1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:35
2
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:37
3げと
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:06
夜中にコッソリ1000取ろうと思ったのに、取れなかった・・・
∧∧
/⌒ヽ)
i三 ∪
○三 |
(/~∪
三三
三三
三三三
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:41
誘導無しに1000取りするなよ。
>>5 989に誘導があったよ
缶馬っていうのかな、空き缶に紐を付けてたのを2つ用意して、
その上に乗って紐を手に持って、カッポカッポと歩いた。
うちの町内会の運動会では、今でも競技でやっている。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:43
雨上がりに、裸足でそれやるとスリルがあって面白かったです。
あと、竹馬なんかも。
ノリの佃煮にはケッコウ好きだった。
どこのメーカーか覚えてないが
「江戸むらさき」とか[お父さんがんばって」とかシリーズで
どんどん売り出していた様に思う。
大村 昆がCMをやってたような記憶がある。
(間違ってたらスイマセン)
でも、味の違いはあんまり判らなかった。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:18
大村昆じゃなくて三木のり平じゃないかな。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:09
今はイワシの蒲焼きみたいなヤシだが、
同じ小判型の平たい缶詰で、一番安いのが、鯨の大和煮だった。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:22
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:42
江戸むらさきのビンって中身が出しづらいんだよね〜。
おとうさんがんばってのビンだときれいに出せるんだけど。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:43
桃屋って云うと「梅ごのみ」(鰹節と梅干のブレンド)に目が無かった。しかしもう売ってない・・。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:44
サクマの「チャオ」って飴ちゃん(飴にちゃんを付ける私は大阪のオバチャソ)
透明の飴の中に、チョコレートがトロ〜リ・・・ウマー
でも舐めている間に飴に亀裂が入って、気を付けないと舌に怪我する。
以前、USJでキュリアスジョージキャンディとして、同じ物がお土産に売っていたけど
今はもう売っていない。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 17:27
チャオ 復刻版として、売ってるの見た!100均でも見たよ。
細長い筒状の缶に入った、キャンディ。缶には、くさりの持ち手がついていた。
イラストは、亜土ちゃん。 空いた缶にお手玉を入れていた記憶がある。
父がキオスクで、買ってくれた気がします。
復刻してくれないかなぁ。
黄金糖ってご存知ですか?今も売ってるかも知れないが。
当時もおばちゃん達の飴ちゃんでしたが。
トーハトのココナッツサブレ。未だにトラウマの食い物です。
親父に「これ、旨い」と言ったら、数年間このサブレが毎日おやつになりました。
お陰で一番嫌いなお菓子になりましたw
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 17:48
♪チャオチャオっとなめチャオ!
黄金糖はバリグブラジル航空の機内サービスに使われている
とかいうCMをなんとなく覚えている。関西発のエッチな番組とセットで
思い出すのできっとその番組のスポンサーだったんだろう。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 17:55
カバヤのキャラメル。1円で2粒。駄菓子屋で売ってました。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:24
>>17 チャオは昔の大粒のに対して、一時期細くなりました。
最近、また大粒になった「復刻版」が結構出回っていますね。
チャオもいいけど、「佐久間製菓」のキャンロップヨーグルトが私は好きでした。
こっちは最近、見当たらないな。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:27
明治のフルーツ牛乳って昔は黄色っぽかったんだけど、
覚えている?
今のはオレンジ色っぽいけど。
那智黒のコマーシャル、ばあちゃんと黒人がGOGO踊るシュールな
のだったなぁ。「ナチ!」「クロ!」って掛け合うの。なんかすげえヤヴァイ。
チャオは透明なキャンディーにチョコがくるまれてたけどヌガーみたいな
白いのにくるまれてたのもあった気が・・・なんて名前だろう?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:33
チャオを舐めつづけていると、チョコに到達したときに危険な状態になったような。
口の中を切りそうで。
>>14 レスさんくす。
ななな。くっそ〜、単に近所のスーパーの方針だったのか。今度遠くで探してみマツ。
>>18 ココナツサブレ、パッケージに金メダル。
あれを誇らしげに掲げてるお菓子、他にも一時期やたら多かったですね。
「出品すりゃあ獲れる」類の賞なんでしょうかねえ・・・。
>>20 機内サービスでスチュワーデスが勧めた黄金糖を一口、「oh! This is Japa〜n!!」。
子供心に「バカな外人だなあ・・」。
あ、仰せの番組の方は確か「夜の大作戦」ぢゃなかったかしらん。
チャオで思い出しました。
今でもあるから反則なのですが、「ノースキャロライナ」って一番美味しいヴァニラの数だけ少なくありません?
最後まで舐め倒して、トロッと出てくるヴァニラクリームの味!
ち、違った。「ソフトエクレア」でした。連カキともども皆様スマソです・・。
ソフトエクレア噛んで差し歯が抜けたことあった・・・
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:01
二つ折りのアタッシュケースみたいな木琴。
今では見かけないなぁ。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:06
小梅ちゃんで、舌切った
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:11
遠足のおかしは「チェルシー」
♪〜ほーら、チェルシー、もひとつチェルシー
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:14
アナタニモ チェルシー アゲタイ
「コーヒー飴」タータンチェックの缶、赤い銀紙に一個一個包まれてた。
形状は細長いラグビーボール状。森永だっけか?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:26
私の木琴は、折る事が出来なかった。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 09:09
貰い物の神田精養軒のアーモンドピットを一缶一気に食べて
おもいっきり怒られた。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 11:52
地球儀つきのえらい長い鉛筆
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 12:36
地球ごまとかいうのもあった気がする。
なんか2重構造になってんの。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 12:51
カンガルーパンツ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 13:02
カップライス 今売り出したら再びヒットか?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 13:32
地球ゴマは夜店で良く売ってましたね。
箱に入れると箱ごと回りだして、おっさんの掛け声で逆回転し始める
んですよ。 あれがおもしろくて買いましたが、ただ、箱をコマの回転
と反対方向に回しているだけだったんですよね。
そろそろ逆に回りそうな頃合いを見て掛け声をかけていただけでした。
カンロ飴って今でもあるのかな?
その他、昔は黄金糖・純露とかシンプルな飴が多かった。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:34
>26 ノースキャロライナってピンクやみどりの渦巻きの入った飴でしたね。
ソフトエクレアの方が好きでしたが チェルシーも好きでした。
Lookだっけ?チョコレートに何種類かの具(というのも変ですが)が入っていた商品ですが
それって今も売っているのでしょうか?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:32
チェルシーはヨーグルト味が好きです。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:41
今は歯の詰め物がとれるので、キャラメル系は、ご法度です。
そういえば、ロッテ「小梅」今は真ん中に梅エキス
(ジャム状のモノ)が入っているようです。前のほうが好きだった。
>>43 ルックは今でもあるだろ、普通に売っている。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:09
地球ゴマじゃなくて、駄菓子やで売った
プラスチック製で、上手く表現できないけど
クルクルッと紐代わりの物を巻いて
パッと離すコマ
あれ名前、知ってます?
学校の頃に使っていたブリキの弁当箱
中身は大したことはなかった
こたえたのは、学校が用意してくれていたお茶を飲むとき
弁当箱のフタを湯呑がわりにするんだが、お茶を入れると
熱くて持ち上げることが出来ない
どうやって、飲んだのかは覚えてない
(冷めるまでは、犬の様にすすっていたかも)
黄金糖って飴を作っている会社は
(株)黄金糖
「何か文句あるか」ってな感じ
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:28
今、唐突にカンロ飴の味を思い出した!
カンロ飴の風味は、あれ何か分かるか?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:46
麦茶?そんなわけないか。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:55
あれは醤油の風味。だからすきやきや魚の煮付けに
利用するといいらしい。試してみそ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:58
カンロ飴 材料に化学調味料を使ってます。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:01
どんなお菓子にも化学調味料は入っていると思う。
もっと危ないものも入っているかも。
子供の頃、チクロが禁止になりましたね。
あれは、今では危険な物質ではなかった、という事がわかったようです。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:06
湯たんぽが使いたかったけど、
やけどするといって、使わせて貰えなかった
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:30
なんていう名前だかまったく知らないのだが
夜店の定番。
カラフルなビニールでコーティングしてある針金が
らせん状に曲げられていてそれを手でひっくり返していくうちに
鼓になったり籠になったり
いろいろな形を作って遊ぶ、そう、あれ!
・・・ってこんな説明じゃねぇ。ごめんよぉ、わかんなくて。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:38
あれ、なんだっけ、ほら、二人以上でやるゲーム。
右足赤とか、左手青・・・ほらほらほら・・・
ダンシング・・・???
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:14
>>57 おおーーー、知っている、流行ったよね。
が、、、名前がわからん。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:12
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 02:21
MEN IN BLACK2(あってるかな〜)
で宇宙人がやっていたのではないかな・・・
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 06:52
ダイヤモンドゲーム。
赤、青、黄色の円錐型のコマ?を星型の板に並べて
向こうの陣地に早く移動させるゲーム。だよな?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 08:44
>>57 名前は覚えていないが、ボーネルンドで売ってたよ。
私が確認したのは横浜、港北NTモザイクモールの阪急店。
テンヨーのプラハズル
いろいろな形のピースが入っていて、箱から出したら、また箱に入れるんだけど、
何万通りの入れ方があるのに、なかなかうまく入らない。
幼稚園時代からパズルが好きでよくやってました。
捨てられずに、今でもまだとってある。
私にはリカちゃん人形の思い出が全くないので、母に聞いたら
子供の時は人形よりもパズルを欲しがったそうです。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 16:25
ママレンジ。
あれでホットケーキを焼いてみたかった。
母に欲しいとねだったら、大きくなればイヤってほど本物のレンジで遊べるから
ダメと言って買ってくれなかった。
ひどい・・・。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:47
>65 ママ流しっていうのもあったね。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:06
ママホッピー
ポップコーン作るやつね。あさひ玩具社製なり
魔法瓶の水筒は、暖かさが結構もってよかったが
いづれ、どっかにぶつけて瓶の中のガラスを割ってしまう
商品だった
(マァ仕方がないケド)
ただ遠足の行く途中でやってしまうと、そのあとはブルーになった奴も
いた
(私は買ってもらえなかったが・・・)
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 02:12
円盤型の水筒がはやった 保冷力はゼロだが
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 06:33
象が踏んでも壊れないアーム筆入れは
勢いよく足で踏みつけると割れた。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 09:33
今粉末ジュースって売ってないよな。
ミネラルウォーターのペット持っていって、
その場の気分でコーラにしたりオレンジ
ジュースにしたり・・てのはいいんじゃないかな?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 10:23
なんかこの前の深夜番組にでてきた商品が並んでるけど気のせいか?
高橋克典が博士だったやつ。ふでばこもままレンジも魔法瓶もやってたぞw
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 10:36
いや、四十代ならそういう番組を見てなくてもここにあげられている商品は真っ先に浮かぶぞ〜。
何度も出ているけどアーム筆入れのエピソードは定番中の定番だしね。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 17:57
別スレでフト気づいたんですが、湯切りタイプのインスタント焼きそば
「バゴーン」とか、棄てたお湯で作れるように粉末スープが付いてました。
あれ「凄く合理的」なんて感心してたんですが、なんで何処も止めちまったんでしょ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 20:05
パイゲンC
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 20:36
>>74 薄い記憶ですまないけど、麺から出る油に批判が出たとか。
>>76 レスThanks。やっぱりそうでしたか・・。
チキンラーメンをナマでも喰ってた小生、あんなアブラなんぞ、なんてこたァないんですがネ。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:34
明治スピン
カバヤジューC
グリコのスカイミント
直径1.5cmくらいの球形のソフトキャンディ
高校時代(1972年頃)昼食後のお口直しに食べてました。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 05:18
ミスターピブ飲みたひ
白仁丹(1982年頃)食べたひ
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 07:37
スレの流れ的に違う方向だけど、和文タイプ。
子供の頃、母が内職で使ってた。
5mmX5mmくらいのハンコみたいなのを拾って打つヤツ。
膨大な数の漢字を(しかもさかさまの)どうやって探すのか
子供心に母は天才に思えた。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 08:24
>>79 岩崎宏美がCMに出ていたから、76年頃じゃあないのかなぁ・・・?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 09:18
>>81 恐ろしいことに歳とった学校の栄養士さんの中にはまだこれを使って献立表を作ってる人がいる
>>81 以前、勤めていた土地家屋調査士事務所で使ってた。
パソコン導入を泣いて訴えたが、聞き入れられず。
ジーサンには和文タイプの方が使いやすいらしい。
でも自分も3ヶ月でほぼ使えるようになったよ。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:24
カーボン紙挟んで打つと一度に正副2部できます。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:37
ガリ版印刷
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 01:20
日光写真というのもあったねー 図面なんかみんな青焼きでした
88 :
駅のホームさん:04/01/14 17:43
たんつぼ
昔、駅のホームに「たんつぼ」が置いてあった。
いつごろ無くなったのかは知らないけど。
今考えると恐ろしく汚いなあ。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:31
乳酸菌飲料「ドリプシ」
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:47
>87
湿式コピーね
>>84 商業高校だったのですが、部活動に「和文」「英文」「カナ」タイプ部があった。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:26
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:05
天秤秤。
右側の分銅の位置変えると目方がわかる。
八百屋さんとか焼芋屋さんとかが使ってた。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:47
>>88 筒井康隆のエッセイ集みたいな本にそれを題材にした文が載ってる。
漏れは途中で、吐きそうになって、その文は最後まで読めなかった。
たんつぼは、条例で少なくとも東京都では
理髪店には設置が義務付けられている
設置してなくても摘発されるわけじゃないだろうけど
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:00
テレックス
今は昔の遺物となり。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:07
計算尺
竹製のは売ってるんだろうか。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:24
>>97 オレ、級持ってる。
「アポロ13」でNASAの職員が使ってるシーンでワロタよ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:31
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 14:27
くるみを割る機械。
最近はくるみ自体をみかけない。
101 :
○ろ ◆igMARUuJ9c :04/01/15 17:26
>>94 痰壷から痰を飲む描写ナー。
エッセイ集は「狂気の沙汰も金次第」。
それより前に発行された長編小説「俗物図鑑」にも同じ記述アリ。
>>97-99 ちょっと前のニュースステーションで特集やってた。
まだまだ専門分野(空調設計とか)では必需品らしい。
「糸でんわ」って覚えてる?
紙コップ2つと糸(木綿糸だったと思うが)を用意した。
紙コップは、ドーム型のジュースの販売機からかっぱらってきて
糸は家にあるものですました。
学校の授業で実験?をした記憶がある。
理科の時間か、図工の時間が覚えてないが
相手の声が聞こえて、自分の声が伝わったのは
けっこう、嬉しかった。
痰壺がらみで。
昔、ラジオで聞いたことがあるんだが
自分で買った「ファンタグレープ」を飲んでる時に
横にいた友達に、一口くれと言われたが腹が立ったので
缶の中に痰を入れたらしい。
それを飲んだ友達は「ラッキー、実が入っていた」と言ったらしい。
その数年後に、実際にまともな実入りのグレープジュースを飲んだことが
あるが、リアル感が強すぎて気持ち悪かった
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:52
>>103 どわわ〜っ。もうこの話題、替えてぇ!
(トーゼン、
>>101の筒井も読んでマス)
なわけで
>>102 あれ、当然ながら糸をピンと張らないとダメなんですよね。
思い出したのは小5くらいの時に妹が買って貰った「エポック社のホームテレホン」。
2台の電話機に単2電池を入れて、細い線で繋ぐ。ダイヤル廻すと相手方のが
「チリン」と鳴る。「ニイちゃん、ごはんできたよ」・・
狭い家ゆえに廊下で怒鳴りゃ聞えるんだけど。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:00
>103
その話、聞いた事あります。
私も、実入りのグレープジュースはなかなか飲めなかったです。
今は好きでよく飲みますが、この話思い出したらまた飲めなくなるかも。
商品と言っていいのか、よくわからないが。
正式な名称はよく覚えてないが
「オート三輪」か「三輪トラック」だったかな?
近くの国道を走っていたんだが、いつひっくり返るんだろうと
ハラハラして見ていた。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:16
>106
ミゼットって言いませんでしたっけ。
ハンドルがオートバイのような形で一人乗りでした。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:24
3輪の自動車って、大まかに分けて、2種類あったね。
軽のと2トン車ぐらいのと。
>107
ありがとう。
そうそう、ミゼットって名前だったことを思い出した。
運転席は見たことがないので、ハンドルの形は知らないが
多分機動性を考えれば、オートバイのハンドルみたいな物だったんだろうな。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:37
>>89 地球儀で「ドリプシ」という地名を探しまくってたのは
自分だけではあるまい。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:40
初動は人の手で、あとは勝手に尺取虫のように階段を一段ずつ
降りていく、直径が腕輪くらいでコイル状のおもちゃと呼べない物体。
商品名がどうしても思い浮かばんよ。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:43
>>111 トムボーイだったような。初めて通販で買った。
違ってたらスマソ
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:47
>>106 子供の頃、近所の畑に捨てられて
ボロボロの状態だったな、ミゼット。
三輪の自動車がなくなったのは
やはりクルマ自体のパワーが上がってきて
カーブなどで転倒する危険が出てきたからと
どっかで聞いたことがあります。
ウイスキーボンボンとみんながいってたチョコレート、
名前を文字で見た記憶がないけど、正式な名前なのだろうか。
ウイスキーボンボン食い過ぎて酔っぱらった子供はいるのだろうか。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:04
>>112 正解です。でも通販って、そんな昔からあったっけ?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:10
>>115 漫画雑誌の(マガジンだったかな)の最後のページに載ってたのを買った
通販の一種だと思う。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:21
ふむふむ確かに
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:32
漫画雑誌の通販と言えば切手セット
今もあるのかなあ〜
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:36
正解です。
ふむふむ確かに
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:06
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:09
マジックハンド とりにくいだけ
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:10
王様のアイディアには「うんこ」があった 蝿がたかってるのがオサレ
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:15
箱を開けるとちゃんとティッシュに包んであったぞ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:16
買ったのかW
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:29
>>120 嘘、偽りなしに40代だが。どうかしたのか?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 09:08
うんこあったねぇ。
実際に買った香具師もいるんだ。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:15
シーモンキーを買った。
孵化しなかった。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:21
シーモンキーと切手、コインはかならずマンガに広告のってたな。
1ページの4分の1くらいのスペースで。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:32
外国の使用済み切手の詰め合わせ
通販と武道(形技拳や太極拳)、プラ弾ガン広告も
よく掲載されてたな。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:13
切手の「月に雁」とか「見返り美人」は模造品まで売ってたなあ。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:19
ライフル型のエアガンみたいなものが欲しかった。
弾が球じゃなくて、つづみ弾(小さいてるてる坊主のような形)のやつ。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:23
空気銃でノラ猫狙撃してえらくおこられたなぁ
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:21
>>132 念のために言っておくと、漏れが書いているのは、
漫画雑誌に載っていた、プラスチックの弾のヤツだから。
買えなくて良かったのかも、漏れも>133と。同じような事したかも。
>>129 東京切手センターというところが通販で海外使用済み切手を売ってたね。
ハガキで申し込むといっぱい送ってきて、いらないやつを送り返すという
注文方法。全部送り返した。
>>132 つづみ弾で威力が弱かったですね。シュマイザーMP40なんかも
あった。
雑誌の通販では、38式歩兵銃と日本軍のヘルメットが欲しかった。
今の子供はそんなもの欲しがらないだろうなぁ。
給食の時のおかずの「クジラのノルウェー風」とか「クジラカツ」
当時は、ケッまたクジラかよと思っていた。
今となれば、何とバチ当たりな思いだろう。
(安くて、食べられる所ってある?)
ハト鉄砲っていったっけ。
小さい竹の筒を使ってできたいた
銃口の竹に、その辺にある木の実を2つ詰めて(1つは前、もう1つは後)
まあ、空気銃だったんだろうな
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 10:02
週刊アルファって知ってますか。週刊の百科事典。
最終が揃うまで随分時間がかかった。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:31
>135
私、そのMP40持ってました。
バラして、スプリングを引き伸ばして、弾の威力を増したけど
友達の銃の方が強かったです。
裏の田んぼで銃撃戦をやってました。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:35
新宿駅東口の地下通路に「王様のアイデア」というショールームがあって、
いつも飽きずに眺めていた。
バネが階段を降りてく、トムボーイや、アルコールの蒸発で首が動く水飲み鳥。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:45
あそこの耳掻き良いよ
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 16:36
オヤジがたまーに買って来た平凡パンチは私の宝物となった
兄貴が中学入学したとき、日本初の電気鉛筆削り(確かナショナル)を
入学祝いに知り合いに買ってもらっていた。
そのおまけに、透明のプラスチック製で世界の時刻が表示できる
ふでばこがついていた。それをもらって嬉しかった。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:04
パンダブームだった頃、兄貴からもらったパンダのぬいぐるみ
後にも先にも兄貴からもらったものは、これだけ。
145 :
恋をいたしましょう♪:04/01/18 23:14
パンダブームは日本にパンダが来る前からあったよね。
来日前はみんな実物を知らないから体の白黒の配置が
ヘンな商品があった。尻尾が黒だったり。
パンダコパンダのレコード持ってる。。。w
バルサ材を組み立てて出来た飛行機のキッド(大きさは20cmぐらいだったと
思うが)
原動力はでっかい輪ゴム
パンダコパンダありましたね。なつかしー。
パンダコパンダコパンダ♪
どんな内容か覚えてないけど。
東映マンガ祭りはその後、立体メガネでみるキカイダーとか
やってました。でも私は立体には見えなかった。
パンダブームのとき、少年マガジンにパンダのポスターが
ついていた(3つ折りになっていて雑誌から切り取る)。
裏がアグネスチャン。
150 :
恋をいたしましょう♪:04/01/19 22:29
1981〜2年くらいかなあ、セメント袋とか呼んでたんだけど
うす茶色の紙製のゴミ袋みたいなの、バッグ代わりに持ち歩くの
はやったの覚えてない? 何重にもなってたから結構丈夫で
横文字のロゴが入ったのいろいろ売ってた。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:32
あった、持ってた!
上に糸付いてたのあったよね?
横文字かっこ良くて、本とか雑誌入れてたよん。
>>150 覚えています。
何袋って言ってたっけなぁ・・思い出せない。
雑貨店や洋服屋で、商品を入れる袋として利用してたり、麻袋のタイプもありました。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:47
>>148 お〜っ!作った、作った
京商のバルサモデルだっけ?
ちゃんと骨組むんだよね。
154 :
恋をいたしましょう♪:04/01/19 22:47
そうそう、底や口のとこ糸で縫って留めてあったよね。
米袋みたいなもの。
今持って歩いてると絶対笑われそうだね。
雑貨店や洋服屋で、商品を入れる袋、と言えば、
厚手のビニール袋で、持ち手がついてない四角いもの。
これもバッグ代わりによく小脇に抱えたもんだ。
ブランド店のだとロゴが表に来るようにしてね。
今は持ち手のついてないビニール袋って見かけないね。
ブランド名が入った袋ね。
ここぞとばかりに、人からよく見えるように持ってましたね。
mensBIGI なんていうのをちゃんと見えるように袋の底のほうを持ったりなんかして・・
女の子がそれに気づいてくれて、「あれ、BIGI?」何て言われたら、嬉しいくせに
「え?あ、ほんとだ」なんてすっとぼけたりなんかして・・
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:04
DOMONって書いたTシャツ着てたら「ドカベンの土門かぁ〜」と
マジで聞かれてしまいましたw
教科書「ブックバンド」に縛って持っていかなかった?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 13:33
>>152 袋のこと、うちの地方だけかもしれませんが、「ズダ袋」といってた。
辞書にもある言葉ですが・・。(頭陀袋)
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 13:57
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:04
>157
持って行った!
辞書とかもね。たま〜に、ハズれてずるっと落ちた(笑
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:51
>>157 大学の時、持って行きました。
けど、工学部で、教科書が多くて様にならなかったなあ。
161さん
そうそう、分厚くなると持つとこ無くなって、
廃品回収みたいになちゃった。
かばん持っていきゃーいいのに無理して
いた。いま思い出すと ほんとダサかった。
ナップザックに教科書詰め込んで
「遠足か!」なんて言われているやつも
おった。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:36
高校生の時はブックバンドでした〜、
大学に入ったら大き目のオサレ系BAGになりますたん♪
白状しますが、私はブックバンドにおいても見栄を張っていました。
なんか難しそうな教科書とか、装丁デザインのカッコいい本を、よく見えるように置いて
一番上に読みもしないくせに英字のペーパーバックを飾りとして重ねていました。
あれは私にとって決して実用的なものではなく、装飾品のひとつでした。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:14
/⌒彡
/⌒\ /冫、 ) ふ〜〜〜〜〜〜〜ん
/ ∧ `./⌒ i ` /ゝ へーーーそーなの
/ ノ > ( < ( \\
 ̄~⌒ ̄ ̄~ \`つ ⌒ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:28
>164
そういう人って、素敵にみえた!
英字って言うのがポイント高し。
アタチの場合はスラング英英辞書ですた、恥ずかしい〜 ̄|_|○
瓶で、できた「ラムネ」
瓶のくぴれにビー玉をおさえておいて、飲むのがケツコウ難しかった
(油断をすると、瓶の口までビー玉が転がってきてラムネが出なくなる)
飲み干した後は、必ずといっていいほど瓶を割って中のビー玉を取り出した
でも、そのビー玉は捨てていたように思う
(取り出す事だけで、満足していたんだろうな)
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:28
小学生の頃、うちの歯磨粉は金属のチューブに入っていてペースト状だったけど
おばあちゃんの家のは、缶に入っていて本当に粉だった。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:42
小学生の頃、白黒テレビのブラウン管の前にプラスチックの
偏光板?をかけてカラーテレビもどきにする商品があった。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:43
小学生の頃、白黒テレビのブラウン管の前にプラスチックの
偏光板?をかけてカラーテレビもどきにする商品があった。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:44
小学生の頃、白黒テレビのブラウン管の前にプラスチックの
偏光板?をかけてカラーテレビもどきにする商品があった。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:09
小学生の頃、白黒テレビのブラウン管の前にプラスチックの
偏光板?をかけてカラーテレビもどきにする商品があった。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:55
ザクトライオンって今も売ってる?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:57
「タバコライオン」でぐぐると吉
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:04
>>176 おお、「タバコライオン」懐かしい。赤と白のbodyにタバコが並んだデザイン。
アレが粉末歯磨き、最期の生き残り(major系で)だったような。
>>175 もちろん現役。拙者、いま味が良いので「ザクトクール」の方を愛用してます。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:38
シャンプーも粉のだった。
1回分ずつ位パックに入ってた。
誰も毎日なんてシャンプーしなかったし。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:07
友達と銭湯に行って、始めてリンスの存在を知りました。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:42
石鹸辞めてボディソープを使うようになってまだ日が浅いな・・・
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:52
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:54
ミジンコみたいなシーモンキー。友達が通販で買って
すぐに死なせてたな..。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:17
>>182 雑誌の裏表紙開きによく掲載されてて
その絵を見ると、笑ってる何かわけのわからん生物が
水槽で生まれるように書いてあり、子供心に見聞きした英語で
”シーモンキー”=海の猿。。。
すごいのがうちの水槽の中で生まれるんやなぁーーー
と思って注文し卵から育てたところ・・・
結局あれはなんだったんだろうか?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:24
>>184 おぉ
専門的なリンクの即レス サンクス!!!
疑問解消でした
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:33
シーモンキーみたいなの、家の前の水田にいっぱいいた。
苗金魚っていたな。
あと、カブトエビなんかよく捕った。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 14:03
昔TVで時々やってたのだけど水芸って今でもあるのかなぁ
188 :
名無しさん@3周年:04/01/22 15:40
エルカセット。
欲しかったけど、厨房だったから買えんかった。
>>186 カブトエビいっぱいとれたけど、家にもって帰ってきたら
翌日全部死んでたなー。
ラッパのジーパンで自転車にのるとチェーンの油がついて汚れた。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 19:09
「明星」や「平凡」というアイドルの雑誌を愛読してました。
で、好きなアイドルを切り抜いて、透明な下敷に入れてました。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:32
>>191 俺は浅田美代子が好きでした。
今でも結構いけます。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:50
アメリカンクラッカー。下手だったから腕に青あざができてた。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:12
>>191 明星のYoung Songだけ取っておいた
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:40
パチンコ台だとゼロタイガーの前にホームランて似たような台があって
高校時代のお気に入りだった あのころはまだ手打ちもあったな
連動式のチューリップに入れるのがテクの見せ所だったわけだが・・
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:46
下→上→下ってやつねw
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:02
三共フィーバーはいい意味でも悪い意味でもパチンコを変えちゃったね
>>187 えっ、そうなの?
水芸って、時代劇の中だけだと思ってた。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:53
>>191 ところが、その「透明下敷き(てゆーか、A4カードケース)」、案外もろくて
すぐに端の方から割れてくるし、あっという間に傷だらけ。
好きな○○ちゃんが「磨りガラス越し」になるもんで、せっせと買換えてた記憶。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:34
>>198 松旭斎なんとかって女手品師がよくやってた
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:44
チョコベ〜
自分の影を見つめてささっと空に視線を移すと
空に案山子の形が・・・。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:47
>>201 ちいちゃんのかげおくりだ 。・゚・(ノД`)・゚・。
風呂屋における女性の洗髪料
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:51
今銭湯いくらだ?大学生の頃千葉で350円くらいだったような記憶が
>>201 ポ ポ ポ ポ ポポ〜
ぬぉぉ〜〜〜〜 (影が伸びる)
ちょーこべ〜〜
・・・・って歌って片足で立っている。(毎日)
こんな私は42歳。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:07
>206
てれまかしー あんまり値上がりしてないね
てゆうか500円もしたら行く気になれないな
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:23
>>208 おれも4〜5歳くらいまで銭湯だったなあ
冬の帰り道は風邪ひきそうになった
リカちゃん、バービーちゃんは有名だけど、スカーレットちゃんって人形もあったんだよー。
続投すまぬ。
わたしも銭湯に小学生の頃いってますた。
銭湯の近くには、必ずといっていいほどシャンプーやリンスを売ってる店やお菓子屋さんがあったよ。
あの頃は、近所に沢山銭湯があったな。
わたしは3つの銭湯を巡ってました。
ミモザの香りのシャンプーとリンスがお気に入りでした。
洗面器お湯とリンスえを入れて薄めるタイプ。
>>210 フランシー人形もあったんだよー
あの奥様は魔女のサマンサによく似ているんだよねー。
ファンタ・ゴールデン・アップルって
まだ売ってんの?
瓶入りのファンタもなつかしいな〜。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:06
ファンタ・ゴールデンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:10
タミーちゃんもいたし。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:13
民さんは野菊のような人だ
>>190 私は、高校の時にラッパの学生ズボンで自転車通学をしていた。
確かに汚れるけど、黒いのであまり分からなかった。
(でも油がついてたのは分かったが)
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:23
>>210>>212 バービーちゃんの妹でスキッパーちゃんというコもいます〜♪
今でも大切に部屋に置いています〜、でも
これってもう立派にアンティークの部類に入っていまつ・・・
>212
フランシー人形は記憶にないな。
「フランシーヌの場合」と言う歌は覚えているが・・・w
>215
民ーちゃん人形w 知ってるよー
隣の家の子が持ってた。
>>213-214 す、すみません。盛り上がっておられる処へ恐縮ながら
それ、「ゴールデン・グレープ」だと思ふのですが。
>218
むむむ。。。
スキッパーちゃんも記憶に無い・・・
手を引いて歩くお人形は知ってる?
リカちゃんよりは、かなーり大きなお人形だったけど。
「リカちゃん」を買ってくれって言ったら、間違ってその人形を買ってきた父。
その時は腹が立って、その人形の髪の毛をハサミで切って母にえらく怒られた記憶がある。
今にして思えば、父に酷いことをしたな。その父も、もういないが。
ごめんよーとうちゃん。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:48
>>220 釣りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
いずみちゃん人形ってのもあったよ。
いずみちゃんは、リカちゃんのお友達だね。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:53
>>221 結構な巨体のあれでつか・・?背丈は40cmくらい、
髪の毛はパンチパーマwとストレートロングがありました。
>225
うん。それっぽいw
ストレートの髪の毛の方だったけど。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:10
劇メーション
>>220 ウ〜ン、そうだった様な気もする。(私もケッコウいいかげんかな?)
ところで、ゴールデン・グレープってのはまだあるの?
マァ、ゴールデンと言う言葉には何となく高級感を感じさせるものがあった。
By213
>227見てふと「アニメンタリー」ってのを思い出した。
商品じゃないけどw
「レーダーゲーム」だったかな
ノートパソコンみたいな台をお互いに突き合わせて
A−1とかC−5とか交互に言って相手の船にピンを立てるゲーム
(説明不足でわかりにくいと思うが、やった事がある人は分かるでしょう)
沈没〜とか言って喜んでたものだ。
原爆とか水爆とか、(今思えばある意味で危ない)スゴイ、パーツもあった
正式名称は忘れたが、通称「ダイモ」
1cmぐらいのカラーテープを挟み込んで
ダイヤルを回して文字とか数字とか記号を打ち込むやつ
テープの下から打ち込んで、文字等を白く浮き上がらせる
その後、ネームランドとかテプラとかが出来た(と思うんだが)
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:53
ボーリングゲームで俺が持っていたヤツは凄かった。
ピンとピンとの間がボールの幅以上に空いていて
絶対ストライクがでなかった。
すぐに買い替えたのは言うまでも無い。
>>213 (228)
アレって確かグレープ色の(当時の)着色料が使えなくなった故・・じゃなかったかな、と。
んで代替着色料が見つかったので速攻で元の色に戻した、と拙者は解釈しておりますデス。
従って「ゴールデン・グレープ」は一時の穴埋め?・・・・間違ってたら指摘ヨロ。
>>230 「レーダー作戦ゲーム」ですね〜。ナツカスイ!
仰せの「水爆」は Newヴァージョンからだったと思います。確かにアブネェっすね(w
相手の水爆にhitさせると、一瞬にして自軍の負け、だったと記憶。
>>231 「ダイモ」は当初アメリカ製の輸入品しかなかったっス。
S40くらい、叔父がアメリカ土産にくれたは良いが、
国内では何処もテープを売ってないんで困ったです。
>>229 「決断」再放送一回もしないですね。
教育上よくないと批判があったのかな。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 20:07
今、テレ朝で懐かしい玩具の番組やってるぞ
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 20:13
NHKではもっと古いのやってる(w
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 10:02
>>233 230より
「レーダー作戦ゲーム」の正式名称を教えて頂き、ありがとう。
「水爆」はHITさせられた方が、全滅だったと思うが・・・
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:26
どっちにしろ理屈に合ってないよね。
起爆装置がないとちゃんとした核爆発は起こらないのだから
HITしても周囲数`が核物質に汚染されるに過ぎなくて
全滅なんてことはありえない。
>>237 いえいえ、どーいたしまして。いえねっ、拙者もウロ覚えなんです。
ただ友人と説明書みて「逆だろ?」って云った記憶がカスカにあったもんで・・。
これの双璧はエポックの「魚雷戦ゲーム」でしたね。
「レーダー・・」と同時期、友人宅でヤリ狂いました。
双方パチンコ玉を発射して相手艦隊を・・ってんですが、当った時にフネの駒が
「ぽろん」とひっくり返るのが今から思へば何ともオマヌケでしたね〜。
最近無いもの
磁器の普通の食器(ご飯茶碗とかお茶碗とか)
10年位前から全部陶器になってしまった。理由がわからないんですが
どなたか知ってる人いませんか?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:07
>>240 電子レンジや、食洗機に対応するためかも?
陶器のほうが磁器より安いので、量産に向いているとか・・・
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:27
アルマイトの洗面器
・・・アルマイトって原料はナニ?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:33
アルミ
アルマイトってアルミじゃないの?・・・かな?
小学校低学年時の給食容器がアルマイトだった。
あと、弁当箱もね
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:44
>>239 懐かしいな〜「魚雷船ゲーム」
オレも持ってたよ
ヤリ狂った?
わかる。わかる。ああいうゲームはハマルもんだ。
(単純なのが、ケッコウおもしろい)
子供なりに、色々と戦略を考えながらやったもんだ。
アバロンヒル社のウォーゲーム。
ルール覚えるのが大変だったが、はまった。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:39
TVゲームじゃない昔のゲームっていいよね。
野球盤なんかも、エラーや牽制球、ダブルプレーなど自分たちで
適当にルールを作って楽しめた。ケンカの種にもよくなったが。
>>247 そうそう。野球盤、デフォルトでは点が入りすぎるんで厳しくルール作り直しましたネ。
ランナー2塁でシングルが出ても、サイコロ振って奇数だったら本塁封殺とか(w
ゲーム進行もスコアブックつけながら本格的にやった。
なぜか田淵や王の時にホームラン出るし、宮田が投げれば抑えるし・・アレは不思議だった。
「今のはファールやろ!」「いや、ランナーに当ったからフェア」「汚ないんとちゃうか」「なんやとお!」
確かに激烈な喧嘩になりましたねえ・・。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:13
野球盤は、実際の球団の移り変わりが多かった時代なので、スコアボード
用に自分で「日本ハム」とか「日拓」とか作ったよ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:25
それほど昔ではないが 「軍事将棋」
今でもあるのかな?
ソノシート。
後輩に言ったらそんな言葉知らないって…トッポジージョの虫の声〜とか
よく聞いてたのに。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 10:35
ソノシート揃えたよー。宇宙少年ソラン、冒険ガボテン島、鉄腕アトム
みんな物語りも入ってるんだよね。
プラモのコンバットセブンって兵隊のやつ、ドイツ兵、アメリカ兵作って
遊んだ。妙にリアルなんだよね。
>251
わはは トッポジージョw
よく真似したなぁ。トッポジージョの声。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:54
「メンコ」但し、私らの仲間うちでは「パッチン」と言っていた。
細かいルールは、よく覚えてないが
地ベタに置いてある、相手の札(カード)を自分の札(カード)を
投げ付けて相手の札(カード)をひっくり返したら勝ち。
ひっくり返した札(カード)は自分の物になる。
色々と投げ方を考えたものだ。
(上から角を狙ってぶつけるとか、アンダースローみたいに下からすくうように
投げるとか)
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:29
>>250 今でも売っていますよ。
先日、買って子供に教えました。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:35
「メンコ」ではなく「パー」だった。北関東。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:48
「メンコ」は「ベッタン」でした。関西。
油につけたり、蝋を塗ったりしてました。金や銀の色が
入ってるのは高かった。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:42
>>248 元々のルールによればOUTのポケットに入らなければヒットのはず。
場外ホームランもよく出るて、ラグビー並みのスコアになりました。
ウチの盤は、つい熱くなりすぎて、回転軸の根本部分からバットを
折ってしまい、あぼーんしてしまいました。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:49
めんこ 金沢は「ぺった」
ついでに お手玉は「おじゃみ」といっていた。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:15
東海地方は「ぺッタン」
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:36
>250
軍人将棋じゃなかったけ?
小学校の修学旅行の電車(近鉄のあおぞら号→伊勢行き)の中で
やったことがある。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:27
スパイ手帳は既出ですか?
思い入れあるんだけど。
水にとけるノートっていうのが、子供心にかっこよかった。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 06:54
>>261 俺たちは、軍将棋って呼んでた。3人いないと駄目なんだよね。
二人対局で、一人審判。ぶつかった駒の判定。
ヒコーキは、「ブーン」って言って飛んで敵の中枢に突撃でした。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 09:30
>>261 拙者の地方は「行軍将棋」だったなあ。
コマがプラスティックになって<ミサイル>とかの駒も導入された
エポックの「ミサイル行軍ゲーム」っていうのも持ってた。
確か踏み込まれたら負け、の司令部にGHQって書いてあったよ。
しかし<スパイ>の駒は昔ながらの(両端がとんがった)マスクの絵・・(w
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 13:24
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 13:34
アメリカンヨーヨーにはまりますた。小4の時。。。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 13:38
アメリカンクラッカーはやりますた。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:13
脱穀機がありますた。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:40
アメリカンクラッカー、音がうるさかったよね。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:01
アメリカンクラッカーで頭にコブをつくりますた
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:35
アメ理やチョ
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:26
買い物籠を持たされて、よくお使いにいったもんだ。
野菜とか豆腐とか買って帰った記憶がある。
小遣いをもらったかどうかは記憶がない。
(おそらく、もらってないように思う
オツリをチェックされてたのかな)
273 :
恋をいたしましょう♪:04/01/28 22:57
買い物籠自体見かけないね。
どこのお母さんも持っていたもんだ。
幼女の私にとってはあこがれのアイテムの一つだった。
レジで支払ったら買い物籠の上に包装紙をかけてくれてたなあ。
買い物籠を持たないで買い物へ行くと
持ち手の無い、スーパーのマークの入った縦長の紙袋に商品を入れてくれた。
その後、今のナイロンのレジ袋に代わったのだけど
共存期間が結構あって、レジで「袋はナイロンでよろしいですか?」
と聞かれて、「うんにゃ、紙で」と言ったら紙袋にしてくれてた。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:16
ところてんを買いに行くと、ギューッと押し出す器具があった。
何故だか、あの四角い器具が欲しくて欲しくてたまらなかった。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:31
実は最後まで買い物籠を下げていたのは
「やり手ババア」だった
70年代の終わりに府中で見かけた
「若い子もいるよ」と声を掛けられ
「も」って何だろうと思った
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:36
意味が解かりません
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:23
買い物カゴって母親の想い出だよね。
>>273 昔の市場、小さな子が買物籠持って歩いてる光景が目に浮かびましたワ。
「あ、アイツもお遣いか」なんて横目で見てました。
お遣いって云やあ、卵屋さんが懐かしいです。
一個一個電球で照らしたあと、ハトロン紙みたいな茶色い紙で並べた卵を鮮やかに包んでくれる。
兄妹で「ごっこ」もよくやったが、あれだけは絶対真似出来なかった。
・・そりゃそうと、いまは子供に「煙草買って来て」って云えないんだってぇ!?
・・少しスレ違いゴミンナサイ。
>>276 つまり、やり手ババアが、手ぶらでうろつくと怪しまれるので、変装用の小道具として
主婦の必携である買い物籠を手にしていたと言う事ですか?
そのうち時代は流れ、一般主婦の誰一人買い物籠を手にしなくなった頃に至っても、
その小道具のみ、取り残されたかのように現役であり続けたと、解釈していいのでしょうか?
やり手ババア(腰の曲がった老婆)に案内され、高鳴る胸を押さえつつ、薄暗いアパートの階段を登り、
誘導されるまま部屋に入ったら、なんとそのババアが服を脱ぎ始めた、と言うネタは有名ですね。
>>280 凄いな。
「やり手ババア」ってそういう意味だったのか。
商売上手(商売一般)な婆さんの事を「やり手ババア」って言っちゃいかんのか?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:11
「蚊取り線香」
今でもあると思うが、当時(30年ぐらい前)は
寝るときに、部屋の隅に置いていた。
確か金鳥だったと思うが、蚊取り線香が入った缶のフタを皿にして
その皿の内側についている突起を立てて蚊取り線香を突き刺して
火をつけていた。
ニオイもさることながら、今考えれば寝タバコより危なかったと思う
(蚊やりブタってものを使うと少しは安全だったのかな?)
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:50
日本酒の栓(コルク部を取った物)の縁と縁を合わせて、相手の栓をひっくり返す
遊び。勝てば相手の物をもらえる。金盃とか大関等いろいろな名があり、形が若干
違うのか、妙にひっくり返らずに耐える代物があった。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:28
>>282 >ニオイもさることながら
う〜ん、拙者は蚊取線香の匂い(てゆーか)香り、好きだけどなあ。。。
花火の火薬臭と並んで「夏のかほり」、未だに双璧です。
もちろん好きずきなんですが、未だに愛用してるの、少数派なんだろーか。
懐かしいと云えば、むしろベープの最初期型。歯磨きみたいなチューブから
ゲル状の(しかも色がピンク)殺虫剤を加熱板(?)の上に絞り出して使う。
そのあと例の「べープマット」に進化したと記憶してます。
これらこそ「凄い匂い」を放っていたっす。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:10
>>283 やった、やった
すこしづつコルク部分がいまのプラスチックに
替わっていくときだった
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:19
>>283 オーッ思い出した。
昔、住んでいた近くの酒屋の横に空瓶置き場があって
よく、しのびこんでフタを回収(盗んだ?)したもんだ。
私がやっていた遊びは、机とか台の上でおはじきみたいに自分のフタを
指ではじいて、相手のフタにぶつけて落ちればそのフタが自分のものになる
というルールだった。
コルクが詰められたフタ(厚さが1cmぐらいのやつ)は
中のコルクを丁寧に取り除いて、代わりにろうそくを溶かしたものを注ぐ。
ろうが固まれば、ケッコウ重くなり最強だった。
(それでも、ハジキ出されて取られた時は何ともいえないクヤシイ
思いをした)
(普通のフタは常時40〜50枚、多い時で100枚ぐらいは持っていた)
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:36
子供のころ、虫歯で奥歯にポッカリと穴がひどく痛んだ時に
その穴に「正露丸」を母親に詰められたのは、オレだけだろうか?
確かに、傷みはやすらいだ様な気もするが
なにを食べても、臭い。
その場しのぎの痛みは取れたが、結局歯医者に行く事になるんだが。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 02:01
10段変速自転車
前輪に2つのギア、後輪に5つのギアがあったと思う
確かに2×5=10だが、相当面倒くさいと思った
1回なんかで見たが、これは意味がない(使いづらい)と感じた
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 02:47
野球盤で「消える魔球付き」ってあったのを思い出した。
ホームベースの手前に、盤の下に落ちるふたがあって
ピッチャー側か゛レバーを引く(ボタンを押したのかもしれない、チョットうろ覚え)
すると、ボールがバッターの手前で盤の下に落ちる。
振ればストライク。見逃せばボール。
バッター側はピッチャー側の手の動きと表情を見ながら振るかどうかを
判断していた。
バッターの位置を変えたり、バットの位置を変えたりした
今、考えると頭脳ゲーム(言い過ぎか)の要素はあったのかな
>287
正露丸を歯に詰めるのはフツーに今もやるのでは?
効能のところに歯痛とちゃんと書いてあるし。
たしかにものすごく臭いよね、アレ。でも効く。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 08:37
リヤカーって、最近(30年ぐらい前)から見た記憶がないが。
子供のころ、田舎(親の実家)行くと、五右衛門風呂を沸かすための
薪木を下駄屋(製造しているところ)にもらいに行ったことを覚えてる
行くときは、荷台がカラなので荷台に乗せてもらって大人が引っ張ってくれるが
帰りはリヤカーを引っ張ることを手伝わされたが、
今思えば、行きも帰りも楽しかった
でも、高速道路のインターで見つけた「リヤカー禁止」の道路標識を見たときは
ワロタ。(そんなやつは、いないだろ)
292 :
めぐ ◆sMEGUJpne2 :04/01/31 08:44
名前が思い出せないゲームがあるんです。
超アナログ式対戦ゲームなのですが、
赤と青のB5ノートパソコンぐらいの形のケースに入っている、
魚雷船とか戦艦とかのグレーのコマを各自が任意の場所に置いて、
対面して座って、「Aの5!」とか「Cの3!」とか言って、
相手がどこに戦艦を置いているかを当てていくゲーム。
弟とさんざんやったけど、自己申告制なのでズルが絶えず
すぐにケンカになりますた。
はて、このゲームの名前は?
魚雷船ゲームでもレーダー作戦ゲームでもないですかね?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:29
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:30
>>288 今、私が乗っているMTBは12段変速ですが・・・。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:33
10段変速とかチェーン外れてもすぐ直るから便利なんだよな。
正直メリットってそんなもん?
>>292 家にまだあります(w
タカラのニューレーダー作戦ゲームです。
折畳んだ状態で縦17cm、横23cm
ケースの底にダッコちゃんマークが入っています。
ズルをしようと思ったらいくらでもできる、性善説に基づいたゲームですね。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 13:05
>>291 上野には、某企業の方々がイパーイ居るよ>リヤカー
>>291 リヤカー 町内会では毎月、資源回収日に使用してます。
阪神淡路大震災の時、リヤカーが便利だった。その時の
経験から市町村には、かなりのリヤカーが置いてあるよ。
ただ「ニューリヤカー」はすごいメカだぞ。中央に特徴が
あり、なんと折りたためるのだ。これなら場所をとらずに
保管できるのです。都庁にもかなりの数が置いてあるよ。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:11
ちょっとした事で生活インフラが崩れると、俺らが子供の頃のレベルに戻るな。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:35
そう言えば子供の頃家にもあったな・・・。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:55
農村地帯に住んでたので、よく隣のおっさんとかの
リヤカーに乗せてもらった。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:30
大学生の時大学からリヤカー借りて引っ越しした。
元のアパートから1kmくらいのとこだったけど十数回
往復した。引っ越し決めるとき不動産屋とけんかして
「31日の5時までに出てけ」と言われてて最後は時間
との勝負となった。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:45
普通にリアカー走ってますわ
特に農繁期には
at鹿児島
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:24
リヤカーならウチの会社に台車代わりで10台ほどあるよ。
>>291殿、好きなだけ引っ張りまわしておくれ。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 03:46
リヤカーで昔めっちゃ腹がたった事がある。
友人が以前の住まいから、数百メートル離れたアパートに引っ越す事になり
手伝って欲しいと頼まれた時の話。
引越し資金も乏しく、リヤカーで目ぼしい荷物を運ぶことになった。
脚力が強い私が前を引っ張り、友人は後方から体重をかけて押していった。
途中、国道を渡らなければならず、横断歩道を渡りかけた時
やけにリヤカーが重くなった。振り返えると
友人はしらーん顔して手を離し、すました顔で歩いていやがった。
その途端、左側から車のクラクションがプップッと聴こえた。
みると、私達が中学時代に同時に好きだった、愛しの彼だったぁ〜;
次回の同窓会で、私が生活苦で大変なんだとの噂が
広まったのは当然の成り行きでした。クワァーーーッ。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 03:53
藁タ。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 06:49
去年、職場の運動会の道具係だったので、
競技に使うもの(大玉とか、リレーのパイルとか)
を朝から晩までリヤカーで運んでいた。
小物運びには一輪車を使った。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 08:33
「日めくりカレンダー」
お米屋さんの景品で、もらった様な気がする。
(毎日1枚、1枚ちぎっていくやつ)
確か、六曜(大安とか仏滅とか)とか格言などが書いてあった
でも、その内に毎日ちぎるのを忘れて
気が付いた時に10日分ぐらいまとめてちぎったもんだ。
(日めくりの意味がない)
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 08:43
>306
お気のどくとしか、いい様がないが
あまりにも、オモシロスギル
「人生は漫画より奇なり」
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:32
>>308 一輪車=ネコぐるまってやつだね
バイトで名前覚えた 寝子車って意味かな
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:32
>>309 あ せっかく買ったタイガース日めくりが1/9で止まってたの思い出した
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:34
>>312 って言う事は20枚以上たまっているんだよね。
1枚1枚丁寧に読んだほうが、イイヨ。
タイガース日めくりは、ほしいな〜
(買うのを忘れてた)
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 11:18
>>311 プロはよ、ネコって言うんだよ。
かしらが「タマ」持って来いなんていうから
ややこしくてな。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:51
ピッチングマシーンというおもちゃ
あんまり詳しく覚えてないが゛
白いアームが回転して、ピンポン玉のようなボールを投げてくる。
それを、プラスチック製のバットで打ち返す。
家の中で゛やったら親に怒られて
外でやったら、風のせいで変化球になり打ちにくかった。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:00
正式な名前かどうかわからないが「カタカタ」
2〜3歳ぐらいの時に、使う手押し車。
前の方に、木で出来た鳥が上下に動くやつ
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:02
>>315 バッティグマシーンという商品名だったかもしれませんね。
たくさんあるボールの半分にゴルフボールにあるようなディンプル
(へこみ)があってそれが変化球になってたような気がします。
バットは伸縮式だったような・・・。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:13
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:13
>>316 漏れの中学生の息子も使っていたぞ。
誰かからのお祝いで、新品をもらった。
>2〜3歳ぐらいの時に、使う手押し車。
つかまり立ちをする頃だから、1歳ちょい過ぎぐらいなのでは?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:20
きょう天保山いってきたんだけど駄菓子を売ってるお店、大繁盛。
でもアテモノがないので楽しみの中心を欠いてるんだよな。
置いておけばいいのに。
>>320 おお!これです。
ありがとうございます。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 02:40
任天堂って、エポック社やタカラ、バンダイなんかと違って
微妙に心のどこかをくすぐるものを作ってましたな。
ウルトラマシンしかりウルトラハンド、光線銃、ラブテスターなどなど。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 03:09
ニワトリの性別を見分ける大仏の首
...っていうのが売ってた
どうやって使うんだ?
誰が買うんだ?
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 03:12
学研の「科学」と「学習」
もっぱら科学の付録で遊んでばかりだった俺は
当然理系に進んだ
今でも売ってるんだね。
消防の息子にかってやろう
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 11:22
>>325 科学の付録に豆腐作りセットとか、石の標本セットがあって
大好きだった。
原始人のマンガもよくなかったか?
あ、未来の車に応募して自分のアイデアが載ったのを思いだしたぞ。
今でいうリニアモーターカーだ。
科学と学習と比べると、同じ値段なのに、学習の方が付録がしょぼかった。
学習を買っていた俺はいつも不愉快な気分でいたけど、まんま自分が
文系なのを意識していた。
学習の付録覚えていない。(ニガ
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 11:35
科学と学習って、今考えると作り手が楽しんでいた感じ。
儲けごころより学びごころって。
今のはどうなんだろう。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:14
理数系玩具といえばスピログラフ。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:23
俺、スピログラフ今でも持ってるよ。
カラーボールペンで描くとすごいきれい。
思いがけない曲線が出来ると興奮するね。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:25
理数系の玩具と言えば「電子ブロック」だろ〜
最近復刻版出てるのね。
欲しいな〜
小学生のときは、「なぜなに理科の学校」とか
科学に対して好奇心をもつような本が好きだった。
Q&A形式で子供の質問に答えるもの。
星についての質問では、アルデバランは太陽の○千倍、
とかベテルギウスは…とか書いていた。
空飛ぶ円盤の質問も、それほど否定的な回答ではなかった。
あと小学○年生の附録の小冊子もよく読んでいた。
世界のビックリ人間、というような内容で、
目玉の中に黒目が2つずつあるモンゴルの将軍とか
舌先が二つに別れている女性とか、1日中ご飯を
食べていないと空腹で耐えられない子供とか、
12才で老人になって死んでしまった子供とか、
リアルな絵で描かれていた。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:59
>>324 私も持っていた。
人に使うときは手のひらの上にかざすと
男性なら大仏の首が振り子運動し、
女性なら円運動するというものだった。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:41
>>328 拙者もご多分に漏れず「科学」の付録ばかり覚えてるクチですが
(モールス通信機とかパラシュートの付いた紙玉鉄砲とか懐かしい)
「学習」の付録で、「歴史年号パンチカード」ってのを良く覚えてる。
てゆーか、コレのおかげで暗記した年号があとあとまで役に立ったので・・。
0〜1の数字がついた穴に正しい年号になるようピンを刺し、
ボタンを押して正解ならカードが飛び出し、次のカードへ・・っていう奴。
「スピログラフ」も電子ブロック(最近復刻版が出ましたね)もよ〜く覚えてます。
あとひとつ、走らせたり吊るしたり、モーターで完成品を稼動させることができる
少し凝ったブロック玩具、「フィッシャーテクニック」ての、だれか覚えておられませんか?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:28
科学の付録、一番はじめのは、「温度計」だった。
おかげで、風呂の温度は40℃が適温だということを知った。
光線銃SPって覚えてない?
拳銃の先の光が当たると、バネ仕掛けのボトルの上半分が
飛び上がるシロモノ。拳銃とライフルの2種類があって、ライフルの方が高価だった。
うちのは拳銃の方だった。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:53
↑おー、持ってた。
俺のはライオンの額に当たると吠えるヤツだったよ。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 04:20
中一コース(時代)とかの広告に載っていた睡眠学習機(商品名忘れた)か
Dr.キャッポー(なんか手形みたいなやつ)が欲しかった。
これさえあればなんて思ってたけど、今からみるとしょうもないものだったなあ。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 04:24
シーモンキー
男の子では飼っていた人が多かったかもね
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 04:34
そういえば去年、実家の押入れを整理していたら
クレイジーフォームの空缶がでてきてビーックリしました。
頭の部分はブタさんになっていて、鼻の穴から
例の泡が二本プヮァーッと出るタイプのでした。
弟のは一本泡が出るタイプでした。
きょうだいで、頭や顔に吹きかけて遊んだ思い出。
アゴにも吹きかけ、白い髭だなんてはしゃいだ記憶があります。
皆さんの中にも、あれで遊んだ人がいらっしゃるんではないですか?
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 11:17
ア〜〜〜知ってる知ってる。
持っていたよ。
頭の部分は、顔の種類があって、缶を振るとカラカラいうんだよね。
出てくるのはフォームなんだけど,すごく楽しかった。
手についたのは、パンパンたたくとすぐとれる。
36年位前の話だね。
>>338 さくらももこがこれを買ったらしい(エッセイに書いてあった)
睡眠学習枕に録音機が仕込んであって、寝る前にこれに覚えたい事を吹き込んでおく。
寝る前にタイマーをセットしたら再生されて、覚えられる・・・?
でも明け方にゴニョゴニョとももこの声が聞こえるので、
一緒に寝ていたお姉さんからウルサイと不評だったらしい。
しかも別に睡眠学習枕を使わなくても、何回も吹き込んでいる間に覚えられるらしい。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:22
>>336 私も持ってましたよ。
うちのはルーレット。 当たらないと何時までも回らなくって
「早くまわせ」と催促されました。
ライフルもショットガンみたいなのとウィンチェスターとが
ありましたね。うちのはショットガン風でしたが、ウィンチ
ェスター風が欲しかったです。
おそらくヨネザワという玩具メーカーが出していた、
「サイモン」という電子ゲーム。
UFOみたいな形をした本体に4色のボタンがついていて、
それが光ってランダムに音が出るのを記憶して
同じ順番で押していくゲーム。
けっこうハマった。
今やったらどのぐらい覚えていられるのかな?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:32
「黄色公衆電話」
最近は公衆電話自体をアンマリ見ないが
アノ黄色公衆電話は電々公社の詐欺だと思う
100円入れて通話して、30秒ぐらいで切っても
おつりは、一切帰ってこない。
今もある(減ったが)緑の奴もそうだと思ふが・・・・。
347 :
恋をいたしましょう♪:04/02/04 23:14
>>333スキナーさん
私もその小学○年生の付録、世界のビックリ人間の冊子、読みました。
1963年1月生まれなんですが、同級生?
他にも世界一爪を伸ばした人とか、体のとても小さい女の人とか
載ってたような気がします。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 01:55
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 02:09
>>347,333
付録のミニブックで、推理クイズみたいのが好きだった。
1963年生。
>>347 恋を…さん、あ−同級生ですね。あの冊子は毎年使い回し
してるんじゃなかったのかもしれない。
小さな女の人、思い出しました。コックさんがお盆を片手で
持っていてそのお盆の上にフランス人形のような女性が
リンゴ2コと一緒に立っている、という絵でした。
爪世界一もあったように思いますが、テレビ番組での
紹介とごっちゃになって絵がはっきり思い出せない…
もっと一杯載ってたのに、一部しか思い出せないですね。
他に、怪獣と恐竜の図鑑とかもありました。349さんが
書いている推理クイズの冊子も思い出せない…
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 11:22
バンダイだったかな。車の模型で、シャーシーの下に
カード見たいの差し込んで、それがプログラムの役割を
していた奴。決まったところで、右カーブ、左カーブ。
コマーシャルでは「おおっ、欲しいー。」って思ったが、
友達が買ったので一緒に遊んだらすぐ飽きた。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 11:49
↑俺持ってた。家が狭くてプログラム通りに動かなかった。
庭でやったら激しく汚れて泣いた覚えがある。
こっくりさんとか、キューピーさんとか、占い盤を使ったのが流行ったなぁ。
十円玉に小指乗せて、占うんだよね。
割り箸だったり、お猪口だったり、色々なやり方があった筈。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:13
占い盤なんてあったんだ。
オレは紙に書いて10円玉でやったよ。
でも、ある恐怖な出来事が起きてそれからやってない。ガクガク
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:21
オカルトブームあったな
ノストラダムスの本もみんな読んでた
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:37
>>355 エクソシストなんつー映画が流行ったのもこのころかな。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:43
>>358 二日酔いの胃痛でサクロン飲んだ直後にゲロはいたとき
エクソシストを思い出した。
その話を後輩にしたが通じなかった。緑色の、、
鉄腕アトムの形の容器に入ったシャンプーを使っていた。
今はディズニーキャラ容器のがあるね
キューピーさんでは無くて、キューピットさんだった・・・
>354
いや、占い盤って手書きの奴ですわw
恐怖の出来事が気になる。
わたしは「上沼」と言う人とケコーンするって出たが、ご縁がありませんでした。
ですが、性格は上沼恵美子と言われておりますw
>357
緑のゲロw 思い出したー
あれって、撮影にグリンピースのスープを使ったって聞いたよ。
緑のスライムを見たとき、エクソシストだーーー!!とオモタ。
映画のワンシーンでバビロニアの悪魔の石造があったでしょ。あれ見てから金縛りに数ヶ月あってしもーた。
最高に怖い映画ですた。
360 :
恋をいたしましょう♪:04/02/06 01:58
>>350スキナーさん
そうそう、そんな感じでした。お盆の上に乗ってましたね。女の人。
あれってソースはどこだったんだろう・・・
黒目が二つの人と共に検索してみたんだけど、見つかりませんでした。
推理クイズの冊子、ありましたね。読みました。でも内容は覚えてないな。
明星や平凡のと比べたら極端にペラかったけどヒットソングブックもありました。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:54
虫下しチョコ
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:31
サイクリング車(自転車のことだけどもう死語だね)の
ドロップハンドル。
わざわざ、とりかえてた奴もいた。
オレは持ってなかったけど、見た目カッコイイので
友達のを借りて乗ったが、かなり運転しづらい。
まだ、ママチャリの方が乗りやすい。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:50
>>353 やった、やった。特にコックリさんはよくやった。
(漏れの時は5円玉だったが)
小学校の放課後によくやっていた。
一度、女の子10人ぐらいでやってたらしく、
その時の「あなたは死ぬ」というメッセージが出たらしい。
全員が泣きながら学校中の廊下を走りまわっていたが、
そっちの方がよっぽど不気味だった。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 01:24
小学校の時の理科の実験はいろいろと面白かった。
アルコールランプを囲むような三角台をセットして、三角台の上に石綿を
乗せる。その石綿に菜種油をしみこませて、アルコールランプに火をつけたら
どうやら、油を入れすぎたようで、いきなり火が燃え上がって教室の天井を
焦がしてしまった。
顕微鏡も懐かしいな。
プレパラートを作るのはけっこう難しかった
小6の担当が理科の専門だったようで
勝手に自分のクラスでプレパラート1級とか2級とか3級とか作っていた。
基準はよく覚えてないが、一所懸命練習した。
(合格したら、手書きの認定書をもらえた。今、思えば先生も遊びを通じた
ことを考えながら努力する事を教えてくれていたんだろうな)
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 01:31
今でもあるけど、ギョウ虫検査に使うセロテープみたいなの覚えてる?
朝イチでコモーンに貼り付けるヤツね。
提出の日にオナクラの好きな女の子が提出するのを見て
激しく萌えた覚えがある。 爆
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 02:02
キューピーの絵がやけに可愛かった
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 02:10
検便も初期の頃はマッチ箱だったような。(ちょっと記憶がない)
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 02:17
そういえば、検便ってのもあったよな。
小さい円盤型のカプセルにウ○コを入れて学校に持って行く。
授業が始まる前に、保険係の子がビニール袋を持ってクラス全員のカプセルを
回収する。
アレは、イヤだったと思う
(ウ○コ回収だもんな)
369 :
DETCH:04/02/07 08:06
ダイヤブロックって覚えてる?
色々な長さのブロックを組み合わせて「家」とか「橋」を作った。
(丈夫な橋を作ったつもりで、上に乗ったらすぐに割れた。
どう考えても当たり前のことに、なぜ気が付かなかったんだろう。)
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 10:31
>>369 持ってた持ってた。
ゼンマイで走る自動車がベースで救急車とか作れるバージョンだったな。
ホームページ見てたらペンシルキャップが並んだ形のブロックが非常に懐かしい。
レゴじゃなくてダイヤブロックだったのは、結局安かったんだろうな。
いろいろオモチャを買ってもらって親には感謝してるんだが、
物持ちが悪くて全て散逸させてしまう自分_| ̄|○
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 13:14
>>365 ピンテープだな。2枚粘着面があって2日続けて調べるようになっている。
>>367 キューピーちゃんが、しゃがんでお尻に手を当て、
振り向いてニンマリしている。→なぜ笑う!?
うちの子供が学校から同じものを持って帰ってきた。
昔も今も変わらないんだね。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:38
キューピーで思い出したけど
80年代頃に「ニューピー」なんてのがあったね。
ポコチンのついたキューピー。
今でもあるのかな・・・・・
子供の頃、買ってもらった「物語全集」←間違ってたらゴメン。
全巻で10冊ぐらいあり(1冊あたり10話ぐらいあたり入っていたと思う)
私は、本を読むのが好きだったので親が買ってくれたと思うが
あくまで、自分か゛気に入った本しか読まなかった(題名で決めるんだか゜)
今でも好きなのは「どくとるマンボウ漂流記」と「15少年漂流記」かな
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 05:17
喫茶店のゲーム付きテーブル
コーヒー1杯200円ぐらいなのに、
ゲームは一回100円。行くたびに2000円ぐらい使った
(ターザンゲームにはまっていた)
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 06:58
>>タ−ザンゲ−ムって
「ジャングルキング」のことか?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:07
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:11
U字型磁石で、公園の砂場で砂鉄を一所懸命集めた。
(その後、どうしたのかは覚えてない)
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:41
ハエたたきはまだあるの?
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:28
2ちゃんみたいな「ポンプ」って言う月刊誌があった。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:33
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:39
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:05
D51
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 02:00
鰹節削り
粉になってしまってうまく削れたのを見たことが無い。
それでも意地になって粉を作り続けた親父さん・・・。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 02:01
刃研げ
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:14
んで、(木槌で叩いて)出せ。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 18:33
小さいのを削ってて手の皮も一緒にけずった。
今でも使っている。さすがに「引き出しつき」のやつは
刃がぼろぼろになって使用不可になったけど、新しく
買ったやつは最高。
シャカシャカと削る感触は・・やめられましぇーん。
少し粉がふいた鰹節がいいんだ。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:15
鰹節、削ったなぁ、おじいちゃんちで。 懐かしい。
たばこを吸う土人の人形も、祖父の家にあった。
煙りがまーるく出るのが不思議だった。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:58
マテルのシズラーカー。
充電式?のミニカーが、すごいスピードでコースを疾走する。
デパートで母親にねだったら「今度お父さんと来た時に買ってあげる」と言われ
ワクワクしてたんだけど、そのチャンスがやってきた時には「そんな事言ったっけ?」
ととぼけられました。
>>380 「ぽんぷ」懐かしいな
孫に連れられて南こうせつのコンサートにいった婆ちゃんの投稿が良かった
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 02:41
>>368 自分のところは
カプセルでもマッチ箱でもなく、
小さいビニール袋に輪ゴムどめ。(w
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 07:49
「ぶら下がり健康器」とか「スタイリー」とか
今だに、使っている人いる?
私はCMでしか見た事がないので、使った事はないのだか゛
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:45
スタイリーはまだ売ってるらしい。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 13:02
>>391 ああ、それ俺持ってた。
充電器がガソリンスタンドの給油機の形してたなぁ。
マッチボックスのスーパーチャージャーってのもこの頃
出たような気がする。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 13:28
お菓子とか雑誌とか買うと、シールが付いて来たよな。
後ろからごしごし擦ると移るシール。
うちの柱とか本棚とかにいっぱい残ってたんだけど建
て替えちゃったしな。
マーブルチョコ今でもシール入ってるね
マーブルチョコは、鉄腕アトムのシールが入っていた。
ハリスガムは「ハリスの風」のシール。
忍者部隊月光のシールもあった。
うちのタンスは、シールだらけでしたw
マーブルチョコレートには、マーブルちゃんシールが入っていたこともあったよ。
うちのタンスも、シールだらけだったよw
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 02:51
>>392 なつかし〜
よく便所に持ち込んで読んでました。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 11:19
うちは、柱がシールだらけ。
のりたまエイトマンも忘れてはならん!
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:39
いま突如思い出したのだが、とてつもなくかっこよかったSONYスカイセンサーICF5800。
ラヂオを聴いて世界のベリカードを集めよう!
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 15:49
指で擦って貼り付ける例のシール!
私なんかテレビ画面にやって、当時は親からゲンコツで殴られちゃったよ〜
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:15
理科の実験、アルコールランプひっくり返して服に燃え移り、先生大慌て!
肝油なんて食ってました? 河童のバッジ買うと、確か都電・バスに乗り放題!
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:47
>>398 マーブルチョコレートに今も付いているのかあ。シール。【 ゜д゜】ホスィ
明日買ってみよう。あ、お日柄が悪いからダメだな。
>404
ICF5800今でも現役で使ってますよ。
昭和49〜50年頃にお年玉等を貯めて購入したもの。
漏れは、ナショナルクーガーつかってます。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 07:55
正式な名称ではないかもしれないが「編み機」
ブラザーとかジャノメとかの製品だったと思う
形は幅1m、奥行き20〜30cmぐらい?のレールみたいなかんじ
の上を、アイロンのようなものを手動で左右に動かして(ウロ覚えなんで
マトモな表現が出来ず、わからない人も多いと思うが)毛糸のセーターなどを
母に作ってもらってた記憶がある。
その後、母はニューバージョンのものを買ったが箱に入ったまま
日の目を見る事がなかった。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 08:07
>>410 ウチにもあったよ。
そのアイロンのようなものを動かすたびに、レールの真ん中に取り付けた
カウンタがアップする構造になっていて、何段編んだかがわかるように
なっているようだった。
カウンタ部分を取り外しておもちゃ代わりにしてよく遊んだよ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 08:49
貸し本屋の漫画本は1冊5円だった。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:59
>>410 >>411 うちにもあった。
母親がかなりの達人だったようで、
一日中あの「ジャッジャッ」という音が響いてたよ。
メカニカルでカッコいいんだよな、あれ。
いろんな柄がつぎはぎで入ってるベストを編んでもらい、
知らないおばさんから珍しがられてご満悦だった消防時代。
カウンタは自分も必携のおもちゃでした。カチカチが気持ちいいんだよね。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 13:50
410より付け足し
なぜ、毛糸玉って売ってなかったんだろう。
毛糸玉をつくる為に、両手(飽きたら両足)を犠牲にされた。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 13:58
やったやったよくやらされた。
あの頃の流行だったのかなあ〜母も姉も編み機を持っていて
学校にも通ってた、今では何処にいったんだか・・・
セーターは残ってるけど、形がふるくさくて着れない。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:04
>>414 我が家は家族が着飽きたものや子供の成長で着られなくなった
セーターをほどいて、いったん湯や蒸気で編みぐせをとった毛糸を
ふたたび巻きなおして新作を作ってました。
そのとき巻きなおすための器械が我が家にありましたよ。
(羽のないプロペラのようなもの。子供の腕の代わり。子供と
ちがって文句いわないからいいんだと)
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:39
>>416 そうそう、お湯沸かしてる鉄瓶の口に器具をつけて
毛糸通すんだよね。
いよいよ、セーターにならないとなると、いろんなありあわせの
毛糸集めて炬燵かけとか作ってた。
親の世代は偉かった。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:16
>>416,417
想い出した
新しいセーターが出来る度に、今まであったセーターがなくなっていた。
でも、まったく違うデザインになっていた。
本当に、今で言うリサイクルを家庭内でやってたよな。
冬になると女の子は毛糸のパンツをはいていなかった?
そのパンツはいろいろな色が混じった毛糸で編まれていた。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 17:44
紅茶キノコってのがあったな。
試したことはなかったけど。飲んだ人いる?
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 17:50
商品じゃないけど。。
先日イラク派兵反対のデモ行進の先頭の人が言った言葉が懐かしかった。
ここで『流れ解散』
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:20
今、思えば「学校」って軍隊の流れがあったのかも
まわれ〜右。前にならえ。とか全体が同じ行動をすることが多かった
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 20:33
小さく前にならえ、とかやってたな〜
学生服(陸軍)・セーラー服(海軍)からして、学校は軍隊風。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 23:10
なんで空軍は疎外されちゃったんだろう?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 23:50
懐かしいものシリーズに戻ろうよ
ローカルなものかも知れないが、小6の卒業式の2〜3ヶ月前から
クラス全員に一言を書いてもらった「サイン帳」
(それぞれ個人の物で、まあ45人分のサイン帳が行き来してた)
大きさは縦15cm、横20cmぐらいで表紙と裏表紙は硬い紙で
出来ていた。
残念なことに今はもう手元にない。
(どこにいったんだろう)
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 23:52
今でもやってますよ
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 09:16
そういえば、空軍の戦闘機乗りみたいな帽子持ってました。
耳隠しの部分を折り曲げてホックで止める構造になってる帽子。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 11:23
店じまいするスポーツ店が在庫処分してました
ジェレンクのジャージや
オニツカタイガーのシューズを大量に買いました
息子が使っています
エロイカってまだあったんだね。しらんかった。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:30
伝染したストッキングをついでくれるところがあったよ。
今思うと信じられないが、それだけ高価だったんだろうね。
今日100円ショップで懐かしいものを発見しました。
短くなって、持ちづらくなった鉛筆にはめてつかう金属製の保持器具
ご丁寧に金属の端には、消えにくそうな消しゴム付き。
いまどきこんなもの使う子がいるのかなぁ?
と思ったらその横にはこれまた金属製の鉛筆キャップまで売っていた。
鉛筆を使う学校では当たり前に現役文具なんでしょうか?
433 :
恋をいたしましょう♪:04/02/15 22:32
うちの息子はえんぴつキャップ使ってるよ。
短い鉛筆の補助軸は買ってないけど、
あまりに短くなった鉛筆使おうとするので、
鉛筆のおしり同士をテープでくっつけて、長くして使わせてるよ。
434 :
恋をいたしましょう♪:04/02/15 22:41
修学旅行とか家族旅行でどんなお土産買った?
私は萩焼のとっくり、秋芳洞の絵はがき、しおり、おまんじゅう。
タカラジェンヌのこけしみたいな人形の置物。
ちりめんのかわいい和風小物(おさいふとか匂い袋とか)
ペナントも行く先々で買ったな。
ペナントは近所のお兄さんが、天井に画鋲で、三角の頂点を中心にして、
円を描くように貼っていたのがかっこよかったので真似たんだけど、
全部丸になるまで埋められなかった。
そのあとは通行手形に移行。
あの頃のペナントとっておけばよかった・・
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:21
俺はピンバッジだな。
登山帽とかにいっぱい付けてた。
どんどん重くなって・・
今は捨てられちゃったかなあ・・
えんぴつキャップは、下唇の下につけてヒューヒュー音をならしたり、
プラスチックのやつは、減圧して舌先にくっつけたりした。
思い返すと、文房具っていい匂いがしたな。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 08:39
皆さん、万年筆を実用として使ってますか?
私は手帳に書き込むときだけ、細かい字で書けるので
使っています(30年近く前の国産の年代物が5〜6本あります)。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 10:06
中学生の頃カラー万年筆が流行ったでス。
カートリッジインクがピンク、オレンジ、茶、紫、緑などカラフルなもの。
それでオンナノコ同士で交換日記やってました。
母親の香水拝借して、カートリッジに一滴混ぜてみたり・・・
色に飽きると洗わずに別の色に変えたりして、悲惨な色が書くたびに変化してた。
>439
私はピンク色と鮮やかな水色のインクが好きだったなぁ
セーラーキャンディ?とかいう商品名だったような。
他の商品の記憶と混同してるかもしれないけど
軸が透明っぽくて中のカートリッジのインクが
透けて見えてたような気がする。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:01
>440
あ、たぶんそれ。
少し太めの、プラスチックのやつじゃなかったですか?
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:52
キャンディ万年筆持ってました!
緑色のインクで好きな男の子の名前を100回書くと、両思いになる
という、おまじないが流行ったので、書きました(w
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 13:41
万年筆で思い出したのだが、パヰロット「キャップレス」って覚えておられます?
ノック式の万年筆なんだが、先の蓋のところが乾いたインキですぐズルズルになる。
マメに掃除しなきゃならないのには閉口したなあ。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:37
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:16
>425
日本軍には空軍は無かったからでしょう。
陸軍航空隊
海軍航空隊
>毛糸のパンツ
私(♂)もはかされてました。
体育の時間の着替えが恥ずかしくていやでした。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:20
幼稚園の時は白いタイツはいていた。
今タイツはいている子いないんだが。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:11
>>445 俺も履かされてた。
しかも姉ちゃんのお下がりでえんじ色。
「女のパンツだ〜」っとからかわれたよ。
>>440 私が持っていたキャンディの軸は透明じゃなかったよ。
ブルーとグリーンの軸のを持っていた。
キャップの先には白い☆がついていた。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:55
何というキャラクターだか知らないけど
顔の大きな女の子の絵で
横にフリーハンドでアルファベットが
ずらずら書いてある。
英語かと思ったら
tekutekuaruiteiku など
ローマ字でどうでも良い動作が書いてある。
あれは何だったのだろうか
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:12
「アルミ製の歯磨チューブ」
残り少なくなると、うしろから巻き上げて中の歯磨粉をひねり出して使ってた
思いっきり巻き上げると、横のところに小さな穴があいて出口から出ずに
横の穴から、ニュルニュルと歯磨粉が出てきた
ラミネートチューブが出来た時は、感激した
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:30
マヨネーズが瓶に入っていた
ふたがすぐ錆びる
味の素マヨネーズが星形で出てきたのは感激したが
キューピーの方が好きだった
粉のシャンプー。一回分ずつ小さな袋(生やきそばの添付ソースみたいな)
に入っていて、風呂場で袋を手で切ろうとするとうまく切れないで苦労した。
(内側のビニールが、引っ張ると延びてしまう)
粉に少しお湯かけて手のひらで泡立てて使った。めんどくさい。
液体シャンプーが出たとたん、お袋は粉のを買わなくなった。
>>450 >>451 そうでした。あの時の感激を忘れていました。
「ラミネートチューブだから、最後まで綺麗に使える」ボコボコにならない嬉しさ。
味の素は出口が星型になっていて、綺麗な形で出てくるけど、
キューピーはそんな加工がされておらず、ベチャ〜
でも味はキューピーが好きだった。味を取るか、星を取るかの一大選択。
>>452 私は小学高学年まで石鹸で洗っていた。
色気づいた女の子たちに「シャンプーなに使ってる?」と聞かれ、「石鹸だ」と答えると
「きたな〜い」とバカにされ、それから慌ててシャンプーを使うようになりました。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 16:11
友人の家はアパートを経営してた。昭和30年代に建てた昔風の
共同便所・共同洗濯場のアパート。(無論風呂は銭湯)
友人のおばあちゃまがその一室に住んでいたが
床のタイルの一枚をはがすと、火鉢をおくための
土と灰を練ったスペースがあった。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:19
昔のリンスは薄めて使うタイプが多かった。(カオーフェザー・エッセンシャル、、、)
洗面器の底に1/5ほど湯を入れてキャップ一杯以下のリンスを溶く。
今「リンス」すら死後だな。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:49
今でもあるけど、昔、入浴剤といえば「バスクリン」
オレンジの粉なのに、入れるとどうして緑色になるのか
子供の頃不思議でならなかった。
>>455 お湯に溶かしたリンスを頭からザーッとかけて、もう一つの洗面器で受けていた。
それを5回くらい繰り返しなさいと母から言われてた。
そんなのはうちだけだったのかな?
コンディショナーに取って代わられた商品もあるけど
リンスは今でもちゃんとありますよ。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:05
リンスがないので酢をもって来いと母ちゃんにいわれますた。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:08
淋酢
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:27
>>449 それは水森亜土のイラスト。一世風靡したよねー。
こないだ新聞か何かで彼女を見た気がする。
お店で歌をうたってるみたい。
イラストもリバイバルのようだったけど?
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:27
タイプライターってまだ使っている人はいるんだろうか?
昔、学校の授業でカナタイプをやらされた事がある。
キーを押すと、前の方にあるバー付きの文字が手前に打ち込んでくるやつ
数字や記号を除けば、カナタイプは52のキー。
(チトシハキクマノリレを何回もやらされた。
マァ、そのおかげでブラインドタッチが出来るようにはなったが)
英文タイプなら、26のキー。
(アルファベットは、苦手だが)
ところで、和文タイプってどんな仕組みだったの?
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:42
シャンプーだと思い込んで、リンスで頭を洗ったら
なかなか泡が出ない。
そこで気が付けばいいんだろうが、「足りないのカナ」と思い、
何回も頭にかける。
それでも泡が出ない。
その辺りで、「何かオカシイ」と気付きボトルを見るとリンスと表示してあった
当時は、リンスINシャンプーという商品があったので(今でもあるかもしれないが)
それと勘違いしてたんだろうな。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:49
シャンプーを二回してしまうことは今でもたまにある。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:57
小学校の時にはいていた、半ズボン。
ズボンの裾が膝上20cmぐらいのヤツ。
(昔のホットパンツみたいなもんだ→ホットパンツも死語だな)
冬の寒い時にも、半分意地で半ズボンで学校に行っていた。
(中学1年の時の制服で夏でも長ズボンはケッコウきびしいものがあった)
(だから、休日はバミューダパンツという裾がひざまであるズボンを愛用してた)
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:37
>>461 和文タイプは説明が面倒です
鉄のハンコが逆さまにズラーっと並んでいるのを
瞬時に見つけ、右手でレバーを操作して打つべし打つべし!
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:56
>>465 何となく、イメージはわかるけどその「鉄のハンコ」っていくつぐらいあるの?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:06
サンスターのスパイセットだなやはり。
溶ける紙だけもっと欲しかった。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 09:40
>>466
鉄のハンコは活字の数あります
ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット、記号
それらが使われる頻度によって
1級2級と、いろは順にズラーっと並んでいる
珍しい漢字は「貯蔵」という箱に入っていて
取り出して使う
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:37
ウチの母も和文タイプやってました
活字が欠けて使い物にならなくなると全部交換するんだけど、
その古いやつを父が鍋で溶かして、型に流し込んで
ベーゴマ作って遊んでた。
クッキーの缶の真ん中に芯を立てて型抜きし、2つ作って
棒の両側にはめて、重量挙げのバーベル作ってたり。
本題ですが、和文タイプはガリ版用の青い原紙に直接穴開け打ちするやつと、
普通紙にインクリボンで転写するやつがありましたね。
後者の方が記憶に新しい。
>>467 スパイ手帳の水に溶けるメモ用紙は誰のを見ても一番に無くなっていましたが、
確かメモの中央は、ビリビリっと破りやすいようにリング状に留められていたので、
そのわっかのなかに溶けるメモの残りかすがあって、それを爪楊枝でとって洗面器で溶かしてニヤニヤ
メモを破いたあと、中央に残存するこんなやつです↓
【
【
【
【
【
【
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 15:05
和文タイプ、まだあります
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:03
ほんの数年前までは登記所の必需品だったしな。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:14
マガジンぽん♪フジカシングルエイト♪
私にも映せます。
親族集めて、8ミリ映画会とかよくやったよな。
盆とか正月とか親族で旅行とかしてさ・・
保育所で、自分でつくった万華鏡、
ものすごくきれいだった。ずっと眺めてた。
10年くらい前に土産物屋に万華鏡があったので
期待して買ったら大したことなかった。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:26
「三角パックの牛乳」
給食の時にあった。たまにコーヒー牛乳の時もあったような気がする
ビンと違ってひっくり返す事はまずない。
考えた人はエライもんだ
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:53
絶滅危惧商品「ポケベル」(絶滅しているかも...ポケベル会社次々に
潰れたもんな)
懐かしい商品というには、新しすぎるかもしれないが
アチコチでピーピーピーと鳴っていた
会社でお客さんから電話があって外回りの○○さんから至急連絡がほしい
と言われて、ポケベルで呼び出しても一向に電話が入らない
○○さんが帰社して「何で、電話をしてくれなかったんですか?」と
詰めたら、「渋滞した高速でポケベルが鳴ってもどうしようもない」と
反論されて、ウ〜ンそれもそうだと納得した
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 02:24
>パック牛乳
中学生のとき、牛乳パックにストローで息を吹き込んだんですよ。
そしたら、中に残っていたコーヒー牛乳が噴き出しちゃいました。
午後の授業は臭くて臭くてたまらなかった記憶があります。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 02:25
メタルテープ 今も持ってるけど使えるデッキがない。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 07:04
>475
三角パックの牛乳は北海道物産展がある時見かけます。
コクがあって美味しい。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 08:50
小学校の家庭科の授業で洗濯の実習があった。5年生か6年生だったと思う
(S37年生まれです)
タライと洗濯板を使って、タオルかなんかを洗った。
物心ついた時には、既に洗濯機があった時代の子供には後々何の役にも立たない
(当時でもタライはともかく、洗濯板を調達するのは難しかったんじゃないだろうか)
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:11
牛乳を飲んでいる最中のヤツに
♪チラリ〜鼻から牛乳〜と言うと
本当に鼻から牛乳を出したヤツがいた。
オレもやられた。本当に鼻から牛乳が出た。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:26
三角パックはテトラパックって言わなかったっけ?
飲み終わったやつをもう一回空気入れて膨らませて
勢いよく踏みつけて「パンっ」ってやらなかった?
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:36
「ブルーワアーカー」「エキスパンダー」
すぐに、飽きてしまって筋力UPは出来なかった
小学高学年のころ、ダイヤル式の鍵のついた筆入れ
自分は買ってもらえなくてうらやましかった。
でも筆入れに鍵をかけるほど大切なもの入っていたかな?
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 10:11
>>480 私も37年生まれです。私の学校では、タオルでなく下着持参でした。
男の子はランニング、オンナノコはシュミーズ。
班ごとにたらいひとつ共用で、男二人女二人たらいの回りにしゃがんでゴシゴシ。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 10:16
昔の洗濯洗剤って、箱がやたらでかくて、ビール箱くらいあった。
しかも洗濯機に、コップ1杯くらい入れてたし。
脱水がローラー式の洗濯機の記憶がある
バナナをいれれば、ポン!!と出るかと思って試し
しこたま怒らりたw
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 10:41
歯磨きのチューブは絞った記憶があるな。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 10:44
チューブといえばチューブ入りのチョコレート。
あれもラミネートじゃなかったな。
チューブを押すのに不手際して、しわの間にたまったチョコが
惜しくてたまらなかった。
>>489 最後は切り裂いてペロペロなめるのが基本。
私は底の折り返しをはがして、しわに溜まったのを反対に押し出してペロペロ
>>489 歯にぬりまくってオハグロってやるのが基本。
最近は絵の具でさえ、金属チュープではなくポリチューブになっている。
金属チューブには有害物質が入っているらしい。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:33
ビニール風船は未だに金属チューブ。
あのシンナーくさいにおい、なつかしい。
493
そうそう最近の絵の具かっこいいね。
494
ビニール風船。ストローの先にめちゃくちゃ大きな玉つくって
膨らまし、顔より大きくなったらすぐに頭からかぶるんだ。
風船の中に顔が入っておもしろいよ。子どもにやってあげたら
すごくうけた。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:23
鶴田と馬場のクニャクニャ人形
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:30
>>493 有害物質っていう前に、
>>490-491で述べられた行動を実践すれば
まず「舌に金属の味がギュィ〜ン!」っていう地獄が待ってます。
。。。それでもやらずには居られなかったですけどネ。
保育所にあがるまえ、
チューブチョコとまちがって接着剤を舐めました。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:31
>>殺す気か
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:32
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:47
>>498 昔は保育所といったね。 いつから保育園になったのかな
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:53
今は幼稚園が文部科学省管轄、保育園は厚生労働省管轄だから、
役所の都合だろうね。
>>501 近所の保育所は今でも「保育所」ですが。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:07
500円札(青かったと思う)があった頃は、「500円」はケッコウ
高いモノというイメージがあった。
硬貨に替わってからは、「500円」は単なる小銭の感覚になってしまった
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:15
紐の編める円筒形の輪っか。
何色もの糸を組み合わせて長い紐が編めたような・・
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:34
>>505 リリアンだね。男子でもやってる人がいた。
>>505-506 ちょうど2〜3日前の読売新聞に記事が載っていました。
今でも100円前後で手芸店に売ってるそうです。
仕組みが単純で手先の訓練にもなるので、保育園や幼稚園で遊びに
取り入れてる所もあるとか…懐かしいなあ。
糸と糸の結び目をなんとか編み込みの中に入れるように工夫して
オモテに出ないようにしました。うまくいくとうれしかった。
出来上がった紐で腕飾り作ったり。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 10:05
子供の頃、悪さをすると50cmの竹のサシで母親に、太ももを叩かれた。
(相当痛い)
後々に「何でサシで叩いたん?」と聞いたら、近所のオバチャンに入れ知恵
させられて、「手で叩いたら、手が痛くなるやろ」と言われた。
ウ〜ン、合理的だ。
ここて゛勘違いして欲しくないのは、決して親を恨んではないこと。
悪さをしたオレが、悪いんだから。
(最近、虐待が目に付くが、親が真剣に考えれば子は理解できるものだ)
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 10:49
刺繍用の竹でできた輪っか。(また輪っかです。)
大きいのと小さいので布を挟み込んで刺繍する。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:33
刺繍枠・・まんまの名前だね。
スエーデン刺しゅうとか家庭科でやったなぁ
刺繍と言えば、針のようなものに糸通して、布にザクザク刺していって
絵を作るという代物がありました。
虎や花なんかの下絵が描いてある布を枠で張り、指定の色の糸を刺して仕上げるヤツ
虎なんかは、剣山みたいなブラシでガーっとこすって、糸をケバだたせてリアルに見せるんだよね。
姉が作って飾ってました。
大人になって思い出して、セットを買って来て「ガンキャノン」柄をオリジナルで作ってやろうと思って挫折しました(藁)
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:26
>>511 文化刺繍ですね。私も何点か作りました。
普通の刺繍に比べて楽チンなのですぐ出来上がっちゃう。
夏休みの自由課題に作りました。
あと手芸ものでは「アンダリヤ」。
新聞紙を縛るようなビニール紐(ハマナカ製)を合成樹脂の細かい格子の枠に
とおして模様つくてバッグなど作りました。でも全然実用にならないんだよあれ。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:41
>>508 クオレではお父さんが友達を叩いた物差しを折ったんだよなあ。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:34
>>512 ハマナカ手芸糸!! なつかし〜
夏休みに作りました。模様はいちごとかヨットで、ハンドバッグ。
いちごのツブツブは、結び目で作ったな。
一番簡単なのは、正方形5面で作ったペン立て。
>>512 母がやってました。あとクロスステッチの刺繍で絵柄を仕上げたものとか。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:38
最近思うけど、家庭科だけじゃなくて
技術も習いたかった。
手芸も好きだけど、年をとるごとに日曜大工も大好きに
なっていく。
516 :
恋をいたしましょう♪:04/02/22 22:39
>>512 文化刺繍、なつかしい!
近所のおばさんが作ってたよ。
額に入れて飾ると結構豪華だったね。
アンダリヤもなつかしい!
私は帽子を作ったよ。つば広の、帽子用枠を使って。
どぎつい緑色の残り糸まだ持ってるよ。
レース編みなんかもしたなあ、
ガーゼハンカチのふちにレース編みをつけたりもした。
ペーパーフラワーも作った。
クレープペーパーってのを花びら型に切り抜いて、
指で成形して立体的にして、ワイヤーの先につけて、
フローラテープで巻いて・・・
布で作るアートフラワーも、学校の手芸クラブで作った。
キットを買ってきて家でもよく作ったなあ。
私も夏休みにアンダリヤ手芸で花柄モチーフのバッグを作ったよ。
アンダリヤ手芸の枠に、ラメが入った手芸糸を刺してできたポーチを
今から10年位前に姑から貰った。
当時「へ〜、未だにこんなのあるんだ・・・」と思ったけど
(もしかしたら姑宅の死蔵品をいらないからとくれたのかも?)
現在もあるのかな?
アンダリアは家庭科の夏の宿題提出物で小物籠を作ったよ。
簡単に出来たので楽ちんでした。
星とかハート型のプラスチックのモノに、リリアンをからめて編み、制服の胸ポケットから
垂らすのが流行った。
フエルトで作った動物なんかを、学生かばんに付けてマスコットにしたなぁ。
「にゃんころりん」のキャラとか、結構動物系が多かった。
文化刺繍にアンダリアっていうのかあ。
どっちも、うちの母ちゃんがつくってた。
アンダリアのカバンは実際に使ってたな。
文化刺繍はトラの刺繍を額縁に入れてた。
他に、色のついた小さな玉を並べて絵を作る
のもやってた。ビードロを吹く女みたいな
絵を描いていた。
■□■ご融資・担当は女性staff■□■
貸付・お支払い担当は女性スタッフですので
親切、丁寧を心がけています。
・10万円までのご融資は、7日間無利息。
・30万円までのご融資は、10日間無利息。
・50万円までのご融資は、14日間無利息。
金利は法定金利内融資・支払い方法は月一回。
失業中・アルバイトの方も30万円までご融資。
http://2314.fem.jp/
>>518 >星とかハート型のプラスチックのモノに、リリアンをからめて編み、
制服の胸ポケットから 垂らすのが流行った。
それ、うちも流行ったよ。何ていう名前なんだろう?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:22
リボンフラワーてのもあった。
手芸本といえば、雄鶏社。大高輝美さんの作るフェルトのマスコットが好きだった。
今のように、おしゃれな雑貨屋さんがなかったから、手芸屋と文房具屋へ
行くのが楽しかった。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:06
直径1.5cmくらいのプラスチックの輪。
一部が重なっていて、そこからつなげられる。
自転車のスポークにはめて、チャラチャラ言わせながら走った。
今も100均ショップなどにあるよね。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 16:58
女の子向けの塗り絵で、一冊全て女の子の全身の絵になっている。
首・ウエスト部分が切り取り線になっていて、
完成したら切り取り線を切って、ページをめくると顔とファッションが替わるというもの。
組み合わせによっては、驚くほど下品で合わない服装になる事もあった。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:59
グルグルストロー(本当の名前は知らないが)
自分自身では、もってなかったのでTVのCMかどっかの店で見た記憶しかないが
確かガラスで出来ていて、形はト音記号だったり渦巻きみたいなものが
あったように思う
今、考えればジュースを飲んでいる本人はケッコウ吸う力がいったと思うし
オマケにストローの中をクルクルまわるジュースは見えないハズ
(横から見て、オモシロイものだったのかな)
>>524 そのうち市販品に飽きて、自分で自由帳にオンナノコの絵を書いて、
切りこみ入れてオリジナルを楽しんだりしませんでしたか?
テキトーに書いたから胸と腰が激しく食い違ったりして。
>>525 サントリーのおまけではなかったかな?
「S」の文字のデザインだったと思うけど
確かに相当な吸引力を必要としました。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 01:36
「ブーブークッション」
パーティグッズの一つだが、罰ゲームとして使った事がある。
そのクッションを椅子の上に置いて、座らせる。
座れば、オナラの音がする。
いきおいよく、思いっきり座ると「バフッ」
膝に力を入れて、ゆっくりと座れば「プ〜〜〜〜〜〜」
同じ様にゆっくりと座って最後の方で力を入れて一気に入れて座りこめば
「プ〜〜〜〜〜〜〜 プッ」
罰ゲームだから、ウケを狙ってた。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:00
小学校5年か、6年の時に紙しばいをやらされたことがある。
(見る方じゃなくて、見せる方)
確か、学芸会かなんかだったと思うが小1とか小2ぐらいの子の出番までの
待ち時間の間、教室でやった記憶がある。
題材はよく覚えてないが、桃太郎とかの童話だった。
見せる方は、裏に書いてある物語を読むのだが
途中で(ここで、表の絵の半分を引く)とか、ケッコウ細かい注釈が書いていた
棒読みにならないように、抑揚をつけるのは難しかった
(テレルもんな)
>>527 ブーブークッション、京都に修学旅行いったときに
買いました。旅館で受けてた。200円でした。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:08
>>526 525より
持ってたの?
正直言って、欲しかったんだよ−。
>>530 526です。持ってました。
ジュース1杯飲み終わる頃はヘトヘト。洗うのも面倒だし、
結局あまり使わなかったな。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 11:21
30年くらい前(小学生だった頃)
メガネをかけてる子は少なかったと思うが、
男の子は黒ブチのセルロイド。
女の子は赤ブチのセルロイド。
これが、定番だったと思う。
今と違って、よっぽどバリエーションがなかったんだろうな。
(オレは当時、メガネはしてなかったが今は必需品。でも、買いに行くと
いろんなデザインがあって選ぶのに迷う)
>>526 サントリーフルーツソーダだな。
麻丘めぐみかアグネスチャンがテレビでCMしていた。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 11:44
>>532 メガネかけてる子はお金持ちかつデキル奴という印象があったが
実際はどうか
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 11:50
旭化成ハマナカ手芸糸・・ハマナカってなに?
旭化成のベンゲルグ・・ベンベルグってなに?
なぞがなぞを呼ぶ会社でした。
メガネは今より高かったよね。
当時の2万円は恐ろしい金額のように思う。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:13
>535
ベンベルグ(旭化成の登録商標)ってキュプラという繊維のことじゃなかな。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 18:13
フィンガー・チョコレートってまだある?
ご丁寧にも、1本1本銀紙でくるんだやつ
>538
あるある。売ってるよ。
ピンク、金色、グリーンの包み紙の分が少しだけ混ざってるんだよね。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:33
ちょうちんブルマ
恥ずかしながら、小学校低学年の体育の時間には、まだこれをはいてました。
高学年でニット地のブルマになりました。
冬は伸縮性のない白いトレパンでした。
中学校でやっとジャージになりましたが、夏はやっぱりブルマでした。
最近の女子は半パンなんですね。羨ましいです。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:40
最近ふと気が付いたらお菓子売り場に「キャラメル」がほとんどない。
ある日、セブンイレブンで明治クリームキャラメルとヨーグルトキャラメル
の復刻版が売っていた。子供に無理矢理買わせて、何個か取り上げて食った。
30年ぶりのその味は記憶のまま・・・・
しかし次の瞬間記憶にない味が! ・・・それは左上の差し歯だった。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:30
キャラメルは歯にくっついて虫歯の原因になるからな。
おれはチクロ入りの菓子で育ったから、歯は大丈夫です。
しかし、発がん性があるともないともいわれているので、
60過ぎたら心配だな。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:54
チョコバーのようなお菓子で
ナッツとキャラメルの組み合わせで
チョコレートでコーティングされた
黒っぽい袋に入ってた(1本)50円ぐらいのお菓子憶えてません?
>>541 ダイソーで、いつも売ってます。
今の子はキャラメルより、ハイチュウが好き。
545 :
541です:04/02/28 23:21
>>544 情報ありがとう。
でも今それ以上に543の正体が気にかかる・・・
自分の記憶にもうっすらと残ってるし、何かすごく好きだったのに
買ってもらえなかったような記憶もあるし・・・何だったっけ??
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:26
>>543 何となく、わかるよな気がする。
何だったかな?
知りたいね〜。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:14
さいころキャラメルだけはやめられん
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:23
>>547 うわ。名前聞いただけで口中に唾液が・・40代の普遍的条件反射?
昔は台所に、カルピスや粉末ジュースをかき混ぜる棒
(先が玉になってる)が何本かありましたが、
最近みないですね。
あれは商品についているときがあったのかな。
ケチな我が家が買うはずないので…
あの棒、正式な名称があったとおもうけど、忘れた。
初参加です。よろしく 私の懐かしいおもちゃはサイボーグ1号です。
あと名前は忘れてしまったんですが ロボットで1号、2号、3号と
3種類あって腕をグルグル回して歩き出すロボットです。倒れたら
起き上がるようになります。昭和43年頃にはやったおもちゃです。
多分 皆さん知らないかもしれませんね。私もうろ覚えなんで。
(どうぞスルーして下さい)
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 08:18
>550
あったあつた。
もしかしたら、違う商品かもしれないが
ゼンマイ仕掛けだったと思う。
右横に白いギアみたいなゼンマイを巻く軸があった。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 08:23
>543
「クランキー」じゃなかったっけ?
ウロ覚えなんで、間違っているかも知れない。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 09:10
商品ではないが、マァ懐かしい話と言うことで。
「フォークダンス」
もう40歳を超えた今では、女性と握手するのは平気だが、
子供の頃は、女の子の手をつなぐのはかなりドキドキしたもんだ。
フォークダンスでまわりながら相手が替わるのだが、その時に好きな子か゜
来ると心臓がバックンバックンしたように思う。
しかし、中学1年の時の運動会のフォークダンスの曲が「襟裳岬」だったのは
今、考えても笑える。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 09:12
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 09:17
固形コーラ(???)
錠剤みたいなのが一粒、個別包装されてて、コップにそれを入れて水を注ぐと
コーラになる。
>>549 うちにもあった! 引き出しにゴロゴロしてたなー
手に持つ側は、ペロペロキャンディみたいに平べったくなってなかった?
粉末ジュースも懐かしい。オレンジ、メロンソーダ、イチゴソーダなどあったね。
花火に蚊取り線香に粉末ジュース。夏の思い出。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 10:11
>>554 バー、バー、バー、バー、チョコっ バー
てCMソングじゃなかったかと・・・
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 11:08
「宝箱」って持ってなかった?
売っているモノではない。
(お菓子のあき箱でも、お徳用マッチのあき箱でもなんでもよい)
私の場合はキーホルダーが宝物だったので、
あき箱の底に薄く綿を敷き詰めて、1枚目のキーホルダーを置く。
次に薄く綿をかぶせて、2枚目のキーホルダーを置く。
それを何回か繰り返して、箱いっぱいになるまで続ける。
今考えたら、バカだったと思う
(見る事が出来ないコレクションって意味がないもんな)
子供向け雑誌の表紙をめくった所の巻頭に綴じ込んであった「にんきものシール」
シールと言っても裏に糊が付いているわけではなく、ただ紙に絵が印刷してあるだけ。
使う時は、自分でハサミで切り取って糊を塗る。
当時は「キャラクター」とは言わずに「人気者」と言ってたんだね。
>>555 あーそうでしたね。反対側は平べったいものがついてました。
メロンソーダのあの緑色はきれいだったなー。シュワシュワー
楽天で「粉末ジュース」で検索したけど、なかった。残念。
復刻版「渡辺の粉末ジュース」出せば売れると思う。
ついでに、「メタルインドカレー」(西日本ローカル?)」
も楽天で検索したけどこれもなかった。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 12:50
レジスター
家にあるものに値段をつけて、弟とお店屋さんごっこした
だんだんエスカレートして、たんすの中からいろんなもの引っ張り出して
母の下着や丸い球ふたつ(おとなのおもちゃ?)を並べて
こっぴどく叱られた
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:43
>554 556さん
ありがとうございました
そうです!なつかしい・・・
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 15:59
千代紙・・どんな模様だったろう?
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:33
紙人形ってのがあったよ。
着せ替え人形の紙バージョン。
565 :
恋をいたしましょう♪:04/02/29 22:39
>>549,555
カルピスやジュースをかき混ぜる棒って、
マドラーじゃないの?
おばあちゃんの家には、ゴルフセットの形のマドラーがあった。
BB弾くらいの銀の玉もついていて、遊ぶことができた。
お中元のジュース詰め合わせセットかなんかについてたんじゃないかな?
カルピスのCMで、当時の私より小さい、4〜5歳くらいのカワイイ女の子が
ひとりで冷蔵庫から氷を出して、グラスに入れて、
カルピス液を多めに入れて、水を注いで、マドラーでかき混ぜて、
おいしそうに飲む様子をずっと映してるのがあった。
親のいる時しかカルピスもらえなかった私にとってはうらやましかった。
>>565 あああ、覚えてる、そのCM!
自分にとっては「ありがとう」や「肝っ玉かあさん」とワンセットで(w
可愛い子だったよね。
>>565 恋さん
マドラーっていうのかー。覚えておいて誰かに話したいけど、
多分2日後には忘れてる…。
そのCM私もおぼえてますよー。男の子だと思ってたけど
女の子だったか。その女の子が飲んだあとの吐息の音まで
聞こえてきた。
あと、カルピスのCMは外人の何とか兄弟のやつもありましたね。
狼少年ケンのココアがなつかしい
狼少年ケングッズ復活してくれないかな
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:44
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 02:04
小学生の頃、近くの山によくカブトムシやクワガタを採りに行ったものだ。
そこではノコギリクワガタやミヤマクワガタが採れるのだが、友はみな
ミヤマクワガタが一番強いと言っていた。どうみてもノコギリクワガタの方が
強そうに見えるのだが。。友の話は果たして真実だったのか。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 07:12
>>570 ミヤマクワガタは、あのビロード感がいいんじゃないの?
なでなでしたいだろう?
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:15
>>564 アメリカン・クラッカーとか?
当時、どこもかしこも、カンカンやってたな。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 18:46
アメリカン・クラッカーって大人のおもちゃ?だったの???
しかしながら、あんなうるさい音、今じゃ迷惑よね。
よくやってたなぁ>自分
パスナスの影絵のCMが、子供心に怖かった。
カルピスのキャラクターも、なんか怖かったのを覚えてる。
パルナスは関西限定のお店かも?
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 18:52
>570
ミヤマクワガタ最強説に同意。
一緒に飼っていたカブトムシやノコギリクワガタが商品価値無きものにされた。
ミヤマ同士の戦いは、熾烈を極めた。
きゃ〜〜
パスナス訂正パルナスでつ・・・
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 09:54
パルナスの影絵って、私は関東在住なので違ってたらすみませんが
藤城清治の影絵だったのでしょうか?
宇津救命丸のCMが藤城清治だったな。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 11:07
ガイシュツだったらスマソ
ロケットペンシルが懐かしい。削らなくてもいいというのが売りだった
ようだが、シャーペンにはかなわなかったようだ。
それに詰め替え用の芯もなかったみたいだしね。環境に宜しくない品だ。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 11:36
鉛筆のyuni-100 @100/本いまじゃ売れないだろうな-
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 11:52
>>578 鉛筆からシャーペンの過渡期に使ってたよね、ロケット鉛筆。
シャーペンも最初は0.9mmの太い芯を使ってたけど、次第に0.5mmが主流になっていきました。
0.3mmもあったな。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:05
同時期に「芯ホルダー」ってはやらなかったか?
シャープペンとメカニズムはほとんど一緒だが
入れる芯が2mmくらいの本当に鉛筆の芯くらい太い。
あわせて、芯ホルダー専用の芯削り器もあった。
赤鉛筆で、形は鉛筆なんだけど、紐のようなものが木に当たる部分で出来ていて
芯が短くなったら、紐をくるくると解いて芯を出す鉛筆があったよ。
あれ、なんて名前だったっけなぁ。あまり流行らなかったんだけどね。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:29
>>582 そうかなぁ〜結構みんな使っていたし今でも製版屋さんや
写真屋さんがフィルムに書き込むときはあれ使ってるよ。
>>579 uni だけどね。MONO100とかね、で、貧乏な子は
MONOやuniでも100じゃなくって50をつかうのね。
頭のところの金色のリングが付いてないやつ。
>>581 芯ホルダーかどうかは知らないけどふつうの鉛筆の芯
だけのやつをホルダーに入れて使うやつ、もともと
製図屋とかイラストレーターが芯を長く出して使うた
めの物だったけど、中学の時みんな使ってたな。
それこそuni100とかの芯があって、芯ケースが結構
かっこよかった、芯削りもついていて。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 13:56
uniやmonoといった高級ブランド鉛筆全盛期に
コーリン鉛筆のブランド鉛筆を使っていた。そのブランド名が思い出せない。
ググって見たらそのコーリン鉛筆自体が倒産していた(1997)
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 15:20
>>581 あ〜、それそれ。芯ホルダーっていうんだっけ?
uniの持ってたよ。
カチカチって、押して適当な芯の長さに出すんだよね。
結構、高級感あって書きやすいの。
ロケットペンシル・・・散々、使っていたのに。
名前を初めて知った。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 15:57
>>582 商品名「ダーマトグラフ」といって三菱鉛筆のものを
私は今も使っています。
金属にもガラスにもプラスチックにも書けるので
けっこう重宝しています。
大きな文具店や画材屋で扱っています。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:02
>>584 財津和夫がCMソング歌ってたやつだとしたら
JIB(ジブ)ですね
♪J・I・B ジブ コ〜リン シャープ ジブ♪ だったかと
>>577 藤城清治で検索したけど、ものすごーくきれいな版画がありました。
すごい。パルナスも宇津救命丸もこの人の作品なんですね。
宇津救命丸は疳の虫にきく、ということだったけど、疳の虫の
正体は「後ろの百太郎」ではじめて知った。
一太郎の父親の説明によると、疳の虫とはエクトプラズムのことだと
いう。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:50
ホッピングってまだあるんだろうか。
見た目は、簡単に何十回でもはねることができそう
なんだが、いさ゛やってみるとバランスをくずして
10回程度で終わったような気がする。
(オレが、にぶかったんだろうか)
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:10
パルナスのCMは、トラウマになる
なんで、ケーキのCMがあんなに怖いイメージになるんだ。
(やっぱり、当時のソ連は底知れなく怖いという感じがあった。
どっかに連れて行かれるんじゃないかと)
先日(と言っても数ヶ月前だが)懐かCMという番組で
例のパルナスのCMをやっていた。
やっぱり、怖い
(くら〜い曲に、青い赤ちゃんが宙に浮いている
これだけで、十分不気味だ)
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:42
>>589 ホッピングっていうとキャスパーみたいなお化けが
ホッピングしているパッケージイラストの
マイクのポップコーンを思い出すね
>>590 パルナスのCMは 関西テレビの日曜の午前9時か
10時くらいの再放送アニメ(リボンの騎士とか)
のときと、あと土曜か日曜の夕方にもあったと思う。
>590
やっぱ、そうだよね。
しかも、あの「パルナス〜パルナス〜モスクワの味」って歌も不気味だったよ。
あの影絵が綺麗だと思えるのは、大人になってからだよ。
子供の目では、怖いとしか映らないんだよね。
で、カルピスの「にっ」と笑ってるキャラクターは怖くなかった?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:48
クレイジー何とか・という
スプレーから泡の出るヤツ
お風呂で遊べる。
だれか憶えていませぬか?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 08:38
>>594 クレージーフォームですよね、買ったことあります。
で、発売後しばらくしたら眉毛やら髪の毛やらが抜ける
って事件、なんかやばい成分でも入っていたのでしょうか。
発売中止になりました・・
きっとあのときクレージーフォームつかったから今こんな
髪の状態・・(シクシク)
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 10:30
>>588 大人になってから藤城氏の影絵好きになりました。
子供のころの記憶が満たされるような感じで。
(子供のころはやはり怖いっていうかインパクト大だったから覚えてるんだな)
山梨の昇仙峡美術館に展示されてるんだ いってみよっと。
東京育ちの私はパルナス知らないんですが、しかし「モスクワの味」はすごいな。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:13
すみません、ブックバンドじゃないんですが、
本などを入れてあるくあの箱はなんという名前でしたでしょうか?
流行ったことがありましたよね?
当時『なかよし』という少女漫画雑誌を買ってたんですけど
その雑誌の全員プレゼントか付録かで、当時流行ってた漫画
のキャラがついたその“箱”があって、
クラスの女子の半数近くがそれを持ってきていました。
もう一度みたいなー。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 07:58
グルービーケース
真中をホックでとめるやつですよね?
小学校の卒業記念品で、男子は黒・女子は赤いのをもらいました
中学の卒業記念品は茶色い奴 ちなみに新宿区
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 08:02
グルービーケースっていうのね。
私のは把手が付いていました。みんなのも、そう?
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 08:40
そう、グルービーケース
ミドリ文具がだしてたやつね。
ダウンタウンブギウギバンドがCMソングやってた。
グルービーケースか〜〜!!
判明してすっきりしましたw
私がはじめて持ったのはなかよしの付録みたいな
ちゃちなやつで、
その後兄が持ってたデニム地のをもらって
なんだか大学生になったような気持で嬉しかったなぁ。
把手がついてるのは見たことないなぁ。
今あれって絶対どこを探しても売ってないんだろうね。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:35
アイビールックってのはイカスケないよな。
俺より2、3こ下の世代だから、
ブレザー来てハイソックスはいている女にはムカつく。
∧ ,ィ ._,,,,,..、
.i、 ./ `'-.... ‐゙ 7',゙. ., 、.゙ ゙̄''、
.}`"''''',゙........ --- ..、l | `" .,! ,,| L
.,./ , ‐'″ .,.. -'" | ゙‐'''''''゙ ! : ヽ
'厂´ ,./ __,/ : : ヽ,、 _./ ___,.. .ヽ_
/ / . ,..‐'"゛ : : : : : : : : : : : : : : `',
.ii―" i" / : : : : : : : : : : : : : : iン-''二,゙,゙=-y---'"
゙> .| ."'''''''''j : : : : : : : : : : : : : : ! | .! . !
.〉 l .l゙: : : : : : ,, ‐'i: : : : : i!゙ヽ、 ! ! ...l,
.;;;; .|, l : : : : ./ l: : : : ./ │: _,,>
.`''i . l !: : : / .,/} : / ./ .l゙
l \. !: : . l ./ .ゝ‐´ / : |,
冖ー 、`│: : ! l . _/ /  ゙̄’
! ! : │ト-.......... ―''"゙_: !
゙‐''.l .! !: .,..--..,,, : r'" `″
ヽ ゙'ヒ..,,,_ `'′
/゛ `''、
/ ...r....―-!
│ ,./ ″
l i′
″
>>593 カルピスのキャラクターは、動物だと思ってたら黒人だったんですね。
ラドンの映画ではカルピスのその看板が飛ばされてた。
クレイジーフォームってありましたね!!
グルーピーケースは中学生の時、テストの時期に使っていました
なつかすい〜〜〜
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 10:25
>>605 人権団体かなにかの抗議でマークが変わった。てゆうか
カルピスに限らず、商標に黒人の図柄を使ったものは
ことごとく消えていってるのではないかと。
スミダのカレーとか、給食のジャムに「耳輪土人」とか、
消えたかどうかはさておき、黒人キャラが昔はけっこうあった。
カルピスのCMでは、絵かき唄みたいなメロディーの
「くろんぼマドラーやってきてー♪、かるぴーすーだー♪」
とかいうフレーズを覚えている。
あのマークの名前が「くろんぼマドラー」だと知りますた。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 10:49
高円寺の駅ガード下の食堂「クロンボ」は健在か。
オリエンタルカレーはまだあの坊やをキャラクターに使ってるなあ。
グルービーケース、うちにまだあるよ。
こんな私は、捨てられないものスレの住人でもある。
「ちびくろサンボ」のお話が無くなってしまって寂しい。
虎がぐるぐる回って「バター」になるって、奇想天外で楽しいお話なのに。
あの「バター」ってどんな味なんだろうって今でも思う。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:15
それでホットケーキを山ほど焼くんだよね。
あっしはそっちの方が食べたかったぁ!教科書の挿絵がめっさ旨そうだったのだ。
≡ (゜∀゜ ) 「長靴下のピッピ」思い出深くてまだ持っています〜、
≡ 〜( 〜) 子供なのに一人で暮らしているのにトッテモ憧れたよ〜♪
≡ ノ ノ あと「飛ぶ船」「小さなおうち」この3冊だけは手元にあります♪
80年代前半〜なかば頃?かなぁ。
テレビの画面の内容がプリントされて
前からサーッと紙が出てくるTVのCMを
見たような気がします。
昔、好きなタレントの写真をカメラで
TVから直接撮ってたりした自分としては
激しく欲しかったです。
周囲の人に聞いても「え〜そんなの知らない」って
反応ばかりでカナスィ…
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 04:03
TVプリンタを内蔵したテレビセットだろ。
TVプリンタはまだ使っているよ。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 07:33
ヌガーっていうキャンディーは、おそろしく粘かった。
奥歯にかぶせた銀歯がとれないように、前歯で噛んだり
ケッコウ苦労しながら食べた。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 08:00
「エリマキトカゲ」とか「ウーパールーパー」は
どこに行ったんだろう?
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:10
喫茶店とか大衆食堂のテーブルの脇に星座占いのおみくじがあった。
当時でも100円したのだが、お金がいっぱい入っているのだろうか
その機械はズシッと重たかった。
あと、デパートの屋上のゲーム機で、コインを入れるとお盆を持った巫女さんの人形が
境内に行って、おみくじを取って来てくれるのもあった。
たまにおみくじを切らしているのか、境内への往復とおじぎだけで終るやつがあった。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:17
あった、あった、おみくじ!
クルクルっと丸めてあったよね。
でも、あれ、どの星座でも順番で出て来る気がした。
巫女さんのおみくじは、うちの方では「鳥」だった。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:04
>>617 「コイン巫女さんおみくじ」
それ、あったなあ!拙者は消防の頃、神戸そごうの屋上でやった記憶。
ピョコンとするお辞儀が何ともcuteだったネ・・・しかし最後の一行は(w
「コイン星座占い」
こないだ九州のドライヴインの机上で油まみれになってるのを見た。侘びしかった。
ディープな地方には未だ多数棲息しているものと思われ。
そういや、同時期に「あなたの体重は何kgですか」ってデカい字で書いてある
コイン体重計も見たなあ。展望台とかロープウェイの駅とか、観光地によく置いてあったが、
あれに乗ったことのある方、おられません?
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:26
巫女さんおみくじは6年ぐらい前に
飛騨高山の観光地の博物館か何かの
入り口のところに古びたのがありました。
もちろんやってみましたw
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 14:46
>>619 乗った、乗った。
コイン体重計。
江ノ島の展望台で、恐ろしく若い頃に計ったよ。
実は、その紙今でも持ってるよ。
どーしても捨てられないのさ・・・
品物ではないけど、小鳥の「ヤマガラ」が小さなお社から
おみくじを持ってきて封を切って渡してくれるのがあったなぁ
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:16
体重計あったなあ。
10円だったかな。
昔の電車の切符みたいな感じで結果が出てくる。
家庭に普通に体重計があることはなかったんで、知りたい気持ちはあったしね。
>>619 コイン式体重計、15年ほど前に名古屋のテレビタワーにありました。
昔の固い切符みたいな紙に、体重が印刷されて出てきたのは623と同じ。
やっぱり捨てられずにとってあります。
10円入れて覗くと 物語が見えるやつ。
また覗きたい。どんな内容だったのか…
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:44
ゲーム電卓
クラス中で取り合いになった
>>621 >>623 >>624 さっそくレスTHXです。結構いろんな場所で幅をきかせてたンですね〜。
よ〜く考えると、メカだけで(電子部品使わずに)切符のような紙にkg数を打ち込んで出す、っていうの
凄い精密かつ複雑な機構だったんぢゃないか・・とあらためて感心。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:19
東京タワーの双眼鏡は、今も10円で見れる?
確か、東京タワーの展望台でメダルに自分の名前とかローマ字で刻めるメダルがあったよな。
それをプラスチックの枠に嵌めるとキーホルダーになる。誰か覚えてる人いる?
>>629
それだ!(゚∀゚)
丸美屋の三色ふりかけ、
フタを回転させて好きなふりかけを
出せる。ごま塩だけ残る。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:20
ピヨピヨサンダル
蝋燭内蔵のブリキの動力船
未だに推進原理がわからんw
635 :
633ではないが:04/03/09 19:12
どうやってこんなサイト引っ張ってくるんだ?
長年の謎がやっと解明しますた
>>631 禿げ上がるほど同じ。
我が家もごま塩だけ残ってしまったよ。
見た目がキレイじゃなかったから、人気なかった。
>>636 俺がごま塩大好きだったんで、あっというまに無くなったな。
いつも残るのがたらこ。
たらこって何だかよく分からなかったからだな。
>>637 あーあれタラコだった。一瞬デジャヴュー状態になった。
親に、これ何?ときいて「タラコ」と教えてもらった
光景が蘇った。
633だが、まだわからんな。
なぜ振動、発振するのか?それも速度非対称に
中途半端に吸い込んだところで定常状態にはならんのか?
水流管はなぜ2本?
1本だと動かないのか?
片方が高速推進中にもう片方が冷却するのかな
熱した鉄板の上に水滴を落としたときのような蒸発現象が基本らしいなぁ
死ぬまでに納得いくまで解明したいものだ
情報に感謝します
>>634
>>638 あれ、出口の形状がそれぞれ違うのがなんか、趣があるよね。
やかんの口からお湯が噴出すのと同じ様な気がするんだけど>ブリキの動力船
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 20:10
>>641 しかし、やかんは走り出しませんよね。
熱エネルギーをどうやって運動エネルギーに変換するか、
その方法を理解できるかどうかが問題。
越えられない○○の壁です。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 21:04
ディズニーの絵が中に入ってる透明な石鹸。
赤いやつ。
バンビのやつを覚えてる。
夢のようにキレイだと思いまちた。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:24
高校の通学に使った自転車(なぜか、サイクリング車と言っていたが)に、
付けていたカゴ。
学生カバンを入れるものだか、荷台(サドルの後の部分)の右横に取り付けていた。
当たり前だと思っていたが、今考えるとバランスは悪かっただろうな。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:34
まだ小学校にあがる前、よくシンコム三号とかシンコム五号って
菓子パンが好きで食べてた。ひらぺったい円錐形のパンを底面を
合わせる形で二枚重ねて、あいだにシンコム三号はクリーム、五号は
あずきあんが塗ってあるの。
だれに聞いても覚えてないって言うんだけど、覚えてる人いない?
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:44
甘食パンとは違うの?
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:26
>>644 標準で付いてるカゴね。高校の時むかついて荷台横のカバン野郎に併走して蹴飛ばしてチャリこかした。
どんな怪我したかは不明。後でそいつが小学校の時の担任の息子とわかった。
今思うと何であんなことしたんだろうと不思議
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:26
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:45
>645
地域限定なのかな?
でも、シンコム3号、シンコム5号って楽しそうw
駄菓子屋に登場してくれないかな。
子供達にもウケそうだw
鹿児島限定っぽい>シンコム3号&ジェットパン
補足トリビア:シンコム3号とは人工衛星の事である
さすが種子島だ
漫才コンビの名前に使えそうだな
「シンコム3号でーす」
「5号でーす」
「ふたりあわせて」
『ネタが甘いでーす』
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:57
>>651 話はそれるが、だいぶ前に種子島に行った時のこと。
「ロケット饅頭」というみやげ物の菓子があった。
ひもを引っ張ると、温度が上昇して煙が出る仕掛けだった
653 :
シンコム3号:04/03/11 22:23
654 :
イケダパン:04/03/11 22:25
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:29
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:55
確かに私は鹿児島の生まれです。小学校低学年で引っ越しましたけど。
そうかあ、シンコム三号って鹿児島限定だったんですね。道理で私の
兄弟以外はみんな知らないわけだ……
長年の疑問が氷解してすっきりしました。みなさんありがとう。
とくに
>>653-654 のかた。久しぶりに写真見て、
すごーくなつかしかったです。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 02:16
リア消だった俺達の果てしない筆箱見栄張り戦争は、
ユニオンのロータリーロックの、余りにも衝撃的な登場でその火蓋を切った。
新製品を買ってきた奴の周りには二重三重に人垣ができ、
ここがこーだそこがあーだと厳しいチェックが入った。
ボタンを押すと鉛筆ホルダーが跳ね上がるギミックを目のあたりにしたときには感嘆の声が上がった(名称不明\750)。
時には妬みの余り人の筆箱を盗んだりブッ壊したりするDQNガキもいた。
コクヨの電子ロック(最高級品は\650)、クツワのテクニカロック(\500)などを経て、
ついに材O屋のバカ息子が、究極筆箱シャッタロー(\850!)持参で登校してきた。
皆が固唾をのんで見守る中そいつが、
最大の見せ場であるそのシャッター状の蓋をスライドさせるボタンを押した瞬間、
そこに居合わせた全員が、筆箱メーカーが俺達にかけた催眠術がら解き放たれた。
その気まずさと、ある種の寂マク感に堪えられず、一人また一人とその場を立ち去った。
時を同じくして、あれほど過熱していたギミック筆箱ブームは急激に下火になっていった。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 03:29
ジャンケンキャップ
グー、チョキ、パーの手を不必要とも思えるほどリアルにモデリングした、
クツワのペンシルキャップのヒット商品
これを鉛筆にはめると筆箱に収まりきらなかったのも、今となっては懐かしくもバカバカしい思い出だ
当時、普通にジャンケンすればいいものを、
ワザワザこのキャップを使ってジャンケンしてた(あふぉ
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 07:14
カネボウのシューイングガム
BON
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 16:37
>>660 ア〜、懐かしいね。
あれは画期的だったな。
キャンディを味わったあとにガムも味わえる・・・
すごいと思った。
赤いのと緑のと2種類あったけど、どっちもオイスィー。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 16:48
三立製菓とかいったかな。
大きさはロッテパイの実くらいで、楕円形のカステラをぎゅっとしめた
くらいの硬さのお菓子。
食べた事ないっすか?
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 17:54
>>660 どっかのスレ(懐かしいCM?)に書いた記憶があるが、
BONは商品よりもCMの方があまりに鮮烈。
おねいさんが前をはだけると、赤と緑の・・消防の血は逆流せんばかりに(ry
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:23
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 02:00
筆箱の想い出といったらさ、
やっぱりクラスの皆で寄ってたかって、踏んでぶっ壊した
【象が踏んでも壊れない】やつでしょ!
>>660 おれはガキ過ぎてCMは覚えてないです。
ガムは赤いのがミントで緑がアップルでしたね。
子供のころはミント味のガムってあまり好きじゃなかったんで、
アップルばかり食べていた。ロッテの板ガムなら黄色いジューシーと
しばらくして出来たグレープフルーツが好きだったな。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 09:33
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 09:57
怪鳥スカイバット
くたくたジャガー
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 10:30
プラカラー
戦闘機とか戦車のプラモデルの色を塗るのに使った。
機体内部色、つや消し黒、カーキ色とか結構マニアック
なのを普通に使っていた。
接着剤は透明の液体で小ビンに入っていて、ふたの裏から
生えている小さなハケで塗ったもんだ。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 10:33
ポケットメイト 学校の休み時間によくやった。
ボードゲームなのだがいろいろな種類があり、15センチ平方ですべておさまる。
半分に折りたため、コマはマグネットになっているので
ゲームの途中に休み時間が終わってしまっても同じ盤面で始められる。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 10:52
持ってるだけで手首が強くなるボール
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:26
指から煙が出るセメンダインみたいなヤツ
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:08
ウテナお子様クリーム・・・
675 :
イケダパン:04/03/13 14:46
>>674 かわいこちゃん!ハイハイ〜!ウテナお子様クリ〜〜ム♪
ですね、うちの親が内職でふたの上についている立体シールを貼っておりました。
>>672 もみくちゃっていうか、なんか中の鉄の玉が回って負荷がかかるとかって
やつじゃないでしょういか?ダイナビーとかなんとか。
>>673 駄菓子屋に売ってましたね、「煙のもと」
たしか、マッチ箱についている茶色のこするやつを燃やすと同じものができる
といわれて作った覚えがあります。ネタもとは「子供の科学」だったか。
>>672 中川泰秀、こんな所にまで・・・(´・ω・`)
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:37
スクリーマンデモンていうモンスターバイクのオモチャ
タイガーシャーク
デビルファイヤー
クレージーホース
リアルデモン
地球ゴマの要領でタイヤを回してカッ飛ぶやつ
タービンライナー
スカイライナー
ジェットライナー
バギーライナー
誰も知らんか
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:45
しゃり弁太郎お米焼きってまだあるのだらふか
[学校の法則3]なんか、もっとすごいよ。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:09
>>679 アラアンタ知ってんノ〜
サ〜スガ国際人よネ〜
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:23
アキレス ミーナ
細かい花柄の、女の子が履くズック。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:27
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 16:35
クラリーノ
履いてよかったナ
686 :
うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/03/15 23:19
買い物カゴ
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:31
それも、アケビの蔦のね
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:39
クラリーノ買うっていうから
靴のことかと思っていたら
ピアノがきやがった。狭いのに。
三菱鉛筆ユニを1ダース買ったらだったかな、
ゴルフボールくらいの球状消しゴム
に穴が3ヶあいた「ユニ坊主」が貰えましたよね?
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 11:09
>689
俺、それもらったよ。学校へ持ってたら、大受けだった。
691 :
うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/03/16 11:16
>689
Uniを1ダースですかい、アンタとこ金持ちやんったんですなぁ。
おいらは書き方鉛筆以外は9800番ばっか。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス
ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。
金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 14:10
保険屋がくれた、腕時計につける、折って付けるアルミのカレンダー
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 14:12
ニッセイガールの山口智子の水着が載ってる小冊子
今持っていればお宝物だったのに・・・
>693さん
あれ結構重宝した印象があります。
その後、透明のシールで腕時計の風防ガラスに貼るカレンダーも
ありました。角度を変えて見るとカレンダーがーの数字が
見えるやつ。
>>689 ユニ・ボールだったっけ?
消し味は悪かったが、確かに持ってたら受けたな。
うちの鉛筆はボーリング場のネーム入りばっかりだったぞw
698 :
うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/03/17 13:03
鉛筆の話題になると必ず出てくる、太いシンを紙で巻いた赤鉛筆。
中に糸が一本埋め込んであり。シンがちびると糸で表面の紙に切れ目を
入れる。紙が5ミリくらいクルクルと取れてシンが出てくる。
名前は.........................................何だった?
>586
>>673 妖怪けむり
今も駄菓子屋で売ってます。
赤鉛筆は芯が折れやすい。
ちょっと奥の方から…
赤鉛筆とか赤青鉛筆って断面が丸いのしか
みたことないけど、六角形のものってないのかな?
704 :
へきさごん:04/03/18 08:48
六角形のもあったけど、なんか、芯が硬めだった印象がある。ステッドラーとか
>>704 ステッドラーってドイツの製品ですよね?
なんかの本で、すばらしくよく消えるステッドラーの消しゴムと書かれてあったので
早速手に入れてみたところ、何のことはない、
そこらの安い日本製のMONOとかのプラスティック消しゴムのほうがよっぽどよく消えました。
あのあたりから私の中での舶来品神話が崩れていったような気がします。
でも、何故か外国製の文房具ってお洒落で素敵に見えるのよね。
今でもあるけど、ファーバーカステルでしたっけ?の色鉛筆
欲しくて買った事あります。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 09:55
しかし、なんで赤鉛筆といえばビリジアンなんだろう?
色鉛筆には赤と言う色もあったよな。
青緑をセルリアンブルーとかね。
サンスター「スパイメモ」水に溶ける紙ばかり減っていった。
小さな本で「ちびっこ猛語録」「新ちびっこ猛語録」
当時の小学校6年生にとっては過激な内容やった…。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 16:46
>>707 ビリジアンって、絵の具の「緑」だったと記憶しているのだが・・・?
ま、当方も正確な単語の意味を知らずにいるのだが。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 17:11
むかしは、あぶり出しってのも流行ったよな。
レモン汁とかで文字書いて、火にあぶると見える。
>>712 それ、やった、やった。なつかし〜。
あと磁石で砂鉄集めて遊んだ事もあったよね。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 19:42
ビリジアンって、絵の具の「緑」だす。
>>713 やったやった
あとセルロイドの下じきこすって前の席のやつの
頭上にかざすとか
>>714 「インデアン,ビリジアン」というダジャレを言ってるやつがいた.
やまぶ黄色 だと思ってた.
717 :
恋をいたしましょう♪:04/03/18 22:24
赤鉛筆は、ヴァーミリオンじゃないかな。
日本語では「しゅいろ」だよね。
「ぐんじょういろ」とか「おうどいろ」とか「レモンいろ」とかあったね。
>>710 わ、懐かしいな持ってたよ。ちびっこ猛語録。
あの頃ああいう豆本が流行ってたよな。
天才・秀才・バカシリーズが大好きだったよ。
地方でセイヤングは聴けなかったけど。
山吹色、朱色、群青色、黄土色…
大人になって色を漢字で考えられるようになると趣が深い。
7〜8年まえ、街中の古びた雑貨店(今で言うホームセンターって感じ?)の
一角で、瀬戸物製の「シルバー仮面」の湯飲みを見つけた。棚の隅に売れ残ってた
もので、TBSのロゴが昔のナナメのやつ。100円だった。
懐かしくて思わず買ってしまった。
昔は、キャラクター商品もちゃんと瀬戸物で作ってたんだなあと思った。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 16:55
サリ-電子ウィンカ-GTRって自転車昔なかったっけ?
>>720 ミヤタのサリ−ジャンボテクニカなら乗ってたぞ。
ブラックマスクの電子ウインカ−にワイドレンジの5段変速。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:52
>>720 ミヤタ
サリー電子ウィンカーR
俺、乗ってた。
結局ウィンカー使うのがこっ恥ずかしくて、
すぐに普通のキャリアに付け替えた。
723 :
名無しさん:04/03/19 21:29
単一電池を八本か六本内蔵するフラッシャーとかウインカーという
名前のついてる方向指示器がありましたよね。
あれのついた自転車で遠出して、駐輪してる間に
電池を盗られるんですよ。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:40
マディソンスクエァガーデンのカバン。通称まじそん
通学も遠足も修学旅行もあれ。3回くらい紺色の買い換えた
ace製品だったような
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 13:35
最近、清涼飲料水をビンで売る自動販売機見かけなくなったなあ。
凄い音たてて落ちてきて、カバーがじゃましてなかなか取り出せない。
自販機下部に栓抜きが付いていて開けたはいいが炭酸が噴き出す。
未然防止策か、ひも付きの家庭用栓抜きがぶら下がっているのもあった。
ところで当時、全部その場で飲んだのかなぁ。ビン片手に、はるばる歩いた
記憶がないんだけど。。。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 14:32
清涼飲料水つながりで、ペプシコーラの王冠の裏のカバーをはがして
当たりが出るとキャッシュバック、っていうのがあったなぁ。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:51
三ツ矢サイダーの瓶が
ズンドーな形だった。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:52
ちょっと違うんだけど、
いかりや長介さん、亡くなったんですね。
漫才ブームあたりからドリフ系のコントは
レベルが低いみたいに感じた時期もあったけど、
全員集合が全盛期の頃が、近頃みょーになつかしくてさ。
なんだか、泣けた…
小学校の頃帰りの道端で、たらいに水を張り小さなセルロイドの船になにやら白い?
物を載せて動き回る物。結構買ったな〜 概出かな?
それと、縁日でセルロイドのぱぴぷ状のやつに粉を入れてすうお菓子。懐かしい!
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:58
>729
ハッカパイプのことかな?
縁日の粉を吸うお菓子。
>729
白いものは樟脳(防虫剤)です。
732 :
うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/03/22 21:17
>729
船の動きが鈍くなったら、魔法の紙(古新聞)を水面に拡げると
また復活します。
>>728 ドリフと言えばイカリソース。
チャッチュチョコブ、チャチュチョコブ、
おれはイカリヤ、ソースはイカリ♪
ってCM知らない?
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 10:54
パチンコ といってもチンジャラジャラじゃなくて
Y字型の柄にゴムが張ってあって、石やなんかを飛ばす道具。
イタズラには欠かせないツール。
今の子供はいきなりエアガンに行っちゃうのかな。
誰かコメントくれ・・
シルビアってグループ歌謡のリードボーカル?<コメントでつ
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 08:40
え?シルビアって車じゃないの?
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 10:16
エマニエル夫人だと思ってた
この間、なんばウォークにある「懐かしのお菓子屋さん」で、
すっぱいジュースにつけた梅干のよーな駄菓子を買った。
大阪の駄菓子で見た事ないんよね。
で、東京や地域限定の昔の駄菓子ってどんなのあるか語れ!諸君!
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:22
蓋に孔雀の絵が描いてあり
六角形の缶に入っている
サンパリットという煎餅があって
テレビで宣伝していた覚えがあるのですが
覚えておられる方いますか?
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 14:04
>>739 それは「すもも」ではないですか?
東京にもありますよ。ビニールのパックに入っていて
ふたにストローさしてジュースを飲み、ふたをあけて
すももをかじる。
さらに、凍らせてしゃりしゃり食べる。
744 :
うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/03/28 14:22
ピンポン球くらいのコム風船に入ったヨウカン。
姉が中学の修学旅行(東京方面)の土産で買ってきた。
針でつつくとツルンとむけるやつ。
●んこ玉かな
>>744 あれぇ、私は大阪行ったときのおみやげで買ったぞ、爪楊枝で
つっつくと「プッチン!くるりん@」って感じでむける羊羹。
あんこ玉ではないよ(舟和)あれはまわりが寒天とかのやつでしょ。
まりも羊羹みたいなヤシだね
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:18
>>739 大阪の駄菓子情報もキボン。
たとえばかるめ焼き。その存在こそ知っているが
東京ではかなりレアです。
>>748 え〜〜?東京だってカルメ焼きはふつうにありますぜ。
自宅でも作ったし、いまだってお祭りの夜店行けばカルメ焼き
うってますよ。
それとも、東京と大阪じゃカルメ焼きが違う物なのかな?
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:19
たこセンは東京にある?
でっかいエビセンでたこ焼きをサンドイッチしとります。
お値段も、30円〜50円位です。たこ焼きは3個位入ってます。
あと、屋台ででっかいエビセンの上に「てんかす」と「目玉焼き」をのっけて、
たこ焼きソースとマヨネーズをかけたもの。1枚100円位です。
満月ポンに醤油を薄くのばしてストーブであぶったら、ビールのアテに最高でっせ。
753 :
名無しさん。:04/03/31 11:34
昭和40年代にあったんやけど、
直径5〜6センチくらいのゴム風船が容器になってる
アイスクリームがありました。
食べるときは5ミリくらい出てる突起を
はさみで切って中身を吸い出すんです。
やわらかくなってくると、ゴムの縮む力で
自然に中身が湧き出てきたんですが
皆さん、覚えがありますか?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:05
>>754 覚えてるよ。
なんかジャリッとした舌触りでミルク味だった記憶あり。
オッパイアイス 覚えてるよ 5円
メロンアイスはその10倍の値段した。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:44
ゴムの味が口に残るんだよねぇー
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:49
あのころはコンドームを使った経験がなかった。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:00
反対側からチューチュー吸って食べ終わったら水を入れて遊んだっけ。
>>751 たこせん、東京でもありました。
近所のたこやき屋、たこせんのたこ焼きは
1個だけだったみたいだなー。
なんか損するみたいで、買ったことない。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:34
メロンアイス懐かしい。蓋を取って食べるんだよね。
でも、食べ終わった容器を何に使ったかは覚えていない・・(−−;
760は、今でもある。妙に、べとべとするやつ。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:32
アイスで思い出したが、ホームランバーはまだあるのかな。
三色トリノも。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:45
>>760 田舎で採ってきた蛍を入れていた友達がいました
>>762 いまでもあるよ。徳用10本入り時々買ってます。(ホームランバー)
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:52
>>758 オレは小学校の学芸会でダチ3人と、それやって「ブラチン」という劇やって
顰蹙買ったことある。
マタにぶら下げて「ぶーらちーん、ぶーらちーん」てやって、一人だけ持ってない
やつが「それどうしたの?」、「ママに買ってもらった」と答えて聴いたヤツが
アイス買って食って、水いれて(ry
ルービックキューブが流行ったとき、当然のようにパチモンがあった。 ルビーキューブやらキュービックやら・・・
あと、テンビリオン(10億のこと?)つうのも売ってたなあ。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:56
日清から「カップ焼きそば101」が出たよね、
今みたいに平たいカップでなくて、カップヌードルと同じ形のカップ入り。
フォーリーブスがCMしてた。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:38
770 :
H.R.Pufmstuf:04/04/02 14:45
輪切りのパイナップルをそのままシャーベットにしたようなのが
すげーうまかったな。パイナップル本物は使っていないのに
氷の結晶が妙にリアルなパイナップルの風情を出していた。
あと、映画館でしか売ってなかった最中アイスとか。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:17
>>770 おお、アレ、旨かったっすね。素性も露わに、そのまんまビニール袋に入ってて、
緑の文字で「パインアイス」とか書いてあった。
・・・ソレなら、もう一方の雄「三宝柑アイス」にも御登場願わなければ。
金属のスプーンでないと歯が立たない硬い岩盤を少しずつ掘削して喰う美味しさ。
最後にグルゥっと徹底的にホジくった時の達成感も忘れがたい。
>>770 そうそう、パインアイス、大好きでした。
繊維の感じが出てて、食感が好きだった。
あれ、箱に入ってなかった?
ちょっと前にローソンで同じようなの見つけて大喜びで買ったんだけど
全然別物でした。激しくがっかりでした。
773 :
H.R.Pufnstuf:04/04/03 00:09
そうです、箱です。紙の箱で直に入ってる。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:42
最近でこそダイエットコークが定着しているけれど
たしかあの手の商品ってさ、30年以上前?に
ペプシから一回でてたよね。
だけど不評で製造中止になった記憶がある。
ソフトドリンク(という言い方もしないで、ジュースと呼んでた)で
懐かしいのは、壜に入ったチェリオやベビーコーラ。
ラムネは中のビー玉が取り出せなくてくやしかった。
袋入りで粉末の、オレンジやメロンの色のついたの。チクロ入り?
ドクターペッパーとミスターピブは
味の区別がつかなかった。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 07:38
ドクターペッパーとミスターピブを同時に経験されたのですか?
私は、ピブはペッパーの地域限定版だと勘違いしていました。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 07:53
>>776 えっ? 違うんですか
ピブは1973年頃に埼玉で飲みました
喫茶店にホット・ペッパーというのがありました
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 07:56
そのホット・ペッパーなる飲み物は、
まさかドクターペッパーを暖めた飲み物じゃないでしょうね?
とても美味しくない気がするんですが。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 09:15
一時期、マウンテン・デュに嵌ってて、そればかり飲んでたことがあったな。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:33
>>778 ホット は他に、辛い、最新の(例ホットニュース)、興奮させる、と言う意味もあるので、そのうちのどれか、かと。
ただ、単にイメージでつけただけかも。
781 :
H.R.Pufnstuf:04/04/03 21:55
ホットでDr.ペッパーもコカコーラも喫茶店にあったよ。
冬場、体が温まって結構美味かった。
ガラスのアラビアの毒薬が入ってるような首の長い瓶にブランデーが
入っていて、それを少したらして飲むって感じの店が結構あったような。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:11
>>775 ラムネは高学年になると、指で栓をあけるのがツウだった。
コーラ以前に「ガラナ」というまずい飲み物がありましたね。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 07:45
>>782 私はガラナ好きでしたよ。コアップガラナ。でも、コーラの普及に伴い
どんどん販売縮小していったらしいですね。
>>783 今でもガラナ、北海道では人気だよ。
漏れ学校関係だけど若い香具師にも人気。
親の影響だろうか。
カフェインが多いせいか妙にシャキッとするんだよ。
>>723 このスレはどうやら女性の比率が高いとみえて
全然反応がないな。
あの頃のあのフラッシャー付きの自転車は
ハデであればあるほど優越感に浸れたモンだよね。
我家は兄弟が多く余り裕福ではなかったので同級生のハデハデ自転車を
いつもうらやましく思ってた覚えがある。
でも一過性のブームだったよな。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 10:09
>>785 ・余り裕福ではなかったので(皆が買えたわけじゃなかった)
・一過性のブームだった。
男の子向けだった。(より人数が限られる)
皆の思い入れが無い。共通の話題になりにくい→盛り上がらない。
もちろん漏れも買ってもらえなかった。
うん。子供の頃や、まあ高校生の頃でもいいんだけど
当時欲しかった物を今買う事がたまにあっても(プラモとかミニカーとか)
あのデコ自転車はたとえ今リバイバルで売ってても買う気にはならんよな。
バカバカしく苦々しいブームだった。
>>786 私も裕福ではなかったので、
24インチのさびたおんぼろ自転車に
乗っていました。かっこわり〜
>>788 いや、みんなそうだったよ。
それに成長期だったからピッタリの24インチを買ってもらっても
背が伸びたらもう乗るのが恥ずかしいし、
それを見越して最初から26インチだと危なっかしいし。
今考えると親も悩んだかもね。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:20
あの頃は自転車自体が高くて、貴重だった。
今の使われ方からは考えられないくらいに。
サドル前の棒がじゃまで大人の自転車は乗りにくかった。
立ちこぎだと乗りづらいしねえ。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:55
>>792 sageでカキコしたのにあがっててびっくり。
同時カキコハツタイケーン!
794 :
H.R.Pufnstuf:04/04/05 00:35
>>791 三角乗りですだぁ〜
初めての自転車は「鉄くず屋」のおじさんから買ってもらいました。
その次は、乗り捨ててあったやつを交番に持っていき半年後に自分の
ものに。
変速機なんざぁ夢のまた夢・・スタンドが三角形でちっちゃい車輪が
ついているような実用車、真っ黒の。
それでも十分うれしいものでやんした〜〜ヒック
自転車はずっとお下がりで、初めて変速機つきを買ったのが中学入学前。
買ったその日に試し乗りをしていたら、友人と出会い、
そのまま小学校の先生の下宿へ行ってみることになる。
距離にして数十キロあったが、この自転車ならどこまでもいけるような気がした。
まだ20代の若い女の先生の下宿に上がったとき、初めて女の人の匂いを感じた。
今考えると突然の訪問で迷惑な話しだなぁ。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 15:37
小学生の頃には、変速機付きの自転車なんか夢のまた夢だったつー話しをしてたんだーよ。
797 :
H.R.Pufnstuf:04/04/05 15:51
だいたい昔の自転車はブレーキがワイヤーじゃなかったよね
鉄の棒でリンクして。
いわゆる軽快車ってのを拾ったときには小躍りしたね。
持ち主出てくんなーて。たぶん防犯登録なってものも無かっ
たのか結局私のもになったけど。
大田区で拾って何とかセンターに取りに行くんだけど
飯田橋とかあっちの方で、近所の鉄工所のおじさんに
たのんでトラック出してもらった。
あのころ、自転車があったらホントどこまでも
走って行ったなあ。夕暮れまで。
>799
私もそうでした。
ただ自転車に乗るだけのために近所を走り回っていた記憶があります。
今でもツバメの自転車に乗っていますよ。5段変速、ブレーキランプ付き、さすがに
スピードメーターは壊れました。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 06:28
俺は両手放して自転車乗るのが得意だったんだけれど、よい子の皆さんは真似しないように・・・
自転車、友達と二人乗りして、進路を「右右左右左」という
規則に従って進む遊びをした。夕暮れまでやってたけど、
意外なところに出ておもしろかった。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 09:40
春先に新しい自転車を買ってもらうと、
翌朝早起きして乗ってたな。朝の6時前とかね。
日が暮れて、ライトを点灯して初めて走ったときは
未知の世界に足を踏み入れた感じがした。
夕方、友達と自転車で見知らぬ街まで行って、わざと道に迷って
楽しんでました。ここ読んでて色々思い出して懐かしかった。
ボロボロの兄のお下がりでしたけど宝物でした。
夏休みは毎朝磨いていた記憶もあり、今は亡き父親が朝顔に水を
蒔いていた風景を思い出して・・・仏壇の父の遺影を見に行きました。
うわ〜、そうだよ。
あったよ当時、自転車にスピードメーター。
あれどれぐらい正確だったんだろ。
友達のについててうらやましかったなあ。
セミドロップとかドロップハンドルは猫背になって
乗りにくかった。
おじいちゃんの富士山マークの実用タイプの
頑丈な自転車が乗りやすかった。797さんのいう
ブレーキが鉄の棒でリンクしているやつ。
兄の、ドロップハンドルを逆にしてアップにした
やつも乗りやすかった。
兄の自転車を借りて血みどろになって練習してました。
当時はそういう子あちこちで見かけたけど、最近みないなぁ。
挙げ句の果てに坂道で転んで両膝、両肘をひどくすりむいて
皮膚科のお世話になりました。
オジサンもオバサンも、みんな子供の頃に転んで泣いて血を流しながら練習して、
自転車が乗れるようになったんだね。
私はマイチャリンコを持ってなかったから、父の26インチの自転車で練習したよ。
自転車ってさあ、乗れない時はどうやったら乗れるようになるんだろうと
ものすごく悩むんだけど、いざ乗れるようになると
どうして乗れなかったんだろうとものすごく悩むよな。
乗れない状態ってのがもうあり得ないし、その状態にもう戻れないし。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:05
812 :
名無しさん。:04/04/11 21:11
1974年頃のひも付きの運動靴といえば
世界長パンサーでしょ。
私は月星の似たようなのを履いてましたが。
813 :
H.R.Pufnstuf:04/04/11 21:35
そのころリーガルのハイカットもあったよね
くるぶしのところで折り返してはいたり。
たしかくるぶしのところにもひもを通す穴があいてたやつ。
自転車ネタでワシら盛り上がりすぎたよ。
ココは優しい人たちばかりだね。
他板だったら「レス違いだアフォ、市ね」とかすぐ書かれるモンね。
>815
別にいいのでは?
だって、懐かしいチャリンコのお話だったじゃない(笑)
昔はスピッツやチンがお金持ちの家にはいました。
貧乏人の家は雑種と相場が決まってました。
勿論、我が家は雑種です。(うちは猫ですがw)
最近は雑種の事をMIXって言うんですね。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 16:59
>>812 今から考えるとローテクの極みみたいな靴。
底は薄いしクッションが全くなくて。
でも当時はみんなあれだったんですね。
通学も体育も。
7年くらいい前に物置から出てきたんだけど
持っていたエアマックスとの履き心地のあまりの違いに
言葉もなかった。
でも、土の上でのグリップのよさは
今でもハイテクスニーカーをはるかに上回るんだな。
7つ下の嫁はなぜかこの手の靴を全く知らないみたいだったが。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:58
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:46
>>817 そんな靴履いて歩いていたら確実に膝が痛くなってしまいそう。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:56
>>816 ちん!!懐かしいね。
今じゃ全く見かけないね。
飼っている人いるんだろうか?
821 :
うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/04/13 12:13
>819
もっと履き心地の悪そうな靴。
明星や平凡の広告に必ずあった
中田のシークレット・シューズ!身長が12cmアップ!
>>821 東海林さだおさんのエッセイで書いてあったよ。
買って使ってたそうな。
下りの階段が怖いのと、和式トイレでしゃがむと前につんのめってしまうらしい。
犬種の流行り廃り
スピッツ コリー
(スピッツはうるさくて飼い難く、コリーも名犬ラッシーのようには行かず廃れていく)
シベリアンハスキー
(映画南極物語や漫画をきっかけにブームを起こすが、精悍な顔つきとは裏腹な知能指数が判明)
ゴールデンレトリーバー
(ブレンディーのテレビCM)
(バブル景気と重なって大ブームになるが、同時に購入した四駆とともにもてあまし気味)
ウエルッシュコーギー
(これまたCMがきっかけ、愛くるしい表情だが、飼い方を誤ると凶暴に、比較的短期ブーム)
ダックス&チワワ
やっぱり小型犬が飼いやすくていいわ
(嘘つけ!すぐ飽きるよ!)
コマーシャルのエリマキトカゲやウーパールーパーも一時だけでしたよね。
,ー、
ノ⌒ヽiノ⌒)
)>(,,゚Д゚)_)<もう5時過ぎだが・・・
ゝ∠_人_>'
/ U U
∠ノU-U
826 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/04/13 21:04
パンサーあるいはジャガーを履いて通学、体育&クラブ活動してたけど
足もひざも痛くならなかったな…。
限りなく足袋に近い運動靴やったかなと。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:42
そうだね。
あれで雨上がりに遊んだりすると、モロに「じゅぐじゅぐ」。
乾くとラインやつま先以外の(ズック地)部分が茶色に染まっちまって、凄くブサイクに。
「俺のカックイイぱんさーが!」なんて泣いた記憶あり。
828 :
うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/04/13 23:19
小学1年生で転校して、初めて大阪に来たとき運動会で驚いた。
みんな地下足袋履いてんの。底がゴムで上は白い木綿。
2〜3年後、パンサー一色になりましたが。
829 :
H.R.Pufnstuf :04/04/13 23:22
昭和40年代大田区の小学校でも足袋の子は結構いました。
一般的には「はだし足袋」と呼んでましたよ。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:26
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 09:55
832 :
うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/04/14 11:25
>831
底はゴム底で、コハゼ(足袋を留める金具)が無くて
足を入れる周りにゴムが入ってる。で、同級生はみんな
地下足袋と呼んでますた。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:39
私の高校のソフトボール部は普段の練習は地下足袋でした。
それがイヤで入部しなかったり辞めてしまったりした人も多かったみたいです。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/04/15 00:05
パンサーorジャガーといえばズック地のやつのほうが
ピンときますね。クラリーノの方は高級品という感じがします。
836 :
H.R.Pufnstuf :04/04/15 00:10
オニツカ、タイガーの袋が超人気だった
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:57
>>830のは俺らが履いていたものと似て非なるものだと思うよ。
>>835のクラリーノに近いかと。
クーガーやパンサーにも実はいくつかバージョンがあった。
横(斜め)に青いラインが入っていたものや
今のアシックスに似たラインのものとか。
このスレに来て30年ぶりでそんなこと思い出した。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 11:27
>831
たしか昭和48年ごろまで杉並区も運動会はその足袋でした。
今その話するとたいてい、うそぉ?昭和の?と驚かれるのですが
どのへんの地域が足袋だったんでしょうねぇ。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 11:58
>>838 名古屋では「運動足袋」と呼ばれ、
運動会の前日などに張り切って新調しました。
小学校低学年のころね。S.40年くらいかな。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 13:02
>>829 うちらの方(東京下町)では逆に足袋裸足(たびはだし)と申しておりました。
運動足袋(地下足袋)の話題は別スレで何回も出てるんだが、
前にボール紙のがあったというレスに驚いた記憶あり。
失礼ながら、
>>832 さんは多分関西ぢゃないですか?
当地(関西地方都市)でも挙げられてるのと全く同じもの(ゴム底、足首ゴム止め)を
運動会など「勝負!」の時に履いてました。
赤白帽とかと一緒にガッコの購買部で売ってましたね〜。
842 :
H.R.Pufnstuf:04/04/15 16:16
昭和38年頃 東京城南地区の工場地帯の小学校の私は
運動会の時低学年の頃は裸足足袋でしたね。
これはいまのくるぶしまでのソックスのように丈が短く
コハゼではなくゴムが通っているやつ、底はゴム底では
なくって薄い皮が張ってありました。通常午前の競技が
終わるころにはつま先に穴が開き始めるという粗末な物
でも、当時の子達は気にせず中には裸足の子もおりました。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 19:29
お年玉を貯めてようやく買ったブリジストン自転車のヤングウェイパルスディスクの納品日に
同じブリジストンがアストロGとかいう最新型の発表があって愕然としたっけ。
・・・・・・あれから30年が過ぎたけどその衝撃からか名称まで完璧に記憶している。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/04/15 21:21
私が小学校六年(1972年)頃親御さんたちが男の子に買い与えてた
自転車でもっとも派手なフラッシャー(方向指示器)が
ついてたのは(近所では)「ナショナル・エレクトロボーイ」でした。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:18
せっかちケメ子
自転車といえば、ディスクブレーキが付いたのが欲しかったです。
始めて買ってもらったのが中学の入学祝いだったかな。
よろこんでブレーキかけ過ぎて、パッドが磨り減りました。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:47
>>846 ディスクブレーキは安全性向上に寄与していたが
あのフラッシャーとかいう装置はよく考えたらなんの役にも立たん代物。
しかしあの当時で3万とか4万円くらいしたはずだが今だとどれくらいの貨幣価値なんだろ?
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 19:24
>>827 でも汚れがハクになっていたのもアリかと。
>>847 当時の3、4万ならバイクよりはるかに高いでしょう。
>818
はずれだよ。
ディスブレーキって雨の日効かなかったよな。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 20:26
ディスクブレーキといえば、私はミヤタのWディスクを思い出します。
自分は後輪だけディスクのマルイシのフォグランプ付きのを買ってもらいましたが、
ミヤタが欲しくて仕方なかった・・・
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:27
確か、走ってれば、こがなくても切り替えが出来た自転車乗ってた。
マルキン自転車。チェーンカバーに「FF」と書いてあった記憶がある。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 04:39
ツンツンツノダのスポーツサイクルには
ハンドルにスピードメーターとなぜかAMラジオが付いていたのがあった。
ラジオを聞きながら自転車に乗る・・・・・。
いま思えば非常に危険な行為ではある。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:07
>>852 工房の頃に名鉄パノラマカーのミュージックホーンを自作したのに
鳴らしたら道路交通法違反になるって言われてお蔵入り。
自転車も自動車もこれを公道上で鳴らしたらいけないんだそう。
本物ほど大きな音じゃないのに。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:47
>>855 ♪ど〜け〜よ〜ど〜け〜よ〜 こ〜ろ〜す〜ぞ〜〜〜♪
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 19:36
>>855 それって、珍走対策だね。
でも、名鉄特急が道路を走る時に鳴らすのは
違反じゃなかったのか。
夜中にごめんね〜♪
860 :
うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/04/19 23:05
>858
>でも、名鉄特急が道路を走る時に鳴らすのは
ハァ?名鉄特急って夜中は新幹線の線路に石並べてんだから、
音など出さんですよ!コソーリ、石を積むの!こそーり!
861 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/04/20 00:06
>>854さん、
そのついてたラジオって「サイクレジオ」なる名前がついてませんでした?
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 13:27
>>861 言われてみればそんな名称だったような。
盗難防止のためなのか取り外しができるようになってた気もする。
今ならダイソーで売ってるレベルのラジオなんだろうけど・・・・・・・。
凄い時代になったもんだと当時のガキなりにそう感じたなぁ。
先日も同窓会で自転車の話で大盛り上がり。
自転車に対する思い入れが強い世代なのでしょうか?
今の40代ってのは。
思わず玄関から飛び出して表に激しく叫ぶくらい同意!
自転車には強い、強い思い入れが!
「サイクル野郎」を読んで掻きたてられる旅情。
結果、その後の原付→自動二輪→四輪免許。
ワシらのツレはみんなそう。
うらやますぃ。未だに自転車に乗れない40代もおるんスよ。
気が付いたら(コレがまず超マヌケ)練習するのが恥ずかしい年齢に
達してしまってたというパタアン・・・思いっきし嘲笑してくんなまし。
乗ろ!乗ろうよ。
楽しいよ。
このスレはね、嘲笑する人いないと見た!
自転車に乗る練習ほど必死になったものは無いな。
乗れた時の感激ときたら!
自転車に乗れずに必死に友達の自転車連中を追いかけてる
A君を思い出した・・・少し遠い目
フラッシャーブームが終わった後の売りはブレーキとタイヤだった気が
ディスクブレーキvsドラムブレーキとラジアルタイヤvsトリアルタイヤ
友達とよく競争したなあ
870 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/04/22 11:38
自転車のシートステイにつけて走ると
板がスポークにはじかれ「パリパリパリ」音がして
オートバイ感覚が味わえる小さなプラスチック板でが
あったように思います…。
>>870 あはは、段ボールの切れ端付けてバリバリやってたの思い出したw
>>863 >自転車には強い、強い思い入れが!
うむ。やはりそうだったか。
同輩がいて嬉しいぞ。
「サイクル野郎」懐かし過ぎる!!
小学校高学年での自分の自転車を持ったときのあの妙な開放感は
生涯ただ一度きり。
以降はどんな高額商品を買っても感じたことがない。
そういえば土曜の午後は洗車が日課だった。
ボルトとナットを締めてエアーを確認、油差してワイヤー調節して。
パンク修理なんか屁の河童。
友人たちと3時間ペダルを踏んで桜の名所で食った鮭の握り飯。
東京湾で釣ったハゼを荷台にくくりつけて急いだ家路。
お袋が捌いて天ぷらにして夕飯に並んだときの面映さ。
真夏のサイクリング。アブラ蝉がやかましい名も知らぬ神社で一休み。
帽子に汲んで頭からかぶった水の冷たさ。
うーん。いかん。
・・・・・・・脳内時間が一気に30年前にワープして涙出そうになった。
最近はどうも涙もろくていかんな。
なんか自転車がまた欲しくなってきた。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:33
>>873 自転車は宝物だったからな。
子供の頃の思い出はいつも自転車とともにある。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:09
初めて自転車買ってもらったのは小学4年の時。
はちきれそうな嬉しさの中、慣れぬままで乗り回していたある日、
向こうから幼稚園児らしい小さな子が飛び出てきた。
はじめての接近遭遇! 危うし! 自転車と俺 急旋回せよ!
・・・・突然、意識が遠のきホワイトアウト
気が付くと、俺は自転車とともに地べたに寝ている。ふと気付くと
子供の服はびりぴりに破れ、泣きじゃくっているではないか!
「俺じゃない!」脳内でそう叫ぶと、俺は近くの自宅へ自転車を
引き摺って歩き出した。 後ろで上がる母親らしい女性の甲高い声
「なに、この子! 服をずたずたにして!」再び上がる子供の泣き声
俺は身を縮めて自宅に逃げ込んだ。 その後一週間はおまわりさんが
いつ来るかびくびくし、1ヶ月間は外出する時あの子と鉢合わせしないか
気が気でなかった・・
初めての交通事故、しかもひき逃げ・・ごめんな坊や、遅すぎたけど謝るよ
俺は48になり、そして君も40代の働き盛りだね。 時は流れた。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:43
自転車で転んで膝小僧を擦りむくと、赤チン塗ったよね?
ヨーチンはしみるから、赤チンを塗ったよね。
でも、赤チンは有害物質(水銀かな)が含まれているので、発売禁止になり、
当時の子供達を悲しませました。
だって、ヨーチンしか選択肢が無いんだもん。
地元の某百貨店屋上のロボットが好きでした。
今の遊園地のアトラクションと比べたらかなりショボイかも知れませんが、
(「敵が来た!攻撃せよ!」とか言われて何かボタン一つ押したら終わり。)
楽しかったです。あと一周したら終わりのバイクも・・
879 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/04/22 21:54
そーいえば、肘や膝に赤チン塗って走り回って
いましたよね。
>>879 そうそう、今なら何針も縫うケガも赤チンだけですませてたなー
さびた釘に腕をひっかけて、7センチぐらい深く切れたけど、
親も大して心配せず、赤チンぬっておわり。
自転車でジャンプしたときにバランス崩して木に激突、
股間を強打、パンツをみたら血がにじんでいる。
睾丸をみると皮が深く切れているみたい。皮の引っ張ると
中身が見えかけて怖くて閉じて、そのままほっといた。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:17
昔、かまいたちって傷負っちゃうことなかったですか?
痛くもかゆくもないのに、
突然、筋肉がパクって割れて血がだらだら・・
でも、誰も大騒ぎしなかったなぁ。
人の値段が安かったんでしょうね
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:24
ブリキ製のポンポン船。
何故、ローソクで前に進むのか未だわからない。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:29
うちの犬が耳をけがしたときにヨーチンつけたらびっくりするぐらいのでかい声で
悲鳴あげたなぁ・・・。
884 :
H.R.Pufnstuf:04/04/22 22:29
赤チン:マーキュロクロムは現役で売ってます。
このまえ、途中下車の旅でやってた。
でも私は赤チンアレルギーでつけると傷口が
腐っちゃう。
保健室にも登録してたよ。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:30
同級生が大腿部をかまいたちで怪我しましたね。
傷跡見せてもらいました。瘢痕になってて、痛々しかったけれど、
2.3センチ程度だったので、意外と小さいな、と思った記憶があります。
真空に身体が触れると切れるんだよね?
当時、インドで、かまいたちで身体をずたずたに切り裂かれて
亡くなった少年がいたという話題があったやうな・・・怖い。
>880
したねえ。ジャンプ。
このスレで、自転車でジャンプというお子様特有の無謀な行為に
言及したのはアナタが初めてだと思うよ。
今だったら怖くてできないよなあ。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/04/22 23:07
自転車でジャンプもしたけどウイリーもしませんでしたか?
運動靴(それこそパンサー)にくくりつけるローラースケートで
近所をガーガーいわせて走ってました。
今の子供よりはるかに表で遊んでましたな…。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:08
本って言えば、ジュブナイル版の「ホームズ」や「怪人20面相」は
ホントによく読んだよなぁ
つか、ジュブナイルって言葉知らんかったしw
でもほんというと、小学生の時の本って言えば漫画だよな
それも月刊誌・・「ぼくら」「冒険王」
「なげろ健一」「ゼロ戦レッド」一ヶ月よく待てたと思う。
今考えると、やっぱり時間の流れがゆったりしてだョ
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:12
都こんぶって今でも売ってるね。
すげーロングセラーだ。
グッピーラムネ。動物の絵がかいてある小さな袋に入っていて
ひとつ5円。近所の駄菓子屋さんで売ってた。よく食べたっけ。
幼い頃、母親とおだんご屋さんに入ったことがあった。その店で作っていて
小売もしてて、店内でも食べる場所が設けてあるところ。
何故かその時は店の中で食べることになり、母親に何がいい?と言われて、
店内の貼り紙の「ラムネ」を見てグッピーラムネを期待してしまった。
で、それを頼んだら、見たこともない形のビンに入ってる
シュワ〜ッとした、舌がビリビリする液体が大きいビンで…!(゚Д゚|||)
自分で頼んだ以上全部飲まなくちゃと、必死で飲み干しました。
炭酸初体験もあの時だったんだな〜
891 :
H.R.Pufnstuf:04/04/23 08:45
動物の絵が描いてあるなら(たぶんリスとか)「クッピーラムネ」だよ。
それ以前の熱帯魚の絵が描いてあった頃が「グッピー」
クッピーはいまでも現役、大袋っつのもありますよ♪
892 :
HH.R.Pufnstuf.R.Pufnstuf:04/04/23 08:54
そうそう、ラムネつながりで
コリスの笛ラムネもばりばり現役!
なぜかわからないけど、笛ラムネを咥えてオキシガム(海底マリン)の代わりにしていました。
靴下を半分ずらして足ひれにしてピ〜ピ〜言わせながら泳ぐふり。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 10:29
笛ラムネで思い出したんだが、ピーカルミンってのもありましたね。
黄色いビニール袋に一個一個入ってた。
majorな明治製菓だからってんで親も安心して買い与えてくれた(今考えたら滑稽だけど)。
処かまわずピーひゃらピーひゃら吹いてたら近所のおぢさんに叩かれた。
当時の大人は怖かったんだからもう。
>>890 そのラムネのビンを模したプラ容器(但しサイズは小さい)に粒状のラムネが入ったヤツもありました。
あっと、これも現役?
クッピーラムネは時々近所のスナックで、つまみに出てきますね。
895 :
H.R.Pufnstuf:04/04/23 11:11
そうそう、メーカーもラムネでブランデーとかってすすめてるね。
私の行くスナックもつまみに駄菓子が出るんだけど・・同じ店?(by田端)
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 11:53
そういや駄菓子スレって無くなってしまったのかな?
駄菓子といわれて即座に浮かぶのは
菓子系では
1枚1円の油せんべい コビト製菓のチューブチョコ10円
名糖ホームランバー10円 フィリックスの風船ガム5円
玩具系なら
魔法の煙とゴム仕掛けのヘリコプター
あとは王道の銀玉鉄砲ぐらいでしょうか。
897 :
H.R.Pufnstuf:04/04/23 12:11
私は天狗の絵が描いてある甘納豆とか、なんか割り箸に平たいねちねちした
ものがついていてきな粉がまぶしてあるやつ、鈴カステラ、あんこ玉とかかな。
おもちゃでは、10aくらいの潜水艦の奴でおなかに粉入れて浮いたり沈んだり
するやつ(ちゃんと機能したためしなし)と、甘い仁丹のでる鉄砲。
怪獣写真(もう思い切り印刷ですがw)何百枚も持ってたなぁ
ウルトラマンシリーズやゴジラ、ガメラ系などはまだましだけど
「何じゃコリャ怪獣」もいっぱいいてた。
いつ捨てたかまるっきり覚えてないよ。
ストローに入ったゼリーのお菓子もあったような気がする。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 17:31
>>898 ストローに入ったゼリーのお菓子
安売りのドン・キホーテで見かけましたよ。
カラフルだけど着色料怖〜い。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:16
今の40代って赤いウインナーとか思いっきり食べてたよね?御弁当
には、必ずあのウインナーがあった。駄菓子もどぎつい着色料だらけ。
あんまり長生きしないと思うよ。
>887
確かに。確かに表でいつまでも遊んでたねぇ。
秘密基地と自転車はワシらデキンボ小僧に必須だった。
火事おこしたことない?野っ原とか。
>着色料
そういや昔のマーブルチョコは原色だったよね。
ファンタグレープなんか飲むと舌が紫色(w
そう云えば、「コーラにはコカっていう麻薬が入ってるから沢山飲んじゃイケマセン」
なぁんて親が云ってたのを思い出した。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/04/23 23:22
かき氷にかける蜜も「イチゴ」「レモン」「メロン」なんか着色料オンパレード。
舌がその色に染まりました。
かき氷のお持ち帰り容器で、毒々しい「緑」とか「ピンク」色をした、朝顔の花の形みたいな
食べられる容器ってありましたよね。
>>886 この年で自転車でジャンプしているとこ、
人に見られたらやばい。
でも、やりたくなってきた。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:16
ウインナーの隣にある玉子焼きが赤く染まってたな、いつも。
ファンタグレープ飲んだ後の舌確認はお約束だたね〜w
小学生の時自動販売機にベルミーの缶コーヒーなるものを発見。
飲んでみたら夢のようにおいしかった。
甘味が強かったんだろうな〜当時は。
みんな、最初に飲んだ缶コーヒーはなんだった?
907 :
H.R.Pufnstuf:04/04/24 00:17
でも、なんか、着色料とか添加物とかはいってないと
物足りなさを感じる昭和30年代生まれなのであった・・・
理科の教材の電球、ソケット一式は、夜に布団の中で点灯させて
プラモデルを眺めたりして楽しかった。
電球そのものの光もソフトできれいだった。眺めていて
あきない。
口の中に電球を入れると変わった味がした。
鼻の穴に電球突っ込んで点灯させたりもしたなー。
>夜に布団の中で点灯させて
ああ、ソレやったなあ。秘密のゲームみたいで楽しかったねえ。
あと割れた風船のゴムの切れっ端を口で吸って、
ぐるぐるひねって糸で結んで、小さい風船作らなかった?
喉につまると危ないって親に怒られた。
ニューム管で竹ヒゴ組んで、紙を貼って羽根を作るゴム動力の
模型飛行機を楽しんだのも我々の世代ではなかったでしょうか?
機体の大きさによってA級、B級に別れているやつ。
>>911 墜落するとほぼ間違いなくどこか壊れるのかつらかった。w
紙飛行機では「よく飛ぶ紙飛行機集」って本(そのまま切り抜いたりカーボン紙で画用紙に複写したり)
あれはマジでよく飛んだ
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 20:52
ストローに入ってるのは寒天ではなかろうか
914 :
うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/04/24 22:14
>912
貴方も誠文堂新光社に多額のお布施を納めた方のようでつな。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 01:18
30年以上前なんだけど、モコモコアイスってのがあったな〜。
確か森永だったような。
>>915 モコモッコ モコモコモッコ
大き−く なあれ−
森永マジックアイス−。
...今でもCM覚えてるよ。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 08:57
>>914 誠文堂新光社懐かしい・・今もあるけど。
俺なんか、「天文ガイド」に載ってる通信販売で、
反射鏡磨けるセットを買ってせっせと磨いたもんな。
コランダムとか研磨用の砂を買いこんで。
結局未完成。フーコーテストの成績もいまいちだった。
定年退職したら再挑戦したいな。
918 :
とほほおぢさん:04/04/25 09:14
>>911 小学校6年のときにはじめて自分で作って遊んだ。
熱いお湯につけて竹ひごをまげたり、主翼の骨格は糸で仮止めしながら・・・と
プラモデルしかつくったことのなかった自分にはなんだかとても難しかった記憶がある。
翼に紙をはったあと、霧吹きをしてぴんとはった翼面をみて
「おお!!完成!」とうれしくなった。
>>912 二宮博士の紙飛行機、ね。
いまは「WHITE WINGS」の名前でキット販売されているよ。
よかったら、この名前で検索汁。
>911
中学生のころ、良く作りました。
翼にサランラップを張って、ドライヤーであぶるとピンと張って
それが軽くて良く飛ぶんですよ。
風に乗って、かなり長時間飛んでました。
破れて面積が半分くらいになっても紙を張ったやつに負けなかった。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/04/27 19:29
竹ひごの飛行機でふっと思ったんですけど
昭和40年代って商店街とかに「模型屋さん」があたりまえに
ありましたよね?
引き続き思い出したんですが
”マッチボックス”のミニカーに凝ったものでした。
俺もしょっちゅう模型屋へいっとった。
ブローバックするモデルガンが欲しくてしょうがなかった。
コルトガバメントとかSIGとか・・・。
結局買えたのはリボルバー型ばかりS&WM-29とかルガーブラックホークとかね。
俺はリボルバーのが好きだなあ。
黒光りしたS&W左手に今もブランデー飲んでるぜ。
高校生の時「大薮春彦」ブームだったから
憧れてモデルガン買った「凶銃ワルサーP38」とかね
あと登場人物の真似して太いサラミ1本丸かじりして気持ち悪くなった
アホだ・・・
924 :
H.R.Pufnstuf:04/04/28 10:50
大藪って本人の写真見て、シオシオってね。
デブじゃ〜ん
北方健三も出来損ないの若山富三郎だったし・・
作者はあんまし出ない方が良いのかも。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:00
>>920 マッチボックスと言われたらスイッチアトラックの単語を連想した。
マテルと言われたらスーパーチャージャーと切り返す。
晩年デブデブな人でも若い頃は凄く細くてカッコイイ人も多いすよ。
関係ないけど、反日的分子でお馴染みの柏村武昭も変わってしまってたな。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/04/28 14:20
てれびCMでやってましたな。
♪マッチボックスのスイッチアトラック!
ラジオで言ってましたな。
「木偏にホワイト、柏村武昭です」
>>921-923 MGCから出ていた、ウッズマンスポーツを買って、
銃身を切りつめてワイルドセブンの飛葉モデルにしてました。
もう捨ててしまったけれど、保存しておくべきだったと激しく後悔してる。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 22:21
紙コップで飲むジュースの自販機で、上に大きなプラスチックのドームがあって
原色の水(=ジュース?)が噴水みたいに吹き上がってた奴
930 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/04/28 22:36
>>929 先に紙コップを手で抜いてジュースの出口に
セットしてお金を入れるんですよね?
百貨店の屋上とかによくあったです。
>>930 そうそう、僕は行きつけの銭湯の下駄箱の横にあって、帰りにコーヒー牛乳か
このジュースかで悩んだものでした
今考えたら、人工着色料しっかり入っていたんだろうなあ。でも今ンとこ癌にもなってないし
932 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/04/28 22:52
北方健三が年食ってんのに車の免許を取って初めて買った車がマゼラティ♪
藻前、初心者マークつけれよなって思ったよ・・・
>>929 ああ〜よく親にお金ねだって飲ませてもらった。
10円だった…
>>933 運転下手で買ってすぐにぶつけて廃車にしたそうだ
他人にばれない様にあわてて同じ車買って誤魔化したとか
見かけと違ってカコワルイと思った よく言えばお茶目か
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 00:11
>>934 そいえば、銭湯では何飲みました?
フルーツ牛乳飲んでる奴もいたけど、「男ならコーヒー牛乳だぜっ」って
理屈の無い一人カッコつけやって、フル●ンで飲んでましたね。
あー恥かし懐かしい
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 00:14
>>936 マミー 今でも時々500mlを買っちゃうよ
少年マガジンに森永マミーのタイアップで「ミサイルマン マミー」
って言うロボット漫画があったよ。
あとミイラの格好した覆面レスラーで「ザ・マミー」ってのもいたなw
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 00:34
>>936 「毎日ドリプシ」っちゅうのを飲んでました。
あと「三つ扇サイダー」っていうのも。。。
at大阪
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 06:21
カルピスもどきの「ミルトン」「コーラス」ってのありませんでした?
どっちかは8マンが飲んでるCMがあったような朧な記憶が・・・・
941 :
H.R.Pufnstuf:04/04/29 11:37
明治がミルトンかな?
森永コーラス・不二家ハイカップだったとおもう。
てことは、8マンはミルトンかな。
そのあと柱の陰で牛乳瓶にフル●ン入れてみたりもしました。
バカなことやってました。
あー恥かし懐かしい
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 18:53
米屋で売っているプラッシーってのがあったよね。
だが漏れは飲んだ記憶がない。
ミリンダってのは消防の頃によく飲んだが、以後見かけなくなったずら。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:36
>>943 プラッシーは ガキのころ、頼み込んで飲ませてもらったよ。
しかし液中に漂うアノ「もろもろ」が何かキモチワルイってんで、親に却下された想い出。
結局あの「もろもろ」の正体は何だったんだろう。
。。。それとプラッシーとニコイチになってたタケダの調味料、なんて云いましたっけ?
「いの一番」だったか「ハイミー」だったか「ミタス」だったか、こんぐらがっちゃって・・・。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:45
「もろもろ」は、食物繊維と同じで消化されずに腸をきれいにする物質。
946 :
H.R.Pufnstuf:04/04/29 21:51
プラッシーの繊維って、はじめはミカンの繊維って言っていたけど
実は全然違う物だったので事件になってたよ。
当時、私らは「きっと消しゴムのかすだよ」って噂していた。ハハハ
プラッシーケース買いするとコップがもらえたよねぇ
947 :
H.R.Pufnstuf:04/04/29 22:16
>>944 武田のいの一番だったと思います。
藤代清二か何かの機関車の影絵のCMで
おで〜ん、でんでん、てんぷら、ぷらぷら・・・
味はいつでも いの一番!
とかってやつ。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/04/29 22:27
いの一番の容器のでっかいやつ(高さ30cmくらい)が米屋の
店頭にありました。
949 :
プラスッチク:04/04/29 22:32
>>939ドリプシ「ドリプシって何の事?」
「それはね、ソビエトの地方で作られている飲み物なのよ。
その人達は、みんな長生きなんですって。」
「だから、うちのおじいちゃん、毎日飲んでるから、元気なんだね!
ママは、肌が綺麗だし」
「まあ!この子ったら」
東京凡太、万国びっくりショウのコマーシャル。
トッポジージョも出てたけど、」大阪だけ?
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:52
LIFTって炭酸オレンジ味のジュース覚えてません?
コカコーラと同じ自販機で買った覚えがあるんです。
長野県でしか売ってなかったのだろうか?
今はなきずんぐりむっくりガラス瓶(350ML)で売っていた。
951 :
H.R.Pufnstuf:04/04/29 23:03
952 :
H.R.Pufnstuf:04/04/29 23:04
953 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/04/29 23:05
>>949 地球儀でドリプシの位置をお母さんが指し示すのだが
ドリプシの字がやたら大きい!
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 07:30
イチゴスプーンってまだある?
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 07:39
あるよ
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 14:30
リボンオレンジとバヤリースは滅多なことでは飲めなかった。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 14:57
CMの替え歌思い出した リボンちゃん♪ 狂ッテル〜♪
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 16:40
バヤリースのチンパンジー
声は谷啓が担当
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 16:42
おお、懐かしいね
>>956 まぁ、そうだな。
普段は粉末ジュースだったな。これでさえ必ずあったという訳では無いのだが。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:55
>>960 真夏の生ぬるーいカルキ臭漂う水道水で作る「渡辺のジュースの素」。
これこそ40年代最強のジュース。
「渡辺のソーダの素」のインチキ臭いシュワシュワも忘れ難い。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:11
決して美味くはなかった気がするけど、ラムネ(お菓子の)
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:43
好きだったけどいまは無きインスタントラーメン様。
・らーめん家族(日清食品)
・駅前ラーメン(エースコック)
・王風麺(ハウスかな?白湯スープが美味)
・味の大関(毒蝮が宣伝してた。メーカーわからん)
・塩ラーメン(東洋水産 サンヨー食品のよりこっちが先発)
・ダブルラーメン(東洋水産 岡田可愛がCM)
・ちびろく(明星食品?せんだみつお)
こんなもんばっか食ってちゃおそらく俺は長生き出来ないんだろうなあ。
その他いろいろあったんだが思い出したらまた来る。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:26
その当時の銭湯って
巷の店屋では販売してないような
なんかえたいの知れない
ドリンク類が置いてあったなーー
マキで沸かした風呂に入った
ことあるのは、俺ぐらいかな?
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:31
五右衛門風呂に入ったことがあるよ、ガキの頃。
牧で沸かしていた
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:31
家も薪だったよ。
ガス釜になったのは小学校3、4年の頃かな・・
新聞紙を焚き付けに入れて、竹の筒の先に穴が開いたのを
フーフー吹いてたのも俺ぐらいだろうな。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:33
>>965 未だにうちの実家はマキで焚いたゴエモン風呂です
帰省するたんびに入ってますが。。。
実家→鹿児島
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:06
日本のいい風景だな。
今時入ろうと思っても入れんぞ。
漏れもマキじゃないがベークライト?みたいな名の燃料で風呂
を沸かしてたな。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:08
そういやあ、小学校の頃はストーブがコークスで炊くダルマストーブだったっけ。
で、点火するのが異常に難しかった。
練炭を覚えてるぞ〜
焼けた残りカスもちゃんと穴があいてる。それを庭に持っていって
足で踏み潰すのが好きだった。親には灰が飛ぶと怒られたが。
>964
「スマック」とか
974 :
H.R.Pufnstuf:04/04/30 23:30
練炭に着火するまでちっさな煙突みたいなのをたてて七輪で焚くのさ
でおしりが焼けたら穴にちょうどはいるはさみで裏返す。
そして練炭シバチ(火鉢)にそっと入れるんだよね。
いまでも、正月はばーちゃんが煮物用に練炭使ってる。(大田区)
薪風呂・・1980年まで使ってましたなぁ〜
近所の材木置き場から夜中に薪盗みにいったし。
杉皮が着火に都合が良くってね、材木屋に拾いに行くのね。
昔ながらの商売で残ってるのは、豆腐屋くらいかな。
家の半径500米くらいにあった商店は、ほとんど消えた。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 09:16
>>970 オガライトじゃないか?
おが屑を利用して作ったからこのネーミングになったと思う。
着火しやすいし、火力が強くて便利だった。
ちなみにベークライトは合成樹脂だよ。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:11
そうそう!オガライト!
ありがとー。
もう記憶力が衰えてるのね、ショボーン
オガライトという文字を見て、「オラガビール」を連想してしまったさ。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:25
>>978 40代でオラガビールを知ってる人がいるのか・・・・・。
俺は昔のポスターを集めてる頃に名前だけは知っていたが。
現物を見たことがない。
飲んだことあるの?
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:32
ていうか戦前で製造中止のビールが飲める道理がない。
馬鹿か俺は。
もうすぐ1000レスでーす、がんばってクソレス撃沈、
部活の帰りに飲んだチェリオは懐かしすぎる。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:15
学校の石炭ストーブに火を付けるときは丸い石綿に鉄の棒を差したもの
に重油をしみこませ火をつけて種火にする。
用務員さんが火をつけて回って、後で回収に来た。
石炭はなかなか火が付かないからな。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/05/01 23:41
渡辺のソーダの素を水にとかずに直に口に入れたときの感触は
衝撃的やった。
あと、得体の知れないグッズで「ドラキュラバンク」箱の中から青白い手が
出てきて硬貨を取り込むやつ。
「スライム」は新しいかな?あれでずっと遊んでると溶剤が蒸発して
小さく、硬く、ほこりを取り込んで黒くなってきたんだが…。
>>963 駅前ラーメンって結構好きだったような・・
エースコックだったんですね、化学調味料たっぷりの味、あれ癖になります。
来々軒という即席ラーメンは知りませんか?
♪とにかく一杯来々軒、とにかく一杯来々軒
インド人もびっくりオリエンタルカレー。
ハヤシもあるでよ。は名古屋エリアだけ?
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。: