【奥様専用】 お疲れサマ♪ 【井戸端会議】

このエントリーをはてなブックマークに追加
23 ぺぺろんちぃの :03/10/26 18:32
こんばんはぁ、、

ペペロンチーノが好きなので ぺぺろんちぃの っていいます。
よろしく。

子供は二人。高校生と中学生です。
40代半ば。

今日は、一日眠くてゴロゴロしてしまいましたん。
やらなくちゃいけないことはたくさんあるのにぃ・・・
どうも、やる気が起きません。
皆さんは、自分にハッパをかける時はどうやってるのかな?
教えてくださーい♪
24あーるぐれい:03/10/27 09:20
>>23  ぺぺろんちぃの さぁん
いらっしゃ〜い。よろしく〜。 

>自分にハッパをかける時はどうやってるのかな?
私は、ギリギリまでだら〜っと好きな事して、
時間的に今やらなくちゃ間に合わない!状態にまで
自分を追い込んでから片付けるようにしてます。
お尻に火がつくと、自分でもびっくりするくらい
テキパキできるんだなぁ〜、これが。w
あんまり参考にならないね、ごめんなさい。w

>柿の種さぁん、
わたしゃ大学生の男の子が一人います。
今下宿してるから家にはいません。
夫のようなマザコン男にしたくなかったので、
一人暮らしを経験させたかったんです。w
25あーるぐれい:03/10/27 12:33
天気のよい日が続いていたので、
国産の椎茸をたくさん買い込んで
干し椎茸を作りました。
(作ったって、たいそうな言い方だけど、干しただけです。w)
今日はちらし寿司でも作ろうかいね。
26えいひれ:03/10/29 08:14
はじめましてこんにちは、今月40歳になりました〜。
高1の長男とダンナと3人で暮らしています。
よろしくおねがいします

えいひれは酒の肴に好きなアイテムなんですけど
アルコールが体から抜けにくくなってきたのでずいぶん自粛しています。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 09:56
むやみやたらにスレの宣伝貼りまくるのやめてください。
うっとおしい。
28秋なすび:03/10/29 10:02
どうも始めましてです。宣伝があったので来ました。
嫁でも食べたい秋なすび、今日はマーボーなす作ります。
子供は来年小学校1年になる男の子が一人です。
29豆大福:03/10/29 11:06
ちょこっとのぞきに来ました。40代ですが、すでに孫がいます。

>>23
わたしもパスタはペペロンチーノが一番好きです。
平日の一人だけの昼食によくつくりますよ。

>>28
茄子食べさせてもらえなかったの?
1、体冷やすとよくないから(子作りのため)
2、秋の茄子はおいしいから(嫁いびりのつもり)
どちらの意味があるんでしょう?
>>1
>レスしやすいように、ここスレ専用のHNで発言して下さい。

yahoo!へ逝ってよし
井戸端会議キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━ッ
宣伝カキコ踏んで来ました
32ままれいど:03/10/29 14:28
42才子梨です。皆さんヨロシク!
>>1お久しぶり。わたしも椎茸大好き(ハアト

>>23ぺぺろんちぃのさん、同じ事考えてる〜。
どうすればやる気がでるんでしょうね。気力、体力落ちてしまいますた…
悩みます〜

>>26えいひれさん、40才過ぎてからメッキリアルコールが弱くなりますた。グスンつまんない。
先日、調子に乗ってワイン飲み杉てひっくり返ってしまった。トホホ

>>29豆大福さん、美味しそうなハンドルネーム、大福ダイスキ!孫がいるなんてスバラシイ
ひ孫も見ることが出来そうですね。
33ままれいど:03/10/29 14:31
>>28秋なすびさん、マーボー茄子美味しいですよね。
茄子の味噌汁、茄子の漬け物大好きです。
40過ぎてますます食べる事が楽しみになってきちゃった。
34 ぺぺろんちぃの :03/10/29 16:47
皆さん、こんにちはぁ。。

やる気は、なんとか徐々に回復してくれるような兆しが・・・
落ち込んでいる時は、なかなか元気になれることって考えられないものですよね。
元気な時は、先を心配して不安を感じることもあるのに不思議。。

好きなことをやれば元気もでてくるのでしょうけれど、忙しくて時間がなければ
なかなかそういう訳にもいかず・・・
本当は家事や仕事が大好きでそれが、元気に素になれれば一番なんでしょうねぇ。
特にお料理を作ったり、掃除をしたりすることが大好きな人は周りの人も幸せに
してくれますよねぇ、、、

残念ながら、わたしはどうも外ばかり向いていてそうじゃない。。
でも、ここで皆さんが楽しそうにそういう話をしてくれればきっと、わたしも
いつの日か、そういう事が好きになるかもしれないぃ〜〜

。。。。と、ちょっと、期待してる ぺぺろんちぃの です。。
35 ぺぺろんちぃの :03/10/29 17:02
>あーるぐれいさん、

干し椎茸って自分でも作れるんですかぁ・・・
知らなかったぁ。。
でも、うちの娘は何が嫌いって椎茸ほど嫌いなものは無く、
あれでダシを取っている匂いを嗅いだだけで小さい時は泣いてました。
何故なんでしょうねぇ。。
どうやれば、直るのかしらん。。

>えいひれさん、ままれいどさん、
わたしもお酒好きなのに、お酒をたくさん飲むと眠くなるようになって
しまいました。前はいつまでも元気でいられたのにぃ〜〜
36 ぺぺろんちぃの :03/10/29 17:04
>秋なすびさん
うちの息子はマーボー豆腐が大好物です。
前にお前は何が一番好きなの? って聞いたら、マーボー豆腐!!
丸美屋の中辛のマーボー豆腐が何より好きな安上がりで親孝行な息子です。
娘はちなみに、プッチンプリンのビッグが一番好きなお菓子。。
・・・なんか、かわいそーになりますぅ。。

<豆大福さん
孫・・・  きっと、とても、とても可愛いでしょうねぇ、、
今でも、もう、でっかくなってしまった娘を見ては小さい時を思い起こし
あぁ・・・ なんだ、あんなに可愛い時にもっと猫可愛がりしなかったんだろうと
後悔に明け暮れる時があります。
育ててる時は、そんな余裕ないものねぇ。。

>通りすがりさん
  ノ~
37だんちゃんママ:03/10/29 22:58
はじめまして!
6歳男児の母です。
高齢出産だったので、皆様に比べ子供が小さいのですが、立派に40代です(笑
よろしくお願いします!
38 ぺぺろんちぃの :03/10/30 08:41
おっはようございますぅ。。 ♪

今日は爽やかな朝です〜〜。<わたしの住んでいる地域は・・ですが、、w
まさに洗濯日和ですね。
本当はお布団も干したいのですが、今日は取り込んでくれる家人がいないのでパス!
残念。。

>だんちゃんママ
お子さん、6歳ですかぁ〜〜。。
まだ、ママ、ママと可愛くなついて来てくれる年齢ですねぇ。
うらやましい・・・
うちの息子も、昔は確かに母親大好き少年だったのですが・・・
最近は、何かとわたしのアゲアシをとってばかり。。
昨日も食事中にわたしがポロリとレタスの端切れをお箸から落としたのを
鋭く観察していて、 ひと言「落とした!!」

言葉遣いから立ち居振る舞い、ちょっと失態しようものならそれっ!とばかり。。
ナシテ?? 
ほっといてぇ〜〜という感じですぅ。

う〜〜ん、くやしぞい!
39あーるぐれい:03/10/30 09:34
>>26 >えいひれさぁん
初めまして。よろしく〜。
お酒飲めるんですね。羨ましいです。わたしは飲めない体質だから、
粕汁でも酔っ払います。w
お酒好きな方で、えいのひれが好みの方多いですね。
旦那が呑む人なので、酒の肴のおすすめレシピなんかあったら教えてね。

>>28 >秋なすび さぁん
初めまして。よろしく〜。
マーボー茄子ですか、いいですねぇ。我が家も今晩はそれに
しようかしら。w

>>29 >豆大福 さぁん
初めまして。よろしく〜。
お孫さんがいるんですか。やっぱり「孫」は可愛い?
また楽しい話(苦労話でもオッケー)教えてね。w

>>31 通りすがり ◆TJ9qoWuqvA さぁん
初めまして。よろしく〜。
次は会議に参加してね。w

>>32 >ままれいど さぁん
久しぶりです!w
ままれいどさんの所は同居?(差し支えなければ)
ご夫婦二人だけなら、おかずの分量が少なくて、作りにくいこと
ないですか? うちは大食いの息子が今手元にいないので、
旦那と私の二人分だけ。作り甲斐がないわ〜。
40あーるぐれい:03/10/30 09:35
>>34  >ぺぺろんちぃのさぁん
家事をする気がない時は、目に付く所だけ、必要不可欠の事だけを
優先して、後は放置しておいてもいいんじゃないでしょうか?
誰だって体調やら気分やらでやる気がおきない事もあると思うよ。
主婦の仕事は家族に気付いてもらえないような事が多いからね。
「ありがと〜」の一言でも頂けるなら、やりがいもでるんでしょうが、
なかなかね、期待通りにはいかない時もあるし・・・。

ここで愚痴吐いてスッキリできるなら、いつでも聞くからね。
妻・母に笑顔が戻れば、家庭が明るくなるかもしれんしね。
(いや、実はわたしがそうしたいんです。時々愚痴らせてね。w)

>>35  >ぺぺろんちぃのさぁん 
娘さん椎茸だめなの? ありゃ〜、お料理の幅が狭くなっちゃうね。
きのこはよく使いますねぇ、安いし。でも松茸はうちの財布では無理。w

>>37 >だんちゃんママ さぁん
初めまして。よろしく〜。
私の周辺も高齢出産が多いですよ。育児ノイローゼとかにならないよう、
ここで気分転換してね。
なんで鬼女板にスレ立てないの?
42秋なすび:03/10/30 12:37
みなさん、こんにちわ!

>豆大福さん、私は結婚してから子供が出来るまでに、
随分と時間がかかりました。姑さんからチクチク言われるのが
うっとおしかったよ。なすびを食べるなと直接言われた訳じゃ
ないけど自ら控えてました。

>ままれいどさん、茄子の漬物は失敗ばかりで、
いつもお店で買ってきてます。ままれいどさんは
自分で漬けてますか?それならコツを教えて下さ〜い。

>あーるぐれいさん、わたしは今夜ちらし寿司にします。
この間テレビをみてたら、すごく簡単にできる方法をやってたので、
試してみるね。

>ぺぺろんちぃのさん、私も丸美屋のシリーズ好き〜です。
プリンはね、ケーキ屋さんなんかの濃い味のプリンが続くと
やけにプッチンプリン系のあっさりプリンが食べたくなるよ。

>本当はお布団も干したいのですが、今日は取り込んでくれる家人がいないのでパス!
>残念。。
この気持ちわかる〜。出かける用事がある時は、私もくそ!って思います。
43だんちゃんママ:03/10/30 13:48
息子の寝る前に必ず本を読んであげてます。
ここ1週間は狼王ロボを1章ずつ読みました。
今日が最終日で、ロボが死ぬところで、
涙をぽろぽろこぼしてるのを見て私もうるうる....
母子でついには号泣してしまいました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 11:45
>他板・他スレで使用のHN、名無しさんは不可です。

どして?
なんでいちいちルールなんて作るの?
>1は仕切り屋さんなのですか?
私も名無しだからあぼーんされてるんだろうな。。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:14
>>44
荒れるからだろ
47 ぺぺろんちぃの:03/11/01 08:25
>あーるぐれいさん
レスありがとうっ!
そうですよねぇ、、 ぐちぐち考えないでできない時はできないと
開き直るのも大切! ・・・と、、
(うーーー、ずぅっと開き直ってたら悲惨ですねぇ。。 w)

>秋なすびさん
丸美屋では、マーボー豆腐の素しか使ってません。
あと、お勧めはどれかしらん。。
試してみよう。。
48ぺぺろんちぃの:03/11/01 08:26
>だんちゃんママ
「シートン動物記」、わたしも大好きでした。
何度も何度も繰り返して読みましたよ。
あと、好きだったのは小さい時は「ひろすけ童話集」
少し大きくなったら「メリーポピンズシリーズ」と「ナルニア王国物語」
49ぺぺろんちぃの:03/11/01 08:29
で、子供たちに買い与えましたが果たして読んでいるのかどうなのか・・・w
わたしは、自分の親が読み聞かせをする人ではなかったので、自分も基本的にしませんでした。
本当はしてあげると情緒豊かな子供が育つんでしょうねぇ。。
(今更、気付いても遅い〜〜)

でも、自分の親は勉強もみませんでしたから勉強するのは自分の責任と思っていました。
(漢字だけは小さい時、毎日1ページ書けと言われて、でも、それがすごく苦痛でした。w)
子供たちもそう思っているみたい。
わたしの友人に小さい時からつきっきりで勉強をみていてあげていた人がいて、
子供が中学になった時に働き出した人がいるのですが・・・
子供の勉強をみる時間がとれなくなったのです。
すると、子供は自分ひとりで勉強するのに慣れていなかったので大変だったみたい。

何が良い影響を与えるのかどうかが、はっきりしないのが子育て。
子供の性格にもよりますものねぇ。

でも、親子で同じ絵本を見て涙するなんて、素敵です。
それは、絶対にいい影響を与えてますよねぇ。。
わたしは、せいぜい、バラエティーを見て一緒にバカ笑いするくらいだなぁ〜〜。ww
(おかあさんの笑い声が一番でかくて煩いッ! ・・・て言われてますぅ〜〜)
50だんちゃんママ:03/11/03 04:18
ぺぺろんちぃの さん、

ありがとうございます。
ムスコは6歳なんですけど、もう人前で手をつないだりするのが嫌みたいです。
家にいるときは、まだ、抱っこしたり、べったりなんだけど。
51えいひれ:03/11/03 08:40
うにゃ〜、おはようございます
連休で息子が家にいるので母業がだるいです。
小さい子はチョロチョロして目が離せないとはいえ、
やっぱり可愛いですね。

高校生になると存在感がぁ、威圧感がぁ・・・・
こういうときだけは一軒家にお住まいの方が
本当にうらやましいと思います。
狭いマンションでは、トホホ・・・。

シートン動物記、動物が好きなので読んでました。
息子がお気に入りだった絵本は むくどりの夢 です。
お母さんが帰ってこないかなしいお話しなんですけど。
52 ぺぺろんちぃの:03/11/03 12:44
>だんちゃんママ
いいなぁ〜〜、抱っこに ちゅぅ。。。<とぉおい目


>えいひれさん、
↓これですねぇ・・・、 【むくどりの夢】

****
   【 むくどりの夢 】

ひろい野原の真ん中に
たいそう古いくりの木がたっていました。
そのほらに、むくどりの子が
とうさん鳥とすんでいました。
かあさん鳥は
この世にいなくなっていました。
けれども、それとは知らないで
とおいところにでかけていったと
そうばかり思っていました。
とうさん鳥が、いつか
そうおしえたからでありました。

さて、ある夜なかでありました。
むく鳥の子は
ふと、ぽっかりと目がさめました。
かすかな音がきこえました。

かさこそ、かさこそ・・・。
どうやら羽のすれあうような音でした。
むく鳥の子は、とうさん鳥を
ゆすぶりおこしていいました。
「おとうさん、おとうさん。
おかあさんが、かえってきたよ。」

……かあさん鳥をしたう
      むく鳥のお話しです。

****

・・・うううぅぅ〜・・・

このさわりだけで、ケナゲで涙をさそいます。。
かわいそすぎるぅ。。

えいひれさんのボウヤは、これを読んで、あぁ、僕にはちゃんと
おかあさんがいてよかったよぉ〜〜って、ホッとしたんでしょうねぇ。
大好きなおかあさんが僕にはちゃんといるって確認できるから好きだったのかな。

(今度、うちの息子に読み聞かせてやろーかしらん)
53えいひれ:03/11/03 13:41
・・・・・2chで泣くとは思いませんでした(w
うかつでした
まさかここにテキストを載せられてしまうとは・・・。
何度も読んでいるのに泣けてきます〜。

ぺぺろんちぃのさん、
ぜひなんとか泣かずに最後まで読み聞かせしてあげてください。
54ぺぺろんちぃの:03/11/03 14:01
いや、、
えいひれさん、、 うちの息子はもう高校生なんですが・・・
読み聞かせて、果たして母親が存在することに感謝してくれるかどうか・・・
はなはだぎもぉ〜〜〜ん。。。

やっぱり、読み聞かせは小さい時にしっかりしてあげるべきだと・・・
<つくづくぅ・・・
55ぺぺろんちぃの:03/11/03 14:05
よしっ!!

孫ができたら必ずや読んであげよう! むく鳥の夢。
<夢がひとつできたやん<自分
56ぺぺろんちぃの:03/11/03 14:11
ところで、むくどりの夢はわたしが大好きだったひろすけ童話集のお話だったんですね。

<引用>
浜田広介は、昭和10年代初頭、日本児童文学賞を受賞します。 
はまだひろすけ童話集「むくどりの夢」は空前の200萬部のベストセラーを記録しました。


どうも、この語り口調に、はげしく懐かしさを感じたと思ったら・・・

わたしは、ひろすけ童話集のこのおっとりとした品のある物言いがきっと
好きだったんでしょうね。
大好きだったお話は、童話というよりは、小さな女の子がお留守番をしている
情景をお話しにしていたものだったように覚えています。
何気ない日常の風景なんですが、女の子の不安な様子がよく描かれていて・・・
たぶん、自分をその女の子に重ね合わせていたのかな。。

ひろすけ童話集・・・ 
もう手元にありませんが、ちょっと本屋さんで覗いてみようかな。


57だんちゃんママ:03/11/04 14:45
私も好きです「むくどりの夢」
それから、「泣いた赤鬼」や「いつでもあえる」も、いつも読んであげながら大泣きしてしまう本です。
楽しいお話も悲しいお話も親子で同じように感じられるのっていいですよね。
ぺぺろんちいのさんも、えいひれさんも男のお子さんですか?

>>すごい亀レスですけど、あーるぐれいさん、どうぞよろしく!
58えいひれ:03/11/04 14:54
我が子は高校1年になってしまった男子です
今の当人が母をありがたいと思っているかどうかは不明です・・・

母を殺しちゃう子もいる世の中だから・・・・・
59あーるぐれい:03/11/04 15:10
夫婦で紅葉を楽しむための小旅行へ行ってました。
まだ緑のところも多かったですけど、
のんびりできて楽しかった・・・んだけど、
帰宅するなり友人が亡くなった知らせが・・・。
昨日はお葬式でした。

お子さんはまだ12歳。
奥さんはお葬式の間、ずっと泣いてらっしゃいました。

理由はわからないけれど、自殺らしい。
複雑な気分です。
60 ぺぺろんちぃの:03/11/04 16:57
>あーるぐれいさん、
そうですか・・・
それは、さぞかし驚かれ哀しまれたことでしょう。。
お気持ち、お察しいたします。。
お友達のお子さんもまだ12歳では、これからが本当に大変ですね。

そうですか・・・
お友達は自殺かもしれないんですね・・・
61ぺぺろんちぃの:03/11/04 16:58

同じような年代、同じような家族構成、同じような環境にあっても・・・
人の心は、本当にそれぞれ、違う色合い、深み、複雑さを持っているもの
なんでしょうね。
表面だけからは、伺いしれない深い深い内面を皆その中に抱えている。

そして、なかには・・・
本当に傍から伺いしれないような深い闇を抱えていることがあるものです。
62ぺぺろんちぃの:03/11/04 17:00

最近のニュースで大学生の男の子とまだ16歳の女の子が家族を殺す計画を
立てて自分達も自殺したいと事件を起こしましたね。
何でも家族ぐるみでつきあっていたとか・・・

わたしは思うに、この子たちの親御さんもこの子達が小さい時は本の読みきかせを
したり、一生懸命子供を育てていたと思うんですよね。
幼稚園くらいの時はこの子達も他の子達と同じように公園でみんなと遊んで笑って泣いて
おかあさんが大好きで・・・
そんなに、そんなにみんな、大差はなかったと思う。
63ぺぺろんちぃの:03/11/04 17:01

なのに・・・
ほんの十年くらいでこんな常識では考えられないような価値観を持ってしまって
実際に行動してしまう。
他人の命も自分の命もこの子たちにとっては、そんなに価値がないものになって
しまっている。

いったい、何があの子達の心をそんなに異様なものに育ててしまったのでしょう。
それとも、これはもうそんなに異様な価値観ではないのかしらん・・・
64ぺぺろんちぃの:03/11/04 17:04

わたしの知り合いのずっと教育に携わっていらっしゃったご老人が人は
みっつの要素で人格を育てていくと言いました。

「教育」と「情緒」と「知識」です。
そして、教育は子供が小さい頃に植え付けられたものがベースになるから
躾はとても大切なんだ。・・・と。
「情緒」というのは、感性のようなもので、「こどもっぽさ」ともいうと、
その方は表現されました。
それでは「大人になる」とは、そのこどもっぽさを克服することですか?
と尋ねるとそうではない・・・ということです。
要するにバランスが大切なんだと・・・
このみっつのバランスが上手に取れてちゃんとした人格となるのだと。
65ぺぺろんちぃの:03/11/04 17:06

あの子達は感性は人並みはずれて鋭かったかもしれない、知識もあったかもしれない・・・
それでは、やはり「教育」が間違っていたのでしょうか?

でも、その子たちの親御さんとわたしとの考え方にどれ程の差があったのでしょう。。
同じ年代、同じ空気を感じて育ってきたんですよね。。

他人の家庭の様子は本当にはうかがいしれませんが、同じ年代の子を持つ親としては
どうにもヒトゴトとは思えないのです。
66ぺぺろんちぃの:03/11/04 17:14

わたしの子供はもう小さいとはいえません。
殆どあの事件を起こした子達とおなじくらい・・・

自分がちゃんと自分の子たちを躾けられたかというと、
これはもうはなはだ自信がないのです。。
ほんとーーーに、自信がない。。
愛情は・・・持っていますけれどねぇ。。
67あーるぐれい:03/11/06 17:19
>>61 ぺぺろんちぃのさん、レスありがとう。
天寿を全うしたんなら、お疲れサマ、ゆっくり休んでね、で終わったんですけど、
自ら命を絶つなんてその事もショックですが、残された家族に大きな傷が残らなけ
ればいいんですけど・・・・。私の旦那も鬱傾向なので、心配です。

>>65-66 は、全く同感ですよ。うちのドラ息子は地方の大学に行ってますので、
今親元を離れて一人暮らし。毎日様子を見れないので、色んな意味で心配。

ある日突然事件の加害者になって逮捕される日が来るんだろうか・・・

愛情持って躾てきたつもりだけど、息子は正しく受けとってくれて
いるんだろうか。

息子は今はもう「自分で考えなさい」の年齢なんですけどねぇ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 05:15
今日は派遣の登録に行って来ます。仕事見つかるといいけど。
それにしても久しぶりだわ〜。age
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 12:35
愛人になります
>>69
奥様が愛人になるっていうこと?
泥沼になるからよしほうが良いと思われ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 11:59
変人になります。
突然こんなスレにも書き込んでみたりする ビチ(`3´) ルン♪

こんにちわ〜 ビチ(`3´) ルン♪