大人の京都〜河原町三条から四条河原町〜その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
232クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/06/07 23:59
>>230-231
田村高廣といえば、、、
小生的には
「(劇場版)白い巨塔」の里見助教授ですかね。

ちなみに、、、
某スレで
「昔の配役の方が断然イイ。財前:田宮二郎、里見:山本 學 マンセー」
などと 言ってた香具師に対して、
小生が、
「財前:田宮二郎、里見:田村高廣」
と、ツッコミ入れたら、
連中は「???」でした。(はぁ)

NHK版「赤ひげ」(主演:小林桂樹)も記憶に新しいですね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 10:33
>>232
(スレ違いになってしまいますが・・・・・)
田村高廣の名は、小生にとっては、映画「兵隊やくざ」の中の「有田上等兵」役で
しっかりと覚えました。

昨日、京都に住んでいたころの集まりから季刊の小冊子が郵送されてきて、その中に、
岩倉から望む比叡山の写真がありました。小生、岩倉に下宿していたため、懐かしく
しみじみと見入ってしまいました。

もしご存知の方がいれば教えていただきたいのですが、「上洛」と「入洛」は意味や
ニュアンスが違うのでしょうか?
234233:04/06/08 11:09
>>231・232
田村さんにもらった色紙を確かめてみたら、ドラマタイトルは「赤ひげ」、ではなく、
「とおりゃんせ 昭和55年秋」となっていました。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 19:50
>クジベーさん
こんにちは。お聞きしたいことがあるのですが
宵山の日に床のある程度格式のあるレストランへ
浴衣でディナーに行っても良いものでしょうか?
やはり失礼になるのでしょうか?
236235:04/06/10 16:19
つづき、
宵山はちょっと特別だと聞いたことがあったので・・・
もし住んでいてご存じなら教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
今ごろ、ちょうど梅雨の時季の京都もいいかもしれないねぇ。
厨房のときの修学旅行が京都・奈良で、今頃だった。
京都では、西本願寺・二条城・金閣寺、比叡山延暦寺・銀閣寺・清水寺
等々を回ったはずだったが、ジメジメした不快な記憶はない。観光客は
多かったけれども、春秋のシーズンほどではなく、じっくりと拝観できた。
何より、宿泊予定の旅館に着いたとき、部屋の中にお香の香りが漂ってて、
お茶と生八橋が置いてあったのが印象に強く残っている。
238クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/06/11 21:35
>>235-236さん

今年は、宵山が金曜日なので、さぞかし混雑するでしょうね。

>床のある程度格式のあるレストラン
というのが、どの程度のランクの店なのかが不明ですが、
一般に祭の時期ならば、浴衣で逝っても、あまり心配ないと思います。

ちなみに、、、
先斗町で、当日アポなしで逝っても、川床に上れる店は知ってますが、
ここで書くと、、、(ry
239クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/06/12 14:39
追加。

川床が込むのは、宵山の時よりも、むしろ大文字の時だと思われます。

注:【大文字】は精霊送り火であって、決して「○○○焼き」とは言わない。
240cc:04/06/12 17:55
ちなみに
三条〜四条の鴨川ぞい=床(ゆか)
貴船=床(とこ)

…だったよね? 
241235:04/06/12 19:04
クジベーさん
親切にありがとうございました。
レストランは予約しましたが床は空いていませんでした(残念。
五山の送り火も、床で見物できたらきっと素敵なのでしょうね〜。
でも2ヶ月連続して旅行できるほど裕福でないので
つい、宵山をえらんでしまうw
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 11:02
こんにちは。ここんとこ良い天気が続いてますね。
先日デパ地下で鱧の落としをみつけ、冷酒を一杯やりながら食しました。
いやー、まさに夏の味わい。子供の頃はぜんぜん美味しく感じなかったのが
今は不思議でしょうがないですわw
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 11:46
>>235さん
老婆心ながら・・・

以前、ホテルで、浴衣よりも下駄履きだったのが原因で
入店を断られたと言う話を聞いたことがあります。
ご心配なら、レストランに一度問い合わせてみたほうが確実かもしれません。
おそレスだが。

インデアンのじさまはお亡くなりになった。しばらく行ってないが、2週間ほど前に見たら
営業はまだしている。

親戚らしいおばさんがやっているが味は変わっていない。あのカレー好きだ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 11:20
>>244
そうか・・おっちゃんは亡くなったのか・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:21
鱧の落としか。
鞍馬の料理旅館でバイトしていたときに、調理場で余ったのを
おすそわけしてもらって、食事時に食べた。今、思い返すと
贅沢なおかずだった。料理旅館の隣に、「擁州路」っていう
コーヒーがうまい民芸風喫茶店があったけど、まだ健在かなぁ。
鞍馬といえば、今の時期は「竹伐会」でしたね。
247235:04/06/22 21:15
>>243
レスありがとう。
予約を入れたときに問い合わせてみて「大丈夫ですよ」との返事でしたが
なにせ京都だから、本当にOKという事なのか?
本当はちょっと・・・だけどお客さんやし、しょうがない・・・
という意味だったらどうしようと思っているんです。
う〜〜ん、本音が分からないって困るねw
>>247

京都人、そこまでいけずやおへん(笑)。

お祭りの日に床へ浴衣ならごく自然な風情です。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 19:16
>>248
247です。その言葉を聞いて安心しました。
クジベーさんと248さんに感謝です。ありがとう。
250クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/06/25 23:39
>>248
>京都人、そこまでいけずやおへん(笑)。

ほんに、激しぃ同意ゃな。
そうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 08:31
浴衣で宵山、実際には、映画やドラマで放映されるほど、ゆったりとは
できずに人ごみに紛れるんだろうが、風情があるよね。
宵山もいいが、宵宵山のほうがまだ人手は少ないのでは?
今でも、鉾町では、家宝?の屏風を宵山の晩には、公開してるのですか?
宵山でも宵宵山でも違いはないと思われ。曜日によるけど。

屏風やなんかを見せている家は今でも沢山あります。室町通りあたり、四条より北をウロウロしてみることを
お奨めします。

>>251
たぶん。

というか、店に確認してるのに、わざわざそんな意地悪はしない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:50
宵宵山コンサートに
今年も城田じゅんじさんを見に行こう〜っと!!
宵宵山コンサート!。城田じゅんじ!。さかにわしょうご!ズバリク!

お互い、年をとりましたなぁ。
♪大学通り 流れる川 走る路面電車〜

257名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 04:09
宵山、宵宵山の夜は、四条通は完全に歩行者天国になるんですか?
バスなんかはどうなるんだろ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:00
>>240
 京都にいる頃は、あまり気にしていなかったけど、なるほど読み方が違うのですねぇ。
読み方が違うと、確かに風情も違って、それにふさわしいイメージが湧きます。
鞍馬・貴船あたりの「川床(=かわどこ)」っていうと、いかにも避暑のための
京都の奥座敷・客間っていう感じだし、三条から四条にかけての「川床(=かわゆか)」
は、洒落ていて、現代で言うなら「オープンカフェ」といった感じ。「かわゆか」の
ほうは、今日料理で楽しむも良し、カフェスタイルで、ディナーを楽しむも良しといった
感じでしょうか。

 それにしても、貴船って、「縁結び」の神様でもあり、「丑の刻参り」でも有名でもあり、
鞍馬の宇宙人伝説?なんかも一緒に考えると、神秘的で不思議なところなんですね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:33
次は二軒茶屋〜二軒茶屋〜
って京福電鉄は情緒あったよなぁ
260おけいはん:04/07/02 23:25
きはった きはった おかあはん きはったえ

夏の暑さどうにかしておくれやす。
四条川原町って
まだ「女子寮」あんの?
あれブチ壊しだよな。。。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 19:39
 新聞に、夏の京都をPRするために、舞妓さんが東京の新聞社等を
表敬訪問とあった。暑そうだったな。
263クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/07/03 21:00
>>260

× おかあぁはん
○ おかぁちゃん

おかぁちゃん=実の母
おかぁはん=芸子・舞妓などの置屋の女将
テレビのCMでしょう?舞子ちゃんのCMだったような。

ものはなんだったかな。
>>263
あいかわらず自分の知識を振り回したいみたいだね。
大したグルーヴキラーだなw

しょーもないツッコミするなよぉヴォケw
知識が知能に結びついてない好例だなw
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 08:31
( ゚Д゚)<三嶋亭のすき焼き食いてぇーーーーーー!


Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)   スレ違い?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:54
>>263
そういや、三十年以上前くらいに放送されていた、「ぼてじゃこ物語」「細うで繁盛記」って
京都が舞台ではありませんでしたっけ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:16
細うで繁盛記は違うような気がしますが・・・・。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:21
>>266
真夏にすき焼き(しかも霜降り)食べたいやなんて
兄さん元気どすなぁ〜w
270クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/07/05 00:04
>>264
着物姿の町娘が、来訪する恋人を母に紹介するというストーリーのCMです。

「来はった、来はった、おかぁちゃん、あの人来はったぇ。」
と言って、路地の曲がり角から、自宅の母に声をかけます。
商品は忘れましたが、お菓子のCMだったかしら?
で、最後に、
「おかぁちゃん、会(お)うて。」
と、拝みたおします。


>>267
「ぼてじゃこ物語」は、大津→大阪→東京
「細うで繁盛記」は、大阪→伊豆熱川温泉
だったと思われ、、、
舞子ちゃんじゃなかったのか。
それにしてもなんのCMだったのか気になる(笑)。

ぼてじゃこ物語は見てなかったので知りませんが、「ぼてじゃこ」というのはある小魚の総称です。
『タナゴ』といいます。

何々タナゴ、といういろんなタナゴがいるんですが、それらを全部ひっくるめてぼてじゃこと言うのです。

昔は琵琶湖・淀川水系にも、他の河川にもごく普通にいました。
最近は、環境の変化のせいで珍しい魚になってしまいました。絶滅危惧種もいます。

なんでこんなになっちゃったんでしょうねぇ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:36
伊藤ハムのお中元かな。

味付け海苔だったかも。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:37
とよすのアラレかも。
お母さんに言うえぇ

という西村の衛生ボーロは商品名が鮮やかなんだがな(笑)。

西村の衛生ボーロは鉾町だよなぁ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:08
>>274
すんごいブサイクな舞妓が2人出て来るヤツか?
五条楽園に行ってきた。
金無しだから上がってはいないが。。。
建物に風情がありますね。
丸窓のステンドグラスや、木造の歌舞練場。
格子戸の置屋。ひっそりした路地。
赤線時代の賑わいが思い起こせました。
277274:04/07/06 21:38
不細工かどうか忘れていたが、いわれてみればそうだったような気がする。

今は宮川町に美人系の舞妓ちゃんが何人かいるよ。
他がどうかは行ったことないので知らない。
278クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/07/06 23:35
>>274
カメラからネズミが飛び出す玩具でイタズラするんですよね。
↑あーたにどうこう言おうと思ってるわけではないので念のため(^^;

おいら、小学校一年の時給食に出てきたクジラのベーコンがどうしても食べられなかった。
昼休みが終わって掃除の時間まで行ったら、さすがに担任が諦めたような記憶がある。
280267:04/07/09 20:06
>>270
情報ありがとうです。
そうそう、「ぼてじゃこ物語」の主題歌は、
「水が命の 湖でさえ〜♪」で始まりましたし、
有名なせりふに、「うち、ぼてじゃこには、なりとうないんです」
っていうのがありましたっけ。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ