【黙せず】鉄ヲタの40代いるだろ?【語れ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:36
鉄に対する思い入れは負けないのに、
どうして奴は持論を自著で開陳できて、
自分はこんなネット内で燻っているんだ!
というやっかみでしょう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:42
>>405次はNゲージャ−。立派なレイアウトを作ってください。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:42
2ちゃんならヘタな出版物よりも衆目に触れる機会は多いと思うが。
>>403
まぁ、あの本はネタというか娯楽作品というか・・・
その程度のものですよ。
著者本人は大まじめかも知れないが。
絶対不可能な妄想から費用対効果を完全に無視しているものまで・・・
だから叩かれるのかと。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 22:41
RJの麻さんって、今、何しているのかな?可愛かったよね〜。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 22:51
>>409
同じ妄想でも、
宮脇さんの「夢の山岳鉄道」とか「幻の未成線」とかはロマンがあった。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 09:39
妄想で商売できるなんて羨ましいですね。
初期の頃(東京圏通勤電車大研究)はまだ妄想も抑え気味だったのに
シリーズ化して自ら「権威」になったのか、暴走し始めたように思います。
金沢から489系急行「能登」に乗車。 
3号車はモハ489-14。
台風15号による強風で、高崎着2時間27分遅れ。
高崎から新幹線利用。

489系ボンネット、まだまだ頑張れ!
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 13:51
>>412
ここにもいたのか・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:07
>>413
その場合、特急券の払戻しどうなった?
ケチな束のことだから
「新幹線に振り替えたから払戻ししない」
なんて規則違反の横暴な案内したと思うが、どうよ?
416415:04/08/22 14:08
スマソ、能登は急行だった。
回線切って、(ry
417413:04/08/22 22:50
上野着(MAXたにがわ)は7時30分に着いたから、
急行・指定席券の払い戻しは無し。
新幹線に乗れたし、会社にも間に合ったので、
よしとしたよ。
高崎には、「北陸」の方が、早く着いていたみたいですた。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:16
川島の本、売れ行き伸びていない
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:23
初期の地域の改訂版(改正?)をだしてほすい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:58
改訂版じゃなくて全面書き直しでしょ。
第1弾の神戸編なんかもう12年前ですよ。
徳大寺をみならって年刊でだせば
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:14
古本屋で1962年の鉄道ファン入手、なかなかオモロイ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 16:49:16
この夏実家に帰ったおりに昔のガラクタを整理していたら
中学生のときに買った1972年10月号の鉄道ジャーナルがでてきた。
付録に種村直樹氏が作成した1985年版新幹線時刻表があり面白い。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:22:32
全国版を年刊で出してほしい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 10:46:32
>>424
意味不明
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:20:21
>>418
トンデモ本としても賞味期限切れでしょう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:45:14
梅小路に行って来ました。周りは幼稚園児の家族連れのみ、
小1を連れていったので、あまり違和感は無かった?とは
思うが、本物をみれてはしゃいでいるのはお父ちゃんのみ。
公園に置いてある残骸とは違って煙や蒸気の立ち石炭の
臭いがする動いている機関車はとっても興奮する。
グラビアのねーちゃんと本物の裸のねーちゃんの差ぐらいはある。

>>427
で、お子さんは鉄ヲタになりそうですか?
うちの子は、なりました。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:46:09
古本屋で私鉄大百科を見つけました。
下津井電鉄や越後交通が載ってました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:50:54
なお、本日は指定席・グリーン席ともすべて販売されております。
自由席からの変更はお受けいたしかねますので、ご了承ください。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:04:36
>429
それは「懐かしの」それとも現役でつか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:42:00
>>431
昭和47年発行。
下津井は茶屋町ー児島間の廃止、越後は長岡線の旅客営業廃止の記事がありました。
昨日つばめ見に行ったな、テレビに映ってたぞ(´・ω・)9 このやろう
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:20:13
583系か、、しかも東京−名古屋6時間。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:52:37
もうすぐ鉄道記念日、微妙にそわそわ。
鉄道記念日が中間試験のあたりにあるので
息子が勉強に身が入らなくて、毎年困ってます。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:47:53
鉄ヲタはこの板にもイタのか・・・。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:51:09
居たらあかんのかワレ
ここはSLブーム(死語)のころからの生き残りが多いと思われ。

ここの住人ならJRと東武の相互乗り入れのニュース見て
「スペーシアじゃなくてDRCだったらなぁ」
「183系改じゃなくて157系だったらなぁ」
とか思った奴がいるはずだ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 08:09:11
「スペーシアじゃなくてネコひげだったらなぁ」
「183系改じゃなくてキハ25系だったらなぁ」

と思ってしまった。
441クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/10/10 12:49:25
>鉄道記念日

国鉄→JR化後は「鉄道の日」と改称されております。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:35:15
  今日、大阪駅で京都行きの「スーパーはくと」の運転士さん。
 2歳ぐらいの子が手を振ってるのに応えて、出発時に手を振り返してた。   微笑ましい一時でした。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:44:22
漏れは手を振ったお返しに汽笛を鳴らしてもらったことがあるよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:23:14
>443
当然子供の頃ですよね、、、
>>442 今新幹線CMでもやってるけど,ホームを離れる列車に向かって指差喚呼するシーン,カレチが子供にも敬礼してくれると,喜んでいつまでも見送ってる姿見てると,カコイイ仕事だな・・と思ふ・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:55:12
>>444
もちろん。
京都駅の1番ホームだった。
当時の京都駅は何ともいえない野暮ったさがあった。
今の不気味な駅ビルはどうしても好きになれない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 14:34:04
京都駅は当初は七條駅
大阪は梅田駅
清水駅(静岡県)は江尻駅だった。 
と内田百閧ェ「阿房列車」の中で書いていた。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 14:37:05
>>446
駅ビル斬新でいい感じですが・・・・。
あそこの渡り廊下風展望台が好きです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:29:21
>>439
ああ、JRは185改で乗り入れんかな〜とおもたよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 08:06:41
さて、今日は東武野田線に逝って最後の釣り掛けサウンドでも聞いてくるか。
やはり鉄ヲタたくさんいるのかな。
あまり大勢だったら嫌なので帰ってこよう。

451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:39:50
>>446
烏丸口はすっかり変わってしまったが、八条口から少し
南に歩くとまだ鄙びた感じの町並みが残ってますよ。
確かに駅ビルは図体が大きいだけであまり駅利用者の
利便向上には貢献してませんね。
中央通路の動線の混乱はついに解決しなかったし・・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 09:35:36
>>439

新宿でなく東京駅でDRCを見たかったかもねぇ。
>>450
ツリカケ電車なんて昔はあたりまえだったのに・・・
気がつけばいつの間に絶滅しかけてるし。
俺も久々にあの音を聞きたいけどなぁ。
東武線は遠いし。
あ、もう無いのか。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 05:25:53
そのうち直流モータ音が希少になりそな予感。
455名無しさん@お腹いっぱい。
ツリカケ車に馴れた者にとっては、加速時にあの轟音がないと何か物足りない。
というか、駅から発車する時あまりに静か過ぎて気付かないことが多い。
その点、初期のVVVF車はツリカケ車並みの轟音だったので、安全だった。