▲大阪と東京の違いを語ろう▲part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
大阪と東京の違いを語ったろうやんけ。
日本全国寄っといで。

前スレ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle40/1079539835/
前々スレ
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle40/1078151949/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:33:46
表記が違う。2だ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:55:23
え?何が違うの??
へ〜
part1、あったのん知らんかったわ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:48:23
言いがかりかよw
6このスレの1:04/10/13 19:49:14
>>2
謝ってもらおうw
そこで大阪人は黙っていられない…

「ごめんくさい」
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:36:33
「あ、これまったくさい」
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:40:19
大阪のドライバーの特徴
 @青信号と黄信号の区別を知らない
 (どちらも「進め」でと思っている)
 A停止線という言葉を知らない
 B横断歩道は単なる模様だと思っている
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:44:48
>>9
そんなことないですよ。みんな知っています。
ただ守らないだけです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:56:15
大阪はそれでええねん。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:00:58
機種依存文字を平気で使う東京人
>>12
だから何?
「だから何?」やてw
>>13
気配りが欠けていることを指摘してるんじゃないの。
他人に辛らつな人って案外自分には鈍感だったりするからね。

と、マジに言ってしまうのが東京もんw
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:22:25
基本的知識が欠けているだけだろ。気配りとかではない。
デフォで拡張子隠してると危ないとか、最低限のことも知らないだけ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:35:23
え〜、とりあえず東西どちらの方も>>9はお間抜けと言う事で異論はございませんね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:36:24
俺はそれでいいけど、おまえはどうよ↓
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:45:03
わいもそれでええで、おまいはどやねん↓
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:47:46
馴れ合うんじゃないよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:52:50
馴れ合ってんじゃないよ〜
おまいと〜俺は〜
煽りもしたけど禿しく同意もして来たんだろ〜♪
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:55:15
まぁ、俺も9に関してはお間抜けに一票ってことで。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:00:49
そんなにいじめるなよ ヽ(`Д´)ノ ウワワワン

代筆です。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:23:10
地理的な関係で当たり前の話だけど
東京は夜明けが早くすぐ暮れる
大阪は夜明けが遅く夕方も遅い
2〜30分ぐらい違う感じがする。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:26:20
東京VS大阪を気にするのって
大阪の人と東京に住んでる上京者。
東京原住民は他の土地のことなんか
ぜ〜んぜん気にしてない。

・・・・らしい。
上京者にとって東京はただの職場だよ。
東京に執着するほどの香具師がそんなにいるか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 14:40:02
>>26
その考えはおかしい。首都だけあってあらゆる一流の者、物が集まり
変化があって面白い。職場があるから仕方なく住んでいるとい考えの
香具師は変化についていけず所詮落ちこぼれるだけ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 14:53:06
>>27
一流の者、物ね・・・・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 14:57:18
上京者のほうが今東京にいるって事を強く意識してる。
たぶん、東京に住む上京者は故郷に帰って今どこにいる
のか聞かれれば「東京」というのだろう。それが、仮に
千葉県の市川に住んでいても。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:00:16
とくに埼玉や千葉の奴らが他の地方に出たら「東京出身だ」って顔
するだろな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:18:58
関東大震災が恐くって近畿に引き上げて来た日に地震にあった・・・恐いよぉ
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:53:32
おまいか?原因は!?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:11:39
>>27
東京でも大阪でもいいが、その中の一流になってから言ってくれ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:19:26
いつも思うけど、このスレは40代らしからぬ輩が多いね。
とくに27。本気ですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:26:46
平日の昼間や真夜中に書き込んでいる人は怪しい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:33:04
がんこ寿司ってけっこうスゴかったのね。。。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:18:00
大阪大学Tシャツを着て歩く
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:33:31
京都(大学)で勉強して大阪(の一流企業)で働いて神戸(の山手)に
住むのが関西人の理想、ってのを読んだことがある。
自分の場合すべて実現してそうですべてハズしてるともいえる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:35:49
「オレ阪大医学部やねん」で京阪神のオンナはイチコロ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:39:11
40顔でかw
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:42:21
暗い店内ではそれとは気づかれないことが多い。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:46:07
大阪から東京に移り住んでもう10年だけど
よく言われる「東京の人は冷たい」というのはほとんど移住者に対する感覚だろうね。
それも一旗上げようと必死に生きてる人が多いから自分のことだけで精一杯で
人のことを構ってられないということもあるから止むを得ない面もあるよ。
冷たいとかいじわるなわけじゃないことも理解してあげたいね。
意外なのは東京が地元の人はすごく素朴でフラットで肩の力が抜けてるいい人が多いこと。
おっとりしてて服も普通だし地理にもうといんだ。
山手線の半分は行ったことなくて知らないし原宿や六本木なんかほとんど知らないとか。
それをなんの照らいもなく言うんだよ。すごく好感持てるし俺の知ってる東京の人はみんないい人ばっかり。
全国的な東京人のハデなイメージってみんな地方の人が盛り場で必死で突っ張って生きてる姿なんだよね。
地下鉄の路線とか地方の人のほうが異常に詳しいし。
個人的な経験だけどイヤな思いさせられたり裏切られたりした人に東京の人はまったくいなかったよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:56:07
そんな感じはしていたけど。。。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:56:47
江戸っ子ってぇのは、ある意味では田舎モンでんねん。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:57:45
良い意味でしょw
いつものアレでんがな。無視しる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:59:14
東京で生まれ、育ち、働き、死んでいく。東京で人生が完結できる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:59:54
それはどこでも。。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:01:56
オイラは大阪で生まれ、就職で上京し、転勤で広島に行き、
結婚して金沢に婿入りして、あとは死ぬだけだ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:03:29
>>49
そしたら、違いは語れるのでは?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:41:22
ここは胡散臭いスレでつね
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:43:36
>>51
関西人が出入りしてるからな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:53:35
江戸原人、東北猿人よりマシだ
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:02:23
42なんざ、バレバレの江戸っ子きどりの原住民だぜ?
あいつら常にそんなこと言いたげに田舎者を馬鹿にすんだよな。
上京した奴なら、それくらい読めるさね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:06:44
いや、、42の言うことは基本的に当たっている。
上京して何年にも鳴るってのに、しかも40過ぎてるってのに>>54は痛すぎ
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:07:05
54は関西人ではないな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:10:34
おいら、浪速っ子だぜ
わて、江戸っ子でおま
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:10:53
なるほどね
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:15:17
東京生まれだけど、盛り場は10代後半からせいぜい20代までで卒業だよ。
30半ば以降はあんな人混み誰が行くもんかって思い続けて早40代後半。
って東京生まれでなくたってそうだろ?
いま時、なんぼ大阪人ゆうても、40代で「わて」いうやつはあんまおらんよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:44:33
高校生のうちに渋谷新宿池袋六本木は制覇するな、普通は。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:49:15
高校生の時は六本木は敷居が高くて制覇できなかった。俺はね。
「六本木心中」を読んで何やらものすごい所と思ってたよ。
今ほどガキが大手を振って歩き回ってるところって感じじゃなかったな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:56:40
六本木に行きだしたのは、サタディー・ナイト・フィーバーのディスコブームになってからだったな。
スクエアビルのエレベーター前の行列が懐かしい。
が、そこら辺りに連れて行ってくれたのは地方出身の友達だった。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:05:05
俺が高校の頃の六本木は、変な踊り場とおいしいイタリアンとハンバーガーくらい。
金無いから渋谷から歩いたけど、あまり興味なかった。
飲むなら西麻布の方が好きだったな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:46:09
江戸っ子民てのはスマート見えてもじつは排他的だよ。
極端に言えば悪評高きあの蝉ババが良い例さ。
自画自賛で自分だけが正義、都合が悪い事は他地方出身者のせいにするわけよ。
生まれた土地がら出ようとしない奴は柔軟性がないわな。
とくに東京はな、大阪もそうだろな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:55:22
よくわからんのは、東京を批判するようなことを言うと高確率で「本当の地元人は違う」
とか「あれは上京者のしわざ」などと言われるのだが、あれはどういう線引きなんだろう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 10:15:46
>>66
そう言っときゃ責任回避できるだろ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 10:24:50
「ニューヨークがこんな状態なのは生粋のニューヨーカーのせいではない。
よそから来た田舎もののせいだ」

江戸時代、アメリカに行った武士に「生粋」のニューヨーカーが言った言葉。
69大阪府民:04/10/15 11:04:01
大阪で生まれそだって40年大阪わ商売の町やといわれてますが、ほとんどの大型店は、東京の店舗です。大阪の商売人は、東京の商売人に負けたと自覚しないと大阪の再出発わありえない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 12:21:17
商売だけで勝ってもねえ・・・。
それぞれ個性があっていいんじゃないの。
実際の生活では、場所の違いより個々人の違いの方が大きいよ。んで住めば都
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:41:50
別に「上京人」も「地元民」も悪くないよ。
しょうがない。みんな一生懸命生きてるんだから。
でも現在の東京のきらびやかな観光向けの街は
全部上京者たちの一発当てようという部分で出来上がってるとは思うけどな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:46:56
>>71
一発当てようとする香具師ばかりじゃねーの。
普通に働きに来てんの。
東京と大阪のどちらにも住んで感じた事
繊細さの質が違うように思う。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:05:06
普通に働いてる者の話はしてない。
モノとして残るビルや店をおっ建てようという者の話で
そういう風景で構成されてる街並みの話。
そうやってすぐ批判されてると思って被害妄想になるから
上京人は余裕がなくて冷たいと言われるんだよ。
「優しさ」というのは余裕がないと生まれてこないもんだよ。
ほんとに40代の人?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:21:05
>上京人は余裕がなくて冷たいと言われるんだよ
誰が言ってるのかな?余裕たっぷりの本当の東京人さまたちですか。
なんだか見下してますねえ。

被害妄想、嫉妬などの見当違いな自意識過剰発言もいつものお決まりですな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:41:49
おいおい、もうやめろよ。
いいトシしてんだからさあ。40代スレだよ?
楽しく理性的に行こう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:09:08
漏れは東京近郊生まれの田舎者だけど、>>42に同感だね。
あと、千葉や埼玉や神奈川の人間もジモは、他の地方に行って東京人のふりしたり
しないよ。
そういうことをするのは、若いときに一時東京に住んで、千葉や埼玉や神奈川に今
は住んで、東京に勤務して、東京人だと思ってるる上京人(この言葉ウケタ!)の
ような気するけど。

78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:11:18
先祖代々東京だが、今の東京はあまり好きではない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:44:48
大阪にはさぁ〜飛田新地があるジャン♪
うらやましなぁ・・・。あそこはここの板の
住人達が生まれた頃の世界だぜ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:54:48
>>79

詳しくしってる?  ハァーハァー 教えろシステム ハァーハァー。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:11:56
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:16:50
飛田新地(飛田新地料理組合)
場所 地下鉄動物園前。歩いて10分くらい
値段 20分15K 30分20Kとか30分15Kとか20分10Kいろいろあります。
青春通り−某料亭 20分16K 30分21K 40分31K 60分41K でした。
相手 日本人・20歳〜60歳上まで。いろいろおられます。
歴史 明治末に焼失した曽根崎新地、難波新地の利権者と新町遊郭の一部業者を
移転させる遊郭整理案によるもの。
遊び方  ここではやり手婆の隣に座っている姫を選ぶのが一番の楽しみです。
常に一人しか座っていなくて、10分足らずで他の姫と交代で順番に座ります。
姫の数は店によって違いますが多くて4人ぐらいだそうです。だから周っていて
戻ってくるとその姫がいないこともしばしばあります。気に入った姫がいれば中
に入り二階に通されます。そこでお金を払って楽しい一時を過ごします。
 この新地はやたらと広いのでとりあえずは歩いて見ることをお薦めします。
そうすると分かってくるはずです。この通りは若い姫ばかりとか、年増やデブが
多いとか。若くなればなるほど時間単価が上がります。年増になればなるほど
生確率が上がります。気にいった姫が見つかるまで2.3周は周りましょう。
最近駐車場が出来たみたいですね。車で行かれる方は便利になりました。 
最初の頃は別として少し慣れてきたらのんびり歩くといいでしょう。軽く会釈す
る感じで歩いていると、いろいろな反応を姫は返してくれます。にこっとする姫
もいれば、手招きする人、おじぎする人、完全に無視する姫など様々です。どれ
が当たりなのかは私にも分かりません。こればっかりは経験がものをいう世界で
すね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:29:05
地下鉄動物園前って・・・
シャレがきついな、獣姦もありかよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:32:31
いいか、ここで大阪を煽ってんのは東京じゃない。
名古屋だぎゃ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:15:45
私は東京もんですが大阪を煽るのは好きですね。
煽るに足る相手だと認めているのですから大阪もんは感謝しなさい。
名古屋は眼中にないですね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:25:41
>>82
生々しさが欲しかったれす。
ボクが書いてもいいけど文章がドヘタなもんで。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:26:59
松島新地で良ければ俺が書いてやるぞ。
5〜6年前の事だけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:37:08
>>86は遊郭のおやじ。  だよねたしか。
8986:04/10/16 00:51:47
違うて 只の仕事一途の勤労者れす。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:58:04
おとなのアミューズメントパーク飛田新地
お風呂もシャワーもないから体はおしぼりで拭いてね。
不作法というより、おそろしく汚い食べ方する人っていますね。
東京にも大阪にも、私たちと同年代の人にも。
こんな事、食事中に他人に指摘するのもそれこそ不調法。

・・て事で、スレの趣旨から外れますが、単なる愚痴ですわ。
箸をちゃんと持てないヤツは何円安かに見積もってしまう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 10:59:01
箸をちゃんと持てたからと行って、きれいな食べ方ではない。
箸の持ち方など些末なことだ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:26:37
綺麗な食べ方をしていても箸をきちんと持てない奴はダメそうに見えるって事。
箸をちゃんと使えなくてキレイな食べ方はありえない。
箸は当然ちゃんと使えた上での、キレイな食べ方。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:48:39
箸を持てても、ってのと、箸をちゃんと使えるってのは別次元の話だ。
>>95は詭弁家。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:56:04
大阪は指が箸。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:07:52
納得
納得だ
100貰ったぜ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 06:39:47
東京に行って、ちょっと時間があったんで、丸の内あたりをうろうろしたけど、
この前、丸ビルが新しくなったと思ったけど、今度はオアゾがオープンとかで
すごいね。駅のすぐ近くに大きな書店なんで、時間をつぶすのにもってこい。

今度は、新丸ビルの建替えだろうし、八重洲口のほうにも駅ビルがふたつ
できるそうだから、ますます、あの周辺の高層化がすすみそう。

大阪駅も北ビルの建替え工事なんかの真っ最中だけど、レベルが違いすぎ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:27:54
大阪の住職、2ちゃんねらーに吠える!
ttp://cgi.members.interq.or.jp/dragon/kangethu/Hokuto/cgi-bin/yybbs.cgi
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:35:38
違いがあるのか??
104名無しさん@お腹いっぱい。
東京でも大阪でも集まる場所によって人種に違いはある。
良い環境は自分の力でつくるもの。
力がないなら、愚痴や文句も土地柄のせいにしよう!