30代限定・巨大ヒーローを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
仮面ライダースレがあったので立ててみたり。
ウルトラマンだけでなく、
マグマ大使、メガロマンなどの話題もOK。
好きな怪獣・宇宙人、トラウマなエピソード、
いろいろ語りましょう。だめ?
2大人の名無しさん:2001/08/21(火) 09:12
40代以上はなぜ排除?
第一期ウルトラ世代だぞ。
3大人の名無しさん:2001/08/21(火) 09:30
ただでさえ30代以上というしばりのある板なのに、
なぜさらに限定したがるかねえ。
そこまで同世代にこだわりたいなら、
年代別板に行けばいいのに。
41:2001/08/21(火) 09:41
30代と限定の間に以上をいれ忘れたのです。
5大人の名無しさん:2001/08/21(火) 09:45
>>4
それじゃわざわざ限定する必要ないじゃん。
そういう板なんだから。
6大人の名無しさん:2001/08/21(火) 09:46
 ジャンボーグA。後半から出てきた、ジャンボーグ9は、ホンダZが
ロボットに変形する。操縦は、ステアリングとアクセル、ブレーキと
シフトノブ。つまり、自動車そのまま。円谷プロ制作。バモスとかも
出てた。
71:2001/08/21(火) 09:49
>>6
ジャンボーグAに出てたエメラルド星人て、
ウルトラマンと同族?
8大人の名無しさん:2001/08/21(火) 09:53
ウルトラマンのキノコ怪獣が怖くて怖くて見なくなった。
巨大キノコをやっつけたら小さくなって生き延びていて、
男の子に「私を食べて」催眠かけて、食べたら男の子の頭がキノコに。
キノコは食べられるけどウルトラマンは見られなかった。
91:2001/08/21(火) 10:00
>>8
ウルトラマンタロウのキノコ怪獣マシュラかな?
10ウルトラQ:2001/08/21(火) 11:40
ゼットンは強かった。
11大人の名無しさん:2001/08/21(火) 11:50
スレ立てるなとまでは言わんが…
君達、もう少し30代らしい会話できない?
12ボーグ星人:2001/08/21(火) 13:00
いいんだよ!ガキに戻ってんだから!
でも、ぜってー「朝倉南に恋してる」なんていいません。

セブンに出てた ボーグ星人 かっこいい!
今でも好きでボーグ星人物があれば集めている
13大人の名無しさん:2001/08/21(火) 14:08
よく「冷凍怪獣」ってさ、吹雪とか冷凍光線を吐くけど、
絶対零度以下の冷気を作る怪獣って、どうなっているんだろう。

>>12
セブンは怪獣より宇宙人が多く登場するような。
大人になってからその良さが分るようになりました。
14大人の名無しさん:2001/08/23(木) 19:43 ID:e7mIBIsA
巨大ヒーローと言えばふしぎなメルモ
15名無しさん@魚好き:2001/08/23(木) 20:18 ID:???
ウルトラセブンのダリーの話は、しちゃだめ?(笑
16名無しさん@魚嫌い:2001/08/23(木) 20:30 ID:???
魚好き なに荒らしてんだよ
17大人の名無しさん:2001/08/23(木) 20:35 ID:???
>>15
松坂ネタ以外でどうぞ。
18マラブンタ:2001/08/24(金) 20:07 ID:???
>>15
ダリーは巨大じゃないけど、それは例外的にいいと思う。(たぶん)
19大人の名無しさん:01/08/26 19:09 ID:Sw.w0vrE
シルバー仮面。途中から巨大ヒーローに・・・。
20大人の名無しさん:01/08/26 19:12 ID:v9br6Aa6
ビッグXを忘れてはいませんか?   ん・・知らない?
21名無しさん@魚好き:01/08/26 19:26 ID:jZPSy0Js
一番巨大な怪獣って何かな?
新マン(若い人はジャックと言うらしい)のザニカの時の
バキューモンかな?
22大人の名無しさん:01/08/26 19:35 ID:kY1Mfrpw
ウルトラマンのダダの回は、ミクロ化機の
意味がわからなかったので、しばらくウル
トラマンとダダが巨大化合戦をする回と記
憶していた。
23大人の名無しさん :01/08/26 20:10 ID:ecXFkIL.
さすがに、巨大ザクはヲタ向けなんですかねー。
今30代の昔ファンが買うにはさすがに抵抗あるかな
24大人の名無しさん:01/08/26 20:17 ID:gl5OFxfU
>>19
光子ロケットで飛行中に事故で光子エネルギーを浴びたのが原因でしたかね?
裏番組のミラーマンに対抗するために巨大化路線に走ったそうだが、結局
視聴率では圧倒されたらしい。

>>20
立ち上がれビッグX♪
ここだけ覚えている。

他にはマイナーなところで、サンダーマスク、アイアンキング、スペクトルマン
なんてのもありましたな。
25名無しさん@魚好き:01/08/29 22:31 ID:LfirAH0Q
今日、急に気がついたんだけれど・・・

ジラースのことを「エリマキ怪獣」と言いますよね。
それから、エリマキトカゲっていうのもいるけど、
エリマキって、ほんとはマフラーのことですよね。
ジラースやトカゲに付いているのって、
エリマキじゃなくて、エリなんじゃないんでしょうか?
26大人の名無しさん:01/09/01 00:54 ID:pSynMk.o
スペクトルマンの敵は、宇宙猿人ゴリとラー
なんて安直な…
27:01/09/03 01:05 ID:I7vQz9BM
なんて基本的な…
28alec:01/09/04 06:37 ID:i8wXQyx.
TVドラマ「600万ドルの男」が好きだった。
29大人の名無しさん:01/09/05 05:21 ID:DMCodQ2g
「600万ドルの男」って・・・
巨大だったっけ?
30元アニメーター:01/09/10 10:39 ID:ikQXdUps
初代ウルトラマンの巨大フジ隊員はどうよ?
31大人の名無しさん:01/09/21 10:50 ID:QhMIOpxI
>>26
スペクトルマンって弱かったな。毎回負けてたような。
32七曲署長(ぉぃ)こと クジラのベーコン ◆5aoi8gEM :01/09/21 18:11 ID:8VfR4smE
>>30
劇場版マクロスの巨大マックスとか、、、
33( ・∀・)y-~~+J:01/09/21 18:26 ID:lQGlJiuc
ジャイアントロボのテーマソングが怖かった。
34大人の名無しさん:01/09/24 05:51 ID:RpZocLVw
流星人間ゾーンってありましたよね。
一家で地球にやってきて主に戦うのが3兄弟
長男だけダブルファイトとか言って巨大化した。
35大人の名無しさん:01/09/24 16:22 ID:K605P4SI
>>33
輝く太陽背に受けて鉄の巨人が叫ぶ声

ってやつでしたっけ?
再放送見てて気付いたが、第一話だけ違う人が歌ってたのは何故?
36大人の名無しさん:01/09/24 17:00 ID:NQZvLsnw
やはり何と言っても、アイアン・キングでしょ!!
浜田光雄が変身するのが受けた。
37大人の名無しさん:01/09/24 17:28 ID:ttlQMpkM
>>35
それって、NG版で、一部地方局でのみ流れたってヤツじゃない?
何処でやってたの?自分は聞いたことが無いなぁ。
38大人の名無しさん:01/09/24 18:02 ID:DrZcXa/o
神様原作♪サンダ〜・サンダ サンダ〜・サンダ「サンダ−マスク」
もう地上波での再放送は無いだろうね。
CS・BSで「作者の意図を尊重して放送当時のまま放送いたしました」と
テロップで流して再放送キボンヌ。

>34
ゴジラが友達。
39アイアーン・ショック!:01/09/26 20:16 ID:v8veg32E
>>36
アイアンキングいいですね!
主人公が石橋正次というところが時代を感じますね(変身しないが最強)。
そして〜明日は〜お嫁にもらおう〜♪の歌も良かったですし。

ところで第1部(不知火一族編)で登場した高村ゆき子役の
なんとか(苗字忘れた)千恵子とかいう人って、仮面ライダーのルリ子さんと
顔が似てますが同じ役者ですか?
40ゆきる@1971 ◆EyjGuOro :01/09/26 21:32 ID:V13sLua2
>>39
そうみたいです。記憶力いいですねー。

仮面ライダー ルリ子 役
http://www.google.com/search?q=%89%BC%96%CA%83%89%83C%83_%81%5B+%83%8B%83%8A%8Eq+%96%F0&hl=ja&lr=
、「真樹千恵子」こと「森川千恵子」さんは、「仮面ライダー」の
ロングの黒髪がたいへん魅力的な「緑川ルリ子」役を
当初、年間通して演じる予定だったのですが…

高村ゆき子 役 アイアンキングで検索
http://www.google.com/search?num=30&hl=ja&newwindow=1&q=%8D%82%91%BA%82%E4%82%AB%8Eq+%96%F0+%83A%83C%83A%83%93%83L%83%93%83O&lr=
森川千恵子さんの出演作品リスト(1)…
...(中略)「高村ゆき子」役…。
41ゆきる@1971 ◆EyjGuOro :01/09/27 22:02 ID:L9gGPYnE
>アイアンキング
って、大人になってからビデオを会社の先輩に借りて見ました。
(あとキカイダーと怪奇大作戦も)
静源太郎(石橋正次)が特殊なベルトをムチにして怪獣を倒してた。
スゴかった。
だから番組タイトルがアイアンキングなのはヘンだと思った。
42大人の名無しさん:01/09/29 16:03 ID:f1mO44u6
いまだかって、これほど巨大な物はない。
マクロス強攻型!ダイダロスアタック!!
43ゆきる@1971 ◆EyjGuOro :01/09/29 21:32 ID:KGsOCE0E
うーん、、、、誤爆なんだろうか。
ここは特撮のスレだと思うんだけど・・・
アニメの巨大ヒーローもOKなの?
とりあえずマクロスより巨大と言ったら
スペクトルマンだね。<大きさ無限大
4442:01/09/30 00:13 ID:avaKDf7s
>>43
レスあんがと
ちょっと止まってたんで、ネタ振りしてみただけなんだ。
さすが30以上板このまま放置かなと思っていた。
45大人の名無しさん:01/09/30 00:27 ID:3XYmu5q2
鉄人28号入れちゃだめ?

しょうた君のレバーの動かないリモコン!
どうかんがえてもしょうた君の声が直接28号に届いているとしか
思えなかった子供の頃の不思議の一つ


>>24
ミラーマン 鏡の中に入るっていうのはいいんだけど
次元が低いほうが偉いというのが先ず直感的に納得できなかった
その上こっちの鏡から全然つながっていないあっちの鏡へ
なぜ行けるのか3次元のままのほうがいいんじゃないか
とか よけいなことを考えながらそれでも見ていた

懐かしい
46ゆきる@1971 ◆EyjGuOro :01/09/30 00:32 ID:0mO5FfLs
>>44
「もう一度見たい番組スレ」や「怪獣・怪人スレ」の方が
盛りあがってるしねー(汗

ところで、マクロスの次に大きいのは
ダンガードAの200b?

特撮でスペクトルマンの次に大きいのはメガロマンかなあ。
150b。
47ゆきる@1971 ◆EyjGuOro :01/09/30 00:43 ID:0mO5FfLs
>>45
たぶん「鏡の世界」では光の速度で移動できるのだ。
48大人の名無しさん:01/09/30 12:25 ID:6m6lHqos
>>47
というより、光速以上だな。
物理学的に光速超えるのありえるらしいし。
49ゆきる@1971 ◆EyjGuOro :01/09/30 19:33 ID:XLwMBkuE
>>48
光より早く移動すると時間の流れが遅くなるんだっけ。
光の速度より早く動く宇宙船の中で6年過ごすと地球では10年たってる、みたいな。
ぜんぜんちがってるかもしれないけど(笑)。
50大人の名無しさん:01/10/01 21:57 ID:udcAk1bI
>>その逆が「閉じた宇宙論」(ワ−プ)
51大人の名無しさん:01/10/01 23:55 ID:BtepJKLk
ミラ−マンのパイロット版は柴俊夫なんだよね。
マスクの造詣はシルバ−仮面に似てる。
52マラブンタゆきる@1971 ◆EyjGuOro :01/10/02 00:05 ID:GKTEYP8w
>>51
うんうん。
昭和59年のケイブンシャ怪獣怪人大百科に
パイロット版ミラーマンの写真載ってるよ。
53大人の名無しさん:01/10/02 04:32 ID:EsFTS/NU
激しくマイナーな「魔神ハンターミツルギ」。
主役3人(時代劇なのにヘルメットかぶってた)が合体・巨大化すると、
いきなり人形アニメになってしまう!
たしか10話前後で打ち切られたはず。
54こんな歌だったな:01/10/02 15:01 ID:uzf8CgBw
>>53
♪三つの命を一つに結んで
 魔人ハンター魔人ハンターミツルギ参上
5553ですう:01/10/03 05:24 ID:cvS.VUyU
あ、「魔人」ハンターでしたっけ?
失礼しました・・・。
56魔神は:01/10/03 11:47 ID:QLfD9m8o
魔神バンダーでは?
57大人の名無しさん:01/10/03 12:22 ID:oHRMtf2E
フジカラーのジャンボ・マックスは
ダメですか?
58大人の名無しさん:01/10/03 14:07 ID:t/FeZvOg
>>57
ジャンボ・マックスって全員集合じゃなかった?
たけし城にも出てたよね?
59マラブンタゆきる@1971 ◆EyjGuOro :01/10/03 19:56 ID:UFFVVVEg
再放送ですら見たことない。。。<魔人ハンター ミツルギ

バトルフィーバーJと東映スパイダーマンも
また見てみたいなー。
60大人の名無しさん:01/10/04 17:19 ID:cv3mPtzs
アイア〜ン・ショ〜ック!!
61大人の名無しさん:01/10/04 20:05 ID:T/cv8jCA
マイナーだけどセスナ機が変身するジャンボーグエースとか
どんなのか忘れたけどワンセブンっていうのもあった。
62大人の名無しさん:01/10/04 22:07 ID:05yg/ybY
>>61
ジャンボ-グ9(HONDAZ)も忘れないでね。

大鉄人17は人工頭脳ブレインが人類滅亡を企てたが、ブレインが作った17番目のロボット
がブレインに反逆して人類(南 三郎)と共にブレイン率いるロボット群団と戦う話。
原作は石森章太郎(当時)
63大人の名無しさん:01/10/05 15:37 ID:mReNXNxg
キョォ〜〜〜〜〜〜ダイン!!
64大人の名無しさん:01/10/05 15:38 ID:mReNXNxg
洗剤イヤ子さんのCMに出てる巨大ロボは何だ?
65大人の名無しさん:01/10/05 15:44 ID:cgYZ4uG2
グリーンジャイアント
66大人の名無しさん:01/10/06 11:35 ID:NVApJFro
>>63
それも石の森御大ですよね!
スカイゼルとグランゼル!グランゼルは2号ライダー!
必殺技は自らがミサイルとなり、敵のドテッパラに突っ込んで
ついでに爆弾置いてくるという!
って、それ巨大モノじゃないんですけど・・・
67大人の名無しさん:01/10/06 11:37 ID:NVApJFro
>>61
エメラルド星人って太っ腹だね。
しかもウルトラマンに似てるし。
でも操縦者の立花ナオキはヤクで捕まった・・・
68大人の名無しさん:01/10/06 17:07 ID:BdO6dvGk
>>67ヤクで捕まったのなら、マグマ大使の村上まもること、江木俊夫
もそうだ!
69マラブンタゆきる@1971 ◆EyjGuOro :01/10/06 18:31 ID:cTxc1XBI
コロッケもヤクでつかまった事があるけど
特撮とはなんの関係もないな。
70大人の名無しさん:01/10/08 14:42 ID:fXvsg1Us
ガイシュツならすまんが30代以上にとっての巨大ヒーローは
ゴジラと大魔人とマジンガーZじゃなかろうか。
空を飛べないマジンガーZがジェットスクランダ−で空を飛んだのは
感動ものだ・。
71マラブンタゆきる@1971 ◆EyjGuOro :01/10/08 20:12 ID:.OF55n6I
>>70
ぼくは明後日30歳になるけど、巨大ヒーローと言えば
ウルトラマンシリーズかな。
アニメ入れていいならマジンガーZもいれるけど、
それプラス、コンバトラーVも入れたいところ。

ゴジラはヒーローかヒールかハッキリしないので、
個人的にはガメラほうが好き。
72大人の名無しさん:01/10/08 22:42 ID:Ihr6q9WQ
マックスくん。最近は和田アキ子バージョンだな。
73大人の名無しさん:01/10/08 22:50 ID:tLwe0g.c
巨大ヒーロってバロムワンレベルでせうか
超人ハルクレベルでせうか
74大人の名無しさん:01/10/09 18:03 ID:Gs5v773E
>>69
コロッケは特撮ではなく、特殊メークだ!と思わず突っ込んでしまった。
75マラブンタゆきる@明後日30歳になります ◆EyjGuOro :01/10/09 20:15 ID:549T5Bwg
>>73
ハルクは3メートルだっけ。
そんなに巨大じゃない気もする。。。
巨大ヒーローの定義ってなんだろ?
とりあえず「巨大化する」と言う設定のあるヒーローってことで。
あるいは「巨大ロボ」とか。

だからバロム1は違うと思うです。
あれは「変身」ヒーロー。
76大人の名無しさん:01/10/13 17:14 ID:FaVL8FpM
ジャイアントロボ マグマ大使
ガイシュツならすまん
ジャイアントロボは特撮のほうもいいけど
マンガ版(OVAの原作)もカッコイイ!

あまり詳しくないけど、三国志、赤影なんかの
横山キャラがたくさん出てくるんだよ。
ロボだけじゃなく人間達のドラマや戦いも熱いです。
>>76
そういえばマグマ大使もOVAになってたっけ。
まだ見た事なかったなー。
79大人の名無しさん:01/10/14 17:39 ID:a9836IQC
>>38
「サンダーマスク」って、役者がセリフ棒読みの大根ばっかりだったような記憶があるのだが。
あと、「死の灰を浴びてくたばれ」とかいう過激なタイトルのエピソードがなかったっけ?
>>79
21話だよ。
ちょっとちがってたけど。
「死の灰でくたばれ!」でした。

19話もすごかったです。<サンダーマスク発狂!
81大人の名無しさん:01/10/14 21:53 ID:17ve9Ftr
トリプルファイターが出てないのはなぜ?(笑)
15分くらいの目立たない番組だったからなあ・・・。
オープニング曲の、ママさんコーラスが忘れられない。
>>81
トリポーファイターは280aなので巨大ヒーローでわ無いのです。。。

900行く前に「巨大ヒーロー」じゃなくて
「特撮ヒーロー」のスレ立てようかなぁ。。。
83まらぶんた@カレー好き ◆m/bunBI2 :01/10/18 21:02 ID:1X9nb27p
忘れてたよ!燃えるマグマのファイヤーマン! 既出だったらゴメンやねんけど。
主人公を演じてるのが誠直也さんだったよーな。
84大人の名無しさん:01/10/19 01:13 ID:8r8TQbXA
>>83
正解。誠直也さんだよ。

ジャンボ-グAと共に円谷プロ10周年記念作品。
でも放送開始後1ヶ月後に当時の円谷プロ社長円谷一氏が死んで
資金面やらなんやらで迷走しながら、テコ入れもむなしく視聴率も上がらず
半年で終わっちゃった。
(ジャンボ-グAは1年遣ったけどね)
85まらぶんた ◆m/bunBI2 :01/10/20 21:43 ID:OYRRRjp7
>>84
裏番組がサザエさんだったらしいですね。。。

ケーブルTVで放送しないかなー。
こんどゴッドマンなら放送するらしいけど。
86 84:01/10/20 22:37 ID:/JSYoAWf
>>85
そうだす。12話まではサザエさんの裏だったけど惨敗で
火曜日の夜7:00に逃げた。でもそこでもダメであえなく終了。
87大人の名無しさん:01/10/21 00:05 ID:u9FYTGH3
♪ 地獄の底から甦る 悪魔の化身 毒の花
  戦え僕らの アイアン・キング
  守れ 緑のこの大地
  ショック ショック アイアン・ショック
  霧の中から アイアン・キング ♪

  って歌詞でしたよね。
88大人の名無しさん:01/10/25 17:24 ID:Izq+/qpA
>>41
アイアンキング懐かしい・・・。

>特殊なベルトをムチ
確か、アイアンベルトと言ってました。
>>87
そうそう。霧の中からアイアンキングと言うとおり、アイアンキングは
水をエネルギーにしてました。
しかも、変身していられる時間が1分だったと思います。
6歳上の兄が「1分にすれば、その分特撮が少なくて済むから」と、
根拠の無い予算不足を指摘して笑っていました。

石橋シュウジが「我ら青春」で良い味出した後でしたね。
8988:01/10/25 17:37 ID:Izq+/qpA
>>88
飛び出せ青春でした・・・。ウッツ・・・。
90大人の名無しさん:01/10/25 18:06 ID:HXxqcwD+
>88
ウルトラマンが3分間しか戦えない設定にした理由が、特撮時間の節約だそうな。
だから、強ち間違っていないかもね。
91大人の名無しさん:01/10/25 18:14 ID:kk9aqwJ4
>>83
スレ違いだけど、
セフィーロ・ワゴンとファミリア・ショートワゴンの
テール部がファイアーマンの顔に見えるのは俺だけ?
あの、真っ赤で大きなテールランプが目ん玉で・・・。
9230:01/10/25 18:28 ID:X49OHLJS
レッドバロン。マッハバロン。
93大人の名無しさん:01/10/26 08:41 ID:2qBf+zo8
レッドバロンはジャンケンできるけど、マッハバロンはジャンケンできない。
94大人の名無しさん:01/10/26 09:09 ID:4IyaRpqZ
>>88
石橋正次(ショウジ)だよ.....
95大人の名無しさん:01/10/26 09:24 ID:xfB0mcfM
>>93
でもねー、あれは作中では可動ということになっているらしく
飛んでくるミサイルを掴んだことがあるんだよ。
グーに突き刺さっているようにも見えたけど(笑
96大人の名無しさん:01/10/26 09:37 ID:m0O0j1Rx
いくつかCSで改めて観たのでひとこと。

レッドバロンはなんであんなに短足なんだ???

石橋正次はカッコ良かったが今や見事なゲーハー(悲
>>95
レッドかマッハか忘れたけど
グーにした手のひらが「ばかっ」と開いて
武器が出てこなかった?
あれでも指が動くって、すごい技術だ。
98大人の名無しさん:01/10/27 00:53 ID:Gbq6vclf
>>97
レットバロンのバロンミサイル
胸の▽が開いて打つミサイルもバロンミサイルだったけか?
99大人の名無しさん:01/10/27 01:42 ID:nREB/9oK
今はじめてダーーーツとスレながめてみた。
すっきゃのう、まらぶん(藁

全子供番組を通じてオイラの一番好きな悪役はララーシュタインだ!
100まらぶんた@ここの1 ◆m/bunBI2 :01/10/27 04:25 ID:KE/NW9J6
>>99
だって、おれここの1だもの(笑)。

>>98
すみません、調べてみたけど分かりませんでした。
申し訳ない。。。(涙キラリ

ちなみに
>グーにした手のひらが「ばかっ」と開いて
>武器が出てこなかった?
これはレッドバロンのレインボーショット(爆弾)でした。
101続きを歌いたくなったかい?:01/10/27 05:38 ID:QNjyMdiV
>>99
悪の天才が時に野心を抱き 世界征服を夢見た時に
君はどうする 君はどうするか 君は
蹂躙されて黙っているか
>>99
ララーシュタインが誰だったか思い出せない。。。

>>101
そしてそのナレーションがなんだったかも思い出せない。。。
大鉄人17が思い浮かんだけど、違うよなぁ。
ガンバロンか???
そうだ!こんな時は検索だ!うぉーーーー!
ドイツが生んだ狂気の天才科学者ララーシュタインが世界征服の野望を実行に移し,
ロボット帝国を築いて攻撃を開始した。
科学救助隊KSSの嵐田 陽は,父の遺したスーパーロボット・レッドバロンを駆り,
ララーシュタインの陸海空ロボット軍団に立ち向かう。

そうか、どっちもマッハバロンなんだ…(汗
なんせ再放送見たことないから忘れてたよ。
104名無しさん@魚好き:01/10/27 09:43 ID:R4uyGjzC
スレの話題と関係ないけど、
3分で牛丼食ってきたんですか!?(笑
>まらぶんたさん
105>まらぶんた氏:01/10/27 20:25 ID:HvYoqUBO
◇レッドバロン:主人公 紅(くれない)健の兄が建造。日本で開催される世界ロボット博に
        出品される為に集結した各国のロボットがデビラー総統率いる鉄面党に
        強奪され世界征服の尖兵と化してしまった為、正義の秘密組織SSIと
        共にこれを迎え撃つ・・・・というお話だったのでは?

 マッハバロンと混ざっちゃってるように見えますけど・・・     
>>104
いやいや、102の時点で「食べてきてた」のです。
書き換え忘れてたんです。

ロボットと言えば人形劇でエックスボンバーなんてのもあったな。
>>104
いやいや、書きかえるの忘れてたんですわ。

人形劇でエックスボンバーてのもあったね。
>>105
あ、ほんとだ。。。 いや、すみません(汗)
つうか、書き込みできねーと思ったらできてるじゃんかよぅ(鬱
109大人の名無しさん:01/10/28 16:20 ID:X9guUVAE
>>105
初回か第二回かで主人公の目の前でその兄が処刑されたような気がしますが、
どうでしたかね?確か兄の役はミラーマンの鏡京太郎だったような・・
最終回のラストはサイボーグになることを拒否した父が息を引き取る前に
主人公とレッドバロンの操縦席に乗り、息絶えた父と共に歩いていくという
ような内容だった気がします。

因みにマッハバロンの方は父が制作して隠していたのを友人の科学者が
主人公を特訓して搭乗員とすべく教育していたのでは?初回に特訓を
受けさせられながらも所在を教えられないことに苛立ち、
「そんなのがどこにあるんだ」と主人公が叫んでいた記憶があります。
確かこの父の友人の科学者は帰ってきたウルトラマンの郷秀樹だったか?
110名無しさん@魚好き
>>107=まらぶんたさん
了解です。