他県に行って驚いたこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
タイトルどおりです。言葉・風習、他
見て聞いて驚いた、カルチャーショク?レスして下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:13
2( σ・(ェ)・)σゲッツ

学生時代、秋田の大曲に行った
言葉がわからなかった
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:22
ご近所に津軽出身の方がいるのですが、その方の家族の会話を聞いていて
何を話しているのか全くわからなかったw。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:23
スレ立てオメ〜
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:28
田舎から、東京に3年ほどいた。
あまりの人の多さに死にそうになった・・・・・・

そして、3年後田舎(某山陰地方の地方都市)に戻った時、
あまりにも人がいないのに驚いた・・・・・・・
茨城に出張で電車にのって行った
段々と女子高生がぶさいくになっていくのに驚いた
水戸で最高に達したよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:30
>>5
ワロタ・・けど確かにそうだよな
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:36
昔、主人の田舎に始めて行って、親戚が集まったが
何を話しているのか分からずにいたら
外国旅行好きというおぢさんが話しの内容を通訳してくれたw

鹿児島に行ったらもっと分からず、外国のようだった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:36
私所は何でも二つ有る、反対に言えば二つしか無い。
飲み屋も本屋も神社もパン屋も食堂も・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:37
神奈川>姫路、地方の水道水は全て美味しい物と思っていたのが
       期待を反して美味しくなかった。
       一口飲んだものの魚が腐ったような臭いで二口目
       全く受けつけず飲めなかった。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:43
>>9 そこは何処?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:54
書き忘れー
主人の田舎=熊本です
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 14:20
岐阜の養老付近だったかな
葬式に行ったんだけど、そのときに出された味噌汁の
甘いこと甘いこと!どれだけ砂糖ぶち込んだんだ?ってくらい
儀式用の特別料理らしいけど、アレには参った。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 14:25
長野に行ったとき。
冬だったんだけど、電車に乗ったら、手動だった。
停車中、ドアが開けっ放しだと雪が降って寒いので、
自分で、開閉をするそーだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 14:28
ありがちだけど東京→大阪。

ラッシュ時のホームで我先に飛び込んでいく乗客たち。
大阪人のバイタリティーっちゅうかエネルギーを感じました。

でもあれはひでーよな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 14:39
神奈川>静岡

バスの乗車口が後ろとは知らず、前方でバス待ちをして恥かいた
おまけに回数券?目的地別の料金表も初めてで不安になるも
誰も助けてくれず、恥ずかしいやら、情けないやら、
穴があったら入りたい心境ってこういうときのことだと思った。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 14:55
金沢のモーニングはコーヒーに、味噌汁とおにぎりがついてた。

名古屋のエビピラフの海老はエビフライだった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 15:00
>>17
すごく驚いた!
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 15:01
出雲へ行ったら「土日は商店街は休み」だった
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 15:02
名古屋で思い出したのだけど、名古屋ってトーストに
生クリームと小倉餡をのせて食べるらしいんだけど、本当なの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 15:03
ゴミ箱に
燃いないゴミと表記してあった
土浦のスーパー
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 15:06
>>20
小倉トーストだね
一番ポピュラーなのはマーガリンとあんこだよ
たいがいの喫茶店にはメニューとして実在します
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 15:09
>>21
学生時代のバイト先で煙草を買いにきたおじさん
「いっこ、いっこ」っていうんよ
「なにを一個ですか?」って聞いても、「いっこ、いっこ」
おじさんが指さしたのは「エコー」でした   ごめんね、おじさん
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 15:09
「しこうき」と書いてあった
恵比寿のアパート

25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 15:11
特急で大阪から青森に行った時、いくつもの県がかわるごとに
電車の中の人々の会話がだんだん何を言っているのか
わからなくなっていったのが新鮮だった。
理解できたのは富山までで、新潟から向こうは全然だめだった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 15:16
>>21
茨城出身のおじが、意識がないのにうわ言で「いっちゃん、いっちゃん」ってしきりに言うんです
「いっちゃん」って親戚はいないので、皆で「はぁ?」だったのですが
戦争中に大陸でなくなった姪っ子の「えっちゃん」と判明
標準語を話していたおじは、今わの際にお国言葉に戻ったみたい  
えっちゃんがお迎えにきてたのかなぁ
1 :元 福島県会津若松市門田町飯寺の住民 ◆bzfbxdoHpc :04/03/10 16:49 ID:mgITqwSK
東京はスゲェ!
今日、高速バスで東京に上京してきたんだべけど、本当言葉を失っちまっただ・・・
まず、東京に来る途中の車中で高速道路が途中から片側3車線になっただ・・・
それに網の目のような造りの高速道路・・・   これは、会津では考えられねぇ・・・
それと、高速道路がビルをすり抜けて走っていくんだ・・・   こらオッタマゲタ・・・
で、バスを新宿で降りたんだ・・・   すっと、周りがビルだらけでビビッチまった・・・
それに、一番驚いたのが、東京の人間はオラが国の言葉とは違うんだ・・・ 
  なんか、女みたいな喋り方だけど憧れっちまったべ・・・   さすが東京だ!
それから、電車に乗ったんだわ。  切符を買って駅員に見せたら自動改札に行けって怒られた・・・
なんか、自動改札機なんか会津になかったから緊張した・・・   手が震えて切符を落としっちまった・・・
そしたら後ろの可愛いOLさんが助けてくれた。   ここでまた吃驚したことがある・・・
それは・・・  東京の女はみんなスーパーモデルみたいに美人なんだ・・・  オラが国じゃ考えられねぇ!!
それから、赤い色の電車に乗って御茶ノ水の予備校の寮にいったんだ・・・
そこでまたびっくりしたことがある。それは電車が長い事と加速力が半端じゃねぇってことだ。
オラ、ディーゼルしか乗ったことなかったから最初、すっ転んじまっただ。。。
でも、東京の人は親切だ。みんなオラのことを心配して手を差し伸べてくれただ・・・  さすが国際都市東京だ。
会津盆地で一番栄えてる会津若松市が一番都会だと思ってたオラは今、恥ずかしい・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 20:36
ageるよ〜ん
名古屋名物!しろくま。
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:16
しろくま?鹿児島のとは違うものかな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:35
そりゃーあんだ何驚いたってゴキブリだよ。
あんただ虫がすばしこっくてよ、はだこうたってはたけるもんでねべ。
同僚はスリッパ使うって言うけどよ、おら見ただけで固まっちまう。
スリッパどころでねべさ。
ゴキブリこえぇ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 09:37
>>31
道産子でしょ?
道産子ですが生きたゴキブリいまだ見たことない
>>33
「探偵!ナイトスクープ」でやってたね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 11:21
>27
笑える。

私が転勤で大阪に行った時、余りの暑さに泣いちゃった。
夜11:00を過ぎると地元のタレントばかりでTVが構成される。
大阪弁100%番組、言葉が聞き取れなかった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 11:24
三年前沖縄に行った時、
ファーストフードのお店に、当然のようにジジババがいて、
若者を圧倒していた。
そして携帯を持っていたりした。驚いた。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 11:31
知り合いの道産子が東京に引っ越してきたので家に遊びに行ったら
部屋で見たこともない虫を見つけたと、水槽の中に大事そうに飼っていた。

・・・ゴキブリだった(((( ;゜Д゜)))
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 11:35
>>37
うわっ((((((ガクガクブルブル)))))))))
想像しただけで鳥肌物。。。。。。))))
地方に行ったら流しのタクシーという概念がないことに驚いた
呼ばないと永久に乗れないのね
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:42
それってハイヤー?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:49
夜中閉まってるコンビニ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:33
結婚した時ダンナもめずらしいと飼っていた。
得意げに見せられ泣いた。・ゴキブリだった(((( ;゜Д゜)))

43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:37
☆東京から茨城へ引っ越した時、先生が「エロいんぴつ」と言っていた。
色鉛筆の事だった。

☆隣のおばあちゃんはNTTを「犬テェテェ」と言ってて笑った。

茨城県の人は「い」と「え」が逆なんだよね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:52
>>40
人がほとんどいない道で流してもしょうがないから
田舎の人は自分の車で移動するので需要もありません
車のない旅行者は駅前のタクシー乗り場で拾うか
バス停の公衆電話で呼ぶしかないことになります
4544:04/03/11 17:55
バス停→バスターミナル
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:41
沖縄に行って食の貧しさに驚いた。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:42
沖縄で一番美味しい場所。
それは、空港内のビヤレストラン。
島内ではお目にかかれないキリンの生が飲めた!
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:00
車で伊香保に行った。
群馬のタクシー、どれもこれも乱暴だった。
あれで事故を起こさないのか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:38
>>42
道産子のダンナさんですか?(((( ;゚Д゚)))

では、東京に住む道産子のペットはゴキブリという事で。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:46
北海道から栃木に引っ越して来たとき、栃木の人に「訛ってるね」って言われた。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:57
>>49
道産子ではありませんがまあ寒いところ。
「それ、ごきぶり」と教えると
一緒に「ギャー」とかごを放りなげた。
ほんもの知らないだけだった。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:03
>>51
怖がって良かったねw

知り合いなんか「手乗りごき」にしたいというので、
説得するのに大変でしたよ(´・ω・‘)
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:07
牧場から牛が集団脱走して山道を下ってきた
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:20
関西圏から初めて出て東京行ったとき、ガキまでテレビの中のような言葉しゃべってるのに
驚いた
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:54
うちは逆です。東京から初めて大阪に行った時、主人の標準語を聞いてた
隣の奥さんに「おかまかと思った」と言われました。

56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:09
生まれて初めてパンダを見に東京さ行った時、
どっかの駅ビルの地下で食べたすしの不味さに、うちのもったいない婆も
残してた。水が変な味するので、いつもは頼んでくれないジュースも頼んでくれた。
とっても嬉しかったズラ。
大阪の万博で食ったモンは美味かった。その時初めて、たこ焼きを食べたんだな。

隣県に初めて行った時、信号が縦に並んでてビックラした。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 02:06
石川県の方ですか?
いま都心部は信号機が続々LED化してますが
他道府県ではどうですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 09:53
>>58
主要国道(一桁・二桁国道)は、ほとんどLED化してますね。

その他、交通量の多い三桁国道及び地方自動車道も少しずつですが替わってきています。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 10:27
屋ね瓦がびっくりした・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 10:33
生活板 【カルチャー】 他県に行っての衝撃 【ショック2】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1079007988
>>59
ありがとうございます
全国規模で付け替えしてるんですかねー
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:44
?生活板にも同じようなスレがあったのですね・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 14:53
この日本に冷蔵庫は食料品が凍らないように
使う所があったのだ。
関東の私としたらびっくりしたよ。
研修で一ヶ月東京で暮らした時に感じた事。
関東の人は思った以上に自分の事をよく喋る。
リップサービスというより手前味噌な会話。
自慢は「生まれも育ちも東京。」
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 20:09
体操着をジャスと称していたこと
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 20:34
沖縄のホテルで、ぶつ切りの海ヘビのスープを出された。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 20:39
熊本で出されたお雑煮・・・白味噌仕立てアンコ入り丸もち(・A・)
長崎市はバスが多い。
乗り過ごしたと思ってもすぐに次のバスがやって来る。
路面電車もあるし、自転車なくても便利だね。
あ、坂が多いから自転車はきついね。
>>68 熊本で白味噌使うのってどこ?
   だいたいにおいて醤油味だよ、あんこ餅も使わない。。。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 20:45
>>70
ええー、熊本は醤油味なの?
熊本の山ん中です。
きぼち悪くて食べられなかっただよ(・A・)
熊本のお雑煮:だしは鶏がら・するめ・など
       具は沢山で、大根・人参・鶏肉(地鶏)昆布
       蒟蒻・ごぼうなどなどで、ぜんぶ丸く切ること
       そして醤油味です。
>>68はたまたまその家の好みだったんじゃないの?>あんこ餅だなんて。。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:09
>>71
人吉?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:46
九州は映画館で上映中にタバコ吸っていいんですか?
あまりにフツーに吸ってる奴が多くて驚いた。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:09
>>68
香川県もですよ!
白味噌仕立てであん餅
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:37
味覚繋がりでケッコンした熊本市と丸亀市の人を知っている。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:38
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工まじっすか!
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:42
熊本の人が、お持ちを焼いて、プクッとふくれたところに穴を開け
そこに納豆を詰めて食べていました。
ねばねばの二乗ですよね・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:44
島原の人が、掻き揚げテンプラにぐるぐるソースを
三回転たらして食べてまシタ!
>>78 別に普通のことですが。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:47
納豆餅はンマイよねえ。
転勤で大阪に行ったその日、初めて「御堂筋線」で
つり革で何回も「さかあがり」をしてたおじさんを見て
家族目が点になった。
地下鉄の乗員たちはなにくわぬ顔していたのも、”びっくり”
大阪生活覚悟を決めた日。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 23:55
>>82
ボケてはったんですかね。
きっと燃焼系のひとだったんですよw
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:25
大阪の人は、パーフォーマーが多い。
新大阪から天理中央へ行く途中で乗り込んできた大学生が
胸に手を当てるしぐさなどしながら、情熱系の歌を熱唱。
皆、黙って聴いた。拍手、なし。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:29
>>79
長崎県人じゃないけれど、掻き揚げにソース好きです!
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 08:45
大阪と言えば、環状線のアナウンスが標準語だったのでびっくりした。
大阪弁でやればいいのに・・・
>>65
別に自慢してるわけじゃない。
単に田舎者と思われたくないだけ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 11:37
東京在住経験のある地方出身者の私ですが、
「東京生まれ、東京育ち」の人はむしろ質素な感じがした。
貧乏くさいのではなく、ゆとりがあって質素というか、
分をわきまえているというか、要するにあまり見栄っ張りではない。
ただ「東京に在住してる人」とはちょっと違う印象を持った。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 11:58
広島→東京
今23区の西の外れに住んでいるが、車で30分ほど走れば
スリリングな繁華街も、のんびりした田舎も両方満喫できるのが
楽しい。
広島時代は30分走っても「のんびりした繁華街」しか経験できなかった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:19
茨城の衆院選立候補者の街頭演説で
「我々はエッチ団結して政治を変えなければならないのであります」

乱交パーティかい(w
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:06
神戸の人が関西弁で話してるのを見て驚いた。
神戸のイメージが…。
>>92 はあ〜? ゜゜( д )
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:29
>>92
神戸は関西とちゃいまんのんか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:53
神戸はハイカラのイメージやけど、もろ関西やで。
大阪よりはチョットマシ程度。長田とかはマジこてこて。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:55
広島に引っ越して 子供の夏休み帳見てぶっとんだ
ページのほとんどが原爆被害に関することで
転勤とはいえ すっかり鬱・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:33
夏休みが場所により違うことに驚いた。
8月31日まではどこも一緒だと思っていた。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:01
>>89
1962年の東京生まれでし。
東京タワーに登った事無いっていうと
地方育ちの人は一斉に引く。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:34
関西弁も地域によって違うと知って驚いた中学時代。
大阪弁にも地域差があると知って驚いた大学時代。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:42
>>98
41歳大阪生まれやけど
初めて通天閣に登ったは、39歳の時
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:44
>>98
はとバスにも乗ったことないんでつか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:48
>>98ではありませんが
東京産まれ東京育ち 東京タワーにもはとバスにも乗ったことがありません。
ジブリの森もまだ行ってません。何時でも行けるとおもうとかえって、ね。

通天閣も原爆ドームも経験済みですが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:52
山の手線に乗ったとき、アナウンスで「次はおかちまち、御徒町」
という男性の声がとても色っぽかった。 ア、関西人です。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:51
高知ではどこの喫茶店でもコーヒー頼むと日本茶もでた。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:55
ええ??高知でそれ常識なの??
>>85
天理中央って・・・
千里中央ですな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 06:09
京都でお茶漬け頼んだら普通のご飯とおかずが出てきた
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 08:17
初めて東京に行って山手線に乗った時、「つぎは〜〇〇〜〇〇〜」という
車内放送のタイミングが、大阪の環状線より遙かに遅いのにビクーリしたよ。
それと、首都高なんかの合流地点では整然と一台ずつ交互に合流している光景
を見て感動した。大阪なら頭突っ込んだもん勝ちの殺伐とした風景だからな(w。
110中川泰秀(奈良):04/03/14 11:13
>>1 早稲田で東京に住んでいたとき、東北弁の人が多いのに驚いた。あと、大使館が多い。それ以外は、大阪と同じね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:17
伊丹空港しかなかった時、ゲート前で誰も並ぼうとしなかった
成田ではゲート前に誰もが並んでた。
香港の空港で大阪行きのゲート前は誰も並ぼうとしないが
成田行きのゲート前は誰もが並んでた。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:10
このスレおもしろいね。

大阪育ちだが、10余年ぶりに帰ってきたら、みんな電車乗るときに並んでたんでビックリした。
東京みたいにちゃんと並ぶようになったんやなぁ〜と感慨深かったわ。
20年まえ初めて東京行ったときに、ホームで整然と並ぶ東京人みてひっくり返りそうになるくらい驚いたもんだった。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:12
まぁ、大阪の並び方はかなーりアバウトで列も乱れがちだが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:20
あっ、ちなみに並ぶのはターミナル駅だけみたいっす。
大阪駅とか。
115京浜工業地区:04/03/15 00:06
名古屋に行ったとき「質屋(しちや)」のかんばんが
「ひちや」になってたこと。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:22
なんと名古屋では読売新聞の夕刊はなかった!発行部数が規定に足りてないらすうぃい。
朝日はかろうじて。みんなそろって中日新聞。これ常識。
京都の子供は全員「姉三六角」の唄を唄えるらしい
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:42
東京の駅はとなりの駅から見えるのにびっくり。
電車乗って2分で着くのもびっくり。
3分で次の電車がくるのもびっくり。
そうだ、おらぁ田舎者だよ。電車は日に6本しかこねーよ!
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:07
>>118
電車があるだけマシ!
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:26
福岡空港でも駅構内でも 皆きれいに並ぶ。
が、大阪行きの便のゲートだけは別   だった。ワロタ
>>118
さすがに隣が見えるほど近いのは
 東京−有楽町
 日暮里−西日暮里
の二ヶ所くらいでしょう
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:40
>>121
私鉄だったら数えるほどあるんだけど。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:42
>>121
地下鉄なのに隣が見える
東銀座−銀座

124名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:45
東京は地下鉄の乗り換えに、ひと駅分ぐらい歩かされる。
>>122
ああそうなのか
私鉄ってめったに乗らないから知らなかった
失礼しました
>>125
どういたしまして。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:28
上野−御徒町、田端−西日暮里も見えるぜ。
あんちゃんそれとってくろ(茨城)→あにやんそれとっとくれ(栃木)
栃木弁にはそこはかとないみやびやかさを感じた。
普通、どこの地方でも町や市って中心部ってのがあるよね。
繁華街があって住宅も密集している地域さ。
東京にはそんなのがあっちこっちにいくらでもあるんだよな。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
名古屋は中日スポーツと競争するため
報知が安い
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:14
神戸では、たこ焼きにソースを塗ってダシにつけて食す。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:58
>>128
みやびで想い出したが、学生時代に奈良の山奥から来ていた
同級生が、お姉さんのことを「あねはん」と表現したときには、
そこはかとなくみやびだと思った。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:12
映画館で堂々とタバコを吸っている。
シートベルトを誰もしてない。
赤信号は急いで通れという意味。
計算がめんどうだから消費税をとらない。
燃えるゴミも燃えないゴミもぜんぶ一緒。

沖縄ってすごいとこだと思う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:16
沖縄じゃないが、20年以上前の大学時代はまだ映画館はまだ緩くて、
禁煙なのに吸ってるやつ結構いた。
松竹の上映館が場末にあって、寅さんなんかほんと
労務者風のおっさんたち、タバコやワンカップ片手に
涙ぐみながら笑ってたりした。ちょっとノスタルジー。
136クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/03/21 16:24
>>134
京都市でも、ゴミは何でも一緒に出してOKです。


山形では、、、

TVで「パチンコ屋のCM」が当たり前のように放映されて、違和感を覚えます。
137クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/03/21 16:28
>>108
逆に、東京でお茶漬け頼んだら、
丼に ご飯と具とお茶が混在して出て来て仰天しました。
しかも山葵入り!
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:29
東京で初めて体験したけど、お茶漬けに山葵は合うよ。好きよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:29
あら〜パチンコ屋のCMなんて熊本じゃ当たり前だよ〜!
掛布さんも出ている>ウタダ夫の実家
140クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/03/21 16:33
>>117
丸竹夷二押御池
姉三六角蛸錦
四綾仏高松万五条
雪駄ちゃらちゃら
魚の棚
六条三哲とおりすぎ
七条こえれば八九条
十条東寺でとどめさす

寺御幸麩屋町富柳堺
高間東車屋町
烏両替室衣
新町釜座西小川
油醒ヶ井で堀川の水
葭屋猪黒大宮へ
松日暮に智恵光院
浄福千本さては西陣
141横浜市民:04/03/21 17:39
大阪の人ってほんとに並ばないんですか?
通勤の時なんて、どうなっちゃうんだろう。
弱肉強食の世界なのかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 17:49
昔だけど東京から大阪に出張で行って
駅で並んだつもりでボーっとたっていたら電車が来て怒涛の如く人が流れて
・・・おいていかれた。
その時大阪を実感しました。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 17:57
>>141
一部の駅では相変わらずひどい状態だけど、
昔に比べれば並ぶようになってるよ。
中学生までヘルメットかぶって通学
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:37
>>141
拙者の知る限り、たしかに列の内部で若干の軋轢はあるが、>>143の通りだと思う。
逆にラッシュの大阪梅田で新快速や特急待ちの列に割り込むのは生命投げ出す覚悟が要ると思うぞ。
別に東京名古屋と大差はないんじゃないかな。ま、ネタの類ですわ。
ただ、乗り込んだ後の空席争奪ではエグいケースに遭遇することしばしば。
強いて云えばこっちの方が「弱肉強食」ですかね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:49
並ばないのはラッシュ後のDQNクソババアども。
リーマンやOLはきっちり並んでるよ。
まぁ、日本もとい!東京もオリンピック以前はひどかったしね。
徐々に文明化して行くんじゃないかな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 15:15
出張先で時間つぶそうにも、喫茶店あれせんがや。
どーなっとりゃーす。

やっと見つけたら時間無くなってまったがね。
   ≡ (゜∀゜ ) 高2の冬休み、講習で東京に。
 ≡ 〜( 〜)  宿に着いてベックリ〜!部屋の真ん中にコタツがひとつ、 
  ≡  ノ ノ 暖房がそれだけだったぁ・・・寒くてセーターを着て寝ました(ナミダ
     翌朝、親に電話して了解を得てビジネスに移りました〜。
    東京の人って驚くほど寒さに強い〜!!
   あんな寒い部屋では死んでしまいます>札幌っこ
友人の子供の頃は一年中、半ズボンだったそうな
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 01:07
福井県の食堂で カツ丼注文したら 「ソースですか?卵ですか?」 と
聞かれ  ??????
ソースは、ドンブリご飯にカツが載っているだけ その上にソースをカケルだけ
卵はどこにでもある カツ丼
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 01:17
椎名誠のエッセイにそんな感じのカツ丼を出す海の家の話があったけど、本当に
あるんだね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 01:24
秋田の葬式で。
あんドーナッツに衣をつけて天ぷらにしていた。
>>153
ドーナツってもう既に揚げてあるんだよねぇw
お葬式ってのも・・ツボだす、ワロタ〜〜!(ゴメンネ・・!)
>>151
ソースカツ丼って全国区じゃないの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 15:40
んなわけね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 15:53
京都のうどん屋で「きつね」たのんだら、きざみアゲのうどんが
でてきた。同じ関西でも大阪、神戸は「きつね」は甘いオアゲだよ。
会津若松の人が思いつめた眼をして、
「カツドンが卵とじになってる!」って言ってきた。
丼物って、卵とじの方がメジャーだと思うんだけど
オラもそう思うだよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 17:45
>>157
きざみアゲ&あんかけが京都では普通です。
関西の「緑のたぬき」は中はどうなってるですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:37
春には、ツクシご飯を食べようか と思っていたら
草なんか食べない と「新潟県」のお婆さんが、言っていた。
私は東海地方に住んでいるが全国でどうですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:40
>>163
土筆の卵とじ、だ〜い好き
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:43
山梨では、「煮かつ」と指定して普通のカツ丼
「かつ丼」では、ただの「カツのせただけ丼」
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:49
各地の古老の話を集めている本を読むのが好き

各地の古老は「白米」は正月、祭りの日、病気の時以外食えなかった
とか・・・・・
当方、新潟の平野部、アワヒエの類はいまだ現物を見たことが無い
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:50
>>162
関西ダシだと思われ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:51
新潟でも「ヨモギ餅」はメジャーです
「つくしご飯」は知らない
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:55
>>165
おれ、高校生の時、高田馬場で「煮カツ下さい」と言ったら、ウェイトレスのねぇちゃん
が「そんなもの、おいてありません」と言われた。
しょうがないから「カツ丼」を注文したら「煮カツ」きた。すげぇ得した気分だった。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:59
>>162
天そば(関西のハイカラそば)

関西でたぬきは、おあげさん入りのそば。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:05
沖縄でチャンポン頼んだら、中華丼みたいなご飯物がでてくる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:07
北陸生まれで、関東各県転勤した
旅行先の京都の漬物には驚愕
美味

爾来、京都旅行に行く奴にはお土産せがみ、京都フェアあれば
しこたま買い込む
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:10
沖縄で本格チャンプルーを食べようと思って
町の定食屋飛び込んだ
スパム缶詰使っていた
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:12
お正月のお飾りの形が違ってた。

うちの実家では縄が丸めてある感じ。
大阪では横に長く一本。
福岡?だったか・・は「かに」みたいな感じだったような。

伊勢では正月じゃなくても飾ってた。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:13
沖縄でゴーヤジュース飲んだ
口がひん曲がるかと、思った
数本買い込み、宴会用罰ゲームに使った
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:21
本格チャンプルーは普通スパムを使うものと思ってた。。。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:21
あ、わかった!スパムのこと「ポーク」と呼ぶから、
ポーク=豚肉だと思ってたな、もまいら。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 06:22
ところでスパムって何?
一瞬「スカム」のことかと思ってビビったよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 07:31
スパム缶
楕円形の豚肉缶詰
巨大なので使い切れない
ポークランチョンミートの缶詰の事だよ〜。
迷惑メールなんかのスパムもこの缶詰のSPAMからなんだって?
モンティ・パイソンがギャグで使ってからだと聞いたぞ。

焼くとビックリするくらい油が出るです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 07:35
沖縄  ソーキそば。
   硬くて口に合わず
名古屋 きしめん
   生姜風味結構イケル
山梨  ほうとう
   グチャグチャの麺は嫌いだが汁は美味しい
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 07:38
高知
酒販店のカウンターが居酒屋になっている。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 07:42
東京の某家庭
クリームシチューをご飯にかけていた
カレーライスの様に
   もっともその家庭だけだったらしい
ドリアみたいな味になるのだろうか。
>>170
あ、やっぱり天そばなんですか
ありがとうございます
186178:04/03/26 17:39
>>179
>>180
ありがと。
つまりは、コーンビーフの豚肉バージョンなんですね。
おいしそう!!
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 17:43
>>183
私の家も子供の頃、ホワイトシチューは御飯にかけて食べるものでした。
内心、御飯は邪魔だなあ、と思いつつ、大人しく食べていた。東京。

フラダンスの中の人は札幌っ子だったのか。
知人の道産子も同じ事言う。
北海道はマジ寒いので寒さに対して危機感があるのだって。
だからつい必要以上に温かくしちゃうのかなあ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 17:45
中学校の時釧路から転校してきた子が、
こちらの冬の暖かさに油断して、防寒を怠り、
手足にしもやけを作って泣いていますた@キビダンゴ国
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 17:50
コンビニでおにぎり暖めるのって、他都府県でもあたりまえにやってるよね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 17:51
↑他都道府県
ごめん、「道」抜かした。
191 ◆vdSSSVqRsw :04/03/26 17:58
滋賀のひとの運転は、こわいです。
道を譲ってはくれません。
それについて、地方板にどなりこんだら
『確かに、他府県ナンバーには道を譲りませんw』
って言われた!!
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:46
>>189
それ聞いてみたことある。
北海道では当然で、だんだん南下してきて東北南部ではややメジャー。
東京の人は、「コンビニで聞かれることはないけど、その方がおいしいので
昔から頼んでいる」という答え。
東海から西の人は聞かれたこともなければ関心もないって感じですた。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:52
192に補足
津軽海峡を渡ったのは7-8年前と推定されます。
>>192
埼玉だが、訊かれません。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:20
ドイツとかもクリームシチュー+ご飯で食べてたよ。
カレーライスの感覚じゃないの。
ちょっとクリームシチューの味を濃い目にすると、美味いよ。。。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:29
おいしそう。
明日作って食べよ。
鹿児島に行ったら田圃に鶴がいた!
柳川観光した時に「カチガラス」という見たことない鳥がいた。

199名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 22:01
一説に拠ると、カチガラスは半島に生息していた
せいしょう公が持ち帰った。とか・・・
<丶`∀´><カチガラス誘拐の謝罪と賠償するニダ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 22:37
白鳥がタンボや用水路に
「ぐぇぐぇ」飛んでくる
アヒルかおめぇは、と言いたくなる新潟
>>201
へぇぇぇぇぇ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 22:58
神奈川から青森へ引っ越した、梅雨なのでゴム長靴を買ったら足を入れるとこに
ゴムのかえしが付いていて「何に使うんだろう?」と子供心に思った。
冬になって、雪が降って初めて使い方が判った。
204スキナー:04/03/26 23:10
関西から横浜にきて,酒屋でワンカップ立ち飲みしてる
人を見て驚いた.
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:16
九州から関西にきて、買い物した時、お札を先に小銭を後に
わけて渡してくれることにびくりした。
九州ではお札の上に小銭をのせて渡されるので、財布に入れにくい。。。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:22
25年前 20代の時、福岡から横浜へ引っ越した。
最初に覚えた3つの言葉

いーじゃん、そーじゃん、ナウイじゃん

驚いた〜 じゃん?? 
関東に訛りがあるのに驚いた
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:49
長野県の交差点では右折優先。
左折しようとスピードを落とすと、対向の右折車が突っ込んでくる。コワー!
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:09
東京のざるそばのつゆは塩辛い。江戸っ子がつゆにそばをどっぷりつけないのは、
粋だからではなく、辛いからだとおもた。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:11
>>207
どこかの県では右折レーンの後続の車が
隙を見て、前の車より先に行っちまう事が結構あるとか。
210ずっと横浜市民:04/03/27 00:39
>>206
小学校の時、昇降口の正面の壁に
「使ってはいけない言葉 〜じゃん、〜さぁ、(後は忘れた)」
って書いてあったっけ。
40年前当時「じゃん」は方言としてではなく、悪い言葉とみなされていたようだ。
今でも「いいじゃん」とか使っちゃうけどね。
小学校教育は身に付かなかったようだ。
会議室でおべんと食べても〜♪
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 06:30
>>201
それは、白鷺ではないか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 07:01
白鷺と白鳥では体格が違う
優美な泳ぐ姿と違い、鳴き声と歩く姿は醜い
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 07:04
山梨では、ジジ、ババでも
「〜じゃんねぇ」なんて言う
めんくらう
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 07:09
子供の頃、東京の爺は
「そうじゃのう」などと想っていた
東京出てきたら 江戸っ子が多かった。

どうもテレビや小説の世界で、「長老」は長州弁だった、
為に勝手にイメージしていた 

  
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 07:11
鷺と白鳥じゃ「くちばし」色と形状全く違う
見間違えませんよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 09:08
学校で使っては行けない言葉。
「だぼ(あほ、ばか)」「おんどれ(あなた、お前)」
昔転校した時ビビった。→兵庫県中部
詐欺だな・・・
219クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/03/27 09:31
>>157>>161>>170
おなじ関西でも、京都と大阪では違います。
自己がいしゅつ ですが、、、

きつね
東京:大きな油age+蕎麦(またはうどん)
大阪:大きな油age+うどんに限る
京都:細切り油age+うどん(または蕎麦)

たぬき
東京:天かす+蕎麦(またはうどん)
大阪:大きな油age+蕎麦に限る
京都:細切り油age+うどん(または蕎麦)+あんかけ

はいから
大阪に限る:天かす+うどん(または蕎麦)

ちなみに、、、
JR姫路駅の駅蕎麦は、「関西うどん風のダシ+中華麺」という珍品です。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 12:04
普通に「カツ丼」って注文すると「ソースカツ丼」が出てくる所は多いよね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:08
>>221
けつね=大きな油age+うどんに限る+大阪に限る

という認識で良いですか?
222221:04/03/27 17:09
アンカー間違えた・・・
>>221・・・×
>>219・・・○
おうどんは冷凍ものが旨い。
邪道だけど・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:54
下手なうどんやのうどんより、
冷凍うどんのほうが腰があってずっといいよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:09
あれはタピオカが入ってるかららしいよ>冷凍うどん

で、冷凍のまま沸騰した鍋に入れないと意味がないって。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:18
あれはタピオカの腰なのか〜。
つか凍ったまま鍋に投入は常識だと思ってた。
少々スレ違いな上に、「うどんの呼称」で引っ張って申し訳ないが、
拙宅(神戸市内)はきつね >>219参照 のことを「信太(しのだ)」って云ってた。
昔話に「信太の森の葛の葉きつね」ってのがあり、それで狐=信太になったと聞いた。
今、陸自の演習場がある大阪府和泉市の信太山のことなのだろう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:41
>>227
勉強になりますた。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:46
冷凍うどんはタピオカから出来てんのか・・。
初耳(?)やわ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:49
「と〜ちか」ってことば、キビダンゴ国だけの言い方だとは
聞いていたんですが、他府県の人に本当に通じなかったので
ちょっと驚きますた。
トーチカ 1 0 [(ロシア) tochka]
〔点の意〕鉄筋コンクリートで円形・方形・六角形などに作り、
機関銃・火砲などを備えた堅固な防御陣地。特火点。

かと思った。「いらっしゃい」の意味なんですね。
あ、恥ずかし。
>>231は間違い。とーちかは「ザリガニ」のことか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:07
>>232
「と〜ちか」はザリガニです。ご存じだったんですか!
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:20
信太狐と人間のハーフが安部清明
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:39
インターネット掲示板「2ちゃんねる」(http://www.2ch.net/)の利用者達で
明日(28)日の午後2時から中国大使館前でデモが行われるという書き込みを発見
しましたのでお伝えします。このデモは、尖閣諸島への中国人活動家の不法上陸事件
と中国の日本大使館前で日本国旗が燃やされた事に対する抗議運動だそうです。

掲示板のURLは、http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080254290/です

まとめサイトhttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2274/
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:41
地方から東京に移り住んだ当時、アパート・マンション情報の
テレビコマーシャルを見て驚いた。
「アッパマン、アッパマン」と連呼するCMだったが、おれの故郷で
「アッパ」というのは・・・・
子供のころ、
「しょーやあぶち」
「げんじとり」
して遊んどったけど・・・・。

いつの間にか地元でも云わんくなったがね。

方言や食いもんは、ヨソでもいっしょと思ってまうとこが、
おそぎゃーでかんわ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:01
東京でアパートと呼ばれてるものは、関西では文化住宅とよばれてる。
風呂とトイレが付いて二間以上は文化。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:06
東京では、庶民の家は風呂が無いのは当たり前と知って驚いた
二十数年前
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:19
長崎にある夫の実家に初めて行ったとき、路面電車で市内を散策した。
目的の駅で下車したら、ブンブン車が走る道路の真ん中におろされた。
オイオイオイー勘弁してちょーだいよ とオモタ。
三重駅の前は畑だった(20年前)
242241:04/03/27 23:46
しまった。「津」駅だった!
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:46
たしか犬山城のあたりだったと思う。
車で橋を渡っていたら
ミラーに電車が映った。
電車に追いかけられている!?
路面電車ではなく
本物の巨大な電車だった。
本当に怖かった。あれは何だったのだろう
244クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/03/28 01:11
>>243
名鉄犬山線の鉄道道路併用橋ですが、あぼーんされました。
東京の食堂でちゃんぽんを頼むと
とろみつき野菜ラーメンとしか呼べないものが
出てきた。
3軒の店でTRYしたが3軒ともだまされた。

お願い ”本格ちゃんぽん”とか書かないで。

ちょっと違うけど、沖縄の友人上京して私の家に滞在していたら
三日目に鼻毛がボウボウになった!
いきなり汚い空気を吸って人体が即座に反応したんだなーってびっくりした。
東京ってやっぱ汚れてるんだね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 20:54
兵庫県で昔の中央線と京浜東北先が走ってた、びつくりしました。
248うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/03/28 21:01
大阪で市営住宅と呼ばれている物は、東京では都営アパートである。

>238
 文化住宅は1戸に玄関が1つある。玄関が1つで部屋だけ独立して
いるのは大阪でもアパートだよん。
九州に行ったら路面電車イパーイで
懐かしかった。

しかも、どうみても他県で引退した車両が再利用されてて、
アリガトー九州〜!と心の中で感謝しとります。
広島の間違いじゃないのか?
てっちゃんの解説を待つ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 23:26
てっちゃーん呼んでるよー。
252うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/03/29 01:43
>249-250
 広島にも長崎にも大阪市電のお古が払い下げられているはず。
(今も現役かどうか知らんけど)でも大阪の路面電車が全廃に
なって、35年は経つはず。(万博の頃はもう無かった)
 福岡にも路面電車(西鉄)があったと思うが、今はどうなんでしょ?
東京都民はサンマー麺(とろみ付きの醤油味もやしそば)を知らないことにびっくりした。
横浜市民だけど、神奈川県でもはじっこのほうではサンマー麺は知られていない。
サンマー麺の陣地はどこまでなんだろう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 05:37
九州人ですが、東京に初めて行ってラーメン頼んだ時、わかめが入っていて
呆然とした。わかめはうどんにしか入れないものだと思っていた。

それから、大阪に行ってアゲ入りそばを注文しようとして「きつねそば」
といったら、「そんなもんあらへん」とつっけんどんに言われたときには驚いた。
アゲ入りそばは「たぬき」というのだそうだ。これもびっくり。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 07:21
サンマー麺=秋刀魚麺?と思うほど知らないです。
モヤシ蕎麦ならわかる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 09:29
>>236

福井県ですか?
福井の人には衝撃かも・・・
ttp://www.appabeer.com/appa.html
258ギルー:04/03/29 09:55
>>192
遅れましたが、沖縄のコンビ(離島)でもおにぎり普通に電子レンジで
温めてくれます。

校長先生や町長などスピーチで「去った3月1日」など「去った」頻繁に使います。
こっちの人に「去る」ではないかと確認すると「去る」の過去形が「去った」
過ぎたことだから「『去った』というさぁ」。
静岡の清水市(当時)に初めて行ったとき
静鉄の線路を井の頭線が走っていて驚いた
260バイキチ:04/03/29 10:43
>>253
以前テレビで、サンマー麺の境界線を探る特集を組んでいました。
発信源は戦後の中華街ですので、そこを中心とした横浜全域では中華屋の定番メニューとしてサンマー麺があるようです。
東京方面での境目ですが、鶴見川を越えたあたりから怪しくなってくるようです。
多摩川を越えると、サンマー麺というメニューは消え、五目そばに取って代わるみたいです。
ただし、ご主人が中華街出身だったりすると、飛び火している箇所もありそうですけどね。
岐阜の人って、「〜してみえる」っていう尊敬語使うよね。
最初はちょっと気になったけど、いい方言だと思います。
大阪の、「〜しはる」「〜してはる」よりは上品な感じだな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:49
>>261
ああ、いいねえ「してみえる」
オットリとした感じで。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:40
>>259
弘前市では東横線
松山市では京王線
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:08
山口に行った時だった(と思うが)「おいでる」=「いらっしゃる」というのも
おっとりしていいと思った。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:55
名古屋ではナンダャ〜 が 岐阜ではドォ〜ナ〜になるのか?
>>260
詳しい説明有り難うございました。
今日もサンマー麺食べてきました。やっぱりおいしい。
相模原に金龍って店があって秋刀魚ー麺ウマかった。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:01
三河の自動車工場に出稼ぎしたとき
寮の食堂の味噌汁が黒くて驚いた
姉ちゃんは黒い味噌汁を「赤」と言っていたが・・・?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:06
赤味噌っていっても、
どう見ても「黒」としかひょうげんできないよね〜
名古屋限定ジャンボプリッツ八丁味噌味
(゚д゚)ウマー
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 03:46
ジャンボプリッツ詳細キボンヌ
オラ 週1名古屋にいくがや けど
そんなもんシランガャ どこで売っているの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 03:55
九州から大阪の大学へ進んだ時、ヤンキー・ヤクザ・浮浪者・部落・チョンを初めて見た。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 04:25
>>272
筑豊・小倉では、浮浪者以外普通に存在していましたが。。。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 04:39
確かに、元炭鉱労働者も厚い福祉で浮浪者ではなかったすね。
>>271
普通に駅の売店でご購入くだされ
>>274
よくご存じで。
弱いものが強いところでした。
とん汁とぶた汁はどうでしょうか?
東京西部出身の母は「今晩はぶた汁」と言ってたし、まわりの人間もぶた汁って言ってた。
昭和50年代ぐらいまで東京では、ぶた汁という呼称が一般的かと思うのです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 11:49
父方、母方ともに江戸時代からの東京もんだけど、とん汁って言ってるな〜。
小学校以来の友人たちもみんな昔からとん汁。
ちなみに目黒区在住です。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 11:53
とん汁です@キビダンゴ国
ついでに、肉まんか豚まんかというと豚まん
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 11:58
旧軍での呼称はとん汁でしたな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:36
首都圏での電車の降り方は普通、よほど車内がすいていない限り
降りる駅が近づくとドアのほうに移動し、降りる用意をするが、

地方のローカル線では、車内が余り空いていないときでも、
列車が駅に着いてドアが開いてから悠然と席を立って降りる人がいて
びっくりすることがある。
父方、母方ともに明治時代からの東京もんだけど、ブタ汁って言ってるな〜。
小学校以来の友人たちはみんな音信不通。
ちなみに文京区在住です。
うちは日本橋だった。母は横浜から嫁いできた。
この家では「ぶた汁」だったよ。
肉まんは肉まんで「ブタまん」ではなかった。
d関係は関西だと思っています。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:54
両親ともに東京生まれ。
うちもブタ汁だったよ。
中華まんは肉まんあんまん。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:04
ブタ汁って呼び方には東京もんが好む軽やかさがないよな。

http://www.yomiuri.co.jp/himekuri/030314.htm
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:07
ずーっと読んできて我慢ができなくなりました。今日の夕飯は豚汁にします。
うちでは、「とんじる」と発音します。
両親東京生まれだけどトン汁と言っているなー。
家庭科の授業でもトン汁だった。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:23
>>252
大阪の私鉄の路面電車はまだある。
「両親東京生まれ」が結構いるんだなー
おれの周りにはおれしかいないのに
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:42
関西では肉と言えば「牛」のことなので東京のように「肉まん」と
いうと、牛肉まんになってしまう。そのため、「ぶたまん」と言う
ようだ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:56
>>290
あ、なるほど。
あと、鶏肉のことを「かしわ」って言わない?
とりあえず九州ではそうだった。
東京にいたときには聞いたことがなかった。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:59
かしわはおばあちゃんの世代までですかね@キビダンゴ国
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:29
名古屋出身の知人は「かしわ」と言っているが。
私は北陸→東京→中部(名古屋ではない)だが、鶏肉のことは「とりにく」と言ふ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:05
寒い県に行くと電車のドアが駅で自動で開かない。

恥ずかしながら開くのを待ってて乗り過ごした経験あり。
寒くない県でも開かない。
ちなみに兵庫。
297277:04/03/31 18:41
けっこう「ぶた汁」って言ってる人多いね。どうもとん汁って言い方なじまないんですよ。
ぶた汁っていうと、「とん汁」って訂正されたりする。
20年ぐらい前の本だと思うんだけど、主婦の友の「料理実用大事典」という料理版広辞苑みたいな本があるんだけど、
ぶた汁の項はあるんだけど、とん汁の項はないんだよね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:53
>>296
うぞっ ひょっとして寒いので開かないという考えは間違いでしたか。
すみません〜。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:45
>>297
自分の好きな方で呼べば良いんでないかい。
ちなみにおいらは中野育ちだけど、小学校の時の給食の献立ではとん汁だったな。
まあだからどうだと言うわけでもないけれどw
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:22
鶏肉を「かしわ」と言うのは、
猪肉を「ぼたん」、馬肉を「さくら」と言うのと一緒でしょ?
地域性の問題なのですか?
北九州折尾のかしまめしはめっちゃ旨かったな
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:53
屋久島名物の鶏飯って美味いのですか?
一度食ってみたいのですが。
303中川泰秀:04/04/01 09:03
若狭街道の辺鄙さに驚いた。ただし26年前。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:29
普通の鶏肉を「かしわ」はまあとにかく
ケンタッキーを「かしわ」という大阪人は勘弁してもらいたひ
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:32
↑そんなやつおるか?
306東京出身大阪在住:04/04/01 16:09
金沢で
店を出るときに
「よーこそ」
と言われて ちょっと面食らった
307東京出身大阪在住:04/04/01 16:11
金沢駅で立ち食い蕎麦屋に入ったら
蕎麦と饂飩で値段が違うのに驚いた
でも他ではなぜ同じなのか逆に疑問に思った
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:26
>>307
差別はいかんよな差別はw
で、どっちが高かったの?
309東京出身大阪在住:04/04/01 16:29
>>308
うどんの方です
郊外の店でもそうでした
饂飩はたしかにおいしかった
蕎麦は食べなかったので何とも
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:39
金沢駅の立ち食い蕎麦屋というと、ホームか下の待合所横のだなぁ。
私は結構よく金沢駅構内で食べるんだけど、いつも蕎麦に決めてるんで
値段の違いには気づかなかった。金沢は麺類はいまいちのところで、
ラーメンなんかえらい不味い。知り合いはわざわざ富山までラーメン食
べにいってる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:40
>>309
漠然と蕎麦の方が高いんじゃないかと思ったんだけど、外れた〜。
蕎麦が安いのは金沢では良く売れるからかな。
いや、売れないからか・・・。
うん、待てよ、饂飩があまり売れないから高いのか?
謎だ〜。
東京と長野はそば文化でしょうし
近畿地方はうどん文化なんでしょうけど
他道県はどうなんでしょうね?

さいたまは実はうどん文化だったりするらしい
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:55
「うどん?ありゃ馬方の喰うもんですぜ」
>>312
福岡はうどんの地。
西の方で蕎麦というと出雲ぐらいしか思いつかない。

埼玉も確かにうどんの地。
東京が近いのでそば屋はそこそこあるけど。
>>311
蕎麦屋で饂飩を食べるから高いのでは?
ちなみに、うどん屋の「カレーうどん」も高い。
316東京出身大阪在住:04/04/01 18:57
関西で肉といえば牛というのは既出ですが
肉南蛮(「にくなんば」と読みます)や
カレー南蛮の肉も牛です
はあ?肉といえば牛でいいんだろ?
肉南蛮のは牛に決まってるじゃん
お前はヴァカだろ?
318東京出身大阪在住:04/04/01 21:05
>>317
おっしゃっていることが理解できません
でも馬鹿呼ばわりされるのは久しぶりで少し愉快です
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:12
南蛮、つまりネギももともと大阪の難波が
特産地だったからだよね。
>>東京出身大阪在住
いや、お前・・・肉=牛と言っときながら
ですが肉南蛮(・・・略)も牛です
ってヴァカに気付かんのか?本物?
そういや、小諸そばとか立ち食い系は関東なのに牛の肉使ってたなあ。


昔、近畿大学の近所のうどん屋に入りました。
きな粉餅だかなんかがありました。あっちの店はうどん屋さんに置かし置いてるのが標準なのかと思いました。
それとも元甘味屋か?
いずれにしろ、俺の近くの席の学生風が麺類を注文したあと、
「おっちゃん、あと○○(お菓子のこと)もな」と、コントに出てくる関西人のようなイントネーションで注文していました。
俺は心のなかで(この薄ぎたない以下略
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:20
なんだかよくわからん
323東京出身大阪在住:04/04/01 22:20
>>320
40代にもなって他人を馬鹿呼ばわりするとは
あなたはよっぽど酷い境遇にあるのですね
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:21
>>320
いい歳して口のきき方を弁えぬ人ですね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:25
>>320
なんだこいつ。
>>321
意味わからん。
私も東京生まれなんですがね、ずっとカレーには豚肉だと思ってました。
小学校に入る頃、大阪に来てレストランでカレーを注文し
お皿の上で一際輝く大きな牛肉を見た時
初めて『カレーはご飯の王様だ!』と思いました。


・・って アホっぽいですが
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:12
東京から新幹線で新大阪まで行き
そこから紀伊半島へ行く電車に乗ったら
車内放送が
「ダバダバドゥビドゥビドバドバ」
としか聞き取れなかった
328東京出身大阪在住:04/04/01 23:28
>>320
ようやくわかりました
>>316で「既出」と書いたのは「このスレですでに話題になっています」という趣旨で、
これをあなたは「私が大阪に来る前に肉といえば牛肉であると知っていた」
と理解されたのですね
もしそうなら驚きませんでした
それより肉南蛮って何?
チキン南蛮のようなものか鴨南蛮のようなものか。
鴨南蛮のようなもののような気がするが蕎麦なのかうどんなのか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:42
ごめんなさい
うどんといえば
しまだ屋(でしたっけ)の流水麺が
一番好きです。

あれを食べたとき
初めてうどんがうまいと思った。
331東京出身大阪在住:04/04/01 23:49
>>329
鴨南蛮の鴨肉の代わりに
東京では豚肉・大阪では牛肉
が入っていると思ってください
東京では蕎麦・饂飩両方ありますが
大阪ではあまり食べないので知りません
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 01:00
>>330
はい、私もあれは画期的だと思いました。

>>331
私の地方では、鳥肉のが南蛮、豚肉のは肉うどん、牛はありません。
牛肉は年寄りに嫌われています。臭いとか、硬いとかという先入観があるようです。
私自身も、牛肉が一番安いので買う、と言った所です。
>>332
牛肉が一番安いのですか??(驚
>>333が思う牛肉は国産ですね。
私の言う牛肉は、オージービーフなどの事です。

国産牛を使うのはしゃぶしゃぶ位の物ですが、
それさえ、豚しゃぶの方がいい、と家族に言われる貧乏人です。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 02:16
たとえば、「肉そば」とか「肉うどん」に何の肉が乗っかってるか、ということですよね?
ウチの地元では豚だなぁ。
「肉=鶏」っていう地方はあるんですかねぇ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 08:42
>>329
みれ。
>>319
大阪のフツウのラーメン屋に入ってちゃんぽん頼んだら
長崎ちゃんぽんとは似て非なるモノが出てきた。
関東風に言えば五目そばみたいなヤツ。
野菜を炒めてあんかけにしたのが醤油ラーメンにかかってた。


 せ い ろ が 一 番

大阪のうどん屋のメニューには
「鴨なんば」「鶏なんば」「肉なんば」があり、
店にもよりますがうどん、そば、どちらかを選べます。

ちなみに「肉なんば」は牛肉です。
大阪じゃ豚肉の入ったそば・うどんはないの?
近所のうどん屋に「とん汁うどん」というメニューはありますが、
基本的に豚肉を使ったものはないです・・・と思います。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 16:24
(
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 16:37
>>341
???とん汁うどん、なら豚肉使ってるんじゃないですか???
その店だけ特別ってことかな?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:12
>>343
その店でしか食べたことがないっす。
他の店では見ないっす。
345東京出身大阪在住:04/04/02 19:14
>>340
ないと決めてかかっているので探したことありません
豚肉の南蛮うどんは東京へ行ったとき桃屋のつゆを買って帰って自分で作ります
桃屋のつゆは大阪でも売られているのですが醤油が違います
あの醤油の匂いと豚肉でないと自分はどうも納得できません
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:35
いつから饂飩と蕎麦を語るスレになったのですか?
不人気スレとはいえコテハンの馴れ合いではもう終了でしょう。
馴れ合いではないでしょ?
東京出身大阪在住さんは、どちらの不満を語るのでもなく
ご自分の経験談として教えて下さっているだけです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:01
40代のわりにネタが無さ杉 
そういうなら、テメーがネタをおいて逝きやがれ!
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:25
それでは、他県を超えて他国で。
ドュバイに言った時。
英語を話せるドライバーを雇って砂漠を走行するツアーがあった。
彼は、子供時代の面影を良く残していて、俺はすぐに本人と分かった。
何気なく申し込んだら、同じ車に、たまたまアジア系の女性3人が
乗り込んできた。
助手席に俺。後部座席に。アジア系アメリカ人?かな?
ドライバーが俺に聞いた。
"They're your wives?"
一夫多妻制の国って、羨ましいと本気で思ったよ。
351350:04/04/02 21:27
>>349
俺は348じゃないよ。念のため。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:35
では、もひとつ一夫多妻ネタで。
近所に住んでいたイランからの留学生家族。
旦那さんのほうに、イランて、奥さん四人まで持てるんでしょ?
と尋ねたら、ぶるぶる首振って、
「ソンナ カイショウ ナイデス!」
まじで、大学の教員程度ではダメですと。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:44
イスラム系の国に行くと、いろいろ面白いことに遭遇する。
敬虔な女性は、つま先からてっぺんまで、黒い伝統衣装ですっぽりと
身を覆っている。当然、顔も見えない。
ところが、そういう人たちが道ですれ違う場合、友達同士だと、
立ち止まって包容したり、会話をしたりしている。
どうやって相手を認識しているんだろうか?
その道に詳しい人、誰か、教えて。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:45
アッラーのご加護だよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:46
ROMってましたが
このなかに自作自演がいますよね?

356名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:47
いるよ。
それが何だってんだ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:55
やっぱり餓鬼がまじってたのか・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:03
>>357
まあまあ落ち着いて。
2チャンに書き込むあなたも私も彼も彼女もみんな餓鬼
餓鬼ついでにもう一つ。
ロンドンのテート・モダンに、森ビルの娘のビデオ・アートが
常設展示されてる。ヨーロッパでは酷評されたとか、何とか。
例の、回転ドアの事件で森ビルが話題になったのでつい・・・。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:54
>>301
東筑軒のかしわめしね。なつかしか〜(今、関西在住なんで)。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:20
和歌山の人間は「ぞ」が言えないと、転勤で行く前に聞いていましたが、
なんのことか?わかりませんでした。
でも!職場の普通の人達がぞうきんを
「どうきん」!と普通にずっと言っていたのには、
舌がどうかなっているのかと本当に驚きました。
和歌山と言えば、某板で敬語が存在しないエリアだと叩かれてたんですが
本当のところはどうなんでしょう。
敬語が必要な場面が無いとは思えないし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:37
九州の婆ちゃんは「つんぼ」とか「めくら」とか「おし」とか「ちんば」とかの身体的障害をもつ人のことを「かたわ」と言ってた。
364名無しさん@お腹いっぱい:04/04/03 00:44
>361

他には・・・
”象さん”を
「だうさん」と言ってる。

初めて聞いたときは、
ビクーリ&目がテン!状態ですた。
365H.R.Pufnstuf:04/04/03 00:45
片輪者(カタワモン)は全国区では?
366名無しさん@お腹いっぱい:04/04/03 00:48
和歌山ではどうやら、

”ザジズゼゾ” が
”ダジヅデド” に脳内変換されるようだ。

例(車の)”セドリック”が、
「セゾリック」
「」
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:04
わきゃ〜まの人と待ち合わせをしたら必ず遅刻する
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:08
確かに東北では白鳥は田圃で餌をたべてますね。

鹿児島の鶴は川内のナベ鶴では?
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 07:26
東北の人に道を聞くと、50分かかるところでも
15分で着くと教えてくれる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 08:19
トンコツに慣れ親しんでる九州出身者にとっては、青森で
ラーメン食べたときは、魚系ダシの臭いが強くてびっくり。

これもラーメンかって思った。美味しかったけど。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 08:20
>>369
ほんとにそうなの? たまたまとかじゃない。どうして、そうなるの
かな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 08:23
那覇市の牧志公設市場に行って、ガイドブックの写真で見てた
けど、緑やら赤色の熱帯魚のでっかいのが、ずらりと売られてる
のを見たときは、けっこう驚いた。

2Fで買った魚を調理してくれるらしいけど、地元の人に聞くと、
あんまり美味しいものではない、らしい。
373クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/04/03 10:21
山形での電話の受け答えにビクーリ。

例)
電話に出る時「クジベーでした。」←何故か過去形
終わりの際に「よろしくお願いします。」←これって始めの挨拶じゃないの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:34
過去形で思いだしたが、沖縄では
「去る1月5日に」というような時の「去る」を
「去った1月5日に」という。
ちょっと驚いたが、過去の話だからそっちの方が
正しいのかと悩んでみたりしていた。
375集合時刻に遅れた時の詫び:04/04/03 10:46
イパーン的には「遅くなりました。(申し訳ありません)」と言うところだが、
会津地方では平然と「遅くしました!」と言う。
「藻前、確信犯か、ゴルァ!」と、蹴りを入れたくなる。
>>375
ぎゃはははー

>「遅くしました!」
ケンカになるね!
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 19:24
電車が遅れたら
「遅くしました」ってアナウンスするの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 20:07
東京から千葉にかけてって運転マナー悪いと
思っていたけど、名古屋はもっと悪い。
悪意をもった走り方してる。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 20:12
かけてって?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 20:34
クジベー?
くじらベーコン食いたくなった。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:02
名古屋市内歩いてたら、広い歩道を車が走ってるのには驚いた。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:07
九州出身者だけど、真冬の北海道で、普通の人の家に行ったら
もう、めちゃくちゃ暑い暖房でめまいがするほどだった。汗びっしょり。

皆、半そでで暮らしてたけど、そこまで暑くしなくてもいいのにと
思ったんだけど。

逆に、どさん子が九州にくると、冬は家にすきまかぜが入って
寒くてびっくりするらしいけど。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:03
>>382
九州で育って、大学から北海道。
幼稚園、小学校、中学校、高校と冬の教室のお友達だったしもやけとは、
18歳でさようなら〜。

夫の実家=東京に行くと、家族で風邪をひいて帰ってくる。
すきま風、寒ー。
寒いと言う事に恐怖心があるかも。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:18
山形県で、片側二車線はある国道で信号待ちしていたときのこと。
青になったんだけど、目の前を車が二台通過していき、
その後からおばちゃんの乗った自転車が渡っていった。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:57
都会での生活の方が長くなった。だから逆に田舎に帰ると色々ビックリ。また、若い頃好きでもなかった、田舎くさい料理が美味い!婆も母もなくなって、原体験は出来ないけどな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:03
>>383
たしかに小さい時は、しもやけだった。オロナインをぬって手袋して
寝た記憶も。
>>386
指の根元(大体足の小指)を糸で縛って
焼いて消毒した針で突いて溜まってる血を絞り出してたな。
388大阪人:04/04/04 21:45
1990年頃東京の地下鉄に初めて乗った時
各駅に到着する前に一瞬停電状態になる。
そのことを東京の同僚に「おい。故障やで。」
と言ったら怪訝な顔をされた。

あと通学ラッシュ時東横線乗ったら
学生が静かなのでビックリ!
阪急もJRも近鉄・南海も関西では
耳痛い位うるさいから。
浜松で地元の通行人に駅への道順を聞いたら
「ガーンコ向こう!」と言われた。
雰囲気で遠いということは理解できたが、
浜松の方、ガンコ=veryということでOK?
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:28
>>387
なんか、すっごく痛そうな処置。

昔は、学校なんか冷たい水でぞうきんがけとかさせられてた
けど、今は、そんなことはないのかな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:15
子供が小学生の時は縫った雑巾を持たせた覚えがあるけど
中高生の時は・・・持っていかなかったような?
モップ掛けでもしてたのかな??
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:44
おいらは、幼稚園の時だったか、お寺にお習字習いに行った
とき、まず雑巾がけから始めるってんで、冬寒い時だったけど、
ずーっと板の間の雑巾がけさせられたの覚えてる。

今の子どもたちは、そんなことしてないんだろう。ま、いい経験
になったとは思う。
雑巾がけは精神主義教育だからね
>388
同じ頃に思ったのは、地下鉄の轟音のやかましさ、車両の古さ
駅舎の狭さです。人が多いのをさっぴいても非人間的な扱いに腹を立てた
ものです。同時に関東の人の我慢強さにも驚嘆もしました。
移動の度に駅まで歩き、切符を買い、階段を登って下りて、そしてまた目的地まで
歩く。一日何万歩あるいてるんだろう?こんな不味い食べ物にどうしてお金を払うん
だろう。

人は「仕方が無い」と諦める事ができるんだなあとミョーに感心してしまうのでした。
自分は今田舎というより、関東の地方都市住まいですが
5分の外出も、皆車。一家に3台も珍しくない。
歩いて買い物する商店街はなく、車で行って車で帰るところばかり。
あげく飲み屋も駐車場完備。
運転手を含めみな普通に飲み、そのまま運転して帰る。
一緒に来た人も店の人も、誰も止めない。
地方は健康・・・みたいなイメージもあったけど
歩かない、飲酒運転常識にはおどろいています。
>>394は何がまずかったの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:25
>>395
今住んでる所がそんな感じ
で 車がスピード出す事!出す事!
40キロ道路は70キロで走ってるし
信号は赤になっても止まらない・・
歩行者が少ないのが原因なのかなぁ
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:32
>>395
お話し読んでると、沖縄の生活もそうらしいね。日差しが強いから
とにかく歩かない。すぐ目の前でも車で移動。

そういえば自転車も那覇市内、ほとんどみかけなかった。男の人は
皆、運動不足とお酒をのむんで、中年太り。

都会のほうがはるかに歩いてるんで健康的かも?
399東京出身大阪在住:04/04/05 22:55
長野の夏祭りで「大阪焼き」というのを売っていた
買ってみたら「今川焼き」(太鼓焼き・回転焼き)
の型で作ったお好み焼きだった
食ったらすげーまずかった
大阪で売ったら半殺しだろう
400(^・・^=)〜:04/04/05 23:03
>>390
意外と痛くなくて キモチ良かったりする。

>>395
地方の人は30メートル歩くと心臓麻痺で死んじゃうと思ってるらしいです。
200メートル先の靴屋を「すごく遠い」と言われた。
毎日45分歩いて駅に通ってること言ったら卒倒されそうになった。

401名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:08
長崎の某重工に出張した時 24.25才の女子社員は標準言葉でした
トイレにいくときその社員が給湯室に入るのを見ました
その前を通るとき、同僚か目上の人に話しているのを聞きました
”それで○○さんはその会に行かっしゃっとですか?”
いい感じがしました


402395:04/04/05 23:15
>>397
まさにそうです。
関東だったら同じ所かも。
家の前が大通りですが、片側二車線の外側(遅いほう)でも70、
50`台で走ってたら煽られます。運転マナーも悪い。
流れにあわせて運転すると、バス30分のところに12分でつきます。

>>400
都内にいたときは、ぶらぶら買い物しながら
山手線や地下鉄の駅、3駅ぐらい普通に歩いてました。
でも店も何もない道をただただ歩くのも、確かに辛いかな。
案外田舎は、散歩したりブラブラ歩くところないです。
こっちに来て一年、あっという間に3`太りました。
403ギルー:04/04/06 16:23
>>402
沖縄に来て1年で6`太って、注意してても9年で10`太ったので
395さんの方がまだましです(w
車社会の上におばぁの「くえーくえー」攻撃で
揚げ菓子や天ぷらをついつい頂いてしまうせいでしょう。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 02:05
大阪の親戚の葬式に 行ったら 親戚一同「記念写真」を撮らされた
親戚一同「記念写真」を撮るのは 結婚式だけ だと 思っていた
私は名古屋生まれの名古屋育ち
>>404
親戚一同にボケかまされたんじゃないの?
ちゃんと突っ込んであげた?
>>404 >>405
道南のお葬式でも記念写真撮ってたよ。写真屋さん呼んで。
あと、お香典に領収書が出た。合理的。
407397:04/04/07 08:29
>>402
関東だったりして
東京でもないのになぜか東京の名前がよく使われてる 謎

走りながら絶えずミラーでバックを確認する癖が・・・
>>404
松本の親戚のお葬式に行ったらやっぱり写真屋さんが来て、親族で写真撮ったな。
まあ、そんなに珍しくもないのかもよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 13:16
葬式の話で思い出したのだけど、学生のとき「おまえが死んだら花輪だして
やるからな。」と東京の子に言われ「そんなにめでたいのか!ゴルァ!!」
と言い返したのだが、関西以外は葬式には花輪をだすところが多いらしい。
ちなみに関西は「しきび」。「さかき」の大きくなったようなやつ。
410388:04/04/07 14:18
>>394
八王子でしばらく暮らしていたのだが
近所の中華料理店はじめ飲食店の不味いことといったら
『こちらではファミレスのとろろご飯が一番うまい。』
と言ったら、私を良く知ってる友人が泣いてくれました。
大阪では不味くて高いファミレスに、昼食べに行くことなかったですから。

あと東京渋谷の事務所の事。朝出勤するなり
『今日の昼何食べる?』と聞いたら
やっぱり同僚に怪訝な顔されました。
食い意地はっててすいません。
ああ、ファミレスの話はわかるなあ。
田舎じゃ、行くところが無いときに仕方なしにファミレスの高くて不味いメシ。
だったのが東京じゃ、不味い店はいるくらいならファミレスの方がソコソコ安心。
だもんな。
412ギルー:04/04/07 16:30
>>410
そういえば青山で働いていた頃
おいしいコースランチが多いのに驚いた。毎日ケーキつきを食べていたら
半年で3`太った。毎朝「今日はどこにしよう」と楽しみだったの
思い出した。
あ、沖縄来て10`太ったって書いちゃったよね。自爆だぁ
ファミレスはあんまり高くない悪寒
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:35
>>412
ギルーさん、あんた、おもろいわ〜。(笑

沖縄、いい年になってちょっと前に初めて行ったんだけど、いいところ。
うわさで、夜の居酒屋でも小さな子どもが走り回ってるって聞いてた
けど、夜、11時前のゆいレールに、制服着た女子高生がふつうに
何人ものってるのには少し驚いた。

国際通りの途中の看板に、「若者は早くお家に帰って、家族と食事しよう」
みたいなのがあって、なるほどと感心。
.>>388
亀レスですが、、
多分銀座線ですね。瞬間停電はあそこだけです。
もう大分前に直しましたよ。
東京で一番古い路線だったので、古い車両だとそうなった、と記憶してます。

私の体験:
大阪に行った時、女の人で、すごく素っ頓狂というか奇抜なファッションの人が
自慢げに歩いている事が多いのにびっくりしました。
白いテンガロンハット被ってミニスカだったり、、。
男でもキザな人は思いっきりキザ。でも悪びれてないというか、
自信たっぷりで明るい。
なんか外国に行ったみたいで新鮮でした。
東京は陰湿というか抑圧されてるね。
神戸に来て驚いた感覚と似てる。<大阪
とにかく自信たっぷりで派手なオバチャンが多い。
どこで買ったんですか?って服、靴、メガネ、あと帽子な。
陽気で明るい年寄りが多いっていうのはいいことなのかも。
417名無しさん@お腹イパーイ:04/04/08 08:47
奄美大島行きました。

市内(名瀬市)歩きました。
私だけ頭一つ分飛び出てました。(当方、Hight178cm)
だから見えるのは人の頭だけ・・・

それと、奄美の人って、おおよそ南方系の顔立ちです。
”顔が四角くて、眉毛くっきり、(顔の)ホリが深い”
こちらは、のっぺりした瓜実顔。
だからか(よくわからんが)、ジロジロ見られた。
なんか”衆人監視”されてるって感じでした。

あとしゃべっている(地元の方々どうしでの)言葉が
まるっきり解らんかった、完全理解不能。
東北弁の方がまだ判読できる?かな?(怪しいケド)
くらいに解らんかった。

例:(確かこんなんだったような・・・)
「きょらむん」っち、美人っち。
「ばしゃやま」っち、ブスっち。

って、言ってような気がする。
>>415
> 多分銀座線ですね。瞬間停電はあそこだけです。
昔の丸の内線もなったよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 09:56
>>416
あのオバハン服は、
どこで売っているのか大阪人でも知らない。
420バイキチ:04/04/08 10:33
とにかく、見知らぬ人からあんなに声をかけられた経験は初めて、
というくらい人が気軽に声をかけて来る大阪。
駅の券売機で切符を買おうとすると、「梅田までどないして行ったらええん?」
と聞いてくるおばちゃん。(こっちが聞きたいわ)

飛田新地を冷やかしていると、「あんたらようもててええな」
と言ってくるおじちゃん。

その近辺で「な、なんかいらんもんない?」
と寄ってくるホームレス。

ペットショップの店先のウサギを見ていたら
「このウサギ可愛いやろ、ワシもこの前こうたったんや」
(誰?このおっさん?サクラ?)正体はタクシーの運ちゃんだった。
(店とタイアップしてるかどうかは不明のまま、近くに止めていたタクシーに乗り込み仕事復帰していった)

夜の道頓堀を散策していたら、角刈りで蝶ネクタイの呼び込みに
「旦那さん、キャバレーどないでっか?」
と言われる。キャバレーどないでっか?と言う表現もいいが、そのノスタルジックなスタイルと、
生まれて初めて「旦那さん」と呼ばれたことにしばし感激。
大阪が好きになってしまった。




421名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:11
同じく
沖縄に旅行したとき、11時過ぎに国際とお
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:15
同じく
沖縄に旅行したとき、11時過ぎに国際通りで制服女子が当たり前に
見かけた。
すわ、怪しいバイトか。と思ったら
どうも、経度の関係でまだ宵の口だったらしい。
北国の故郷では、午後8時にゃ真っ暗だったが
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:18
高知、鹿児島、沖縄
背が低い
秋田、新潟
背が高い

あくまで感じたママ
秋田 美人
仙台 醜女
425415:04/04/08 21:59
>>418
そでしたか。無知でスマソ。
丸の内線も、ずうっと古い車両が走ってましたね。
今はもうないけど。
お茶の水の駅から神田川の橋に赤い車体が出たり入ったりしてたのをJRの
ホームからいつも見てました。


って、また間違いだたりして。
あの川は神田川?それとも外堀?東京人教えてけろ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:03
>>425
神田川
427388:04/04/08 23:12
>>415>>418
サンクス。
青山1丁目の乗り降りでしたから銀座線かな。

当時は本気でビックリ。
自動改札はほとんどなかったし。
関西ではJRも含めほぼ自動でした。
エスカレーターも遅い気がした。

あと青山あたりを歩いている人は
皆、黒ずくめの服でしゃんと歩いているのが印象的だった。
あのあたりのランチは高かったよ。

船場や本町付近じゃ、580円で
味噌汁・ご飯・卵・御代わり自由って多かったから。
428415:04/04/08 23:26
>>
サンクス。

20年位前、仕事で仙台に出張、焼イモの屋台がコンボイ状態で集結していて
びっくりしました。チェーン店なんでしょうか?
若者向けのイベントをしたのですが、仙台の子達は純朴でした。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:35
大阪の曽衛門町を高校生の息子と歩いてたら、客引きが息子に(若社長
かわいいギャルおりまっせ!)だと。
童貞息子はニコニコしてたが〜
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:36
>>420
他県出身で大阪勤めが長いけど、たしかに、気安く話しかける人多いね。

道ばたのおっちゃんから、「100円ちょうだい」なんかよく言われるな。

という自分も、道でキョロキョロしてる人なんか見つけると、「どっか
お探し?」と、すぐ道案内をしたがるし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:58
10年程前大阪のミナミで公衆電話かけながらボックス内のピンクチラシをはがして
見てたら、知らないおっちゃんがいきなり電話ボックスのドアを開けて(お客さん
どこに電話してはります?)
私(家にかけてます)  おっちゃん(えろう すんません)だった。
ビジネスホテルでマッサージ(40才くらいの女)を呼んで肩腰をもんでもらってたら
そのうち下の我が愚息をもみ、固くなったのを見計らい(おきゃくさん下の
ほうもこってますよ)だって。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:10
大阪に行きたくなった、、
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:14
>>427
>>味噌汁・ご飯・卵・御代わり自由って多かったから。

それって、「小ぼけ」のこと?
434388:04/04/09 00:33
>>433
ごめん。
名前忘れたけど船場センターの地下だったとおもう。
本町あたりはそんなスタイルの店多かった。
あと味付け海苔も御代わりできたりw
>>430
WCの長居スタで隣に横浜から一人で来ていた男性がいた。
さっきまで違う席にいたので、聞いてみると
『カップルのひとから、『席変わって』といわれ3回目でココになりました』
『他所も色々いったけど、こんなことははじめてです』
とわらって話していた。クーラーボックスのお茶を勧めたのは
いうまでもなく、ピッチをバックにお互いに写真を撮り合いました。

色々、根堀葉堀聞く大阪人多いですが、悪気はありません。
押し付けがましいと感じる方もいらっしいますが、
ちょっと落ち込んで、人にかまってほしい時は来阪してください。
普通にスーパーで白菜見てたら『おたくも、今日は鍋ですか?』と
しらんおばちゃんに声かけられますから。
435388:04/04/09 00:47
>>434
自己レス、まちがい。
WCの時はペットボトルも入れ替えさせられた。
ススめたのは、お菓子かなんかだな。
海馬が溶けてきているw
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 06:21
海苔が溶けてきてるって何のことかなってしばし考えた。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:51
当社の女の子が神戸のデパートでアクセサリを買おうと迷ってたら・・いきなり
「う〜ん、それよりさっきの方が似合てる(におてる)わ」
「あかん、あんたに赤は似合わへんて」「そやそや、そっちにしとき」
割り込んできたおばちゃんがあれこれアドバイス(?)した挙げ句、さっさと消えちゃった。
「じゃあ、コレにします」
「はあ、でもさっきの女性の方はよろしいんですか??」
「ええ。あの人、全然知らん人なんです」
一瞬の間をおいて店員と二人で大爆笑になったそうです。
<世界最強>を誇る「関西のおばちゃん」、面目躍如の一幕。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 15:47
私は大阪は行ったことないんだけど
昔ニューヨークに住んでいたとき、大阪出身の人と大勢友達になった。
ある時一緒にショッピングしてたら、店の看板に
「ONE OF A KIND」って書いてあった(他にはない、ユニークな、みたいな意)
ソレ見た友人は
「ワンオブあきんど、やて!!やっぱ大阪弁は世界的に有名なんやな〜」
と言ったので爆笑しました。
439438:04/04/09 15:50
でも、大阪の人ってやっぱおもしろいな〜と思って
割とおとなしい大阪出身の男の子と喋ってるとき
「なんでツッコまないの?」とかいちいち言ってたら
「大阪の人間がみんな面白いことばっかり言うと思わないでください!」
とマジで怒られたこともある
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:26
>>438
それオモロイやん。今度使わしてもらうわw
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:33
>>439
そりゃもぐりの大阪人やな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:56
ほとんど、大阪スレになってる感じ。ま、それくらいパワーがあるってこと
かな。

>>437
>><世界最強>を誇る「関西のおばちゃん」、面目躍如の一幕。

「関西のおばちゃん」というより、やっぱ「大阪のおばちゃん」でしょ。
米国大統領にするどい質問をするし、博覧会の花は根こそぎもって
かえる。そして、女性トイレが混んでたら、平然と男性トイレに入って
くる。

トイレになんども、おばちゃんが入ってきて、けっこう辛いのよね。

あと、貨幣価値が1万倍。おつりもらうとき、「はい、50万円」って
50円もらってます。
443名無しさん@お腹イパーイ:04/04/09 22:32
大阪に行った時、標準語で話していると
ツラクなる。

で、ちょこっと関西弁(ポイやつ)しゃべると
バカにされる、ていうか即!ツッコまれる。
曰く「なまってる!」「ズーズー弁!」

それと、関西弁ってこちらの言葉に
みょ〜に ”染み込んで来る!”
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:25
おい!われ〜
わかってるか?われ〜
これがほんとの河内弁か?とびっくりしました。
だいぶん前ですが東大阪の瓢箪山の居つきのおじいさんと話をしたときの思い出。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:04
大阪のおばちゃんもさることながら東京にも蝉婆のような
おばちゃんは多くいるよ。
おばちゃんがウザいのは全国共通だな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:39
名古屋でびっくりしたこと。
喫茶店でコーヒーを頼むと、なにか「付きだし」が添えられていたことと、
頼みもしないのにお盆に聖教新聞を載せて持ってきて、
「読みませんか?」とすすめられたこと。
大阪に転勤になった子のところに遊びに行って驚いた。
開店のお祝いの花(花輪とかスタンドとか)の花を通行人が持っていくの。
花は無惨に引き抜かれて、葉っぱしか残ってない。
横浜そだちだけど、そんな厚かましい人見たことない。
でも、最近は大阪の人が関東に進出してきて、平気でお花を引き抜いてるようです。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:58
>447
開店の花なら、大阪なんてまだまだ。

名古屋では瞬く間になくなるよ。
早くなくなった方が、お店にとって縁起がいいんだって。
だからお店の人もそれで喜んでる。
それまで花を取るなんて知らなかったから
名古屋でマジ驚いた。
449277の大阪人:04/04/10 01:06
>>477
あれは、沢山の人に花を持って帰ってもらったら
その店は繁盛する。っていう事からの習慣。
ただ、一人で持てるだけ持って帰る人が多いのは困るなぁ。
地域にもよるが、5秒で5万円くらいの花束がなくなります。
>>446
名古屋はそうですね。コーヒーにはクッキーなどがつき
飲み終わった頃、日本茶とお菓子が出てきます。
トーストモーニングに、おにぎりが出てきたこともあります。
450東京出身大阪在住:04/04/10 02:46
>>415,>>418
赤坂見附駅付近にポイントがあって
第三レールが切れるので停電するのかなと思ってました
誰か詳しい方おられませんか?
このポイント(あるとすれば)は銀座線の車両を
整備のために丸の内線に入れるためのものではないかと思ってます
というのは方南町あたりに地上の操車場があり
そこで銀座線の車両も見た記憶があるからです
451東京出身大阪在住:04/04/10 02:52
でも単にカーヴで第三レールから外れていたのかもしれません
452388:04/04/10 09:45
>>450
凄く詳しいですね。私は原因のほうには想像力が働きませんでした。
駅員さんに聞いておけばよかったです。

質問なんですが。
あの瞬間停電は、東京では問題になっていなかったのですか?
周りの人間は普通に受け入れてましたが、私は降りるたんびに
駅員さんに『本、読んでられへんやんけ』と文句いいました。
事故虫はなはだしいな
454大日向:04/04/10 10:25
都内から千葉松戸某所に引っ越した時、週末の最寄り駅に
汚い親父共が大挙押し寄せていた・・・
越して来た寮の駅をはさんで反対側に競輪場があったのです。
奥さんも子供も青ざめてましたよ。
で、競輪の終わる頃になるとまた・・・
路上で酒は飲むしタバコとツバで汚いの何の・・・
急いでまた引越ししました。

それにしても本当に汚い光景でしたね。おぞましかった!
競輪競馬競艇オートレースなどの近くって皆あんな感じですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 11:11
>453
事故虫、などと書かれるが、このスレは、ヨソの地方に行って、はじめて
でくわし、驚いたことを述べるのですから、東京以外の人が当時の地下鉄
に乗って、ほんとうにびっくりした、のであれば、いいではないですか。

この人が、現実に駅員に文句を言った、というのなら、それはそれでよかった
んじゃないかな。昔から乗り慣れている多くの人々は、この線はこういうものだ
と慣れて(あきらめて)いて何の声もあげていないのであれば、営団は100年
経っても改善しなかったと思いますよ。いくら日本最古の地下鉄でも、あれはひ
どいと、僕も思いましたよ。世間の常識というものを駅員に思い出させる、という
ことをしたんだから、かえって立派じゃないですか。はじめて乗った者には、
故障としか思えないし、電車が暗いところで停車してしまったらどうしよう?
とパニックになる人もあったはずです。もっともっとはやくに、改善されていなければ
ならなかったのですから。
黙して我慢だけが最良ではない。
改善は個々の主張から始まるのだと
やっと気づいた今日この頃。
457388:04/04/10 12:40
>>455>>456
サンクス。おもいっきり自己中です。

昔から文句は言わないとダメだ。という教育をうけました。
でも、文句を言ったら言いっぱなしではなく、
『くいもんや』なら行き続けないとダメだとも、行くたんび
『おいしなってきたやん』『これちょっとしょっぱいで』
とか、声をかけます。そうやって店を育てなあかん。とも。
>>457
ご立派
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:05
>>442
> ほとんど、大阪スレになってる感じ。ま、それくらいパワーがあるってこと
> かな。

あんさん、そりゃ違うかもしれまへんで。
中には関西弁つこうて大阪人装ってる酔狂もんもおるかも知れまへんしな。





クフフフフ・・・。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:23
うちの会社にも大阪、奈良、京都などの出身者がいるが
たしかに普通に話している分には関西周辺の人の話し方
はあまり変わらないね。
若い子なんて殆ど同じようなもんだよ。
誰も同じに
461415:04/04/10 15:21
>>457
おっしゃるとうりですね。感心しました。
当時はちょっと驚きましたが、周りも無関心なので、そんなもんだと
思っていました。
良く考えたら東京のど真ん中で停電する地下鉄が走っているのは国際的にも
イメージ悪いですよね。
もう少し停電が長かったら、スリが怖いなとか、カップルだったらチュー
出来るかな?とか当時はボンヤリと考えていましたが。
(今は白昼でも堂々とやる奴が多いですが、、)
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:26
>>460
違いはご当地の人間にしかわからんと思う。
基本は同じだが表現が微妙に違う。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 19:00
>>461
東京の地下鉄の中でも古い銀座線と丸の内線は、
線路の脇にある架線(第3レール?)から電気をとって走るので、450さんの書いているように、
いくつかの駅の直前などレールの切れ目で一瞬車内が暗くなったのです。
その時に一瞬だけ点灯する非常灯もありました。
でも10数年前にシステムだか車両が改良されて停電しなくなったはず。

このせいもあって子供の頃、日本橋の三越に連れて行かれるの嫌いでした。
銀座線が一瞬暗くなる上に、吹き抜けにある「天女の像」が不気味だったから。
(今見てもあの像は気持悪い)
464東京出身大阪在住:04/04/10 21:12
>>463
そうそう非常灯ありましたね
ドアの横の壁だったかな
465東京出身大阪在住:04/04/10 21:24
>>454
京王線沿線には京王閣競輪・多摩川競艇・府中競馬がありまして
レース開催日にはご指摘のような状態でした
しかも帰りの電車の中が
競馬の開催日には新宿発府中競馬正門前行臨時急行があります
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:27
>463
第三条軌のせいで停電したのではありません。電車をコントロールするための
信号装置が、思い切り古いものだったのです。
丸の内線よりも古い大阪市営地下鉄では、こんなことはありませんでした。

停電するセクションに電車が入ると、車内灯が消えてしまうことについて、
営団はまともに考えていなかったのです。非常灯だって、満員だったら、人に
さえぎられて、全然届かないものでした。そもそも非常灯がそんなに予定の上に
稼働するということ自体、問題があります。そんなにしょっちゅう点いたり消えたり
していたんじゃ、電球の持ちが悪くて、ほんとうの非常の際に役に立たない可能性
があります。繰り返しますが、営団は客の気持ちとか安全とかを考えていなかった
のです。

そして、文句を言う人があったから、改善されたのです。
地方人から文句が出る前に、毎日使ってる東京人が文句を言ってこなかったのも
問題かも。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:41
>>454
客の質は、いちおー、競馬>競輪>競艇>オートレースといわれて
るような。

おいらは、某公営ギャンブルと殺人の多い県出身だけど、ま、そんな
感じだった。土曜の通学で、そういうのの終わった時とはちあわせする
と、小指がなかったり酒臭いおっちゃんがいっぱいだった。
468388:04/04/10 22:50
でも、大阪の地下鉄は高すぎ。私鉄も。

東京(関東)では
電車料金・中古CDやパソコン・中古車
はすごく安いとおもう。東京のBOOKOFFめぐりしたい。
>大阪の地下鉄は高すぎ。

言えてる。
一駅でも200円。
歩くっちゅーねん!
47049:04/04/11 00:51
>468 そうですね。東京の人は大阪の地下鉄運賃を見たら驚くでしょうね。

 逆に、町で売られているタコヤキの安さにも。

 ま、いろんな町があるから、おもしろいのですね。
横浜の地下鉄も高すぎ。同じく一駅でも200円。
それでも30年ぐらいは赤字らしい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 07:42
東京に行って地下鉄にのったら、運賃が安いんで驚いた。
仙台も200円
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 11:03
>>469
大阪は、どうみたって乗客が少なくて赤字になりそうな今里筋
の地下鉄の建設をやめれば、運賃、値下げできそうだけどね。

JRの環状線なんかだと120円、北大阪急行80円のところは
あるけど。
>>474
>北大阪急行
地下鉄御堂筋線と相互乗り入れしている私鉄
終点は千里中央(多摩センターみたいなところ)
御堂筋線のターミナル江坂駅は借り物なので
オリジナルの駅は3つしかない
これでなんで「急行」なのか不思議に思っています
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:10
>北大阪急行

北大阪電鉄というのがかつてあった。現:阪急千里線
それと、北大阪急行そのものが阪急の子会社。阪急系列だと、やっぱり「急行」
を社名に入れたかったんだろうな、と思います。普通電車しか走らないのですが、
それを言ったら「神戸高速」も、やや微妙。
477東京出身大阪在住:04/04/11 16:47
>>476
そうでしたか 納得しました
>神戸高速
一所懸命速く走れば何とか
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:13
千葉の東葉高速鉄道も一駅200円。。
北陸自動車道を初走行。
マッピルマにもかかわらず走行車両まばら。
911全開できました。
いいねぇ田舎は。
480名無しさん@おなかいっぱい。:04/04/11 19:12
大阪のキップ自販機で驚いたのは、
(今では東京も数多く有るが)
コイン投入口が幅広く複数のコインを一度に投入出きること。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:20
大阪のあの有名な橋のトコ(道頓堀だっけ?)
スーツ来た男達は何シテンの?ナンパ目的なん?
>481
下っ端ホストじゃないのかなあ
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:02
>>481
ナンパ目的の者もいるだろうが
待ち合わせの場所になる場合も多々ある。
『○時にグリコの前ね』なんて・・
というか、今もグリコの看板はあるのかなあ。
グリコの看板はあるけど
看板の前で待ち合わせは難しそう(w
まあ・・前は川だもんね(w
そっか、まだあの看板はあるのか・・
486485:04/04/11 22:25
ついでに一言
大阪、ええ街やぁ〜
487東京出身大阪在住:04/04/11 22:48
大阪ではヒレカツのことをヘレカツと呼ぶ店があります
驚きはしませんでしたが なんか力が抜けました
メンチカツはミンチカツで これは正しい
488大阪出身東京在住:04/04/11 23:00
大阪人はね、生活に支障がないものは
きっとテキトーなんだと思うよん(w
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:32
>>487
あと、ハイシライスともいう。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:33
>>485
グリコ、昨年は縦じまのユニフォーム着てニュースにもなってたけど。
491東京出身大阪在住:04/04/12 11:25
>>489
東京ではあまり見かけなくなったけど
大阪にはまだあって少しうれしかった
京都で名古屋弁しゃべってたら、懐かしがられちゃったがね。
なにあんたヨソ行って名古屋弁しゃべっとんの。
494492:04/04/12 21:55
出てまうもんは、しょーがにゃーがね。
女将の実家が岡崎らしくて、でーれーサービスしてまえたがね。
はなしもはずんで、めっちゃめちゃ、たのしかったでかんわ。
あんたも気にせず使やいいがね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:18
そういえば、関西人はどこにいっても関西弁をしゃべるスタンスを
変えない人が多いけど、名古屋弁をおもいっきりしゃべる名古屋人
にであったことがないなぁ。
関西人はスタンスで関西弁喋ってるんじゃなくて
関西弁しか喋れないんだってば。
497大阪人:04/04/12 23:00
ほぉ〜 名古屋弁? ナカナカええやん。
そんな感じの話し方は好きずら。

・・ってか、「ずら」は名古屋弁とちゃう??
大学の頃、同じサークルに関西の人が3人いただけなのに数十人ほぼ全員が関西弁になってた。

・・・関西弁って強力ですよね。
499ニコちゃん大王:04/04/12 23:33
>>497
「ずら」は東どなりの県だがや。
500大阪人:04/04/13 00:06
>>499
そうなん? 「ずら」は静岡なんやねー。

名古屋弁、でーれー気に入ったがね。
マスターしたかも?

明日から、リアルでも これでいくだがや!
>499
やめとき。
名古屋弁は難しすぎる。
名古屋に10年住んだ私が言うんだから、間違いない。
>500、の間違いやった・・・
>498
私なんか宮本輝の小説読んだだけで関西弁になってしまうよ。
だけど小説なのでイントネーションがわからなくて
ただのヘンな言葉を喋る人になってしまふ。
504東京出身大阪在住:04/04/13 08:04
>>500
「ずら」は長野でもつかうずら
ちなみに「じゃん」は山梨でも
>>503
宮本輝は読んだことないけど
宮田輝の「ふるさとの歌祭り」では
最初に方言で笑わせるツカミがあった
五木寛之はこれを「マゾヒスティ久な笑い」
とどっかで書いていた
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:11
名古屋弁と結構三河弁って違うのね。
「そうだがや」と「そうだら」
506388:04/04/13 12:16
箱根でバイトした時
生『ずら〜』をはじめて聞いた。衝撃をうけた。
それまでは、富士真奈美・山水館のTVドラマで聞いたきりだった。
しかも沼津から通ってるかわいい女子高生達が使っていた。

そこでは、地元・中京・関東と広域よりバイトが集まっていた。
関西人は俺一人。名古屋人の岐阜人をバカにするサマ。
そして岐阜人がいなくなったら、三河・尾張で分かれて喧嘩。
いやーびっくりしました。『たわけ!』はその時、初体験。
507うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/04/13 12:25
>506
 正調名古屋弁では「たわけ」は「たぁけぇ」になりますな。
「たぁちょお!」ってのもあります。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 12:53
学生時代に「だ〜ら〜!(馬鹿・アホ・マヌケ)」と言ってたヤシが
いたが、どこの出身だったか忘れた。。。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:27
北海道では疲れた、関西でしんどいのことをこわいと言います。
こわいんでないかい、こわいしょ〜、自分から人に>こわくないかい?とか
ただ、子供の頃だったので今は使っていないかも知れません。
北海道弁独特のイントネーション?がレスでは伝えられないので残念です。
方言、なまりとしては野暮ったい感じもしますが、女性が話す関西弁同様
何かほんわかまったりした北海道のなまり方言が好きです。
510バイキチ:04/04/13 16:35
これはテレビで見た話なんだけど、
東北の若いお母さんが泣いている子供をしかるとき、
「泣げば雪女出るよ」
と言っていたのに驚いた。
雪女があまり身近でないものにとって、このフレーズは新鮮に感じられた。
この母親もそういわれて育ってきたんだろうなぁ〜
分かるな〜雪女の恐怖!!
私は川端康成で有名な雪国出身ですが、雪深い土地に育った
人間にとっては、「冬」そのものが、生死に関わる
リアリティを持つんですよ。酒飲んで雪道で寝て凍死したり、
春先にツキノワグマが里まで降りてきたりが現実の土地柄ですから。
子供時代は冬の夜道を、数十メートル離れた雑貨店に買い物に行くだけで
雪女や雪山姥、雪の霊といった気配を感じて、恐怖を覚えたものです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:14
>>506
そういや、おいらも、中京圏は、昔、戦国時代の名残のせいで、地域間
での確執?が強いって聞いたことある。

関西だと、神戸に住んで、京都の大学行って、大阪の会社で働くって
言葉があるように、けっこう人の移動が簡単にできるし、そういうのは
ないように思うけど。

以前、岐阜県人に聞いたとき、近い地域はいがみあうけど、遠い、
鹿児島なんかは岐阜県人は好きらしい。何でも、江戸時代に輪島
の改修工事をしてくれたのを小学校の時に勉強するからだとか。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:16
長野の豪雪地帯に住んでた時
何度か車を雪壁にぶつけた。。。
運がいい事に4WDだったから車も人間もなんともなかったけど

初めてスリップして雪山に突っ込んだ時に
地元の人がみんなニコニコしながら通り過ぎるから
つい一緒になって笑っちゃった
(それだけよくある出来事みたい)
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:21
全くの個人的見解ですが、岐阜の人ってひがみっぽくないですか?
いや、たまたま知り合った岐阜県人がそういう人ばかりだったので、つい・・・
それで、たまたま出会った三重の人って、鷹揚な人たちばかりだったので、
三重には良い感情を抱いているのですが・・・まあ、たまたまってことで。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:49
>>514
もしかして、尾張か三河の人?
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:50
ある地方に行った時、普通の会話の中に平気で差別用語
を使っていた事に驚いた。
>>510
しかし、我々が知るあの雪女の話(小泉八雲の、ね)は、実は都下青梅市
の伝承だったりする。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:05
>>516
それだけいわれてもなんだかわかんないので、さしさわりのない
範囲で、どこの地方で、どんな言葉か教えてほしい。

というか、そもそも「差別用語」って言葉、あんまり自分のまわりでは
使わないんだけど。放送で避けるべき言葉とかだと聞くけど。
>518
案外「えー、そんなのが差別用語なの?」
というのを無意識に使ってるかもしれない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:59
>>512
× 輪島の改修工事

○ 輪中の改修工事

http://www.mirai.ne.jp/~tuyoshi/
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:31
東北では集落・地域のことを普通に「部落」と言います。
決して差別的な意味はありません。
運動会には「部落対抗リレー」なんかがあったりします。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:37
>521
意味はないからといって
差別用語だとわかっていながら敢えて使うのも
なんだか変な感じ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:41
>>516
たとえば東北地方では「集落」とか「町内」の意味で「部落」という語彙が使われる。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:42
敢えて使ってるんじゃなく、フツーに使ってるだけでしょ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:42
>>521>>523
けこーんオメ

>>522
いや、その地方では差別用語だとわかってないんだろう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:43
岡山県南部も東北と一緒です。多分北部もそうだと思う。
差別用語っていう考え方が定着するより前から
使っているので、イマイチ不自然なんですよね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:44
>>520
そのリンク先読んで、素直に感動した。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:51
>>522
正しい使い方でしょ?
「部落」は隠語が表に出た言葉じゃんか。
基本的に西日本限定だし。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:54
全くの私見だが、
さほど昔ではない時期に、ムラ(集落)という意味で部落を使うようになった。
そのムラのうちで差別されるところを被差別部落というようになった。
被差別部落をなぜか略して「部落」というようになった。
で、「部落」そのものが差別用語とみなされるようになった、
ということじゃないかと想像。
岡山県北はとくに被差別部落が多いところだけれど、
そこでも40代の人は普通に集落という意味で「部落」という語を
使う。
ん?差別語としての部落っていうのは特殊部落や被差別部落の略でしょ。
九州でも集落の意味で使いますよ。
ありゃカブったスマン。
「めくらさん」「つんぼさん」「ちんば」「びっこ」を普通に使って育ちました。
親と普通に歩いてて、横断歩道に白杖の人がいると
「めくらさんがおるから行っちゃりや」と言われ、
「めくらさん、手ぇ引きましょか?」と普通に言ってたし、
相手も普通に「頼んでええかえ?」と答えてた。
「ちんばさんやけん荷上げしちゃりや」「ちんばさん、上げましょか?」とか。
弱者をいたわる心を親から教えて貰ったけど、コレはもう使えないよね…。
そもそも差別用語と定義づけすることが不思議。
言語そのものを差別してる気がする。
「足挫いて跛行になっちゃった」って却って差別みたい。
言語がなくなっても差別は残ってたりするね。
身体障害者って30年前くらいに出てきた言葉だよね?
その後視覚障害者とか聴覚障害者とか聞くようになった。
知的障害者って知能に障害ありと断言してる感じがヤだなあ。
知恵遅れの方が「遅れてるだけ」で希望がある気がする。
ところで特殊学級はあったけど町中で知的障害のある児童を見たことなかった。
今思えば不思議。
閉鎖的な土地だったから隔離してたのかなあ?
皆さんのところはどうでしたか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 07:00
差別用語に地域性があるのはわかるけど
だからこそ、その地元だけで使ってくれと思う。
>521は「部落」が差別用語として見られているのを知っているからこそ
わざわざ例に挙げて書いたんでしょ。
べつに何か書かなきゃいけない流れでもないのに。

地元でつかうのと、不特定多数の人が見るところに書くのとでは違うんだから
そこらへんは自覚しないといけないと思う。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 07:24
いまや「障害者」も差別語じゃなかったか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 07:42
どうだっけ?と思ったら、ここらへんで確認してみるとか

ttp://homepage2.nifty.com/R-K/katsumi/sabetsu.html
誰も傷付ける事なく、より多くの人との意思疎通は
なかなか難しいものですよね〜。
>>538
そんな事、40年以上も生きとりゃ、いてゃぁ程わかっとるがね。
おみゃーさんがいい人だと云うのことも、よー解る。

名前を付ける→区別をする→差別を生む。
「呼び方を変えても、差別は消えない」

子供にいらん事吹き込む大人を無くすとこからはじめんと
しょーがにゃーよな。
540388:04/04/14 12:11
大阪府内の公立学校では
(男らしく)(女らしく)
も、使ってはよくないらしい
『ごまめ』もだめなんだろうな。
部落は部落。
差別なんて片鱗もないから使う言葉。
>>535は過敏でないかい?
一生懸命なんだから一所懸命を使うなと言ってるようなもの。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 13:27
差別ネタは食い付きがいいね。
そろそろ、話題変えない?
>>540
大阪府内の公立学校では
男女関係なく背の高さで整列する順番を決め
運動会では同じくらいの速さでグループを作り
徒競走に臨むらしいですね。
「差別」と「区別」は違うように思うのですがね。

ところで、『ごまめ』はなんで駄目なんですか??
544東京出身大阪在住:04/04/14 13:45
じゃ最後に
都知事選が行われた高校3年のときまで
被差別部落の存在を知りませんでした
中野駅の前で何か大騒ぎになっていて
生まれて初めて(最後でもある)
『赤旗』を買って読んで知りました
545521:04/04/14 14:12
>>535のような反応が返ってくるとは驚きですわ。
東北から外に出たことがない無教養の田舎モンなもので・・・。
私は>>516からの流れで当地の例を挙げたまでです。
ホントに他意はありません。
気分を害したのなら謝ります。
>>545
他意があるようには思えましぇ〜〜〜ん。
話題変えてちょ
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:19
まあね、こういう話しも、よその地方に行って、はじめてわかるようなことも
あるので、知っておくことは有意義でしょう。さすがに、このスレでは、
誹謗中傷は出なかったので嬉しいです。
僕は、人権についてはかなり気を使う大阪に住む者ですが、埼玉に行って、
「クロンボ」という名前の洋食屋を見たときはびっくりしました。
逆に、関東の人は「丁稚」ということばには過敏に反応されると、このまえ、
新聞のあるコラムで知りました。いろいろあるんですね。
549512:04/04/14 22:36
>>520
訂正サンクス。輪島っていったら、黄金の左やった。(汗

「薩摩義士〜宝暦治水の偉業を偲ぶ〜」のサイトの紹介もどうも。

<まんが薩摩義士ものがたり>のところ読んでたら、平田総奉行の
最後らへんで、涙がでてしまった。

おいらは、鹿児島市に何年か住んでたことがあって、城山の上り口に
薩摩義士の墓があって、毎年、供養が営まれるのに、岐阜からも人が
かけつけてるってのはニュースで知ってはいたけど、まんがの最後に
出てくるけど、深々とお辞儀をして、「末代まで感謝をする」と思ってる人
が岐阜県にそんなにいるっとは知らなかった。

ワールドカップのときに話題になったけど、トルコの人たちは、明治時代
に和歌山串本沖で難破した船の人たちを助けてくれた恩を今でも忘れ
ないって話を思い出す。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:39
>>549
トルコの話しは↓に出てる

日本・トルコ友好秘話
エルトゥール号遭難事件

http://sisikaikan.at.infoseek.co.jp/607hamo/turky.html
551388:04/04/14 22:40
話題を変えずにすみません。
>>543
『ごまめ』・・グループ競技(ドッチ・草野球)を遊ぶ際
       実力が明らかに劣っているメンバーをごまめとし
       その存在は点数にはカウントしない。
       年少者や明らかにへたくそな奴。基準はケースバイケース。

このルールで、小学校内や地域で遊んでいたが
引越しで、新興住宅地の中学校へ行くと、
教師からその差別性に指摘され、学年集会で糾弾された。
その教師の事はいまでも軽蔑している。
この慣習があったおかげで、弟や妹も地域で一緒に遊べ
ゲームも白熱し、真剣に遊べたとおもう。

また早く『ごまめ』扱いから、抜け出そうと努力もした。

チームを決めるのは、その場にいる中で一番上手い奴2名が
『取り合いじゃんけん』をし、ドラフトよろしく順に指名する。
最後に残るのは文字どおり、一番下手な奴。でも、ごまめとはかぎらない。
この『じゃんけん』も同じ教師に問題にされ、禁止となりました。
いじめと勘違いされ、クラスメイトの親にも問題にされました。
彼らの指摘によると、私は差別主義者らしいです。

みなさんの地域ではどうでしたか?
>551
うちの実家地方では「はいねこ」って言ってけど
それは、年少者に限られてたよ。
小学生同士の中に、幼稚園児が一人いるようなときとかね。

同年代で「明らかにへたくそ」という理由で分けたのでは
差別的だと思われても仕方がないような。
553388:04/04/14 22:51
ああ!長文書いてるうちにトルコの話へ。

あの美談については、
『日本海海戦物語』だったか?江口ひさしが漫画に描いてます。
あと、この前のプロジェクトXで
イラク封鎖の際に邦人救出のため、
トルコ航空機を飛ばした話を放送してましたね。
感謝。
554クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/04/14 22:53
>>549-550
NHK「プロジェクトX」で、
イラン・イラク戦争開戦前に在イラン邦人がトルコへ脱出する話
ってのを放送してましたが、アレは萎えでした。

がいしゅつで民放で、
「日本・トルコ友好秘話、エルトゥール号遭難事件」
のことを放送してたのですが、
「プロジェクトX」では、その件が一切出てきませんでしたから。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:23
>>551
サヨがかった教師のやることのように思える。

おいらは、「大貧民」というトランプ、差別的だというので学校でやるのは
禁止されてたのを思い出す。

「貧民」がいけないのならと、「階級闘争ゲーム」とか呼んでたけど。

大富豪に「2」を2枚も搾取されるんだけど、革命がおきたりと、あの
ゲームはほんとに良くできたゲームだ。
556388:04/04/14 23:25
>>552
「はいねこ」ですか?小さい猫かな?

うーん。だからケースバイケースなんだが
年少者でも明らかに上手い奴は、先に指名されるし
実力重視の気風で、小学生時代をすごした気がする。
いまでいう、障害を持った子も一緒に遊んでいた。
いっしょに遊ぶのが普通だったし、今から思えば
世話したり、かばったり、でもバカにしたりもしてたはず。

『下手糞!』とかの罵声は言われたり
言ったりして、大きくなってきたな。
上手くなろうとしない奴には、とりわけ厳しかった。

個人的には、色々他県や外国へ行って驚いた事より
万博と、下町からニュータウンへ引越しした時のほうが衝撃的だった。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:35
>>553、554
プロジェクトXでやったのは、予告編かなにかで見たけど(さいきん、演歌っぽい
作りについていけなくて、見ないことが多い)、なんと、和歌山沖のことに触れない
ままだったとは。

じゃ、なんでトルコの人たちが日本人を助けてくれたか、モチベーションが
説明できないような気がする。

トルコの地震のとき、義捐金の寄付しときゃよかったな。
558東京出身大阪在住:04/04/15 01:05
大阪に来て驚いたのはお巡りさんの少なさ
10年以上同じ地域に住んでいるが
まだ10回ぐらいしか見かけたことない
忘れられない事件。
教育実習で行った先の小学校で、算数の答えを多数決で決めていたこと。
1+1=3とする子が多ければそのクラスはそれを正答とする、と指導教員に言われました。
大事なことは正解ではなく、皆で話し合う姿勢だとのこと。
その地域の学力は確か今でもかなり低いと記憶してますが、数学が多数決ではさもありなん。
だいぶん前のことだけれど、根室(北海道)へ行った時、地元の人が
「ちょっくら隣町へ」と釧路へ行きました。
隣町って…200キロはあると思うんだけど…。
>>551
岩手では「ままっこ」でした。
562東京出身大阪在住:04/04/15 11:43
>>551
ごまめのハギシリのごまめですね 田作りに使う
>>561
継子のことかな

大学生の頃 近所の公園付近を歩いていたら 小学生が遊んでいて
リーダーらしき上級生が
「これから鬼ごっこをします
それではまず 鬼希望の人」
と言っていたのには驚きました
鬼はじゃんけんで決めるものと思ってましたから
563388:04/04/15 15:38
>>558
逆に東京へ行ったとき、おまわりさんが多いのと
派出所の前に立っているのをみてビックリ。
それと自転車が白く塗られていたのに違和感が。
大阪では黒いチャリ。だいたいおまわりじゃなく『ポリ』
婦警は『メスポリ』正義の味方というより幕府の犬あつかいだった。

難波高島屋の前で、よく酔っ払いがポリ数人にぼこられてました。
今では、大阪府警も丁寧な口調で応対し、おとなしくなってますが。
>>563
「幕府の犬」
ならトンキンと云わず、江戸と云ってくれ。
565バイキチ:04/04/15 15:48
《地域による違いでよく引き合いに出される一例》

だるまさんがころんだ(関東地方)

ぼんさんがへをこいた(関西地方)

インド人のクロンボ(中国地方?)

他なんかありますか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 17:48
バイキっつあん、クロンボなんてダメですぜw
差別用語に敏感な人がいるスレですぜw
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:56
>>565
「不特定多数が見る場であることを自覚すべき」とか言われちゃうぞw
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 20:16
>>565
広島では言わなかったなぁ。
「インド人の・・・(自主規制)」は。

関西地区同様に
ぼうさんがへをこいた

さらに20の場合には
ぼうさんが みやじまのまんなかで へをこいた
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 20:24
20のがあるんだー。

18へぇ
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:15
「ごまめ」
私は東京ですが「おみそ」て言ってた。(「みそっかす」た転じた?)

同級生数人で遊ぶときに、誰かが2,3歳下の弟妹なんかを連れてくると
そのチビッコは「おみそ」。
今は多学年入り混じれて遊ぶことも少ないのかな。
>>570
ガキのころよく野球やったもんだが
弟のほうがずっと運動神経よくて
兄が「おみそ」だった兄弟があったw
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:28
名古屋は「はば」か「はばち」。
名古屋っ子のびた「ドラえもん〜、皆が僕をはばにするでかんがや!」
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:39
>572
名古屋の「はば」や「はばち」は「除け者」って意味合いだから
ちょっとイメージ違うよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:40
>>570
東京では
「入り混じれて」
って言うんだ。ビクーリ
「おまめ」とも言ってた。「おみそ」が転じたのかな?
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:42
確かに味噌の元は豆(w
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:59
東北では「空気ランナー」あるいは「透明ランナー」と言ってたが、他の地方ではどうなんですかね?
578東京出身大阪在住:04/04/15 23:11
>>565
インディアンのフンドシ
というのが記憶にあります

>>570
「おみそ」というの欽ちゃんの番組で知りました
オールナイト日本の2枚目のLP(2枚組)に
「おみその海賊」という歌が収録されていたような
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:51
>>577
それは違うでしょ。

人数が足りなくて、たったのチーム3人で野球の試合するとき、
つまり、ピッチャーと野手2人(キャッチャーは攻撃側が代行)なんて場合。
満塁になると、次の打者がいなくなるよね。
その場合、ランナーを呼び戻して打席に立たせ、
空いた塁に(脳内で)立つのが透明ランナー。
580577:04/04/16 00:46
あ、ごめん。
流れを無視したレスでした。
「空気ランナー」「透明ランナー」以外にご当地ゆかりの表現があるのかな・・・と思っただけです。
ぼんさんが へをこいた かみさんに おこられた
にーのしらみのむいたのやいたの(二個ずつ十まで数える時)
「にーしーろーはーとー」の関西版ですか。
いちにいさんしごおろくしちはちきゅうじゅう(とお)・・って数えるとき、
地方によって随分メロディが違うんだなあ、と驚いたことがありますね。
当地では「ごおろく」で旋律が高揚するんですが。
583OSAKA:04/04/16 11:28
                くう
い   さん  ごおろ し は
 ち い  しい   く ち ち
  に               じゅう
584388:04/04/16 15:58
>>583
わろたw それやん
おみそ・・東京
ごまめ・・大阪
はいねこ・・?
ままっこ・・岩手
おまめ・・?

でよろしいか?
>>583>>584
なるほど、関西読みを表しとったんだね。

まねてみた・・・・なんちゃって中国人みたいな読みになてしまた。

やっぱ、名古屋弁しか出きんみてゃーだわ、漏れは。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 16:46
関西の人って「七」を「ヒチ」って読みません?
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:08
>>587
7は「ひち」に決まっとるわ。
質屋は「ひちや」と読む。
>>588
ジョーシキだよね(笑
当方神戸(S58生)なんだが、今いろいろ云ってみた。
>>588-589の如く明快には言い切れない。
「ひちにんのさむらい」「ひちりん」「ひちごさん」・・ウ〜ム、若干だが違和感。
正確に言うと「ひ」と「し」の中間ってな感じ。
とくに若年層で「ひち」は少なくなってるような気がする。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 20:19
新潟市だけど、「アワ」と言ってました。>ごまめ。
でも、とても局地的な言い方なのかもね。
ゴルフを始めたばかりの頃、コンペで「私はアワにして下さい」とお願いしました。

インド人って、全然ク○○ボじゃないよね。
我々が子供の頃って、インド人=黒人(これも差別でつか?)って思ってたような…。
>>591
じゃあ粟はなんて言うの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:22
七日は「なぬか」って言うよね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:42
おみそ・・東京
ごまめ・・大阪
はいねこ・・三重
ままっこ・・岩手
おまめ・・?


おまめ待ちage
インディアンのふんどし 豊島区雑司が谷にて
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:41
アブラムシ・・・・・福岡
597東京出身大阪在住東京滞在中:04/04/17 02:54
>>591
インド人は土人の一種だと思っていた人がいました
それにしても山手線のシートは
いつからあんなに固くなったのか
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:46
>>597
座りやすくて体が疲れないだろ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 08:11
おみそ・・東京
ごまめ・・大阪
はいねこ・・三重
ままっこ・・岩手
おまめ・・?
アブラムシ・・福岡

アブラムシってゴキブリのほうかな?
結構キツイなあw
age
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 11:00
>>2 :名無しさん@お腹いっぱい :04/03/12 23:54
転勤で大阪に行ったその日、初めて「御堂筋線」で
つり革で何回も「さかあがり」をしてたおじさんを見て
家族目が点になった。
地下鉄の乗員たちはなにくわぬ顔していたのも、”びっくり”
大阪生活覚悟を決めた日。

上記の件ですが、東急東横線の日吉あたりで、ハタチぐらいの
クソガキがやっていたのを見た事があります。。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 12:40
>>599
あぶらむし・・・・ごきちゃんではありません。てんとうむしが食べるやつのほうです。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 13:24
「禁止」を表す方言
北海道・東北・・・わがんね
関東・・・ダメ
中部・・・いかん
関西・・・いかん・あかん
中国・・・いけん

あとはわからん
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 13:26
関東→タダより怖いものなし(常識)

北海道→もらって当たり前
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 13:30
東北、北陸の知り合いや親戚のところにいくと、
晩餐の品数、量がとてつもなく多い!!とても食べ切れません。
605388:04/04/17 14:07
>>604
同意! 福島県南郷村の親戚にて

残したら失礼だとおもい、全部食べたら
毎日量が増えていく。くるしい。

トマトが美味しい。と言ったら毎食時2個ずつ別にでる。
そばは絶品と言ったら、近くの親戚がそれぞれ打ってくれ
挨拶幾たび、2人前ずつくらい振舞われる。
『すきなんだって。うちのも、うまいよ。』
で、冷やしたトマトもやっぱりついてくる
3日目には死ぬかと思いました。

朝ご飯は普通に2〜3合くらい食べますが
次に行くのが正直怖いです。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 14:43
朝ご飯は普通に2〜3合くらいって、あんたのほうが怖いぞ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 14:47
朝ご飯2〜3合食べられる人が参るくらいだから想像に難くない。
漏れも言ってた「あぶらむし」@でれすけ
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:14
>>605
>残したら失礼だとおもい

接待する側の立場からいえば、
客が完食してしまったら、おかずが足りなくて失礼だと思うんだろうね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:23
漏れのところは「みそっかす」だったな@でれすけとなり地区
「みそっかす」も言ってた@608のでれすけ
>>609
そうだよ、きっとそう。
昔彼女の家に夕食お呼ばれした時そうだったよ。
残したら失礼と思い、全部食べたらお母さん慌てて、
「あとインスタントラーメンしかないけど」っつって王風麺作ってくれたのを
もう必死で食った覚えが。
昔三重県で勤務したとき(東京出身)に、初めて
「結納屋」という商店を見てびっくりした。結納品
で商売が成り立つんだな〜って思った。

それと桑名、四日市、津、松坂、伊勢、上野と
徐々に名古屋系の言葉から関西系の言葉に
シフトしていくのが良く分かった。
↑名古屋人から言うと、蟹江町(愛知県)までは名古屋弁。
弥富町に入ってからは関西弁が加速していく。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 08:54
>>613
名古屋って結婚式が豪華って聞いてたけど、実際、新婚の新しい
家具やら電化製品をいっぱいのせたトラックが紅白の幕なんかで
かざりつけて東名を走ってるところなんか目撃すると、すごいと
いうか、名古屋で娘をもたなくて良かったと思う。

関西は、ジミ婚というか、さいきん周りみてても、ほんとに身内だけ
の結婚式だけってのが多いみたいで、会社関係で行くことが
まったくない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 09:23
千葉県では披露宴なみの七五三です。
御色直しみたいに衣装替えてホテルでお祝いするのは
昔貧しくて子供が育たなかったから?と思うんですが
千葉県人のかた、ここまで派手にお祝いするのはなぜ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 11:48
イラクで驚いた!
                      ,.-‐''^^'''‐- ...,          ,.-‐''^^'''‐- ..
     ,.-‐ """''''''- 、       ; '          ' ,       ; '          ' , 
   /          \     .;'    uvnuvnuvn ;     .;'    ノりノレりノレノ ;
  /  ノりノレりノレノ\  i      ;    j        i      ;    j  ━   ━ i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |      ; .,,  ノ ,.==-    =;      ; .,,  ノ  <・> <・>i
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |     ( r|  j.  ーo 、  ,..of     ( r|  j━┳━┳┳┓
 イ   |    (o_o.    | |      ': ヽT     ̄  i  ̄}      ': ヽT   ┗━┛┗┛
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ     ': . i !     .r _ j /       ': . i 人   .r _ j ノ 
 彡  !    (つ     !  ミ     '; | \  'ー-=ゝ/、      '; | \   ・・・・/、
 ノ   人   "    人  ヽ    /    \   ̄ノ \      /    \ ≪≫ノ \
   / _ ̄ ̄ ̄ ̄ /´>  )    / __    ̄ /´>  )    / __   ||||||||´>  )
   (___)   / (_/     (___)   / (_/    (___)   / (_/
    |       /          |       /         |       /
    |  /\ \          |  /\ \         |  /\ \
    | /    )  )          | /    )  )         | /    )  )
    ∪    (  \         ∪    (  \         ∪    (  \
          \_)               \_)              \_)
618東京出身大阪在住東京滞在中:04/04/18 16:23
>>600
逆上がりオヤジは1973年に目蒲線で観察されたそうです
>>604
関東の一口残しみたいなものですかね
田舎で出された料理はすこし残して
田舎の人を迎えたときは多めに出す
と親から教わりました
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:04
同郷の恥だと思う芸能人は誰?<ALL
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:31
田中真紀子
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:33
大阪の結婚式には必ず「六甲おろし」が歌われる。
名古屋では、別に「燃えよ、ドラゴンズ」なんて歌われない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:38
>621
なわけない
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:04
>>622
そうなの?
自分が今まで出た大阪での結婚式では
毎回「六甲おろし」を歌ってましたけど、空耳だったのかな。
4,5回だけどね。人の話でも、「歌うよね〜」って聞いたし。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:20
>623
歌 わ な い
625東京出身大阪在住:04/04/19 00:39
でも披露宴で皆で歌える歌があるのは羨ましいな
4,5回見ただけで「必ず」って言っちゃうのって
うちのトメみたい。

そういうのはやめようね。
自分が知る大阪人の多くは巨人ファンなのですが
やはり関西の人は本当に阪神ファンの方が圧倒的に多いのでしょうか??
野球に興味がない人は、とりあえず「阪神ファン」と言いますね。
大阪にはそんな人が多いと思う。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 10:49
滋賀県に行ったとき家が古い型の多いのに驚いたよ
630バイキチ:04/04/19 11:20
>>614
方言の境界線も不思議ですね。
三重の知人は関西弁、川ひとつ隔てた名古屋の知人が名古屋弁。
どこで変わるのか聞いたら、長良川だと言っていましたが、
名古屋でも境のほうでは、関西のイントネーションが混ざっているんですね。
三重から西が関西イントネーションで、これをさらに西へ行って、
兵庫県から山ひとつ越えて岡山に入ると、がらりと変わりまた名古屋のイントネーションに近くなる。
方言ドーナツ化現象。
631うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/04/19 12:28
 大阪の結婚式で「六甲おろし」?聞いたことがありませんなぁ。
大阪だったら、これでしょ?

1 飛ぶ雲 飛ぶ声 飛ぶボール
  飛ばせ 雲まで ボールよとどけ
  バファローズ バファローズ
  つのを ひとふり つむじ風
  バファローズ

2 まなじり 口元 武者ぶるい
  しまれ ゆるすな ナインよ ひかれ
  バファローズ バファローズ
  吠える のどもと いなびかり
  バファローズ
>>631
まだこっちの方はいい。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 14:10
田舎に言って驚いた事。自転車通学する子供たちのヘルメット。
公立小学校にある制服。ドアの鍵を掛けない。近所の人が勝手に縁先から入ってくる。
「たまごっち」って、読んでしまった_| ̄|○
>630
大雑把な話になるけど
名古屋と三重の文化面での境目は木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)です。
文化が川を越えられなかったってことですね。

で、日本を東西に大きく分ける境目は関が原。
天下分け目の、とはよく言ったもので
関が原内のどっかの道を境に、
おうどんの出汁の色やお雑煮のお餅の形が変わるらしいです。
・・・と、名古屋のローカル番組で検証してたのを見たことアリです。

そんな私は三重出身。
その後名古屋に住み、今はケコンして大阪にいるという
それほど遠くないのにやたら濃いところで生息しております・・
636東京出身大阪在住:04/04/19 20:54
>>633
長野の山ん中だと女子中学生でもスラックスです
昔は白いズックのカバンをさげている女子もいました
東京では男子の一部だけが使っていたものです
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:46
>>636
ふつう男子が使う(ことの多い)、白い布でできた肩掛けカバン、
今でも、どこだっけか、女子も使ってるところは見かけるけど、
特に違和感なし。
>>635
うどんの汁の味や色がかわるのって
何かの番組で検証してたが
大井川を境に変わってた。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:00
>>638
うそだろ、
たいていは豊川(中央構造線)か関が原だよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:07
そうそう、前にTVでヤってた「肉じゃがの肉が牛から豚に変わるポイント」が
豊川・豊橋あたりだったのを覚えてます。
641うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/04/19 23:08
>633
 大阪市内でヘルメット被って自転車通学と言えば、
朝鮮学校ですな。
うまい師匠、このスレではそういう発言はタブーらしいでっせジェニー
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:38
今はどうか 知らないが、20年ぐらい前か
愛知県の小学生が、集団登下校には、全員ヘルメットをかぶって
歩いていた。(自転車に乗るときも)
まるで「防災訓練」を 毎日してるようで 不気味な感じがした。
世の中がキナ臭くなってくると
そういうのが日常になるかもしれん((((゜Д゜)))
645東京出身大阪在住:04/04/20 00:01
小学校の頃にヘルメットかぶった日大生が
下高井戸の交番焼き討ちにしてました
>>645
ワラタ
647613:04/04/20 01:31
>>614
県の中で色々なイントネーションがあるせいか、周りの
人を見ていると就職や進学でどこの大都市(名古屋、
大阪、東京)へ行っても言葉が同化できるのは見事だ
と思った。一種の訛りみたいのも出ないし。
大阪の鶴橋、空気の違いに驚かされた。
電車から降りた瞬間、もうそこは焼肉屋。
649東京出身大阪在住:04/04/20 17:59
>>648
もうそこは韓国
と言ったほうが良いかも
>>649
少なくとも韓国の空港はあんなにほひはしてなかったですわ。
鶴橋の場合、電車の扉=焼肉屋の扉みたいな感じがしたもんで。
651388:04/04/21 20:12
>>648
あの駅周辺は不法建築物の巣窟《九龍城》
で、もし火災がおこったら、
市消防局は、燃え尽きるまで消さないはず。
その場所で毎日肉を焼いている。なんとシュールなことか。
さすが40代はちゃんと変換できるんだな 巣窟。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:02
>>651
消防が何もしないってことはないと思うけど、たしかに、火が
出たら、あっという間に燃え広がりそうな状況。

というか、大阪市内の下町はたいていあんな感じのところが
多いように思うけど。

個人的には、チンチン電車沿線の天下茶屋あたり、どうみても、
おおきな消防車が入れそうもないので、火事にでもなったら
大変じゃないかな。
654東京出身大阪在住:04/04/21 22:14
天六の韓国家庭料理店へ行ったらすでに満席だった
どこからかテーブルと椅子が出てきて路上に席ができた
飲んでいたら頭の後ろをバンがかすめて通って行った
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:29
>>654
玉一? 玉一は天五か。
656東京出身大阪在住:04/04/21 23:28
>>655
そう玉一です
天六は最寄り駅で所在地は池田町
>>654は焼肉始める前の1店舗時代の話です
657388:04/04/21 23:29
>>653
自分の故郷の悪口はつらいが、
小学生の時、住宅と立替と中学校の新設の話がでた。
その話が出たあと、通称「アパッチ村」(戦後から不法占拠していたバラック)
一年前後で、2つあった集落から相次いで出火。

消防は延焼を防ぐべく、周りの神社等に水をかけるも
「アパッチ村」は全焼。俺は同級生の家がプロパンガス(周りは都市ガス)
で吹っ飛ぶのをみながら、消防士をなじり、蹴った事を思い出します。
当時、誰かの放火に違いない。とうわさしていました。
>>657
俺も若くないが、

>>通称「アパッチ村」

すごく懐かしい言い方だな。数十年ぶりに
聞いた気がする。小さい頃この言い方あ
ったね。地方はちがうが。同じ意味だった。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 06:38
大阪城に隣接した、今は大阪ビジネスパークとか名前がついて
高層ビルがならんでるところ、戦後、砲兵工廠の跡地があれはてて
アパッチ族と呼ばれる不法占拠者がたむろしてた(らしい)。

アパッチって、そういえば、最近、耳にすることないけど、「○○の
チベット」みたいに、いい意味では使われてないよね。

アパッチ野球軍(四国の山奥に、アパッチ村と呼ばれる村があった
という設定)も、今の「言葉狩り」の状況だと使用不可になりそう。

アパッチ族のジェロニモなんかも、最近、耳にしない。

ジェロニモっていうと、サイボーグ009なんだけど。
作家の梁石日の小説の舞台にもなってますな。
アパッチ村
661388:04/04/22 12:34
>>660
是非読んでみたいので、書名教えてもらえませんか?

俺の近所のは、ほとんどが在日の人でした。
水道・電気は勝ってに引き込んでました。
あと『泥の河』のような水上生活者もクラスに一人はいました。
地元ではその船を《はしけ》と呼んでました。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:46
小松左京にもあったね
日本アパッチ族
去年だか一昨年だか、梁石日のアパッチ村、映画化されたよ。主演は山本太郎。未見ですけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:56
>>660
開高健の作品で舞台になっている所も同じだたような、、。
「日本三文オペラ」だったと思います。
濃くて熱くていいすよ。
あ、私、関東人です。
最近そういう昭和の流行作家ものを読むのがマイブームっす。
(次ぎは梶山季之いってみよーかな)
>>661
『夜を賭けて』だったかと思います。
追加:幻冬舎文庫から出ています。
667388:04/04/22 13:13
>>665
ありがとうございます。では早速。

開高健 なつかしいです。昔読んだなあ。
釣りはしないので、晩年の紀行物は読んでないが。
暑苦しくて、食いしん坊なところ大好きです。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:06
20年ほど前大阪鶴橋の近くの大手デイ−ラー(トヨタ系)の営業所に勤務してた時
やくざっぽい人が毎日ショウルームの近くや、洗車場でうろうろ〜。
先輩に聞けばいわゆる(用心棒)=このあたりの客はメチャクチャの客お〜いからな!
669388:04/04/23 11:53
『夜を賭けて』読了しました。

うーん。俺の住んでいた大阪港近辺は
小説の舞台である砲兵工廠の跡地より
10年以上開発が遅れていたと言う事になる。
1960年生だが、あの小説の世界は、リアルに感じて辛かった。
裏の住友倉庫に忍び込んで、砂糖ぱくった大人達いたし。
俺らも赤(銅)や鉄くずとか売ってコズカイ稼いでいた。
あと、空き瓶やら拾って酒屋に持っていくとか。
近所の空き地で、空の薬莢をたくさん拾えたりもした。

あの頃の体験で、ポリや消防は大嫌いです。
こんな話ニュータウンの同級生は信じませんでしたが。
670東京出身大阪在住:04/04/23 12:28
『中一時代』だったに「がたろうサブ」という漫画が掲載されていました
川縁に住んで屑鉄を拾って生計を立てている「がたろう」と呼ばれる人々がいて
そこに生まれた少年が野球が上手でプロ野球選手になるという話だったのですが
連載3回目ぐらいに突如打ち切りになってしまい
とてもいい話なのになんでだろうと当時は不思議に思ってました
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 13:58
秋田・・・家の鍵閉めない、夜中も、留守に近所の人が入ってお茶飲んでた・・・
住めないと思った。
>>671
うちなんて引っ越して1週間頃、夜、居間で一家団欒してたら
玄関でなく居間のサッシ(=庭に面してる)から、いきなり近所の人が入ってきた。
何事かと思ったら、たいした用でもなかった。
玄関に鍵がかかってる、水くさいというので、それ以降は玄関を常に開鍵。
玄関についているチャイムも鳴らされたことはありません。
一度洗濯物を干したまま外出、夕立にあって家に戻ると
洗濯物は取り込まれ、たたまれ、部屋に置いてありました・・・_| ̄|○
情があつくていい所だったけど・・・_| ̄|○
@福岡の山奥
良いような悪いような・・・本当は良いんだけどムツカシな〜
>634
「たまごっち」って、読んでしまった_| ̄|○
うなだれるな。
キミだけではない。
>672
東京の下町もそういうところありますよ。
姉が嫁いだ所がそうで、やっぱり雨が降ると隣の人が勝手にとりこんでくれる。
同じ東京でも私の育った所は隣近所のつきあいなんてまったくなかった。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 08:08
>>661
おいらは福岡出身だけど、たしかに1970年前後ぐらいまでは、
川沿いの船で暮らしてるって人がたくさんいたように思う。

公営住宅がたてられて、あっというまに無くなったような。

東南アジアの都市なんかだと、いまでも、そういう生活をしてる
人はいっぱいいるので、もともと、そういう風習は、そこから
来たのかな。
677672:04/04/24 09:28
>>675
実は私も東京の下町の出身なんですが、たとえば夕立だと
「あめふってますよ〜」と誰の家にでもなく声がかかり
それでも反応しない家があると、取り込んで玄関にそのまま置いておく感じ。

東京下町は家が近いというか、長屋状態なので
普通に暮らしてても、隣の家の夫婦げんかもつつぬけw
だから、目に入っても、耳に入っても、自分に向かっていないことは
見なかった・聞かなかったことにするしつけ?をされました。

家もそんなつくりだから、窓開け放していてもジロジロみない・・・みたいな感じで
特に留守中に家の中に入り、細部を触るというのは、ありえなかったです。
人がいるときだと、夕飯時に家にたまたまいた子は
「ご飯食べてく?」なんて、どこの子か知らない子まで一緒に食べたりはしました。
>だから、目に入っても、耳に入っても、自分に向かっていないことは
>見なかった・聞かなかったことにするしつけ?をされました。
地方都市ですが、私のうちもそんなものでした。
聞こえたけんかなんかを食卓でしゃべったら、
よそ様の家の中のことをとりざたするんじゃない!
なんて親父やお袋に怒られたり。
狭い地域で生きるためのルールですかね。
助け合ったりはしないくせに、プライベートなことには
聞き耳たててるってのより、ずっとまともな人間関係だと思います。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 07:21
>>678
品がいい土地柄ですなあ・・・。
私は転勤族の家に生まれ、子供の頃は某地方都市に住んでいましたが、
そこでは、夫婦げんかが始まると、近隣の家はわざわざ電気を消して
聞き耳を立てて覗いている、そんな所でした。
その土地では、お盆のお墓参りは日が暮れてから、っていう不文律みたいのが
あったんだけれど、明るいうちに行くと、近所の人たちが双眼鏡でチェックしてました。

その土地から引っ越したときは子供心にホットしました。
680クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/04/25 14:06
>>679
>その土地では、お盆のお墓参りは日が暮れてから、っていう不文律みたいのが

山形も、そうですね。
でも、
近所付き合い云々は あまり関係ないと思われます。
日中だと暑いし、
それに、
農家が多いので、いわゆるお盆休みってのが はっきりしない。
畑仕事が終わってから皆で集まって逝くという雰囲気でしたね。

ちなみに、、、
京都は、日中です。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 15:16
みんな出勤前に銭湯で風呂入ってくる。
自宅の風呂は使わず近所の共同浴場に行く。
仕事終わってからもまず風呂に行ってから呑みに行く。
温泉地ってすごいと思った。
東京=大都会、砂漠、クール、と思い込んでた関西人の私に、
京都の大学に東京の下町からきた人が「関西は恐い、人情に薄い!」と
ばあちゃんに反対された話をしてくれた。東京も下町じゃあ人情に厚いのかと
なんか感じいった。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 03:31
秋田(能代)・・・犬放し飼い、スウパーお店果てしなくない、病院選べない
         住めないと思った
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 03:39
もとい・・・スーパー
東京の砂漠化、クール(カッコイイという意味じゃない方の)を形成しているのは、
大半が地方から出てきた人たちで、いわゆる、江戸者は親切で素朴で質素だった、
と、地方出身東京在住当時の私は思ったよ。何か、無理してないんだよね。
686東京出身大阪在住:04/04/26 07:43
下宿のオバハンか誰かに泣き言をいったら
「荷物まとめて田舎に帰れ」と言われたと
『朝日新聞』の投書で読んだのは四半世紀前
帰る田舎があるのは正直うらやましかった
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 08:07
だね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 08:14
両親が地方出身の東京モンですが、
子供の頃は地方出身の家族と、もとから東京に住む家族と
混在してけっこう濃いつきあいしてた。
大家さんちで毎日テレビ見たり。(うちはなかった)
呼び出し電話なんてのもあったよね。
またどこの家も東京で職を探す親戚や知り合いが
一時的に居候するなんてことがわりとよくあった。
昭和45年ごろに、両親が念願のマイホームを購入、
そこから先は、近所づきあいのない東京砂漠になったなー
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 09:42
うちは電気屋さんだから、新らしい物に囲まれていたよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 13:57
沖縄って玄関ないね
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:57
ガイシュツかもしれんが・・・。
宮古島で鳴くヤモリが普通に居たのにはびっくりした。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:10
ヤモリって両生類だっけ?カエルが鳴くんで、鳴くんだろうね。

そういえば、子どものときは、ヤモリ(ガベチョロとか呼んでたかな)
を普通に見かけたけど、ここ何十年もみてないなぁ...
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:11
>>686
>帰る田舎があるのは正直うらやましかった

ところが、これがウザイんだよな。
せっかくの正月休みもお盆みも帰省で終わり。
田舎の無い香具師は好きな所に旅行に逝けるので羨ましい。


客が来る帰省先の親戚はもっとウザイと思われ
それがそうでもないのよ。
『遊びに来て』と言われて行って、やることは掃除とおさんどん。
おい、誰か家守が爬虫類だって教えてやれよ!
家守は爬虫類
井守(アカハラ)は両生類

ですね
そうです、そして亀は爬虫類です。
って、何のスレですかここは?
えーと、
千葉、埼玉、などの大都市の近県に生まれ育った方(大阪など他の大都市も同じ)
には分かると思いますが、そういう所の人間てハンパにイナカモンでハンパに都会
人なんですよね。30分〜1時間でクニに帰れちゃう、、。
自然豊かな故郷でもないし、誇れるようなオサレな都市生活もないです。
都会人も地方人もある意味うらやますい。
>>693
まあ、家を出て自由に自分の生活を組み立ててるツケだわな。
つきあいが嫌なら完全に捨てればいい。
700東京出身大阪在住:04/04/27 00:47
>>693,>>694,>>695
東京が田舎になったので帰省してますが
とくにウザイという感覚はないな
まあ東京と大阪なんて今じゃ隣町ですが
ガキの頃、親父の田舎に帰省するとき、
蒸気機関車に乗って帰ったのを思い出した。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:59
守宮じゃないかと、家守かな。。。。だれかえらい人教えて?
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:07
>>702
大辞林みたら両方載ってたあるよ
新宿区出身だが
ヤモリは普通にいた
>>704
戸山方面かな?
>>705
大当たり
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 21:51
>>702>>703 爬虫類は【守宮】だよ
や‐もり【家守】は家の番人。
江戸時代、地主に代って、その所有地の管理、
地代・店賃の徴収を行い、公用・町用を勤め、
自身番所に出て非常を守った者。今の差配人に相当する。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:03
やもり【守宮・家守】
1 ヤモリ科の爬虫類。
ってPC辞書にあるよ。
709東京出身大阪在住:04/04/27 22:58
>>707
『広辞苑』ですね
『スーパー・ニッポニカ』でも守宮と表記されています
>「今の差配人」って一体いつの話なんでしょう

昔だが、
・土足禁止の車が多かったこと
・後ろの窓にカーテンをつけている車がちらほら
・白い車が多い
・(地域によると思うが)TOYOTAが強い
->ホンダのセダン買ったら「なんでマークUにしない」
と不思議がられた

上二つは部屋感覚なんだろうなと思った。でも
都市部->車はぜいたく品
地方部->車は必需品
なのに感覚が逆なんだと思った。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 07:01
そういえば、名古屋から豊橋あたりって、本家本元ってことも
あるんだろうけど、トヨタの車だらけで、マツダなんか、ほとんど
見かけないのには、ちょっと驚いた。

といって、広島市ではマツダの車が多いかというと、そうでもない
んだよね。
関西でマツダに乗ってると貧乏人と蔑まされるって
聞いたけど本当?
蔑まされる事もないけどマツダの車といえば
業務用って感じかな?
乗用車ではあまり人気はないかも・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:56
おれらの若い頃は憧れのサバンナがあったじゃん
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:10
>>714
初代コスモとか、プラモデル作った覚えがある。RX−7の前の
サバンナだよね。一度、運転する機会があったけど、当時、
電気モーターのような感じでどんどん加速するロータリーエンジン
に驚いたっけ。

中学の技術の時間にロータリーエンジンを習った覚えがあるけど、
石油ショックなんかがあっても、いまだに作りつづけているのは立派。

最近は、フォード系列の優等生で欧州で評価が高いといわれてるし。

それにつけても、三b...ry
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 22:00
漏れは車検の代車で借りたMAZDAロータリーカペラにビクーリしたよ
マイカーは与太2T-G搭載の足のいい奴だったけど
バンケルエンジンの高回転域でのレスポンスの良さに嫉妬した28年前

                あっ  レス違いでスマソ
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 22:37
広大卒の親戚のネエチャンはマツダとよく見合いしてたぞ。
広島じゃ公務員かマツダでないと学歴が釣り合う男がおらんかったらしい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:55
驚いたってわけじゃないけど、大阪府の池田市のダイハツの本社が
あるところは、ダイハツ町って町名になっている。

もっとも、茨木市には松下の工場があるところは松下町だし、
東芝の工場があるところは、太田東芝町だったりと、工場があるところが
町名ってのは、よくあることなのかな。

企業が市の名前になったのは、豊田市と日立市だっけ。
常陸から日立になったとばっかり思っていた。
>>719
両方あったんじゃない???
知ってる人教えて〜
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 10:09
ぐぐると、日立製作所があったから日立市になったんじゃなくて、
日立で創業したから、その名前になったみたい。

日野市にあるから日野自動車と同じようなものだそう。

http://www.mayors.or.jp/shisei/shisei04.01/wagashi/hitachi.htm
722東京出身大阪在住:04/05/01 01:28
>>721
そういえば親父が最初に買ったのが
日野コンテッサって車でした
田舎に行くと未舗装道路ばかりで
底を擦りまくって1年ほどで買い替えに
>>722
おれんちはオフクロが水色のコンテッサクーペに乗ってたわ。
昭和40年代前半だよなー。なつかひ〜
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:20
静岡県には新幹線という町名が存在する。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:28

オラそんなの知らんぞ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:08
>>724
ぐぐったらでてきた。

http://www.elrosa.com/tisen/90/90019.html
静岡県函南町には「新幹線」と言う地名がある。

と言ってもこれは、戦前に計画されていた新しい幹線鉄道の事。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:20
高知の桂浜で坂本龍馬の銅像を見たあと、高知空港に
向かう方向の高知湾の入り口にかかる浦戸大橋を
地元の人の車で通ってた時。

「両側とも金網がずいぶん高くて、見通しわるいですね」

「あれね、あそこから飛び降り自殺する人がたくさん
出たんで、それの防止でつけたんです。高知の男は、
酒飲んだ後、月の夜なんかに自殺するのが多いんです。」

とのことで、へぇーって思った。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:31
全国自殺スポットっていうと、東尋坊、富士の樹海、阿蘇山
ぐらいしか思いつかないけど、他に有名なところ教えて。
>>728
そんな事知りたがるとは・・・・・思いとどまってほしい。
従姉妹は35歳で一人もの。趣味は旅行。
去年金沢から京都へと一人旅をした時、
福井にも一泊して東尋坊まで行こうとして、
近くで地元の人に「東尋坊に行くにはどういったら?」と
尋ねたら必死になって止められたそうだ。
ちなみになぜ男が放っておくかというほどの美人・性格明るい。
家で翻訳の仕事をやってるあたりが問題かもしれない。
東尋坊と永平寺は福井県より有名
>728
GWだよ。そんなスポットより楽しいスポットの情報にしようぜ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 16:18
>>729
いやぁ、別に自分が自殺しようとは思わないんだけど、ま、単なる
興味本位で。

富士の樹海は、青木ケ原が有名だね。東尋坊、阿蘇の火口、どこも
自分なら絶対自殺するのに選ばないな。何か、うまく死ねそうにない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 16:22
>>731
永平寺の修行僧、朝早くから一心不乱に修業しているところをかいま見れて
ちょっと驚いた。

永平寺には全国どころか海外からもお坊さんが集まってくるようだけど、
概して北陸は立派なお寺が多くて信心深いところなんだなと感心した。
自殺阻止成就!
いかった。
名所ってことでいうと、高島平団地って最近聞きませんが。
737東京出身大阪在住:04/05/03 00:38
>>736
1970年代の話ですね
「高島平団地での自殺者はこれで37人目」
といった報道が自粛され
あちこちフェンスで囲った結果
志願者がいなくなったようです
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 09:53
>>728
華厳の滝はどうでしょうか?
あと熱海の錦ヶ浦も名所だといわれてました。

739名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 15:18
>>736-737
「翔んだカップル」の中で、高島平からあぼーんした先輩がいたね。
740736:04/05/03 16:22
>>737
はぁー、そうですか。
おかげで「自殺の名所ったら、高島平だよな」などと知ったかをしなくてすみました。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 17:14
岩手県大船渡の碁石海岸っていうところも結構オススメだよ。
崖から岩場の海岸を見つめると、何もかも忘れてスーッと吸い込まれそうになるよ。
いわゆるリアス式海岸だね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 17:40
党人望なんて和歌山の三段ベキに比べたら
正直あそこはじばく霊が・・・
>>734
春3月くらいになると 
初老のお坊さんが若い僧侶数人つれて羽田発小松行きの飛行機に乗り込むのを
見ることができます。
永平寺に連れて行くんですね 最低一年修行するんです。
真冬はマジ大変だと思う。

党人望に遊びに行ったとき 一人で遊びに来てる小父さんに
写真とってあげましょうか?と声をかけたら 「すんませんね」と言って
一メートルくらいの断崖の亀裂を跳び越して
こっちに来たの。みてたこっちが ビビタw 下見てたら絶対に飛び越せんです

744名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:21
>>741
>>何もかも忘れてスーッと吸い込まれそうになるよ。

漏れ、高いところに登って下をみると、こっから飛び降りたら
どうなるかなって考えが、いつも頭をよぎってしまう...

修学旅行で黒四ダムに行った時も、そう思った。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:34
>>741
全国飛び込みスポットっぽい話題になってるけど、そういう場所は
断崖絶壁だったりして景勝地のところが多いので、観光地なんだろう
けど、碁石海岸っての、初めて聞いた(関西在住)。

ここ、勉強になるスレだよね。

なんか、このままでいくと、三陸海岸のほうには一生訪れることが
ないような気がしてるんだけど、一度は行ってみたいな。

#大船渡のお菓子、「鴎の卵」ってのは、美味しいよね。
746クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/05/03 20:36
>>741
岩手県といえば、、、鵜ノ巣断崖も有名です。
http://www.icome.gr.jp/~hiro-i/html/unosudangai.html
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:49
>>746
行った。んで卒倒しそうになった。あそこの国民宿舎はもう一回泊まってみたいけど。
黒四でも、「手摺りの上を命綱ナシで歩き切ったら百万円」とか冗談云う奴がいて
それを聞いただけで腰を抜かし、失笑を買ってしまった。とにかく苦手なんス。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:51
今から20年以上前のことだけど、大学に行った友人のところに
遊びに行こうってので、山口県山口市の山口駅前に降り立ったら、
県庁所在地の駅前なのに、信号がなくてびっくりした。

その後、10年ぐらいして再度、訪れたら、さすがに信号はできてた。

山口市って、新幹線もとまらないし、県庁があるわりに大きくないよな
って思ってたけど、県庁に訪れる機会があったら、ものすごく立派な
建物だったので、びっくりした。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 00:32
そういやほんの6年前広島に行ったとき
東京へ帰る新幹線の切符買うのに金が足りず銀行でおろそうと思ったら
広島駅の周辺には都市銀行がひとつもなかった。別に地銀でも
おろせるんだけどね。

市電にのって紙屋町(あの繁華街ね)あたりまで出れば、いくらでもあることは
後から知った。
>>749
そういうのあるよね。JR側ではなく私鉄側やバスター
ミナルに繁華街があったりとか、いかにも県名と似て
いる地名や駅名ではないところが中心地だったりとか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 02:45
岩手県ネタをもうひとつ。
これも三陸海岸の近くなんだけど、
「龍泉洞」という鍾乳洞の中を1キロほど歩いて歩いた最後に突き当たったところに
ある泉がまた、ス-ッと吸い込まれるほど怖さを感じさせる美しさ。
90数メートル先の水底がまるで2〜3メートルの距離であるかのように錯覚。
マニアの方には常識でしょうけど、透明度世界一を誇る鍾乳洞。
当方、観光課の回し者ではありません。悪しからずw
大学生のころ龍泉洞いきましたよ。
び〜っくりしました。あまりに透明でコバルトブルーで。
ほんとに吸い込まれそうだった。
夏なのに寒くて、綺麗で、ちょっと恐ろしいような雰囲気で。
良く憶えています。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 11:44
ふーん、龍泉洞ってぐぐると岩手県の岩泉町ってところにあるんだ...

おいら、九州出身で関西在住なんで、とにかく、岩手県の太平洋側
(陸中海岸)は遠い。盛岡、平泉には行ったことがあるけど。

路線図みると、八戸から仙台まで、海岸沿いに線路があって、途中は
三陸鉄道ってのになってるけど、一生で一度ぐらい、そう、寒い冬にでも
旅をしてみたいな。
>>753
もしあなたが魚介類好きな人だったら、一度は行ってみた方が良い。
755クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/05/06 22:30
>>754
そう言えば、、、

最近、「名無しさん@魚好き」さんを見かけない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:36
おまえら ここで驚け

http://www.liveeg.tv/top.php?b=

間違いない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:48
>>743
党人望と言えば、昔TVで見たんだけど飛び込みをするオサーンがいたよね!
パンツ一丁で崖から海へ飛び込んで、崖を素手で登ってきてまた「オリャー」
と気合い一発海へ飛び込むのを繰り返してたオジサン!
「目標飛び込み1万回」とか言ってたと思うのだが、まだあのオジサン
は党人望で飛び込み記録を更新しているのでしょうか??
>>6
ワラタ・・・乗った電車の路線が悪かったのかもよ
地名はあんまり当て字しないほうがいいと思うよ
知らない人がくぐって調べるとき困るから。
>>758
歴史に残る亀レスだな
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 11:39
>>760
そのレス最高!!( ´,_ゝ`)プッ  
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 12:05
>>760
いや、もっと凄いのがあったぞ。
どこの板か忘れたけど、3年前のレスに突っ掛かってる猛者だがいた。
763 :04/05/07 12:26
実は3年前のは自分のカキコだったりして。
あとは悪のりして自作自演ですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 12:28
>>6
そのまま北上を続けていったら・・・!!( ´,_ゝ`)プッ 
>>6
東北行け( ´,_ゝ`)プッ 
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 12:42
>>1
クソスレたてんな。
2げっと。
>>748-750
10年余りまえ、関東から岩手県花巻市に引越した日の夜、
花巻駅前に午後7時ころ着いたら閑散としてて食べられる場所が全然ない。
駅前のビジネスホテルをとっていたのだけど、6時すぎたら夕食は
用意できないと言われ参りました。駅前の道路に信号がなくてこれもビクーリ。
(さすがに数年後にはできましたが)
調べておかなかった自分もウッカリだったけど、
城下町なので城跡付近の門前の方がよほど繁華街だったんですね。
「駅前」が一番賑わってるというのが常識とは限らないのだと思い知りました。

節分の豆まきで炒った大豆でなく落花生を撒くのにも驚いた…
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 08:11
>>769
北海道や東北地方、というか地方都市全般にいえるけど、
駅の近くの繁華街といわれるところでも、夕方、暗くなって
くると、人通りがめっきり減ってがらんとしてしまうところは
多いよね。

というか、駅前商店街といわれるところは、どこも寂れてる
感じがする。

車でいける郊外の大型商業施設にみな、集まってるんじゃ
ないのかな。

既出だけど、沖縄は、夜遅くまで子どもも街をうろうろ
してる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 08:14
いわゆる城下町っていうのは、繁華街が駅から離れてるね。
盛岡とか宇都宮とか金沢とか
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 08:58
田舎に行くほど女の尻が軽い
>>771
仙台は城下町ですが駅前賑やかです。
駅前に構えた仙台ホテルに先見の明があったとかで。
774東京出身大阪在住:04/05/09 17:15
>>771
駅前にはホテルぐらいしかなく
若い頃は丘蒸気反対運動の名残かなと思っていましたが
人のいないところに駅を作っただけの話ではないかと
新宿の中心は三丁目あたりだったそうですし
>>773
仙台は100万都市なので繁華街が駅前まで埋まったのでは
新幹線が開通してペデストリアンデッキができる前は
典型的な地方都市の駅前だった印象があります
>>771
宇都宮って城下町だっけ?
JR駅と繁華街が離れているのは
元々東武線の駅(繁華街の方)を中心に発達したからかと思ってた。

福岡も、博多駅前はビジネス街、繁華街は天神。
西鉄のせいか、城下町のせいか・・?
>>774
仙台に長年住んでるけどそうでもないよ
丸光(今のさくらの)、中央通り中心に
昔から開けてた
ついでにいうなら駅前でない繁華街の
一番町に魚屋や八百屋がけっこうあって
むしろそっちが田舎臭い感じがしてた。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 18:00
城下町って、そんなもんだよ。
お城の周りは武家屋敷、外に寺院町、町人街、色町、職人街、農村と
駅は、大体、お堀の所か、町外れ
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 19:00
>>774
仙台駅前のペデストリアンデッキって、およそ20年前に行った時も
たしかあったと思うので、新幹線が開通する前だったと思う。

数ヶ月前、20年ぶりに仙台駅前に降り立ったけど、牛タンのお店街
が駅にできてたり、おみやげ物屋さんがいっぱいで人がごったがえし
てたりで、すごい人出で感心した。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 19:05
>>778
兵庫県にある篠山市が、まさにそんな感じで、最寄駅はJR福知山線の
篠山口駅なんだけど、これが、お城のあった中心部から、5キロちかく
離れてる。

鉄道草創期は、汽車の煙りなんか嫌われていたからね。駅を町の
近くにつくらなかったから、逆に、篠山の城下町がきちんと残っている
とも言われているらしい。
781東京出身大阪在住:04/05/09 19:12
>>776
そうですか失礼しました
>典型的な地方都市の駅前だった印象(>>774自己引用)
バスターミナルの記憶がないので調べてみたら
駅の真ん前に仙台ホテルがあって
ターミナルは横のほうにあるんですね
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 19:16
仙台の話題ってので、七夕まつり。全国的に有名なんで、どうなんだろう
とおもって九州から訪れたけど、ただ、商店街に飾り物がぶらさがって
いるだけだった...
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 20:17
>>782
そうなんだ。つまらないね。七夕なら高円寺でもやるしね
784東京出身大阪在住:04/05/09 20:30
>>783
七夕は阿佐ヶ谷で
高円寺は阿波踊りだったような
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 21:08
>>775
どっちも城下町。
ていうか、歴史上、私鉄なんていうのはつい最近の話でしょうよw
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 21:13
川越みたいだね。あそこはjr私鉄合わせて三つも駅がある
ボキャ天思い出した

♪ウラワ ウラワ ウラ ウラワ
 (中略)
 浦和は7つの駅がある

すごいな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 21:46
千葉も東西南北、本、京成
幾つあるんだ、待ち合わせには使えない
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:00
関西在住だけど、以前、東京にいったついでに、水戸線から
両毛線にのってみたけど、伊勢崎あたりで、電車に乗ってる
人の大半が、南米系外国人だったのには驚いた。

あと、名古屋駅前におりたったら、ヒゲをはやした外国人が
ものすっごくたくさん集まってるのにも驚いた(後から
知ったけどイラン人らしい)。

そのわりに、大阪市の生野区に行って、お店の看板から道
歩く人が韓国語しゃべってるのは、驚かない?
太田市は町ごと外国人に占領されてます。もちろん治外法権です。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:10
>>779
東北新幹線ができたのは22年前ですが、何か?
>>791
>何か?

いや、何もないと思う。
関係ないけど、四国のどこかに「じ,gi」と「ぢ,di」を区別して
発音する方言(古代の日本語は「じ」と「ぢ」、「お」と「を」
などはちゃんと区別してたそうだ)が残ってたという話を聞いた
ことがある。もう消滅していたかもしれないが。一度聞いてみた
い。

>>789
私も関西人だが、電車内でオバハンの話が日本語からハングルに
いつの間にか切り替わったのには驚いた。2chではクソミソ扱い
だが、二ヶ国語当たり前のように話せるのは凄いと思った。こっ
ちは英語すら出来ないのに・・。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:24
>>768
遅いぞ!
     冬眠でもしてたか
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:31
>>794
>>768>>767へのレスで>>1は既に、2げっと(逃げている)
と読んでたよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:19
どこという訳ではないが 名古屋周辺の都市以外は喫茶店のモーニング
サービスって別料金なの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:21
>>796
当たり前
798バイキチ:04/05/11 18:25
東北に旅行したときに発見した2つのゴミ箱

「燃いるゴミ」  「燃いないゴミ」

なにも字まで訛らなくても・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 21:16
>>798
流石にそれはネタだろw
>>798
一瞬それ2ch用語か?と思った。
801バイキチ:04/05/11 21:38
>>799
ほんとだって!信じてよ!実話だって!(両手を肩にかけて揺さぶりながら)

どの県か忘れたけど民宿の洗面所の脇に二つ並べておいてあった。
よっぽど写真撮ろうかと思ったんだけど撮らなかったことを後悔している。
実社会でもなかなか信じてもらえなくて困ってるんです。
信じるよ。VOWでそんな感じの見たことある。
写真とっとけばよかったね!
798は写真撮らなかったことを「悔いるヤシ」w
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 15:01
>>801
アンタのカキコはいつも面白いし、人柄も誠実そうだから、俺は信用するよ。
ただ、東北人の俺としてはかなり複雑な心境だw
激しくスレ違いだけど音を間違って書き表したってつながりで、
コンビニに行ったら「FAXを使う時は定員まで」って張り紙が・・・都内にて
本日分は定員に達しましたので
FAXはご利用いただけません
                 店長
東北某県に旅行して、
それまで発売日には本屋に行って欠かさず買っていた雑誌を探したのにない。
店員さんに聞いたら、まだ来ていないと。
エッ今日発売日のはずなんですがと言うと、
雑誌の発売日は東京と違うんですよ、あっちが今日なら明日ですね、と。

ごめんよ。日本全国、雑誌の発売日は同じだと思ってたよ…_| ̄|○ 
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 18:15
東北をバカにするな〜
ちくしょ〜
バカにはしてないけど・・
どうしても川端康成のあの有名な一節を思い出しちゃうよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 18:44
>>807
学生の頃、沖縄の田舎ホテルでバイトしたことあるんだけど、
週刊誌の発売が1ヶ月遅れだった。1ヶ月だけのバイトだった
ので、仕方なく都内の友達から毎週送って貰って読んでたよ。

電話も局番なしの4桁のみで掛けられたし、凄いところだった。
さすがに今は違うだろうけど。
ん?
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 19:44
>>809
「雪国」ですか?それなら、そこは東北地方ではありません。
群馬と新潟の県境ですよ。新潟っておかしな所で東北っぽくもあり、中部に分類されたり、
北陸と言われたり、インターハイでは関東ブロックだったり。
地理的条件が中途半端ですね。孤立してるみたい。


ちなみに雑誌は一日遅れで発売されています。書き言葉にも訛が出ます。
それどころか、訛った名前を付けられた人までいます。親は「ヒサエ」のつもりで
名付けたのに戸籍には「ヒサイ」となってる人。



オレが札幌に住んでいた頃は、週刊誌は一日遅れ程度だったが
月刊誌が1週間遅れてた

まあ配送の区分が違うのだろうけど、同じ書籍なのにこれだけ違う
のは不思議だったなぁ


新潟は、30年前までは、どちらかというと、北陸4県,中部管域
でしたね(電力を除く)。越前・加賀・越中・越後という古い呼び
方でも、それを表してる。越後を過ぎるともう蝦夷でしたから

でもある強力な力により、関東甲信越なる行政区分が出来、
北陸からは外され、現在に至る・・・・
雑誌発売日が首都圏より遅れてるからこそ
たとえ1日でも早売りする本屋を探すのが楽しかったなぁ
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 20:48
>>813 <でもある強力な力により
それって、「よっしゃぁ!」の闇将軍ですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 21:07
>>812
因みに、新潟に電気を供給してる会社は「東北電力」ですよね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 21:39
そうです、東北電力。
それで、新潟にある東京電力で山手線の電車を動かしてるんだったかな?
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:12
沖縄の公衆トイレ(洋式)「便座に土足であがるな!」って書いてあった。
そんな奴いるのかよ。
静岡出身だけど、浪人して名古屋の有名予備校に通うため、現地で下宿を始めたのだが……
名古屋の奴らは自転車を「ケッタ」って言ってるのにはカルチャーショックだった。
静岡では「チャリ」とか「チャリンコ」だったし。

同じ予備校に通ってる大阪人が、友人のことを「ツレ」と呼ぶのにも違和感があった。
↑ もちろん、20年以上昔の思い出だけどね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:27
大阪方面で、数を数える時の語呂合わせ見たいのがあるでしょ?
ちょっとど忘れしたんだが、1・2・サンガリア・・・みたいな奴
教えてくれないか
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:07
彼女のことを「タレ」って呼ぶのは下品だと思った。
>>821
1・2サンガリア
2・2サンガリア

おはようサンガリアとか
お疲れサンガリアってのもあったな

掛布がでていたんだっけ?
>819
ケッタもツレも、今も普通に使うよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:18
昔の同僚(かなり上だった)の話を思い出した。

ある地方に転勤して
小学校低学年の子供がなかなか友達が出来なかったんだけど、
ようやく友達ができて、家にその子を連れてきて遊んでいたそうな。

友達が自分が持ってきたボールを差し出して「これ、ける」
同僚の子「???」
友達「ける!」
そこで、同僚の子はそのボールを思い切り蹴飛ばした!
友達は激しく泣いて帰ってしまったそうな・・・・

ける=あげる(方言で)、なんだって・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:22
>>825
そんなの常識だ!!!!












東北ではね・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:43
>>823
国敗れてサンガリアっていうのが秀逸。w
828ナゴヤン:04/05/13 00:47
>>819
失礼だな。名古屋ではケッタではなくケッタマシーンだよ。

秋田に一年住んだことあるけど、ビックリしたのは菊の花のおひたしが弁当についているんだよ。
飲み屋なんかに行っても、付け出しについてきたりするし。
東北はみんなそうなのかな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:49
>>828
それはない。
>828
ケッタマシーンを略してケッタ。
どっちも言うがね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:07
>>830
もともとケッタと言っていたのを
春日井西高校の一期生がふざけてケッタ・マシーンと呼んでたんだよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:10
そもそもなんで「ケッタ」なのよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:18
ケッタの前はチャリだったな。
ママチャリ、原チャリとか言って。
どっか別の所の呼び方じゃないかな。
転校生が結構いたから。

だから「そもそも」と言われると解らない。
834ナゴヤン:04/05/13 01:24
>>832
なんでかな?蹴った?年寄りはつかわんので俺達の世代からかなー?>ケッタ
ケッタマシーンの前は、蹴ったくりマシーン(w
「蹴ったくる」もわかるでしょ(w >名古屋の方々
いや、マジで。

チャリは関西で初めて聞いた。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:33
>>835
なるほど納得。
>831
ケッタマシーンの出展は知らんけど
春日井西高校ができる前から言っとったわ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:42
>>837
どこよそれ
少なくとも1980年代前半、尾張北部では言ってなかったよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:43
東海地方でも近畿地方でも「〜しとる」「〜やっとる」という言い回しをするけど、
東海地方の「〜しとる」「〜やっとる」は何故かちょっと怖く感じる。
840ナゴヤン:04/05/13 02:15
>>837,838

俺が厨房の時に言っていたので70年代半ばには言ってたな。ケッタマシーン。
尾張西部だけど
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 02:37
ケッタマシーンの発信源が特定できるかも。
とりあえず尾張北部では無いと言うことで。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 06:57
>>825
お話し読んでて、自分の経験を思い出した。

福岡県の北部に小学校2年生のときに転校したときに、
遊んでるグループの仲間にいれてっていうのに、
「かっちぇて」という、発音も難しい、まるで、魔法の呪い
のような言葉をいわないといけなかった。

これをうまく言うことができずに、一人でぽつんとしている
ことが多かったっけ...

小学生って、転校生の言葉の発音が違うだけで、よく
からかったりするけど、おいらの場合、小学校6年間のうち
2年からの5年間は一緒にすごしたのに、6年の最後まで、
「○○くんは、転校生のくせに成績がいい」とか言われ
つづけてた。
漫画 ぎゃんぶらぁ自己中心派で
ケッタマシーンって言葉使ってるな
80年代前半すでにそういっていたのか
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 08:03
>>842
岩手で「かでで」だ。
どちらも「かててくわえて」の「糅てて」でしょうね。(まぜての意)
お国言葉は訛りというより古語が残っている場合が多い。
俺は微妙なニュアンスが伝わりにくい標準語より好きだな。
>>842
かっちぇてって言葉 何十年ぶりに聞いた 懐かしか〜
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:54
かっちぇて って福岡弁ですよねぇ  ↑同じく 懐かしか〜
わたしは、「かってて〜」と言ってましたが。

昭和40年代の消防時代、福岡県北九州の八幡限定で? 「東京かくれんぼ」なる遊びがありました。どんな遊びだったか忘れましたが、なぜか「東京」でした。
当時は、東京なんて想像できないような、天空の都市でしたね。

北九州の中での移動ですが、八幡区では「じゃんけんしー!!」と気合充分なものだったのが、転校で隣町の
戸畑区に行くと、少し間の抜けた「じゃあんけ〜んどっこいし〜」に変わってました。

昔の子供の文化圏って結構狭かったんだぁ〜と




848名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:57
九州って「だーるまさんがこーろんだ」を
「インド人のくーろんぼ」って言いませんか?
俺、ビックリしたんだけど。
849842:04/05/13 22:31
>>845-847
みなさん、レスをどうも。朝、会社に行く前に書き込んだんだけど、
事実を誤認してた。

長崎県のとある田舎からから福岡県の北九州市に転校だったんだけど、
長崎では「かっちぇて」、北九州市では「かってて〜」でした。

30数年以上前の話しなんで混同。「かってて〜」といわずに、「かっちぇて」
といって、皆から笑われたんだっけか。

長崎で過ごしてたときのことは、断片的にしか覚えてないけど、今でも

「でんでんでらりゅーばででくるばってん、でんでられんけん、でーてこ
んけん、 こんこられんけん、こられられんけん、こーんこーん」

の歌は覚えてるし、意味もよーわかります。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:42
>>847
おお同郷。当時、北九州市歌ができて、どっかに集まって
歌った(歌わされた?)思い出ないです?

やまなみにあさのひは〜え〜て〜、げんかいのー(略

>>819
俺が消防の頃の静岡では「ジッテー」だった。

自転車→ジテンシャ→ジッテー

つーか、「チャリ」ってのは全国区の呼び方だろ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 10:52
>848
確かに「インド人のくーろんぼ」でした。<福岡
今じゃ差別用語ですけどね。
テレビで「だーるまさんがこーろんだ」と言ってるのに、びっくりでした。

>849
「でんでらるーばー でてくるばってんーでんでられんけん〜」は福岡だったような・・・
最近、長崎の子供が歌ってるの聞いたら
「でんでらるばーでてくるばってんー電車が来んけんこーられんけん〜」・・・
未だ路面電車がある長崎ならではと、思いました。

>850
北九州市歌は、覚えてないですねぇ・・・・残念
何年ごろでしょうか?
小倉区と八幡区が二つに分かれたのと、市庁舎が新しくなったのは、覚えてます。
全面ガラス張りが印象的でした。
>>848
大阪は「ぼんさんがへをこいた」
だったと聞いたおぼえがあります。ほんと?
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 13:21
>>565 を参照されたし
>>854
車のとんてんかん(東北)
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 00:05
>>852
北九州市歌の制定・・・ぐぐると、40年前って出てたました。自分の
思い出では、若松区の体育館に各校があつまって、皆で歌うってので、
考えてみると、いい思い出になったような。

市庁舎は昭和47年。当時、西日本一だったらしい。何かの機会で
初めてみたときは、おっきなビルですごいなぁって感心したのを覚えてる。

関門橋ができるまでは若戸大橋が東洋一っていわれてたし、関門橋が
できたとき(昭和48年)も、すっごく大きな橋ができたなぁって感心した。

今みると、なんてことはないビルや橋なんだけど、子どもの時って、
なんでもすごく大きく感じる。

大人になって子どもの時の場所に行くと、あれ、こんなにちっちゃな
ところだったっけ?って不思議な感じがしてたけど、この年になると、
そういう感動すらうすらいでる気が。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:05
高知県西南部ではケタグリバイクとも呼んでました。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 13:00
>856
同郷ハケーン

北九州市歌・・40年前だったんですね。覚えてなかったはずでした(当方41)

若戸大橋・・・・歩いて渡った記憶があります。洞海湾にまだ、ポンポン船があった気がします。運賃は10円?くらいでした。

小学生時代「関門トンネルを渡る」というのが夢で、小3の時、初めて山口に行った記憶があります。
それまで、友達が「海の中をバスで走ったよ」と言うのが、イメージがわかなくて
バスが、魚と一緒に海に潜って走る姿を想像してました。

大学生になるまで、本州に行ったことない友達って結構いましたね。





859名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 13:33
本州?
たしか沖縄では、【本土】。北海道では、【内地】でしたよね?
(゚Д゚)ハァ?
どこから見ても本州は本州だろ
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:21
九州の古老も「本土」って云われません?
熊本の農家廻ってて聞いた覚えがあります。

ほか、九州行って戸惑ったのが「〜せんね」。
どうしても命令形に聞こえてしまうんですよ〜。
「座ってお茶でも呑まんね」「はいっ!」「もっと楽にせんね」「はいっ」・・キリがなかった(笑)

ところで、「〜している」を「しとお」 (例)知っている→知っとお っていうのは
全国で福岡と神戸(イントネーションは違うが)だけって聞いたのですがホントですかな。
あっと、当方神戸です。
沖縄でタクシーに乗ったら、ついてたラジオ番組が何を言っているのかが
全然わからなかった。コマーシャルになったとたん理解可能な内容になって
えらくびっくりした。
運転手さんに、今の番組はなんの番組だったんですか?と聞いたら
ニュースだったそうで…たぶんローカルニュースだったんだね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 07:52
>>858
若戸渡船のこと、ポンポン船とも呼んでいたよね。焼玉とかいう、なんのことか
わからないエンジンだったらしいけど。

運賃、長らく、大人20円(子ども10円)だったけど、ちょっと前に値上げして、
今は大人50円(20円)だっけか。

渡船としては安いなって思ってたけど、大阪市の港のほうでは、無料の渡船が
8つぐらいあって、へぇーって、ちょっと驚いた(と、スレタイの話題にしときます)。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 08:02
>>859
沖縄の「本土」は、北海道から九州までのすべてをさすのと、北海道の
「内地」=本州ってので、厳密に言うと違うかも?

沖縄では、本土の人を「ナイチャー」って言うので、以前は内地という
言葉のほうが一般的だったのかも。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 08:08
>>861
福岡出身で関西在住だけど、神戸の人が「知っとぉ」って言うのを
聞いて、あれー、よー似とぉと思った。
京都 何してるえー
大阪 何してんねん
神戸 何しとー
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:25
渡船といえば、昔は関東の利根川などにも、渡船があったんだよな。今でもあるのかな?
群馬県か何処かの河川敷で偶然見付けたことがあって、
そこではタクシーが河川敷に乗り入れて、客の搬送をしている風景に出会ったことがある。

矢切の渡しみたいな観光用ではなかったみたい。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:32
>>867
渡船でぐぐると、全国の渡船を紹介してるサイトがあった。
http://watashibune.hp.infoseek.co.jp/
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:36
>>868
おお、ありがd (^o^) 今でもこんなにあるんだね。哀愁というか風情を感じる。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:40
田舎の人ってどうして自分のことを「オレ」って呼ぶの?
男ならわかるけど女もオレって言ってた。
>870
具体的な地名がないからわからないけど
方言なのでは?
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:56
>>869
ぐぐったあと、サイトをみてみたけど、ほんと、全国にいろいろある。

とくに感動的?なのが、栃木県の茂木町〜烏山町にある「生井の渡し」。
http://watashibune.hp.infoseek.co.jp/namai.html

船、周辺の景色、船を操る人、画像みてるだけでも、一度は乗ってみたくなる。
江戸時代は女がオレというのは普通だったらしいよ。
男がオレと言うようになったのは江戸末期以降だそうな。
助長するようなことを言いなさんな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 16:18
20年前、福岡の大学で、他県出身の友達に「今からそっちに来るね」と言うと怪訝な顔されました。
「今から(自分が)そちらに行く」と言うのを、福岡では「来る」と言うんですが通じませんでした。

その後佐賀で知ったのは、動詞が一語。
「今から、くっ!」=今から来る
すっ=する
ぬっ=寝る
九州は広いと思いました。

876名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:32
>>872
大阪にも渡船はありますよ。
観光用じゃなく市民の生活の足。ただし風情はないよw
ttp://www.asahi-net.or.jp/~rn8t-ktu/osaka/index.html
>>870
私も地方在住(北陸)ですが、町を歩く女子高生なんか、
やはり自分のことを「俺」と言う場合がありますね。
地元の人間が聞いても違和感ありますよ。
以前にラジオで、岐阜県の山奥のおばあちゃんが、
自分のことを呼ぶのに「いら」と言っていたのを聞いて、
「わたし」にもいろんな言い方があるのだなあ、と驚いた。
フィリピンの女の子が電話で盛んに「あて」と言ってたのを聞いて
「変な日本語教えたのは誰だよー」と思っていたら
タガログ語で「あて」とは「お姉さん」という意味だった。

思い出しついでのスレ違いスマソ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:59
あてが芦屋雁の助だす。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:05
福岡の外れの方の無人駅の駅前、立木もある植込みの陰にお婆さんが
正座しているのが見えた。
ああ、地方だとまだ乞食がいるのかなと思い、通りがてら見ると、違った。
お婆さんはその僅かな緑地に正座して弁当を使っていた。
食に対する敬意と感謝。美しい日本の心に久し振りに触れた
事に感動を覚えると同時に、あらぬ疑念を抱いた自分の心を恥じた去年の5月。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:28
>881
>弁当を使っていた。

これは福岡の言い回し?
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:30
いや、古典的なかんじがするが、標準語でしょう。
声に出して読みたい日本語といっていいかもしれない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:38
>>879
「あて」で思い出したけど、大阪では、酒の肴のことを「あて」というよね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:39
>>876
大阪の渡船に乗ると、降りるときに利用者がみな「ありがとう」って
言ってるのに、ちょっと驚いた。無料だからかな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:16
カネの問題ぢゃないだろ。
自分も親切な運転手さんには、タクシーでも観光バスでも
降りるとき「ありがとう」って云うぜ。
経済主義に心が侵されるってのは嫌ですね
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:43
おばちゃんは、しっかり田舎者だから、
バスでも改札でもありがとうって言うよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:46
私も言うよ<バスでも改札でも

ま、すでに田舎のオバチャソだからしょうがないけど・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:48
電車乗る前にたった一人しかいない駅員さんと
世間話できるほどオバチャソになってしまいましたが何か?
ちなみにここは6時以降は無人駅。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 06:05
私は何故か、関西に行くといろいろな人から親切にしてもらうのですよ。
特に大阪。
言葉のアクセントで関西人じゃない、とすぐにわかる訳だが、
関西(特に大阪)の人って旅行者をいたわる文化みたいなのがあるのかな?
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 11:11
>>891
漏れも同じ経験してる。
道を尋ねても、応対がすっごく親切。
こちらから話しかける前に、様子を察して教えてくれた事もあるよ。
>>891-892
あまり褒めない方がイイ!
関西人は意外にシャイだから出て来れなくなる・・(照
>>893
いやほんま。2ちゃんで誉められると気持ち悪い。
関西人はバッシングに慣れてるもんで・・・。
大阪親切なんだ・・・私の経験で最悪は横浜。
ダンナが横浜出身で3年住んだけど、その間に
繁華街で道聞きたくて声かけてもシカトされること4回。
ていうか、結局一度も聞けたことなかった。
銀行行って、行員に怒鳴ってるオッサン見かけること数知れず。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:38
>895
あやしいオサーンに見られたんじゃ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:45
あやしいオサーンだけじゃ申し訳ないので補足。

繁華街は変なキャッチが多いから
よっぽど困ってそうに見える人ならともかく
そうじゃなければ、相手から声かけられてもシカトすることが多いよ。
少なくとも私はそう。
道聞くふりしたキャッチやらナンパやらがうじゃうじゃしてるから。

私は大阪に住んで5年くらいだけど
最初のうちは何か聞かれるたびにまともに返事しては
嫌な思いしてばっかりだったから。
もしかしたら、私も895さんのダンナさんをシカトしたかもしれない。

銀行で怒鳴ってるオサーンは関西以外でも見たことあるけどね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:46
補足だらけでスマソだが、
繁華街なら横浜も大阪も一緒だと思う。てことで。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:27
おいらは大阪に勤めて十数年だけど、地図をみながら道で
うろうろしてる人をみかけたら、「どちらかお探し?」って、
こっちから話しかけて、道、教えてあげるよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:43
>899
私も困ってる人がいれば声かけるけど
向こうから声かけられたら怪しいと思って逃げる。
(´-`).。oO(よく人に道を聞かれるのはなんでだろう?)
902899:04/05/17 22:22
>>900
声かけるときは、いかにも道迷ってますって雰囲気の人に限定。
そーじゃないと、怪しまれるから。

外国人なんかにも話しかけるの好き。

東京行ったとき、以前はちょっぴりはずかしかったけど、最近は、
地図を目の前にもって、キョロキョロしながら街を歩いてる。
けど、一回も、話しかけられたことないなぁ...
大阪に限らず、どこでも普通はそうなんじゃないかな。
東京が特殊なんだよ。人も多いしトラブルも多いから仕方ないのかも。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:55
東京の繁華街は確かに危なそうなキャッチが待ちかまえているしな。駅の地下構内とか・・・
でもここの住人は全然安心でしょ?
若い娘しか見てないもんね、奴ら。。。

ッというか、若い頃20代前半くらいまではよく声を掛けられたよ、キャッチ野郎から。
それで喧嘩になりそうになったこともあった。若い頃はこっちも負けん気強かったしな。

それはともかく、本当に道を聞きたいのかどうかは、様子で分かるから、
地方の方で道に迷ったら遠慮無く、漏れに聴いてくれ。ワカランかもしれんが。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:00
東京は若い子だけなのかー。

私は未だに道頓堀のキャッチに声かけられるよ。
エステ・ジュエリーあたりで。
マジ、うざい。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:01
ティッシュ配りと美容院だけだよ、
寄ってくるのは。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:03
おいらも、キャッチによく声かけられるよ。

「おにーさーん、若い娘いますよー」って。

あれ、キャッチって言わないのかな?
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:07
漏れの知り合いの女性(パッと見、かなり美形。スタイル良いのでモデルっぽい)は、
もう30代半ばだけど、しょっちゅうキャッチに声を掛けられるらしい。
9割方、ホステスの勧誘だそうだ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:08
髪をショートカットにした日、夕方キャバレー前で
客引きのおにいさんに声かけれられた。
ガタイのいい主婦ですまんな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:13
>>908
で、その知り合いの女性に恋してるの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:14
親切と言えば函館。
吹雪の日に観光してたら、行く先々で「お茶でも…」と暖かいおもてなしを
してもらいました。買い物もしなかった洋服屋さんや見ず知らずの民家で。
>>908
私も渋谷でお水のキャッチに良く声をかけられる、40代後半なのに・・・
しかも派手ではないのに・・・・
もっと人を見る目を磨いてから勧誘業してほすぃ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:18
>>911
同情を引くような顔つき体つきだったとか・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:25
私も渋谷でキャッチに声をかけられますよ。
同じく40代半ばですが。
わたしも岸和田界隈でよく道を聞かれる。
まだ40歳にもなってないのに・・・・・・・・。
>>914
この年齢になっても
若い頃から鬱陶しい思いをしてきただけに
嬉しい気持ちにはなれないのがちょっと悲しいですよね!w
ま、どうでもイイ話でスミマセン!
>>916
私も、なるべく目立たないようにと心がけてはいるんですよ。
それでも雰囲気が少し目立つのかも知れないですわね。
少し反省。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:25
>>912
きっと男性の目を惹きつける魅力をお持ちなんですよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:53
女の話になると レスが増えるのは ナゼ?
どーでもいいけど。。


(号泣)
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 09:45
国会議事堂・首相官邸まわりで警備に当たる警官に道を尋ねても
ほとんどまともな回答をもらえない。
常磐線で痴漢行為を発見
近くのお兄さんが
「オイ!降りてやれよ」  ガーン
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 10:11
>>921
千代田区周辺じゃない警察からきてる警官かも?
昔サミットが東京であったとき、よその県警から応援にきた警官が、
通行人に道を聞かれて困ってる姿が都内のいたるところで見られました。

今はタクシーの運転手がそんな感じ。
超有名なホテルの場所さえ知らない人がいて驚!
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 11:26
>>924
いまどきのタクウテシは、リストラ転職組が多いからね。
道知らなくて、遠回りされて、えらい金取られたことあるだス。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 11:51
そんなタクシーも不況で客が付かず、駅で一時間以上並ぶこともザラらしいぞ
ワンメーターで行けるような処は避ける。しょうがない時はチップを。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 11:56
>>925
ワンメーターでもチップ不要。
文句言う運転手は近代化センターに通報しる!
>>923
震災の時の大阪や神戸がそうだったな。
近所の交番に通行許可証を貰いに行ったら岡山県警の人が立ってた。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:11
>>921
あのあたり、東京へいったついでに、何回か散歩したこと
あるけど、警備の警察官が多くて、挙動不審者じゃないかと、
じろじろ観察されてるので、気分がいいもんじゃないね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:49
>>928
東京支店に通勤していた時最寄り駅が、国会議事堂前だったんですが。
終電間際に帰る時には最高のガードマン達でしたね(`∀´)ゲラゲラ
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:28
大阪に勤めてるけど、警官が警備してる姿を見っていっても、
梅新交差点近くの米国領事館の前ぐらい(といっても、せいぜい
2人ぐらいしか立ってない)。

で、けっこう道歩く人が気軽に道を聞いたりして、警察官も気軽に
応対してる。

東京は、国会議事堂にせよ、首相官邸にせよ、皇居にせよ、警察官
がやたらおおいし、しかも、人が近づくとにらむような感じで
とりつくしまもない感じ。

武士だらけでお上のお膝元って感じがつくづくするね。

一度、クリントンがきたサミットが大阪城公園で開かれたときは、
さすがにあちこちに警官が立ってて、東京っぽかった。

・・・スレ違いか
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:39
昔ダイエーホークスの応援で千葉マリンスタジアムに行きました。

試合が終わってホークスのジャンバーを着てる人に「今日は勝ったですね。福岡から応援に来たとですよ」と話し掛けたら「おいは、佐賀の出身」と言われました。わたしは福岡出身。
なんかホークスファン、同じ九州人ということで盛り上がりました。
地理に不案内なわたしの荷物を持ってくれて、わざわざと東京駅の入場券まで買ってホームまで着てくれて「こっから乗ればよかですよ」と言ってくれました。
最後は握手をして別れましたが、東京での九州訛りにホットした思い出でした。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:47
>>920 激ワロタ

まっ、人間いや女は顔かたちだけがすべてではないさ、
それは40代の漏れ達が一番知っている事さ
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 13:24
>>910
昨日久しぶりに逢って、そのかわいさ・美しさに胸キュン。
プリンプリンにして引き締まったお尻が眩かたでし (*^_^*)
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 14:50
>>930
海外からお客さんが来るっつーので
大阪府警が一生懸命、街のお掃除してましたね。
違法風俗店を片づけたりとか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:50
>>933
なんか、うらやましーな。それだけ魅力的で、30代まで独身なのかな?

オフィスのフロアにはいないけど、ビル内だと、綺麗だなって思う人は
何人かいる。けど、そう思うだけ。話しでもできればいいとは思うけど。

年とったからかな...
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:58
>>934
大阪サミットのとき、阪神高速沿いのビルは狙撃されないようにと、屋上の
出入は禁止されるし、要人のとまるホテル周辺は、マンホールから何から
すべてシールで封がされてるし、準備だけでもすごいなぁって思った。

東京の勤務経験のある同僚の話しだと、東京じゃぁ、ああいう会議で
首都高が渋滞したり、いろいろ不便になることしょっちゅうあるらしいね。

ま、サミットみたいなのは、テロの格好の対象になりそうだから、沖縄
とかの警備のしやすいところがいい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:18
>>935
単に仕事上の付き合いがあるだけなんですけどね、じつは。
羨ましがられるようなものではないッスよん

でも30代半ば過ぎの独身女なんか、たっくさんいますよ今どき。
しかも、結構綺麗だし都会的に洗練されている。もちろん結婚したい気持ちも十分もってる。
けど、良い出会いに恵まれないのかなぁ。あるいは理想が高いのか。
今の世の中なかなか難しいね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:53
>>936
×サミット
○APEC
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:54
>>938
あ、サミットじゃなくって、そうそう、それだった。訂正サンクス。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:21
神戸に住んでるが、ときどき大阪にでかける。
大阪と神戸は全然雰囲気が違う。言葉も人の多さも。
大阪のこと良くわからんのになぜか大阪で良く道を聞かれる。
「私も大阪のこと詳しくないんですよ〜」
と何度答えたことか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:35
京都・大阪あたりは岡山から出て行った人も結構いて、
タクシーにのると「お客さん、岡山から?」と聞かれた。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:47
>>940
神戸の場合は、山がすぐ近くにあって、道が傾いてるほうが海
ってすぐ方角がわかるからね。

大阪だと、ちょっと見通しのわるいところや地下街だと、方角が
さっぱり。

とはいいながら、見通しがいいところだと、生駒山系なんかすぐ
見えるからまし。

東京に行って、大宮なんかの北あたりだと、平野ばっかりで
太陽がでてないと方角なかさっぱり。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:11
>>942
神戸は便利だよね。タクシー乗っても「山の方、海の方」で通じるし、
山は北、海は南、川は南北、国道は東西・・で全部おっけ〜ですもんね。
同じく関東は凄く判り難かった記憶。人間が勝手に境界線引いてる感じで
山から向こうが○○、川からこっちが××、って通念が使えない地域が多い(ような気がした)。
50号線走ってて、いきなり「もう茨城?」「また栃木?」「なんで群馬?」(笑)
地図無しではどうにもならない感じがしたっす・・・おっと関東の方、スマソ。
おれも関東に住んだ事あるんだけど、あっちの人は東西南北わかんないよね。
駅の東口、北口っていうような地域の認識はあっても感覚としての方角は意識してない。
電車で点と線の移動しかしないから必要ないのかな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:52
>>812
>それどころか、訛った名前を付けられた人までいます。
>親は「ヒサエ」のつもりで名付けたのに戸籍には「ヒサイ」となってる人。

「ちよ」(千代?)のつもりで名づけたんだろうけど、
「つや」になってる人もた。

946名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 08:15
>>812 >>945
うちの亡くなったばあちゃんなんて
「すみ」って名前だったんだけど戸籍上は「しみ」だった。
昔は書面に記入しないで、口頭で届け出してたのかね?
それにしても「しみ」はなかろう>窓口の人
字が書けなかったと予想
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:26
946爆笑
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:36
神戸じゃまともに上下で通じます。
次の交差点上ね(北)
まぁ、市街地メインですが…。
ってか六甲山の北側は神戸じゃねぇ!!
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:37
俺は岩手の片田舎の出身なのだが、
ウチの田舎では「街まで」で通じるぞ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:37
>943

その神戸に勤めているときはタクシーの態度のあまりの悪さに
驚いてばかりだった。京都はいいわ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:44
京都はいいよなぁ、MK。
神戸はマン国際興業やからなー。
953クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/05/21 22:16
>>949
京都も上下です。

北に逝く = 上(かみ)に上(あ)がる
南に逝く = 下(しも)に下(さ)がる
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:17
>>953、お前は中京区。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:18
京都タワーの住所にもやっぱり上がるがつくんですかね?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:20
東北生まれの関東人としては、京都って高圧的な感が否めないな。
はっきり言って怖い。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:21
>>955
京都タワー
京都市下京区烏丸通七条下ル
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:29
タワーなのに下がるのかW
地下25階とかねW
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:55
>>956
っていうか排他的
960クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/05/21 23:54
>>957
京都タワー:塩小路烏丸西入る
961956:04/05/22 02:21
>>959
そっか。そっちの表現の方がしっくりくるねw
東北の高校の修学旅行は大体、奈良・京都なんだけど、
俺が行ったホテルの仲居は凄く上品で怖かったよw
出張の夜に湯豆腐をご馳走になった時も、料亭の仲居の雰囲気が
昔、感じたのと全く一緒だった。
とにかく俺は京都恐怖症だ。
因みに実害を被ったことはないwだからこそ怖いのだw
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 06:04
関西で道を聞くと、東西南北で教えてくれるが、
東側のおいらにゃ全然分からない。右、左と言ってもらった方がいい。
関西の人は何で北とか東とか分かるの?
963関西人:04/05/22 07:06
京阪神地区に限っていうと平野部が狭くてだいたいどこでも山が見える。
山がどこにあるかわかっていれば東西南北もわかりやすいというわけ。
とくに神戸なんかはそう。北とか南とか言わないもん。
北は山側、南は海側って言うのが一般的。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 08:26
神奈川・東京・千葉あたりでも海側/山側はよく使う。
ただ、神奈川での海側と千葉での海側は方角が全然違う!
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 08:35
同じ千葉県でも、
船橋での海側は、南。
木更津での海側は、西。
九十九里浜での海側は、東。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 09:45
>>960
南北の通りを先に言うんとちゃいますん?
近畿の友達と話していたら、彼らの祖母祖父あたりだと
箱に入っているビンに対しても「その北のビン取って」と
言っていたらしい。

これはきれいに方角が地理と一致しやすい(前の神戸
とか京都の道筋とか)の影響かもしれんな。

関東系は方角で言われてもサッパリだ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 12:22
時計でいう椰子って居ないの?

「10時10分の方向にあるそのビン取ってくりないかや?」などなど・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 12:31
おまいは、航空自衛隊か?

10時の方向に敵機発見!

970名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 12:34
>>968 にちょっとつっこんでいいか?(マジに)
   10時10分って、0時を真北として、どっちの方向???
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:54
>>970
方位に関係なく、自分の正面が0時ってことで使うよろし
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:55
>>963
大阪市も中心部は、南北の道路は「筋」、東西の道路は「通り」と
使い分けてるので、京都ほどではないけど、わかりやすい。

実は、甲子園のある西宮市も、そうなってる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:57
>>971正面はわかったから・・・

  10時10分を誰か解説してよ!

974名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:58
北北東と北北西か?
どっちに行けばいいんだ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:58
>>970
あっ、そうか。長針と短針があるから分からない訳だな。単に「10時」に訂正
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:11
敵機発見!10時方向!!
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:13
これにて、一件落着。
>>975
ん???なんか引っ掛かるような気が・・・。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:17
>>972
すると、「雨の御堂筋」は南北に走る通りなんですね。

980名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:22
学生時代(東京都)アパートの隣の部屋に京都出身の人が居た。
ある日、彼に道を尋ねたら、やはり東西南北を使っていた。
関西の人は、日本全国津々浦々、東西南北の方角が理解できるのだろうか?
関東の人間には理解できん。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:24
このスレ、そろそろなのだが・・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:27
>>978
もともと自分から見た方向を”時間”で表すのは、
軍隊用語じゃ。(それも空軍)
しかも、水平方向の360度ではなく、垂直方向の360度を云うのじゃ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:29
なるほど
984クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/05/22 14:41
>>966
面している道路が南北か東西かで使い分けます。

>>960小生
>京都タワー:塩小路烏丸西入る
東西の塩小路に面しており、烏丸との四つ角から西に入(い)る。

ロンドン屋:新京極四条上る
南北の新京極に面しており、四条との四つ角から上(かみ)に上(あが)る。
京都ってニューヨークみたいだな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 15:00
>>979
そう。御堂筋は「筋」なんで南北。昭和の初期に天皇のパレード用に作られた
といわれているメインストリート。日本の都市の中でも、もっとも立派な
道じゃないかと思ってる。

おすすめは、イチョウの色づく秋。沿道の彫刻を眺めながら散策するのもいい。

ちなみに、むかしは堺筋が、大阪城の大手前から堺に通じるメインストリート
だったそうで、老舗の百貨店は堺筋に面して出店してたんだけど、
ついこの前、松坂屋大阪店が撤退したばかり。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 15:03
御堂筋は、東洋のシャンゼリセ、でしたかね?
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 15:09
御堂筋に面したビルの高さが一定に制限されていたので、
たしかにパリの通りみたいな雰囲気があったけど、最近は、
セットバックしたらもっと高いのを建ててよいとかいう風になって
スカイラインがくずれてきてる。

フランスやドイツの旧市街区の街並みの保存はうらやましいな。
昭和40年代前半のこと。
ドッジボール用のボールを手で打ち合う
遊びを大阪では「テンカチョー」と言って
たが、神戸の小学校に転校したら「イン
サイ」と呼んでいた。最近ぐぐってみたら
「インサイド」に由来するとか。
あと、「2B弾」が、同じく神戸の小学校では
「ショーナマイト」。「ダイナマイト」の小型
版の意味か。大阪出身のヨメに話したら
大いに笑われた
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:40
2B弾って、カンシャク玉みたいな奴?
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:33
位置を時間で示すのって、病院の直腸診でやるよね。
肛門に指入れて「10時の位置に腫瘍あり」とかね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:42
次スレ、たてました。

他県に行って驚いたこと 2県目
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle40/1085215289/
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:55
曾我ひとみさん、かわいそう。
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:57
この5人の会見って、大人ですね。
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:03
そうね。曾我ひとみさんに対する心遣いが感じられる。
996クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/05/22 18:24
>>989
>ドッジボール用のボールを手で打ち合う遊び

京都では「ドッツ」と言いました。
「日の字コート」で1対1で行うテニス形式のものから、
「田の字コート」に4人で別れて王・大・中・小で競う「4人ドッツ」もありました。
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:26
>>984
京都タワーって烏丸通に面してませんか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:31
>>989
同時期に神戸の小学生だったが、ソレは「テンチョー」と呼称しておったぞ。
>>996 で挙げられてる“田”の奴)
あと、「2B弾」も「にーびー」だった(点火部にマッチの燐がコーティングしてあるやつでしょ?)
意味不明ながら爆竹は「えふびー」と云っていた。
・・・う〜む。同じ地域でもガッコによって分布があるのかな。
999
千駄ヶ谷
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。