1 :
大人の名無しさん:
当時は全然マジメに聴いててなかったけれど、
大人になった今になって、なぜかしら、
ふと、心にうかんで口ずさんでいる曲ってありませんか?
2 :
大人の名無しさん :2001/07/16(月) 21:55
「春の日の花と輝く」
高校の頃だっけな。
今聞くとほんとにいい曲だ。
日本語の歌詞も可憐だね。
3 :
大人の名無しさん:2001/07/16(月) 21:55
『野ばら』
4 :
大人の名無しさん:2001/07/16(月) 21:57
「海のマーチ」
カラオケには当然ない。
思い出の国語の教科書スレからこの手の似たようなスレ多いね。
飽きたのでsage。
6 :
大人の名無しさん:2001/07/16(月) 23:35
小学校の時の音楽の授業でドナドナがトラウマになって......
当時の音楽の先生はちょっと年は行ってたが、そこそこ美人で、何故か
上着の下にとても薄いスケスケのブラウスを毎週着ていて、ピアノを弾くときは
いつも上着を脱ぐのでブラジャーが丸見えだった。
先生は子供相手だからと思っていたのだろうが、俺は毎週興奮していた(w)
俺は背が低かったので、音楽の時間も最前列に座らされていたが、この時は
背が低かった事を本当に感謝した。毎週S席だからな(w)
しかし、ドナドナはいただけなかった....S席だったし.....
#ネタじゃないヨ。本当だヨ。あの先生が何故毎週スケスケのブラウスを着て
教壇に立っていたのか、他の先生は何も思わなかったのかなどと、大人に
なれば気付く、さらに新しいナゾが.....(w)
俺、ハッキリ言うけどこの先生で性に目覚めてしまったからなあ、マジで(w)
菜のは〜な畑ぇに 入ーりー日薄れぇ〜
野に咲ぁーく 山のぉは かーすーみ 深しぃ〜
という唄を、私が小学校低学年の時に
高学年の兄がよく歌っていたのを思い出します。
決して上手くはないのだけれど、
凛とした、でも、こどもらしい歌いっぷりがすきでした。
この歌詞のあとは歌わずに
いつもどういうわけか突然口笛に変わっていたのは、
今考えると、キーが高くて歌えなかったんだね、兄ちゃん。
8 :
大人の名無しさん:2001/07/16(月) 23:56
「気球に乗って何処までいこう〜!風に乗って遥かかなたに〜♪」
合唱でやりました!軽快なリズムは今でも時々思い出しますね。
途中の「灯台守を〜灯台守を〜尋ねたい〜♪」は恐いけどね。
曲の結びの「ランランラ・ラララララララ・ラン♪」は明るくて好きです!
9 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 00:25
♪あの大空に翼をひろげ〜
ってやつ。
同じスレがあったような気がするんだけど・・・
野暮?
11 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 00:32
>9さん
ゴメン!8ですけど^^「気球に乗って」「風になりたい」混同して書いちゃった!
別の曲ですね。曲名もうろ覚えです^^!あらま!!
12 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 00:32
>>10さん
いえいえ野暮じゃございません
リンク貼って頂けるとありがたいです!
13 :
10:2001/07/17(火) 00:40
14 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 00:45
「ゴールめざして」
肩に食い込むザックに耐えて
君の横顔 辿っていった
あの日のあの山 忘れるもんか
登山シューズがそっとよけた
あの日の あの花 忘れやしない
一番しか覚えていない。
家を改築する時まで、小学生の時に歌った歌の
楽譜を取っておいたけど、ゴミに出さないで
取っておけば良かった、と後悔してます。
15 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 00:54
こーれこーれ杉の子 おきなさいー♪
とかいう歌なんだけど、題名忘れ・・・。
まん丸坊主のはげ山はいーつも皆の笑いもの♪
ってところを当時の担任がバーコードだったので
まん丸坊主のはげあたま〜・・・♪
とクラス全員が大熱唱=大騒ぎ
担任の先生ニコニコしてたの思い出します。
16 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 00:58
音楽の授業ではないのですが、教室のオルガンでNHKのみんなの歌とかで盛り上がりました。
曲は♪嘘つき月 嘘つき月 キツネがいるって嘘つき〜♪ とか、なんの曲だかは解かりません・
17 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 01:36
合唱の曲なんですが
雪が降るからさーむーいー
寒いから雪がふるのー
っていう曲がありました。曲名を誰か知りませんでしょうか?
18 :
まゆ:2001/07/17(火) 01:38
授業じゃないんだけど 給食の時間にかかってた「パンのマーチ」。
どこかにこの曲の入ってるCD売ってないかしら?
19 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 01:41
給食の時間かぁ・・・
私の学校では、「タマゴが先か、ニワトリが先か、タマゴ!ニワトリ!タマゴ!ニワトリ!WOooo!♪」
って曲が、よくかかりましたよー。
20 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 01:46
あっ、すいません横から・・・
「エーデルワイス」音楽の授業で今でも覚えてるの
これだけです。
21 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 01:51
今はもう「ちこたん」(片仮名だったか?)は歌わないのでしょうか?
小学生にはすごくヘビーな世界でした・・・
22 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 01:56
ドナドナドーナドーナー♪
23 :
チミィ:2001/07/17(火) 02:17
ロシア民謡の「カリンカ」なぜか心に染みる・・・
24 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 02:19
>>21 「ちこたん」重すぎて好きになれなかった。
こういう曲にかぎってハマってて生徒に歌わせたがる
教師がいるんだよなぁ。
25 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 02:28
うちの先生は荒井由美を歌わしてたよ。
「卒業写真」とか「瞳をとじて」とかね。
26 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 03:19
何の曲か知らないですけど。
「野生の馬 野生の馬は〜。風の嵐の中を〜。(歌詞忘れてる)〜。筋肉の躍動 躍動胸にいつまでも。オーオー」
27 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 04:17
シューベルト?の魔王。
音大出ても食べていくのは大変なんだなぁと思った。
のちにジミー大西がネタで歌っていた。
28 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 04:18
♪夜明けだ夜が明けてゆく〜
ってやつ。
題名は失念。
29 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 07:09
小学校の音楽鑑賞の授業の時に聴いたサンサーンスの
「動物の謝肉祭」。特に白鳥が印象に残ってる。
30 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 10:09
中学時代、音楽教師の方針で
ハレルヤを全校学生が原詩(ドイツ語?)で合唱するという伝統があった。
1年はまだ声変わりしてない男子が多いが
3年にもなると重厚さ、ハーモニー、素晴らしい合唱になった。
最近CDを買ったがそれを聞くと音楽教師に怒鳴られながら
意味もわからない歌詞を必死に覚えた事を思い出す。
31 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 10:26
>>30 あれはイタリア語だよん。
するまーれるちかー、らすとろーだるじぇんとー。
もしかして同じ学校ですか? 当方港区
32 :
30:2001/07/17(火) 11:03
>>31 あー、そっかアリガト!
学校は埼玉の某三市合併したトコの公立中学。
港区だったら良かったな(w
33 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 11:03
校内合唱コンクールで優勝!の「岬の歌」
♪み〜さ〜き〜はさけぶぅ みさ〜きはさ〜け〜ぶぅ(さけぶぅ)
34 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 11:10
♪ボヘ〜ミア〜のか〜わよ〜、モ〜ルダ〜ウ、よ〜、と、
さんざ歌わされたおかげで、「プラハの春」を読もうと、
「ミッション・インポッシブル」(の、最初の方)を見ようと、
「交響詩・モルダウ」が響きまくる。
私は合唱でアルトだったんで、普通の歌も
正しい音程で歌えなくなってしまったような気がする・・
36 :
17のかたへ:2001/07/17(火) 15:32
合唱の曲なんですが
>>17 雪が降るからさーむーいー
寒いから雪がふるのー
っていう曲がありました。曲名を誰か知りませんでしょうか?
これは「雪の祭り」です。組曲のうちの一曲でほか「祇園祭」「秋祭り」などがあります。
37 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 15:40
印象にある歌はドナドナ。なんつー悲しい歌なんだ、と思った。
声の音域はアルトなのに、音楽の先生が人の声もろくに聞かずに
「あなたは小柄だからソプラノね!」と決め付けてくれたおかげで
歌う時は非常に苦痛でした。
38 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 15:54
『魔王』
「お父ーさん、お父さん!マオーがくるよ〜う♪」
なんかしらんが頭の中でスタッカート
39 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 16:03
ジェリコの戦い
文化祭で歌った。
たちまちにおこるーすばらしいきせきー
中3の三学期のある日、音楽の授業が始まると、先生は一言もしゃべらずに
教科書に出てる曲を次から次へと弾きはじめた。俺たちは最初きょとんとしていたが
そのうち、みんなで思いっきりでかい声で大合唱した。
ふと、気がついたら、中学校最後の音楽の授業だった。
コワイ先生だったけど、すごくいい想い出だ。
41 :
大人の名無しさん :2001/07/17(火) 20:29
42 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 20:40
>>15 「お山の杉の子」だね。戦後は歌詞が変わったけど、そもそもは
戦前少国民向けに作られた国策の唱歌だな。杉の子は大きくなっ
て兵隊さんを運ぶ船になり、お国のために頑張るという内容だよ。
杉の子も大変な時代だった。
43 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 21:18
グリーングリーン
ある日パパと二人で語り合ったさ。この世に生きる喜びそして悲しみのことを。
自分にも子供が出来ていつか話してやる時がくるのかな。
44 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 21:36
>>43 ビートたけしの映画でもその曲使われていなかったっけ?
歌詞が深いんですよねぇ〜(しみじみ)
45 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 23:07
団イクマ
七色の谷を〜越えて
46 :
大人の名無しさん:2001/07/17(火) 23:24
イヨマンテの夜
感動した。
47 :
:2001/07/17(火) 23:56
ええことええこと、おーもいついた。
ちこたん、ちこたん「えび」好きゆーた。
ちこたん、ちこたん「かに」好きゆーた。
ほーんなら、ほーんなら、ちこたん好きな・・・・
48 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 00:06
イヨマンテの夜
感動した。
49 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 00:19
むーらの鎮守のかぁみさぁまの
きょうおは目出度いお祭り日
ドンドンヒャララ、ドンヒャララ、ドンドンヒャララ ドンヒャララ
あーさから聞こえるふーえたいこ
50 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 00:21
イヨマンテの夜
感動した。
51 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 00:30
イヨマンテの夜
感動した。
52 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 00:33
>44 タケシの映画で使われてたね。「グリーン・グリーン」
最後に、飛行機の中で自分の子供が死んでしまう映画でしょ?タイトルは忘れたけど
感動したね。話がそれちゃった!
53 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 00:33
ジェリコ?っていうのなかったですか?
イントロがひと夏の経験に似てて
今でも耳に残ってます。
54 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 00:36
55 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 00:41
>>43 「この世に生きる喜びと悲しみのことを語り合った」って、
具体的にどういう話をしたのか知りたかった(今でも知りたい)
56 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 00:46
厨工が大阪だったので真っ赤な歌ばかり覚えさせられました。
「心騒ぐ青春の歌」
「収穫の歌」
きわめつけが「平壌は心のふるさと」!!
へ〜いじょ〜 我らの〜 行く手見守る〜♪
57 :
大人の名無しさん :2001/07/18(水) 00:48
>>43 グリーン・グリーン
この曲って7番まであるんだよね。
58 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 00:52
>>56 こういうのは、関係者だけのところでした方が…
59 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 00:58
卒業式に歌った
♪はなのーいろー くものーかげー
なつかーしいー あのおーもいーでー
すぎしーひをー まどにのこしーてー
すだちーゆくー きょうのわかれー
いざさらばー さらばせーんせーい
いざさらばー さらばとーもよー (書いてて涙)
60 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 01:00
>>58 音楽教師の思想によっては、一般の公立学校でもかなり
すごい曲を教えられたようです。教科書なんて意味無かったね。
61 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 01:05
小学校で「世界の国からこんにちは」。
三波春夫のエキスポ70賛歌。
今と違って国民が一丸となって盛り上がったイベントでしたな。
「こんにちはー こんにちはー 東の国からー
こんにちはー こんにちはー 西の国からー
こんにちはー こんにちはー 桜の国へー」
62 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 01:08
ドナドナ。だれか出してたね。
あと荒城の月。なぜか他の子にも人気だった。
渋いでしょ。
63 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 01:14
「春の小川」は年々歌詞が変わっています。
私の時は
「春の小川は さらさら行くよ
岸のスミレやレンゲの花に
姿優しくいろ美しく
咲けよ咲けよと ささやきながら」
でしたが、最近は
「咲いているねと ささやきながら」らしいです。
皆さんはいかがですか?
64 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 09:23
「音楽の授業そのもの」ではないが、小学校時代、
全校生徒が体育館に集まり、国語の先生が壇上の黒板に歌詞を書き、
音楽の先生のピアノ、体育の先生のデンデン太鼓に合わせ、
「六甲おろし」を合唱した某・大阪市立小学校、ええんかいな?
とりあえず、「南海ファン」の同級生は悩んでたなあ・・・。
65 :
三十路のオヤジ:2001/07/18(水) 09:37
確かに、音楽の授業って教科書とかあんまり関係ないよね。
他の強化に比べて、教師の好き勝手(笑)がまかり通ってるというか…
小学校の時の音楽教師のじいさんは、戦争で3人殺してなんか表彰された、とか
自慢げに言ってた。
それよりも、そんな教科でも内申に関係あるのが、納得いかなかった記憶がある。^^;
66 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 09:44
中学で合唱コンクールがあり「山の息吹」を激唱した。
やま〜すそ〜をあ〜らう〜
って。ハモリ激唱ってカタルシスを得られるとはじめて知った。
卒業式でも歌ってもちろん号泣した。
67 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 10:01
大きなノッポの古時計
おじいさんの時計
今はもう動かないその時計・・
68 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 10:54
魔王
69 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 11:11
小・中学校と「みんなで歌おう」という、
手帳くらいの大きさの楽譜つき歌集が配布されて
その本から曲を選んで、朝の会で歌わされた。
「みんなで歌おう」を忘れてくると叱られたものだ。
岐阜市だけかな?
70 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 22:50
中学校の音楽の授業で「変声期」というレコードを聴かされ、ボーイソプラノ? の少年が、声変わりによって徐々に野太い声になり、高音を歌えなくなっていくさまをドキュメンタリータッチで「勉強」させられた。
ヘンなレコードだったなあ。
声変わりなんて自然と迎えてしまうもんだし、改めて学習することでもないと思ったものだが……
少年の名前「古庄紋十郎(?ふるしょうもんじゅうろう?)」というのと、
♪木枯らし途絶えて さゆる空より
地上に降り敷く くすしき光よ
という歌だけミョーに覚えてる。
当然、休み時間には「ふるしょうもんじゅうろうです!」というのが流行った流行った。
71 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 23:11
>>28 夜明けだ夜が明けてゆく〜
ってやつ。
題名は失念。
たしか、♪さぁ たーいよーを 呼んで来い♪
て続く歌ですよね? 何だっけ。確か口笛も入ってたような・・・。
思い出せない・….
72 :
大人の名無しさん:2001/07/19(木) 00:16
今はもう動かないおじいさん
73 :
あきら:2001/07/19(木) 01:27
唱歌やクラシックも大事だが、なぜ学校の音楽でコードワークを教えないんだ? と思う。
そしたら好きな曲を伴奏しながら歌えて「音」を「楽しめた」はず。
授業でやった曲は「懐かしさ」だけが心に残っているだけで、たいして面白くもない曲ばかり。
せめて「レットイットビー」でいいから、もっと早くからコードを教えてほしかった。
74 :
大人の名無しさん:2001/07/19(木) 01:37
>>73 ハゲ死苦同意。
クラシックでも何でも、結局「和声」は基本。
コード進行教えて楽器に触らせれば、もっと音楽好きになれたはず。
授業がそうなってない以上、課外活動で「勉強」するしかない。
体育の授業にしても、スポーツ科学や理論を交えて分かりやすく教え、少しでもスポーツ好きを増やそうという配慮が見られなかったのが、漏れの学校時代。
けっきょく、教えられなくてもできる奴だけが楽しい思いをし、あとの連中はドッチラケ。
反射神経が鈍くてもできる種目なんかたくさんあるのに。
音楽教育もまったく一緒で、コード進行をいくつか覚えれば自分で伴奏がつけられるよ! とかいうことをキッチリ教えた方が、生徒の目は輝くと思うが。
75 :
大人の名無しさん:2001/07/19(木) 01:48
>>69 大阪府箕面市ですが、うちも同じ本が配布されてましたよ。
「音楽朝礼」っていうのが月一回(?)あって、その時に
「みんなで歌おう」を見ながら全校生徒で歌っていました。
習わなかったけど、『人食い土人のサム』っていう歌が
すごく気になってた・・・。確か最後には自分を食べちゃうの。
誰か知ってるかな?
76 :
大人の名無しさん:2001/07/19(木) 01:49
>>75 人権板に確か歌詞が乗ってたよ。
谷川俊太郎作詞らしい。
77 :
75:2001/07/19(木) 01:53
>>76 おお、こんなに早くレスがあるなんて。ありがとうございます。
人権板は行ったことないんだけど、ちょっと見てきます。
78 :
大人の名無しさん:2001/07/19(木) 01:57
「真っ赤だな」
♪まっかだな〜 まっかだな〜、蔦の葉っぱが真っ赤だな〜 もみじのはっぱも真っ赤だな〜
というフレーズが・・・・・
『真っ裸〜 真っ裸ー』と聞こえてしまいまじで赤面&勃起した事があった(爆)小学4年の秋。
>>78 小学生の時、その替え歌がうちの学校で流行ったよ。
♪真っ赤だな〜 真っ赤だな〜 ○○と○○は真っ赤だな〜 じゃまになるから帰りましょ〜
って。
くだらないからsage
80 :
大人の名無しさん :2001/07/19(木) 02:11
誰か合唱曲で「沖縄」ってやつしらない??
「きらめっくっさんご礁ー、照りつーけるータイヨー………
ここではたくさんの人が…死んだ…娘も、息子も…」
ってやつ。
同級生以外、誰も知らないの。
こちらは高槻市でございます。
81 :
あきら:2001/07/19(木) 02:12
>>74 近年よりドリカムやSMAPの歌が教科書に載って話題になってるけど、
そこにはコードは譜ってあるんでしょうか?
確かに我々の時代にも「バラが咲いた」は載っていましたが・・・。(笑)
ギターで弾き語りできたヤツは1人もいませんでしたよね。
82 :
74:2001/07/19(木) 02:18
>>81 ほんとにね、国語算数理科社会はおくとしても、音楽・体育・図画工作の教え方は間違ってます(ました)ね。
どれも、うまく教えればその後の人生を楽しくしてくれる教科なのに……。
楽譜読めなくてもタブ譜教えておけば……というのもあり。
83 :
大人の名無しさん:2001/07/19(木) 03:09
>>80 す、スゴい歌だ・・・
大人になって沖縄に行ったら自然と歌ってしまったりして・・
84 :
80:2001/07/19(木) 03:17
>>83 その通り!!
友人がいるので、沖縄にはよく行くのですが、
海岸沿いをドライブしていると、自然に歌っちゃってます。
「伊江島への郷愁→さんご礁がきらめいている→戦争で人も海も緑も
打ちのめされた→再び、鍬を持ち、畑を耕す」というような流れで
物語(歌詞)は進んでいくのですが……
誰か知りませんかー??
85 :
75:2001/07/19(木) 03:31
>>84 知らないなあ。戦争の歌は結構習ったんだけど・・・。
「知っていますか 昔ヒロシマの・・・」っていう歌とか。
箕面市は結構平和教育に熱心だったんだけど、
高槻市もそうだったんですか?
季節違いですけど。「冬の行進」の詩が好きだったナァ。
♪先頭がー春のー光とー出あうまーでー♪
冬の行進は続きます!
87 :
大人の名無しさん:2001/07/21(土) 00:49
あげ
88 :
大人の名無しさん:
「ぼくのクレヨン」12色の色が歌詞に全部はいってた。
♪おひさまは赤 くもは白 チューリップ黄色 お天気のいい日にねずみ色のロケット
空のむこうへ飛んでいく〜 (中略) ぼくのクレヨン12色♪