■■■JAL123便撃墜事件■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大人の名無しさん

http://www.dandan.gr.jp/~y-hohri/n-link.htm

1985年8月12日 に 墜落されたとしている JAL123便 ハウスの社長 坂本九さん等が
搭乗していた ジャンボは 実は 撃墜されたのです

 当時の状況を 考えれば 考えるほど 確かなものになって 来ます
圧力隔壁の修理ミスが 日本政府 アメリカ政府の 公式 見解ですが じつは
当日 自衛隊の 誘導兵器の実験を行って いたものが プログラムミスで
123便の尾翼に当たったのが 真実です 相模湾に 尾翼が 落ちていたのは
周知の事実ですが 海上自衛隊の「まつゆき」が 発射した 誘導兵器が
尾翼にあたり その 事実を隠すために
横田基地 羽田空港に 不時着するのを 嫌い 群馬県の 御巣鷹山まで
自衛隊機が 誘導し 夕暮れ を まって ミサイルを 2発 打ち込んだのが
最終の とどめとなり 墜落したのです
 まず 一発ミサイルを 胴体の 真ん中に 発射し 後部と 切り離し
 2発目は 前部に 再度 発射 したのです そのために 前部の
遺体は 3センチ 刻みに バラバラになり 機長は 歯でしか
身元 確認が 出来ていません 今回の 遺体を確認した 医師の話では
通常の 死体では なかったと聞いています
 地元の方 が 落ちる 直前に オレンジ色の火 の 固まりに なって
落ちていくのを 見た との 証言 も あります

 この事実 を 明らかにする 証拠として
@ボーイング社が なぜ こんなに 簡単に 修理 ミスを 認めたのか
A朝まで 墜落箇所が はっきり しなかった のは なぜか
B救助にむかった 自衛隊の 到着が なぜ 翌日の10時なのか
C後部の生還した 人が いるのに比べ 機長は 歯 しか 残って
 いないのか

もっと 不思議なのは アメリカ 日本とも こんなに 技術が すぐれ
毎日 レーダー等で 監視しているのに 墜落箇所が わからないはずは
ないと 思います

 もう
 10年 以上が すぎ 真実は 闇 に なってしまうかも しれません
ただ ミサイルの引き金を ひいた 人が いるはずです
あと 何年か まてば きっと 真実が あきらかに なると 真実います
2大人の名無しさん:2001/07/21(土) 16:02
定期的に立てるなよ、このスレ。>>1
3大人の名無しさん:2001/07/23(月) 19:09
いや、でも俺初めてだ。
御巣鷹山ファイルの本は3冊全部読んだぞ。
1985年8月12日、夕方、俺はNHK第3で、その週連続物のチャップリンの
映画を観ていた。ところが番組中に「日航機行方不明」のテロップが流れ、すぐに
番組が中断したことを覚えている。
4大人の名無しさん:2001/07/23(月) 19:17
 圧力隔壁破壊で、尾翼を吹き飛ばすほど室内の空気が尾翼に移動すれば
(する訳ないが)、室内はほとんど真空状態になり、客はそれですぐ
死ぬはずだ。だが、実際は助かった乗客の状態やその証言から真空状態
にはなっていない。
 つまり尾翼の欠落は別の原因で起きたということだ。
5大人の名無しさん:2001/07/23(月) 20:51
そんなに高い高度だったの?
6大人の名無しさん:2001/07/24(火) 08:47
水平飛行に移ってすぐの事だった。相模湾上空辺り。
7大人の名無しさん :2001/07/24(火) 08:54
確か高校3年の夏で、九州2週間チャリンコ旅行へ
出発の前日やったような記憶が・・・。
事件が気になり出発を1日遅らせたような記憶も残っている・・・。
8大人の名無しさん:2001/07/24(火) 09:21
当時、オイラの頭の中では、九ちゃんの「素敵なタイミング」が、
エンドレスで鳴り続けていた・・・。
9大人の名無しさん:2001/07/24(火) 09:48
事故の直前に知り合った人の
カレが乗っていた。
もう結婚することになっていて互いの両親に
紹介もすませたと言っていた。
まだ私たちは20代のそれも前半だった・・・。
10大人の名無しさん:2001/07/24(火) 10:48
えっ、こんなこと初めて知った。

ミサイルって引き金で発射させるものだったのか・・・
11大人の名無しさん:2001/07/24(火) 11:39
JAL123便の事故報告書で納得がいかないことがあるのは確かだが
だからといって自衛隊が事故を起こし、それを隠すためにAAMを発射すると
言うことは断じてあり得ない。
12大人の名無しさん:2001/07/24(火) 11:43
ほら来たよ、こういう奴。自衛隊か?
13大人の名無しさん:2001/07/24(火) 11:51
去年やってた特番で、機長の発言で今まで「オールエンジン」
とされてた部分が最新の音声解析によって「ボディギア」に
なったのは興奮した。それによって損傷部分及び事故原因
かなり変わってくるらしい。
14大人の名無しさん:2001/07/24(火) 12:02
天気よかったんだよね、あの日は。
いくら夕暮れ時とはいえ、戦闘機が追尾していたら
もっと沢山の目撃者がいるでしょう。
私の知っている限り、追尾した戦闘機を目撃したのは
「疑惑」の作者、角田氏だけです。
まあ、「疑惑」が内容からして、ノンフィクションで
はなさそうなので、ネタと言うことですな。
15R134:2001/07/24(火) 12:11
>>13
俺も、その番組見た。
何か妙にドキドキした。
16R5ドア、ブロークン:2001/07/24(火) 12:15
川上慶子ちゃん可愛かった。
今は看護婦してる?
1713:2001/07/24(火) 12:22
>>15
すごかったよね。「おれんみんや」にしか聞こえないのに
「お」の、前にB特有の波長があるとか、「み」に聞こえるが
GかJの可能性もあるとか。
日航の連中の「もう関りあいたくない」って態度は納得イカン
18R134:2001/07/24(火) 12:25
>>17
たしかに、あれで音声分析(認識?)のすごさを知った。
そして、事故の真相(原因)がよくわからなくなった。
続きをやらないかな・・・
1913:2001/07/24(火) 12:33
>>18
航空機事故ってなかなか真相が明らかにならないね。
戦後初の航空機事故「もく星号墜落」もはっきり
しない件が多いみたいだよ。
なぜGHQは全員救出などと誤報を発表したのか?
また乗客の中に宝石の運び屋がいたとか・・・
(この辺は松本清張の説だけどね)
大韓航空撃墜だって最初は全員無事って言われてたモンなあ・・・
20大人の名無しさん:2001/07/24(火) 15:40
>>19
ほとんどの場合、パイロットは死亡してるからね、死人に口なし、
ってわけさ。そのためのボイスレコーダーも、御巣鷹山事件に
関しては非公開だしね、昨年夏にリークされた物も、部分的で
全容は解らないし。航空機はもの凄い利権だからね、運輸族に
とって。欠陥機を導入した、と言う結末がいちばん困るから、
パイロットミスで片づけられるんだよ。羽田沖逆噴射の機長も
本当に精神異常だったかどうかは怪しい物だな。
21大人の名無しさん:2001/07/24(火) 16:07
>>19 >>20  そうそう。
航空機産業はアメリカのヘゲモ二ーに直接関わる問題だから、パックス
アメリカーナの下にある日本政府は、事実は公表できないわけよ。
実は私の経験で、日光と穴の幹部が123便の真相を知っていると感じ
られたことがあった。
22大人の名無しさん:2001/07/24(火) 16:19
あの事件があった年末。報道特別番組でボイスレコーダーの
最後に機長の声で「ずっと前から…」って入ってたって
説を取り上げたはずなんだけどガセか?
しかも色々口調を変えた再現ドラマまでやってて
(機長役は佐藤慶だった。)随分力を入れてたけど、その語聞かないね。
23大人の名無しさん:2001/07/24(火) 22:22
当時、群馬の大学病院に親父が入院していて、お袋が付き添いに行ってたこともあって
うちの家族にとってとても思い出深い事故だった。
>>1
事実をあきらかにする証拠
 A、Bって現場が物凄い山奥だったからでしょ?現場行ってみ!
24大人の名無しさん:2001/07/24(火) 22:52
ものすごーい山奥で自衛隊の人達だってまともな食料も
とらないで中捜索してたんだよね?(カップメンくらいしかなかったとか)
強烈な死臭と暑さの中でさ…それだけでも大変だったんじゃないかと思うけど。
25大人の名無しさん:2001/07/24(火) 22:58
実は知り合いの家がいちばん現場から
近かったので、そんな・・・山奥と言われると。
まぁ山奥なんだけど。
26大人の名無しさん:2001/07/25(水) 13:16
>>25
まあ、山奥は山奥なんだから。認めなさい。
27大人の名無しさん:2001/07/25(水) 13:37
あの事件以来、『上を向いて歩こう』を聴くと
涙が流れそうになりますです。
28大人の名無しさん:2001/07/25(水) 13:40
だから涙がこぼれないように
上を向いて歩くのです。
29のび太:2001/07/25(水) 13:55
上の向いて歩いてたら、ドブに落ちた。
30大人の名無しさん:2001/07/25(水) 14:15
うへほ むふひて あ〜るこほほほ

九ちゃん、ファーストクラスに乗っていました。スターは違うなぁ。
31大人の名無しさん:2001/07/25(水) 14:20
ん?スーパーシートのことかな?
32大人の名無しさん:2001/07/25(水) 14:26
>>31 ああ今はそう言うようですね
33大人の名無しさん:2001/07/25(水) 14:38
>>32
しったか。
突っ込まれて慌てふためいてるご様子がハッキリ伺えます。(w
34大人の名無しさん:2001/07/25(水) 15:33
>>33田舎の工房レベル
35大人の名無しさん:2001/07/25(水) 15:36
やめなさい、レベルの低い争いは。
36R134:2001/07/25(水) 15:42
そういえば間の事故の直後に、上野村に行った記憶が・・・
朝日新聞の人達と同宿だったけれど、現場取材もかなり大変だという話を聞いたな・・・
37大人の名無しさん:2001/07/25(水) 16:05
あの唯一の生存者、河上慶子さんだっけ、今はどうしてるのかな?
38大人の名無しさん:2001/07/25(水) 16:09
>>37唯一じゃねーだろ。
39CEO:2001/07/25(水) 21:01
これってマジ?
だとしたら・・・・真相は闇の中?
40大人の名無しさん:2001/07/25(水) 21:13
>>39
マジのわけないでしょ!
夏厨or電波ののネタだよ
41大人の名無しさん:2001/07/27(金) 13:36
俺どちらかというとマジだと思っている。
事故調の報告は変な点が多い。
42大人の名無しさん:2001/07/27(金) 19:20
山崎豊子の「沈まぬ太陽」読んでると、謀略説なんかより
あの事故は起こるべきして起こったって感じで書いてあるが
如何なんでしょうか?
43大人の名無しさん:2001/08/01(水) 08:22
>>42
まさにその通りでしょうね。
今、外務省の不祥事が噴出していますが、当時の運輸省も
似たような物だと言うことですよ。
各省庁、どこでも同じでしょうけどね。
44大人の名無しさん:2001/08/01(水) 10:42
偶然、不幸を背負っている人が多数集まると
あの様なコトが起こる。
45大人の名無しさん:2001/08/01(水) 10:45
>>37
河上は
三本川じゃなかった?
46大人の名無しさん:2001/08/01(水) 11:33
>>45慶子たんのパンチラ、当時の週刊誌のグラビアに載ったんだよね。
その週刊誌をいまだに持っている俺って...
47 :2001/08/01(水) 22:23
板違いでしょ?これ。
48大人の名無しさん:2001/08/03(金) 22:22
>>46
画像ウップキボーン
49大人の名無しさん:2001/08/03(金) 22:26
>>37
唯一じゃないでしょ、4人くらいいるんじゃないの? > 生存者
50大人の名無しさん:2001/08/03(金) 23:19
>>49あなた正解。
Yさん母(当時36〜7だったかな)娘(8、小2)と日航のオフで乗っていた
SW(26)。と慶子たん(12、中1)。
51大人の名無しさん:2001/08/03(金) 23:25
スチュワーデスのおねーさんも助かったはず
52大人の名無しさん:2001/08/03(金) 23:28
でもさ、こんな事故でも生き残るって、すっごーい強運だよね。
なんかこのちょっとした生と死のラインみたいなものに、
凄く興味がひかれる。

あと、墜落直後は生存者結構いたんでしょ?
53大人の名無しさん:2001/08/03(金) 23:34
>>52
>あと、墜落直後は生存者結構いたんでしょ?
もの凄くその通り。
尚、SW=スチュワーデス
54大人の名無しさん:2001/08/03(金) 23:48
>>51
だからその人が、>>50でいうところのSW(スチュワーデス)
oさんだったっけ。
55大人の名無しさん:2001/08/03(金) 23:58
事故のニュースを全ての放送局で流していたとき、
全ての放送局の中で日本テレビ系が一番情報が
遅れていたことを覚えているよ。
56大人の名無しさん:2001/08/05(日) 19:50
チェルノブイリ原発の事故と同じ日だったよね。 8月12日
山崎豊子「沈まぬ太陽」を皆さん読みましたか?
57大人の名無しさん:2001/08/05(日) 20:41
慶子さんの妹やお母さんも墜落直後は生きていたが、夜中に次々と声が聞こえなくなった。
慶子さんはその時、「これからは水道代や電気代のこととか、自分でしないといけないんだな」と
思ったというのを、何かで読み、なんて強い子なんだと感動した記憶がある。
今はよい看護婦さんになっておられることと思います。

事故の真相は私にはわかりようもないが、この事故で知り合いが4人亡くなった。
つらい思い出です。
「沈まぬ太陽」読んでみます。
58大人の名無しさん:2001/08/07(火) 12:03
俺も「沈まぬ太陽」読んでみたくなった。
それと、>>56、チェルノブイリ原発の事故とは全然別の日ですよ。
59大人の名無しさん:2001/08/07(火) 12:47
その昔、山奥で合戦があり多数の人が亡くなった。
唯一の生き残ったのが4人の姫、その場所は御巣鷹山…。
日航機の事故で助かった4人は合戦で生き残った姫君が救った。

数年前に聞いた話だがまったく裏を取っていないので真実は不明。
日本史に詳しい人、教えておくれ。
あそこで合戦があったのか、本当に4人の姫が助かったのかを。
姫君が誰で、その後どうなったのだ。
60大人の名無しさん:2001/08/10(金) 01:51
あと2日でまた8月12日だなあ。
61大人の名無しさん:2001/08/10(金) 01:55
看護婦さんになった子?
62大人の名無しさん:2001/08/10(金) 02:01
>>60
なんだか原爆、終戦、そしてこの尾巣鷹、8月って日本人にとって
暑さの中で黙祷、の月になっていくね。
63大人の名無しさん:2001/08/10(金) 02:07
>>61もういい加減「子」じゃないって。あと2年でこの板参加資格
ありよ。
64大人の名無しさん:2001/08/10(金) 02:09
>>62これで歌丸に逝かれたら、笑点どうするの。
65大人の名無しさん:2001/08/12(日) 11:30
遂に来てしまった、8月12日。PM6:56ミサイル命中。
66大人の名無しさん:2001/08/12(日) 13:52
川上慶子って今何歳?
いい女になってんだろーなあ。
67大人の名無しさん:2001/08/12(日) 18:40
乗客として乗っていた川上慶子さんの証言(角田四郎著「疑惑」早稲田
出版社より引用)

気がつくと真っ暗で油臭いにおいがした。子供の泣き声などがザワザワ
聞こえていた。手や足を動かしてみると足の下には空間があってブラブ
ラ動かせた。自分の体中を触ってみても、みんな付いており、「生きて
いる」と思った。みんなはどうなったのかと思い、叫ぶと父と咲子が返
事した。母は答えなかった。「手や足を動かしてみ」と言われて足をバ
タバタさせると、靴が脱げそうになり左手を左足の方に伸ばした。足首
がヌルヌルしていて「血だな」と思った。父は私の右わきから下半身に
乗っていた。手足は動いても体は動かない。「助けて」と父に言うと、
「お父ちゃんも挟まれて身動きできない。助けてやりたいけど、どうし
ようもないわなあ」と言われた。父が動くと、おなかが死ぬほど苦しか
った。「お父ちゃん、お父ちゃん、苦しい、苦しい。すごく痛い」と言
っているうち、父はそのまま動かなくなった。咲子に聞くと「お母ちゃ
んは冷たい。死んでるわ。お父ちゃんも死んでいる。」と答えた。左手
をのばして触ってみるとやはり冷たかった。その後、咲子と二人でしゃ
べった。咲子は「苦しい、苦しい」と言った。「足で踏んでみたら楽に
なるかもしらんからやってみ」と言うと妹の足の音がした。妹はそれで
も「苦しい、苦しい。みんな助けに来てくれるのかなあ」と言うので「
大丈夫、大丈夫。お父ちゃんもお母ちゃんも死んでしまったみたいだけ
ど、島根に帰ったら、おばあちゃんとお兄ちゃんと四人で頑張って暮ら
そう」と答えた。
68大人の名無しさん:2001/08/12(日) 18:40
突然、咲子がゲボゲボと吐くような声を出し、しゃべらなくなった。
一人になってしまったと思い。その後、朝まで意識が消えたり戻った
りした。ヘリコプターのパタパタという音で目が覚めた。目の前を覆
う部品の間から二本の木が見え太陽の光が差し込んできた。「生きて
いるんやな」と思った。何とか外に出て見つけてもらおうと思い努力
した。父のシャツのタオル地が見え、腹の上に乗っている父を左手で
押し下げた。そのとき、父のだと思って触った手を、上の方にたどる
と自分の右手だと分かった。顔の上の部品の一部をつかんで横からは
い出そうとしたが、二度三度するうち部品がずり落ち、顔とのすき間
が狭くなった。そこで今度は両足を当てがい押し上げようと踏んばっ
た。「中学になってから慶子は根気がなくなった」と、日ごろから言
われていた言葉を思い出し、頑張った。人の気配がして「生きている
人は手や足を動かして」と声がした。足をバタバタさせると人が近寄
って来た。ボサボサの頭、ショートパンツで勘違いされたらしく、「
男の子だ!」と言われた。
69大人の名無しさん:2001/08/12(日) 19:27
仕事中に自衛隊の方と知り合う機会があり
その方は事故のときに九ちゃんの頭を最初に発見したと
おっしゃられてました。
北海道で特殊訓練をしていた方です。
70大人の名無しさん:2001/08/12(日) 19:31
>>69
え?九ちゃんの頭部って見て直ぐに判別できるほど
原型留めていたの?確か結婚指輪で判別したとかどうとか・・。
私も自衛隊の遺体回収の話は実際に沢山の人から聞いているけど
そんなふうな話は一度もないよ。
71大人の名無しさん:2001/08/13(月) 22:49
16年前のこの時間、生きている人はまだたくさんいた。
近くに住んでいたら、救助に行てたよ。
72大人の名無しさん:2001/08/13(月) 22:52
>>1
撃墜じゃないだろ
撃ち落されたのか?
73大人の名無しさん:2001/08/13(月) 22:54
その通り。
74大人の名無しさん:2001/08/13(月) 23:02
俺16年前の今ごろ、テレビに釘付け。
航空評論家の青木さんももう逝っちゃったしなぁ。
ダッチロールを素人相手にあれ程詳しく、わかり易く説明してくれた
人はいないよなぁ。
75大人の名無しさん:2001/08/13(月) 23:10
川上慶子ちゃんの証言、何回読んでも泣けるわ。( ; ; )
76大人の名無しさん:2001/08/13(月) 23:17
バカな占い師が、「川上慶子さんはまれにみる運の持ち主」と言っていた。
少数の生き残りだから、という意味だが、「家族をみんな亡くし、自分も重傷を負ったあげくマスコミに追いまわされる少女が、なぜ幸運なんだ?」と反論が出てた。
全くだ。
77大人の名無しさん:2001/08/13(月) 23:47
16年前の今ごろ、テレビでは、落ちたのはぶどう峠付近とか連呼してたな。
今でもよく覚えているよ。当初は「長野県側」とか言ってた。
>>75俺も泣いたわ。T_T
78大人の名無しさん:2001/08/14(火) 00:31
16年前の今、日本のほとんどのTV局は特番に切り替えて放送していた。
ただテレ東だけは....
79:2001/08/14(火) 01:28
ポケットモンスターやってたよね。
80大人の名無しさん:2001/08/14(火) 01:39
そう、アニメだった気がする。
81大人の名無しさん:2001/08/18(土) 11:34
 藤岡のヨーカ堂は、あの当時の8月度の売上の伸びは凄かったらしい。
ただ、藤岡工業高校の体育館は当時のまま。怖いね。
82宿名無し:2001/08/19(日) 10:49
>>79
ネタだろうけどその頃ポケモンなんてやってねえだろ。
83大人の名無しさん
あの任務に参加して、気が滅入って除隊した自衛隊員も若干おられたそうです。