラリコ ヒャリコヒャラレロ
タンタンタンタン タンタンタンタン
笛吹童子

ラジヲから新諸国物語と言う声が聞こえてくると胸がわくわくしました。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:11 ID:OE8w6jHJ
昭和20年代終わりか30年代に入っていたのか、異常に浪曲ブームがありましたな。
民放で「浪曲天狗道場」とか類似の番組があった。
旅行けば−−−ああ
   
妻は夫に従いつつ 夫は妻に−−−

佐渡へ佐渡へと−−−草木もなびく−−−
43960代のおじさん:04/02/01 05:20 ID:i27MXtE8

>>435及び60代のみなさんへ

皆さんは給食の脱脂粉乳についてどんな記憶がありますか?

僕は給食の脱脂粉乳は結構おいしかった記憶です。
茶色の沈殿物を十分に沈殿させて、上澄み液をすするとおいしかった。
茶色の沈殿物と一緒に脱脂粉乳を飲むと、まずくて飲めたものではなかった。
チョットテクニックを使うと結構おいしかった記憶です。

440名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 08:11 ID:tAOwgluF
>>439
脱脂粉乳にレーズンが入っていた、美味しかったよ。
妙な組み合わせの給食だったけど与えられた物で作っていたので
作る人も大変だったと思う、ガッコも大部分が焼失し焼け残った所を
間借りして二部制だった、遅番の時は給食のあと授業だった。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:22 ID:Pd2frwe9
>>430 >>439
「コーヒーのカスのようなもの」
はコーヒーのカスそのものでは・・
普通の脱脂粉乳よりは旨かった記憶が・・
しかし訳のワカランおかずが多かったね。
たまに出るコロッケとカレー味のスパゲッティが一番旨かったよ。
残したコッペパンを鞄に突っ込んだまま忘れて翌朝にはネズミにかじられて
鞄に穴が開いていたなんてことも。
442 :04/02/01 23:33 ID:lVWDEWEc
50代後半ですが、脱脂粉乳はモロモロがいっぱいあって、ぺっぺでした。
羊のお乳もマヅ―でした。

コロッケとかスパゲティなんて出た覚えはありません。
いつも、口にイッパイおかずを詰め込んで、鼻をかむ振りをして紙に出していました。
それをビニールなんてしゃれたものが無いので、そのままスカートのポケットに
入れるものだから、母が困っていたようです。
44360のおっさん ◆RBWf2snlzI :04/02/01 23:48 ID:ewUbbWJn

>>441
>しかし訳のワカランおかずが多かったね。

給食のおかずの記憶がないのは、
記憶がないのではなく、説明できないのですね。
調理のおばさんたちも、限られた材料しかない中で、
銘料理(珍料理)を苦労しながら工夫していたのですね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:29 ID:orZjd+O0
毎回毎回トメからの電話で嫌気がさしてきていて、居留守使いたいなーと
思ってたらダンナが電話を取って、しばらくトメと話していた。
その後ダンナが「嫁子に代われって」って受話器を持ってきた。
いつもダンナは保留メロディが好きで、必ず保留にしているので
「えー?イヤ!!だっていっつも悪気ないとか言って、嫌味ばっかり言うし。
今度からかかってきても、お風呂入ってるとかなんとか言って、切っといてよ!」

するとダンナが「ばか!聞こえてるぞ」って・・・。

すぐに私が電話に出ると思って、その時に限って保留にしなかったらしい。
おかげで私の台詞は全部トメに聞かれてしまいました。
ダンナはモロばれの嘘で「嫁子、お風呂にはいちゃったから」とごまかしていたけど
その日からトメからの電話は確かに減りました。
ちょっと反省したけど・・・・まあいいか。

445名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 04:12 ID:BLXhO1DX
>>441
20年代にスパゲッティーが?信じられない。
私がスパゲティーの存在を知ったのは、35年ごろ。
食べたのは30年代の終わり。ばあちゃんたちは「赤いうどんだ」と
言って、珍しがってた。

>>438
当時、イナカに「鈴木米若来る!」のポスターが!
米若は当時の大スターだから、浪曲ファンは感激して見に行った。
しかし、出てきたのはチンピラ浪曲師と米若の映画。
皆激怒して文句を言ったが、ポスターには小さく「映画」と書いてあったとかで、
すごすごと引き下がった。

「美空びばり」とか、「エノケソ」とか、そういう手口のだましが多かったようだ。
「おれおれ」に比べると、かわいいもんだがな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 10:04 ID:vmSVv2Tr
>>445
スパゲッティの件同意

そう言えば浪曲で「三門博」が来るとゆうので言ったら偽者で関東三門博に
対して関西三門博だったとゆう、まあ田舎の劇場に来るわけ無いんだが。
447441:04/02/02 12:32 ID:X27CwdSD
給食は地域で格差があったのかなぁ?
東京ではパインやトマトのジュースが出たそうだし、
コロッケやスパゲッティは大阪。

448420:04/02/02 13:24 ID:1K5nya7+
>447
実は私>>420も不思議>>412に思っている。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:59 ID:NySBIkHG
412-417ですが当時の時代背景をカキコしておきます。
東京のガッコは殆んど焼失し僅かに残った所を5校が共用、当然下級生は3部
上級生は2部授業でした。給食が始まる頃電車通学の2校が出て3校体制となり
ました。限られた設備と物資ですから給食といっても味噌汁、脱脂粉乳、ジュース
のどれか1品でした。(それも最初は毎日ではない)
 昭和23年安普請ながら自分達の校舎が復旧しやっと2部制から解放、弁当と
給食が食べられるようになりました。地域の状態で当然差はあったと思います。
尚疎開先の農村の小学校は給食開始は相当後だったようです。
 疎開や転居で20年代の事は良く覚えております(最も忘れられない年代です)
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:02 ID:BLXhO1DX
>>449
さすが、東京は大変だったんだね。

イナカは食べ物の量にはそれほど苦労しなかったが、おかゆや
ふかし芋をよく食べた記憶がある。芋といっても、べちゃべちゃのまずいやつ。
親戚に婚礼なんかがあると、必ず折り詰めのおすそ分けがあって、
楽しみだった。混ぜずしが多かったが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:16 ID:WBL9lUoa
私が満州から引き上げてきて小豆島で暮らし始めた頃だろうか?
当時山の上に住んでて、学校の宿題の習字が上手く書けたと喜んで学校
へ行ったら、露で濡れ字がぐちゃぐちゃで先生に怒られた。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:38 ID:NySBIkHG
>>451
「流れる星は生きている」読みました、引き揚げ大変でしたね。
45360のおっさん ◆RBWf2snlzI :04/02/03 00:11 ID:CQsjO1wH

>>449
僕は昭和25年26年の記憶ですが、その当時の関西(神戸・奈良)では、
昭和22年23年頃に比べると、>>430>>441はかなり食料も出回っていたのですね。
神戸では、校舎は新築の木造おんぼろと、焼けた鉄筋の建物の内部改装でした。
昭和25年には、もう2部授業はありませんでした。
昭和29年からベビーブームの子供が入学してきて、
低学年は2部授業になりました。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:09 ID:plJQyB1o
 この板は性格のゆがんだものが多いのはなぜだろうか?
いっそこの板はないほうがいいのでは。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:42 ID:I1wAibxY
兄の小学校の通知簿はわら半紙でした。
兄は昭和16年1月生まれです。大阪市内です。

同じ学校ですが、それから何年か後の私の通知簿は現在の物と変わりません。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:00 ID:FeecIlM1
[巨人]総監督三原、監督中島
打順、4千葉6白石8青田3川上9中島7平山5山川2武宮1中尾(川崎、藤本)
[阪神]監督若林
打順、8呉7金田9別当5藤村2土井垣3玉置4後藤1梶岡(若林、野崎)6長谷川
  昭和23年巨人ー阪神戦です
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 08:16 ID:GFQBcJx8
野球少年、ホームラン、野球界、ベースボールマガジン、ベースボールニュース。
色々雑誌がありました。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 09:23 ID:yuuPgB9O
青バット、赤バットか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 12:20 ID:9qcbZL/K
>>454
自分の書き込みにケチ付けられたからって?
偏狭なジジイ あんたの性格が一番歪んでるように見えるけど。

(そんなおまえはどうなんだ・・てか? 俺も相当歪んでるよ)
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 13:08 ID:VCfoHOeH
海辺の温かい地方の出身だが、冬は寒かった記憶がある。
暖房は火鉢だけ、コタツも裕福な家しかもっていなかった。
家は隙間風が吹き込み、湯たんぽ入れて寝るのが楽しみ。
母は皸(あかぎれ。こんな字だったんだ!)作ってたし
子供はたいていしもやけ作ってた。暖かくなると、かゆくてかゆくて。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 13:14 ID:yuuPgB9O
>>460
夏は蚊帳を吊っていませんでしたか? ホタルを採ってきて蚊帳の中に
放して寝たことも。
462sp:04/02/04 15:15 ID:6QxoGlGd
クーラーなんて物がない。
夜は虫虫暑い。
蚊が出る。蚊帳を張る。
暑くて暑くて風流どころではなかったような。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:54 ID:ue8WY1it
クーラーどころか、一般家庭には扇風機も無かった。

時代が変わって今じゃ扇風機みたいな暖房機が有る。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:13 ID:ZILm90yH
早い話がなにも無かった。
有ったのは粗末な家と重たい布団。
家財道具は水屋とタンス一棹。
あとは折りたたみのチャブ台
鍋がひとつ、釜がひとつ、茶瓶がひとつ、タライがひとつ、洗面器がひとつ。
茶碗と箸が人数分。
電気、水道は有ったがガスは無かった。
風呂は無かった、水洗便所は無かった。
それ以外なにも無い。
465老人会長:04/02/04 20:59 ID:k+HsPQIM

淀橋って何処にあるか知ってるかい??
新宿から青梅街道を行くと成子坂があり、下りきると神田川に行き当たり
それに掛かっているのが淀橋で、渡ると上りになり、上がりきった所が
環状6号(山手通り)と中野坂上交差でロータリーになっていた、
信号設置と同時にロータリーは無くなった
講釈が長くなったが戦後すぐは新宿駅付近から鍋屋横町辺まで見えた
何しろ殆ど焼けてしまってたからね
成子坂中途の映画館成子富士館は焼け残ってた
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:01 ID:okmbo1u1
淀橋の場所 誰か尋ねた?
46760のおっさん ◆RBWf2snlzI :04/02/05 03:38 ID:FCy+p8nf

家にあった文明の利器
@菜種油の燭台---停電は日常的であった。
A灯油の燭台-----停電時の主力照明。
Bガス灯---------点けたのは2度3度。何故家についていたのか?
C冷蔵庫---------料亭に売られていった。
D扇風機---------ブーンとうるさくて黒いやつ。
E並4ラジオ-----再生式でピーキュー音がする。
Fミシン---------シンガーの高級品らしい。
G電気アイロン---黒くて重かった。
H蓄音機---------ゼンマイ式。SPレコード用。
I電話-----------不通で使えなかった。
思いだせたのはココまで。
空襲で焼けなかったので家にありました。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 13:45 ID:fzNupbk8
>>467
冷蔵庫・扇風機・チコンキなど
凄い財産だ。オレの家に氷を入れて使う冷蔵庫が来たのは昭和30年くらいだった。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 14:56 ID:ADeXOtQz
>>416
あります、あります。蛍なんて珍しくもなかったですね。
蚊帳に入れて、ゆーらゆーら飛んでいるのを見ると、
子供心にも不思議な感じでした。
一つの蚊帳に家族4人で入って寝ました。蚊帳は後でたたむのが
大変で・・・。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:05 ID:ADeXOtQz
>>467
電気アイロン、高級品。
煙突があって、中に炭を入れて使うアイロン、覚えています。
自分で使ったことはないけど、やたら重かった記憶が。
蓄音機は手で回しましたね。ぜんまいが切れてくると速度が遅くなって、
その様子がよくコントなんかで真似されてました。

テープレコーダーを初めて見た時、みんな何かよく分からなくて、
知ったかぶりする人が「あれは電蓄だ」といっていたのを思い出します。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:08 ID:0VmTD/X8
テレビ、電気洗濯機、電気冷蔵庫これ初代3種の神器。
20年代の終わりから30年代にかけて急速に普及しました。
東京ガスはガス釜、ガス冷蔵庫など出していましたが結局電気には
勝てなかったようです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 10:10 ID:7LJGjT9B
テレビ放送が始まった頃東京には3本のテレビ塔がありました。
NHK,NTV,KRTがそれぞれ独自の塔を建てました、後に東京タワーが出来て
NTV以外は移りましたがNTVは移動しませんでした。しかし映りが悪く結局
東京タワー使用することにしました。フジ、NETは最初から東京タワーを使用
しました。(KRT=TBS、NET日本教育テレビ=テレビ朝日)
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 14:00 ID:820XAisG
電気釜が出始めたのはいつごろだったか。
テレビや洗濯機よりも、母親には喜ばれたと思う。
ちなみに、私のイナカでは我が家が最初に買った。
貧乏だったけど、それだけの価値があった。

三種の神器は、私の記憶では30年代に入ってからだと思う。
都会では20年代には普及し始めていたのかな?一般庶民には
想像もつかない超高級品だったと思うけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 14:10 ID:YXNoZqBf
都会でも「テレビ、電気洗濯機、電気冷蔵庫」は20年代には無かった。
テレビは20年代には街頭テレビすらなかったんでは?
電気釜は東芝が元祖「プロジェクトX」で確かやってたかな?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 14:22 ID:820XAisG
電話はハンドルを手で回して、交換手に「??番お願いします」
と言ってかけていました。卓上電話ではなく、壁に取り付けていました。
我が家にはなかったけど。
476老人会長:04/02/06 16:23 ID:4/aGZ3Qj
>>466  ボランティアだ
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 16:54 ID:7LJGjT9B
>>474
テレビは昭和28年にNHKとNTVが正式開局、NHKは25年から試験放送を
していた、街頭テレビはNTV開局時存在していた。飲食店など客寄せに
テレビは必需品。庶民に行き渡ったのは皇太子ご成婚のとき。
家庭にもよるが普及順は洗濯機、冷蔵庫のほうが早めだったと思う。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 17:12 ID:7LJGjT9B
477追記
以上は東京の話、地方は民放の開局が昭和30年代です。(NHK先行)
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 17:23 ID:7LJGjT9B
>>476
貴重なお話ありがとうございます。最近は札幌とか大阪にも淀橋ができて
ルーツがわからなくなりました。淀橋区や思い出横丁など記憶がありましたら
またカキコしてください。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 17:26 ID:hSu7xCVe
老人会長さん ID:4/aGZ3Qj
おなじIDでなにか書き込んで
昔の貴重な話をしてください。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 17:51 ID:k1y3SofU
>>476から>>479
が自作自演としても、そこはそれ大人の心で見てみぬふり。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:00 ID:7LJGjT9B
472-477-478-479だけど476は別人ですよ
ID見てください。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 20:46 ID:EU98kvIv
我が家にテレビが来て、気兼ね無く寝転んだまま見たのは、シャボン玉ホリデイー
ザ・ピーナツがかわいかった。
その頃出ていた園マリはおかずでしたw
484老人会長:04/02/07 10:29 ID:hZfpSIhn
>>480さん ではお言葉に甘えて、貴重かどうか判りませんし、既出かも知れませんが

戦後すぐ混乱に乗じて、テキヤが土地を不法占拠して掘っ立て小屋の連続
の様な闇市を新宿駅東口西口に儲けました。
確か東は尾津組と和田組西は野原組だったと思います
私は15、6才で大工の弟子をしていました。
親方が和田組闇市の建て替え工事を請負い昭和21年の暮れ頃から
3ヶ月ほど其処に仕事で通った記憶が有ります
一区画1〜2坪くらいだったでしょうか、
一杯飲み屋とか食い物屋等、金さえ出せば天丼だってありました。100円くらいしたかな
一人前の大工の一人手間が150円程度の頃でした
仕事に行って裏から見た闇市は面白かった、バクダンと称するのは
アルコールを水で薄めるのですが、飲み屋の親父が一升瓶にアルコール
を入れて、水道水で少しずつ割っては味見をしながら適当に造ってました
新宿駅前の旧二幸で泥葱が売ってるから買ってこいと親方に言はれて担いで
闇市のなかを歩いてたら「アンチャンそれ置いてけよ」と言われて
30円で買ったのを50円で売ったことがあります
それからもう一度戻って葱を買い、親方に持って行ったら
「遅かったな」と言はれましたが、「行列が長かったから」と言ったら「そうか」
でお終い。50年も前の詰まらないことを、久し振りで思い出しました
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 10:40 ID:kEC1+Fas
>>484
50年前と言うと昭和29年ですが、まだそんな状態でしたか?
その2年後にはもはや戦後ではないと言われた時代ですが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 10:42 ID:ot9j101z
>>485
昭和21年と書いてあるよ
487老人会長:04/02/07 10:56 ID:hZfpSIhn
訂正−−−正確には57年以前でした
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 10:58 ID:ot9j101z
老人会長様ありがとうございます
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 11:05 ID:wnzEm4pZ
老人会長様、闇市で売られていた品物を記憶の範囲でよろしいので教えてください。
今、レポート作成中で急ぎますのでご覧だと思いますので直ぐにお願いできますでしょうか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 13:28 ID:+3O+dpx/
>>484
ねぎ1束30円は当時としては高かったですね。
さすが新宿。

私は20年代の終わりごろ、ねぎを20円で買って母に「こんなにいっぱい買って」と
叱られた記憶が。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:02 ID:11TXXIkg
近所の人は夜、銭湯に行くのに提灯を使ってました。
私の家は真っ暗闇を手探り状態で歩いていきました。
良く水溜りに足を突っ込んでいました。
新月の時ね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:39 ID:4jCEBT3Z
昭和20年代でも鶏卵は1個10円くらいしませんでしたか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:23 ID:ot9j101z
>>492
鶏卵は闇市で10円でした、その後多少の価格変動がありましたが
最も値上がりしない物価の優等生です。
494老人会長:04/02/08 00:44 ID:EwcmA/BR
薩摩芋のふかしたの(沖縄なんとか種水っぽくごりごりまずかった)
海藻緬(うどんこと海藻を混ぜて緬のようにしてた)
鯨の皮と脂身(噛んでも噛んでもかみ切れない)
海苔巻き(舎利は申し訳程度具のタクアンが太かった)
落花生(今と変わらないがとても旨かった餓えてたからね)
色つき水(綺麗だから甘いと思ったらただの水で損した気分だった)
焼き鰯(文字通り一皿3〜5匹)
すいとん(塩汁の中に茶色の親指ほどの小麦粉の玉具はなんだかわすれた)
雑炊(米少し食べられるもの何でもぶち込んで増量してた猫肉が入ってる噂もあった)
鍋釜弁当箱(軍需工場が注文が無くなったので仕方なしに造ったらしい)
495老人会長:04/02/08 01:01 ID:EwcmA/BR
思い出したら又書きます、もう寝る時間ですから
496老人会長:04/02/08 08:22 ID:EwcmA/BR
>>490
葱一束と言っても直径20cmぐらい有ったと記憶してます
担いで帰ったのですから。
野菜類は相場もんですから、2,3年前春先葱が暴騰し
葱トロは材料代が、トロより葱のが高いんじゃないか
と冗談が言はれた事がありましたね
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 09:03 ID:GNUFBJgI
>>492 >>493
卵は貴重品でしたね。贈答品に卵の箱詰めが使われたりしました。

近所の八百屋で卵買ったら、孵化したひよこが入っていたことがあります。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 09:56 ID:u8azu0zk
>>497
そうです、卵は貴重品で病気見舞いの定番でした。
それからお菓子ですが、品質があまりにも違うので今と比較するのは
難しいのですが10円玉位の煎餅が1ヶ1円米軍PXの横流しチョコレートが35円
していました。煎餅は材料に米を使っていたのとチョコレートは国産のものは
10円で売っていましたが品質が非常に悪くまずかったです。
品質を考慮すれば相当高価でした。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:21 ID:GNUFBJgI
近所の駄菓子屋で、キャラメルがばら売りされてました。
一つ1円だったと思います。

チョコレートはめったに食べるものではなったが、クリスマスに
50円のチョコレート(森永)買ってもらって、大事に大事に食べました。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:23 ID:GNUFBJgI
>>499です。
食べらるものではなったが→食べられるものではなかったが
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:55 ID:u8azu0zk
>>498
飴、キャラメルの1ヶ1円は相当期間続いたと思います。
戦後GIがコカコーラの6本セットをよく持ち歩いているのを見て、あれは一体
どんな味がするのか子供心に羨ましく思っていました。
オドール監督率いるサンフランシスコ、シールズが来日し後楽園で日本人に解禁と
なったとラジオで聞きました。後日飲んでみて納得、飲食物には色々の
思いのある世代です。
502501:04/02/08 16:57 ID:u8azu0zk
失礼>>499の誤りです 
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:46 ID:4HfQAfWb
懐かしく初めからユックリ拝見していました、奈良、大阪の話も懐かしいです
大阪空襲は実家を心配しながら奈良の疎開先で見ていましたよ、だけど6月に
大阪空襲帰りの飛行機が私の住む村に焼夷弾を投下、酷い目に会いました。
国民学校5年生でしたが川を流れる油脂焼夷弾の火から逃げたものです、小さ
い川ですが火が流れて来るのは不気味なものです、隣のお爺さんは腹に直撃、
ウンコを一面に流し死亡されていましたが見向きもせず逃げました、後で後悔
しましたがね。
まあ大阪の実家は大丈夫で疎開先で被害と言うのも珍しいと思います。
オドールのシールス、京都一中と京都二中の決勝戦も懐かしい思い出ですね、
浪商の平古場、北野の多胡なんて投手も居ましたね、野球の話でごめん。

504名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:49 ID:u8azu0zk
>>503
浪商の平古場懐かしい名前が出てきました。あと慶応に進みましたね。
あと小倉に福島、重台とゆういい投手がいたと思います。
野球の話結構ですよ、食べ物限定スレではありませんので20年代の
ことでしたらどうぞカキコして下さい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 13:58 ID:dGUefraD
田舎では、野球と言えば高校野球でしたよ。
子供は空き地で三角ベース。ちょっと運動神経のある子は
たいてい野球部に入りました。

ラジオの実況で、小西得郎さんの独特の解説も覚えています。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:07 ID:/sWYzIk4
なんと申しましょうか、都会では空き地が無いのかゴロベースなど
早っておりました。
50760のおっさん ◆RBWf2snlzI :04/02/09 20:59 ID:nhM052u1
小学校低学年のころは、野球をする場所はありませんでした。
空襲の瓦礫の焼け跡に走る、路地の凸凹(焼けた瓦などが散乱)の道しかありませんでした。
神戸では昭和27年から、焼け跡に都市計画の道路工事が始まりました。
整地された道路予定地は、絶好の運動場となりやっと野球ができるようになりました。
三角ベースの野球をしました。
現在その場所は、4車線センター緑地歩道付きの道路になっています。
今ボールを道路に転がせば、すぐに通行中の自動車に踏み潰されるでしょう。


神戸市の失業対策事業として、昭和27年、僕の近所の道路工事で、
スコップ・ツルハシを使い、モッコで土砂を運んだ労働者の人たちを、
「ニコヨン」と呼んでいました。
日当240円の日雇いだから「ニコヨン」と呼んだと聞いています。
どなたかご存知の方、本当でしょうか?
50860のおっさん ◆RBWf2snlzI :04/02/09 21:31 ID:nhM052u1
>>507です。
「ニコヨン」判りました。
 http://members.aol.com/ysnet/nikoyon1.htm
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 09:03 ID:mxOMM6sN
ニコヨンといえばヨイトマケの唄ですね
http://www.e-arai.com/cd_old-07.html

私は若輩者なんですが思わずカキコ。
私の父は当時大学生でした。
祖父は他界、祖母はニコヨンに出て生活をささえていました。
もちろん私は生まれちゃいませんがw
その当時の苦労話はよく聞かされました。
510老人会長:04/02/10 10:33 ID:WT4mAST9
昭和21、2年頃初めてプータローが言うのを新宿辺で聞いた覚え有ります
始は10円が一コ百円が大一コでした
その内貨幣価値が下落して百円が一コになり、
千円札が発行されて言葉が消えて行きました。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:23 ID:DyZrFyDw
>>510
老人会長様 ちょっと意味不明なんですが−−−。
それはさておき 20年代、30年代の遊郭・赤線ではご活躍だったんでしょうな。
私は30年代はまだ学生で33年の赤線廃止を指をくわえて見るしかなかった。
社会党の女代議士どもの馬鹿野郎!
51260のおっさん ◆RBWf2snlzI :04/02/10 22:57 ID:f/PMOude

>>511
赤線、僕はまだ生意気中学生。
でも、学校で廃止が話題になった。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:43 ID:4/u24za8
>>509
いいお祖母様ですね。老後はお幸せだったのでしょうか。

老人会長様。
「♪おとうちゃんのためなら、えーーんやこーーら」なんて、
本当に歌ってたんですか?
514老人会長:04/02/11 15:52 ID:l3U112/x
>>511
敗戦後しばらく学業は中断してたんですが、H24年から
新宿のK学院の定時制高校に通いましたが
休講の時新宿3丁目へ友達と行ったこと(登楼はしませんでした)
が有ります、印象としては陰惨な感じでした
今のような男女関係がフリーの方が良いのでは
総て物事は光と影が有りますけれどね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:54 ID:DODDtJD8
エッチなDVDがたくさんあるよ!

http://aomori.cool.ne.jp/todoke003/
516老人会長:04/02/11 16:39 ID:l3U112/x
>>513
櫓地形、又は車地形と言って、突き固める地面にまたがって櫓を置き
その天辺に滑車を取付タコと言う直径25糎長さ1m程の樫製で輪金
を巻いた物の上部にロープを緊結し滑車をくぐらせそこで引き手の数
だけロープを分けます。蛸を逆さにしたような形になります。
タコの下部に短く綱を付け其れを鳶職の親方が握って突く場所の見当
を付けます。やり損なうと足を潰す危険があるので慎重です
音頭取りは時々交代でやってたようです。
「おやじためならエーンヤコーラ」やってましたね、
持ち歌があったらしいのですが、通りがかりのひとを
肴にしてやることも、有りました。
例えば犬を引いて散歩している人を見て「いぬひきとっちゃんエーンヤコーラ」
とか当為即妙にやってました。リズムを合わせる為です。
調子が狂うと事故になりますから
最後に見かけたのはH32.3年の頃だと思います。

これは伝聞ですが先輩の大工で工兵だった人の話
タコを突く時のんきにエンヤコラをやったら上官に
「軍隊にエンヤコラはない」といはれ、いち、に、いち、に
でやったらひどく疲れたと言ってました。

517名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:51 ID:jy1LAg4y
そういえば鉄道の線路工事の人が歌いながらやっていたのを思い出した。
あれは何時頃までやっていたのだろうか。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:22 ID:ye3HCScB
>>507
ニコヨンは昭和24年東京都で失業対策事業が始まり日当は245円だったこと
から言われ出したようだ。この年道路交通法改正で歩行者は右、車は左通行
が決まった。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:44 ID:4/u24za8
>>516
詳しいお話、ありがとうございます。
お話ですと、だれか音頭とりのリーダーがいて、それに合わせて何人かで
ロープを引くのですね。引き手は、大体4〜5人ぐらいでしょうか?
厳しい労働の中で、ユーモアを忘れぬ心意気、感動しました。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 13:00 ID:U6IQqhGu
とんとんとまと まっかかの かごめ〜
くる くる さんかく ちいさな どろっぷ
てってる てってる てってるな おひさま てってるな

みんな 楠トシエが歌ったコマーシャルだとおもうますが
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 13:06 ID:U6IQqhGu

おもいますが です

それと、 今思い出しました つるまる つるまる らんららん 〜♪
アルミの鍋 やかん 急須 などを 作っている会社のCMでしたよね?
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:49 ID:QG3z/nBv
>>520  >>521
ラジオですね。
「ペンギン、ペンギン、かわいいな ♪」というサンスターの
CMソングも耳に残っています。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:54 ID:55HEL16v
老人会長様、できればもっとお話を伺いたいのですが、
たとえばお仕事の話とか。
徒弟制度が厳しかったのではありませんか。

私の友人が菓子屋で、住み込みの若い職人さんがいましたが、
「ここでは主人と職人が同じものを食べる」と感激していました。
ふつうはどんぶり飯の盛り切り一杯でお代わりがなかったとか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 19:38 ID:JAmV1Uun
『きいち』のぬりゑ に12色入り『王様クレヨン』
525老人会長:04/02/14 11:51 ID:6mXijIIX
>>523さん
色々あるんですが、思い出を整理して、その内レスします。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:03 ID:5tJfajWw
「きいち」のぬり絵、お世話になりました。

もっと年上の人は、「それいゆ」や「ジュニアそれいゆ」を
読んでいました。中原淳一の、独特の挿絵、口絵。あこがれましたね。
527空 ◆KUUnew4ZZs :04/02/14 12:22 ID:a+76KNvW
すみません、宣伝です。と言うより、お願いです。

「たとえば私が恋を〜♪」スレですが、
この板で最初のスレで仕事人★さんが立てたものです。
大事にしたくて、保守代わりに日付を入れて書き込んでいました。
皆様にもご協力願えれば嬉しいのですが・・・
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle50/1066129675
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:42 ID:ypcMTo2q
雑誌の「少年」とか「少女」をよく読みましたね。
「鉄腕アトム」は大人気。ばばのぼるの「ポストくん」も覚えています。
女の子には「あんみつ姫」「名探偵タン子ちゃん」「リボンの騎士」も。

サンケイ新聞の「少年ケニヤ」が人気があって、父に読んでもらいました。
ワタル少年、老人のゼガ、金髪美少女のケート。
52960のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/02/16 00:45 ID:oFi2fi3o

「少年ケニア」毎週連載日が待ち遠しかった。
産経新聞の日曜日版に連載していましたね。
何ページに載っていたのか忘れたけれど、
右上の隅に、挿絵付きでありました。
字が読めなくても、挿絵を見ながら読んでもらっていたのですね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:57 ID:QzHJJmBT
ドクトル・チエコ
白子さん黒子さん
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 11:06 ID:piUY8Nqm
>>530
ドクトル・チエコはもうちょっと後のような気がするけど。
30年代じゃないか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:49 ID:cHsgnZCG
「性生活の知恵」(謝国建)も30年代だよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:29 ID:FoQfB1LL
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:41 ID:r3UM0RkQ
>>528
そうそう、それと大蛇のダーナ、あと極めつけはティラノザウルス。
それが、ダーナの尻尾に掴まって地上の世界に出てきた時の大騒ぎ
には手に汗を握ったものです。

535名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 14:04 ID:0Yk8Kpaz
>>538
ダーナは大蛇だけど、ゼガの言うことは聞く善玉だったよね。
「少年ケニヤ」でアフリカのことを学んだ気がする。
挿絵もよかったな。上手だとは思えなかったけど。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:37 ID:YPplqLB+
「少年ケニヤ」は映画にもなった記憶がある。
第一部だけで、第二部は作られなかったと思う。

小説の最後はどうなったんだっけ?ハッピーエンド?
53760のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/02/19 00:24 ID:mAhmiKgd

ドイツと日本が第二次大戦に負けて、最後はどの様に終わったのかわすれた。
少年ケニアの少年(わたる?)のお父さんは、
アフリカにあるドイツの原爆研究所で働いていた設定だったような?
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 15:39 ID:H0Ly+f2Y
>>537
それって、ある程度事実に基づいているのでしょうね?
ドイツは本当にアフリカで原爆の研究を?
それとも、まったくのフィクション?興味あります。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:12 ID:eZdY4fBp
昭和26年3月の秋葉原電気街のカラー写真。ラジオセンターの前で牛に
荷物を積んだ荷車をひかせているおっさん。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:17 ID:eZdY4fBp
あんみつ姫、デンスケ、サザエさん、轟先生。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:38 ID:6zO7DUs3
フクちゃん
すでに でてたら ごめん
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:54 ID:/nSQN0U1
ダグウット、のらくろ、タンクタンクロー。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:15 ID:yhVs2NU2
あんみつ姫は楽しかったね。登場人物の名前がみんな食べ物。
腰元が あんこ、きなこ、おはぎ。殿様が なんとか団子の守。
英語の先生がカステラ夫人。
甘いものに飢えてたから、それだけでうれしかった。
ダグウッドの、山盛りサンドイッチにもオドロキ。
サザエさんは、今と絵がかなり違ってた。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:18 ID:x19LfYOl
クリちゃん、かっぱ天国、プーサン。
545もうすぐ51歳:04/02/22 00:59 ID:ZkPhy5ZC
昭和30年代だけどいい? 
ミスターエドって
馬が笑ったり喋ったりする番組あったよネ
誰か覚えてる?
546陽うらら:04/02/22 14:47 ID:K8iJZyNW
覚えてます!
面白くて毎週みてましたがどんな内容でしたっけ。

地球に暮らす宇宙人というの覚えてる。
頭に二本のアンテナを出していたような・・・。
内容はどうでしたっけ。    う〜ん、記憶力の衰えを感じてしまった。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:13 ID:NYMqQD9K
そのものズバリ馬がしゃべるんよ。
声は柳沢真一(元JAZZシンガーでコメディアンで池内淳子の亭主)

これよりはマニアックな話題です。 主人公が乗ってた車はスチュードベイカー
のアバンティ(アメ車の歴史に残る名車)日本ではフランク永井が
スチュードベイカーマニア。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:26 ID:yKs3Jewx
田舎の人間なので、車に初めて乗ったのは小学校2年生の時(28年)。
父がタクシーで出かけると言うので、途中まで乗せてもらった。

町一番の金持ちが最初に自家用車を買い、旦那さんが免許を取って
恐る恐るノロノロ運転してたのがほほえましかった。
たしか、ヒルマン。(ルノーだったかも)
あのころ、自家用車がもてるなんて夢にも思わなかったなあ。
ましてや、自分で運転するなんて。
549ギャル&rlo;!イーハ&iro: ◆GALnnINXzQ :04/02/22 20:49 ID:CxdnwV8T
ハーイ!
ヒルマンはいすゞ自動車 タシカサァ〜ヒルマンミンクスだっけ。
ソンデもってぇ〜 ルノーは日野自動車でさルノー4CV。
日産はオースチン。

カレシがサァ〜スンゴイカーマニアなノ。

だれか名前欄を赤くする方法しんない?
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 09:37 ID:lbIxx3ZA
>>549
変なオンナ出てきたな。違和感ありすぎ。ギャル・カレシ−−−
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 17:47 ID:2aoVbXus
自分でギャルといってる時点で、年齢詐称バレバレ。
見え張ってるな。
552ギャル&rlo; !イーハ&lro; ◆GALnnINXzQ :04/02/23 22:25 ID:K7pq1BvO
キモイ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:12 ID:j8/ZL7JV
ねえねえ、20年代ってみんなよく歌を歌っていなかった?
子供は学校の帰り道、大声で歌っていた。
現場の仕事するオジさん、お兄さんたちも、仕事しながら
演歌歌ってた。「は〜れたそら〜♪」とかさ。
風呂屋でも、男湯ではよく歌ってる親父がいたよね。
浪花節も。
いつから歌わなくなったのかなあ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:39 ID:/iq1m2rA
>>553
>風呂屋でも、男湯ではよく歌ってる親父がいたよね。浪花節も。
風呂の湯温が高くて子供にはつらかった。クリカラモンモンがあるオヤジもいた。
>>548
やはり20年代から30年代は移動は国鉄でした。夏など熱くて冷房もない2等車で
窓を開けると煤煙で顔がすすける。SLなんていってありがたがっている今が不思議だよ。

555名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:05 ID:L9w+wnYK
30年代でも語って良いですか?
一番印象に残っていたのは小学校の低学年の時、転校生が
橋幸夫の潮来笠を歌っていたのにはビックリしたが今、思うと
もっと信じられない? 小学生が演歌を歌うことなんて!!
それと学校帰りに映画館のエッチな看板がやたら目に付いた事
あれは大人の世界をチラチラ見た気がしたもんだ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 16:52 ID:j+d3cS9c
ここまで懐かしく楽しく、一気に読ませていただきました。
気分がなんかすっかり昭和20年代です。
まだ出ていないようですが「童謡歌手」がいましたね。
同年代のかわいい女の子達でした。
川田孝子、伴久美子、近藤圭子などの名前が出てきます。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:19 ID:/ERQLNUq
昭和22年頃川田正子が声変わりで引退、(引退公演は日劇だったと思う)
後を川田孝子が歌い継ぎました。お馴染の<蜜柑の花咲く丘>はその代表曲
でした。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:27 ID:zf8Jlhpb
伴久美子、近藤圭子、なつかしーーい。
近藤圭子は大人になってから、不幸な事件が・・・。
古賀さと子、安田祥子も。(由紀さおりだっけ?)それから小鳩くるみ。

松島トモ子もかわいかったですね。少女雑誌の常連でした。
髪を短く切って、耳の上だけクルクルとカールした髪型でした。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:53 ID:x3f6ieCf
松田トシ=歌のおばさん 30年代ですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:56 ID:MQeVhYW6
松田トシさんはもっと後まで活躍。
岩崎宏美の歌の先生でした。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:07 ID:pPCw6oOX
松田トシさんと安西愛子さんは主に20年代だったと思います。
「歌のおばさん」で、「お小さい みなさ〜ん、こんにちは」で
始まっていました。

♪ひよこがね、おにわでぴょこぴょこ かくれんぼ  

など。

562名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 19:53 ID:bCGKph6b
カム カム エブリボディ ハウ ドゥ ユウ ドゥ ハウ アー ユウの
小川先生も20年代だったかな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:45 ID:jj8YISZL
志村正順のアメリカだよりなんていうのもあった。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 01:03 ID:frYqGtcO
リンゴの唄、東京の花売娘、かえり船、星の流れに、港がみえる丘、青い山脈、
長崎の鐘、水色のワルツ、買物ブギ。以上25年まで。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 11:05 ID:YHGgvfSs
買い物ブギはリズミカルでいい歌だけど、
フルコーラスで歌われることはないね。
歌詞の一部に問題が。
♪  おっさん、おっさん、これなんぼ
   わて つんぼで 聞こえまへん

当時の歌詞には今で言う差別語がいっぱい。
美空ひばりの歌に

  ♪びっこのびっこの 七面鳥
というのもあった。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 11:37 ID:RJxwOubP
前にでていたらごめんなさいね。思いつく事2−3

● 赤拾い(銅探し)しました。
● 軍事将棋のヒコーキ、タンク、スパイはそれぞれ絵で表示されてましたね。
  スパイはまつげの長い『目』でした。
● 近所に防空豪があって、探検といって、よく入っていきました。粗末な灰色
  のちり紙だらけだったけど、今から考えると事後処理に使われてたのですね?
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:59 ID:MG1s3EhN
>>566
軍事将棋?
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 23:12 ID:Xo6pIuMC
昭和24年9月 インドのネール首相の好意で1頭の象が日本に送られた。
名前は「インディラ」。その名はネール首相の愛娘の名である。彼女は後に首相
になった。
この象を見た人いますか?
56960のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/03/01 00:32 ID:s0kFugFI
>>568
見ました。大阪から行って見ました。
夏休みだったので、昭和25年8月に見たのかな。
東京に行った時に、上野動物園によりました。
牛より大きかったけれど、大きいと聞いて行ったので、
大きさではそれほど感動しませんでした。
記念バッジを買ってもらいました。
あの時は夜行の急行銀河で東京へ行きました。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:13 ID:U26A1VFv
金餅っすねぇ。像みるために夜汽車にのるとは。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:40 ID:tiPeJTRy
半年位まえ、立川競輪の帰り道、デンスケ賭博に逢った。
タバコ3個でやるやつ、懐かしかったなー。一目でサクラを区別できた。
若いのが10万ほどあっと言う間に取られた。 あれ見てるとだんだん前に
こさせる。「にゃ」としたらお尻を蹴られた。やはり怖いですな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 13:16 ID:BP3IFdBK
>>571
あれデンスケ賭博ていうの?
そういえば街頭詰将棋もあったな。簡単そうで、手を出すととんでもなく
難しいの。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 14:37 ID:p7i7tXKS
タバコ3個でやるやつ=もや返し
街頭詰将棋=禁じ手だらけ

ところで外食券食堂ていつまでありました?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:26 ID:8LLOsUyP
>>573
外食券食堂は昭和32年頃まで東京ではありました。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:19 ID:13W4W9Vq
その件に関してはこちらが詳しいようです。

http://www.geocities.jp/sasatitikoko/tobu.html
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:16 ID:5WGYBZda
>>566
そうそう、防空壕、まだありましたね。
戦闘機の格納庫も残っていました。でも、今思うと、
滑走路が近くになかったな。飛行機、飛ばせたのかな?

577名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:00 ID:ujeRGI1W
丸いちゃぶ台で、家族そろって「いただきます」と
手を合わせてから食べました。
砂糖がまだまだ高級品で、サッカリンを使っていました。
「味の素」がおいしいというので、母に隠れてこっそり食べて、
あまりの気持悪さに「ギャー」といったことを覚えています。
「味の素」食べた経験は、ない人のほうが少ないのでは?
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:56 ID:dMsE4GGf
>>577
たしかに砂糖は貴重品でしたが、配給の米の代わりに砂糖が配給されたこと
もあった。粗製の茶色の砂糖で時には小さい虫が付いていたことも。
この砂糖で重曹を加えて平たい器で煮詰めてカルメラ(この発音でよいのかな?)を作った。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 20:19 ID:KqjeYLG5
いまNHKでお千代さんが リンゴの唄とかあこがれのハワイ航路を歌っている。
しかし島倉千代子、歌が下手になったなあ。そろそろ引退勧告。昭和30年にこの世の花で
出てきたときも高音部が苦しい歌い方だった。それにしても30年て20年代か30年代か
どちらに入るのかねえ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 20:30 ID:2w7m+7vn
>>579
30年なら30年代です。
5816V6GT:04/03/05 21:03 ID:AUFCgzwN
>>578
確かにあの頃は、砂糖は貴重品。三ツ矢シャンペンサイダー(朝日麦酒製)
はサッカリン甘味は1瓶25円、全糖(砂糖甘味)は1瓶30円でしたな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:16 ID:KqjeYLG5
精米されていない米が配給された。そのままでは不味いので1升瓶に入れて、
棒でつついて糠を取った。1升瓶も100円くらいしたんじゃなかった?
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:49 ID:4cOZXH7C
>>582
ビンの値段が100円ですか?へえ、へえ、へえ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:47 ID:opR2t4sP
値段の記憶は無いが、醤油を買うのに酒屋へ瓶を持って逝ってたくらいだから
安くはなかったのだろうな。店の人が大きな樽の木の栓を抜いて瓶に詰めてくれた。
樽の栓を抜くときのキューッという音とともにドボドボと瓶に流入する様を思い出す。
味噌は量り売りで筍の皮に包んでたな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:57 ID:ttiFWus/
>>584
昭和24年生まれですが、自分にも同じような記憶が。
確か、キッコウマンの宣伝ポスターは三田佳子だったような気がする。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:22 ID:G+esn3Lw
三田佳子の登場は30年代になってからでしょう。

当時は砂糖も、マーガリンも量り売りでした。経木に入れてもらいました。
砂糖は一斤、二斤といって買いました。
マヨネーズはまだまだ珍しくて、ビン入りを買いました。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 18:24 ID:D7EXDkcg
>>586
肉は百匁、米は一斗一升など、重たいものは一貫とか尺貫法でしたね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 19:15 ID:fX7QHfQT
>>587
メートル法に変わったのは昭和34年でした。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:50 ID:l/vNAVdl
小麦粉が配給されてスイトンなどにしたこともあったが、パン焼き器なるものが
発売されてイースト菌をいれてパンを焼いたね。真ん中が空洞になったドーナツ
見たいなパン焼き器覚えてますか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:47 ID:68IZ/H9+
>>589
どうやって焼くのですか?そのままガスにのせて?
それで、おいしかったのですか?

うちにプロパンガスが入ったのは、20年代の終わりか30年代の初めでした。
それまでは、火力は七輪で炭火を熾していました。
初めに新聞紙に火をつけて、その上に消し炭を乗せて、それから硬い炭を
のせて。マッチが湿っていて火がつかなかったり、団扇でばたばた風を
送ったり。
秋刀魚を焼くと最高でしたね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 07:58 ID:ifsxOb5h
>>590
美味しかった記憶はないですね。バターとかいろいろ加えれば美味しいんだろうが。
そのままガスにかけて加熱です。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 10:58 ID:Zgo1TPqi
24年生まれなので、”20年代を語る”には小学校入学以前の話でよく覚えていない。
ここもROMしててもピンと来なかったんですが、パンで思い出しました。

東京の大田区、今は公園と都営住宅になっている場所の近くに住んでいました。
その頃その場所は、○○団地みたいな名称のつもり?で「バラック」と呼ばれていました。
幼心に、変わった窓だな〜と記憶にあるのは、
ガラスではない木の板で下を棒で止めてあった窓。室内も暗かったです。
今から思うと、年頃のお姉さんが何人もいて、イヂワルされたようなかすかな記憶。
焼け出されて小屋住まい、ノホホンとした顔の幼女が許せなかったのかな・・・

そんな小屋から、時々バニラエッセンスの匂いがしていましたっけ。
モダンな家庭の方が・・・と、思えるようになったのは、バニラの匂いを知った10代になってからでした。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 14:47 ID:Bprs9e8R
>>592
バラックの家から、バニラの香り。
ミステリアス・・・・。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 20:13 ID:SkErsMMl
昭和28年7月、伊東絹子さんが世界ミス・ユニバースで3位入賞。「8頭身」
が大流行した。当時としては抜群のスタイルだったが昨今ではいくらも
見かけるよね。
59560のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/03/13 01:38 ID:DNe0jM6a
>>586
>>587
>>588
小学校の時習った尺貫法を覚えていますか?

思い出しながら書くと、
1石=10斗=100升=1,000合=10,000勺
1貫=1,000匁 一斤=36匁 60貫=1俵(重さにも石があったような記憶。)
1尺=10寸=100分=1,000厘 6尺=1間 10尺=1丈 60間=36丈=1丁 36丁=1里
2帖=1坪 30坪=1畝 100畝=10反=1町

正しく記憶されているでしょうか?

長さには曲尺と鯨尺があって、1.25曲尺≒1鯨尺、でしたか?
和裁用の鯨尺は家庭科の授業でも使わなかったように記憶しています。
家には両側に違う目盛の1尺サシがありましたね。
59660のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/03/13 02:03 ID:DNe0jM6a
検索したら間違いがありました。
1斤=160匁
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 10:40 ID:3bQKwcye
>>594
そうそう、それ以来、田舎の町でもミスコンがはやりました。
さすがに水着審査はなかったようですが。
当選したミスは、今よりもぽっちゃりした人が多かったと思います。

>>596
ところで、何グラムですか?
59860のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/03/13 12:43 ID:DNe0jM6a
記憶違い発見  
誤:60貫=1俵

16貫=60kg(換算率)1貫=3.75kg
1俵=16貫=60kg 

>>597
1斤=160匁=0.16貫=0.16×3750g=600g
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:49 ID:FHsSdGGR
昭和20年の下町大空襲は凄かったぞ。
ストーブの中に投げ込まれたようだった。
防空壕に逃げても蒸し焼きになってしまう。
隅田川に飛び込んだら川が沸騰していて
釜ゆでになった人もいた。

この時期になると、おやじが口癖のように言ってました。
六百獲得 夜露死苦
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:13 ID:nQP/IXYv
電気と水道はあったけど、ガス管が敷設されてなくて炊事はカマド(おくどさん)を使ってた。
大きな釜に何時でも湯が沸いていた。冷蔵庫は電気じゃなくて氷冷蔵庫だった。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:48 ID:1QMfJsGp
24年生まれです、たしかにチンプンカンプンです。
592も意味不明です、杉並区生まれ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:52 ID:r4nfR8m6
誰か昭和10年代も語って下さい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:52 ID:8tXBJk5Y
昭和10年代は東京オリンピック塗装の省線電車が走っていた。(中止になったが)
紀元2600年の花電車(市電)が走った。ラオ屋、煙突掃除屋、などの職業
があった。駄菓子の自動販売機があった、マカロニはステッキ状のものがあった。
マヨネーズ、ケチャップ、ブルドックソースなども戦前からあった。以上とりあえず
思いつくまま、以上は東京の話。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:11 ID:3bQKwcye
>>598
わかりました、ありがとう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 11:39 ID:s15cPKVf
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:39 ID:INkklVyr
昭和29年4月 私は高校2年生。当時の履き物はほうばの高足駄だった。カバンは
ズック布製のバッグを肩から斜めにぶらさげていたな。
4月早々高校が体育館以外全焼して2部授業を余儀なくされた。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:46 ID:ObrCPxVV
東京では書生下駄は見かけなかったです。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:50 ID:Cw4yh0cL
わたしの田舎では下駄履き、ズックかばんはふつうでした。
女の子と話すなんてとんでもない。1週間は町の噂になりましたね。

高校生は今よりもずっとオトナに感じられました。
610607:04/03/18 20:23 ID:4YA5ynRM
>>609
地域によって違ったんでしょうが、私の頃は中学を卒業して進学する人は5割
を切っていたんじゃないかな? それも実業高校や私立が多かった。私の進学
した高校は県下1番の名門(少し自慢)で学帽をかぶる(当時はそれが普通)と
校名が一目瞭然だったからあんまり変なことも出来なかった。
61160のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/03/18 22:56 ID:4E3JYuyI
焼け跡に出来た急造新築2階建校舎。
校舎には棒が斜めに校舎を支えていた。
クラスの集合写真を見ると、みんなすごい服装をしている。
アフガンの子供よりひどい服装だった。
あの頃の日本の都会は、今のアフガンより廃墟だったなぁ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 13:00 ID:j8lxcpY4
61360のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/03/19 20:32 ID:hPgXMS2E
>>612
↑この写真は、少し復興した昭和25年以降の様に思える。
昭和21〜24年まではもっとひどかった。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:50 ID:QBHFyzrY
昭和21年に私は小学4年生だったが、5月頃新制中学が我が小学校に同居してきた。
余った教室などないのに中学生も我々も大変だった。1年位で新校舎に移って行ったが。
その後自分も中学校に進学したわけだが 1学級63人で 11クラスあった。今のガキ
は恵まれているよ。
61560のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/03/21 21:45 ID:YlyPNSFj
>>614
僕の場合は、都会だったので、
小学校から1クラス65人位で1学年10〜14クラスだった。
昭和19年20年生まれは10クラスで少なかった。
昭和22年23年生まれの団塊の世代が入学してくると、
1年2年生の授業が午前の部と午後の部に分かれて授業がされた。
1年2年生の午前午後の二部授業は、昭和29年から30年まで1年余り続いた。
昭和30年に新しい小学校が出来て、小学校が2つに分かれ二部授業はなくなった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:51 ID:SwJRpF80
>>611
確かに貧しかったですが、秩序感覚は確かにあったと思います。
終戦直後にしては、治安もはるかによかった。
先生の言うことはゼッタイだったし、おまわりさんは怖かったし、
学校は何があろうと行かなければなりませんでした。
小さい弟や妹をおんぶしてくる子もいましたよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:14 ID:AcK1AVr6
CNNのネット投票に協力してください。
今回の台湾総統選挙は公正と思いますか
ぜひ台湾に「Yes」を

http://www.cnn.com/2004/WORLD/asiapcf/03/20/taiwan.elections/index.html
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 17:27 ID:gOCCmxJn
30代ですが、父母が昭和一ケタ生まれなので、興味を持ってここの板を
拝見させていただいています。戦争を境にした激動の時代を過ごされた方々
の文面を見て、親父達も同じような思いがあったんだろうな・・って。
僕の父は海軍少年航空隊←(名称は間違っているかもしれません)に
志願したものの、近視だったものだから戻ってきたと聞いてます。
もし視力が良く、戦争が長引けば僕の存在もあったかどうか、近視であった
事に感謝しています。 ところで話は変わりますが、僕が小さかった頃に
砂売り(食器洗い用)の人が売りに来ていた記憶が残っています。皆さんも
ご記憶があろうかと思いますが、あの砂とは一体どの様な砂で、いつごろ
無くなったか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けない
でしょうか?洗剤の普及と共に消えてしまったあの砂の事が気になって
仕方ないんです。

619名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:38 ID:hPhkglPp
「みがき砂」でググルで検索すれば先頭に表示されます。
620急襲:04/03/24 19:31 ID:/DNCT4mD
一人暮らしで、寂しい方は参考にすれば?
検索サイトで
「高齢者 相談所 福祉 福岡」
探してみて♪
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 22:31 ID:16EGkSGo
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:20 ID:y4EuerNX
ボールペン や ナイロン の出現。最初のころのボールペンはボタボタと
インクが漏れた。 ナイロンのベルトは堅くて実用でなかった。
623スナフキン:04/04/03 01:03 ID:yIdq4Jid
20年代後半の私を無理やり思い出しているが・・・・
下駄履き、川砂を運ぶ馬車に乗った、後は思い出せない。
624名無し@お腹一杯:04/04/03 15:21 ID:drXSPrJf
20年代後半の記憶はないですね。まだ小さかったから。
写真が少ない時代、残ったその当時の写真を見ると、
当時の私の記憶の様に、
あたかも今の私の当時の記憶として感じてしまいます。
625旬 ◆8P.syunSPc :04/04/03 16:46 ID:O7nGXACW
一杯君は旬より年上のようだな。
626名無し@お腹一杯:04/04/03 16:53 ID:FV2iLQXj
そのようだな??fufufufu
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:14 ID:XSOnmEF0
そういえば、まだ馬車で荷物を運んでいましたね。
道には馬糞がごろごろと。
はだしで馬糞を踏むと、走りが速くなる、といって、
運動会が近くなると男の子は良く踏んでいました。  キタネエ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:16 ID:fr61HhpW
学校で女の子の頭髪にDDTがかけられたね。あたま虱を駆除するため。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:00 ID:yzlXl8e5
>>628
え゛ーっ!何年生まれの方でつか!?
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:59 ID:aK+SPgI9
>>629
昭和12年生まれ。20年代は空腹との戦いだったな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:44 ID:XSOnmEF0
昭和21年生まれですが、わたしもDDTかけられた経験があります。
鼻からも吸い込んだし、よくあれで中毒にならなかったと思います。

夏の大掃除の時は、畳を上げてDDTを撒いていました。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:10 ID:yzlXl8e5
昭和25年生まれで小学校入学が昭和32年でした。
小学校でDDTを掛けられたと言う記憶は残念ながら有りません。
63360のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/04/05 01:22 ID:WzRdtW7J
>>630
昭和12年生まれでは、昭和20年代は空腹との戦いであったと。
しかし、昭和19年生まれでは、物心がついた頃には空腹が当たり前だったのか、空腹の記憶がない。
ただ、太った子供は勿論、普通に肉付きのいい子供も全くいなかった。
痩せのガリガリばかりだった。
食べ物が良くなってきたのは、昭和26年頃からの記憶。
634名無し@お腹いっぱい:04/04/05 05:08 ID:UMtumzqm
やっと生まれた。
635田舎育ち:04/04/05 11:43 ID:7xiQ2yix
昭和23年生まれ。小学校4年生ぐらいまで、DDTかけられてた。
移動動物園、サーカス、移動映画館。
はじめての移動映画館は、鎮守様の大きな木の間に幕をはって、
明治天皇と日露戦争(?)....というのを見た.
都会のニュースを持ってきてくれるのは、
スグナオールという薬を売ってた薬屋さんだった。
なつかしいけど...
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 13:21 ID:lPBKQ5jI
明治大帝と日露大戦争(新東宝 嵐寛寿朗)だったとおもいます。
観客動員数の記録はまだ破られて無いはずです。
637636:04/04/05 13:38 ID:SMo3Eeyg
>鎮守様の大きな木の間に幕をはって、
明治天皇と日露戦争(?)....というのを見た.

嘘を言ってはいけませんね。
その映画は超大作。とても移動映画でやるような代物ではありませんね。

>小学校4年生ぐらいまで、DDTかけられてた
これもありえないですね。

嘘はよくない。
638田舎育ち:04/04/05 15:07 ID:7xiQ2yix
嘘じゃないです。しかも、DDTは女の子だけじゃなかったような気がする。
蚤とか虱とかそんなに特異な存在ではなかった。
映画は夜やりました。風が吹くと幕がはためくのでした。
また月の光があると、画面が光ってしまうのでした。
もう一回も、同じような内容の映画(多分同じ配役)でした。
そして、この2回だけで、二度と移動映画館はやってきませんでした。
村のお金持ちのうちに始めてテレビが入り、皆で見に行ったところ、
3チャンネルしか入らず、オペラの中継(?)を見てがっかり。
ほんとに、なつかしい....(30年代にはいってるけど)


639630:04/04/05 20:39 ID:4BBCRI8b
>>638
私は信じますよ。ただDDTを男子にはなかった(少なくとも私の学校では)。
みんな甘い物に飢えていて学校で栄養剤として肝油か何かの糖衣錠を斡旋するのだが、男子
は甘い糖衣だけなめて捨てていたね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 12:23 ID:k/PAdw5J
DDTは地方によってちがうんでしょうね。
男子は丸刈りが多かったので、あまり必要性がなかったんでしょう。

肝油は買ってもらえませんでしたが、友達にもらって食べたことが。
オエッ   でした。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 13:56 ID:r564Q8JA
639さん、ありがとうございます。
637さん、私もなぜ小学4年のDDTだけ覚えているのか不思議で、母にききましたところ、
このとき虱が大流行して、子供たちにはDDT,母親たちには虱の駆除法を教えたそうです。
だから、小学4年までやっていたというのは嘘で、小学4年のときにやったということです。
ごめんなさい。
肝油、おぼえています。ざらざらしたお砂糖でくるんでありました。

母の話をしてもいいですよネ。
母の話によると、終戦の少し前に、町に号外が出たそうなんです。
”広島に新型爆弾落とさる!市内は壊滅状態!”
こういう号外はでたのでしょうか?
642田舎育ち:04/04/06 14:12 ID:r564Q8JA
641=639です。
初めての2チャンで、おどおどしてます。
643田舎育ち:04/04/06 14:13 ID:r564Q8JA
まちがえました。
641=638です。ウアーン...
639さん、ごめんなさい。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:47 ID:9XMuo2uQ
>>643
がんがれ!
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 12:59 ID:OpgWW2Db
>>643
大丈夫、コテハンでわかります。
年代が同じだし、まったり行きましょう。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:16 ID:9lOPaYNj
クラスで集合写真を撮るとき写真屋さんがフラッシュを焚くわけだが、マグネシウムの
の粉を直接手持ちのヒーター?の上で燃やして粉がぱっと散りましたね。頭が粉だらけ。
647田舎育ち:04/04/09 16:54 ID:4pZBDB/8
644さん645さん、もす!です。(ひそかに気にいってるご挨拶なのです)
628さんのDDTで激しく興奮。一気に、思い出がよみがえる。続きを書かせてください。

あの日、母は私と一緒に登校。都会育ちの母は、先生に 
”自分は虱をわかせるようなだらしない母親ではない!” と、言いたかったのです。
校庭には、背の順にもう子供たちが並んでいました。
先生は、母の話しを聞くと、黙ってそばにいた子供を見せました。
つむじの上に、白い虫。

私も列に入り、先生は、茶筒を横にしたようなものの真ん中についている棒を
押したりひいたりしました。白い粉がシュツとでてきます。

さて、帰った私を母が待ち構えていて、私の頭をすみずみまで調べます。
髪の毛に、たまご(半透明、半円状だった?)がついていました。
母は大激怒、私の髪の毛をバリカンでかりあげにしてしまいました。

さて、今日は、646さんの写真で激しく興奮。思い出が一気によみがえる。

村のお金持ちの家に、おにいさんがいました。ぶらぶらしています。
カメラを持っていました。
そのカメラはふたが下に開いて、その上にレンズが蛇腹のようにのびてくる茶色のもの。
レンズの横に針(?)があって、ゆっくりとレンズの周りを動きます。
フィルムは板状です。
写してもらうときは、長いことじっとしていなくてはなりません。

つぎにおにいさんは、縦型筒状のカメラを手に入れました。
レンズは二個、トップが折りたたみのようになっていて、広げると、中のガラス(?)に
まわりの風景がちいさくさかさまにうつるのです!
本当にこの箱庭のような小さな風景に驚き、いつまでも覗き込んでいたものです。




648名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:32 ID:4mAoQbwg
田舎育ちさんこんにちわ。
私も今日が2チャンネルデビューです。ワクワクドキドキ。

私は北海道の寒村育ちです。
DDTは私もかけられましたよ。
村に鰊漁で一山当てた網元の息子さんに子供の頃に写真を撮ってもらいました。
なんでも「ライカ」とかいって家が一軒建つほど高価なカメラだそうで触らせて
貰えませんでした。
小さなカメラでしたが子供にも分かるほど立派なカメラでした。
大人になってカメラブームが起こり私もカメラに凝った時期がありました。
子供の頃に感動した「ライカ」や「ローライフレックス」「ハッセルブラッド」等は
今でも愛用してます。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 19:54 ID:N/lVsWfx
私の家は兄弟が多く子供の時は、日光写真で遊んでいました。オヤジが
コニカのカメラを買ってくれたのは27年くらいだったかな?
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:05 ID:mOPOZrWz
ふんふん、しらみの思い出ですか。

20年代の女の子は一度は経験あるんじゃないかな?
わたしは、目の詰まった「梳き櫛」で母にすいてもらって
しらみを取りました。
その後は、お酢で洗ってもらいましたね。
高校生になるまで、髪は週に一度しか洗わなかったから。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:12 ID:KAtaqLvH
20年代半ばくらいかな。急に社会科という学科が追加になった。教師も何を教えたら良いか
戸惑っていたんでしょうか、やたら事業所見学や古墳の見学など学外の行事が増えました。
日本軽金属に見学に行ったらアルミニウム事業は停止していて海水から電気分解で食塩を製造
しているのなど見せられました。ただアルミはボーキサイトとなんたらで出来るなどと係員は済ま
なそうに話していました。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:00 ID:Q+kjHh88
21年生まれです。地方によって違うのでしょうか?
大阪市内ですが、DDTとかシラミとかは知りません。
ただ、戦争中、疎開していた姉がシラミをわかして
退治するのが大変だっと聞いた事が有ります。

私が小学校に入った時(28年)には社会科があって、
表紙は何本もの煙突からモクモク煙が出ている写真でした。
題して「煙の都大阪」。
後に、公害問題が起こるとも知らず自慢気でした。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:23 ID:CjB3lRG4
>後に、公害問題が起こるとも知らず自慢気でした。
ワロタ。

私の記憶にある社会科の授業は、駅の見学です。
駅長さんが真っ赤な顔で一生懸命はなしてくれましたが、
かなりあがっていたらしく、「−−でありまする」とか、
普段使い慣れない難しい言葉を使っていたのが面白かったです。
2年生ぐらいだったかな?
65460のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/04/15 02:59 ID:rAx06yQ2

あちこち見学に行ったのは、社会科の授業だったのか。
何故見学によく出かけたか知らなかった。

行った場所は?と、思い出すに。
港・税関、ゴム工場、上水場、水源地ダム、ダム工事、酒蔵、農村、山村、漁村、
醤油工場、中央市場、警察署、消防署、郵便局、オーケストラ、駐留米軍キャンプ、
清涼飲料水工場、裁判所法廷、大学、高校、etc.
時間をかければどんどん思い出しそう。
月に1回位は出かけた記憶。
655 田舎育ち:04/04/15 14:17 ID:h9gIedrH
648さん、遅いご挨拶ですが、もす!です。
私の村のおにいさんのカメラは、ヤシカと覚えています。
北海道と聞いて、思い出したことがあります。
ある日、私たちは函館に行くことになりました。
(このとき、母がお米をどの位持参するか悩んでいたような記憶があるのですが。)
次に覚えているのは、もう、連絡線のなか。広間のようなところに、いっぱい人が座っています。
見知らぬおじさんがお話を始めました。
おじさんの浜辺に、沈没した船から、いろんなものが流れついたのです。
”若い女のレースの白い手袋が流れてきて....”
おじさんがそれを拾ったら、それは、本物の手首だった...
あまりの怖さに私は泣き叫んでしまい、母親になぐられてしまいました。
次の記憶はもう帰る日のことです。
連絡線乗り場まで歩いていくと、おにいさんが、台の上に万年筆を並べて売っていました。
その万年筆は東京のモンブランだと、お兄さんは言うのです。
東京!モンブラン!わくわくどきどき、万年筆から眼が離せない、しかも、ピンクの万年筆がある!
最後におにいさんは、 ”持ってけ!泥棒!” と言って台を棒で叩きました。
誰かが万年筆を泥棒したら、私もピンクのを泥棒しようと思って待っていたのですが、
誰も取っていきません。がっかりです。
おにいさんは、万年筆はしまって、靴下のことを話し始めてしまいました。
気がつくと、私はひとりぼっち!泣きながら、母親の行った方に歩いていくと広場に出ました。
広い階段が眼に入りますが、母親の姿はありません。
泣き叫んでいるとおじさんが笑いながら、連絡線乗り場まで連れて行ってくれると言うではありませんか。
うれしくてたまりません。
でも、驚いたことに連絡線乗り場は、その階段を登ったところだったのです。
子供心に、あんなに泣かなくてもよかったんだ...と、割り切れない思いでした。


656田舎育ち:04/04/15 14:19 ID:h9gIedrH
連絡線ではなくて連絡船です。ウアーン...
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 09:54 ID:HJalYoIj
電話を持っている家はお金持ちだけで、住所録にはよく
電話(呼)123−4567  なんて書かれていました。

うちには遠くの親戚からよくかかってきましたが、
家から100メートルぐらい離れた八百屋さんに。
親切な八百屋さんでしたが、さすがに何度も呼び出しとなると
イヤーな顔をされて、恐縮しました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 13:47 ID:6lfN9KFb
昭和と明治ってどっちが昔だっけ
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 09:38 ID:jwCg8DoV
>>658 
しっ、しっ、あっちへ行け!
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 10:31 ID:dNgDsx65
>>659
ハハハ、d(^0^)b グッ!
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 11:08 ID:oqQ0BTNd
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 20:26 ID:x6pMCWhf
実は 私は地主様のおぼっちゃま を約束されていた。ああそれなのに 田畑は昭和21年
の農地改革で強制的に買い上げられた。 その金も悪性インフレで たちまち無価値に。
残ったのは 少しの田んぼと山林だけ(これはたいして価値のなかったもの)。
わたしの祖父はがっくりして死期を早めた。孫の私は今やただのオイボレ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:39 ID:wmRt7gOa
>>662
しかしいい目にもあったんでしょ。うらやましいです。
>>647
昭和26年の記録を見ていたら東大医学部は発疹チフスの研究のため上野周辺の
浮浪者からシラミ1匹10円で買い付けしたそうだ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:11 ID:SSQdCGl4
二十年代は覚えと卵。
665田舎育ち:04/04/21 17:00 ID:EOv8Ff1d
台風のあとのことを思い出しました。
朝早く、川になまずを取りに行くことになったのです。
(いつも、集団で上は中学生から下は3歳位まで一緒に遊んでいたように覚えています。)
川は自転車で1時間もかかるところです。遠くまで行くというので、自転車に乗れる人だけ行きました。

台風の後の川原に、なまずがうちあげられてるというのですが、本当にそうでした!
なまずは泥の中でぴちゃぴちゃはねています。
後ろから、ひげの上のところを両手で挟むようにして捕まえます。
私も何匹かつかまえました。
大喜びで家に帰ると、母は(魚、肉...苦手)迷惑そうな顔をしています。
となりのおばさんが、泥を吐かせてから天ぷらにするとおいしいと教えてくれました。
白身の魚で、天ぷらはおいしかった記憶があります。
(それにしても、電話なんてみた事もない田舎で、誰がなまずのことを知らせたのか不思議です。)

当時、食卓にのった魚は、ほしだら、めざし、いかなどでした。
一週間に一回ぐらい、自転車の後ろに木箱をのせて、魚を売りに来たと思います。
それで、後年、黒いいかを見たときには本当にびっくりしたものです。
(それまで白いいかしか見ていなかったので。)
ついでに、生のたらこを食べている人を見たときも本当に驚きました。
(生で食べられるものだとは思ってもいませんでしたので。)

肉類も、食べた記憶があまりありません。
父が土産にコンビーフを持ってきたことがあり、あまりのおいしさに、
はずしたふたについた白い油(?)までなめて舌を切ったのもなつかしい思い出です。


666
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 18:07 ID:7W9DSpQ2
20年代前半にソース(ウスター)て知ってた? 

俺はじめてソースてのを食べた(カケタ)のは30年代。
俺、関西育ちだから当然「いかり」だった。

田舎育ちさんはどうでした?
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:09 ID:yluPhosE
>>667
もともとからあったのはウスターソース、ブルドックは戦前から存在。
甘口ではぺリカンソース。とんかつソースは戦後に現れた。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:30 ID:eNebIZCU
ソースは今よりももっと辛口で、大人の味でした。
ケチャップは、時々母がチキンライスを作ってくれて、
大好きでした。それ以外には使ったことはありません。

味付けはしょうゆがメイン。なんにでも「味の素」を
入れていました。
若い子に話すと、「味の素って何?」と聞かれてガックリ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:12 ID:2Xhm2KkG
そういや〜 ケチャップは20年代に見たことないな。
マヨネーズも。 俺んちはバアサンが料理してたからかなぁ。
魚と野菜(といっても大根、じゃがいも、小松菜ぐらいかな)ばっかりだった。
貧乏でも田舎でもなかったけど食事は質素そのものだった。 
671「イカリ」好き:04/04/22 00:40 ID:i1uuqyZO
大阪人はなんちゅうてもソース それも「イカリ」ソース。
誰がなんとゆうても「イカリ」ソースでんな。

天婦羅、目玉焼き、豚饅、シューマイ みなソース。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 07:40 ID:EkAFlnSr
ケチャップは東京では22年ごろは国産のもの売っていた、無論戦前は有った。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:34 ID:+Pt27mbd
>>671
大阪のお方にお聞きしたいんですけど、いまでは普通に売っている納豆。自転車に
乗るとかリヤカーを曳くとかで、朝方売りに来たなんてありましたか。例えばラッパを
吹きながら。
67460のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/04/22 22:39 ID:5FI0qc4S

>>673
納豆は全く食べたことがありませんでした。
初めて食べたのは家庭科か理科の授業の納豆作り。豆腐や白酒なども作った。
昭和20年代には市場に行っても、藁に包んだ納豆を売っているのも見たことがない。
納豆の朝売りはなど全く知らなかった。
午前中には、朝取れの魚を売りに来ていた。
大阪湾はほとんどが白浜で、漁師の人達がまだいた。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:29 ID:NCKxRY8e
>>673
納豆売りはみたことおまへん。
豆腐を自転車で毎日売りに来る人に頼めば翌日から届けてくれたそうです。
(大阪では納豆は豆腐屋で売ってました)
674さんが言ってるように「藁に包んだ納豆」は昔は見たことがおまへん。

(余談  アサリ 蜆売りはいました。 アサリ〜やシジミ〜 の売り声で
天秤棒かついだ行商人が)

>大阪湾はほとんどが白浜で
浜寺海水浴場の入り口には米軍のMPがたってたような記憶が。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 13:55 ID:AQrgZeJi
>>673
私も関西ですが、納豆は甘納豆しか知りませんでした。
東京の人は朝食に甘納豆を食べると思って、「イイナア」と。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:05 ID:GlxCLCn7
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.funk.ne.jp/~a0301
678田舎育ち:04/04/24 14:39 ID:ziTJzgdN
667さん、もす!です。ソースと聞いて思い出したことがあります。
村に新婚さんがいました。
子供たちはときどきこの家を覗きに行きました。
私は窓から覗くのが好きでした。
赤いきれいな布をかけた鏡台と、小さな屏風が見えるからです。
たまに、窓から覗いている私に、お嫁さんがお菓子をくれました。
芋ケンピです。
でもあるとき、小麦粉の小さなおやきにソースをたらしたものをくれたことがあります。
それが、みじかにソースを知ったはじめてのような気がします。

ある夏休みに、友人の家に泊りに行ったことがあります。
もう蚊帳がつってあって、なかには5人ぐらい小さな子供たちがいました。
何の遊びをしたのかは忘れてしまいました。
でも、遅くなって、近くのお兄さんたちが、新婚さんの家に行こうと呼びに来たのです。
新婚さんの家から、"ヘンな声が聞こえてくる”というのです。
怖いのかどうか確かめると、怖くないというので、私達は小さな子供の手をひいて、
新婚さんの家に行きました。

驚いたことに、新婚さんの家は母屋の縁側から行けたのです。
眼が慣れると、私たちの目の前には白いふすまがありました。
息をひそめて私達はふすまのそばに座り込みます。

何もおきません。
小さい子供たちがぐずりはじめ、お兄さんたちがしいーっといいます。
やっぱりなにもおきません。
お兄さんたちが、今日は駄目だなって言いました。

私達はとぼとぼと小さな子供たちの手を引いて来た道を戻りました。
翌日、家に戻った私はこのことを母に報告します。
母は黙って聞いていましたが、なぜか、私は二度と泊りで遊びに行ってはいけないし、
新婚さんの家にも行っては行けない事になってしまいました。

子供心に一方的に損をしたような割り切れない思いでした。




679田舎育ち:04/04/24 14:56 ID:ziTJzgdN
食べ物の話から脱線してしまいましたので、連続ですが、
食べ物の話をさせてください。

私は道徳の時間が好きでした。物語をよむだけでいいからです。
今でも覚えているお話があります。

貧しい家の男の子(3人ぐらい弟がいます)のことを、お金持ちの同級生がいじめるのです。
そのお金持ち君は、毎朝、たまごを食べてきて、
貧乏君を、たまごなんか食べたことないだろうと馬鹿にするのです。
その話を聞いた、おかあさんは、ある朝たまごを一個テーブルにおきます。

”お食べ”と、おかあさんは言いますが、貧乏君は弟たちのことを考えて
いい方法を思いつくのです。
貧乏君は大きなどんぶりにたまごを割ると醤油をたらしてかきまぜると、
ごはんとあわせて、たまごかけごはんにして、兄弟みんなでわけて食べました。
そして、どんぶりについているたまごの汁を指ですくうと、口の周りにぬって
登校したのです...というようなお話です。

私の家では生たまごは食べさせてもらえなかったので、この貧乏君が、
可哀想なような、うらやましいような、悩ましい気分になりました。
この時代は、たまごは貴重品(?)だったのでしょうね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:38 ID:Etucm145
クラスで鉱石ラヂオを作るのが流行りました。バネで押さえられている鉱物を
適当な位置に調節して聞くのです。そのうち鉱石の代わりにゲルマニウム・ダイオード
が東京通信工業(ソニーの前身)から発売されて感度が格段に良くなりました。
68160のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/04/25 17:10 ID:vf7q0MMv

>>680
鉱石ラジオを作りましたね。
方鉛鉱の小粒の結晶を針とバネで押さえると、
押さえ場所によって感度が非常に上がりました。
後のゲルマニウムと同等程度まで上げられることもたまにはありました。
ラジオの感度が下がると鉱石の押さえ場所を変えて感度を上げました。

放送は、銅線を巻いたコイルとアルミ多層板のバリコンの組み合わせで放送を選局するのですが、
アンテナ線をそのまま鉱石でつなぐと放送が全部まとめて聞こえました。
当時放送局は、5局しかありませんでした。
NHK第1・NHK第2・FEN・民放2局(現在の毎日放送1210kHzと朝日放送1010kHz)《関西》
まとめて放送を聞くとFENが最大音量でした。
日本はまだ米軍の占領下だったのですね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:05 ID:O4ERSQZG
>>681
ああ方鉛鉱というんですか? 初めて知りました。20年代には家のラジオは3球
か4球のピーピー発振するST真空管ラジオでした。そのうち三洋電機からミニアチュア
管使用の5球スーパーラジオが妥当な価格で発売されてこれに変えました。
683浪速のおっちゃん:04/04/25 20:24 ID:WN5ECBu4
おっさん達は鉱石ラジオで音の出る工作の楽しみにはまりまんねん。
いろんな電子工作を経て
真空管オーディオアンプの自作に・・・・・(もちろんスピーカーなんかも)
こんな図式です。
みなさんはどうでっか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:59 ID:vTiWgrLF
鉱石ラジオで初めて聞いたのは私もFEN放送でした。
方鉛鉱とあわせて使うと感度がよくなる紅亜鉛鉱がなかなか手に入らず、
友人にコカコーラ1本と交換してもらいましたね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:28 ID:CZYS28Nu
Team 2chが、世界一の道を独走

コンピュータ使用時の余剰処理能力を使用し、白血病・がんの治療薬研究解析の目的で
分散コンピューティングを用いてスクリーニング作業を行うプロジェクトが世界で注目を集めている。
利用者がPCを起動させているだけで、がんや白血病の治療薬研究に貢献できる。
このプロジェクトでは参加者が楽しめるようチームを作って成績を競うことが出来、
現在世界中から参加チームが競い合っている。
そしてその競争の首位を独走しているのが、なんと日本のチーム、Team 2chであるという。

便所の落書きと言われ、世間でも悪名の高い2ちゃんねるだが、
こうした功績を報道されずにいるというのは、いかがなものか。

このコラムを読んでいる貴方も、是非参加してみてはどうだろう。
日本から、まだ見ぬ世界の誰かのために。

ソース:
http://ud-team2ch.net:8080/

関連:
白血病解析プロジェクト@Team2ch ホームページ
http://p-q.hp.infoseek.co.jp/
UDがん研究プロジェクトについて@2ch
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3969/index2.html
Crunching@2ch - grid.org Cancer Research Project @ Team 2ch
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1181/

募金:
クリックで救える命がある
http://www.dff.jp/index_t.php
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:44 ID:krG4jdY2
4歳の頃、祖父が死んだ。
葬式に出て出官の時に「これからどこにいくの?」と訊ねた私に
「おじいちゃんを焼きに行くんだよ」と父。
何の事だかさっぱりわからず寝てしまい、気が付くと家に。
しばらくして「ご飯よ〜」と母。
で、その時のメニューが豚の生姜焼き。
急に感極まった父が泣きながら食っているので、その肉を間違いなくおじいちゃんだと思って食べはじめた私。
祖父が大好きだったので、私も泣きながら「おじいちゃんおいしいね」と言うと父はさらに激しく泣き始めて、
母が「おじいちゃんみえるの?」と私に聞くので、
目の前にある肉が祖父だと確信している私は「おじいちゃん目の前にあるよ」と答えると
両親は二人で泣き出し、私も泣き出し、どうしようもないお馬鹿家族状態に。
(豚の生姜焼きは祖父の大好物だったのをしるのは10何年後)

それから肉が我が家の食卓に上がると私は決まって「だれ?これだ〜れ?」と聞いたそうだ。
そのたび母は「だれじゃないでしょう・・・な〜にと聞きなさい」と小言。
本当に恥ずかしい話だが、小学4年位まで肉は全て人肉だと思っていた。
なぜか給食の肉?(南蛮鯨)はベトナム戦争の犠牲者だと思っていた。
だから手を合わせていただきますと言うのだと思っていた。

687名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 09:47 ID:rYI8DWgb
>>686
くだらねえ。同じネタを30年代にも書いているね。どっかいってくれ。

>>683
スピーカユニット: ダイヤトーンのP-610Aでしたか私も使いました。あと
フォスターの10cmユニットも。松下にもげんこつなんていうSPあったね。
真空管は 東芝(マツダと提携)、日本電気(ウエスチングハウスと提携?)
松下(フィリップスと提携)、日立はGEと提携かな。あと、テンという会社も
真空管作っていた。
68860のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/04/26 22:22 ID:HKCdlyM6

3球、4球ラジオは、戦前からある並三・並四と呼ばれる再生式ラジオです。
戦前製はナス管と呼ばれる真空管でした。
並四などを自作した後、初めての5球スーパーは、ST管で自作りました。
(ナス管はもう売っていなかった。)
昭和20年代末の頃でした。
真空管は一番安い"TEN"(神戸工業、現NEC)でした。
東芝の半値以下だった記憶です。
ミニアチュア管は高くて手が出ませんでした。ST管の10倍位しました。
30年代になってからは、送信機や受信機を作るようになりました。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 08:16 ID:uaG16lH5
>>688
懐かしいですね。出力管は6ZP1? 42?
雑誌は初歩のラジオ・電波科学・無線と実験・電波とオーディオ・
ラジオ技術・ほかにもあったが思い出せない。 
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 10:01 ID:rlmecBwm
>>688
神戸工業は富士通と合併したのでは(昭和40年代前半)
>>689
ST管6WC5,6D6,DH3A,42,80他にも6C6,76,2A3,807等色々ありました。
進駐軍放出のメタルチューブやそのあと出てきたGT管6SA7,6SK7など。
 雑誌では電波科学から分かれた電波技術が創刊されました。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:15 ID:QGylpzif
話にはついてゆけませんが、このスレの流れ、好きです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 15:55 ID:rTK0qw4i
>>688,690
「富士通テン」のブランドで今もカー・オーディオ業界ではガムバってますな。
69360のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/04/28 01:48 ID:O6PCkaJg

神戸工業が吸収されたのは富士通でしたね。勘違いしていました。

真空管の名前は忘れました。
懐かしい名前が並んでいますね。
今でも秋葉原の高架下で見かけられますね。
今あるのはロシア製中国製等とかと聞きました。

記憶をたどってみます。
6WC5:高周波変調複合管? 6D6:高周波増幅管? DH3A:? 検波管? 
6ZP1,42,80:低周波増幅管 80は100W以上の出力が出たかな?
6C6,76:再生式ラジオの再生管に使った記憶?
807:高周波増幅管 20W位出たのかな?
GT管は使わなかったのでほとんど記憶無し。唯一使ったのは2E26
2E26:高周波増幅管 60W位出た記憶?
 
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 09:02 ID:1B5lBV1/
>>693
42は3W、P1は1W位ではないですか、807は高出力パワー管でガッコの拡声器など
にPPでよく使われていました、80は整流管です。片波では80BKなどもあった。
695浪速のおっちゃん :04/04/28 11:16 ID:1eqUeuF3
オーディオ分野ではWE300B 神格化された球ですな。
オリジナル(復刻版も含め)はビックリするようなお値段です。
残念ながら使ったことはありません。
私が聴く音楽(POP'S)にあわない。(手が出ないが本音)
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:25 ID:womCtvYD
>687です。
少し間違いました。皆さんのカキコ見ていて思い出しました。日本電気の提携先は
シルバニアでした。日立がウエスチングハウスと提携だったような?
そのほかに双葉電子も真空管作っていました。コイルメーカーは春日無線(トリオ)と
スター(会社名は失念)。トランスはラックス、山水、タンゴ、田村電機など。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:48 ID:1B5lBV1/
>>696
スターは富士製作所では、JISが決まるまではコイル、バリコン、ダイヤルが
スター系がコイルがスター、バリコンがアルプスとサンエス、ダイヤルが
トーヨー、CLD系がトリオ、菊水、あと関西系がCVDと規格がバラバラでした。
選択を誤るとダイアル表示が微妙にずれたものです。
真空管はマツダがトップでNEC,ナショナル、テン、ロダン、フタバ、トウ、
東真、などありましたね。
69860のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/04/28 22:45 ID:6pEO9AGE

皆さんよく覚えていますね。
ぼくは、かなり記憶が飛んだり交錯しているようです。
80は整流管でしたね。全波整流管でしたね?
807は低周波増幅で100W以上出たのでしょう?
僕は高周波増幅7MHzで807を使ったので20W位の出力しか出ませんでした。
無理に電圧を上げて出力を上げるとプレートが赤くオーバーヒートしました。

部品メーカーもありましたね。
バリコンはアルプス、高周波トランスはトリオ、高周波コイルは自作、
バーニアダイアルはトーヨー?、電源・低周波トランスはサンスイ?、真空管ソケットはミツミ?。
ほとんど忘れています。
697さんは良く覚えておられますね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 04:23 ID:rJGXjK/k
>>612
ほのぼのとした懐かしい写真ですね。道幅が広いのに車が一台も見当たりません。
道路が子供の遊び場だったのですね。女のこは、おかっぱにしています。
右側の子はパンツ丸出しで遊びに興じています。素朴ですね。今の小学生にはこんな
子供はいません。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 04:25 ID:TcrDdTZJ
洟を垂らしてる子も、どこかに消えてしまった。
70160のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/05/01 03:24 ID:Bg861yLk

洟汁で上着の袖がゴワゴワピカピカだった子は、今ココにいます。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 07:48 ID:vcpF1krC
>>612
そうそう。それにみんな下駄でしたね。
はだしに下駄・・・・なつかしいなあ。
70360のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/05/01 11:42 ID:Bg861yLk

この写真より数年古い話ですが、(昭和21・22年頃)
普段は、裸足か藁草履でした。
ちょっと何かの時は下駄。
靴はほとんど履かなかった。
ゴム靴は裸足に比べて走りにくくて、
裸足で走り回っている間に、何処かに置き忘れてなくしてしまい、母に叱られました。
それは記憶にある最初の普段用のゴム靴で米2合と交換したものだそうでした。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 20:29 ID:kD1G77bf
>>612
は新潟市のようですが 場所はどこなのかなあ? 私も新潟生まれですが
昭和20年代中頃、県立図書館に入るのに下足番がいて1円を払って入場しました。
70560のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/05/05 06:24 ID:dBeOoBFu

>>704
新潟市赤坂町 昭和25年 ですね。
http://nabex.cool.ne.jp/niigata/machi/07gomuto.htm
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 12:08 ID:W+TSs/EX
20年代って、青年団がとても活発だった記憶があります。
フォークダンスとか、バザーとか、町内運動会などは、
地元の青年団が中心になっていたように思います。
父が世話好きだったので、青年団の若い人をよく家に招いて
飲み会などやっていました。
恋愛のトラブルとか、お金の貸し借りとか、相談にも乗っていたようです。
楽しそうだったなあ。
時々田舎に帰ると、そのときの青年たちももういいおじいちゃんになっています。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 14:02 ID:bPmyDvfs
>>680
実は今日、書店に行ったんですが「大人の科学マガジン」という雑誌が売られていました。
付録がゲルマニゥム・ダイオード使用の鉱石ラジオ組み立てキットでした。買おうかと
思ったが67歳の爺さんが買うのも−−−と思って止めたが懐かしかった。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 20:14 ID:/gDDINnB
1680円はお買い得?
あした買って組み立ててみようかな。
709707:04/05/07 00:52 ID:TxL0oK7T
>>708
いいと思うよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 22:52 ID:DKSEluO1
中学生の時、夏休みに上京して秋葉原に行こうと思って神田駅で降りてしまった。
当時のラジオ雑誌には秋葉原という言葉はなく神田と書いてあったんだ。確かに神田には
違いないけど正確に書いて欲しいと思った。1駅分よけいに運賃払って厨房の身には
痛かった。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:31 ID:eqoyPo0x
この頃は学生、若者の立ちションもよく見たな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 02:53 ID:D1M2y6fG

http://nabex.cool.ne.jp/niigata/machi/08tottei.htm

子供がしている褌、
黒猫っていいましたね。
71360のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/05/13 14:20 ID:2qRtPjHJ
>>710
僕も秋葉原駅にある秋葉原しか知らないのですが、
10才ほど先輩の現在70才位の人の話によると、
戦後、秋葉原駅より神田駅に近い所に電気部品屋があって、
米軍のジャンク品なども売られていたそうです。
後に現在の秋葉原駅の方に中心が移ったと聞きました。
いつ頃のことか聞きませんでしたが、昭和20年代の後半ではないでしょうか。
僕も秋葉原は神田と思っていた一人だったので、
初めて行く時には、秋葉原駅で降りろと言われて行きました。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:20 ID:g4BztDjI
確実に儲かるネットカジノ

オンラインカジノは払い戻し率が高く、熱くならずに慎重にプレイすれば確実に利益を上げられます。
私は毎月30万以上稼いでいます。
以下のサイトで紹介するネットカジノはどれも日本語で且つ簡単に入会登録、プレイが出来ます。

http://page.freett.com/boulez/index.htm
715710:04/05/13 20:47 ID:Bp4OU/f5
私が最初に東京に行ったのは中学の修学旅行でした。旅館に差し出す米を
持参で、東京と鎌倉に泊まりました。東京に親戚のある人は旅館ではなく
親戚の家に泊まっても良い決まりでしたが私は旅館で枕投げをして過ごしました。
ラヂオ好きの友人は親戚に泊まり、神田にも行ったと自慢しました。
私が弟と二人で東京へ行ったのは28年夏でした。そして神田で降りてしまいました。
いまなら神田からアキバまで平気で歩きますが当時は国電に乗るしか出来ません
でした。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 20:48 ID:6XKF03xA
白熱電球の大手はマツダランプ(東芝)でした。のちに日立や松下のものも出てきたけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 21:32 ID:fDyX3fJq
どうして20年代が人気ナイのでしょうか。
大東亜戦争が終わってどっとアメリカの文化が入ってきました。ガム・煙草・
映画・音楽・GI・それに伴ってヤミの女(パンパン)の増殖・性病・覚醒剤。
語るべき事おおいと思われ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:14 ID:rx75Nvzz
>>717
まぁ20年代を語れるのは今の60代以上でしょうからね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:19 ID:T2/5mkEE
20年代の初め、先輩達(中学生)に引きずられて連日万引きに浸りました。
本、文法具、お菓子など手当たりしだい。

ある時友人の家に行った時、玄関に置いてあった小さなきれいな置き物が
気に入って、いつもの様に上着の下に隠したのですが、
その瞬間、“天使のささやき”が聞こえたのです。「それをやっちゃー立派なドロボウよー」という・・・
子供心にもブルーッと震えの来るような良心の叫び・・が

私はそれっきりやめたのですが、エスカレートした先輩達が補導されて、私も警察に・・・
おまわりさんがとても優しくてて「もう絶対やろーるなよ・・・お父さんには
だまっててやるからな、帰りはバスに乗って帰れよ・・」とお金までくれました。

もう全員わんわん泣いて無事万引き卒業。
あそこで両親や先生に知らされたらどんなに精神が屈折したことか…
微妙な子供心を理解してくれた警官達には本当にお礼を言いたい気持ちです。


720名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 09:13 ID:zlI06aJn
若い人は知らないだろうが、肥料に人糞を使った関係で寄生虫(とくに回虫)
を持っている子供多かった。小中学での検便も年2回ほどあった。虫卵が発見された子は
駆虫剤を飲まされた。不味かった。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 10:25 ID:zY5vvUqQ
>>720
へぇ〜
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 11:03 ID:/YSmcq6F
>>720

検便、あんな当時名前記入のマッチ箱に入れて十字に紐で縛ってさ!

棒の先に吊るして持ってきてた同級生いたよ
今はシールなんだよね!
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:12 ID:5+z1fNR4
四十年前からシールだよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 15:19 ID:/YSmcq6F
>>723

そちらは都会だったのか?

田舎だけがマッチ箱だったのか・・・・・トホ
725720:04/06/02 20:00 ID:zlI06aJn
>>723
ちょっと違うと思われ。私もマッチ箱(大きさは今の倍の厚さ)に入れたよ。
回虫は今でもこれだと思う(マッチ箱でないにしても)。シールは蟯虫の
検査でないかな? 直接肛門に押し当てるんでしょう。
72660のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/06/05 00:18 ID:6CtVeRWR
>>722-725
40年前はシールだと思う。

50年前までは、(昭和20年代)
検便は、(梅干位のウンコの量 乾燥防止)
マッチ箱に入れ、(厚さ10mm位のマッチ箱)
新聞紙で包み、(ビニールが無かった。ビニール風呂敷が高価であった記憶がある)
十文字に紐で結び、(凧糸で縛っていた)
紐の先にぶら下げて、(カバンの中が臭くならないように。)
未だ空襲の焼け跡の中の道を歩いて学校にいきました。
僕は都会です。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:13 ID:gyTjJj55
20年代の野菜。キュウリは苦い、トマトは酸っぱくて青臭い。茄子ももっと匂い
がきつかった。メロンなぞふつうの八百屋にはなくてマクワウリがあった。
ああマクワウリ食べたいよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:49 ID:OuXbKjiH
マクワウリて黄色いやつだよね?
とんと見かけませんね。
最後に食べたのは何十年も前。

昔はキュウリは夏のおやつでした。
そのままポリポリかじりました。
トマトは高いのでおやつじゃなかった。
72960のおっさん ◆6G/6mCfIFw :04/06/13 00:27 ID:ovLyiXYd

まっか(まくわうり)を食べたのは昭和26年の夏、それが最後だ。

僕の地方ではキュウリは苦いのが多くて、おやつにもならなかった。

トマトは畑の良く熟れたのを探しては盗んで食べた。
畑の持ち主に見つかって、親にこっぴどく叱られた。

スイカを盗むには子供には大きすぎた。
井戸で冷やしたスイカを昼寝の後に毎日食べていたので、別に欲しいとも思わなかったが。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:38 ID:wFBRqXnz
そういえば、母や姉はきゅうりを切った後切り口と切れ端を
くちゅくちゅとこすり合わせていました。
苦味をとるためだとか。
今はそんなことしないようですね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:35 ID:7ByrnRMK
親がサトウキビとサツマイモの苗をどこかから貰ってきました。サツマイモ(
水分が多く糖分は少ない不味い代物)は食べられましたが、サトウキビはどうにも
なりませんでした。かじっても青臭くぺっぺと吐き出した。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:49 ID:rMJyRqp+
昭和20年代だって・・・・・ププププ
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:29 ID:IBK+orXn
何故か横浜で。
とうちゃんかあちゃんピカドンでハングリーハングリー
が通じ,チュウインガムをgetした。

734名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 07:42 ID:wmgiFmPe
>>732
バカは別スレに。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:26 ID:+jKLUqha
いきなり思い出したことがあります。
母に手をひかれて土手の上を歩いていました。しばらく行くと下に降りる道があり、
降りてゆくと、土手の下には長屋のような家がありました。
端の家の前に、二人のおねえさんがたむろしてます。
一人は首に鮮やかな黄色のふわふわしたネッカチーフをまいていて、
もうひとりは髪をあざやかなピンクのふわふわしたネッカチーフで結んでいました。
そんなにきれいな色をみたことがなかった私は、
その黄色とピンクに心を奪われてしまいました。
すると母が私の手をぎゅっと握って、あの人たちをみてはいけないと言うのです。
パンパンだから...母は本当に嫌そうでした。
パンパンって何?と聞くこともできないほど母は怖い顔をしていました。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 15:39 ID:gNwLIH4n
ラジオというと思い出すことがあります。
村のお金持ちの家のおにいさんのお部屋のラジオです。家具のように大きかった記憶があるのですが。。。
本がたくさんあるので私はよく遊びに行きました。
クオレとか、山手樹一郎とか大好きでした。
そのとき、いつもラジオ”尋ね人の時間”がかかっていました。
午後3時過ぎだったように記憶しています。
そのラジオで、私は小名浜という地名を知りました。

737名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 16:44 ID:3uDkqf19
>>725
おれもマッチ箱だったよ、朝うんこでなくて
検便はいやだったな、
おれの知り合いにうんこでなくて、登校途中に犬のうんこ拾って
持っていったやつがいた、虫がいっぱいでたらしいけど。
738从*・.。 ・从 ちくわ ◆4444bpsx4w :04/06/17 16:57 ID:H/eYOoBx
終戦の年 神戸のガード下で食べたあんぱんはうまかったなぁ〜w
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:41 ID:gNwLIH4n
私も、検便の日の朝、ウンチが出なくておお泣きしたことがあります。
母が、自分のウンチをマッチ箱に入れて持たせてくれました。
他人のウンチを持ってきた!と、叱られるのではないかと
びくびくしながら学校に行きました。
マッチといえば、徳用マッチ大箱を使っていました。

740名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:19 ID:5ciBUsI/
>>735
パンパン、女郎屋、赤線・青線・黒線地帯、浮浪児
みんな死語になりましたね。

>>738
70歳くらいのお方ですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:55 ID:DHE4AA/N
70歳の老人が
从*・.。 ・从 ちくわ ◆4444bpsx4w なんて
使わない気がするなぁ・・・・・・
742昭和33年は,生殖能力なし:04/06/17 21:56 ID:oT+NT8XP
今考え直すと,
経木に硫黄を付けた付け木を見ました。
マッチの節約のためですね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 01:54 ID:Dw39TNAu
“パンパン”は銃を撃ったときの擬音。もうお分かりですね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:56 ID:o1i5SX2C
いや、わからん。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:39 ID:pi9LWFUq
私はパンパンガールには縁がありませんが、男がガックリしているのに若い女
は元気でしたね。女は強い。
♪ 星の流れに身を占って 何処をねぐらの 今日の宿−−−

これは奉天から引揚げてきた22歳の看護婦が、上野の地下道で見知らぬ男に
握り飯を貰い夜の女に転落したという事を、朝日か毎日新聞かに投書しました。
それを元に歌が出来、映画にもなりました。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 21:40 ID:UCUisO1u
「夜霧のブルース」(22年)ディック・ミネ
青い夜霧に 灯影(ほかげ)が赤い 
どうせおいらは 独り者
夢の四馬路(スマロ)か ホンキュの街か
ああ、波の音にも 血が騒ぐ

「三百六十五夜」(23年)霧島昇・松原操
みどりの風に おくれ毛が
やさしくゆれた 恋の夜
初めて逢(お)うた あの夜の君が
今は生命(いのち)を 賭ける君

「上海帰りのリル」(26年)津村謙
船を見つめていた
ハマのキャバレーにいた
風の噂はリル
上海帰りのリル リル
あまい切ない 思い出だけを
胸にたぐって 探して歩く
リル リル どこにいるのかリル
だれかリルを 知らないか

昭和20年代に流行した歌で、好きなものを列挙してみました。
いつまでたっても忘れることのない愛唱歌です。古いのもいいとこ^^
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 22:05 ID:KpXIv9K0
2chねらーのメル友掲示板です。

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/news/96/1011682351/r735

よろしく!
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:42 ID:VpFx3ZXL
>そういえば、母や姉はきゅうりを切った後切り口と切れ端を
>くちゅくちゅとこすり合わせていました。
>苦味をとるためだとか。
>今はそんなことしないようですね。

・・・えっと、、今までしてました
子供の頃、母からそうするように教わったので
今まで無駄なことをしていたのか>私

昭和41年生まれの主婦です

その頃のきゅうりは切り口のあたり少し苦いのもありました・・・

ちなみに、子供の頃のほうれんそうは
根元のところが赤くてなんか甘かったです
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 14:52 ID:nt2sj17O
ディック・ミネ アメリカ人のご婦人の前では口にできませんね。
ディック=ちんこ





750名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 16:33 ID:RzvFkpYO
ディック・トレーシー
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 16:36 ID:6epgebu0
トレーシー・ローズ   はぁ〜はぁ〜
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:08 ID:i9h01SYv
今日、ラジオで「長崎のランタン娘」をやっていました。
歌手は誰だったか・・・・。知ってる人、教えて。
出来れば歌詞も。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:30 ID:iaZWQCi9
福岡市のある一家が、夕飯後に具合が悪くなり、五女(11)と、六女(6)が死亡。
調べの結果、夕餉の膳に出た雑炊を口にしなかった三女(15)が、常日頃から口やかましい母親を憎んで、雑炊に亜ヒ酸を混入したことがわかった。
「一家皆殺しをはかった」と自供。(S23)

 工業高校3年生(18)が、深夜、教師に実験室の毒薬を入れた饅頭を贈り、学校に放火した。
学校は焼失したが、教師は毒饅頭の味がおかしいことに気づき、食べなかったため被害はなかった。
 少年は「下級生までが自分を泥棒呼ばわりしたので、学校全体が呪わしくなりやった」と供述。
この少年は窃盗詐欺罪で、不起訴になったばかりだった。(S23)

無職三男(18)が、遊びの金欲しさに父親の金を盗んでいたことを母に見咎められ、絞殺。
母は中風の持病があったため、以前にも倒れたことがあった便所に死体を運び入れて病死に偽装した。
その際、母のポケットから300円を奪い、父の洋服を盗んで逃走(S29)。

by http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/jsyouwa.htm
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:34 ID:8nh+luzD
>>753
五女、六女というのがすごいな。男の兄弟もいただろうから全部で十人くらい?
そんな時代だったんだなぁ。今じゃ考えられん。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 01:36 ID:2CIyic72
>>752
「長崎のランタン娘」を歌ったのは、小畑実でしょう。残念ながら歌詞は
覚えていません。しかし「長崎物語」「長崎の鐘」その他私が知っているだけでも
15やそこらはすぐ出てくるから長崎は歌の題材に適しているんでしょうね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:15 ID:+oesCFRO
投手 スタルヒン 金田正一
打者 川上哲治(赤バット) 大下弘(赤バット) 藤村富美男(物干しざお)
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:48 ID:YvIAMG20
昭和20年代、赤とんぼが沢山いました。秋になると夕方の空が真っ赤になるほど
でした。今は赤とんぼどころか、ヤンマ・ムギワラトンボ・シオカラトンボなど
全然見たことないよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:24 ID:By629nE2
当時名古屋の真ん中にある鶴舞公園が私の遊び場でした。
大きな池があってとんぼだけでも10種類はいました。
「たも」で一すくいすると得体の知れないヤゴ類、メダカ類などうじゃうじゃ
入っていました、
ある時進駐軍のトラックが来て埋め立てを始めました。
蚊が発生するから・・・・という理由で。

そのうちに10万坪の公園全体を有刺鉄線でかこんで、日本人は
入れなくなりました。
子供心にもおかしな「とらうま」が残りました。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:00 ID:afu9farm
アプレゲール世代。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:27 ID:aqFsAIiI
トンボだけでないです。当時はちょっと郊外の川にいけばマブナなどどんどん釣れた。
田んぼの用水路ではアメリカザリガニ(私らはエビガニと言った)やドジョウがタモで
沢山採れた。
思い出したのは、川で少年が真っ裸で泳いでいて雷魚にチンポコを食いきられたと
新聞に載っていたこと。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:11 ID:/lVrW4Fc
恩賜の煙草をいただいて
明日は死ぬぞと決めた夜は
。。。。風も生臭く
グッと睨んだ。。。。に
星が流れるふたつみつ

正確な歌詞、題名 希望!
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:26 ID:iLAKPrrx
ttp://www.biwa.ne.jp/~kebuta/MIDI/MIDI-htm/Sora_no_Yuushi.htm

「空の勇士」という歌のようだ。
暇だったから検索してみたら見つかったよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:35 ID:iLAKPrrx

ついでだから言っておくが、インターネットを
使っているなら、ネットを検索するやりかたを
覚えておくといい。
今回は冒頭の「恩賜の煙草を」というキーワード
でGOOGLEで検索したら、すぐに見つかった。
この間2分程。
調べたいことは検索すればかなりの確率で見つけ
ることができる。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:36 ID:EY90hqUm
歌なら いっぱいあるよ。なくな小鳩よ。港が見える丘。異国の丘。湯の町エレジー 青い山脈。悲しき口笛。白い花の咲く頃。ああ つかれた・・・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:32 ID:H6bMajxw
>>762サン
ありがとう。5番までのってました。
ながれいし!いんたーねっと!
766 i:04/07/19 22:31 ID:ocYkvdKD
ピークニックピークニック ヤホーヤッホ♪
767名無しさん:04/07/19 23:08 ID:msQ14tKD
ここのスレとても面白いですね。
私は30台なのですが、終戦前後の日本に興味があり、色々見たりしていますが
ここのスレは肉声だけあってとてもリアルに感じます。

ところで私のこども時代、上野の美術館前に傷痍軍人と思われる方が、
茶色の旧日本軍の軍服を着てアコーディオンで軍歌らしきものを弾いて
献金みたいなことしてたんですけど、どの人も足がなかったり、手がカギ手だったりして
痛痛しく、こども心にショックを受けました。

この方たちって本当に傷痍軍人なのでしょうか?
20年ぐらい前といえば聖子ちゃんが登場してるような時代です。
土木建築などの仕事で手足が不自由になった人がそのような格好をして
お金集めをしているとちょっと聞いたことがあります。

このスレの最初の方で、傷痍軍人が偽物だった記述と本物?だった記述が
ありましたので不思議に思い、ちょっとお聞きしてみました。
768彬@64歳:04/07/19 23:14 ID:QWxCCkNR
傷痍軍人です間違いありません。
プロの傷痍軍人です。
納得いただけましたか。
769 :04/07/19 23:22 ID:ocYkvdKD
本当の傷痍軍人なら手当てが貰えたでしょうからね。乞食までしなくても、
と思いますけどね。まあ貰えたかどうか知らずにカキコしてるんですが‥
子供の頃片手を後ろにまわしただけの「傷痍軍人」がいましたよ。
車輪のついた箱の上に乗った人もいましたね。すごい残酷なめにあった
んだ、と考えて怖かったです。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:43 ID:nDG6ZTKa
最近になって、「おらあ三太だ」とか「鐘の鳴る丘」だとか
「笛吹き童子」、「風雲黒潮丸」など小学生時代に聞いた
ラジオドラマがふと頭に浮かぶことがある。
内容は殆ど覚えていないんだが、登場人物のしゃべり方や、
音、主題歌等が頭の中に聞こえるような感じで。
その頃の自分を思いだし、懐かしさと何故かせつなさを覚え
てなんとも言えない気持ちになることがある。
やっぱ、齢なんだろうか?
771超凶悪50代以上ww:04/07/20 11:47 ID:GhgeelD4
福岡市のある一家が、夕飯後に具合が悪くなり、五女(11)と、六女(6)が死亡。
調べの結果、夕餉の膳に出た雑炊を口にしなかった三女(15)が、常日頃から口やかましい母親を憎んで、雑炊に亜ヒ酸を混入したことがわかった。
「一家皆殺しをはかった」と自供。(S23)

 工業高校3年生(18)が、深夜、教師に実験室の毒薬を入れた饅頭を贈り、学校に放火した。
学校は焼失したが、教師は毒饅頭の味がおかしいことに気づき、食べなかったため被害はなかった。
 少年は「下級生までが自分を泥棒呼ばわりしたので、学校全体が呪わしくなりやった」と供述。
この少年は窃盗詐欺罪で、不起訴になったばかりだった。(S23)

無職三男(18)が、遊びの金欲しさに父親の金を盗んでいたことを母に見咎められ、絞殺。
母は中風の持病があったため、以前にも倒れたことがあった便所に死体を運び入れて病死に偽装した。
その際、母のポケットから300円を奪い、父の洋服を盗んで逃走(S29)。

http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/jsyouwa.htm
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:09 ID:zPZ8Y+jk
>>771
めっちゃ下らん。おまえはどういう意図でカキコしている?
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:55 ID:psA1Moq8
>>755
ありがとう。
遅レスゴメソ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 04:09 ID:8k+39Mqd
いいえどういたしまして。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 04:26 ID:L6iEL8Na
おはようございます。
上記でパンパンの話題がありましたが、現在パンパンの方々は十分な老後を
送ってられるのでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:39 ID:FNtxccWE
>>775
当時Sexを売りものにする女性は、遊郭の女郎・パンパン(=街娼)・オンリー
(=外人、主として米兵の愛人)・あと赤線(特殊飲食街)の女など、さらに当然
古来からのお妾(メカケ)さんも。しかし十分な老後と聞かれてもなあ。
ちなみにサッチーはオンリーだったらしい。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:00 ID:nDVRABd2
まだ、戦後に生まれたばっかりだった・・
記憶がない
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:49 ID:IXM9j3hJ
そういえば最近傷痍軍人って見なくなった。あの方達皆亡くなったのだろうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:05 ID:r7UyiI+Y
サマータイムが実施されたのいつ頃だったでしょう? 眠くてイヤだった。
またやろうと言っているやつ失せろ!
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:53 ID:b4ibM/8/
>>779
昭和23年から実施、評判悪く4年で廃止。
今は通勤時間も長くなっておりこんなもん実施したらたまらんよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:47 ID:M8xj00S6
生まれてまもなくだから・・何も知らない
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:05 ID:GAmkDdG5
暁テル子という歌手は
パンパンファッションだったな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:06 ID:Qxf47UF2
>>732
そうだったかしら? あまりそういう印象無いんだが。日曜娯楽版に時々
出ていた人ですか? いやあれは荒井恵子だったか? 記憶あいまい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:27:11 ID:QgjfZ5os
大東亜戦争に負けたら、征露丸が正露丸に、吉川英治の神州天馬侠が新州天馬侠に
変わった。他に例がありますか?
785_:04/09/21 15:39:07 ID:muv93ReM
s25頃、実家の隣は将校さんのパンパンだった、子供ながらに綺麗なお姉さんだと思ったよ。
でも遊びに行く事を止められていたけど、偶にお姉さんが呼んでくれた。
 そして生まれて初めて「桃の缶詰」をご馳走になった。
その時俺はてっきり「生卵」と思って食べた、衝撃的に甘かった。
 だって、甘味剤は当時サッカリンしか知らなかったから。
786_:04/09/21 15:51:04 ID:muv93ReM
s28〜赤線廃止のs33まで、名古屋の中村遊郭の隣に住んでいた。どぶ板の向こうには絶対行くなと
言われていたけど、近所の悪ガキと年中出入りしてた。以前側にいたパンパンさんより
随分年寄りで柄の悪いお姉さんが真っ白な顔で薄暗い長屋の奥に一杯いたなぁ。
 当時の遊びは、ゴミ置き場に進入して、工場から捨てられた束になったキャンデーの包み紙
を拾って来たり、「ゴフン(茶色い磨き粉の塊)」を金細工屋からくすねて来て、五拾銭硬貨を
ピカピカに磨いたり、エボナイトの端材を拾ってきては擦り付けて「匂い棒」だとかいって
匂いを競ったりしたものだなぁ。
787_:04/09/21 16:24:06 ID:muv93ReM
夏は暑く、必ず夕方には雷と夕立が有り、夏の終わりは台風が来て、台風の目って
本当に青空が見える事を知った。秋は爽やかであっと言う間に冬に成り、冬は寒く
必ず積もる程の雪が降り、春は温くて夏休みの前には必ず梅雨は明けたと思った。
季節に減り張りがあり、それが当たり前の物であって、今の様な「異常**」なんて
思いもよらないいつもの繰り返しだった。
788_:04/09/21 16:53:16 ID:muv93ReM
 ラジオが唯一の生メディアだったなぁ・・・「尋ね人の時間」、今も有るが「昼の憩い」
「朗読の時間」ラジオドラマ「一丁目一番地」「笛吹童子・・・ヒャラーリヒャラリコ」
朝の番組で「俺は特急の機関車? キスする暇さえありません♪・・」
「二十の扉」
789_:04/09/21 17:38:59 ID:muv93ReM
 s26頃まで東京の下町に居た。上で書いた様に隣は将校のパンパンが住んでいた。
親から遊びに行く事を止められていたが、とっても可愛がってくれ、色々貰った。
その中に例の「生卵と間違えた桃缶」もあるし、有るとき見たこともないブリキの機関車の
玩具を貰った。
 その夜会社から帰宅した親父がその玩具を見付けるなり、アパートの二階の窓から
表に放り出した、”ガシャーーン”と言う途轍もなく大きな音が聞こえ、50年経つ今でも耳に残る。
 肺炎で入院する時、人力車で病院まで行った記憶がある。
 バスは木炭車で、後ろから煙りをモクモク出し、喘ぐ様にノロノロ走っていた。
s27に親父の仕事の都合で名古屋に移った。 その引っ越しは、当時憧れていた東海道線の
「特急ツバメ号」だった。
 最後尾の展望車から見た、限りなく置き去りにして行く鉄路と消えゆく向こう、と汽笛の音。
駅弁の味、永遠に続くかと思った丹那トンネルの長さ。
スス防止窓からも進入してくる機関車からの油煙とスス、目に入って痛かった思い出。

 名古屋は中村区で遊郭と隣り合わせ(今思えば勿体ない時間を無意味に過ごしてしまった)
名古屋駅前から、三十三間道路(未舗装)を通り、バスで30分。
 この頃のバスには、トロリーバスや、トレーラ方式のバスも有ったと記憶している。
駅前には名鉄デパートがあり、年に何回か、バスで往き、屋上階に近い食道で食べた
蒸したてのシュウマイと、お土産に貰ったアヒルの格好の風船が忘れられない。
 長屋だった団地に響く物売りの声も懐かしい、朝は「なっとなっとなとーなっとー(納豆)」
夕方は「トーォフイートフィ(豆腐)」 昼は「玄米パンのホヤホヤー」「カバ屋のお菓子(宣伝カー)」
飼っていた赤犬が突如居なくなった、家の前を良く中国人の労務者がうろついていたので
近所のオバチャンが「きっと食べられちゃったんだろうねー」と聞かされて石を持って表に
走って行った思い出。  ジュオン助、本当はどうしちゃったのだろうか?
790_:04/09/22 15:42:40 ID:S6vhjhIn
犬殺し、どぶさらい、戸籍調査、米穀通帳、闇市、引揚者、DDT、進駐軍、
お貰いさん、サッカリン、蠅帳、爆弾あられ、紙芝居屋、芋アメ、脱脂粉乳、
鯨竜田揚げ、コッペパン、再生並三ラジオ、蓄音機、シングルフィラメントの裸電球、
給食袋、自転車の三角乗り、幻灯、肝油、落とし紙、検便、肥だめ、オート三輪、
ひまし油、・・・・・・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:18:18 ID:+ukhho6U
>>790 なんか今まで出てきたのを列挙しただけ? 少し新しいとこもあるかも。

ここに出てこなかった、遊郭の女たちの定期的な性病検査を病院の前で囃し
たてたのは今考えると猛反省です。
792ナゴヤ:04/09/22 20:46:01 ID:8/rBZ+Un
>>789
私は当時高校生(明和)でした。
CBC(中部日本放送)が始まってすぐ、渡辺製菓の提供で「仲良し子供音楽会」というのが
あってお兄さん役で毎週出ていました。

週に一度、中村遊廓の真ん中にあるピアニストの家迄仕事で出かけましたが
もちろんまだ童貞・・・ドキドキしながら横目で見て歩きました。

一度おやりて婆さんに「お兄さんお兄さん・・・」と声をかけられて
「今ついて行けば出来るのかなー」とおもったとたん
頭がくわーっと、なったのも、懐かしい想い出です。

793名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:52:00 ID:+ukhho6U
今NHKで、戦後まもなくインドから象のインディラが贈られた話をやっている。
ネール首相だと思っていたがネルー首相と現在では言うとは知らなかった。

ところで「象を喰った連中」という映画がありましたね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 08:26:50 ID:3r5g1Aky
菊田一夫の「鐘の鳴る丘」外遊びしてても、
始まる時間には飛んで帰ってラジオにかじりついたもんだ。
「鐘のなる丘」が終了してから「笛吹き童子」「紅孔雀」と続いた。
まさに今は昔だな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 08:52:59 ID:3r5g1Aky
4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 02:02 ID:wUB3055r
あの頃のラジオ番組といえば「君の名は」でしょう。
これも菊田一夫ですね。
子供心にも待ち遠しく思ったものです
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:30:59 ID:yhSLZ5Bd
5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 07:44 ID:x1qewX1c
雑誌では少年倶楽部、少年、少年画報、漫画少年、
少女、少女クラブ、少女の友、少女サロンなど
少年、少女向けのいい雑誌がいっぱいありましたね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:36:45 ID:yhSLZ5Bd
6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 08:06 ID:pQQnjmD9
漫画王とか、チョッとお兄さん向けに冒険王とか。
発行は秋田書店。

どういうわけか「秋田」というのが印象に残ってて、私は駅伝のマラソンでは
秋田県を応援してた。

ちなみに私はそのころ、関東人だったから東北地方は全く知らなかった。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:37:24 ID:yhSLZ5Bd
7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 22:52 ID:S0R5d+D7
少年雑誌といえば私が真っ先に思い出すのは「少年王者」。
牧村真吾と美少女すい子さん。
マウントサタンとプロントザウルス、豹の老婆、かば男
いや少年王者が実にかっこよくて面白かった。
少年ケニアも面白かったが、私は刷り込みされて
こっちの方が若干好きだ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:38:24 ID:yhSLZ5Bd
8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 23:45 ID:i9l3h8K8
>>6
私は少年と少年クラブを取っていて
冒険王まで買えませんでした。
冒険王に載っていた砂漠の魔王が
読みたくて読みたくて。
結局、結末は知らずに終わってしまいました。
思い出すと残念です。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:40:39 ID:yhSLZ5Bd
9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 00:49 ID:KoU3f5dg
西条八十が当時の少女クラブに連載した
「幽霊の塔」の単行本を探しています。
どなたかお持ちの方いらっしゃらないでしょうか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 13:54:26 ID:9R6CNOt2

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 00:49 ID:KoU3f5dg
西条八十が当時の少女クラブに連載した
「幽霊の塔」の単行本を探しています。
どなたかお持ちの方いらっしゃらないでしょうか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 13:35 ID:QsMZBdBz
>>9
私が今持ってるのは、昭和13年2月1日発行の、
「婦人倶楽部2月号付録・【すぐ役立つ・妊娠・安産・育児法】というやつです。
リサイクル・センターで埃かぶってるのを安く買ってきた。
たしか200円くらいだったかと思う。

本の内容が非常におもしろい。
例えば、赤ちゃんを日光浴させるといいらしい。
その時は赤ちゃんの目を太陽から保護するためにサングラスを掛けた方がいい。
とか、そんなことが書かれています。

現代では、赤ちゃんの日光浴は良くない。ってのが一般常識ですがね。
さすがに内容は時代遅れです。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 13:55:30 ID:9R6CNOt2


5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 07:44 ID:x1qewX1c
雑誌では少年倶楽部、少年、少年画報、漫画少年、
少女、少女クラブ、少女の友、少女サロンなど
少年、少女向けのいい雑誌がいっぱいありましたね。



13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 22:32 ID:TZIZMTtD
>>5
面白ブックを忘れてませんか?
>>7さんのいう「少年王者」が掲載されたのも面白ブック。
小松崎茂の少年が空中を飛ぶスクーターに乗って
飛び回る絵物語、塩田英二郎の漫画、題名忘れたが
「どんぐり君」だか「ポックリ君」だったか
面白かったなあ。あの頃が今思うと一番よかった。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:38:28 ID:VPe0f7Ez
14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 01:15 ID:VqCOqd8c
手塚治虫の鉄腕アトムの連載が
雑誌少年で始まったのも
昭和27,8年頃でしたね。
アトム大使から読んでましたが
こんなに有名になるとは思わなかった。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:43:55 ID:VPe0f7Ez
15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 06:22 ID:bGAv38Z+
>>10
>赤ちゃんを日光浴させるといいらしい。

わたしらの、子供の頃はそういわれてましたね。
日光浴しないと「クル病」になるとか、日に焼けると冬に風邪ひかない、とか。

でも今は時代環境そのものが変わってしまいました。
フロンガスによってオゾン層が破壊され、
そのため、生物に有害な紫外線が直接地上に降り注ぐようになりました。

今では直射日光は皮膚ガンのもとになり下がりました。
805NHK とんち教室:04/09/23 16:17:23 ID:pp3ntmRt
とんち教室…というNHKの人気ラジオ番組に
歌手の山口敏子(今は国会議員)と作曲家の服部良一の両氏が出演していました。

山口敏子さんは当時(李紅蘭)という芸名で“徐州夜曲”という歌がヒットして
大スターでした。

「馬鹿につける薬はあるか…?」という問題が出ました。

ゲスト…「ありますよ」
司会者…「どうぞ」
ゲスト…はい「李紅蘭」という薬草です。
司会者…「ほほう…お見事」

ゲスト…「此の薬、売っていますよ」
司会者…「ほほう、何処でですか」
ゲスト…「徐州薬局(夜曲)です。」

とんち教室の歴代の名答の中でも、“世紀の名答”として記憶に残る・・・
と、服部良一氏の自叙伝に載っていました。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:21:11 ID:RlN8FH1k
16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 23:31 ID:be34nror
当時は漫画より小説が主流でしたね。
江戸川乱歩の「少年探偵団」とか
探偵小説が多かったように思う。
漫画では黄金バットも懐かしいな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:22:16 ID:RlN8FH1k
17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 23:58 ID:AL4oDOZn
あたい 男だけど 少女雑誌の大ファンだったわ。勝山ひろし 内藤ルネの 挿絵がすきだったわ。


808名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:38:01 ID:RlN8FH1k


18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 00:40 ID:TGplAwf1
>>17
少女、少女クラブ、少女世界、少女サロンいろいろありましたね。
リボンの騎士は少女掲載でしたっけ。
あんみつ姫なんて覚えてますか>


809名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:48:15 ID:RlN8FH1k
19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 22:52 ID:QnvgtEGF
>>18
リボンの騎士ですか、懐かしいな。
手塚治虫の漫画ではあと「化石島」とか
「新世界ルルー」なんか懐かしい。
保存しておけば、今頃何万円もの値打ちだろな。
こんなにあの頃の漫画本の値打ちが上がるとは
思わなかった。残念
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:47:40 ID:+qXFAMF4
20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 23:58 ID:QnvgtEGF
>>7
少年王者、いや、懐かしい。
魔神ウーラ、アメンホテップ、ザンバロも
出てきましたよね。
象に跨った少年王者やワニに追われながら
河を泳ぐ少年王者は子供心に実にかっこよかった。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:50:24 ID:+qXFAMF4
23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 00:07 ID:Qfg1hvLM
昭和20年代は東京は杉並区の天沼に住んでいました。
中央線と西武線の中間くらいのところです。
家の裏手には未だ森や林や空き地がいっぱい。
4,5歳の頃は田んぼの中を流れる小川で
フナやザリガニがとれました。
今は、妙正寺川もコンクリで固められ
往時の面影はまるでありません。
今思うとあの頃の天沼は天国でした。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:14:37 ID:+qXFAMF4
24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 13:23 ID:V31eupnX
>>23
あの頃はテレビもなく、ゲーム機もなかった。
子供たちは空き地やひろっぱで
ゴムボールの野球をやったり、騎馬戦したり
そんな時代でしたね。
今はそんな遊び場といったら公園くらい。
遊びもサッカーが多いんでは?
時代ととも多くのことが変わりました。
変わらないのは空を流れる雲くらいかも知れません。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:15:03 ID:+qXFAMF4
25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 22:12 ID:qwTOHOCx
昭和20年代は美空ひばりも未だ少女時代。
わたしは大ファンで映画もよく見に行ったものです。
「りんご園の少女」が特に懐かしいです。
でも、大人になってからのひばりは初々しさがなくなり
すっかり嫌いに
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:01:28 ID:+qXFAMF4
26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/05 21:01 ID:LIhRxG6q
小学校では体育の時間とか
普段の遊びでもドッジボールを
よくやりましたね。
私はあれが苦手で、すぐぶつけられて
外へ。で、なかなか中のヒトにボールを
当てられなくて運動神経のあるヒトが
羨ましかった。
今でも、ドッジボールをやってるんでしょうか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:06:00 ID:+qXFAMF4
27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/06 00:30 ID:l4o//rhH
小学校4年生のときだから昭和29年に
七代目大谷友右衛門の大岡政談「白蝋の仮面」
という映画を見ました。
モノクロ映画でしたが実に面白かった。
見たヒト居ませんか?
七代目大谷友右衛門は今の中村雀右衛門で
その後映画界から歌舞伎界に戻り
人間国宝になりました。またあの映画を見てみたい。


816名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:52:12 ID:+qXFAMF4
28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/06 23:20 ID:G8TgjqyT
ディズニーの漫画映画が全盛だったのも20年代では?
「白雪姫」のカラーの美しさには魅せられました。
「ピノキオ」は先生に引率されて
通っていた小学校全体で見に行きました。
あの頃は文部省推薦映画がたくさんありましたよね。
今は文部科学省推薦映画なんてあるのかしら?
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:52:47 ID:+qXFAMF4
29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 01:05 ID:uCEqFVuG
昭和20年代はまだ戦争の名残が
映画にもありましたね。
「原爆の子」という映画を両親と
見に行ったことがあります。
これも文部省推薦だったかな?
帰り道にあった喫茶店みたいな店で
大福を生まれて初めて食べました。
この世にこんなおいしいものがあるのか
と思いました。
金さえあれば何でも食べられる今の時代と比べると
夢のようです。

818父に感謝:04/09/24 00:19:11 ID:iNH87S0I

当時、私の父は、仕事が順調なせいもあって、世界名作全集を買ってくれました。
兄弟で奪い合う感じで読みました。

乞食王子 トム・ソーヤの冒険、ハックルベリーの冒険
家なき子、アマゾンの洞窟、母を尋ねて三千里

怪人20面相  怪人40面相 等等

よく父は買ってくれたものだと思います。
現在5人兄弟、全員健在ですが、先日もインターネットでその本の
想い出を語り合いました。

そのお陰で兄弟は全員本を読む…という習慣が付いて人生に
どれだけブラスになったか…


819名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:00:55 ID:I5T8FPyV
30 :名無し@モモ :04/09/08 07:43 ID:5j7mCgvC
小さい頃はメンコやカルタをたくさんしました。
近所に住んでるちーちゃんに一度も勝つことができませんでした。
それがくやしくてくやしくて・・・
それがこの歳になりネットゲームでばったり再会。
オセロで再戦と意気込んで何度も試合を申し込むのですが相手にしてくれません。
ちーちゃんが相手してくれるまで夜な夜なネトゲです。
こんな私を誰かもらってください。


820名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:01:59 ID:I5T8FPyV
32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 12:30 ID:ddqFparR
>>23,24
漏れは昭和24年生まれなんで、皆さんの中では小僧のような存在です。隣の6つ上のおにいちゃんや
8つ上の従兄弟なんかと同じ位でしょうか?

信じてもらえないかもしれませんが、0歳児の時の記憶がかすかにあります。1歳の時着物姿で写真に
撮られたことや、丁度2つ下の弟が生まれた時の記憶も鮮明に残っています。三島由紀夫の「仮面の
告白」に描かれた西日に当たる盥の記憶と言うのが恐ろしい程自分の記憶と重なります。タレントの
乙葉も生まれた時の記憶があると言ってました。学問的にも難産の子供に生まれた時の記憶が残る
場合が多いとか、誰にでも幼少時の記憶があるが、それを消してしまうようなメカニズムがあるやに
聞きました。

昭和20年代の思い出って、満1歳頃父親の懐に入れられて東京大森駅界隈迄散歩したことをよく覚えて
います。当時は車が少なく、当時はハッキリ実態が分らなかったんですが米軍車両が多かったような気が
します。近所の医者はマイ人力車で往診してましたし、その隣の材木屋は驢馬に荷車を曳かせてました。
あの頃よく父(実はアメリカ嫌いの関西人)から、「ほれ見てみ!ゼット機や」と上空を指されました。
飛行機雲とジェット機が見えましたが、この頃勃発した朝鮮戦争のことなど無論子供の私に分る筈があり
ません。後になって、
 ・あの形はF86(後退翼)の前のF80?(後退翼でない)
 ・風雲急を告げる朝鮮情勢に対応した米軍の動き
と理解した次第です。あの頃は商業的宣伝ピラなんかも空から降って来ました。
無論戦後ですから米軍の宣伝ビラではなくヘりから撒かれるチラシです。夢中で
拾ったもんです。

自宅は東京大井町ですが、周囲には畑がありました。これは戦争中の名残だったようです。
昭和30年代に次々と住宅になって行きました。大井町〜大森海岸は海苔の養殖が盛んで、
大森海岸では文字通り海水浴も出来ました。今では考えられませんけど...。

逗子にある伯父の家に行った時の光景や、母の同級生の家のある吉祥寺に井の頭線で行った
時、井の頭線沿線が今迄見てきた風景と全く異なる田園風景だったことにショックを受け
ました。線路も結構真っ直ぐ。都心の線路ってあんな真っ直ぐじゃないんで驚きました。
今じゃ井の頭線沿線って堂々たる高級住宅地ですよね?

あと、トレーラーバスってのがありましたね。家の近くは東京急行(TKK)。それに都バス
も走ってましたが、都バスのトレーラーバスは見た記憶がない。旧漢字-->新漢字に切り替
わっていた筈なのに「廻送車」なんて表記があり、バスと相撲関連の漢字は小学校に上がる
前に覚えました。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:06:10 ID:I5T8FPyV
33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 22:13 ID:uS/GxJGg
>>32
トレーラーバスってありましたね。すっかり忘れてましたよ。
路面電車も、今は都内の一部地域しか走ってませんが
かつてはあちこちで走っていましたっけ。
中央線の電車も今は柿色のスチール製ですが、昔は
床は板張りでした。座席も木製。色は小豆色でしたね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:06:49 ID:I5T8FPyV
34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 22:23 ID:KsOpdi6m
>>30
こんな私を誰かもらってください。って
あなた女?歳は幾つ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:08:26 ID:I5T8FPyV
35 :32 :04/09/10 13:08 ID:r0MEdS6a
>>33
ええ、路面電車はあちこちに走ってました。トロリーバスもありましたよね?これは
都営だけですけど..。東京以外の都市は知りません。悪しからず!

「床は板張りでした。座席も木製。色は小豆色」:ええ、山手線、京浜東北線、も全部
これでした。中央線に101系が導入されたのは昭和33年の筈。東京オリンピックの時は、
中央線は100%101系になり、山手線は鶯色の103系(黄色い101系も残っていたかも?)、
総武線には黄色い101系が入りだしたものの半分は旧式。京浜東北線に水色の103系が導入
されるのは昭和40年でした。

鶴見線には1980年代、即ち昭和50年代後半迄旧式電車が走ってました。あの板張り:油が
塗ってあって転ぶと汚れる。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:09:55 ID:I5T8FPyV
36 :32(訂正) :04/09/10 13:10 ID:r0MEdS6a
失礼!

×中央線に101系が導入されたのは
○中央線に90系が導入されたのは
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:35:48 ID:BpibkYBt
38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 23:03:26 ID:rMfBTBcr
あの頃はバナナが果物の王様で
食べるのは遠足に持っていくときくらい。
持って行く者もごく少数でしたね。
チョコレートは遠足には
必ず持って行きましたが
今のように豊富な種類はなく板チョコだけ。
今の子供には考えられないでしょうね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:37:37 ID:BpibkYBt
39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/11 14:10:10 ID:ffpS93LK
>>38
そうそう。お袋から「昔は台湾バナナなんて安かったのに..」と懐かしがってました。
昭和40年頃からでしょうか?バナナが安い果物の代名詞みたいになっちゃったのは..。
でも今でもフィリピン産やエクアドル産のバナナより台湾産が一番旨いと思う。

因みに漏れは、遠足に持っていく菓子で一番好きだったのは「バナナ菓子」。多分記憶
している方も多いんではないでしょうか?


827名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:45:28 ID:xn0KsK0L
40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/11 14:44:54 ID:Wh90NGMs
平川唯一先生がNHKげカムカムえぶりばでーの歌ではじまる会話教室
を一生懸命きいてました。Did you know it? Yes I knew it
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:46:03 ID:xn0KsK0L
41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/11 17:49:52 ID:7k+tZAar
>>40
それはすごい。
私の耳にもカムカムエヴリヴァディーと
ラジオでやってるのが入ってきましたが
聞こうとして聞いてたわけではありませんでした。
相当のお歳ですね。70歳くらいですか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:37:52 ID:/CV3WHNM

>>35

大阪・京都にもトロリーバスが昭和40年代の中ごろまで走っていました。

関西ではJRの電車は国電(国鉄電車)とは呼ばないで、まだ省線電車と呼んでいました。
電車の色は暗い灰色の小豆色でした。
小豆色は阪急電車です。(現在でも同じ色で変わっていません。)

床が木で油引きの電車は、昭和40年代中ごろでも、南武線で走っていました。
冬の夜乗った時は隙間風が吹き込んで寒かったですね。
立川―川崎の所要時間は現在と変わりません。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:40:06 ID:KHCJxfm3
おれは昭和25年うまれだから20年代というと29年で4歳だな
でもそれくらいの記憶って部分的にあるんだな

鹿児島の母の実家にその頃いて、農家だったから一緒に麦踏みとか
じゃがいも堀なんかもやって楽しい時期だった、ぜんまい式の蓄音機で
おとみさんなんか、のっぱらで母の兄弟なんかが聞いてたのを覚えてる

すぐそばに、お婆さんが一人で住んでてある日、粟に味噌汁(ほとんど汁だけ)
をかけたご飯を食べさせてもらったことがある、高校生の頃祖母の葬式で行ったとき
そのこと言ったら、そんなもん食べてるわけないだろってみんなに言われた

その時はそのお婆さんももういなくて、家も無くなってたけど、子供がみんな戦死しちゃって
一人暮らしだったらしい、 でも実際にそんなもん食べてるわけないだろうという
生活をしてたわけで、お国に子供をみんな取られて、ひとりそうゆう苦しい生活を
していたとしたら、そんなんでいいのかなあって思ったな、

でもその時食べさせてもらった粟の汁掛け飯、すごくうまかったのを覚えてる
おれ、いつも腹すかしていたからね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:42:02 ID:KHCJxfm3
昭和20年代といえば、今では無くなった遊びもいろいろ。
日光写真なんて覚えている人いますかね。
ガラス板をつけた名刺大かそれより少し大きい
厚さ2cmくらいの箱のガラス板の下に
ネガと露光紙をセットして、日光にさらしておく。
すると写真が出来上がる。
今思うと他愛ない遊びですが子供には面白かったもんです。
今では遠い昔の思い出になってしまった
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:46:18 ID:KHCJxfm3
伊藤彦造画伯がなくなりましたね。
その挿絵を見た雑誌名も
何という小説の挿絵だったかも
覚えてませんが、その独特のタッチは
記憶に強く残っています。
ご冥福をお祈りします。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:47:00 ID:KHCJxfm3
今、結構ちゃぶ台が人気みたいですね。
おかげで、昔はちゃぶ台でご飯食べてたのを
思い出しました。
ちゃぶ台から椅子に座ってテーブルで
食事するようになったのは
昭和30年代でしたでしょうか。
今思うと、狭い日本の家屋には
折りたためるちゃぶ台は便利な家具ですね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:54:11 ID:KHCJxfm3
昭和20年代後半にヒットしたラジオドラマ「君の名は」の
来宮良子のナレーション「忘却とは忘れ去ることなり。
忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ」は今でも覚えています。
でも真知子の声優は誰だったか忘れてしまいました。
名前を覚えておられる方がいらしたら教えてください。
835えんぴつ:04/09/26 15:53:46 ID:3vjvXTS2


大阪在住,概ね40歳以上の女性の方で、非常に生活に困窮してるか、
又は家庭内で差し迫ったトラブルを抱えていて、一人で生きていくには
困難と思われる女性を、精神的、経済的余裕のある男性が擁護する為
の会です。

Yahoo以外の検索エンジンで「大阪熟女擁護の会」と入力すれば
出てきます。男性が欲しい方、女性が欲しい方、是非私のHP
にきてね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:03:33 ID:UrhffyWD
昨日は、洞爺丸から50年目だった。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 09:07:48 ID:hzy9afxf
B-29と、グラマン、見たのは20年代だったかな。

838名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:33:23 ID:kjmlhfVq
>>836
洞爺丸台風の時4歳で、ラジオから流れてくる「ユクエフメイ」という言葉が分らずお袋に
尋ねた記憶がある。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:54:48 ID:E+AVgo3G
>>836
ついこの間亡くなった水上勉の代表作の1つの「飢餓海峡」は洞爺丸遭難をモデル
にして書かれたようだ。映画にもなった。映画ではあの嵐の描写はすさまじかった。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:35:34 ID:+M1bp369
>>829
漏れは東京ですが親父は関西人で、確かに「省線」って呼んでましたね。
昔の「阪急電車」も乗りましたよ。親父に芦屋に住む偉いさんの家に行く時です。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:36:18 ID:+M1bp369
>>831
昭和30年代にもありましたね。印画紙に時代劇の人気スターのネガみたいのを重ねて陽に晒す
んでしょ?よくやりました。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:45:43 ID:+M1bp369
>>832
伊藤彦造画伯:あの絵凄かったですね。昭和30年代初め8つ違いの従兄弟に絵を描くための
マニュアルのようなものをもらったんですが、伊藤彦造画伯の武者絵があり、あまりの見事
さに感心しました。子供の頃の乗り物絵本の挿絵画家としては「安井小弥太」画伯が印象に
残っています。最近本屋で昔の乗り物絵本のダイジェスト版のようなものを見つけました。
その中に懐かしい安井小弥太画伯の挿絵があるじゃないですか..。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:46:55 ID:+M1bp369
私が幼稚園の頃ですから
昭和23年頃でしょうか
帰り道、二葉あき子の水色のハンカチが
よく家々の中から聞こえてきました。
子供心にセンチな気分になったものです。
NHKの昼の歌謡で、お昼時なので
みんなラジオを点けてたんでしょうね。
あのころは民放は幾つあったのかしら?
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:48:17 ID:+M1bp369
>>840
私は東京育ちですが、東京でも省線とか省線電車とか呼んでました。
国電とかも言ってました。今でも何で省線と呼んだのか
分かりません。どういう意味だろう?
84560歳:04/10/01 15:16:48 ID:8eMTFiIR
>>844
答があります。
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle50/1093791482/53

戦前:鉄道省電車 →省線電車
戦後:国有鉄道電車→国電
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:05:49 ID:KGedIM17
うちのほうでは国鉄の電車など見たこともなかった。
市内電車はあったが。
国電も省電も無縁。
そういえばサザエさんに出てくる納豆も同じく物語の
中の存在に過ぎなかった。実物を初めて見たのは高校
生の頃だったかな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:06:48 ID:KGedIM17
>>844
外出だと思うが、「鉄道省」管轄だったから「省線」と呼んでいたらしいです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:07:14 ID:KGedIM17
戦前から省線と言ってましたから、国電になったときは違和感があって
変な気分でした。
20年代はまだまだSL全盛で新宿駅あたりでも
SLに牽引された貨物列車が走り、係員が紅白2本の旗で、機関手
に合図をしていました
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:07:43 ID:KGedIM17
昭和20年代の東京の中央線の駅は
新宿駅から西は未だ木造でした。
階段もホームも板張り。
鉄筋コンクリート造になった
今の駅舎からは考えられませんね。
ホームから階段を上がって改札口を出ると
十代の性典なんて映画のポスターが
貼ってあったりして子供には刺激が強くて
心臓がドキドキしたものです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:08:40 ID:KGedIM17
>>844
中央線や山手線が「国電」と呼ばれるようになるはるか以前、
首都圏・京阪神の国鉄線を走る通勤型電車は「省線電車」と呼ばれていた。
運輸(鉄道)省に在籍する電車という意味だ。
リベットだらけの無骨な茶色い車体。唸るような釣り掛けモーターのサウンド。
戦争を乗りこえて生き残った車輌も多い。

戦後、GHQの指令により公共企業体「日本国有鉄道」が発足し、
更にカラフルな新性能通勤型電車モハ90形(のちの101系)が登場すると、
彼らはいつしか「旧型国電」と呼ばれるようになった。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:11:07 ID:KGedIM17
東京の国電から小豆色の電車が無くなった後も、地下鉄銀座線浅草寄り2両目の電車がリベット
だらけの車輌だった。あれって何時頃の製造で正式に引退したのは何時か知りませんか?
漏れは、あの車輌が好きで意図的に浅草寄り2両目に乗ってました。多分1980年代半ば迄はあった
と思うんだが..。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:37:34 ID:gITcUTi+
私は小学校のころよく人攫いに、つれていかれてサーカスに売られると
言われて、山道を歩くのが怖かった思い出があります。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:39:02 ID:gITcUTi+
私も小学校のころよく人攫いに、つれていかれてキタチョンに売られると
言われて、海岸を歩くのが怖かった思い出があります。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:30:45 ID:Plis1R2g
昭和20年代は人攫いがいて、
攫われた子供はサーカスに売られる
というのが一般的でしたね。
あれはホントだったんでしょうか?
なかにはそういうケースもあったんですかね?


855名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:32:00 ID:Plis1R2g
人攫いあったね。「生き胆を抜かれる」だなんて猟奇的な話だった。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:33:06 ID:Plis1R2g
昭和20年代前半、私が4,5歳のとき
東京都心から電車で20分くらいの街のバス通りで
木炭自動車を見ました。
車の後部の煙突から煙を吐きながら
走って行きました。
あの頃は車も殆ど走っておらず
珍しくて今もその光景は忘れられません。
当時子供の目にはその道路の幅は20mくらい
あるように見えましたが
大人になってみると6,7m
子供の目線と大人の目線は違うもんです。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:35:41 ID:Plis1R2g
>>856
昭和30年代初め頃まで木炭車は走ってましたね?車の後部にボイラ室のようなのがあって
そこから煙突が出ている。
あの頃って、エンストが日常茶飯事でした。あちこちで車のボンネットを開けてました。
今じゃエンストなんて言葉自体死語に近いし、ボンネットを開けるなんて滅多にないこと
です。


858名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:36:56 ID:Plis1R2g
>>857
木炭自動車昭和30年代初めまで走ってたんですか?
私が見たのは4,5歳のとき一度だけと記憶してます。
エンストなんて言葉ありましたねー。
ボンネット開けてる光景はよく見かけたもんです。
自動車持ってる家は極わずかでしたが。


859名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:36:04 ID:y6aBtoG0
>>858
はい。数は少ないですが、昭和30年代に入っても木炭車走ってました。他の車と外見が違う
んで、親父かお袋に聞いたんだと思います。無論最初に理解したのは昭和20年代後半です。
昭和24年生まれなんで20年代前半は実質記憶がありません。0歳児〜1歳児の頃の記憶は
かすかにあります。

64さんは私より大分先輩とお見受けします。上の従兄弟連中と同年輩のようですね。

自動車なんて持ってる家は確かに極一部。近所の材木屋ですら驢馬に荷車曳かせて
ました。近所で自家用車持ってたのは資生堂の重役さんの家だけでした。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:38:23 ID:y6aBtoG0

木炭自動車を見たのは、昭和23年頃。
毎朝幼稚園に登園中に見ていました。
幼稚園の隣の運送屋さんです。
火を焚いてトラックを動かす準備をしていました。
それが木炭自動車と知ったのは後のことでした。
運送屋の向かいが豆炭練炭タドンを作っている工場だったので、
練炭かタドンで自動車が動いているのだと思っていました。
昭和26年その運送屋さんのトラックで引越しをしましたが、
その時にはガソリン車になっていました。
僕は助手席に乗って70kmのトラックの旅をした事を覚えています。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:39:01 ID:y6aBtoG0
あの当時は私立は知りませんが
公立の小学校、中学校はみんな木造でしたね。
木造モルタルか板張りにタールか何か塗ってました。
でもコンクリート造の校舎より温もりがあったような気がします。


862名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:39:24 ID:y6aBtoG0
私が小学校2年生のとき歩いて10分くらいのところに
貸し本屋ができました。
広さは2坪ほどだったでしょうか?
40歳くらいのおばさんがやってました。
母から5円もらって借りに行きました。
一冊5円は今のお金に直すと50円くらいだったんでしょうか?
おばさんはいつも和装でした。
戦争未亡人ではなかったかと勝手に思っています。
当時はマンガ本なんてなくて小説ばかりでしたが
今思うと小学2年でよく小説なんてよみまくったものだと感心します。
娯楽がなかった証拠ですかね?
今では貸し本屋なんてありませんよね?
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:39:51 ID:y6aBtoG0
昭和20年代のスターの一人に石浜明が居ました。
彼の出演する青春映画をよく観に行ったものです。
彼のような青年が当時の若者のモデル的存在でしたが
今はワイルドな若者に人気があるようですね。
そういう点に時代の差をつくづく感じます。



一冊5円は今のお金に直すと50円くらいだったんでしょうか?
おばさんはいつも和装でした。
戦争未亡人ではなかったかと勝手に思っています。
当時はマンガ本なんてなくて小説ばかりでしたが
今思うと小学2年でよく小説なんてよみまくったものだと感心します。
娯楽がなかった証拠ですかね?
今では貸し本屋なんてありませんよね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:42:03 ID:iyiTM6Ss
話題をがらりと変えて。みなさん火吹き竹って覚えていますか? 火鉢の炭に
火をつけるのに最初消し炭に火をつけ、あと火吹き竹で空気を送って強くするやつ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:09:22 ID:9UfeA/j5
私は小学校の頃、学校のストーブの焚きつけのためのぼや拾いにいきました。
その日は授業もなく山で確か唐松の薪拾いでした。楽しかったな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:05:13 ID:2ZCSYqIZ
私は団塊の世代ですから20年代は断片的に覚えている程度です。
でも、石浜明は覚えています。
何故、覚えているのか分かりません。

母に連れられて映画を見にいきました。
その映画はエリザベステーラーが主演でした。
しかもカラー映画でした。
ホントに美人だと当時は思いました。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:07:30 ID:2ZCSYqIZ
東京の世田谷出身ですが、子供の頃山手線は誰もが「やまてせん」でした。
それが名称決めで「やまのてせん」になったとき、「そんな電車知らねえよ」、
と思いましたが、皆さんは当時どちらで呼んでいましたでしょうか?


868名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:08:16 ID:2ZCSYqIZ
>>888
私は今まで「やまてせん」と呼んできました。
「やまのてせん」という人もいましたが
そういう呼び方もあるかと思っていた程度です。
「やまのてせん」が正式呼称だとはしりませんでした。

869名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:09:07 ID:2ZCSYqIZ
>>886
リズは「ジャイアンツ」(1956) 「愛情の花咲く樹」(1957) の頃が
かわいらしさも残っていてきれいでしたね。
「熱いトタン屋根の猫」(1958) あたりから妖艶になり
「クレオパトラ」(1963) あたりではトウがたってきた感じでした。
今ではぶくぶく。変われば変わるものです。


870名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:10:40 ID:2ZCSYqIZ
>>867
もともとヤマノテセンですが戦後進駐軍が入ってきてローマ字で行先表示を
YAMATELINEといれたあたりからヤマテセンとなったようです。
東京の人は土地柄を山の手に住んでいるとは言っても
山手に住んでいるとは言いませんでした。


871名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:15:34 ID:2ZCSYqIZ
>>870
山手線の読み方の変遷(復古)は、ロシアのぺテルスブルグと似てますね。

 ・ぺテルスブルグ(ピヨトル大帝の名を記念し、欧風の名に)
 ・ペトログラード(対独戦争で独逸風の名前が露西亜風に改められた)
 ・レニングラード(露西亜革命のレーニンを記念して)
 ・ぺテルスブルグ(復古)
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:18:04 ID:2ZCSYqIZ
>>870
なるほど、下町に対する山の手からとった名前なんだ。
今まで気づかなかった。簡単なことなのに。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:01:29 ID:2ZCSYqIZ
>>866
木村功という俳優を覚えてますか?
特別美男というわけではなかったけれど
「真空地帯」「雲流るる果てに」など
戦中、戦後の青年像を演じる俳優では彼ほど
独特の魅力を持った俳優はいなかったと思います。
木村功が亡くなったのは数年前のような気がするのですが
もう20年以上になります。
時の流れの速さを改めて感じます。
874 :04/10/05 17:03:50 ID:UEQ9EYqr
>>873
木村功…大好きだった
役柄としては「辛い役」が多かったが・・・
独特の“目”が素敵だった。

よんさま・・・ なんか知らないが“綿菓子”の様にあまったるくて見る気もしない。
(もちろん見ないで批評するのはよくありませんが、批評ではなくイメージの好みですが)

本格的な性格俳優が懐かしい
ほんものの演技のできる俳優の仕切る映画を見たい。

三十七〜八年前ころの白黒時代の映画に「切腹」というのがあります。
仲代達也主演の時代劇です。
地味な映画ですが、一応「名画」と言われています。
ほんものの俳優とはどんなものか思い知らせてくれます。
是非ごらんになつてください。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:10:16 ID:8HQ/lpnj
>>873
もう20年経つのですか? 私は「七人の侍」「雪国」をよく覚えています。
奥さんが書いた「功さん大好き」(ちょっと題名間違ってるかも)も読みました。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:18:53 ID:rjOXBsrk
ちぇっ!! 誰もこねーでやんの・・・・・
  ! ! !
(`・ω・´)ノ
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:21:16 ID:rjOXBsrk
すみません。
ホントにすみません>>876誤爆してしました。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:07:57 ID:8HQ/lpnj
>>877
自分が立てたスレに誰も来ないのかな?
何て言うスレ?覗いてあげるよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:42:54 ID:IE4jjo6j
富山の薬売りが来て紙風船貰ったこと、縁の下で飼っていた鶏の卵で
カバヤキャラメルを買い、図書券を集めてカバヤ文庫を買ったこと。
思い出すと鼻の中からツンと甘酸っぱい匂いがする。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:41:40 ID:pa6to2VJ
>>879 蓄膿症ではありませんか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 18:39:43 ID:87Vu1mYs
昔は小さなこたつひとつに家族中で入っていた。
雪がいまより沢山降った。教室のストーブは石炭、囲いにお弁当さげて
暖めていた。そして家はおばあさんがよく手袋あんでくれた。
それでもしもやけができた。いましもやけの子、鼻たらした子、いないね。
スキーあったけど、竹スキーなんていうのもありました。竹をスケートくらい
の長さに切って、先を曲げて乗ってました。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:06:31 ID:T7di8trc
遅レスで済みませんが、木炭車の事が出ていたので
薪を燃料にした自動車もありました、私の知ってるのはトラック
戦後兄が芝運送と言う会社へ、整備工として勤めてました
話によると、雑木林を買い占めて、専用の燃料運搬車を配車して
会社まで毎日運んでたそうです、朝出発の時は濛々と煙が立って壮観
だったそうです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:53:43 ID:fEIASJ6G
カバヤキャラメル、あったなー。
昭和20年代後半でしたよね。
箱というかパッケージの中に券が入っていて
集めるとカバヤ文庫が貰えるんでしたね。
私も貰ったけど漫画だったか小説だったか
どんな本だったかさっぱり覚えてない。
貰えたのは本だけでしたっけ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:55:02 ID:LdyDH8fZ
遠足は、キャラメルと板チョコを買ってもらえる特別な日でした。
いつもよりいい服を着ていったような気がする。
お母さんたちも着物を着て付き添っていましたよね。
それで、なかにはお弁当を持ってこれない子もいました。



885名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 07:59:23 ID:ba582gxW
>>864
九尺二間に過ぎたるものは紅の着いたる火吹竹

886名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 08:38:43 ID:FycCvv5h
昭和38年大学受験で東京に来た時、
「やまてせん」と漢字通りに読んで云ったら、
「やまのてせん」と間違いを直してもらいました。
その時、12年前の昭和26年に東京に遊びに来た時、
「やまのてせん」と云っていたのを聞いた記憶を思い出しました。
「やまのてせん」の呼び方は戦前から変わったことはありません。
>>867さんのご両親、ご近所の方々は昭和30年代以降に東京に来られた方で、
「やまてせん」が間違いであること知らない方々ではないでしょうか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:41:56 ID:fxyQKzoL
>>886
私の両親は戦前に地方から上京、
私は戦中から東京(一時茨城に疎開)ですが
両親は山手線と呼んでいたように思う。
山手線は読めばやまてせん、やまのてせんなら
山の手線ですよね。表記が悪い。
まあ、たいした問題じゃないが。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:47:39 ID:tFZsOyP3
東京に在住してない私から一言。

やまてでもやまのてでもどっちでもいいよ。
くだらん事をいつまでうだうだ言ってるんだ。
いいかげんにしろ!

失礼しました。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:20:13 ID:g8Np6OO0
>>879 >>883
カバヤキャラメルって潰れたのかと思っていたら
未だあるみたいですね。
数年前、出張で行った岡山の付近で車窓から
カバヤの看板掲げたビルが見えました。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:11:42 ID:/Gb1aice
>>883 
表紙の厚い絵入りの小説でした。
確か、その本だけと思っています。風呂を沸かすとき、まきをくべて、
芋や、とうもろこしを焼きながら、カバヤ文庫を読んでました。
口の周りは真っ黒。ちなみに私は九州の真ん中付近の田舎でした。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 14:08:49 ID:3CbRdngr
下町(したまち)、山手(やまのて)

東京生まれ東京育ちですが、山手線を「のて線」等と言っていましたよ。
新宿→じゅく、池袋→ぶくろ、鍋屋横丁→なべよこ
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:09:04 ID:7NUS2pWu
>>889
カバヤは絶対に潰れません。
なぜかって、あれは池田家、殿様の経営で嫁はんが、昭和天皇様の妹

子供の時専用列車でお輿になって、旗をもって行ったもんだよ。
生きてんかなー、ひ弱そうなお方だったが、、、、
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:01:23 ID:Ail55def
カバヤのきんかんのど飴買ってきた、健在ですね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:18:13 ID:Np2KIt7H
カバヤキャラメルのおまけがうれしかった。
何が入ってるか、ワクワクして空けてたな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:02:10 ID:I2gmRKYl
>>892
その、やんごとなきお方の経営するカバヤキャラメルはどこへ行けば買えますか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 05:49:39 ID:z5btfg43
>>895
判らん。 お国(岡山)を捨てゝ、流転し60年。
親戚・知る人も無く、もう20数年、帰った事はありません。
アア涙が出て来た。

897名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:09:42 ID:2bJ5lKU+
>>896
私も同じ境遇、ぎりぎりのところで生きています。
カバヤキャラメルでも食べて頑張りましょう。
898名古屋だぎゃー :04/10/15 10:46:37 ID:4VUb/Ws4
名古屋出身ですが、当時大形トラックを一台丸ごと
カバの縫いぐるみ…?  に改装した宣伝カーが走っていました。

今でもその姿が目に浮かびますが、
ものの本によると、改装宣伝カーとしては日本での第1号…ということです。
中々革新に燃えた経営者だったわけですねー。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:29:03 ID:4VUb/Ws4
私は名古屋ですが、隣の家が飲食店でした。
進駐軍が店の女の子をからかってどうにもならないので警察に電話をしたら
MPがジープに乗ってさっそうとやって来た。

若い如何にもいい男・・・何やらしゃべつたら、暴れていた兵隊さんが
“しゅん”となって連れられて行きました。

そのかっこいいこと…店の女の子(といっても私より年上でしたが…)
みなが「ほれたー」と騒いでいました。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:41:00 ID:4VUb/Ws4
私は名古屋ですが、隣の家が飲食店でした。
進駐軍が店の女の子をからかってどうにもならないので警察に電話をしたら
MPがジープに乗ってさっそうとやって来た。

若い如何にもいい男・・・何やらしゃべつたら、暴れていた兵隊さんが
“しゅん”となって連れられて行きました。

そのかっこいいこと…店の女の子(といっても私より年上でしたが…)
みなが「ほれたー」と騒いでいました。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:43:17 ID:ETA8oKwl
子供たちが寝てからTV見たり酒飲んだりしながらチューしたり、太もも触りまくったり
チンコ触らせたりしながら普通にソファーでイチャイチャ。
CMになると手マンしたりパンツの股間に顔うずめたり。。。場合によっては
パンツずらしてクンニしたり。

目的のTVが終わったとたんソファーに座ってる嫁の足をM字開脚させたりしてヤラセロと迫る。
場合によってはそのままもしくはバックでイキナリ挿入して「ヤラセロ」と言う。
※この場合は「もうやられてる。。。。」と言うのだがw

嫁のOKが出たところで隣の部屋に布団を敷き開始。
その布団は殆どエロ時布団と化している事実。

フェラを最初にさせるのがパターン。
竿も袋も筋も丹念に奉仕する嫁のフェラは最高。
逝かせるフェラじゃなく立たせるフェラ。

96に移りながらしばらくお互いを貪る。

嫁が我慢できなくなった所で本番開始。

体位はバック、正常位が主体でたまに立ちバック、騎乗位、測位も織り交ぜる

フィニッシュはほぼ正常位。
<抱きつけられる&組み伏せられてる感で安心&やられちゃった感良いそうだ。

射精は膣内射精のみ。<リング装着済み

挿入時間は合体時の興奮度、会話の盛り上がり方にもよるが大体30〜60分
ガツガツ突くのではなく全体的にマッタリしてるかな。
合体したまま色んなエロ話してるしエロデートの計画立てたりしてるw
お互いに逝きそうになったら止めたりして。

最後はお互いの波長が合いそうな時をみはからって一気に突き上げ発射!

キューッと締め付ける膣内にドクドク生射精するのは最高
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:52:16 ID:eQIebyWb

何じゃ、コイツは。
変質者か、気違いか。
どっかよそへ逝け。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:47:05 ID:2wwWPU+d
>>901

若い連中が妄想で書いてるものとは違って、現実感があるわな…
もつともスレ違いは否めないですが…
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:03:35 ID:/ge4CPme
>>895
カバヤキャラメルをつくっている
カバヤ食品のHP見つけました。

 ttp://www.kabaya.co.jp/
905来年還暦:04/10/18 22:51:06 ID:lYwqvWZ3
904さん 有難う カバヤキャラメルのHP見てきました。
懐かしかった。(;_;)
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:58:12 ID:ZYgC99Fr
>>847
松本清張の初期の短編等によく省線電車という言葉が出てきて
長年疑問に思いながら読み過ごしておりましたがこのスレで
蒙が晴れました
907名無しさん@お腹いっぱい。
>>906
東京では「省線電車」などという野暮ったいのは聞いたことありません、
「省線」です。