1 :
昭和を懐かしむ会:
俺の記憶では。
昭和42年頃:自分で一人で払ったので覚えているのは。
映画250円。散髪250円。屋台ラーメン100円。
500CCコーラ60円。ガム10円(小)20円(大)
マーブルチョコレート30円(小)50円(大)
チャルメララーメン30円(試食セール期間17円)
タクシー100円。鉛筆10円。UNI、MONOは100円
2 :
昭和を懐かしむ会:03/10/20 02:03
少年サンデー、マガジンは70円。
アキレス運動靴650円 タビ90円(運動会にはいたよ!)
縁日プライス
お好み焼き(小)20円。 金魚すくい20円。
風船100円。ヨーヨー20円。水あめ10円。
緑カメすくい50円。 焼き鳥20円 だった
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 02:11
国電初乗り10円
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 02:14
えびせんべい1円
ホワイトチョコと普通のチョコを張り合わせた丸くて持ち手のついたチョコが30円
シャーペンが300円
昭和44年頃です
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 02:32
クッピーラムネが5円。味の大関が15円。ホームランバー10円。
ドルピス(カルピス味のアイスキャンデー)10円。昭和40年代初盤。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 02:33
↑ごめん、よく思い出してみたら昭和30年代終盤だった。
シャープペンシルの基本的な値段が500円でした
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 07:28
「ライスチョコ」10円、「チロルチョコ」10円。チョコは30円以上、とい
う常識を覆す存在だった。やがてどちらも10円玉なみの大きさに縮んだ。
「乗れて、電動で走る」ゴーカートが一万円。これはどんなにねだっても
買ってもらえなかった(40年台前半)。「マイキット200」一万円。電子
ブロックの別バージョン。フラッグシップだったが、これは特別に買って
くれた(勉強になるだろう、あわよくば科学者になるかもという期待か?)
(昭和40年代後半)。結局文系に進んだけど、おかげで今もネット三昧(藁
昭和40年ごろの駄菓子屋は10円が基本だったね。
三連時代のチロルチョコは、だんだん中身(アメ?)が大きくなって
外側のチョコ容積が減っていったような記憶がある。
10 :
秘密の桑園(クワソノ):03/10/20 10:38
昭和40年代前半の週刊マーガレット 50円〜90円
40年代のはじめの頃はアイドルやGSの写真が多かったが
44年45年頃から連載漫画の表紙絵(「アタックNo.1と」とか
忠津陽子や西谷祥子、わたなべまさこなど)が多くなっていった。
正月とかゴールデンウィークとかに出る合併号はいつもちょっと値段が高かった。
別冊マーガレットは120円〜130円。外国の少女の写真が表紙。
11 :
秘密の桑園(クワソノ):03/10/20 10:41
岩波書店のナルニア国シリーズ(全7巻)が
昭和44年〜45年頃は1冊550円でした。
一月のこずかいが400円とか500円だったので
買うまでにさんざん迷いまくって買いました。
これらは今でも本棚に並んでいます。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 10:45
そういや、ドリトル先生シリーズはいくらだったろう。
ウロ覚えでは450円で、11巻の「ドリトル先生と秘密の湖」は
シリーズ中の大長編だったので550円・・・・ではなかったかな?
土曜の午後に買って帰って、眠る限界まで読んで、日曜の午前中
に読み終える・・・・最大の快楽だったなあ。
「秘密の湖」だけ、日曜の午後までかかったっけ・・・。
小学生の頃、遠足でのおやつ代が100円迄ぐらいだったかな?
今じゃ何が買えるのか?
ハッキリした記憶は昭和43〜5年ごろの東京のバス子供料金が15円、大人30円。
昭和46年頃に子供20円に値上がりした。
後覚えているのは、少し新しくなりますが、コマーシャルソングの中で値段を言うもの
「三菱ボールペン30円 出演北島三郎」
♪まっくろけのけ これでも30円まっくろけのけ
「明治かなぼう君30円」
♪鬼がー来る ドン
♪鬼がー来る ドン
♪かなぼうかついだ鬼が来る 明治かなぼうく〜ん 30円
「ハウスたまごめん 37円」
♪私はハウスの たまごめん
中略
♪お味はケッコー 37円なおケッコー
またなんか思い出したら書きます。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 10:56
小学校のとき、消しゴムをたくさん持っていた
おぼえがあります。けっして裕福ではなかったのに
なぜあんなにたくさんもっていたのだろう。
すなけし、フルーツのにおいがしたもの、ざらざら
したもの、授業中に小さくして投げるもの
いくらくらいだったのだろう?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 11:12
自分の近所の駄菓子屋には、1個.5銭っていうお菓子があった。
17 :
大人のおもちゃ ◆X/TOY.BvOY :03/10/20 11:14
自分で買った初めてのシングルレコードが500円だった(フィンガーファイブ)
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 11:34
近所のラ-メン屋のラ-メンが90円。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 11:44
菓子パンが30円で買えなかった。
唯一カステラパンが大きくて20円だったのでそればかり食ってた。
思えば山崎パンがなかった。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 11:48
>>12 ドリトル先生シリーズは確かに450円でした。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 11:50
九州ですが、小学校のときの映画
怪獣ものと若大将シリーズ2本立てで
80円でした。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 11:52
少年マガジンが60円だった頃、コロッケは5円だった。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 11:56
コーヒー牛乳が一本50円だったような・・・
24 :
秘密の桑園(クワソノ):03/10/20 11:59
昭和40年代前半、銭湯は25円か30円くらいだったような気が……。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 12:00
たこ焼き4個10円、今の10分の1。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 16:25
>24
小学生のとき「ただいま55円」て銭湯マンガがあったのを覚えてる。
昭和40年代半ばだったかも...
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 16:27
東鳩の「イタリアパン」
甘いスティック状のパンがいくつも入ってて
20円だったのでいつも買っていたような気がする
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 16:30
当たり前田のクラッカー、スープがついて20円
40年代初頭?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:21
12800円の電卓
それでもバカ安だった。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:35
180CCビンコーラ 35円
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 19:13
>>27 そのパン懐かしい! 味を思い出した
猫のフィリックスの描いてある2個入りガムが5円だった
あと、プールの後に屋台のおでん、ちくわぶが10円
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:42
銭湯のあとのフルーツ牛乳、30円。
肉屋のハムカツ一枚5円。
コロッケは一個10円、15円とだんだん値上がり。
昭和43年ごろの小岩です。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:47
都電15円。
子供も大人も同じだったはず。
ベビーラーメン10円(ここの人たちならベビースターラーメンなんて言いませんよね)
ベーゴマ10円
マルカワのオレンジガム10円
(3回連続で当たった事がある 当たりは同じ箱なんじゃないかと推測)
梅ジャム+ミルクせんべいセットで10円。
(駄菓子屋のおじさんに梅ジャムだけなら5円なのかと聞いたら、そういうのはダメと言われる)
女の子がよくやっていたゴムとびのゴム3円(うち純利益はいくらなんだろう?)
カップヌードルに発売当初、な、ななんと100円!当時としてはすごく高いイメージ。
馬鹿馬鹿しいとか言われて、なかなか買ってもらえなかった。
値段を言うCMでもういっちょ。藤谷美和子カルビーポテトチップス編
100円で、カルビーポテトチップスは買えますが、
カルビーポテトチップスで、100円は買えません。 あしからず。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:39
リリアン編みセット30円。メンコ1枚50銭〜10円。ビー玉1円(ただし色つきビー玉はもっと高い)。
>>34 そうだよな。ベビーラメンだよな。記憶違いじゃなくってウレシイ。
フィリップスじゃなくてフェリックスだよな。
ところで、チェーリングって誰か知ってるか?一袋30円くらいだったと思うんだが。
37 :
アメリカンクラッカー:03/10/21 00:55
38 :
アメリカンクラッカー:03/10/21 01:06
焼き芋屋で10円で石焼き芋が買えた。
ベビーラーメンより安い5円のラーメンがあった。
(基本的に着色無しの白い麺(?)で、たまに赤や青の
色がついた面が入っていた。袋も透明なビニールに、ラ
ーメンのどんぶりの模様が赤く書かれているだけで、地
がオレンジ色で、真ん中に大きく女の子の顔の絵書いて
あったベビーラーメンよりもいかにも安っぽかった。)
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 01:43
小学生の頃、テレビで新築の家が100万円ていうのを聞いて、私もいつか
100万円貯めてピカピカの家を買おうなどと夢想しました。
インフレを知らなかった。
40 :
昭和を懐かしむ会:03/10/21 02:38
なんか40代というのは、疑わしい投稿があります。
昭和43年頃
普通家は1000万円しました。
車はセドリックが100万円でした。コロナが70万円。
エアコンは外付けでラジオだけ。まだパワーウィンドーじゃない。
このころ、プラモデルが流行ってた。だいたい500円ぐらいした。
100円ぐらいのはどうしようもないほど粗末で小さいやつ。
車の場合シャーシーとタイヤがついているのは最低300円したな。
あの頃一番高かったのはティシュじゃないかったかな。450円したので
あまり使うと怒られた。
デパートで犬が柴犬15000円。コッカ3万円。ダルメシアン5万円で
3万円のコッカを買った。
俺が昭和31年の頃銭湯は16円だったと思うが10年後はいくらかわからん
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 03:09
公衆電話は時間は減ったけど
都内はいまだに10円だべ
都電と風呂は子供、15円
パンピーはいくらだったっけ?
後楽園の外野は大人100円、子供50円
でも読売新聞でタダ券をよく配ってた
東京オリンピックの頃は国電の初乗り子供10円だった
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 08:03
関係ないようだけど、「クレヨンしんちゃん、モーレツ大人帝国の逆襲」
を見ちまった。
あの頃(40年代)の下宿屋の家賃っていくらくらいだったんだろう?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 08:38
そういえばうちの隣の二階にも若い兄ちゃんが下宿してたなあ。
一昨日、久しぶりに子どもの頃住んでいた家の夢を見た。
隣の家の下宿人のことなんかすっかり忘れていたのに。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 08:57
うろ覚えですが昭和42年頃の某私立小学校のお月謝は数百円でした。
48年頃に買った4/4サイズのバイオリンは12万、弓が5万でした。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 09:32
昭和48年、我が家に極私的バブルがやってきて
ヤマハエレクトーン70万円を買ってもらった。
数年後あえなくバブルははじけ、エレクトーンを売りに出したところ
10万円と言われて母は泣いていた。
今見たら値段変わってないのね。電化製品は昔のほうが高かった。
>>45 >某私立小学校のお月謝は数百円でした。
行ってたのか?!
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:06
タクシーの初乗り料金が80円。
バスは20円。子どもは10円。
クリームパン・あんぱん・ジャムパンは20円だけど
小さめの「デンマークロール」は15円>タカキベーカリー
ソーダアイス(棒2本付き・半分にパキッと割って食べる)20円
バナナの形のバナナアイスは10円。
昭和44年ごろ、そろばん教室の月謝が500円でした。
昭和40年代前半、裏表紙に着せ替え人形のついた
ショウワノートが30円くらいでした。
昭和41、2年頃の紙芝居は、10円で水飴塗ったセンベイもらった。
「週間少女フレンド」と「週間マーガレット」が50円だった。
小学校1年のころだから、昭和38年頃。
で、あるとき本屋へ行ったら、60円に値上がりしていて、
急いで家へ取りに戻って、10円持って、また本屋へ向かう途中、
ふと手に握り締めた60円を確かめようとした途端
10円玉が、大きなどぶ川に転がり落ちて
悲しかったことを今でも覚えている。
>>51 ・゚・(ノД`)・゚・モライナキ
そう言えば40年頃だったかな?
当時は1円画用紙なんてあったのよね
今考えると1円玉一個で買い物が出来るなんて夢のようだわ
>>51 くー 可愛くて切なくて
絵本になりそうなお話。
54 :
たたくん ◆edPcXrlkUY :03/10/21 16:05
>>52 自分の所では画用紙1枚が1円しなかったです。
だから、複数枚で買ってますた。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:34
小学校の算数の教科書は葉書が7円だったと思う。
封筒が15円で確か紺色の背景に白いマーガレットの花の絵の切手だった。
文通してたので懐かしいっす。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:48
>>55 私が小学校のころもハガキが7円、封書が15円。
算数ドリルで「はがきを3まい、ふうしょを4まいだしました。あわせていくらでしょう」
っていう感じの問題、答えを丸写ししたら何故かすぐにバレてしまった。
古いドリルで。。。解答はハガキ5円・封書10円時代のものだったんだ。。。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:03
金が無くても遊べる物がイパーイあった。
針金、材木のカケラ、コンクリートブロック、、廃材は自然の教材だった
カエル、子猫、トンボ、、、小動物は天然のおもちゃだった。(ゴメンヨー)
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 19:22
下町の神社に来るカタヤは粘土が5円
色も5円からだった
型は30円からあって高いのは300円だった
点数を貰って、ポンをやってた
むかしからギャンブル好き!
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 19:27
遠足のお菓子、100円でイパイ買えたね。
60 :
ソープ ◆rVdZUmEII2 :03/10/21 19:40
こっぺぱん
ジャム付き 15円
ぱんだけ 10円
駄菓子屋で売ってたウルトラマンの怪獣の写真が一枚10円。
写真の入っている袋を下から引っぱるクジみたいなやつね。
何が出るかは袋を開けてみるまでわからないという極めてギャンブル性の高い商品ゆえ、
メフィラス星人の同じ写真が3枚連続で出たときには泣いた。悲しくて。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:00
小遣いが1日5円だった。
昭和30年代半ば過ぎ。
駄菓子屋のくじが5円だったんだよ。
しかし昭和40年代になると5円では無理になり、10円に急激にUP。
俺が小学生になって、しかも田舎町から都市に出たというのもあるが。
アイスキャンデーやその他、駄菓子は10円のものが多かったなぁ。
憧れの森永ミルクキャラメルは20円だったかな。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:01
>>51そうそう、10円硬貨をドブふたの穴が開いている所によく落とした…
50円玉を落とすと物凄くショックだった
1円で買えるものもあったなぁ。辛い味のついた紙をぺろぺろなめるやつ。
商品名知らないけど。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:56
>>61 ありがとう。記憶の奥底にしまわれていたのが一気にシナプス開通って感じです。
ウルトラマンの写真と書いてあるから、「もしかしてあの引っ張るやつかな?」
と思ったらその通り。こういうの結構嬉しいんですよね。忘れてたのは特に。
>>63 友達が怖いことで有名な駄菓子屋のおばぁさんのところで10円を落としてしまい
一番大きな陳列台の下に入ってしまった。その子が目に一杯涙をためて、
おばぁさんに言ったら、そのおばぁさん「10円のもの持っていきな」と無造作に答えてくれた。
おそらくあの10円はおばぁさんの死後、建物を解体するまであの大きな台の下にあったと思う。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:00
何となく思ったんだけど・・・・・50代も混ざってない?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:10
もんじゃ焼、50円だったかな?「おもんじ」って呼んでた。
ソースをドボドボ入れると店の婆さんに『5円余計に取るよっ』って恫喝された。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:34
46年 350mlの缶コーラが40円
48年になると250ml缶だけになってた。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:55
値段じゃないけど
昔は穴の空いていない5円玉・50円玉があった
穴の空いている50円玉も今のより大きかった
100円札もまだ健在だった
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:56
チロルは三個つながりで10円だった。
俺も下町だが、10円もんじゃが当たり前だった
具は、当時ベビースターではなく「ラメッツ」だった
ちょっと贅沢なときは、20円でうずらの卵を入れたんだ…
73 :
恋をいたしましょう♪:03/10/21 23:45
小学5年くらいの頃、はやり始めたシャープペンシルをデパートで買ってもらった。
ガラスケースの中にうやうやしく並べてあるものから、選んだ。
つや消しの赤い軸で、500円。
数日使ったのみで、紛失。泣いた。
(多分悪い女子に盗られたんだと思う)
しばらくして、代わりのを買ってもらった。
前のより安っぽいデザインの赤い軸で、400円くらいだった。
中学の頃100円シャープが出たのは驚きだった。
その後今でも100円でカワイイのがいっぱい売ってるよね。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:49
駅とかデパートに置いてあったドームの中にジュースの噴水の出る
自販機はいくらだったかな?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:51
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:52
カタか・・・
なつかしい〜なあ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:56
>>73 シャープペンシル、私は買ってもらったその日に分解して壊してしまった。
中がどうなってるか見たかったんだもん。・゚・(ノД`)・゚・。
50円の駅そばが凄く美味かった記憶があります。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 00:04
中学で悪いけど文具つながりでいわせてくれ。
中2の時にパイロットからステンレスでペン先一体形の
むちゃくちゃカッコイイ万年筆がでた。
ブルーブラックのインクではなく、ブラックの液入れてた。
俺はブルーが嫌いだったし、黒い文字がカッコイイと思ってた。
結局不良(のちにチンピラになり)友達に
嫉妬されて盗まれるんだけど。
GK系や田中一光系の
シンプル系デザインに触れた最初の衝撃で
デザイナーになりたいと思った最初かもしれない。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 00:24
ゾウが乗っても割れない筆箱が200円だったような・・・
机から落としたら割れた!
高級鉛筆、uniが50円
hi-uniが80円だったような。
あまり今と値段変わらんかもな。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 00:48
みんなで踏んづけたりしたなー>ゾウが乗っても…
前、タモリ倶楽部で、麻布あたりにある駄菓子屋で、昭和30年代頃の商品が、現役で売ってる店を紹介してた
すごかった
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 00:52
毎年uniの1ダース入りを買ってもらったものだが、親の意思に反して
字はぜんぜん上達せず。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 01:01
筆箱とか下駄箱とか草履袋とか実際、前世紀の名前だよねw
85 :
アメリカンクラッカー:03/10/22 01:12
>>79 確か商品名は「パイロット・ミュー」だったと思う。
当時中学生は、使いもしないのに中学の入学祝に万年筆を
買ってもらうことが一般的だった。
旺文社の「中一時代」や、学研の「中一コース」を年間購
読したり、同じく旺文社の「バラシリーズ」(確かコント
55号がコマーシャルをやっていた)や学研の「ニューコー
ス」といった参考書を全教科分買ったりすると、かなり安
っぽいが万年筆がもらえた。そんなこんなで結構な本数の
万年筆を持っており、学生服の胸ポケットに何本も入れて
おいたが、ことごとくどこかへ落として失くしてしまった。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 01:17
ちょうど、ハッパフミフミの頃中学を入学した
値段?おぼえてないなー
結局、万年筆はマンガを書いてブン投げてしもうた
87 :
昭和を懐かしむ会:03/10/22 02:07
今、中国やタイに行くと賃金が安いのに驚く。
タクシー、バス、屋台が安い。。
しかし外国製品などは日本と変わらないので庶民のものでない。
タイの食事をすれば30円から60円でラーメンが食えたりするが、
ピザとかハンバーガーは日本と変わらない。
とにかく人件費がやすいせいか、床屋、マッサージなどが安く
感じる。そうだ。昭和40年台まで日本も同じだったんだね
88 :
昭和を懐かしむ会:03/10/22 02:13
俺のおやじは近所のあんまを毎晩呼んでいたが一回350円だった。
スーツは全部オーダーメードで3万円ぐらい払ったと言っていた。
今タイでスーツを作ると英国製の生地で3万ぐらいだな。
日本は洋服は中国から輸入物などが入ってるので10年前より安くなっている
がオーダーは高いだろう。
===
89 :
昭和を懐かしむ会:03/10/22 02:16
昭和43年。ジョニーウオカー黒が1万円。赤が5千円だった。
俺は築地で黒を4000円で買って来て父親の誕生日に
お年玉でプレゼントした。
そしたら父親がびっくりして1万円こずかいくれたので
複雑な気持ちだった。
昔は、ナポレオン2万もしたので、海外旅行に行くやつだけ
買ってきた。
90 :
昭和を懐かしむ会:03/10/22 02:17
間違い 赤を4000円
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 05:14
>89
高級ウィスキーといえばジョニ黒!
あの頃オヤジ達は海外旅行に行くと必ずウィスキー買ってきたよね
1ドルは360円だった....
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 08:18
Q:自動車のハンドルの値段は?
A:180えん!(半ドル=360円の半分)
というナゾナゾが昔あったなぁ〜。
自転車高かった。昭和42年 18000円(今のママチャリ風22インチ)。
昭和44年ブリジストン24インチ(セミハンドル)いろいろサイドランプとか
ついてるやつ24000円。これ盗まれた。 昭和45年ブリジストン
ドロップハンドル26インチ38000円今のロードタイプ。
昔は道が悪くていつもパンク。自転車屋にいつも行ってた。昭和42年の
時はパンク修理150円だった。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 09:55
貸し本屋で週間漫画雑誌を一泊二日借りて20円なり。古いのは10円。
その貸し本屋にあった「ロボット3等兵」のせこいプラモが50円だっけ・・・。
いっぱい買って保存しとけば超オタカラですね。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 10:12
ライダースナック確か20円っだったよな?
お菓子より仮面ライダーのカードをよく集めてたよな。
お菓子は不味くて捨ててた。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 10:12
学生ラーメン35円
>72
そうそう、もんじゃが10円。
親に禁止されていて、食べいけない。友達が「おもってあげるよ」といって
内緒で食べてた。奢るという言葉が正しいと分る前のことです。
でも「思ってあげる」も正しいと思う。
私の記憶もハガキが5円で始まっています。
この板でも年長なんだ・・
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 15:20
昭和48〜49年頃一番駄菓子屋に行ってたかな
たこやき3個で10円、こんにゃくおでんが1本10円
瓶入りコーラが1本50円で、王冠の裏をめくって
当りだともう1本とか10円20円キャッシュバックだったりした
いまだに店は営業してて、子供が時々行ってるけど
たこやきとおでんはもう売ってないらしい。@東海地方
物価に異変が起きたのは昭和48年だろう。
昭和45年ぐらいまでは日本の物価は安かった。
ただ、カラーテレビが昭和42年の時20万で19インチを買った。
当時自慢だった
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:19
>>100 かもしれない!
札幌オリンピック(1972)のとき
ラーメン屋で90円で食べながら観てたけど
80円のところもあったし
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:27
円相場が変動になったのがそのあたりだったような
360円が308円になったとかで大騒ぎしてた
子供の自分には何が大変なのかさっぱり分からなかったよ
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:29
アップダウンクイズ、夢のハワイ&副賞10万円
104 :
キンケイカレー:03/10/22 16:31
で、運命の分かれ道
5万円、7万円、10万円
いかがでしたか〜ぁ!
懐かしいねえ。。いろいろ書いてくれて。。
1964年の大卒初任給は19000円です。(オリンピックの年)
1972年の時はまだ38000円です。
1973年にオイルショックがありその時上がりました。
1976年には10万円なのです。
今は店によって値段が違うが、昔はどこで買っても定価だったので
親はデパートの期末セールに必ず行ってた。
ディスカウントストアーとか通販、オークション、金券ショップ
なんていうのも無かった。
ただ、昔は電気製品を買うときは秋葉原に行った。
通常20%引き。ソニーは10%しか引かなかった。
107 :
hahaha:03/10/22 20:03
電気製品が高かったな。東芝の筒型の掃除機が2万円だった。
単機能電子レンジが1万9千円1970年。
108 :
hahaha:03/10/22 20:04
訂正 10万9千円じゃ。今なら二十分の一で買える。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 20:08
チョコレートの匂いのする消しゴム一個10円
高くなったものは人件費が伴ったもの。つまり今東南アジアなんかで
安いもの。
安くなったものは電気製品。輸入製品
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:05
30年くらい前に買ってもらった
フラッシャー&サイドバッグ付きのセミドロップハンドルの自転車、
5万円位だったかな・・当時のガキのステータスだった。
乗ってたヤシラいるだろう?この板にもいっぱい・・
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:14
俺は丸石のヤングウェイ19(だったかな?)に乗ってたけど、
たしか3万9800円だった気が…
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:16
シングル盤330円。高かったのか、安かったのか・・・
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:30
>>112 フラッシャーかっこよかったね。右に左に。ライトピコピコ
今車乗ってると、自転車にそんなもの付いてても全然見てないな。
役には立ってたんだろうか…
その後、サイクル野郎??だったかな日本一周する漫画があって
キャンピング仕様にするんだと改造してましたな。
で、関東一周してやめた。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:32
>>112 ミヤタのサリージャンボテクニカオイルディスクを買って貰いました。
5万円位だったと思う。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:45
ちょうど30年前に買った電子レンジを土曜に新しいのと取り替えました。
30年間ご苦労様でした。購入してから使用しなかった日は
多分のべで5日も無いと思いますよ。
これほどの年月と使用頻度に耐えるってすごいです。
昔の日本メーカーの家電製品は大したもんですね。
新しいものは7800円です。
30年前はその20倍でした。
118 :
うひょひょ:03/10/23 00:45
>>110 オレもそれ持ってるよ。
たしかシャーペンとセットになっていたはず。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__ ∧_∧__ < ジャンプで育ってきまつた
◎)丹頂 (´д`;)チック ) |S40年〜50年頃のジャンプの値段.覚えてる?
 ̄ ⊂二二 ) ̄ \
Y 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(( (_」 J ))
>>118 そうです!シャーペン、ボールペンの(全部同じ柄)3本セットでした(・∀・)♪
ボールペンも使っていますが、シャーペンは行方不明なんです・・・
でも絶対家のどこかにあるんです(`・ω・´)キッパリ!
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 06:50
>>119 ジャンプが創刊されたのって、昭和44年くらいじゃなかったかなぁ。
…と思ったら、43年らしい。90円だって。
俺は買ってもらえなくて、立ち読みばっかりだったから全然わからなかった。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 11:43
>>112 俺はたしかナショナルだったと思うが
エレクトロボーイに乗ってたよ
電池を6本も入れるフラッシャーがついてた
やはり5万位した、2年でフラッシャーがダメになり
外した痕がまぬけだったことと言えばもう・・・。
>>116 たぶん同じものをもっていました。
フラッシャー、変速機と並んでディスクブレーキは差別化のポイントでした。
オイルディスクは握って戻すときの感触がじわーって感じ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:58
クッピーラムネ 10円
>>122 電子ウインカー@宮田、壊れはしなかったけど
高校生になると恥ずかしくなって外しました。
ウインカー部のフレームは一般のものに付け替え。
ハンドルもUPスタイルに変更。
>>123 チェーンが延びてよく外れましたね。
126 :
アメリカンクラッカー:03/10/24 00:48
商品名が出てこないんだが、短い芯がプラスチックの胴体に何十色分も入って
いるすごく使いにくい色鉛筆が昭和42年ごろに瞬間的にはやったなあ。あっと
いう間に芯がどこかへ行ってしまい、使わなくなってしまった。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:16
学研のサム、サムノック、サムシャープがなかなか出てこないね。
サムの芯を作るため、ダルマストーブに鉛筆を放り込んでせっせと焼いた。
たしか50円だったかな。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:22
>>126 それ、3歳の娘が持ってるよ。
明麻まで覚えていたら、妻に商品名か店の名前を聞いてみよう。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 07:19
昭和42年頃、鉛筆の太い芯を使う製図用のシャープペンシルが流行った。
当時で300円ぐらいだったかな。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 13:14
1973年?、74年だったかな?
シングルレコードって600円?800円だっけ?
お小遣いで初めて買ったのがアグネスチャンのひなげしの花だった
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 14:05
>>132 400円、もしくは500円の時代だったと思うよ
4曲入りのコンパクト盤(シングルサイズで33 1/3回転)が800
円から1000円だったような
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 14:10
>>133 速レス感謝
そんなに安かったっけ!?
記憶力の減退にショック!
135 :
45だけど何か:03/10/24 17:48
俺らは、ある意味で物が乏しかった頃の日本と豊になった日本を
両方体験している。そして昔の古い伝統の遊びからテレビアニメが開花
した時に育ち。怪獣やレーシングカーブーム、そして今のパソコン。インターネットと
幅広い体験をした。
つまり、自分で作る付録のおもちゃや昔のメンコ、おはじきなどで遊びさらには
ピンボールマシーンからインベーダーゲームやブロック崩しなど元祖ゲームを楽しんでいる。
ある意味で一番幸せかもしれない。ただ学校が封建的で教師が怖くてな。それと大人が
怖かったな。
あと昔の漫画は面白かった。俺は川崎のぼるのアニマル1といなかっぺ大将。
それにちばてつやのすべてが好きだった。その他白土三平、赤塚不二夫、ツノダ次郎
なんていうのおもしろかったな。昔はたしか単行本が240円ぐらいして高かったな。
今のように漫画喫茶がなかったので、古本屋で借りてきたりした。その頃の
古本屋の本は超汚くて破れてたり、臭かった。梅図かずおの昔の怖いのが
面白かったな。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 18:15
昭和42年頃の東京下町(亀戸)。
ガチャガチャ(ガチャポン)一回10円。
すもも(赤い液に浸かった駄菓子)10円。ろうせき 5円。
紙芝居のソースせんべいと水飴が5円。
習字の帰りに肉屋で、ソースをかけてくれるコロッケ一枚5円。ハムかつ1枚10円。
>>32さんと近いね。
>>58さんのカタヤ、よくやりました
毎日店出していたのに、点がたまった頃に突然いなくなる。
よく考えると、ただお金を巻き上げられてただけだったw
>>132 昭和36年生まれで中一の時に、自分ではじめて買ったシングルレコードは500円だった。
ちなみに、エルトンジョンのグッバイ・イエロー・ブリックロード
137 :
45だけど何か:03/10/24 19:37
俺が小学生の4年ぐらいの時、公園に虫を売りに来たおやじがいた。
カブト虫オス100円。メス50円。カナブン20円。
おやじはうそつきでカブト虫の小さいやつを50円で買ったのだが
大きく育つといわれた。しかしカブトムシは成虫になった段階で
大きさが決まる。
昔は公園に子供がいっぱいいて商売になった。
俺もかた屋を知っている。あれはぼろい商売だったな。
何であんなものが楽しかったかわからんが、たぶん作った作品を
点数をつけて飾られたからだと思う。
俺の時代には紙芝居屋はもう来なくなっていた。かろうじて低学年
の時、飴屋が来て飴で人形を作ったりしていた。だいたい20円だった。
あと、ぽん菓子といって、米から菓子を作っていた。あれはわざわざ
家から米を持ってこなくてはならない(食管法?)で手数料を取られたが
50円ぐらいだったな。
138 :
恋をいたしましょう♪:03/10/24 21:44
小学校の帰りに、校門のところでおじいさんやおばあさんが
カラーひよこを売ってたよ。何度か見たけど買ったことはない。
買った人いる?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 22:00
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:12
カラーのひよこって、足持って、頭からペンキかなんかにボトっとつける、ってきいたよ。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:26
昭和40年ごろ、レーシングカーがブームになったけど、
田宮のロータス30あたりでいくらぐらいだったっけ?
3000円ぐらい?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:34
カラーひよこ売りにきたら必ずかってますた
たしか30〜50円くらいだったと
次の日にはいつもいなくなってますた
当時猫もかってますた
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:15
サンダーバード2号、一番安いのが確か200円だったか
でも、すぐには買えなかった
国鉄の自販機で買える切符は
30円から210円まででした。
210円より高い切符は有人の受付で買いましたが
そんな遠くに行った事はありませんでした。
はがき7円の切手は、黄緑の水草模様に
赤い金魚の絵でした。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:20
昭和40年頃
箱に入った風船ガムは1ヶ5円。
3枚入りの板ガムは10円。
細いビニールのチューブに入ったゼリーは1本1円だった。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:26
カラーひよこは全部オス。
封筒用の切手が15円で、たしか菊の花だったかな?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/25 00:33
子供の時、縁日で焼き鳥20円。タイで焼き鳥が5今バーツだから
同じぐらいだな。お好み焼きは20円だった。
月島のもんじゃ屋は50円だった。
10円もんじゃちゅうのは、駄菓子やでただの小麦粉にソースつけただけだろ。
それは俺の時代にはもうなかったな。
学校で写真を撮ったのを注文すると白黒10円。カラー100円したなあ。
当時100円は今の1000円以上の感じだ。自分の顔が気に食わなかった
場合買わなかった。
昔時計がたかった。一番安いディズニー腕時計でも4000円以上したな。
時計はだいたい8000円以上だった。
チェリオは今からたった25年前なのに50円だった。
高校生の時の話なのでさげ
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 08:32
>>148 小学校6年のころ、腕時計を買ってもらいました。
同級生でも中学入学に備えて買ってもらった人が多かった気がします。
値段は1万円台だったかな?
セイコーの5アクタス、23石、自動巻きです。
まだ動きます。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 10:13
前におもんじ(もんじゃ)50円だったかなってカキコしたものです。
50円だったかな。記憶を手繰ったけど思い出せない。
うづらの卵と青のりを付けて50円だったかも。昭和40年代前半の小江戸でした。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/25 15:11
時計は高かった。昔は21石とか石の数で値段が違ってた。
グランドセイコーというのは5万した。
でももっとすごかったのは1972年でた最初のデジタルは
なんと10万円だった。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/25 15:14
昔は中学に入学するとき、全員万年筆を買った。
当時モンブランとかシェファーというのがブランドで
2000円ぐらいでパイロトットやプラチナが国産だった
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 19:30
消防・厨房の頃、時計は本当に貴重品だったね・・
今じゃ1000円の時計と、100000円の時計もさほど精度に違いはないし、
エレクトロニクス(死語?)のおかげか・・時計がこんなに安くなったのも。
今の時計は薄く、軽くなったので付けているのを忘れてしまうw
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 19:41
時計バンドはバンビの500円のやつね
時計はtimexの1000円ね
156 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/25 20:27
昔高かった物は輸入品と電化製品。
昔安かった物は、サービス関連
157 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/10/25 20:48
う
158 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/25 21:00
九州の駄菓子屋で、紙を舐めると当たりかハズレか分かるクジが
あった。ハズレはスカと書いてあった、いつもスカだった。
それと学校のすぐ側に、いつも割り箸や針金?で作ったゴム飛ばしの
オモチャを売りに来ていた。50円ぐらいだったかな?
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:02
そういえば小六の終わりで中一時代か中一コースを1年間予約すると、
万年筆をもらえたね。おれは釣られちまった。
モノとしてはペン先が小さくて本物と比べるとまるでおもちゃだな。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/25 23:11
セイコー5は今新品でも1万円で手に入る。これは逆輸入品。
ところが、グランドセイコーは今30万以上して昔の5万円のでも
それ以上でオークションで取引されている。
昔の値段で高いのは、当時から高級品で品薄のものだな
161 :
恋をいたしましょう♪:03/10/25 23:20
カラーひよこ、全国的に小学校前に売りに来ていたんですかね。
小学校の中に売りに来るものもありましたね。
学研の「学習」と「科学」、500円〜600円くらいだったかな?
年間購読を申し込んでる人だけ買うようになってましたね。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 01:05
小学校で肝油を希望者に売ってたが一缶80円だったかな
163 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/26 01:49
日本人は貧しかったねえ。
麦ご飯とか強化米(黄色の米)肝油とかエビオスとかそんなもんで
ビタミンを補給していた
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 01:53
給食時に「ビタドールゼリー」とかいうのを
配られた思いでがあるよ。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 01:56
脱脂粉乳を飲まされたナー
166 :
ソープ ◆rVdZUmEII2 :03/10/26 02:02
貧乏だった生家で
欲しくても買ってもらえなかった目覚まし時計。
小6のお正月にお年玉で980円で買いました。
その後20年その時計はがんばっていました。
忘れられない思い出です。
鉄でできた赤い派手な音の目覚まし、でした・・。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/26 10:56
今は目覚まし時計は100円ショップで売ってる
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 11:37
子どもの頃のものの値段というのは殆ど憶えていない。
皆さんどのくらいお小遣い貰っていた?
うちだけ特別だったとは思わないけど、やはり生活は質素だったと思うあの頃。
昭和四十年頃に、中学の教師だった親の給料が四万円くらい。
小学一年生の分際で親の収入を知っていて、しかも平気で他人に言ってしまった。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 11:42
小学1年で100円、2年で200円・・・でした。
全然不満じゃなかったです。
中学で1000円もらって困りました。
地味だな、わたし。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 11:45
小遣いは昭和43,44年の幼稚園のころは毎日10円だったな。
駄菓子屋で菓子を買うのが楽しみだった。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/26 12:56
今、東南アジア人の月給を知って驚いているが、子供は日本も
同じように貧しかったわけだ。
今の中国は上海だけリッチなっちゃったけど、みんなちょっと前まで
日本の戦前のような暮らししてたんだよな。
>>171 戦前暗黒史観ですか?
昭和11年ごろの都市部の中流階級の生活は、豊かだったそうだよ。
>>172 都市部の中流階級そのものが、ごく少数だったんだよ。
国民の多数は田舎の貧乏暮らしだよ。
俺は大正生まれの親に聞いて育ったが。
>>171とは別人だよ。念のため。
>>173 都市部の中流階級が少数だったというのは同意。
しかし、「国民の多数は田舎の貧乏暮らし」といっても、たとえば
農具の種類とか、コミュニティ文化の在り方とか、その文化程度は
中国の農村部とは全然違う。政権が変わるごとに流浪民化せざるを
えない彼の地の人々と、先祖代々郷里に根付いて暮らしてきた人々
とはおのずから違うでしょう。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/26 14:22
俺のおやじが昭和2年。昭和11年だとちょうど小学生上がりたてだが
親はとんかつで自分はコロッケだったと言ってた。
金をもらえずに映画館の裏口から入ったと言ってた。大田区在住。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/26 14:24
昭和11年の頃の映像をこないだみたが、貧困のイメージはない。
銀座あたりは華やかで文化があった。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/26 14:25
最悪期は1930年から1935年の大恐慌時代です。
戦時中、物資が乏しくなって苦労した人たちの間では
「昭和11年に戻りたい」が合言葉だった。
>>175 戦前は、医者など裕福な家庭であっても、父親の食べるものと
それ以外の家族の食べるものとはすごい格差があった。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 14:54
>>36 チェーリングってスッゴイ懐かしい響きなんだけど、
金属のワッカ組み合わせて形作るヤツだっけ?
プラスティックかなんかでできてる、ちっさいカラフルなワッカだっけ?
確かに流行りました。東京下町では!
>>179 チェーリングはプラスティックのワッカの方。
一応アクセサリーなんだと思うけど
あれの一つを芯にして花びら状にいくつかリングをつけたのを玉にして
「いっぽさんぼ」っていう遊びをやってた @東京下町
あとリリアンも流行ったなあ。ただ棒状のヒモが編めるだけなんだけど。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/26 18:38
東京で金持ちは千代田区と港区だけだった
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:59
45年ごろアポロの月着陸船が500円だった。タミヤ製で
大和の一番大きいやつが3000円だったと思う。
>>179 チェーリングは友達に3個もらったのを元手に
勝負でいっぱい増やしました
最終的には首から床につくくらいの大きな輪になりました
金属の輪はパンチ穴に通して書類をまとめるヤツだよね?
10個組み合わせて「ランプ」だの「スカートめくり」だの作って遊びました
新宿区の子供でした
184 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/26 22:59
>>183 パンツ落としって言うのもなかったでしたっけ?
スカートめくりは二つのリングがパッと上を向くやつで
パンツ落としはスカートの間のリングがすとんと落ちたような・・
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:06
地球ゴマよりも単線ゴマのほうが高かったっけ? いまいち思い出せず脳内便秘気分
187 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/27 01:46
カセットテープ500円
188 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/27 11:11
資生堂のMG5が出た時。小さいのが300円だった。小6の時に
始めて買ってつけた。あまり願ってないな。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/27 11:16
1967年
2月18日: 公衆浴場料 32円を都が認可。
【交通】都バス30円(10月)。地下鉄最低料金 30円
【飲食】ビール 120円、牛乳 21円、かけそば 60円
1968年
【交通】国鉄普通旅客運賃 上野−青森2060円、新橋−大阪1730円。
【飲食】ビール127円(5月)130円(9月)、牛乳21円、かけそば70円入
【たばこ】ピース(10本入)50円(5月)。
【新聞購読料】朝日新聞朝夕刊セット月決め660円(11月)
【初任給】大卒 3万290
190 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/27 11:28
昔は、
新聞、交通費、学費、国内品、人件費が安く。
高いものは輸入品、電気製品、海外旅行など。
今は全く逆
191 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/27 11:49
タイやフィリピンに行くと
家、家賃、マッサージ、女、タクシー、新聞、屋台、遊覧船、バスなどが
安いのがわかる。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/27 11:52
現在タイは昔の日本と同じ値段設定
193 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/27 12:41
コーヒー今VELOCEで150円で飲めるな。
小林亜星が学生時代、コーヒー十杯がまんすれば女が抱けたと言ってた。
駄菓子やのさくらんぼもち5円
なかよし・りぼん・・・240、50円
オイルショックでいきなり280円に・・・
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 21:26
中学の時、自販機のポッカコーヒーが百円! あまりの高額に
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 21:34
缶コーヒーって昔から高かったね。
缶コーラが60円、70円ぐらいのときも100円で売っていた。なんでだろう。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/27 22:21
ビン代
>>184 地球ゴマ、この前ネットで探して買ったよ。
>>180、183
レスありがとうです!
ちいっさいカラフルのワッカでしたか。
どう使っていたか記憶にないんですが(W たくさん持ってました。
金属のワッカの方は「ランプ」作りました。覚えてます。
リリアンもやりました。今考えると何が面白かったんでしょうね(^^;
その頃、ホームランアイスが10円だったような・・・
記憶違いだったらスマソ
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:45
アルト49万円
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 08:31
日清やきそば40円。
ヨダレがでるヨ♪
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 10:17
大阪万博で食べたアメリカンドッグが100円。
家族全員でびっくらこいた。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 11:05
ハリス フ−センガム 30円
ハッリッス〜のかっぜ〜
>202
>大阪万博で食べたアメリカンドッグが100円。
>家族全員でびっくらこいた。
値段にですか?味にですか?
おいらは、生まれて初めて銀座三越でマクドナルド・ハンバーガーを
食べた時、この世の中にこんなに美味いものがあったのか・・と感動しますた。
後から知ったのですが、80円だったんですね。
近所のラーメン屋でラーメン一杯100円で食べられた頃ですから、高かったですよね。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 14:44
昔のマックは高級品でしたね。
数年前に、久しぶりに銀座に行って、マクドナルドの場所が記憶と違っていたのにびっくり。
聞くところによると、創業時から店の向きだけを変えたという事。
然し、私が驚いたのは、二十年位前、私が銀座に勤めていた頃には既に今の場所にあったということ。
何年も勤めていた場所だったのに、残ったのは子どもの頃の記憶の方だったとは。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 16:40
>202
うちも家族全員びっくりしました。
カルピスは小さい紙コップ1杯50円でした。
噴水ジュースが10円の時代だったのに…
207 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/28 18:17
たしか1965年に東銀座でカレーを食べた。(今の松竹会館)
道徳の時間に「カレーライスが400円でした。」と言ったら
みんな「すげえ〜。。高い〜」と騒いでいました。
つまりラーメンを400円で食べたと言っているですからね。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/28 20:00
カレー、ラーメン=タクシー初乗り料金
今の子供たちは30年後
「○○は100円だったね」
「××も100円だった」
「△△も100円だったよ」
「いや消費税込みで105円だったと思われ」
なんて会話しているのだろうか?
このスレ見てて、ちょっと悲しいというか、ふと思った。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:05
>>194 懐かしい!そのくらいだったよね
自分が覚えてるのは、昭和45年頃、
りぼんとなかよしを買っても500円でおつりが来た。
付録が少ないと210円とかで、
お正月特別号が、230円とかだったような気がする。
中学の時、友達に連れられてピザを初めて食べて、
こんな美味しいものがあるのか!と思った。
確か400円くらいだったと思う。
母に冷凍ピザを買ってきてもらったら、
ヽ(‘Д´)ノ ウワァァン こんなんじゃないやい!!
と思ったものでした。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:38
ぽんぽん菓子のおじさんが、年に3〜4回来ました。
バクダンと言うか大砲みたいなのを圧力を掛けて熱していたような・・・・
お米と砂糖と100円を持っていくと、その場で実演販売をしてくれました。
ポップコーンなんかやってたような・・・
ライスチョコのライスを見て、これだ!と子供ながら思いました。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:48
アグネスの「ひなげしの花」のドーナツ盤 400円也
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 10:18
>>199 チェーリング。
ベーゴマ、メンコと並ぶ、子供のバクチアイテムでした。
駄菓子屋では10個5円で袋入りで売ってた。
10個を繋げて、一塊りにしたのが1単位で、これを取ったり取られたり。
種目は「当てっぴん」というのが数人で順番に当てたり逃げたりする。
AがBをねらいはずれてCの餌食になったり、当てに行くとはずれた場合やられると思ったら
とりあえずいいポジションに放り投げておいたりする。
当たると、もう一回続けて投げられた。AがBを当て、その勢いでCの側まで転がり、ついでに
Cも頂いたり。
当てられると10個は取られ、手持ちから新しい10個を出す。手持ちが無い人は、勝ち組から安く買ったり、
駄菓子屋で買ってくる。
「星」と言って円の中にそれぞれが10〜20個入れ、それを出したり、当てたりするゲームもあった。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 16:23
昭和40年代前半
少年マガジン、少年サンデー、少年キング等
の週間漫画誌が50円。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 16:30
東京オリンピック前はサンデーやマガジン30円だったような
おそ松くんやオバQを見ていたから、サンデー派だったのかも
「月刊少年」のアトムやストップにいちゃんが好きだった
217 :
○ろ ◆igMARUuJ9c :03/10/29 16:59
>>183 >>185 >>199 あの金属の輪の遊びってどうやるんだっけ?
少し前に、遊びの事だけ思い出して、あの輪っかを買ってきたんだけど、
どうつないで、どうやるとあの形になるのか、全く思い出せなかった。
それを紹介してるWebサイトとか、ないかな。ぐぐっても見つからず、
っていうか、適当なキーワードが出てこない。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 17:46
「月刊少年」読んでました。ストップにいちゃん・・・ありましたねぇ。
お好み焼き10円でよう食べてました。クジラのベーコンも今はどえらい
高いですけど当時は安もんの食べ物の代名詞みたいでした。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/29 20:00
少年キングが昭和38年40円だったのを覚えている。その後
毎年10円づつ上がっていく
昭和42年には70円
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:17
不二家ハートチョコレートが30円。
ピーナツがいっぱい入ってておいしかった。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 07:59
駅の売店(当時はキオスクではなかった)にあった
直径1.5cmぐらいのオレンジ色の風船ガム、5円。
ライスチョコレート、10円。
昭和40年頃。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 09:21
銭湯38円!
昭和46年頃だったかな、帰りに駄菓子屋で
フルーツ牛乳を飲むのがたまらなく好きだった
瓶入り飲料、少なくなったね。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/30 23:11
1966年。神田のYMCAに通っていたが、そこの売店で帰りに
ホットドックを食って帰るのが慣わしだった。
40円
>>223 ブルジョワ!
菓子パンなら15円だったよ。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/10/31 13:37
昔しの物価考えると電気製品というのはやけに高かったな。
あと海外旅行、洋酒。
つい10年前までパソコンもメチャ高かったが。
それを考えると、大衆消費材の安いこと。。
1965年にスイカを30円で母親がいっぱい買ってきた。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 21:52
玉子 1個10円だった
今より高い
227 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/11/01 01:20
卵15円したぞ。コロッケは10円。メンチは20円だった。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 01:52
昭和40年頃、東京の銭湯は幼児7円、子供15円、大人27円だった
風呂上りはコーヒー牛乳20円、パンピーも20円だと思う
んで、出ると隣が焼き鳥屋でいい匂いがしてた・・・
マンガじゃないが、そこでごはんと匂いで食えたなw
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 02:04
膨らませた米がチョコレートの中に入ってるやつ たしか10えん
風呂上りの焼き鳥屋の匂い、ってオイ、同郷か?と思わず勘ちがいしそうになった。
不意にもう二度と思い出す事も無く風化していく筈だった記憶が蘇ったりする。
自分の記憶は正確には焼き鳥ではなくモツ焼き。豚のモツの、ショリショリした
歯ざわりが御馳走だった葛飾区の六十年代。
匂いといえば魚屋の店先で焼いているウナギの匂いも懐かしい。
その横の桶の中ではドジョウが上に行ったり下に行ったり。
東京オリンピックの年の矢口ノ渡の商店街。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 16:43
オリエンタルマースカレー。70円。
いまでもそんなに高いもんじゃないよね。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:38
秋刀魚の匂いは「ヒコヒコ」と感じる
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 19:46
都バス
大人¥30
子供¥15
小学生からメガネをかけ始めたが、むちゃくちゃ高級品だった。
25000円ぐらいした。
黒ぶちの下半分が透明ながり勉メガネだった。度が強くなりガラスレンズで
重かった。姉貴の赤いメガネは、ものすごい分厚いレンズで瓶底メガネだった。
今の子なら絶対にかけないよ。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 00:40
初めて買っ(ってもらっ)たジャンプ、100円也。
「ドリーム仮面」が今でも記憶に残る・・・。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 01:49
うろ覚えなんだけど
ミスド 一個 40円 昔は今より大きくて甘かった
たばこ 一個 100円 父親のおつかい
薄い文庫本 1冊 140円 コクトー「恐るべき子供たち」(角川)
電話 30万円ぐらい???
239 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/11/02 02:49
昔はオーディオ高かった。
山水とか一流ブランドで30万円ぐらいセットでしたなあ。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/11/02 12:36
大塚のボンカレー100円。今でもスーパーで100円でセールしている。
オロナミンC100円。これは10本で700円で今売っている。
なんかこの会社ぼったりだったようだ。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/11/02 12:43
電話は昔も10円だったが、制限がなかった。
それでも、昔しは公衆電話をただでかける方法があった。
それは、たしか5円玉を入れてから、ハングアップする直前まで
レバーを引き下げ、そして10円を思い切り強くいれると、
15円戻ってきてツー。と鳴った。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 12:45
3歳頃(昭和39年)のアイスの値段。
赤い紙カップが10円、パインアイスが20円、3色バーが20円。
ホームランバーはそのあと出てきて10円だったな。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 17:48
>>241 たいていレバーを下げる位置に、線が刻まれていた。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/11/02 19:30
昔し高かったものは今安い。昔安かったものが今高いという感じですね。
つまり輸入品や大量生産ができるものはどんどん安くなり、
人件費がかさむものや競合のないものはどんどん安くなった。
今、インターネットをするための費用は安いが、携帯電話料金がまだ高い。
将来世界中どこにかけても10円なんていう時代が来るでしょうね。
IP電話になれば金かからないからね。
その他、今だに高いと思われているハイビジョンじゃ大画面液晶なんかも
今の十分の1になるだろうね。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/11/02 23:32
SONY42インチの液晶ベガは130万円するが、あと10年後に
いくらまで落ちるかな。10年後に20万ならほしい
カラー板名作全集 少年少女世界の文学 小学館 全30巻
昭和44年4月25日発行 当時定価500円
真っ赤なカバーがついている超豪華本
監修は川端康成他編集は村岡花子他
美しい挿し絵は芸術家が描いている。
子供の時は日本編(古事記他)とドイツ編(アルプスの少女他)しか買ってもらえなかった。
それも何処かに無くなってしまった訳で粗末にしたのを後悔していた。
いま、そんなに挿し絵が豪華な児童書はない。マンガ風なものばかりだもんね。
古本屋で美本が100円で5册ほど売っていた時は迷わず買いました。
お父さんお母さん、あの時はありがとう。(´;ω;)
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 08:54
>>246 名作全集で、500円/巻なのか。
だったら同じくらいなのかなぁ。もう少し高いかも。
世界文化社の「カラー図鑑百科」の値段を知りたいのだけれど、よくわからない。
誰かご存じないですか?
小学校の低学年の頃、ウチにセールスマンが来て、見本を見たら欲しくなった。
決して裕福ではない我が家だったけど、親に頼み込んで買って貰った。
「動物」「昆虫」etc.全部で30巻くらいあったような気がするが、配本されるのが楽しみだった。
それこそすり切れるほど読んで、俺の宝物だった。
レッサーパンダやエリマキトカゲなんて、後年有名になった動物も、この図鑑で知っていた。
理科系が好きになったのはこの図鑑のお陰かも知れない。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 09:38
コンビにに行ったら「ホームランバー」(アイス)が60円だった。
確か・・・10円だった気がする。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:42
248>>
20年位前に新入社員だったおれはホームランバーでもないアイスバーを
会社で10人程に配った
最後に食べ終わって「当たった〜、ホームランだ〜」と叫んだら
既に食べ終わった先輩があわてて、ゴミ箱をガサガサしてアイスのボーを
探し始めた。そのあと「な〜んちゃって!」とやったら
先輩たちに睨まれた・・・
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:16
大昔、ロッテのガムの包装紙集めて景品貰った方います?
うちの兄貴、テープレコーダー(?)貰いました。
251 :
恋をいたしましょう♪:03/11/03 22:39
>>246 >カラー版名作全集 少年少女世界の文学 小学館 全30巻
それ、今も実家に揃っています。
母が買ってくれたけど、3分の1も読んでないです・・・
多分今もきれいなままです。そんな価値ある本だったのか・・・
確かに装丁豪華でしたよね。しおりひもが水色と金の織り合わせたものでした。
うちの母はセールスに弱かったのか、よく売りに来た本を買ってくれてました。
名作全集のほか、こども向きの百科事典、日本の歴史シリーズ、
推薦図書の20冊くらいのセット、どれもほとんど読まなかったなあ。
図鑑はけっこう使えたけど。
252 :
恋をいたしましょう♪:03/11/03 22:47
低学年のころだったかな?
「科学ブック」ってこどもむけのグラフ誌取ってくれてたこともあったな。
「えいごのえほん」ってレコードつきの絵本も取ってたことがある。
いくらくらいだったんだろうな・・・
最近うちは息子がやらなくなったチャレンジを解約したところ。
あんなに本買ってくれてたうちの親、余裕があったんかなあ。
>>247世界文化社のカラー図鑑百科は覚えてないなあ。
全30巻なんてスゴイ豪華ですね。
うちにも学研か小学館の動物図鑑や昆虫図鑑はあったけど
動物や虫はイラストだったような気がする。
小学校の図書館にもある本でした。
>>251 うちにも百科事典ありました。セールスマンから買ったのかもしれないね。(値段は覚えてない。
あまり見なかったけど、音楽の巻もあってクラシック名曲集は随分聞いたかな。
和歌森太郎監修の子供向け日本の歴史本やマンガ日本の歴史は面白くて何度も読んだ。
(これも値段を覚えてない。
正解をなぞるとペンの頭がピカっと光る英語教材セットなどもありました。
大きな黒いケースに入っている教材、どなたか覚えている人いるかも。
(これはかなり高かった筈です。
あと世界名作絵本全集?みたいなのならあったけどそれは下の兄弟に渡る頃はボロボロでした。
うちは6人兄弟だったのでそれぞれの本で子供部屋がパンク。
一人っ子の家に逝くと静かな廊下にずらっと名作全集がおいてあって裏山しかったですよ。
とにかく両親には深く感謝。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:37
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 04:11
昭和42年に大都市郊外の一戸建て、土地35坪で300万円だった。
と、親が言ってました。信じられないことに、繰り上げ返済とか一度もせずに
ローンを払い続けていたらしい・・・(月8000円をつい最近まで)
>>251>>252 恋をいたしましょう さん
「バレエマンガ」のスレにいらしてましたね?
私も時々おじゃましていた金銀パールです。
256 :
こんちゃん:03/11/04 18:21
小学4年生の時(1969年)ばばあが焼いてる屋台のたこやきが
10円で6個でした。5円でも買えました(串にさして3個)
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 18:32
安い〜!!
>>246 ひょっとして、第1回配本が「小公子・小公女」だった?
小公子の挿絵はいわさきちひろだった?
私は読書が大好きな子供だったけど、いかんせん家が貧乏で
その本も第1回配本しか買ってもらえなかった。
え〜。300万円ちゅうのは土地無しだよ。
俺は1000万だと親に聞いた。都心で庭付きが買えないというので、
1969年に江ノ島の分譲を見にいった。100坪で1300万だった。
結局親は1970年に石神井で1200万円で土地を50坪買い、
次の年に家を1500万かけて建てた。
260 :
恋をいたしましょう♪:03/11/05 00:24
>>258 246ではありませんが
第1回配本は「ガリバー旅行記」だったような気がするのですが。
定価500円のところ、創刊特価450円でした。
「小公子」と「小公女」はそれぞれ別の巻に入ってて、
小公子の挿絵はいわさきちひろではなかったと思います。
>>255 金銀パールさんおひさしぶりです。
谷ゆき子のバレエ漫画スレ、なくなっちゃったんですよ。さびしい・・・
昔って今より、ダイヤ高くなかったかなあ。
母親は0.3カラットと10万で買ったといってた。
1964年
262 :
金銀パール:03/11/05 02:00
>>259 dさん、300万円は土地付きなんですよ。
建て売りの家で小さな庭には植木も植わっていました。
駅から徒歩35分と、遠かったからかな?
バスが通るまでは(2年後くらい)買い物などとても不便な場所。
電話も半年くらい「待ち」ました。
>>260 恋ちゃん 覚えてくれていてありがとう。
バレエ漫画スレ、1000まで行かなかったんですね、残念です。。。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 04:20
10円で金魚7匹
おはようございます
>>258>>260 ドモドモ。
いわさきちひろさんが小公女の挿し絵を描いていたんですか、
さぞ可哀相だっただろうなあ。あの話はただでさえ泣けるのに…。大泣きだ。
少年少女世界の文学(小学館)第一回配本は何だったか分らないけど、
第一巻は古典編でギリシア神話、アラビアンナイト、イソップ物語他。
小公子、小公女は同じアメリカ編で第8巻です。
小公子の挿し絵は池田浩彰さんで初版本の雰囲気を伝える大変贅沢なものでした。
恋ちゃんのとは違うような感じ。
友達の家に行ったら違う立派なのがあったからそちらかもしれないですよ。
ドイツ編のアルプスの少女ハイジの挿し絵も池田浩彰で
数年後にテレビアニメで宮崎ハヤオが出て来ますが
お爺さんもハイジもハイジの家の山羊(ベルリ、シュブエンリ)、クララ、ロッテンマイヤーその他全て
アニメとイメージが似ていて宮崎ハヤオはこれを見て影響されたに違いない!と勝手に思い込んでます。w
ちひろさんの挿し絵の本、当時たくさん出てましたね。
何処の会社か覚えてない絵本ですが
追放された7人の王子とイラクサを編むお姫さま?の挿し絵を覚えてます。
淡い色調で描かれていて可哀相な話がますます可哀相な物語に…。
うちの百科事典は大日本百科事典ジャポニカでした。カバーに水玉が平行に並んでた。
全18巻小学館昭和43年発行で定価2000円ですね。
クラシック音楽集のは別だったかもしれない。
265 :
恋をいたしましょう♪:03/11/05 08:27
おはようございます。
何か気になって今朝も来てみました。
246さん、私ところのも1巻は
古典編でギリシア神話、アラビアンナイト、イソップ物語他だったから
ぜったい同じものだと思うのですが・・・
小公女と小公子が同じ巻だったというのは私の錯覚かもしれないです。
今週、実家に行くので確かめてきます。
7人の王子は白鳥の王子ですね。
うちの百科事典は学研だったかな?
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 08:45
横から失礼。うちで取って貰ってたのとは違うかな。
全50巻くらいあった筈だから別物かな。
少年少女世界文学全集って名前だったと思う。
たしか500円。
どうやら同じみたいですね。
いいなあ。恋サン、実家にまだ残っているんだ。
リカちゃんマンションやリカちゃんハウスも残っていそうな感じ。
家はダメです・・・・・。
残ってない。シクシク
>>266真っ赤なカバーの本だったら同じものだよ〜
リカちゃんハウスを買ってもらえる家の子がうらやましかったなあ。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 18:50
>>268 よっちゃん(三つ子の姉)の家に住んでました
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:32
サンダーバードの秘密基地も憧れ。単品(1号〜5号、ペネロープ号)は持っていた
けど、結局買ってもらえなかった・・・・・。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:49
(千葉県の)新京成電鉄で、北習志野から津田沼まで
子供一人15円だった記憶が。
違っていたらすまそ。
272 :
こんちゃん:03/11/06 10:51
TAMIYAのプラモ「タイガーT型」って
おいくらでしたっけ?憶えてらっしゃる?
あれはついに手がだせず・・・。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 12:59
>>267 あさって実家で少年少女世界の文学、見てきますね!
なんせ、ほとんど読んでないもんだから!?大切に取ってありますよ。
リカちゃんハウスは持ってませんでした。
私が持ってたのはカンナちゃんとすみれちゃんでしたので。
人形達は親戚の子にあげたので、残っていません。
でも私の自慢は、30年前のクリスマスプレゼントにもらった
エポック社「パーフェクション」が完全に近い状態で残っていることです。
当時、2000円だったと思います。
昔メガネは高かった。今なら昔のレベルのものなら3000円で手に入る。
小学生の時2万円かかったな。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:35
スカイセンサー\29,800
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:05
葉書は7円(金魚)。封書は15円(野菊?)
100円は板垣退助。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:15
昭和40年ごろ
バラキャラメル(バラで売っているから)一個1円。
くじ、五円。ラムネ15円。
チョコ30円、ビスコ20円(15円かも?)。
一番古い「なかよし」のふろくの絵ハガキ
「4円切手を貼って下さい」と書いてあるよ
駄菓子屋のショボイくじ、引くのが楽しみだったなあ。
あの頃の子供って戸外で走り回ってるチビッコが多かったし、
道路も鋪装されてない所があったから
いまと違って顔が薄汚れてた子が結構いたような気がする。
>>280 当時は50円も持っていたら駄菓子屋ですごい贅沢ができましたね
青ッパナたらしてた子供も珍しくなかった(笑)
>>281そうそう、50円持っていたら意気揚々と駄菓子屋に行ってたよ。
青ッパナ、今はいないなあ〜。
>>282 袖がテカテカの青ッパナ坊主(笑)
私が子供の頃も親戚のオッチャンが「最近減ってきた」って
言ってたよ。もしかして、それより昔は当たり前に沢山いたのかも…
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 01:05
>>274 パーフェクション懐かしい。
親にねだって自分で買いに行ったんだけど、
600円って覚えてるよ。2000円だったっけか?
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 01:25
>276
スカイセンサー懐かしいなあ。これで
世界と近くなった。ネット開通と同じような
興奮だった。でもあの頃29,800円は高かったなあ。
昭和39年、カワイのアップライトピアノが24万円!
その時、親の給料っていくらだったんだろう?
今なら高級外車買ったって感覚?もちろんローンだよん。
ちなみに、親は国鉄職員。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 04:08
教員初任給の変遷を見つけました。昭和39年だと初任給2万円前後かな。
tp://wwwwp.mext.go.jp/jky1980/index-15.html
ちなみに、こんなページもありました。
tp://plaza8.mbn.or.jp/~60net/index.html
>>286 げ!そんなにしたの??!!
自分はイヤイヤピアノを習わされ、
音大付属の学校に入いり、
いろいろあって、
高校で親に反抗してピアノやめた。
先日、父が倒れ、実家を大幅にリフォームするため、
親がピアノを処分するね、と連絡してきた。
あんなにピアノが嫌いだったのに。。
複雑な気持ちだった。
そんなに高かったんだね・・
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 10:34
昭和46年頃、立ち食いそば「かけ」が60円
かきあげそば80円、天玉100円だった。
>>288 でも今気が付いてよかったじゃないですか。これが亡くなった後だと更に切ない。
突然ですが、先日、少年時代に暮らした町に行ってきました。
当時遊んだ友人の長屋や、空き地は、ほとんどマンションに変わり、
繁盛していた出前の蕎麦屋は閉店し、通っていた幼稚園はパーキングになっていました。
ところがです、行きつけの駄菓子屋の前を通りがかると、シャッターが半開きに・・
少しはなれた所で様子を伺っていたら、中から白髪の老人が出てきました。
ゆっくりとした動作で開店準備をし始めたたその人は、紛れも無くあの時のおじさんでした。
思わず近づいていって声をかけました。おじさんは気さくに僕の昔話に付き合ってくれました。
最近は子供も減ってしまったけど、シャッターの上げ下ろしやガチャガチャの出し入れが運動になる
生涯現役だよ、と笑っていました。駄菓子屋の中は当時のままで、埃を被ったデッドストックが眠っていそうで
夢中になって捜しました。特に高価な品物は、木枠のガラスケースに収められていて、
当時はここにバットマンのミニカーとチキチキバンバンのミニカーが1200円というとてつもない値で
飾られていた事を思い出しました。デットストックに関しては、
かなり古いものでも昭和50年代初期がほとんどでしたが、棚の奥にあった軍人将棋はひょっとして・・
おじさん曰く、昔を懐かしんで訪れる客は多いとの事。
あまりに昔話が弾んで値段のことを聞くのは忘れましたが、最後に昔買えなかった棚にある品物数点と
子供のお土産を買って、しめて2280円、「今は消費税と言うもんが付くんでねぇ」と申し訳なさげに
電卓の「税」と言うボタンをゆっくりした動作で押す83歳の老人を見て、
「おじさんおつりはいいですよ、昔5円10円の世界で楽しませていただいたお礼の気持ちです」
と生意気な事を言えるようになった自分に、少し酔いながら店を後にしました。
その直後、子供用のマウンテンバイク型の自転車に乗った一人の男の子が店に立ち寄っていました。
何度か振り返って見るうちに、子供であふれかえっていたあの頃の光景が瞼の中でオーバーラップしました。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 13:30
>>290 いい話だなぁ。
しんみりと読ませて貰った。
俺も昔遊んでいた町に行ってみようか。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 14:03
>>286 ぴあのさん
私もカワイのアップライトピアノ買ってもらいましたが
昭和45年で17万円か19万円でした。
ランクがいくつかあって、うちのは安いほうから二番目w
毎日ちゃんと練習する、という約束で公務員の親が薄給から
買ってくれました。
・・・約束破ってごめんよう〜〜〜
ぴあのさんのは39年で24万。
高級なほうだったのでわ?
うちのピアノ、今でも現役です。
息子が使ってます。
>>262 金銀パールさん
谷ゆき子スレでお世話になった、すずりーな(旧HN鈴蘭)です。
まだ見てるかな?
恋ちゃんに教えてもらって来ました。
お元気でしたか〜?
こういう嬉しい再会があるから2ちゃんやめられませんねーwww
谷ゆき子スレ落ちてしまって残念です。
少年少女文学全集は赤い全30巻のと、白・青の全50巻のと
2種類ありました。
出版社は同じかどうかわかりません。
30巻は小学館なのは確か。
50巻は講談社?
私は30巻のほうを買ってもらってたんだけど、友達の家の50巻のほうが
うらやましくって。
第一巻から順に出版されたのではなくて、順不同(ではなかったのでしょうが)に
月に1冊か2冊くらいずつ出版されてました。
だから、「ガリバー旅行記」は第一巻ではないけれど、第一回配本だったのかも
しれません。
小学校の頃じゃないけど、1975年ごろ吉野家の牛丼が200円。
学生街で300円出せば中華丼が食えた。
295 :
金銀パール:03/11/08 11:53
昭和45年頃、チトセというメーカーの学習机を買ってもらいました。
オレンジ色の縁取りで、小物入れなどがいっぱい備え付けてあるカワイイ机。
たしか2万5千円くらいだったと思います。
>>292 すずりーなちゃん、覚えてますよぉー、お懐かしや。
みんな40代になって、こちらの板に移ってきたんですね。
どてりーなちゃんも来てるかな?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 11:55
小1で買ってもらった自転車9000円
今と大して変わらない。
親、ありがとう。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/11/08 12:08
>>290さん。
それ東京ですか? できたら住所教えてください。
絶対行きたい。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 13:22
10円でも駄菓子屋でいっぱい買えたのは覚えてる
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 14:03
自転車はほんと高かった。ブリジストンとかもあったな。
後ろに方向指示器がついたものがはやりだして
しまいにはデコチャリ化。ブームもすぐに終わったが。
>>297 大変申し訳ないですが、住所はちょっと・・・
297さんがどこの部分に共感してくださったかわかりませんが、
あくまで私は30数年前、この町で暮らし、ここで育ち、数多くの想い出が
路地や町並みのあちこちにちりばめられているからそこ、光り輝いて見えるのであって、
普通の方が見たところで、どこにでも現存するただの駄菓子屋にしか映らないでしょう。
いわゆる古き昭和の駄菓子屋の風景をイメージされたのなら、期待を裏切る事になります。
それから最も私が恐れるのは、お宝ブームの今、場所を限定してしまう事で、
このように静かな時間が流れる場所に、
無粋な業者の手が及んで荒らされてしまうのではないかという危惧です。
マイペースで子供たちを相手しているおじさんに、万が一迷惑がかかったらそれはいたたまれません。
私もこの手の散策は大好きなので、気持ちは痛いほどわかりますが、どうか心中お察しください。
ちなみに
>>34ここに出てくる想い出は、この駄菓子屋における記憶です。
梅ジャムとミルクせんべいセットで10円、
梅ジャムだけでいいから5円で売ってなどと、可愛げのないガキだと思っただろうな。
あ、それから、今でも正月が近くなると、凧やコマを売り出すのか聞いておけばよかった・・。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 15:39
\ │ /
/ ̄\ 11月9日投票日!!
─( ゜ ∀゜)-
_,,,...... . . ----------- .....,,,,_ 投票しよう !
./――r'''∧∧'「 r''"~ ̄"∧ ∧~`;、
/ ;! .( ゜∀゜) '!:l, ( ゜∀゜). ':;
./ゞ..,,_ ,;!.⊂.....(ニi.,i 〉、_,,,,,.... ⊇⌒⊇,)}...,,,_
../ /= ゛゛:, ,, ̄ ̄  ̄`,;r-、
.{,,r=、, i :, (○)r;:=====○;!
; !,r=、i:! : ,:'"三ミ:、 ,','\:--:---:-/:):|
..Y! |ゞ- ..;,,,,,, ____ _,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_\r―‐i/=)
. iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;| リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:! ゜∀゜i,,;:;:;!
`'''''" . ヾニ"::ノ `''''''''"
エールチョコレート50円
302 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/11/08 17:42
>>300 ネタですか? 別に住所書いても問題ないけどなあ。
ようするに昔のおもちゃがほしい
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 17:45
1974年
2LDKマンション
800万円
>302 自分の脚で探せ。
そうやって手に入れないと、想い出もなにも残らないから
結局ゴミになるだけだ。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/11/08 19:42
寝たか。。ネタ
306 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/11/08 21:22
そう、突っ込むなよ。 向こうだって困るだろ。
無いものはないの
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:00
電車賃:吹田〜大阪 大人\30、子供\10
ぼんち揚げ(に似たようなの):1個 \1
お好み焼き:イカ玉、ぶた玉\90、ミックスモダン\150
たこやき:近所では3個\10、阪神百貨店の地下10個\100
@昭和44〜45年頃、大阪近辺のとある町(て吹田と書いてるか・・・)
新横浜のラーメン博物館は昭和30年代の街をコンセプトにしているんだが、
この前、そこの駄菓子屋で探しまわっていた円盤鉄砲を見つけた。それも
50円だか100円だか、なかなかリーズナブルなお値段だった。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/11/09 02:55
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:44
軍事将棋 30円 スパイは目球でした
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:56
タカラの人生ゲーム
9歳〜成人向け
確か1,800円位だった思う。箱はボロボロだけど中身は揃っているので
子供と遊んでみようかと思っている。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:59
1968年ころ、サンダーバードの人形の制作費一体40万円って聞いた。
クルマ並の価格と思った記憶あり。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 19:31
サイコロキャラメル
5円
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:42
りすの絵の書いたラムネ(名前忘れた)5円
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:46
クッピーラムネだな
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:46
ホームランアイス
10円
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:47
マガジン、サンデー、キングどれも一冊40円。
1970年うちの学校の食堂素うどん30円カレーライス70円。
毎日100円貰って学校行ってた。
それを3日我慢すると、土曜日に300円で学割で映画が観れた。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:54
おいなりさん1っ15円でした
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:50
>>322 男はみんな2つ持っているから30円か?
ネタが小学生並み(笑)
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 02:25
AGE
小学校に給食がなかったので、時々校門前の山崎パンで菓子パンを買ってました。
コッペパンに切れ目が入ってチョコだのメロンだののクリームが入っているパンは
当時25円(今80円)、テトラパックのコーヒー牛乳は35円でした。
初めて買ってもらったシャーペンは500円、
シャー芯は100円で、菱型のケースに入ってました。
昭和44年のクリスマス、親に頼み込んで買ってもらった、
ヤマハのアップライトピアノは55万円で、月賦で払ってました。
当時にしてみたら、わりといい品物だったのではないでしょうか。
6年位で練習がイヤになって習うのをやめて、埃をかぶっていたけど、
現在は実家の母が習いに行っているので、まだ現役です。
文具屋でのコピーは一枚60円。
紫色の湿式コピーで、時間が経てば薄くなっていきました。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:15
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:19
カップヌードル100円
今(特売)も昔も同じ。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 01:52
氷ジュウス¥5 昭和30年後半
ミニコーラって言うのも有ったんだがこれって九州限定?
>>330 東京方面では「ちびっこコーラ」というのがあった。
20円か30円だったかな。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:15
モツ焼き 串1本5円 昭和40年代前半
親父と一緒に買い物に行ったときだけ買ってもらえた
(立ち食いね)
親父の好物の鯨ベーコンもよくお相伴にあずかったけど
今は超高級料理 (´ヘ`;)ハァ
あの頃は大阪市内でもいっぱい空き地があった
っていうかうちの近所は半分くらいしか家が建ってなかった
伊集院光のラジオで『ドルピス』という飲み物が紹介されてたけど、これってなに?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 16:54
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 17:10
ドルピスって飲み物か?
ミルク味の円筒状アイスだと思ったが。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 19:00
そのドルピスと小倉バーはともに10円だった。
ただドルピスって、噛むと「キュキュ」って音がして背筋が寒くなるんだよね。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 23:56
60円握りしめて食パン買いに坂を駆け降りてたなぁ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 04:39
マジレスです。
昔の女の値段、セックルの値段というのは今よりは安いですか?
戦後、麻雀放浪記の学生などを見るに、頻繁に遊郭に行くし、
やはり、売春禁止法が出来てから、つまり闇価格になってから、
昔では考えられないくらい高くなったのではないかと思いますが、
皆さんはどう思いますか?
昔は今みたいに、女の働く場所も限定されていたし、
人件費も安いので、遊郭に値段も今よりは手軽だったような
感じがするのです。多分今で言えば5000円〜8000円ほど
では無かったのかなと思います。皆さんの意見を聞かせて下さい。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 07:22
>>338 売春防止法ができて、遊郭がなくなったのは昭和33年。
40代板に来て聞くのは間違ってるよ。
少なくとも60代半ば以上の人に聞かないと。
50代以上板でも難しいんじゃないの?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 09:17
>>338 大人のスレに来るならまともな日本語使えるようになってからにしろよ!
341 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/11/24 22:35
>>303 1974年2LDK800マンというのは安いところ。
たとえば、自殺名所になった高島平がそうだった
342 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/11/25 16:48
昔小林亜星が学生時代、コヒー10杯で女を買えたといってた。
たぶん1000円ぐらいだったのでは。
俺が女を買った昭和50年頃。新宿の安トルコが15000円だった。
それは阿波踊りでやれなかった。
今でも1万5000円でできるから、あの当時から考えると
セックス産業はファーストフード並に安くなったと思う。
得に女の質が向上している。
AVにしても本番は当たり前。しかもかわいい子ばかり。
昔は田舎から来たダサいねえちゃんやブスの年増が風俗で働いてた。
今は天国だよ
藁半紙1枚50銭。40年代前半。
まだ「銭」が感覚として残ってた。八百屋さんのザルの中に
10円や五円玉に混じって、時々違う硬貨が入ってたけどあれがそうかな。
>>343 それって穴の空いてない5円玉じゃなかった?
46歳だけど、「銭」は知らないよ〜
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 17:37
>>343 たぶん周りの大人達のなかに >「銭」が感覚として残ってた。 のでは?
銭は昭和28年に廃止だったはず
ふと今思い出したのが、デパートの屋上にあったゲーム10円。
今でもありますが、クラッシックカーをハンドル操作でくねくねした道に沿って走らせるもの。
ハンドルと車は棒で連結されていました。
その日は祖母に連れられデパートに行ったついでに屋上に行きました。
そこで、その車のゲームをやったんですが、
祖母が財布からぴかぴか光る新品の10円を取り出し、気にすることなく入れてしまいました。
私が「あ〜もったいない」と叫んだのもつかの間、そのゲームが壊れていて動かず、
係りの人を呼びました。あのぴかぴかの10円が帰ってくるかな?と密かに期待してたのに、
その係りの人は、自分のポケットから子汚い10円を取り出し、先ずお返ししときます。
と言って作業を始めました。忘れる事のできない悔しい思い出。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 19:49
カレーコロッケ、イカフライ・・10円。
わたアメ自分で作りキ・・10円。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:21
1969年、小学4年生だったけど、小遣いは
月に300円だった。駄菓子屋では5円から
お菓子やおもちゃを買えたよね。
東京の下町だったんだけど、神社の縁日が
月に3日もあって、行くのが楽しみだった。
店のラーメンとコーヒーがどっちも100円だったと思う。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:51
週刊漫画雑誌がたしか50円でした。昭和40年頃。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/11/27 23:35
昔縁日だと100円でも遊べたな
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 01:55
算盤学校の向かいに、夕方から「串カツ」の屋台がでるんよ。
子供らが、ここで散財をするわけさ。鯨の串カツ、1本5円。うまかったなぁ。
いま、鯨の串カツ、あったとしても、高いやろね〜。
(大阪より)
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:06
たこ焼きも10円で4個とか5個やったな〜。by大阪
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 20:13
ミルクセーキのアイスは50円だったような
今とアイスの値段は変わらないけど親の所得が違うからなあ
牛乳バーは10円だったよ。
ジューシーアイスという棒状のは5円だった気が・・・。
38〜39年頃。
>>352 たこ焼き安かったなぁ。ほんまに
10円で5個やったわ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 22:57
イカの頭(フライ)¥5
肉まん¥50
怪獣写真¥10
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:04
ピラニヤ2000円
5個で10円の たこ焼きってまずかった…
>>354 生まれたての頃だ・・・
保育園のころ瓶のコーヒー牛乳が好きだったけど覚えてる?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 01:07
>>353=359
生れ年2、3年しか違わないのにイイもん飲んでるなぁ
保育園のおやつと一緒に出てくる膜の張った脱脂粉乳が
どうしても飲めなくて毎日泣いてた
「一口でも飲みなさい!」って怒る先生の顔がオニに見えますた
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 01:08
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に
バブル崩壊!
と入れると凄い情報が見られます。友達から聞き早速私も落札してしまいました!
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ11日ですが13万円ちょっと儲かりました。
もっと早く知っていれば…と思いました。でも今からでも遅くはないですよー
不景気だからこそ稼げるんですね…
http://auctions.yahoo.co.jp/
>>360 それは、保育園の時に飲んだ記憶がありますよ
不味かったですなぁ、あれは・・・
>>359の瓶のコーヒー牛乳っていうのは
プラッシーの様な瓶のコーヒー牛乳味のジュースってことです
363 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/11/29 14:01
1963年の大卒初任給が1万円だよ。
これで家賃、電気ガス代、電話、交通費、洋服など買ったら
あと何食べればいいのって感じだから、昔の子供は小遣いすくなかった
364 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/01 20:46
まあ、卵とかティシュなんて今の3倍ぐらいしたかな。
日本で暮らすのはきつかったと思うよ。
5円チョコは5円だった・・・
昔って公務員って仕事はバカにされてたらしいね
366 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/02 02:23
公務員=会社落ちた負け組み、営業できない引きこもり。
安月給。。こんなイメージ。
1974年にオイルショックで会社の採用が厳しかったときに
結構役所に就職人気がでた。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 15:21
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 思いだしますた!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д` ) < 思いだしますた!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) シマスタ!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / >
先ほどテレビでやってましたが、大村崑のオロナミンC1965年発売当初の値段が
120mlで120円
これは当時としては高級品だったんですね。(今と値段が変わらない。)
あんなにちょっとしか入っていなくてこの値段。
なるほど、パパはウイスキーで割ってチョビチョビ飲むわけだ。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 22:55
370 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/04 10:33
今、コニャックが1800円で売ってた。30年前の十分の1だ。
ジョニ黒は一番目立つ棚に飾ってあったし・・
>>368 ミルクで割ってオロナミンセーキなんてフレーズもなかった?
やってた人いたんだろか?
>>372 パパはウイスキーで、ママは卵で、僕はミルクで、
こんなオロCカクテルのCMがありましたが、
私はあれを見たとき、どーしても卵でやってみたくて仕方なくなりました。
しかし我が家はそう簡単にモノを買ってもらえる家庭ではなく、その願望は夢と消えました。
そして大人になった現在、その願望さえも消えうせています。
>>371 うちのジョニ黒の中身は、ニッカの赤ラベルでした。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 21:07
→"満点くん"
http://55100.com →新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
1972年、たこ焼きが3個10円。
焼き鳥用の竹串に、団子B兄弟のように刺して
売られていました。
草野球の後によく学校横の万十屋に
皆で寄るのがすごく楽しみでした。
夏はところ天が30円、かき氷が50円から
多種…。ミルク宇治金時が150円位だった
かなあ。高級品だったんですね。
でもガキには全く人気なかった。
昭和50年頃、ローラーゲームが流行って
ローラースケートを2,000〜2,300円位で
正月のお年玉で買ったな!
靴の上から紐でくくりつけるやつ。
初めて見た字幕映画=燃えよドラゴン+
個人教授?がいくらだったっけな。
世間で評判になってずいぶんと遅く
公開される田舎(大分)でしたが。
オーマイパンというパン工場で、
くずパン(切れっ端し)が5円位から
「いくら分つめて〜」「おまけ頂戴〜」
で結構な量を売ってくれていた
おじさん、おばさん。有り難う御座いました。
おかげ様で立派な肥満体になれました。
>378
今では食べてなくても立派な体格ダス。
「ベビースターラーメン」が10円?
「仮面ライダースナック」っていくらだったか
覚えていらっしゃる方いますか?
「かっぱえびせん」…?。
>>379 仮面ライダースナックは20円でした。
かっぱえびせんは、時代によっても違うと思いますが覚えていません。
ベビースターラーメンは10円時代はベビーラーメンと言っていました。
いつの間にかスターがついて20円になりました。
381 :
恋をいたしましょう♪:03/12/04 23:05
>>362 >プラッシーの様な瓶のコーヒー牛乳味のジュース
あった、あった。
でも飲んだことはないような・・・何て名前だっけ。
382 :
恋をいたしましょう♪:03/12/04 23:06
>381
あ、いきなり思い出したけど、「パレード」だったっけ?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 19:11
渡辺のジュースの素がバラ売り1袋5円。
水で溶かずに直接舐めて、舌をまっ黄色にしてましたな。
喫茶店のモーニングがコーヒー+トースト+ゆで卵で50円だった。
>>380 >仮面ライダースナックは20円でした。
>かっぱえびせんは、時代によっても違うと思いますが覚えていません。
>ベビーラーメン…
ありがとう!
そうそう、微かな記憶が甦りました。
>>383 >渡辺のジュースの素がバラ売り1袋5円。
>水で溶かずに直接舐めて、
って、やってましたね。
また、よく似た色の噴水型のジュース自動販売機
カップが出てきてってヤツ。
缶ジュースは50円時代は覚えているけど。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 08:02
かっぱえびせんは、二個買って百円札でおつり無しだった覚えアリ。
サッポロポテトも、またしかり。
自動販売機に
「旧100円硬貨は使用できません」
と書いてあったな。
今の新旧500円硬貨のように。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 10:19
遠足に持って行ったディズニーの缶ジュース30円だったな
(穴をあける金具の付いたの)
おやつ代にジュースは含まれるのか真剣に考えた
388 :
スキナー ◆TH3Voj4RE2 :03/12/06 14:01
290にいい話があったが、私も最近子供の頃住んでいた町を
マップファンの縮尺率の小さいやつで散策した。
通学路の両側の光景はよく覚えている。横道に入ると記憶が
曖昧な部分があったが、実際にそこを頭の中で歩いていくと
だんだん風景が蘇ってくる。お店の並び順、よく遊んだ
お寺の墓地の周囲のようす、保育園の手前の家具屋の
ショーケースにあった赤いイスも思い出した。市民プールに
いくのは自転車でこの道順で通ったっけ。
駄菓子屋や文房具屋の位置もだいたい思い出した。
そういえば、祖父に小遣いをもらって駄菓子屋で買った
田宮のT34のプラモデル、
単2×2、でゴムキャタピラで走るやつが300円だった。
自分の住んでいた家が1個の□で表示されていたり
小さな池も表示されていたり、けっこう詳細だった。
みなさんも地図で散策してみてください。
故郷を離れて25年、友達はみんなどうしてるかなー。
会いたいなー。
マップファン
http://www.mapfan.com
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:52
スキナー ◆TH3Voj4RE2 さん、マップファンの紹介ありがとうございます。
>>290の旅から1ヶ月、私もこのような街地図を使って、
予習をしてから行くべきだったと贅沢な後悔を感じています。
この1ヶ月間、ここで様々な皆さんの話を見て、さらに思い出すこと多数。
私がここに書き込んでいるほとんどの駄菓子は、あのおじさんのところでの思い出です。
ベビーラーメンが値上がりしてベビースターラーメンになった時、
「星が付いたから20円」ととぼけたのもあのおじさん。
チクロ騒ぎの時、PTAから叩かれて、通りがかると心なしか寂しそうにしていたのもあのおじさんでした。
私はビデオを持って散策に行きました。今、そのビデオを見ながら、段々と記憶を取り戻しています。
ほとんどがマンションに変わっている町並みが、頭の中で復元されつつあります。
懐かしの街探訪を計画されている方は、是非マップファンで予習をお忘れなく。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 20:23
うろ覚えだけど初めて発売された当時
リカちゃんハウス:800円
トリオハウス:1300円
だったと思う
リカちゃんが売り切れていて
いずみちゃんで我慢させられた
悲しい子供時代(´Д⊂グスン
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 01:55
駄菓子屋のもんじゃ・・・30円
ラムネビン代なしで15円
>>392 もんじゃに、卵を入れてもらうと+30円取られた様な記憶が・・・
395 :
スキナー ◆TH3Voj4RE2 :03/12/07 14:17
バイキチさん、コメントありがとうございます。
駄菓子屋とか紙芝居は今でもときどき夢に出てきて
まだあの店やってたんだ!と喜び、商品をみると
昔のままの、びんに入ったイカの足や、200CCのびん入りファンタ
やら、エイトマンだこやらが置いてあります。
マップファンで地元を散策したのも、ある駄菓子屋を
探したけれど、都会的な風景に変わってしまっていて、
見つからないという夢を見たのがきっかけでした。
地元の人からの情報ではファミリーマートになっている
という話でした。
今も子供の頃の駄菓子屋が開いているというのは
非常に羨ましい話ですよ。
富田靖子の歌の「過ぎた日々は緑色の宝石のように♪」
というのはほんとその通りだなー。
ものの値段の話じゃなくてすんません。
396 :
スキナー ◆TH3Voj4RE2 :03/12/09 15:21
10円で3枚入ったふうせんガム、鉄人28号とかエイトマンとかの
爪でこすって転写するシール、家の柱に貼りまくっていた。
396の父↓
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩□シール
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>396
398 :
かじごろ ◆Yz9QIyoH3k :03/12/12 14:04
1972〜3年保育園児だった漏れは御小遣いで2万円貰った事がある。
おもちゃ買いまくった。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 19:26
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 03:23
昭和49年当時(5年生)
「ハイライト」 80円 「KENT」 170円
コント55号決定版にて…
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:20
$1=¥360
>>401 初めてアメリカに旅行した1977年、$1=約\300でした
1977年9月。誕生日の前日の夜に羽田空港を出発
機上で誕生日を迎えたのに、直後に日付変更線を越えて
また前日に逆戻り。
20歳の誕生日が二回あった私です(w
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 22:59
バス代が、大人10円、子供5円。
5円玉でバスに乗れたんだねー
わら半紙2枚で1円
2枚もいらないので1枚くださいと
オバちゃん困らせたことあり
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:37
0.9mmのシャーペン100円ですた。
シャープペンが高級品だった時代
横にノックがついてる「ペッカー」っての
廉価版で500円…
当時としてはめちゃ高かった
407 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/15 00:20
小学生の頃のアルバイトの時給って100円もなかったようだ。
昭和40年でたぶん100円。それ以前だと50円ぐらいだったのでは。
その頃銭湯などは安かったが、食パンが一斤40円だから今より
生きるのが厳しいな。インスタントラーメンは30円だし。
カップヌードルの発売140円くらいじゃなかったかなー
高級品だったよ
今じゃ、日清のカップヌードルシリーズとどん兵衛とUFOは
スーパーの特売日に79円で売っている。
マルちゃんの赤いきつねシリーズは69円。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/15 12:00
1960年の大卒の初任給が8000円である。
いくら物価が安い時代とはいえ、これでは自転車も買えない。
家賃と光熱費と洋服買ってあと何が残るのだ。
食費月に3000円として一日300円。三食食って一回100円。
これじゃあ結婚できないなあ
411 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/15 12:00
訂正=一食30円以内にしないとやばい
412 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/15 18:34
小学1年のときのランドセル=5000円。
今は本皮で5万円のもあれば、ヤフオクで2000円で合成のも
売っている。
で、小学生の5年の時にはみんなランドセルがダサくてもっていく
やつがいなくて、ファイルケースなんかで持っていった。
教科書は机のなか
ごめん・・・
このスレを読んでいたら・・・涙が止まらなくなってきた・・・・
414 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/16 12:24
フィリピンミンダナオ島の25歳の教師の給料は現在8000円です。
(メルトモになった人に聞いた) 実際に日本の40年前の水準でしょうか。
アフリカあたりだとさらに安いです。。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 12:38
昭和44年、ソニーのトリニトロンカラーテレビ13型が14万くらい
したと思う、今の物価水準から考えると、プラズマテレビを買うより、
うんと高かったんだろうな。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/16 22:30
昭和28年に早川電気(現在のシャープ)が14型の白黒テレビを175,000円で販売(初年度14,384台販売)。
昭33.4/三洋/白黒テレビ14-E1/735,00円
昭35/松下/カラーテレビK21-10(21インチ)/520,000円
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:40
ブルマァク怪獣ソフビ¥350
キドカラー、パナカラー、ポンパ君…。
何か鉄道の列車で全国を巡る
イベントがあっていた。
それにしても両親が奮発した様で、
昭和40年代後期のある日、家のテレビが
突然白黒からカラーに。
ビックラこいたぁ〜!
419 :
スキナー ◆TH3Voj4RE2 :03/12/17 01:04
>>417 となりの子が入院したとき、母にお金をもらって
お見舞いにブルマークのラドンのソフビを買って
もっていったが、確かに350円だった。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/17 16:32
俺が小学生の時、運動会にはタビを買ってはいていた。
あれって一回しかはけなかったけど、ここの住民はみんな
経験あるでしょう
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 17:37
あるよー、白い布地にゴムの付いてるヤシだった
買ったのは近所の万屋、その万屋が無くなってからは見てない。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/17 18:49
タビって80円ぐらいだったけ?
今の子供にその話をしたらなぜ運動靴をはかなかったと
言った。で、早く走るためにこれが必要だったと言った。
たしかタイガーとか月星から1968年ぐらいから
軽いナイロンのシューズが出たのでは。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:47
パンサーかな
スーパージェッターのふりかけを20円もらって買いに逝く途中、
どぶ川にお金落として死にたくなった・・・小学一年の頃だ。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/18 04:01
ちり紙一束20円だったな。ビニールに入ってて、表に丸髷の女性の人相がきと「京美人」って書かいてあるやつ。
紙せっけん10枚位はいって10円だった。
女の子はよく買ってたけど、今思うと何であんなもの買ったんだろう・・・
427 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/18 11:24
紙石鹸って色がついててちいさい折り紙みたいだったな。
みたことある
428 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/18 11:30
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:57
紙石鹸は買ったなあ〜
マンガ本(なかよしorりぼん)の付録に付いていた記憶が…
紙石鹸は、小学校の向かいにある文房具屋で買った
10円、かすかに香りがしてた
何でも売ってる文房具の駄菓子屋みたいな楽しい店だった
低学年の時に、下町から「ニュータウン」に引っ越したら
学校の前に文房具屋がなかった(泣)
あれってホント便利な店だったよ
前日の夜に「明日学校で○○が必要」だと言って怒られても
朝、学校に行く前に買えたから…
結婚して引っ越した家が田舎で、息子達はそういう店に
散々お世話になったよ。
中学校の上靴や体操服も売ってたから、二人の息子のために
通算12年、お世話になった…感謝!
432 :
スキナー ◆TH3Voj4RE2 :03/12/22 00:22
ショウワノートの白帳10円。
オイルショック前は、10円で買える文房具多かった。
本体黄色にフタが茶色の小さなノリも10円だった。
チューブ型のフエキノリはもうちょっと高かったかもしれない。
折り紙も10円で、裏にカブトの折り方が図解している。
金と銀の紙も入っていた。
消しゴムはいいニオイのするやつは20円だったか。
おいしそうなニオイなので、歯形をつけてしまう。
消しゴムの後ろにブラシみたいなのがついてるのが
あったが、あれで消しゴムのカスを飛ばす人はいないと思う。
連絡帳はサイズが小さかったけど、いくらだったかなー。
小1のとき、明日の時間割、たいく、と書くと、先生が
「たいくちがう、たいいくや」と言ってたけど、どこが
ちがうのかわからなかった。
オイルショック後は いきなり10円→20円。
スパイメモ
ってあったでしょ。
あれイクラだったのか
思い出せん。
みずにとけるかみ
435 :
うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :03/12/23 22:33
オイルショック前、レギュラー40円/L、ハイオク50円/L
そんなころハイオクってあったのか
>>436 ありましたよ
当時は有鉛ハイオクですが…
無鉛ハイオクが、その時出ました。母が「なんか違う(怒)」と
怒ってたのを思い出します(w
438 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/24 01:30
今日、ナポレオンを1890円で買ったが、小学生の時2万円だと
思った。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:50
>>435 そうそう
おいら本田DAX乗っててね
2.5gタンク満タンで¥100ですた。
確か昭和48年
↑スマソ
スレうっかり間違いました
おいら高校生ですた。
そういえば一時期、車の窓に青い「無鉛」マークや赤い「有鉛」マークって
貼っていたな。
>>441 色は忘れたけど「混合」と「高速有鉛」があったっけ。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/25 16:16
439はもう50の領域じゃないか W
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 16:34
445 :
439与作:03/12/25 17:13
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 17:21
デパートのチキンライス100円でした。菓子パン15円、マガジン、サンデー40円。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 17:27
10段変速の自転車25,000円ぐらい。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:26
子供の頃小遣いが1日10円でした。安い菓子以外ほとんど何も買えなかった。
「くそ、大人になったら稼いでやるぞ。」と思った。今はそこら辺のリーマンより
稼いでいるが、根が貧乏人なので、海外旅行でビジネスクラスに乗って、高級ホテルに泊まる
くらいしかしていない。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 19:06
10円分イリコの量り売りを買って(15cm4方の紙袋に一杯ぐらいだったと思うけど)
ザリガニをよく釣りに行ってた。
ザリガニ釣れたらシッポを餌にして残りのイリコは食べていた。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/25 22:29
今日、黄金伝説、ひと月1万円生活というのをみたが
1965年の大卒初任給が1万円だったことを考えると
昔の人の生活きつかったな。
電気製品中古で安く手にはいらなかったし、バザーやオークションも
中国製品や100円ショップもなかったし。
安かったのは電車代の教育費ぐらいじゃ
>>450 おれの同級生はアパート暮らしの家が少なくなかった。
親子きょうだい2人の4人家族が2部屋ぐらいに
収まって住んでいたようだ。風呂もなし。
そのうち郊外に家を買って転校していくことが多かったようだが、
どういう家計のやりくりだったのだろう。
>>451 うちがそうでした.4畳半6畳の長屋(市営住宅)に6人家族.
金持ちではないが貧乏だという認識もなかった.当時は中流家庭?
いや、市営住宅に入っている時点で貧(ry
454 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/12/30 02:37
とにかく物が高いわけで、江戸時代の人なんか家にはほんと何もありゃしない。
だから鍵なんか必要なかったんだろうな。
最近ヤフオクでいろいろ物を買っている。今までスーツケースを借りてたけど
買うことにした。なかなか2000円以下でいい物が落札できない。
しかし鍵をなくしたないというスーツケースが100円出品された。まだ
3回しか使ってないというがどうも汚れたまま写真をとったらしかった。
それをなんと110円で落札してしまった。そしてそれが届いてから
車用のクリーナーで磨いたら新品みたいになってしまった。それは
MARUEMという4万円もするスーツケースだった。 また定価65000円もする
カシミヤの新品のブランドのセーターだが2000円で買えてしまった。
まあ、毎日毎日探していて、競争がないときに落札できると考えられない
ような値段で買えてしまうね。 時計だってエルジンという10万円の時計だが
中古で千円で落札してしまった。理由は、「ソーラー時計ですが、充電が十分
できず、2秒刻みになってしまいます」と出ていた。しかしメーカーサイトの
サポート情報を調べたら、原因は時計を合わせてからリセットしてないからだという
ことだった。まあ故障だと思ったので誰も入札しなかったわけだ。
そいういうわけで今の物あまりの時代、ほんと安く手に入る
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 02:48
昭和40年初めに、今までゴジラ(東宝)は小人は150円だった
姉と2人で親から、岩倉具視を握り締めて行った・・・
ところが小人が250円に変ってて、2人入って”おつりなし”
普段は品川巻など食べておつりがきたのに。
帰りがけ今は亡き祖母の家に行き、塩おにぎりが美味かったのは
云うまでも無い!
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:11
>455
岩倉具視か・・・価値があったね。
聖徳太子は子供には無縁だった。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/01/04 02:30
今日ナンジャタウンに両親と行った。
俺は47歳である。乗り物など興味なく
ただ昔の街並を見たかった。
そんな中、不動産屋の張り紙に最低3000円=4畳半なんていうのがあり。
その他1DK=1万円ぐらいで出ていたね。昭和30年ぐらいじゃないかな
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 06:06
少年サンデー50円だった
侍ジャイアンツの載ってたジャンプ70円
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 02:54
ロッテのガーナチョコ30円
あれは一枚が38gだったのを憶えている。
今や一枚75g。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/01/11 19:02
小学生の時、電卓が20万円だった
中学生のときワープロが600万円だった
実家自営業で今から約35年前 電卓を買ったが確か3万円くらいで、10÷3=3で
小数点以下は出てこなかった記憶があり これは使えないなと小学生ながらに感じ
た。大きさはA4版くらいで 数字は勿論液晶なんて無い時代だから、何て云うの
かな 中で数字のランプが光っている感じだった。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 09:34
週間少年ジャンプ90円、他の少年誌100円。カワムラダイバーフラッシャー(自転車
43800円、アイスはほとんど10円、ちょっと高級ロッテイタリアーノ20か30円、
駄菓子屋のくじで店で作った1円引きあり、他は5円か10円で数字によって景品、おこのみ焼き
10円から20円(10円2枚の方が大きかった)ファンタ30円
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:07
>>465 ジヤンブが90円、マガジン等か70円だったぞ。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:25
>>464 初期の数字表示は確かガラス管の中に細い数字形の管が
入っていて(0〜9)それが点灯していた
名前は知らないな
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 07:14
切手が15円(封筒)で、当時切手収集が流行っていて、学校の前の店でも売ってた。
15円が80円の切手を買ってしまった。今はどこにいってしまったのか
4〜5才くらいの頃、駄菓子屋の瓶に入ったラムネが確か5円だった。
紙芝居は10円でお菓子を買い、黄金バットを見た記憶がある。
紙芝居のオジサンが、
うす甘い煎餅で、水飴で繋ぎ合わせ兎の形に作ってくれた。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:54
>>466 LEDは35年前にあったか知らないけど
>>464が言ってるモノと違うな
>>468 の言うネオン管みたいな表示器は知ってるよ
最近まで自分の実験室の表示器がガラス管の中で0〜9点灯していたから。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:45
おもちゃ屋の店頭で初めて買ったガチャポンが五十円だった。
昭和四十年頃だったかな。
今ひとつ自信がない。
何しろ、えらく高いオモチャっていう印象があった。
473 :
通りがかり:04/01/13 21:52
>>470駄菓子屋によっては小さなラムネが5つほどセロハンに包まれ1円で売っていた店もありました。
また、塩せんべい&カレーせんべいは5円で売っていたんじゃなかったかな?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:52
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:13
デパートの屋上遊園地なんかによくあった乗り物で3分位で止まってしまう物
確か10円だったと思う。今なら百円。
>>475 うちの子供が小さかった時、何台も並んでいるそれらの乗り物に片っ端から乗りたがったんです。
新幹線・パトカー・バス・アソパソマソ・・・・みんな同じ動きなのに。
小児料金で100円出したら、結構遠くまで電車・バスに乗れるよね。
確かに私達の頃は10円だったけど、三越の屋上は無料だった記憶が・・・
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:56
東京新宿の伊勢丹デパート。
屋上で飼われていた、カワウソ?の餌(牛乳瓶に入ったドジョウ)代が
五十円。
あいつらは絶滅したと言われるニッポンカワウソだったのだろうか・・・。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/01/20 19:04
昔安かったものは今、東南アジア行くとまだ安いな。交通費、家賃、屋台
>>478 中華屋台の裏で食器洗うとこ見たら値段もナットクだけどねw
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 05:13
>>478 >>479 10年くらい前ですが一月ほどタイに滞在した時に、
(・∀・)安いイイ!!・うまい(・∀・)イイ!!と
屋台ばかりで食事をしていたら、
ウィルス性肝炎になりマスタ…
帰国してからの治療費が高くつきました・゚・(ノД`)・゚・
えんがちょ!
482 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/01/22 22:21
タイに行くと俺も必ず下痢する。日本の胃薬じゃ効かないよ。
タイで歯医者いくと安いよ。技術もいいし。これはお勧め。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 08:56
484 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/01/31 17:53
MBKセンターの上にあるところがいい
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:20
まーぶんくろん・・・か・・懐かしい
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 10:40
バスに子供料金、10円玉で乗れた・・・
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:19
昭和43.4年頃 夏休みに親の実家の福島県の田舎町で駄菓子屋の
店内の一角を食堂のようにしてインスタントラーメンやカキ氷をだしていた
インスタントラーメンが一袋30円のときにソーセージいりで25円で
店内で食べられた。子供ながらに売る値段より安くだして儲かるのか不思議だった
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 17:19
隔週発行でジャンプの後に創刊したチャンピオンは創刊号で
100円玉で10円のおつりがもらえるよ、今10円でなにが
買えるかな?という記事がでていたのを覚えている
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 10:37
駅までのバス賃15円が今は230円
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 11:07
タケシマパンが15円 今は普通88円くらいのやつ
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:02
学研の科学は300円前後だったかな?
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:09
サンダーバード2号が250円
493 :
石川梨華写真集:04/02/17 22:44
小学生のバス運賃初乗り10円(1969年)
小学生のバス運賃初乗り15円(1970年)
ちなみにバスはワンマンもあり両替機もあった。
50円硬貨を両替すると5円硬貨が入ってた。たまに穴ナシ5円が出てきた。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/02/23 16:51
俺が2年生の時、龍とかいてある凧が10円だった。
3年の時、駄菓子屋で誇らしげに飾ってあった100円の
大凧を父親と来るまで乗り付けて買いに行った。
駄菓子屋の婆さんは誰も買えないと思ってたのでびっくりしていたようだ。
それにしても今、凧高いな。ヤフオクで800円もする。
恐らく一番値上がったものじゃないかな
496 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/02/23 16:51
来るまで→車で
エイトマン凧は30円だったかな?
冬が過ぎると物置にしまって、次の冬も使った。
明治のお菓子を買って応募した
スカイバット(空気で膨らます黒い三角形の凧)
が当たったのは嬉しかった。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:50
小学館の学年誌で読んだ快獣ブースカの漫画のお正月の話。
少年の方はお年玉に100円もらえるが、ブースカの方は「小さいから」と
いう理由で50円しかもらえず、不満なブースカが巨大化してみせる、
というストーリーがあった。
「100円はいくらなんでも少ないだろ」と子ども心に感じた記憶が……。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:12
ヤマザキの菓子パン1個20円緑色のメロンクリームとかバナナ味くりーむとか
真ん中に真っ赤なチェリーがのっけてあったやつとか最近まであったね。アイスキャンデーは10円だった
ヤマザキパンなのにガラスのショーウィンドウに入って売っていた。
シキシマパンだったか、黄色くない半透明のクリームパンが妙に気に入っていた。
そう言えば、あの練乳を薄めた様な色したクリーム見ないね。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 11:38
パンの商品名でスペシャルロールとかエクセレントみたいな名前のがあったのだが、
「パンに衛生(避妊)用品のような名前を付けないでもらいたい!」と新聞の投書にしてたおばさんがいて
ワロタ(小学生の頃)
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 11:40
▲の甘食パン1個5円
503 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/02/24 12:12
今から40年前、菓子パンは安かったが、小麦粉は100グラム100円
ぐらいしてたのでは
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 12:57
コロッケ5円、ハムかつ5円、お菓子1袋50円
アベックっていうアイスバーが5円・・10円だったか・・。
ぼんぼんっていうやつもあったがいくらか忘れた。
コッペパンは10円だったと思う・・・。
あめ玉は1円で2こ買えた。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/02/24 23:50
昭和40年
ビール大瓶 116円
卵 1個 13円
豆腐1丁 24円
新橋横浜間 50円(大人運賃)現在380円
はがき 5円
新聞一月 580円
銭湯 28円
ラーメン一杯とタクシー初乗りって
いつも値段同じくらいかなぁ
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:57
銭湯って少なくなったけど、今は500円くらいするのかな?
家族が4人いたら、毎晩行くと2000円×30日で6万円かい?
まあ銭湯通ってた大昔は毎日なんて行かなかったがな。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 07:25
510 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/02/25 18:22
沖縄だけ銭湯200円だな。安いかも。
しかし俺が生まれたとき銭湯は16円だったとか
施行年月日
512 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/02/25 22:30
513 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/02/26 13:50
東南アジア行って、安いと感じるものは、日本が40年前に
やすかったものだろう。特にサービス関連
上山温泉の公衆浴場は50円だったぞ
自分の家で沸かすのより安いな
515 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/02/28 00:24
生産されるものはみんな安くなり、人件費に関係するものはみんな高くなったな。
値段忘れたけど
ミリンダってあったよね
ストロベリーとかレモンライムとか・・
あと今じゃ普通だけどジャンボペプシが欲しくてバカ飲みしたなぁ(w
「この次にご幸運を」
517 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/02/29 13:39
>>505 新橋横浜間は今470円だろう。高くなったな。10倍だ
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:52
銭湯で売ってた エメロンの粉シャンプー5円
>>516 ミリンダはファンタよりちょっとやすくて中身30円でした.
駄菓子屋でグビグビ立ち飲みしてました.
オレンジとグレープが主だったなー.
裏ブタの世界のコインシリーズは,64種類のうち60種類
まで集まったけど,あと4つは手にはいらんかった.
全部揃えてたら,今高く売れたのだろうか.
ファンタって中身,35円だったかな.
ビン以外に,350ミリリットル缶と250ミリリットル缶
があったけど,250のほうが65円だったと思う.
(昭和40年代後半)
チェリオって飲み物もなかった?
うちではもっぱら「お米やさんがお届けする」プラッシーが人気だった。
でも貧しかったので、風邪で熱が出たりしないと飲ませてもらえなかった。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:16
うちの近くにあった警察学校のコカコーラの販売機は30円だったような。
縦長の自動販売機で瓶が横になってるやつ。コップと栓抜きあれば買わずして飲めそうなやつ
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:25
半球形になってて真ん中のとこからオレンジジュースが噴水みたいに出てるやつ。
いくらか忘れたけど甲子園だか服部緑地だか覚えてないけど、壊れてて飲み放題だったの覚えてる
既出気味だが、3枚入り10円のガムがオイルショック時に、4枚入り20円
になった記憶あり。
カップヌードルが100円から130円に値上げしたが、その後批判を浴びたせいか、
120円に下げたこともあったような気がする。
>>522 交通科学館(大阪弁天町)で体験した
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:41
>>523 交通博物科学館も小学校低学年に行ったからそれかも。ともかく夏だった
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 07:29
噴水のオレンジジュースは20円だった。
果樹100%じゃないからチープな味だったけど妙にウマ〜。
粉っぽいから循環させていたの?
それともあれは演出?
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 09:05
>>520 チェリオの王冠の裏に当たりがあって、葉っぱ一枚で一本、三枚で9本もらえるんだ。
友達三人で駄菓子屋に行った時、俺のチェリオに葉っぱ三枚が当たって、友達に一本づつ渡して、
俺、その場で、7本飲んだよ。店のおばばが持ち帰り禁止って言うんだよ。
三日間、下痢が止まらなかったよ。
初期の噴水のオレンジジュースは
紙コップを自分で引っ張りだしてセットするやつだった
たまにセットを忘れてジャージャーって悲惨なこともあった
そういうときに限って紙コップ品切れだったりするw
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:52
中華そば90円。ただし高校の時。噴水ジュースは万博でも飲んだような。
それはそうと万博の入場券いくらだったんだろう。何度も行ったけど自分で買うわけないし。
スレ違いですみません
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:28
>>521 コカコーラの販売機には2種類ありました。@縦長で瓶は横置きA床置きで瓶は縦置き。
@は栓抜きあればお金入れずに飲める。Aはお金入れてもガチャンがちゃんと抜き出すまでモノレール
みたいな。30円。しかし小学生にコーラは口に合わず。瓶のデザインはグー
ドラえもんの大阪万博案内ブックってあったような
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:56
少年マガジン30円。小3くらいから40円。年末年始とかの増刊号は50円だった。
サンデーも伊賀の影丸・サブマリン707・おそ松くん好きだったからよく買った。漫画の話はスレ違いだけど
貸本屋は漫画一冊10円だったか?
噴水のオレンジジュース、色がきれいでおいしそうだったね。
ミリンダとペプシって急に衰退してしまって、
それから、ミリンダは果汁入りになり、
ペプシは300CCに増量しましたよね。
ガチャピン、ムックや、王選手がCMしていた。
それでもほとんど見かけなかった。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:30
35年前
銭湯で、明治の“パイゲンC” 20円
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:28
ドラえもんの好きなどら焼きいくらだった?
あれ、地方によってどんどん焼きとか、うちの方では太鼓焼きといいます。粒あん入りです。
小学生の時は自分で買ったことないから値段覚えてないけど。けっこう高かったような。
今は百円みたいだけど、高校の時で50円くらいだったような
536 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/03/21 11:12
532は50以上だと思う
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 10:58
昭和40年ごろ
タクシー初乗り運賃 小型80円、中型100円
あんぱん、ジャムパン等菓子パンが標準価格1個15円
(安い店では14円若しくは13円で売ってた)
昭和が終わるまでは
タクシーの初乗りとラーメンって
同じくらいの値段だったのに
今ラーメン高杉。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 16:35
今鳥インフルエンザで安全が問題になっているけど
昔は卵は高かった。ブロイラーがまだ未発達だったからだと思うが、
昭和30年代1個10円ぐらいだった記憶がある。
そのかわり有精卵で時々血が混ざっていたり、双子に遭遇することがあった。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 17:36
タクシー高杉,ラーメンは妥当だと思うよ。タクシーはいまの1/3くらいで
いいと思うよ。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:42
昭和40年代
ラビットラムネ(うさぎの絵のカラフルな袋に入っている)が1袋5円。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 01:16
100円で〜あしからず
ランチより高いラーメンは詐欺。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 01:58
>>541 それって、カクダイ製菓の「クッピーラムネ」とは別物ですか?
りすちゃんとウサギさんがピクニックしてる絵のついた・・・。
545 :
うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/03/24 03:46
たこ焼き
昭和36年大阪に引っ越してきて初めて食べたとき、8個で10円。
その後6個、5個、4個、3個に。その次は20円で5個になり
10円では買えなくなった。
インフレの時代でした。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 16:06
>>523 フルーツラムネが¥5から倍の¥10になったのを覚えてる。S47年頃。
>>526 チェリオの王冠だけど、葉っぱが1枚のものは、3個集めて1本じゃなかったっけ?
葉っぱが3枚の物は1本で1本だったのではなかったかと・・・・。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 16:12
平テンが2枚で10円だった。
おやつ代わりに買っていた。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:03
20数年前のルートコは相場3万円前後?
今はピンキリだが似たようなもんか?
女の相場もダンピングで需要より供給が多いからかw
(´-`).。oO(平テンって、さつま揚げの事かなぁ〜?)
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 11:59
平テンとさつま揚げの違いを上手く説明できないけど、
平テンはおでんに入っているあのペタンとしたうすい物です。548
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 12:08
>>533 噴水のオレンジジュース、石垣島にまだあったよ。50円だったかな。
ただね、、30センチぐらいの虫がタンクの中をスイスイと
泳いでいたんよ。もちろん飲まなかった。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 17:58
カナ?<<553
スーパーで練物担当してます。
某大手メーカーの商品は 平天→直径7〜10cm
さつま揚→直径4〜5cm(平天よりちょっと薄い)
原料は同じなのかな? 違いは大きさだけなのかな?
う〜〜ん、よくわからないや・・・ゴメソ
>>553 九州で「てんぷら」=「平てん」=「さつまあげ@関東」
大きさや形の違いは、地方によりバリエーションがあるのでは。
ごぼうの入った薩摩揚げは「ごぼてん」と呼ばれて
西日本では特に人気がある模様。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:41
てんぷら・ひらてん・さつまあげ・・どれも親しみ感じる言葉の響き。
今晩はおでんに決まりだ。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:54
確か、コロッケが¥10だった。
と言う事は、あちこちで嵐まくってる「コロッケ5円の助」の歳は
そういうことか(?)
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 15:25
菓子パン\25でシャーベット(大)\50。昭和46年頃。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/05/08 18:13
紙コップのジュースは、歯医者と一緒で重さで止まるから、
ほんの少し持ち上げるとたくさん飲めるといって、よくだましていた。
昭和44年 6歳 回転すし50円、タクシー初乗り80円。
ショックだったのは、マンガ週刊誌が50円から60円になった時。
70円になった時点で手に入れることができなくなって、
100円に達した時、雲の上の存在となった。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 16:37
昭和47年ごろ
市民プールがは、子供2時間20円。
10歳のころ、2歳の妹を連れて通ってました。3歳の妹は、プールは無料。
上がると10円のアイスキャンディ(チューブに入ったやつ)をかじる。
その後、疲れた妹をなだめるため、駄菓子屋で10円の色つきガムのくじを引く。
親が忙しかったわけでもないけど、2歳の妹の面倒を見るのは当たり前だったな。
今の子じゃ無理かなと思います。
>562
なにか、懐かしくて目頭が熱くなるようなエピソードですね。
ちょっと昔を思い出してしまいました。
564 :
花形 豊作:04/05/16 19:25
少年画報は、付録めいっぱいで、50円くらいだっけ、
565 :
うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/05/16 21:59
オマ毛グリコ 8粒10円>6粒10円 >5粒10円(キャラメルがハート形になった)>4粒10円
>6粒20円になった
8粒の頃は色の付いた木片にセルロイドのタイヤの付いた自動車だったが、5粒の頃にはプラ製に代わった。
駄菓子屋にあった物で今モーレツに欲しい物....鋳物で出来た飛行機。
形はかなりデフォルメされてて、プロペラ部分は扇風機のようにカバーが
付いている。プロペラ部分を口につけて強く吹くと「ビーン!」と爆音
(と言うより蜂の羽音みたいな)音がでる。当時20円か30円。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:33
昭和40年前半、あらかわ遊園の前の通りで毎月2の付く日、2日、12日、22日
は縁日だった(今もやってる)
その頃は、お好み焼きも焼きそばも金魚すくいも10円だった。お好み焼きが20円に
値上がりしたとき、「高くなったなあ、もう縁日で買い食いできなくなるぞ」と思った
あらかわ遊園は入場料、乗り物、ゲーム、全部10円だった
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 13:09
少年サンデーが50円
ぼくらマガジンはもうちょっと高かったような。
少年画報とかは、付録が付いていたから、さらに高かったね。
200円くらい?
少年キングは昭和44年で60円
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:05
手羽先10円
昭和30年代半ば、小学校に入る前だったけど
市場で「バナナ1本10円」の値札を見て「高い〜!」と思った
あの頃は世の中で一番バナナが好きだった(笑)
縁日の綿菓子を親にねだったら150円と言われて
母が「高い!」ってびっくりして買ってくれなかったのを覚えている。
>>566 あらかわ遊園の縁日はずっと続いていたのですね。
以前あの辺に住んでいて、会社帰りに縁日に遭遇すると
よくお好み焼きを買って帰りました。
あらかわ遊園は平日の昼間、大人がひとりでぼんやり
過ごすにはいいところでした。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:50
マンガ週刊誌が
40円とか60円だった。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 18:30
銭湯 小人5円?
映画(二番館)三本立 小人30円?
地下鉄 子供15円(どこまで乗っても)
小人 中人 大人て表現は今でもあるの?
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 18:34
ハイライト120円
2週間以上もよくレスなしで落ちなかったな
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 19:14
バス 市内循環20円(子供10円)
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 03:58
>>576 ハイライト80円
セブンスター・蘭・ロンピー・ロンポ100円
峰120円
ひびき60円
ショーピー・ショッポ50円
しんせい・いこい・40円
ゴールデンバット30円
みどり・エコー?円
ラーク300円
小4の時から初めて自分のこづかいで買い始めた週刊少女フレンドが60円〜70円。
菊の花が裏にある100円玉いっこ握って買いにいった。
おつりが次第に少なくなって、100円越えた時はショックだったなあ。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:58
コーラ、ファンタ、ミリンダ30円 (200ml)
みかん水15円?
ベビーラーメン10円
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:59
ガム10エン
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 03:14
>>580 >菊の花が裏にある100円玉
って今の100円玉じゃないの・・
おそらく「稲穂の100円玉」と書きたかったのでは、・・・
サンデー・マガジンが5〜60円のときがそうだった。
それ以前の「鳳凰の100円玉」を知っているヤシは40代では少数派だろうな。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 04:19
消防のころ王将アイス10円
工房のときシャープの電卓12000円(数字が白くでた。いまと逆)
シャープは液晶技術で今わが世の春だよねえ
>>583 稲穂と鳳凰は銀貨、50円はニッケルで重厚にでかかった
今の50円、100円の安っぽいこと・・・
>>585 50円玉の大きいのはニッケルではなくて鉄かと…
「磁石にくっつくお金」と理科で習ったよ
あ、鉄にメッキしてあったのかな?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:37
>>586 50円玉の大きいのは穴のあいてるのと穴無しと2種類あったな。材質は知らんが。
そういえば5円玉も穴無しも有って昭和40年代の初め位まで普通に流通していたYO.
>>586 ニッケルでいいんではないかい?
磁石に引っ付く金属→鉄・ニッケル・コバルト
>>588 そうだったのかぁ
小学校低学年だったので磁石にくっつく=鉄だと思っていた…
今頃ナゾが解けました、ありがとう!
ちょっと恥ずかしいw
>>587 >50円玉の大きいの
孔付きも無しもニッケル100%です。
磁石につきます。
昭和35年の50円は幻といわれるほど希少価値あった
それにひきかえ今なんでギザ10なんて集めてる
ヤシがいるのかわからん。2束3文です。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:45
聖徳太子の一万円札も磁石にくっつく
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:07
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
試してみるからクレ!
>>591
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:06
35年50円10枚ぐらいあった。45年ごろ2500円の価値を見たが、現実に売れる分けもない。
今も捜せばあるとは思うが
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:26
消防の時の100円は価値があったな・・・・
駄菓子屋にいけばリッチな気分になれた。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:39
シャーペンの無いころ、鉛筆の芯が10個くらい連なった妙な
PENがあった。書いて芯が減ると、先っぽの一つをはずして
一番後ろに指していくアレですよ。今でもあるのか?
>>595 今でもありますよ。
うちの子供がたまに使ってます。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:52
>>597 ちょっとそこまでは。。。
今度子供に聞いときます。
>>597 100円均一の店で買ったから、100円だったと思います。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 01:20
>>590 昭和35年の50円玉がブームになったのって
昭和46年くらいだよね。
発行枚数が少ないのと、コインブームが重なって。
親父が集めてたのをガメて使ってしまい、ひどく怒られたことあるなあ。
忘れもしない小学校5年の夏祭り、
綿菓子が150円で、母が「高いっっっっっ!」と激怒し、
以来綿菓子は買ってもらえなくなった。
大人になって、20代前半ぐらいだったかな、
通りすがりの縁日で、昔を思い出して綿菓子買おうかと思ったら
500円だったんでビビって断念した。今は一体いくらになっているのだろう…
>>601 高〜〜い!!
俺の小学生時代は祭りの日でさえ50円ぐらいだったぞ。
それでもボッタクリの感は拭えなかった。
通常なら2〜30円だったからな。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:26
いまでも忘れない。
小4の時清水の舞台から飛び降りて
お年玉で買ったプラモ「ムスタング・マッハ1」¥500
鼻血が出るほど興奮した。
>>602 うちとこでも、消防時代の祭りじゃ
100円以上してた記憶がある。
スーパーじゃ20円だった。機械に金入れて、自分で割り箸で巻くのな。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:14
夜店のカブトムシ♂100円 ♀50円
ミヤマクワガタ♂80円 ♀40円
ノコギリクワガタ♂120円
ヒラタクワガタ♂300円
コクワガタ♂30円
オオクワガタ♂1万円w(夜店のオヤジはハナから売る気なし。単に客寄せ用)
当時からオオクワガタだけは特別待遇だった。(昭和40年ごろの話です)
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:16
東横線初乗り子供料金15円。自販機じゃなく窓口で買ってた。
タクシーは160円(小型150円)になってたと思う。
トミカ(ミニカー)180円、マッチボックスが170円。
小1当時こづかいが300円/月だったので2台買えなかった。
以上昭和46年。
>>583 遅レスですが
>>580です。
あまりにガキんちょだったので、貴方のレスを読むまで
当時の100円玉の裏の「稲穂」を、あれは菊の花をデザインしたものなのだと
思い込んでいました(ハズカシ…)(´д`;)
形が似てるもんで。
ちなみに今の100円玉の裏は桜の花です。
鳳凰の100円玉、使った覚えはないけど死んだ父のコレクションで
見たことがあります。
久々に父の遺品を引っ張り出したりして、ちょっとなごみました。
>>607 菊の花は大きなニッケル50円玉にデザインしてましたよ。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 21:36
価値のあるコインって結局売れるの?
バス代15円。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 09:25
昭和46〜7年
省線初乗り 大人30円 子供10円
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:42
ビンのコカコーラ、ファンタが25円
それを万博では100円で売ってた
喉の渇きに耐えられずしぶしぶ板垣退助
出してたのを憶えてる。
>>612 コーラは25円だったがファンタは20円だったよ。
店先で飲めばな。
ビンごと持ってくとお代の10円を取られてしまいますが。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:52:37
クラウン 100万円
大卒初任給 1万円
お米10キロ 480円
映画館入場料 100円
コーヒー 50円
ラーメン 35円
銭湯 20円
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:53:44
幼稚園の頃、バス代無料だった気がする。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:04:50
>>615 今だって、大人と一緒に乗れば、幼稚園児は無料よ
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 02:53:09
『モッコ担いで、13800円』
こんな時代を知っている俺は、もはやオッさんではなく、
爺さんに近づきつつある。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:04:00
果物の王様? バナナって一房、数百円だったかな?
高級品だったんで馴染みなく、値段が思いだせん。
昔の交通機関の小児料金は、本当に大人の半額で
45円とか5円の端数がついた。
まだ出札窓口が健在だった時代の話。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:04:47
>>618 昔の映画なんかにはバナナの叩き売りの場面なんかがよくあって
特大の房(10本以上付いている)が聖徳太子の千円札で取引されているね。
釣りを渡す場面は見たこと無いからピッタシ1000円だったのかも。
>>619 どこ?
関西では、国鉄は10円以下切捨て、私鉄や市バスは切り上げだった。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:08:35
>>620 >関西では、国鉄は10円以下切捨て、私鉄や市バスは切り上げだった。
阪神電鉄では一区30円が子供は15円だったよ。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:12:23
南海電車も15円でした。
難波駅のきっぷ自販機で、5円玉を受け付けない仕様だったのに、
なぜかきちんとおつりには5円玉が混じっているのが、子供心に不思議でした。
(実は今でも不思議ですが。。。(w)
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:22:02
昭和41年小2の母の日、母親にプレゼントしてあげようと一日10円の小遣いを
3日貯め、30円握りしめスーパーの化粧品売り場に行った。
ハンドクリーム200円、アストリンゼン100円くらいだった。涙がにじんだ。
家に帰り母に話すと70円くれた。急いでスーパーに走り、アストリンゼンを買って帰った。
母はあまり喜んでいたように見えなっかたのが子供心に理不尽だった。
今思えばきっと涙をこらえていたのだろう。
>>620 じゃあどこの私鉄が切り上げだったんだ???
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:54:55
カレーライス 50円
コーヒー1杯 5円
映画館入場料 6円
銭湯入浴料 1円
1ドル 360円
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 07:27:00
食パン(8枚切サイズが4枚入って)15円
それをトーストしてバターつけると20円
さらにそれをおやつに全部食べて夕食も完食。
今では信じられない。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 10:05:31
紐か何かがついていてクルクルと皮?を剥いていく赤鉛筆が20円。
当時は結構高価だったんだけど。もう売ってないかな?
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 10:18:08
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 10:20:37
>>628 「ダーマトグラフ」と言いまつ。検索してみ。
>>630 おぉ!そんな名前があったのか!ありがとう!
632 :
626=1955年生まれ:04/10/01 11:51:13
>629
昭和23年頃の話。自分の父親(1930年生まれ)の
古い日記に記されていた。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:13:13
>>626 カレーライス一杯で映画8回見れるんだ!スゲー!
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:21:32
>>632 スレタイからいくと、それは>632が小学生の頃の・・・であってるのか?と聞くテスト
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:12:17
いやLPは2000円の時代が漏れの音楽黎明期!
俺が小学生の時はLPは1500円だった。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 05:44:52
>>635>>636>>637 ロックならLP2000円が昭和40年代後半で普通だろ。
なかには1750円(例・クリーム)というのも在ったが、
1500円つーのはナイス(K.エマーソン在籍)の限定盤ぐらいしかシラネ。
ソニーが4chステレオ用にシカゴやJ.ジョップリンで出したのは2500円もしたな。
それにしても4chブームは、アッというまに終わってしまったな。
一枚も買わなかったので助かったわけだが・・・
シングルは、つーと
昭和42〜3年のGSブームのときで普通は330円だったのにGSはなぜか370円もした。
当時の物価では差額の40円は大きかったぜ。
サンデーやマガジンが5〜60円ぐらいだったから。
その後インフレに比例してシングルの値段も順調(?)に昇っていったわけだが、
昭和49年の石油ショックで、原料の塩ビが足らないとかで急に600円になったときは
暴れてやろうかと思うぐらい腹が立ったもんだよ。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 07:59:29
タクシー初乗り90円。
S43〜5年頃。友達の家がタクシー屋さんだった。
窓に貼ってある「90円」の意味はわからなかったが今思うとそゆことか!
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 08:09:37
昭和44〜45年頃、肉まんが50円だったと思うんだけど・・・ちょっと高い?
買い物のお駄賃にいつも50円もらって買ってたんだけど
みんなの書いている他の諸々と比較すると高価過ぎる気がする。勘違いかな?
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:22:57
>>640 > 昭和44〜45年頃、肉まんが50円だったと思うんだけど・・・ちょっと高い?
> 買い物のお駄賃にいつも50円もらって買ってたんだけど
> みんなの書いている他の諸々と比較すると高価過ぎる気がする。勘違いかな?
私の近所では30円でした。
100円で3つ買えて、10円のおつりがきました。
井村屋かどこかのを店先で蒸かしてうっているやつです。
トヨタカローラ、50マソ
お好み焼き20エソ
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 07:09:28
昭和40年頃のタコ焼き。
10円で4コ、5円で2コでも売ってくれた。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 07:23:05
お好み焼き20円。
マヨネーズかけると25円。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 11:54:17
父親の月給 税込み75000円
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:41:44
市内電話一通話制限時間なしで 10円
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:28:34
大阪の地下鉄の自動券売機は値段別に分かれていた。
30円専用とか50円専用というふうに。
>>647 それは私鉄もそうだったんじゃないかな?
かなり昔の事だから自信は無いけど。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:54:40
ラーメン1杯 35円
赤線 1000円
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 02:32:16
上野動物園の入園料が100円だった。いま600円もするのな。
メナムっていうオスのゾウさんがいたなー。まだ元気かな?
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 06:47:36
>>650 今600円もするの!
少し前は確か400円だったのにね。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:37:26
ヨーロッパ旅行 387000円
伊丹空港→(YS11)→羽田空港(乗り継ぎ)→(DC−8)→
アメリカ・アンカレッヂ空港(給油)→ロンドン・ヒースロー空港
1968年頃の話し
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 03:21:38
いすゞベレル 99.6万円
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:45:13
タクシー初乗り190円っていつ頃かな。子供のころ雨の夜に乗ったのを覚えてる。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:49:40
私、小学校6年の時お小遣い500円だった。
少女コミックが90円だったり100円だったり。
お小遣いは少女コミックに毎月消えました。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:51:01
スパイ手帳、980円
ガイシュツ?
少年サンデー40円
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
少年マガジン40円