1 :
大人の名無しさん:
デトマソパンテーラ
2 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 00:17
ランボルギーニ・ミウラ
3 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 00:22
ロータス・ヨーロッパ
4 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 00:23
フェラーリ・ディノ・レーシング・スペシャル
5 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 00:25
早瀬ミキ
6 :
風吹裕也:2001/05/08(火) 00:26
ミキたんハァハァ
7 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 00:27
多角形コーナリング
8 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 00:29
フェアレディーZ
9 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 00:32
池田(沢)サトシって今は・・・?
10 :
イルカよりシャチが好き:2001/05/08(火) 00:35
>>9 週刊PB(?)に似たような漫画を書いてたけど、
まだやってるのかな?
11 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 00:38
ポルシェ954
12 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 00:46
ピーターソンのトヨタ2000GT
13 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 01:17
山田隆夫が司会の「対決!スーパーカークイズ」
実際にあったふざけた問題
Q:上から読んでも下から読んでも、同じ名前のスーパーカーは?」
A:(ランチャア)ストラトス
ロータスヨーロッパ
地をはう低さ。
15 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 01:33
ランボルギーニ カウンタック
羽のないほうが好き♪
16 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 01:41
ランボルギーニ・水前寺清子って、ふざけた消防もいたぞ
「スーパーカークイズ」
答えはランボルギーニ・チータだけど・・・・・。
17 :
名無しさん:2001/05/08(火) 02:06
イオタって世界に3台だったかなあ?
18 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 03:04
19 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 06:45
スーパーカーソングって、フィンガー5も唄ってなかった?
車の名前を幾つか挙げた後に
♪どれにしようか ドライブ〜♪
20 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 09:55
♪ ポッポッポルシェは930 隣のターボが言っていた
お昼のランチャなにクーペ パンサーパンサー値段はエクラ?
おおっ!蘇る記憶、しかしウロ憶え・・・
21 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 09:58
首都高のローリング族ブームを25年先取り
22 :
小林旭:2001/05/08(火) 10:26
♪あの娘をペットに したくって〜
ニッサンするのは パッカード〜
骨のずいまで シボレーで〜
あとでひじてつ クラウンさ〜
ジャガジャガのむのも
フォドフォドに
ここらで止めても いいコロナ〜
23 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 11:28
♪そんな汚い手でサバンナ!
24 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 11:48
\400でプラモ買ったぞゴルァ!
パンテーラを黒マジックで2トンカラーで塗ったりしたぞッダラ!
25 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 11:54
白黒のZ432パトカー、しかも土方一人しか乗っていないと言うのは
強引な設定だった、まあ他にも強引な設定は多々ある漫画だったが。
27 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 12:46
2年位前に子供をカウンタックに乗せて写真を撮った。
以前いた会社、ロビーにカウンタックが飾ってある。
昔はイベント等に使ってたらしいが、ディアブロを買ってから
カウンタックは飾り物になった。
28 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 12:54
池沢さとし 後年はエロマンガ家になっちゃったね
29 :
サラリくん:2001/05/08(火) 13:41
>>28 もともと「あらし三匹」とか言う「ハレンチ学園」の
パクリのような漫画を描いていた人だからね。
女、車しか脳のない三流漫画家がブームを作ったと言う
ことでしょうね、絵もへたっぴだったし。
30 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 18:33
この漫画がブームの頃は、オトナになったら512BBかミウラを購入する!
と、友人達に高らかに宣言していたんだが・・・
今じゃポンコツファミリーカーを買い換える事も出来ない有様さ。
夢はいつか叶うなんて嘘っぱちだよね・・
31 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 18:48
>30
ひー、それを言うなよう。
オイラはランボルギーニシルエットに乗るって言ってた。
今はネッツのショールームでヴィッツ購入を検討中。(寂)
えぇい!慣性ドリフト!幻の多角形コーナーリング!ジャンピング
ターンフラッシュだぁぁ!!
32 :
同感:2001/05/08(火) 18:51
>30,31
藁た
33 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 19:01
今思えば、あんな細いタイヤ履いた車が200キロオーバーで
一般道を暴走するなんて、無謀もいいとこだよね。個人的には
栃木ナンバーのパンテーラLが格好よかったなぁ。
34 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 19:10
「勝負になるのか?ロータスとこのオレの・・・」
「栃木ナンバーのパンティラかい?」
「くっそー!勝負だ!!」
35 :
masaki:2001/05/08(火) 20:01
なぜ、浜の黒ヒョウの乗る黒いカウンタックは量産版では無く
プロトタイプ版なのだろう?横浜の暴走族のボスがカウンタックの
プロトタイプを持っていて街中を走っているなんて、
どう考えてもオカシイ!!
36 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 22:20
HSKターボがロータス・ヨーロッパの
狭いエンジンルームに入るの?
あとディノの人、結核で死んだんだよね。
感染はしなかったんですか?
いま流行ってるらしいし・・・
37 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 22:46
男の子がスポーツカーに憧れる健全な現象だったよな。
今の若い奴等は喜んでミニバンに乗ってやがる!
38 :
大人の名無しさん:2001/05/08(火) 23:34
隼人ピーターソンは粘着質
39 :
大人の名無しさん:2001/05/09(水) 02:44
この漫画って、効果音おもしろ過ぎだよね
40 :
大人の名無しさん:2001/05/09(水) 03:21
「対決! スーパーカー・クイズ」のラストコーナーって
「夢の対決! カウンタックVS○○」というのを、どっかのサーキットでやっていたね。
最後は必ずカウンタックが勝つというヤラセだったが・・・。
41 :
大人の名無しさん:2001/05/09(水) 03:37
コカコーラの王冠の裏のスーパーカーシリーズを覚えてますか?
たまに当たりで\100とかの現金が貰えたと思うんだけど。
コスモAPなどの国産車もあって、
「これってスーパーカーかい!」とガックリしたなあ。
42 :
大人の名無しさん:2001/05/09(水) 03:39
国産スーパーカー第1号 童夢・零(漢字合ってる?)
43 :
大人の名無しさん:2001/05/09(水) 03:44
童夢零のトミカを持ってました。
懐かしい!
44 :
大人の名無しさん:2001/05/09(水) 03:46
やはりお約束は
BOXYのボールペンとスーパーカー消しゴムでしょうか。
45 :
大人の名無しさん :2001/05/09(水) 08:26
作者の所有する数々の名車は必要経費で落とせるらしい
うらやましい!
46 :
ケンカ十段:2001/05/09(水) 08:49
童夢はジャッキー・チェンが持っちょったろうが。
47 :
大人の名無しさん:2001/05/09(水) 09:57
伊太利屋カラーの童夢
48 :
:2001/05/09(水) 16:30
コスモスポーツに乗った女の子って早瀬左近の彼女?
池沢さとしはシャッターシャワーに決り。
モデナのなんとかって作品で吹雪裕也は禿げのメカニックオヤジにキャラ変えられてたのには
まいったね。
49 :
大人の名無しさん:2001/05/09(水) 17:50
童夢 零の市販バージョンとして話題になった童夢P−2の発売を
ドキドキして待ってたのに結局認可が下りなかった為お蔵入り。
童夢はその後レース活動に。あぁ残念。でもまだ可能性あるのかな?
50 :
大人の名無しさん:2001/05/09(水) 19:42
>>44 ボ、BOXY、懐かしいネ〜。
ペンの中のバネを強化したりしたよな〜。
51 :
大人の名無しさん:2001/05/09(水) 20:09
あの頃のモーターショーでメラクが無謀にも囲い無しで
展示してあったけど、いたずら傷やらエンブレム取られたりで
ぼろぼろだったな。
52 :
大人の名無しさん:2001/05/09(水) 21:24
そういえば当時、親に晴海連れていってもらった思ひ出が、、、
イオタに乗ったとこ、写真撮ってもらったさ、、懐かしい。
53 :
masaki:2001/05/09(水) 23:54
私は昔、初めてスーパーカーショーに行ってカウンタックを見たら
マフラーが10本ぐらい付いていた、びっくりした。
それから20年後、雑誌「ゲンロク」を見たら”懐かしのスーパーカーショー”
といった特集記事が有り私が昔見たマフラー10本付きのカウンタックの写真
が紹介されていた。
あのマフラー10本付きのカウンタックは結構有名だったのだろうか・・・・。
54 :
大人の名無しさん:2001/05/10(木) 00:12
スーパーカーのポストカードシリーズ今でも持ってる方いますか。
表が写真で裏がそのクルマの説明。ワンセット20枚ぐらいでした。
55 :
大人の名無しさん :2001/05/10(木) 08:07
切り抜いて有る所をなぞるとスーパーカーの絵が出来上がる
テンプレートみたいの持ってるぞ
56 :
大人の名無しさん:2001/05/10(木) 11:41
グランプリノ鷹の方が好き
57 :
大人の名無しさん:2001/05/10(木) 12:32
アローエンブレムの星の方が好き
58 :
masaki:2001/05/10(木) 19:24
潮来のオックス!
>>54 ポストカードじゃないけど、そのでかいバージョンなら全種類
持ってる!(藁
60 :
大人の名無しさん:2001/05/11(金) 11:51
少し前に聞いた話だけど、当時撮影会会場に有ったスーパーカー、
ほとんどがパチモン(普通車の上にレプリカの車体を被せただけ)だったらしい。
61 :
大人の名無しさん:2001/05/11(金) 16:25
「裕矢、作戦は?」
「ぶっちぎりよ!」
62 :
大人の名無しさん:2001/05/11(金) 16:34
多分、実家にはエキゾ−ストとナレ−ションが入った
カ−グラTVドラマ編みたいなLP(爆)があるぞ・・・
63 :
大人の名無しさん:2001/05/11(金) 18:52
>62
お〜売ってた売ってた、そういえば。
スゲェの持ってるね。
金銭的価値は無いかも知れんが・・・
64 :
大人の名無しさん:2001/05/11(金) 22:58
ハマの黒豹は、焼死した
65 :
大人の名無しさん:2001/05/11(金) 23:06
最初の方でゆうやとみきが青姦やりかけたら
みきのアニキのポルシェ軍団にとりかこまれてたな。
おかげでロータスの狼は童貞だったんだろーかと
ふと考えてみました。
66 :
イルカよりシャチが好き:2001/05/11(金) 23:20
67 :
masaki:2001/05/12(土) 16:36
ナチス党。
今考ると、とんでもない団体名だな。
恥ずかしくなる・・・・・。
68 :
大人の名無しさん:2001/05/12(土) 23:28
吹雪裕也くんて、
モデルのお姉さんとマンションで二人暮しで、
昼間っから働きもしないで車を乗り回して、
その割にはロータスヨーロッパとかの高級外車乗ってて、
中坊だったけど「・・・・・クズ?」とか思っちゃいました。
69 :
大人の名無しさん:2001/05/13(日) 13:41
ランボルギーニチータもスーパーカーですか?
70 :
大人の名無しさん:2001/05/13(日) 14:05
こまかい突っ込みでごめんよ。
>67
ナチス軍
>68
風吹裕矢
71 :
masaki:2001/05/13(日) 23:22
>69
勿論、スーパーカーです。
私に言わせれば・・・・・・。
>70
え?ナチス軍だっけ?ほんと?
72 :
大人の名無しさん:2001/05/23(水) 17:40
潮来のオックス、イオタ壊すなよなぁ!超限定車なんだから。
とマンガなのに真剣に突っ込みを入れてた中学生のオレ。
73 :
大人の名無しさん:2001/05/23(水) 18:30
あー、このマンガに触発されて横浜のシーサーイドモーターや田園調布の
オートロマンにクルマ観にいったっけ。ものすごい行列だった。
店は商売にならなくて困ってたんだろうな。
74 :
大人の名無しさん:2001/05/23(水) 19:33
写真撮ろうとして車の前に飛び出して死んだ子もいたっけ。
異常な過熱だったね。全国的にそうだったのかな?
75 :
大人の名無しさん:2001/05/23(水) 20:04
>73
私は近所のオートセーコーっていう中古車屋によく行ってましたよ。
パンテーラやディノ246GTがありました。
もう興奮しまくりでぐるぐるディノのまわりを回ってました。
なにもかもが懐かしい・・・・
76 :
大人の名無しさん:2001/05/23(水) 20:21
>>44 消しゴムを一晩灯油に漬けて硬くしたり、裏側にホッチキスの針でそりにしたり
したなぁ。
78 :
masaki:2001/05/23(水) 20:44
>>77 なるほどそうか・・・。
言われてわかった・・・・。
79 :
大人の名無しさん:2001/05/23(水) 20:51
ランボルギーニ三浦
80 :
大人の名無しさん:2001/05/23(水) 23:19
四輪ドリフトオオオオオオ!
当時はなんのことだかわかんなかったけどかっこよかった
81 :
大人の名無しさん :2001/05/23(水) 23:29
「サーキットの狼」読んでから、外でチャリンコ抜いたら、自分のチャリに星のシール
貼ってた。
>>80 多角形コーナーリングってのもあったよね。
どういう理屈だったっけ?
83 :
大人の名無しさん:2001/05/24(木) 10:12
名古屋の某焼肉屋の話ですが…
当時、焼肉を6千円以上食べるとカウンタックにのせてもらえる
サービスがあって、かなり流行っていたなぁ
84 :
大人の名無しさん:2001/05/24(木) 12:34
>>75 オートセーコー、おれも行った!玉川上水の近くの車屋だ。
赤いディノ246GTがおいてあったなぁ...
帰りに近くのカントリーラーメンでワカメラーメンを食べて帰ったぞ。
85 :
大人の名無しさん:2001/05/24(木) 12:58
ロータスエスプリ好き
86 :
大人の名無しさん:2001/05/24(木) 17:30
ああ、フェラーリの女豹・・・本名も知られずにあの世行き。
な〜む〜。
87 :
大人の名無しさん:2001/05/24(木) 18:45
そもそも、あの連中は、どーやって車を買っていたんだ?。
バカ高い外車ばっか。
親に買ってもらったんだろうか?。
88 :
大人の名無しさんa:2001/05/24(木) 18:54
金持ち漫画家の道楽漫画ということで・・・。
89 :
大人の名無しさん:2001/05/24(木) 20:04
早瀬左近のナチス軍けど、あんなかっこした暴走族が
どこの世界におるんだ。 若い子に見せてやりたい。
90 :
大人の名無しさん:2001/05/24(木) 23:06
暴走族にナチス軍のかっこさせたらすごく面白いと思う。
91 :
大人の名無しさん:2001/05/24(木) 23:24
サンスターの歯磨き、何本も買っても晴海に行けなかった!
行ったけど入れなかった!
92 :
大人の名無しさん:2001/05/24(木) 23:48
昔、スーパーカーショーに行ったら、フィアットのX1-9があった。
今、考えるとあれはどう考えても、スーパーカーぢゃねえな。
ディノ・レーシングスペシャル=プロトティポ・コンペッツィオーネ
93 :
大人の名無しさん:2001/05/25(金) 00:14
>>83 ああ、その店ね。今でもあるよ。本来、肉屋さん。
でも、スーパーカーは置いてないよ。
今は焼肉よりも、仕出し弁当が多いみたいね。
94 :
大人の名無しさん:2001/05/25(金) 00:22
ジャック・シンカー
クッチャクッチャ
95 :
大人の名無しさん:2001/05/25(金) 00:32
>>92 X1−9は、一応、ライトウェイトスポーツカーだからなあ。
ロータス・ヨーロッパのライバルと考えるべき相手なんだが・・・
スーパーカーというイメージじゃないな(藁)
でも、「X1−9ダ・ラーラ」は、結構良かったらしい。
初代MR2が出たときは、X1−9のパクリだと思ったな(笑)
96 :
92:2001/05/25(金) 00:49
ちょっと前のセリカもルノー・アルピーヌAー110の朴梨だね。
97 :
大人の名無しさん:2001/05/25(金) 20:06
初代セリカのLBはムスタングのコピーだと思ったなぁ。
初代MR2の発売前にベストカーガイドがX1-9使って
レプリカ作ったことあったよね。
今でも、明確な答えをもらってないから、ここで質問!
1.ランボルギーニ・ミウラとイオタの違いは何?
2.ランボルギーニ・カウンタックLP400とLP500の違いは何?
誰か知っている人がいたら教えて!
99 :
masaki:2001/05/25(金) 21:57
ミウラとイオタの違い?
結局、ミウラをレース仕様としたのがイオタなんじゃないの?
ただ製造されたのは僅か1台かぎりで、それもテスト中に
クラッシュ。もう現存はしていない。
ただしその後、イオタを気に入ったファンが世界中に多かった為に
ランボルギーニ側が配慮としてユーザー自身が所有している
ミウラをランボルギーニの工場に持って行き、お金を払えば
ボディーワークだけでもイオタ仕様にしてくたらしい。
今、現在はどうかは知らないが・・・・・。
したがって、今現存しているイオタは単なるミウラのボディー
を改造しただけ。じゃないのかな?
100 :
masaki:2001/05/25(金) 21:59
まあ、とりあえず100取ったりィ〜!!
101 :
大人の名無しさん:2001/05/26(土) 00:40
>>98 4Lと5L、肺器量の違い。
LP500はうしろにSとかRとかついてて、
スポイラーがついてて・・・
おわり。
102 :
大人の名無しさん:2001/05/26(土) 01:25
500は赤、400は黄色ってイメージある
103 :
某固定ハンドル:2001/05/26(土) 01:34
♪ランボルギーニのお兄さん、
♪おいらとレースをしてみるかい?
♪これから流行りはコイツだぜ!
♪空飛ぶ雲だよ金斗雲
104 :
大人の名無しさん:2001/05/26(土) 02:08
ニンニキニキニキ
ニンニキニキニキ
105 :
大人の名無しさん:2001/05/26(土) 07:40
たしか、単車版もやったろ、池沢さとし。
106 :
大人の名無しさん:2001/05/26(土) 09:25
山田隆夫とけいこちゃんでしょ。
107 :
大人の名無しさん:2001/05/26(土) 12:34
俺達をナチス軍ポルシェ隊と知っての狼藉か
108 :
大人の名無しさん:2001/05/26(土) 12:42
ポルシェ隊って、ナチス軍にはポルシェしかないぞ。
109 :
大人の名無しさん:2001/05/26(土) 14:11
LP500ってウォルター・ウォルフ(ウルフ)が最初に
作らせたんじゃなかったっけ。
110 :
大人の名無しさん:2001/05/26(土) 16:10
ランボルは農業機械のメーカーで、エンツォフェラーリに馬鹿にされてスポーツカーを作ったのがはじまりで、日本でいえばヤンマーやクボタがスポーツカーをつくったようなもんだ。スポーツカーメーカーで唯一公式レースに出ていなかったメーカーじゃなかったかな
111 :
男の名無しさん:2001/05/26(土) 16:18
当時から疑問だったけど、
カウンタックってそんなにカッコイイか?
ランボルギーニだったらミウラの方が好きだな。
ま、フェラーリは更に好きだけど。
512、365、308、246・・・どれも芸術品だと思う。
112 :
大人の名無しさん:2001/05/26(土) 16:31
カウンタック ほんとはクーンタッシュって発音するんだとさ。
113 :
大人の名無しさん:2001/05/26(土) 16:35
ひょろっと細長い車ばかりの頃に幅が2メートル近くある
ぺったんこな車を作ったのは偉いと思う→カウンタック
一度くらいは乗ってみたい・・・。
お金があればね。
114 :
大人の名無しさん:2001/05/26(土) 16:50
>>91 “サンスタ〜 ス〜パ〜カ〜コレクショ〜ン ’77(セブンセブン)♪”
強烈に懐かしい。
俺のオヤジが、当時近所のともだちと俺を晴海に連れて行ってくれた。
展示してある車のどれもが思ったより低くて小さくて、びっくりした記憶がある。
特にカウンタックは「これニセモノじゃねーか?」と思うくらい小さかった!
91さん、俺が行った日もゲロ混みだったよ。
入場制限なんてしてたのか・・・知らなかったな。
115 :
大人の名無しさん:2001/05/26(土) 17:00
ブームの頃 名古屋、、、(だとおもう)で店で食事かなにかするとカウンタックで町内一周てのがあったような。
117 :
餅:2001/05/26(土) 22:05
くっ、これはさすがにスレタイトルに誘われた。。。
さすが同年代の板。
今でも当時の単行本全部持ってる。もうかなりボロボロだけど。
いつも池沢さとしって同じ顔しかかけねーなあと思ってた。
個人的にはランボルギーニイオタが大好きだった。
本物は世界に6台しかないというところが子供心をくすぐったものだ。
本当はレーサーになりたかった。淡い夢だった。
今でも車の漫画は好きだな。
118 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 00:09
>>109 LP500S そうそう たしか2台作らせたんじゃなかったけ?
そのうち1台がながれながれて、織田無道のとこにあるんじゃなかったけ?
私の記憶ですので未確認です
119 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 00:22
スーパーカーじゃないけど赤いペガサス、ドロファイターも
好きだったな。F1なんて超マイナー競技だったあの頃・・・
120 :
masaki:2001/05/27(日) 00:33
誰も「マシンハヤブサ」を語らない・・・・・・・。
121 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 01:07
>>119 赤いペガサス‥・サンデーだっけ。
F1にストラトスのナンバー付けて、公道走ってたっけ。
>>118 織田無道のコレクションに?
普段乗り回してるのはディアブロでしょ?
123 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 09:50
あいつら、ガソリン代どーしてたんだ?。
バイトでもしてたんだろうか?。
>>122 確かに持ってますよ>LP500S
岡崎市の○ー○ッパスポーツで購入。
125 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 11:58
ほんとに300キロ出るんですか?
126 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 12:00
出ないでしょう。
127 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 12:14
出るとしても、どこで出すの?
128 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 12:39
では、何キロ出るんでしょう?。
129 :
奥さん、名無しです:2001/05/27(日) 12:44
アニメ化するってさ
ナベシン監督で
130 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 13:39
昔のカウンタックって、今となってはめちゃくちゃ細いタイヤと
貧弱なブレーキで、たとえ250キロ以上出せたとしても臨死状態
じゃない?
131 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 14:30
かっこと値段の割には大したことないですねぇ。
132 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 14:42
そりゃ20年以上前の車だもの。
133 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 17:13
たしか、雨漏りするって聞いた。
134 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 18:48
>>101 まず、LP500というのは、本当は存在しません
正式には、LP400Sです。カナダの石油王ウォルターウルフが、特別に
ランボルギーニ社に作らせたものです。 世界に2台しかありません。
それ以外は、全部レプリカでしょう。
ちなみに、ランボルギーニチータは、SUVです。
135 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 19:38
そーいえば、カウンタックは何回か出てきましたが
ボクサーは覚えがない。 池沢さとしはBBが嫌いなのかな?。
136 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 21:15
>>133 フェラーリ、ランボルギーニの車は今でも雨漏りするらしいよ。
137 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 21:48
>>130
ミシュラン205VR14が最初のタイヤだとおもった。もちろん扁平率は82
ちなみに国産で初めて70を市販車にはかせたのは、1973年のセリカLBで185/70HR-14
138 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 22:22
ピレリP7age
139 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 22:23
ランチアにはP7 これ定説
140 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 23:48
>>135 ハマの黒豹の合い方が乗ってなかった?
365GT4BBだったような気がするが。
141 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 23:57
>>140 あのカウンタックはハマの黒豹じゃないよ。
ハマの黒豹はカウンタック&BBのコンビに敗れ去った。
142 :
140:2001/05/28(月) 00:09
記憶違いスマソ
143 :
大人の名無しさん:2001/05/28(月) 00:19
え?
筑波サーキットでのAライレースのときに出てたでしょ?<BB
名もなきちょび髭がドライバーで、カウンタックを新調した黒豹と
一緒に登場って記憶してるんだけどな。
144 :
141:2001/05/28(月) 00:42
スーパーカー狩りの2台と勘違いしてた。スマソ・・・
145 :
140:2001/05/28(月) 00:46
20年以上前の話だもんね、
だんだん記憶ってうすれてくるんだなあ。みつを
146 :
大人の名無しさん:2001/05/28(月) 08:24
あ、そーか、カウンタックはドライバーが設定されてるけど
ボクサーはてきとーだったんだね。
デザインとしてはボクサーの方が洗練されてるけど、個性で
カウンタックか。
147 :
大人の名無しさん:2001/05/28(月) 08:52
>>60 ゔえ゙〜 そ、そうだったんですか・・・・・・
148 :
大人の名無しさん:2001/05/28(月) 13:14
ポルシェ930ターボと911ターボの違いを教えてください。
149 :
大人の名無しさん:2001/05/28(月) 21:40
>138 その頃 P7はないはず、CN(チンチュラート)しかないよ ピレリは。
ただカウンタックはけっこう長い間製造してたからタイヤもかわっていったけど。
150 :
大人の名無しさん:2001/05/29(火) 00:33
P7て74年から発売してたんでしょ?
151 :
大人の名無しさん:2001/05/29(火) 01:48
↑
高かったよなぁ〜
今、タイヤすご安・・
ここ近年物凄く安くなったと思いません?
152 :
大人の名無しさん:2001/05/29(火) 22:57
>>148 実は911シリーズの通称の呼び方の違いです。
‘65〜‘74までの生産したもの通称 ナロー
‘75〜‘89 〃 930
‘89〜‘94 〃 964
‘94〜‘98 〃 993
‘98〜 これから先 996
ご参考にしてください。
153 :
大人の名無しさん:2001/05/30(水) 08:13
あれ、そーだったんですか。
車の雑誌とかだと別の車のような書き方をされてますので
モデル・チェンジしたのかと思ってました。
154 :
大人の名無しさん:2001/05/30(水) 08:37
>>117 俺も同じ。>スレタイトル
ミキちゃんの淡い濡れ場に
ドキドキしたもんです。(w
黒いつなぎの胸からジッパーを
下げるシーンをなぜか記憶にあります。
155 :
大人の名無しさん:2001/05/30(水) 08:38
>>151 P7は当時のブランドでしたね。
あれにロンシャンXR−4かBBSホイルで王道でした。
156 :
大人の名無しさん:2001/05/30(水) 16:26
織田無道のカウンタック、公式サイト(なくなったけど)で売るって書いてたよ。
誰か買え。
157 :
大人の名無しさん:2001/05/30(水) 17:37
雨漏りを何とかしくれるのならな、、。
158 :
大人の名無しさん:2001/05/30(水) 17:54
谷田部の親父さん
159 :
大人の名無しさん:2001/05/30(水) 18:20
あの、おっちゃんがいないと、ロータスでカレラRSRターボ他
シルエット・フォーミュラーと競うことになっていた。
やったら、100%負けね。
160 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/05/30(水) 22:29
シグナルグランプリ 公道グランプリ のチャンピオンになりたかったです。
161 :
大人の名無しさん:2001/05/30(水) 23:41
谷田部のコース周回路じゃないけど一回だけ走ったことある。
仮眠室泊まって早朝走ったのだけど、朝もやの中走るのって
気持ち良かったなぁ・・・。もう10年以上前の話だけどね。
「朝になって一般車が増えてきた・・・」
って迷惑な話やなぁ <公道グランプリ
163 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/05/31(木) 00:45
ロータスヨーロッパに、ターボチャージャー。道楽 谷田部の親父さん。
次は何にターボ? カウンタック? 365?と真剣に考えておりました。
ちなみに、カウンタックに積むと、380hオーバーは確実と思っておりました。
164 :
masaki:2001/06/01(金) 19:19
カウンタックにターボ?
どうせ真っ直ぐも走れないだろうな・・・・・。
165 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/01(金) 20:22
モーターマガジンとホリデオートは,ずっと買ってませんでした?masaki殿?
ちなみに、ホリデオート買う時、表紙がセクシー系が、多かったので、小学生がエロ本
なんて!と怒られた事もしばしば。
モーターマガジン買ってた、小学生の頃。
毎回ピンナップが楽しみでランボのシルエットがオキニだった。
矢田部でホンダのゴールドウィングとポルシェ競争させたり、企画ものも
おもしろかったな。
ちょうど、RX-5やX-508がでた時頃だね。
167 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/02(土) 00:19
シルエットがおすきとは?粋な小学生ですね。ウラッコはいかがですか?
ちなみにタイガーマスク(ダテ ナオト)は エスパダに乗っておりました。
やはり ランボルギーニ派とフェラーリ派に分かれますね。 あっ!
ポルシェ派などの方すいません。(特にナチス軍の方)
168 :
大人の名無しさん:2001/06/02(土) 00:37
>>165 小学生の時、私はたまに買っていました。
「ホリデーオート」
メインで買っていたのは「ベストカー」と「ドライバー」でした。
169 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/02(土) 01:00
168殿は、羨ましいですぞ。あの2つは高かったので、立ち読みで我慢しておりました。
ちなみに当時は、f−1はtbs毎日放送でやっておりました。
’77日本グランプリは、家出して見に行き、ジェームスハントとニキ ラウダに
合い、倒れそうになりました。でもレースの内容がぜんぜんわかりませんでした。
当時は、ビデオなど、高級な物は、我が家には・・・グスッ(ロータスの狼調で)
170 :
大人の名無しさん:2001/06/02(土) 07:23
チェッカーモータースのポルシェ専門店(田園調布店?)の広告目当てに
買っていました<「ホリデーオート」
171 :
大人の名無しさん:2001/06/02(土) 08:30
あの手の雑誌では読者投稿のイラスト蘭が好きだった。
点画でむちゃくちゃ上手い人もいれば、自分でも描けるような
漫画みたいなのもあった。
172 :
168:2001/06/02(土) 08:33
>>169 羨ましいなんて・・。チョトうれしーけど。
ドライバーはあまり広告がなかったので、
買い続けていたんですよ。つうか、そのほかに
あまり使うことがなかったんで、買えたのかもしれませんが・・。
高校生当たりまで買っていたかなぁ?
ニキ・ラウダにあったんですか・・。いいなぁ・・。
それこそ羨ましい・・。
173 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/02(土) 09:15
まさか車の雑誌で、ここまで盛り上がるとわ。
チェッカーモータース。なつかしすぎますぞ。
ちなみに私は、車の雑誌は捨てずにカードケースに入れて、
シタジキに使っており、授業中もずっと眺めておりました。
なぜか、裏にはピンクレディーのミーちゃんの、切抜きが。
174 :
大人の名無しさん:2001/06/02(土) 16:38
>>167 伊達直人の車はてっきり、フォードのカプリだと思っておりました。
ランボに乗るとは。
恐るべし伊達直人。
チェッカーモータース懐かしいですね。
私は、厚木(名前は覚えてません)中古車やでロータスを
買うことをゆめみてました。
確か74年のSPが360万位だったかな。
175 :
masaki:2001/06/02(土) 19:08
ここ的にはゲンロクはどうよ?
176 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/02(土) 21:54
174殿 ロータスを360万でとわ?現実的な話でわないですか。
わたくしは、カウンタックを買うことを真剣に考えておりましたぞ。
月 20万を10年間で、2400万。2500万だけど、100万
ぐらいは,マケテくれるだろう。ヤッター買える 買える!
と 言う感じです。
ちなみに利子 維持費 税金などまったく頭にはありませんでした。
ちなみにスーパーカーブーム ピンクレディーブームよーし!
ふたついっしよにしてしまえー!
で、出来たドラマが、気になる季節と言うのがありました。
177 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/02(土) 22:01
masaki殿
ゲンロクとは?何ぞ?
申し訳ないのですが教えてもらいますか?すいません。
178 :
大人の名無しさん:2001/06/02(土) 22:05
masakiじゃないけど。
高級車専門の雑誌だよ>ゲンロク
179 :
大人の名無しさん:2001/06/02(土) 23:04
何人死んでも中止にならない流石島レース
180 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/02(土) 23:09
178殿ありがとうございます。
やはり、高級ときましたか。私とわ関係ありませんな。ううっ(泣くな!)
しかも、わたしどもの書店では、置いてもおりません。
ちなみに 私は神戸市内で、ずっとすんでおります。
関西にも、販売しておったのでしょうか?それとも下町には?
本日はコービー対自作自演の試合をお送りします。
あっ!今コービーが、〜についてコービーさん教えてくださいパスをこっそりと自分で出したぞ。
まだ誰も気付いていません。
そしてシュートと思いきや一人飛ばしたぞ。かなり警戒しています。
おっ、突然コービーが前に出て、ゴーーーーール!やりました、自作自演です。
これで本日3本目だ。
コービーはガッツポーズです。嬉しそうです。
もはや自作自演では誰も止めれません。
182 :
大人の名無しさん:2001/06/02(土) 23:49
183 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/03(日) 00:06
182殿わざわざありがとうございます。
あのいかにも高そうな本は、当時やはりみたことが・・・。
ちなみにモーターマガジン特集号(1000円)を叔母に買ってもらい
私にはバイブルになっておりました。しかも、たぶん当時あれをゲンロク
とは、よめなかったかも。それにしても、182殿御丁寧に感謝します。
本日はコービー対自作自演の試合をお送りします。
あっ!今コービーが、〜についてコービーさん教えてくださいパスをこっそりと自分で出したぞ。
まだ誰も気付いていません。
そしてシュートと思いきや一人飛ばしたぞ。かなり警戒しています。
おっ、突然コービーが前に出て、ゴーーーーール!やりました、自作自演です。
これで本日3本目だ。
コービーはガッツポーズです。嬉しそうです。
もはや自作自演では誰も止めれません。
185 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/03(日) 02:07
当時、わたしは交通機動隊にも、憧れておりカーチェイスなどで、犯人逮捕もかっこいい
と、思っておりました。
ちなみに、暴走族取締りに、新撰組と言うチームがございましたぞ。
パトカーのツートンのところが、新撰組のようにギザギザになっておりました。
隊長は、当然土方殿。
186 :
ナチス軍構成員:2001/06/03(日) 04:07
>元スーパーカークイズチャンピオン
「対決スーパーカークイズ」を観ていていつも不思議に思っていたのですが、
大抵の出題って、読み上げられた時点で正解が解かるじゃないですか。
「フェラーリエンジンを搭載したコーナーリング性能世界一の車がこれだ〜」とか。
にも拘らずパネルがある程度開くまで回答者がボタンを押さなかったのは
そのような指示が番組側からあったのですか?
187 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/03(日) 09:46
ナチス軍構成員殿
多分ADの方だと、思いますが、次の問題は,読み終わってからお願いね。とか、
シルエットクイズの時は、別撮りだったり,山田隆夫さんが、次は早や押しです
対決! スーパーカークイズ!と後の奥様とやっておられました。
ちなみにもっと大変なのは、パトランプ付きヘルメット(むちゃくちゃ重い)
をかぶり、ボタンを押す事でした。下を向くと前に落ちるので、みんな姿勢が
良く映っていたのはその為です。(隣にいた、東京の子はすごい知識と暗記も
すごかったのです。控え室では負けた!と思っていました)でも、本番中何度も
ヘルメットを落としているとADさんが、だんだん恐くなって次の週の子供と
変わってしまいました。
ちなみにナチス軍構成員だけ見た時ドキっ!としましたぞ。
もしや あの時の東京の方ですか?
188 :
大人の名無しさん:2001/06/03(日) 13:43
>187
ええ?そうか?
実は私も『対決!スーパーカークイズ』に出場してチャンピオンに
なったんですけど(ちょっとハズカシイ)、問題毎に回答の仕方の指示なんて
されませんでしたよ。
パトランプつきヘルメットなんてかぶったかなぁ。
189 :
大人数の名無しさん:2001/06/03(日) 15:16
ンマセラティボ〜ゥラ・イッツ・ナンバワン♪ぼくのあこがれ〜
スーパーカークイズってぇとこの歌思い出す。
あと、ジャンボ尾崎んちに車見に行ったな。たしかフェラーリがあっ
たような…うろ覚え。
190 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/03(日) 16:31
ジャンボ尾崎さんは、512BBを持っておられたぞ。
ちなみに東名高速で、オーバーヒートで燃やされてしまいました。
当時の新聞にでていましたよ。
191 :
大人の名無しさん:2001/06/03(日) 16:41
>187
俺もかぶってたぜ! ショウガクセイが、かぶるには重すぎる。確かに。
188といい、190チャンピオンだらけダネ。オレハ1問シカ答えられなかった。
で、>186の答えは何でしょう?はやおしデス!
192 :
188:2001/06/03(日) 17:34
うーん、パトランプのヘルメットなんてかぶってたのか。
もう20年以上も前だから忘れてるのかなぁ。
ピンポ〜ン
「ランチアストラトス」
「正解!せーかいです!」
2本撮り(3本だったかな)の収録が終わってから野沢那智さんに
サインもらってきたよ。まだ持ってます。
193 :
大人の名無しさん:2001/06/03(日) 17:46
>188
正確に言うと、おわりの方はパトランプかぶってない。テーブルにうつっただけ。
おぼえておけ。それにしてもそんなに重いとは虐待じゃ。
194 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/03(日) 18:01
ピンポ〜ン
押していたら 私ディノ246こたえていました。ストラトスですよね。
上から読んでも下から読んでもと言う問題があったので、もうでないとおもっておりました。
悔しいので 問題
ちなみにカウンタックは車高107cm
でわ、1ばん 車高が低い車は?
193殿反省します。
195 :
masaki:2001/06/03(日) 19:57
>1ばん 車高が低い車は?
ロータス・ヨーロッパじゃないの?違う?
196 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/03(日) 20:13
masaki殿おしいですぞ。
当時実際に でた問題です。ロータス ヨーロッパ は、117cm
ランチア ストラトス は、109cm
Ans. デ トマソ パンテーラ 104cm
ちなみにmasaki殿が乗っておられる車は、アウディA4ですよね?
別のところで、拝見しましたぞ。
197 :
大人の名無しさん:2001/06/04(月) 01:30
ねえ、スーパー7の方が車高低くないか?
ただし、スーパーカーの仲間に入るかどうかって聞かれると苦しいけど。
198 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/04(月) 02:04
197殿
申し訳ない 別のところでもご指摘がありまして。
確かにおっしゃるとうりで御座います。
ちなみにその観点でいいますと 光岡のF^3000市街地 仕様です。
それでは 対決 スーパーカークイズ!
カウンタックなどの上に開くドアは、ガルウイングといいます。
このガルとはなんでしょう?
こんなクイズ小学生が知るわけないやろ!と当時おもっとりました。
199 :
ナチス軍構成員:2001/06/04(月) 02:20
歴代チャンピオンの方々、長年の疑問を解いていただきありがとうございました。
ちなみに私は単なる一番組ファンでして、東京の方ではありませんです。
ところで、パンテーラといえば、極道連のスポンサー氏の愛車ということで
とても印象が悪いのですが、車高の低さ世界一だったのですね〜。勉強になります。
パンテーラはGTSとかGT4など色々とグレードがありましたね。
化け物のような朱色のGr.5マシンも印象深いです。
200 :
ナチス軍構成員:2001/06/04(月) 02:34
あら? 世界一はスーパー7なの(笑
ガルウイングといえば
元巨人の西本投手が特注のガルウイング仕様928に乗っていました。
ドアをあける時、窓からモノサシを出して壁との距離を測っていました(笑
201 :
ケンカ十段:2001/06/04(月) 02:38
西本もアホなんやのう。(爆藁)
202 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/04(月) 02:45
ナチス軍構成員殿
お礼いただき恐縮です。
極道連 一番最初の方にでてくるキァラですな。
ちなみにナチス軍構成員殿は、どちらのご出身ですか?
203 :
ナチス軍構成員:2001/06/04(月) 03:51
>元スーパーカークイズチャンピオン
私は神奈川県出身です。
スーパーカーブーム当時、
休日はいつも箱根駅伝でお馴染みの国道1号線小田原市民会館前あたりで
カメラを片手にウロウロしておりました。
今でもよく覚えているのは
輸入されたばかりの911SCが信号待ちをしていたのに興奮し、
前から横から後ろから写真週刊誌のカメラマンのように
その白いポルシェを激写しまくったことです。
ドライバーのお兄ちゃんはもう慣れっこなのか平然とし、
助手席のお姉ちゃんは大笑いしていました。
ホント、今思い出すと顔から火が出るほど恥ずかしいですわ(笑
204 :
元スーパーカーチャンピオン:2001/06/04(月) 04:18
これは これは 御丁寧にありがとうございます。
わたくしは、神戸市内です。近畿のスーパーカーショーと
東京の晴海にも、遠征にまいりましたぞ。
ちなみにワーゲンポルシェでも ポルシェやー!と叫び
ながら、おっかけておりました。その時のお兄様は、
飛鳥ミノルのように、さも、ミウラに乗ってまっせぇと
言う感じでのっておられたぞ。
でもほんとに、幸せの日々でしたね。
205 :
ケンカ十段:2001/06/04(月) 09:08
こいつ自分にレスしよーやん!(爆)
低能猿のする事は分かり易くていいわい。(爆藁)
206 :
大人の名無しさん:2001/06/04(月) 12:09
自転車で 「幻の多角形コーナーリング」と
叫びながら 角を曲がっていたなぁ。。。
>204 大阪南港でもよくありましたなぁ。
207 :
元スーパーカーチャンピオン:2001/06/04(月) 20:33
206殿
もちろん、私も行っておりますぞ。
ちなみに、大阪南港第1回目のとき、カウンタックの右フロントが、へこんでおりました。
ちなみに飛鳥ミノルは、元湘南タイガーの、ボス です。
208 :
masaki:2001/06/04(月) 20:35
あ〜あ、金持ちになりたい・・・・。
金持ちになったらフェラーリ360スパイダーと
ランボルギーニ・ミウラを絶対に飼う。飼う!飼う!
買うではなく”飼う”だ!!!!!!!!!!!!!
209 :
元スーパーカーチャンピオン:2001/06/04(月) 21:09
masaki殿
アウディA4を乗っておられて、ぜいたくですぞ!
ちなみにmasaki殿YMOのほうへ、tong pooの件
私もそうおもいますぞ。
210 :
元湘南タイガー構成員:2001/06/04(月) 23:38
あの頃、そこいら中のスーパーカーを扱ってる外車ディーラーに
カタログ請求しまくったけど、ポルシェの三和自動車、ロータスの
アトランテック商事、スーパー7の紀和商会はちゃんとカタログ送ってくれた。
三和自動車は正規輸入30周年ステッカー
紀和商会は7の生写真が入っててうれしかったな
大人になったらここで車を買おう、と思ったが・・・・無理であった。
211 :
ナチス軍構成員:2001/06/05(火) 01:58
ミウラと言えば映画「個人教授」ですね〜。
TVで放映された翌日はクラス中その話題で持ちきりでした。
>>210 フェラーリのコーンズは請求が殺到し過ぎて対応しきれなかったのでわ?
212 :
大人の名無しさん:2001/06/05(火) 02:03
>>211 映画といえば「フェラーリの鷹」
既出?
213 :
元スーパーカーチャンピオン:2001/06/05(火) 10:18
元湘南タイガー構成員殿
やはり,関東地方は恵まれておりますな。関西で、スーパーカーを、展示してたのは、
京都のトミタオートぐらいでしたぞ。神戸からよく通ったものです。
ちなみに蘇る金狼に松田優作がカウンタックに乗ってると言うだけで、映画を
見に行き、内容が吹雪ジュンと優作のすごいシーンがあって夢にまでみた、カウンタック
が、どこかに行ってしまいました。 スーパーカーファン申し訳ない。
ちなみに、元影法師の構成員の方いらっしゃいますか?なんか最近落ち目だとか。
214 :
大人の名無しさん:2001/06/05(火) 12:53
>>213 そのカウンタックが織田無道所有の500S
215 :
masaki:2001/06/05(火) 19:02
>>213
「蘇る勤労」ではマセラティ・メラクも忘れてはいけない〜。
tongpooの件サンキュ!
216 :
道の男:2001/06/05(火) 22:21
影法師は落ち目なんかじゃないぜ!ただ、このまえ極道連の奴らと
ちょっとあってな、あいつら、人殺しでもやりかねない悪党ぞろい
だろ!だから、相手にしねえことにしたんだ。そしたら、落ち目だ
とか言う噂が流れ出しやがった。
我々影法師は、会長がロータスの狼と知り合いなので、続々入会希
望者が殺到してきているのさ!極道連の奴ら、今に見ていやがれ!
217 :
元スーパーカーチャンピオン:2001/06/05(火) 22:57
道の男殿
それは、失礼いたしました。
でも。会長、自ら認めていらっしゃた用な気がするのでドスッ!バキッ!(池沢さとし調)
ス ス スミマセン!
ちなみに極道連には、スポンサーがいます。(パンテーラに乗ってる方)
ちなみにmasaki殿 どういたしまして。
218 :
元湘南タイガー構成員:2001/06/05(火) 23:34
ちなみに、オレは切替徹(現ディノ社長)の直筆サイン入りパンフ持ってる(w
あの人あの頃は、原作に登場の青いボーラに乗ってた。その後、BBおたく?に・・・
バブルの頃、公道で最高速ビデオ撮って捕まったみたい
219 :
大人の名無しさん:2001/06/06(水) 15:40
へっ!ロクにウデもねぇ奴ら御託並べてやがる。
俺はシュトコー戦闘隊『神風』隊長の魅死魔国友だ。
族じゃねぇぞ、俺達は。間違えるんじゃねぇ!
おっと、車に日の丸入れてるけどな別に右寄りってわけじゃねぇぜ。
大体俺にゃイデオロビーなんて無ぇしな。
あ?イデオロジー?イゲオロミー?
うるせぇな、ガタガタぬかすんじゃねぇ!432Rの走りにゃかんけーねぇ!
220 :
元スーパーカーチャンピオン:2001/06/06(水) 20:46
これは、これはミシマ殿 確かヘルメットには、日の丸に神風と書いておられる方
ちなみに浜の黒ヒョウは、ヘルメットに、黒ヒョウとだけ書いてあります。
子供心に、黒ヒョウだけとわ?もうひとひねり欲しいですぞ、と思っとりました。
じぁそろそろ、北海の竜さんに登場してもらいたいですな。
221 :
大人の名無しさん:2001/06/07(木) 22:18
俺、北海の竜だけど、ナンカ用?
222 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/07(木) 22:57
い、いえ 別に。
ちなみに道の男殿が、話があるとか ないとか。
道の男殿すいません。
223 :
大人の名無しさん:2001/06/09(土) 01:05
早瀬ミキって豚みたいに吊りあがった鼻してたけどヒロイン?
ミキよりもフェラーリの女豹とかの方が美人だったような
224 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/09(土) 10:53
223殿 私は早瀬ミキ派です。
ちなみに223殿、彼女は関東一円女暴走族を束ねる 赤い流れ星 のリーダーです。
どうなってもしりませんぞ?
225 :
大人の名無しさん:2001/06/09(土) 13:45
スーパーカーって「サーキットの娘」演ってたか?
・・・鬱だ
226 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/10(日) 00:41
なんだ かんだ言ってもスーパーカー命 あっ命!でしたね。
ちなみにわたくしは、ランボルギーニ カウンタックLP400です。
皆様はNo.1はなんでしょうか?
227 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/10(日) 00:41
なんだ かんだ言ってもスーパーカー命 あっ命!でしたね。
ちなみにわたくしは、ランボルギーニ カウンタックLP400です。
皆様はNo.1はなんでしょうか?
228 :
大人の名無しさん:2001/06/10(日) 03:02
「ガチャガチャ」のあたり賞品に、大きなスーパーカーの消しゴム
(消えないヤツ)があったなあ。1回でいいからあてたかった・・・
229 :
大人の名無しさん:2001/06/10(日) 12:17
230 :
大人の名無しさん:2001/06/10(日) 12:39
>>227 ぜってぇーテスタ フェラーリでしょ。(512TR)
231 :
大人の名無しさん:2001/06/10(日) 17:08
ピーター損のトヨ2 極道連ボスのバンナRX3・・、 公道グラの365デイトナ、初期型?カウンタック、SR311、
みしまのZ432とピーのトヨ2は往年のTN対決からませてたな。 筑波模擬レースはアメ車が曲者だった。ポル914に
6亀頭積んだハイエナのシックス。さすが島は起き太の形見のディノレーシングスペシャル(藁。セリカLBターボ、
ゾンビ隼人ピーのべんべーCSL・・・、 ここまでしか知らんのだ実は。 ぶっくおふでも逝くか・・。
232 :
大人の名無しさん:2001/06/10(日) 17:52
F1の話が出んな。
233 :
大人の名無しさん:2001/06/10(日) 20:33
>>232
いつごろの話?
234 :
大人の名無しさん:2001/06/10(日) 20:59
昔、タイレル(P34)
今、ティレル
なぜ?
235 :
元スーパーカーチャンピオン:2001/06/10(日) 21:26
234殿
6輪タイレルですな。
わたしもつねずねそう思っておりました。
どなたか教えてください。
ちなみにペンスケPC4も今はペンスキーと、いってます。
236 :
大人の名無しさん:2001/06/10(日) 21:26
>232
最後の方だよ。 ウィングカー全盛の時代かな。
たしか、ゼロ銭007って国産F1マシンを走らせる章だ。
早瀬左近は、フォーミュラーカーで死んだ。
237 :
元スーパーカーチャンピオン:2001/06/10(日) 21:35
236殿
本当に最後の話ですな。
ちなみに谷田部の、おやじさんの悲願でしたからね。
しかし早瀬左近が死んだ時、力石が死んだ時のように落ち込みましたぞ。
238 :
大人の名無しさん:2001/06/11(月) 11:35
あの時代のF1マシンは美しかったね。 きれいなクサビ形でね。
今のマシンは不恰好で好きになれない。
239 :
大人の名無しさん:2001/06/11(月) 12:12
>>238 こういう懐古趣味はきらいだ
ましてF1なんざ 速いことが正義だ
速いことが美しい、よって今の方が美しいのだ
240 :
大人の名無しさん:2001/06/11(月) 13:25
今のレギュレーションを昔に戻せば、
今より、よっぽど速いマシンができるぞ。
241 :
大人の名無しさん:2001/06/11(月) 14:43
>>240 それはそうだ
Turboでぶん回してた時代は速かった
まあHondaは10年前の方がカッコイイし
フェラーリは今の方がかっこいいとおもうしね
速いのがかっこいいのだ
242 :
大人の名無しさん:2001/06/11(月) 14:53
それに、ロータリーを禁止してるのはナンセンスだ。
あれこそ、速く走るってことにおいて特化したエンジンだ。
ピストンの上下運動をクランクの回転運動に変えないと
いけないレシプロなんて、ナンセンスだ。
243 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/11(月) 22:43
312T2 ロータスJPS マクラ−レンM24 みんな良かったですなー。
ちなみに むかしブラバムが、バロム1のマシンみたいにプロペラのついた、f1
がありましたぞ。
>>242殿 おっしゃるとおりですぞ!
ですがその ナンセンスのなかでやっておられる開発の方々に脱帽。
ちなみに
速いからデザインがかっこいい デザインがかっこいいから速い どちら?
244 :
大人の名無しさん:2001/06/12(火) 00:21
>>242 速いけどさ、確かにロケットなんだよ。
エンジンブレーキが効かないの。アクセルレスポンスは、あまり良くないのだ。(レシプロに比べて)
まあ・・・ルマンのような耐久レースにピッタリだったけどね。
構造が単純なので壊れにくい。
F1はともかく・・・ルマンには、ロータリー残して欲しかったのは同意。
F1は、楕円ピストンも禁止されています(藁
こんなのホンダ以外は作らないのだが・・・やっぱり脅威に感じてるのだろうね。
245 :
大人の名無しさん:2001/06/12(火) 00:28
>234-235
タイレルはティレルを間違って読んだものらしい
雑誌によっては今でも名前とか呼び方が違うものがあるね
246 :
31歳の名無しさんぉぃ:2001/06/12(火) 00:57
>245
徳大寺くんがジャグァと言うのも同列でしょうか
247 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/12(火) 02:18
>>245殿
そうでありましたか。F-1グランプリのオープニングCGに6輪タイレル
の正面のカウルの所に たいれる とひらがなで、書いておりましたな。
ちなみに ニキ ラウダはラウダ航空の社長です。(自分で設立したのですぞ)
246殿
ちなみに徳大寺殿はジィヤグウアー位いっておりません?
ちなみにわたしも同列だと思います。
248 :
大人の名無しさん:2001/06/12(火) 18:14
>244
ロータリーをマツダが開発してるからダメなんだろうな。
ホンダが権利を買って開発すれば、優れたエンジンになってたと思う。
燃焼効率はレシプロに比べて一割ばっかいいらしいから。
249 :
大人の名無しさん:2001/06/12(火) 18:21
よろしくメカドック
250 :
大人の名無しさん:2001/06/12(火) 19:27
>249
やめれ。ここはサー狼のスレ。
251 :
大人の名無しさん:2001/06/12(火) 20:49
無冠の帝王 ロニーピーターソン
好きだったな・・・
亡くなった時、サーキットの路面に
Ronnyの文字 いまだ忘れられず。
252 :
大人の名無しさん:2001/06/12(火) 22:04
>247
ニキ ラウダは、ラウダ航空を売却しちゃったよ。
253 :
大人の名無しさん:2001/06/12(火) 22:17
コービーが自作自演で暴れているよ。
みんな気をつけなよ。
頓珍漢くんは一生懸命自作自演して自分の事を「コービー」と
呼んでもらいたがっていまーす。
なんだか虚しい事やっていますが頭が不自由だから勘弁してあげましょう。
コービーの奴今度はコピペで大暴れしているよ。
みんなきをつけてね。
256 :
大人の名無しさん:2001/06/12(火) 23:22
>>245 ジャガーをジャギュワー(ジャグワー)と呼ぶのは、
確かジャガー社のルーツがフランスにあり、JAGUARの
フランス読みでジャギュワーと呼ぶのではありませんでしたっけ。
ホール&オーツの「マンイーター」の中にも「ジャギュワー」と
でてきますね。
257 :
masaki:2001/06/13(水) 19:56
ホール&オーツの「マンイーター」が出てくるあたりが
30代板らしいな。
「プライベートアイズ」あげ!!
258 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/13(水) 21:05
ホール&オーツ TOP GUNにかかってたような?
先輩にかっこがいいから聞いておけと、無理やり聞かされてましたが、今聞くと
やっぱりいいですな。
ちなみに小生 35歳です。
masaki殿 ナチス軍構成員殿は、ちなみにおいくつなんでしょうか?
259 :
大人の名無しさん:2001/06/13(水) 23:36
>>257 プラーベアイズ パン!
ワッチィンユー パンパン!
ゼイシーヨーエーブリームーブー ♪
260 :
大人の名無しさん:2001/06/14(木) 11:49
>>240 つーか、速すぎて危険だからレギュレーションが厳しくなってるんなないの?
261 :
大人の名無しさん:2001/06/14(木) 20:57
コクピット内の安全性に関するレギュレーションを作ればいいと思うが。
戦時中のゼロ銭みたいだからな、F1のコクピットは。
262 :
大人の名無しさん:2001/06/15(金) 18:18
子供の頃のフェアレディーZっていまのフェラーリより憧れてませんでした?
いつか大人になったらチョコパー腹いっぱい食ってZに乗ってやる(w
263 :
大人の名無しさん:2001/06/15(金) 19:49
Gノーズ、オーバーフェンダー、リヤスポイラー、デュアル、で決まりだ。
264 :
大人の名無しさん:2001/06/15(金) 22:23
ソレ・タコ・デュアルだな
265 :
大人の名無しさん:2001/06/15(金) 23:15
セリカのLBも良かった。
266 :
大人の名無しさん:2001/06/15(金) 23:58
ギャランFTOも良かった
267 :
大人の名無しさん:2001/06/16(土) 00:24
ギャランならGTOが好きだった。
FTOもかわいい弟分って感じでよかったね。
「傷だらけの天使」のショーケン&水谷豊みたいで。
セリカならダルマも捨てがたい。
268 :
大人の名無しさん:2001/06/16(土) 05:39
117クーペを初めて見た時、マジで外車だと思ったよ。
269 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/16(土) 07:43
皆様も当時 小学生位だと思いますが、カードケース(下敷き代わり)にスーパーカーとか
アイドルの写真など入れておられませんでした?
ちなみにわたしは、カウンタック F-1など なぜか裏は ノーランズ?
みなさんは、何を挟んでおられました?
270 :
大人の名無しさん:2001/06/16(土) 08:09
5ナンバー、3ナンバーの枠は排気量だけにしてほしいね。
ボディサイズまで規制するもんだから、国産は不恰好な車しか出てこない。
271 :
大人の名無しさん:2001/06/16(土) 08:29
>>269 漏れはポルシェ930ターボ。
裏はキャンディーズのスーちゃん。
272 :
大人の名無しさん:2001/06/16(土) 08:37
サニーGXって当時としては未来的だった
273 :
大人の名無しさん:2001/06/16(土) 10:03
衝撃のRX-7、だった。
274 :
masaki:2001/06/16(土) 19:49
次期NSXはスーパーカーになれるだろうか・・・・。
頑張れNSX!!!!!!!!
275 :
大人の名無しさん:2001/06/16(土) 23:22
>>269 懐かしい!ヤッテタョ俺。
フェラーリ365BB
裏はストラトス。 アイドルははさまなかったぞ!
276 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/16(土) 23:59
271殿スーちゃん、わかりますぞ!
ちなみにわたしは、ミーちゃん 河合奈保子 西田ひかるちゃん などなど
ぽっちゃり系には目がありませんでした。(当然いまでも)
275殿 本当に申し訳ない、やはりミーハーなわたしをお許しください。
やはり車以外は、挟んではいけませんな。反省します。
ちなみにNSXはスーパーカーと思いますぞmasaki殿。
ちなみにもうひとつ、30年位前トミカのミニカーでRX-7とトヨター7?
のコンセプトカーがありました、ものすごくかっこよかったですぞ、
大人になったらこんなかっこいい、車に乗れるんだと思っとりました。
277 :
大人の名無しさん:2001/06/17(日) 00:33
がいしゅつだけど童夢・零。実車眼の前で見たことあるけど
今でもイイ!とおもうなぁ。今出しても結構売れると思うの
だがなあ。
278 :
大人の名無しさん:2001/06/17(日) 00:51
いまこそマツダRX500をキボン!
セダンとかミニバンはフォードにやらせて
マツダはスポーツカーに専念すればいい。
279 :
大人の名無しさん:2001/06/17(日) 01:10
やっぱ、スーパーカーやね、ミウラとイオタの違いが解る世代だな〜
今でもスーケシ持ってる人いる?
こないだフェラーリ330P4の1/43モデルを約8000円で買いました。
嫁さんの視線が冷たい・・・
ストラトスのアリタリアカラーは1/18で約8000円だったので上のと比較するとマシとのことでお咎め無しでした!!
281 :
大人の名無しさん:2001/06/17(日) 01:46
ペプシの裏蓋でGETした下敷き・・パンテーラやったかな?ストラトス
やったかな?う〜ん、記憶が・・・後、コーラのプルトップ?でラジオ
付カウンタック、あれ拾い集めたけど当たらんかった。実物見て〜
282 :
:2001/06/17(日) 14:49
283 :
大人の名無しさん:2001/06/18(月) 15:12
yahooのオークションで。よくスーパーカーが出る。
この間はミウラとパンテーラ、ストラトスのキットカーが出てた。
284 :
まつりななし:2001/06/18(月) 15:37
童夢・零のラジコン持ってたよ。ウィンカーまで点滅する奴。
でも、肝心の走行速度が激ノロかった…
285 :
masaki:2001/06/18(月) 19:38
>>276 元スーパーカークイズチャンピオン氏。NSXをスーパーカーと
思うのかい?果たしてそうだろうか・・・・・。
私はNSXをスーパーカーとしては認めたくないのだが。
何か、何かが違うんだなNSXは・・・・・。
286 :
大人の名無しさん:2001/06/18(月) 19:56
ATのNSXは、主婦のお買い物にも使える乗りやすいスーパーカーです。
287 :
大人の名無しさん:2001/06/19(火) 01:11
>>285 悪いクルマじゃないけど・・・
手が届きそうなのが、スーパーカーという雰囲気では無いのだよな。
まあ、私の給料では、やっぱり手が出ないけど(笑)
ポルシェだって、ただの911なら、スーパーカーという雰囲気じゃないもの。
ポルシェ・ターボなら格が違うのだよな。(現実にメーカーもブレーキやらいろいろ変えてるよね)
だけどさ、実際には、R32GTRやら、安いのでは、インテタイプRでも・・・
性能的には、勝っているんだよね。スーパーカーに。
時代が違うって言えば、そうなんだけどさ・・・
フェラーリやランボルギーニが、隣に並んだら、勝負を挑むよりも、追っかけてしまうのだよな。
たとえ、フェラーリに勝てるはずのGT−Rに乗っていても。
288 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/19(火) 04:58
masaki殿
確かにおっしゃるとうりです。しかし日本にもやっとNSXみたいなすごいものが、
出来た感動に、スーパーカーの殿堂入りはだめでしょうか?
ちなみに私は金額と速さとめずらしさが基準のようなきがしてきました。
でも、やはりここのみなさんの当時をふり返ると?(ちなみに小学生にもどり)
考えてみると 「あっスーパーカーとちゃうちゃうフェラーリのぱちもんやー」
となりました。すいませんmasaki殿。
ちなみにロータス ヨーロッパはスーパーカーデス。
289 :
大人の名無しさん:2001/06/19(火) 08:50
自転車で 幻の多角形コーナーリング
した人間多いのでは?
290 :
大人の名無しさん:2001/06/19(火) 08:59
ギア付きのチャリで口でエンジン音出しながら
ギアアップしてた
291 :
大人の名無しさん:2001/06/19(火) 10:20
セリフで、見通しのいいブラインドコーナーの攻め方というのがあって、
今でも友達と笑いぐさにしている
292 :
大人の名無しさん:2001/06/19(火) 10:22
続き・・・
作者はいったい、ブラインドコーナーとはなんだと
思っていたのだろうか?
293 :
大人の名無しさん:2001/06/19(火) 20:03
ジャンピングターン何とかゆうのもあったな。ガイシュツか? ルマンベンツみたく空飛ぶヤツ
俺にとってスーパーカーは5リッター以上 V12 400馬力以上 2シーターやね。
ワンオフとか言い出すとキリが無いしな。ルマンついでに、キャラウェイ(コルベット)
出とったがスレッジハンマー思いだした。直線番長400km/h(w
294 :
元スーパーカーチャンピオン:2001/06/20(水) 08:42
この程、ニッサンのスカイラインがデビューしましたがいかがな物かと?
ちなみにわたしは、スカイラインでなくても別なものでよかったのでは?と思って
おります。
みなさん NEWスカイラインどう思います?
295 :
大人の名無しさん:2001/06/20(水) 09:59
あのデブッとしたフォルムがカルロス・ゴーンに似てる。
>NEWスカ
ローレルって言ってくれたら納得もするんですけど・・・
297 :
masaki:2001/06/20(水) 19:38
ニュースカイラインはなんとも思いません。興味なし。
問題はニューGTR・・・・・。これが問題だ・・・・。
それよりCMに出てくるヒゲを生やしたインチキ臭いデザイナーの
オッサン。あの男はなんとかならないのか。
好い加減引っ込め!!ダラダラと語るな!!
298 :
元スーパーカーチャンピオン:2001/06/20(水) 21:42
296殿
私も何か例えたら?と 常づね思っとりました。296殿の言うとうりローレルですよね。
ちなみにmasaki殿 この問題はもちろんGTRも含むはなしです。
書き方が悪かったと思います。申し訳ないです。
ちなみにGTRのテールはあの3重マルのままなのでしょうか?
それだけが気がかりで。。。(初めて乗った車がケンメリだったもので)
299 :
大人の名無しさん:2001/06/21(木) 20:12
>>元
俺も気になってた。
テール残ってたら良いね。
300 :
大人の名無しさん:2001/06/21(木) 21:17
>>298 ケンメリに乗ってたってひょっとして、ヤンキーかい?
あの、ウサンクサイディザイナーが造ったら丸目は、付けねぇーよ。
俺は、初めて乗ったのはミラだよ!でも、つぎはセドリックだった。
301 :
大人の名無しさん:2001/06/21(木) 21:29
最近のカーデザイナー、頭おかしくないか?。
ツリ目ぐるましか作らん。
セリカなんか、たわけの象徴。
302 :
大人の名無しさん:2001/06/21(木) 21:32
ローレルはもう出さないんでしょ>日産
303 :
大人の名無しさん:2001/06/21(木) 21:38
日産はアホだ。
あんなZ、誰が買う?。
304 :
masaki:2001/06/21(木) 22:06
Zかァ〜
金があったら欲しい。
私はどちらかと言うとGTRよりZ派!!
最初に所有した車も280Zだった(10年落ち)
ターボでるのかな?
やっぱTバールーフも出るのかな?
305 :
大人の名無しさん:2001/06/21(木) 22:09
今度はブタZ。
きっと、日産も日産ファンも世代交代なんですね。
自分らが「あんなダセーくされZ・・・」って言っても
カコイイと思う世代が控えてるんでしょうね。
オヤジの自分には、新スカイラインも次期Zも馴染めません・・・
ゴーン死ねや!
307 :
大人の名無しさん:2001/06/21(木) 22:42
とにかく、ツリ目を何とかしてくれ。
308 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/22(金) 08:56
>>300殿
私はヤンキーではござらん。(中古で、イタリアンレッド、ヒップアップ)えっヤンキー?
>>299殿
ありがとね。我ら丸目派!
masaki殿
Tバールーフとは、西部警察を思い出しましたぞ。
309 :
大人の名無しさん:2001/06/22(金) 11:41
僕の1stカーはおやじのバイオレット。
1速が左下にあったので周りからは“トラックかよ”と笑われたが「ポルシェと同じミッションだぞ」
と言い返していたのを思い出しました。ステアリングもクソ重いし非力だったけど3年で80,000km乗った
思いで一杯のクルマでした。
310 :
:2001/06/22(金) 18:30
>>297 禿げしく同意!!
壊れた人っぽいよなぁ。
名門 いすゞ出身だけに悔しさ100万倍だよ。
117クーペ、ベレットGTO、ジェミニ NAVI 5、ピアッツア。。なにもかもが皆懐かしい。
311 :
大人の名無しさん:2001/06/22(金) 21:50
アリタリアカラーのランチァストラトス
312 :
:2001/06/23(土) 22:20
313 :
masaki:2001/06/23(土) 22:51
>>310 なにもかもが皆懐かしい
最近このセリフよく見るよ(ワラ
314 :
元スーパーカークイズチャンピオン:2001/06/23(土) 23:19
masaki殿
やはり ヤマト世代! 沖田艦長の名セリフ ではないでしょうか?
ちなみに カウンタックLP500Sて言うのは存在しませんぞ。
>>134
>>152
をご覧下さい私のデビュー作品でございます。
315 :
大人の名無しさん:2001/06/24(日) 09:27
LP500sとかいっている奴はマスコミに踊らされているだけ。
確かにランボル社にはLP500sと言うのはLine Upにはない。
>>元
ほかにクイズはないのか?
316 :
masaki:2001/06/24(日) 09:33
カウンタックなら、やっぱ初期のLP400(黄)
あるいはクワトロヴァルヴォーレ(白or黒)だな。
一番ブサイクなのは25アニヴァーサリー。
317 :
大人の名無しさん:2001/06/25(月) 00:38
タイガーマスク伊達直人の愛車は、
確か、ランボルギーニ・エスパーダでしたっけ。
マセラティブーメランってあったよね。
非常識なデザインの。
319 :
大人の名無しさん:2001/06/25(月) 23:33
メラク
320 :
大人の名無しさん:2001/06/25(月) 23:58
イオタはがいしゅつ?
321 :
大人の名無しさん:2001/06/26(火) 13:26
>>318 ステアリングの中にインパネがあるやつね。
これも昔モーターマガジンで見たなあ。
322 :
大人の名無しさん:2001/06/26(火) 14:08
age
323 :
流星社長:2001/06/26(火) 16:51
ランボルギーニ・チータはスーパーカーなのか?
324 :
masaki:2001/06/26(火) 19:32
↑当然!!!!!!!
325 :
大人の名無しさん:2001/06/26(火) 20:31
suvです>>323
326 :
元:2001/06/26(火) 20:46
スーパーカーショウに行ってた時の、写真が出て参りました。
子供がいっぱい写っており、今のちょうど息子ぐらいです。
ひょっとして皆さんの子供の時が写っておられるかも?
ちなみに元スーパーカークイズチャンピオンが、長いとご指摘がございましたので、
元 になりました。今後とも宜しく御願いします。
327 :
堤みゆき:2001/06/26(火) 20:52
なんで、いつもロータースヨーロッパが勝つのか不思議でした。
山辺啓子は、松本公男のデカイちんぼで処女を奪われました。
328 :
元:2001/06/26(火) 21:03
そう、そう
スーパーカーつながりで、コロコロコミックでマシン刑事(デカ)999
と言うのがございましたな。ポルシェ935で犯人をつかまえるというものです。
カウンタックlp400に乗った銀行強盗、グランチャンのマシンに乗った
殺人鬼などすごかったですぞ。
ちなみに サーキットの狼 実写版が確かにありましたぞ、どなたか
この情報をお待ちしております。
329 :
masaki:2001/06/27(水) 19:32
↑レンタル屋で一度見た事あり。
吹雪裕也の役はそのまま”吹雪裕也”という役者が演じた。
まあ、この映画がデビュー作で芸名もこの映画にちなんだ。
で、映画の出来は最悪、A級ライセンス取得の為のレースが
ラストのハイライトだったと思う。たしかこの頃、後に有名になる
プロレーサー、星野一義、中島悟などもこの映画に協力する為に
カメラの前でステアリングを握ったそうな・・・・。
ミキ役がぶさいくだったことがかすかに・・・・。>328
331 :
元:2001/06/27(水) 22:21
masaki殿
いつもお返事有り難うございます。
私もポスターは観たことは、あったのですが内容までは。
そうですか、Aライのストーリーでしたか、レンタル屋で一度探して参ります。
有り難うございました。
ちなみに吹雪裕也と、おっしゃる役者さん今は何をしてらっしゃるんでしょう?
332 :
大人の名無しさん:2001/06/27(水) 23:45
うろ覚えなんだが、実写版では吹雪裕也は「ヨーロッパ」じゃなくて
「スーパー7」(ロータス?ケーターハム?)に乗ってたんじゃなかったかなぁ・・
吹雪裕也役は、吹雪真也という役者じゃなかったか?
334 :
大人の名無しさん:2001/06/28(木) 12:18
僕もみました、実写版。
ロッテガムがスポンサーだったのか、車には“LOTTE”と入ってるし
やたらとガムを噛むシーンが印象に残ってます。
ちなみに、同時上映は“トラック野郎”でした、片平なぎさがマドンナのやつ。
335 :
masaki:2001/06/28(木) 18:42
>>332 それは90年代のVシネマ版だよ。
確か早見優が出ていた作品のだね。
>>333 あれ?そうだったっけ?私の記憶違いだろうか・・・。
>>334 恐らく、メインの作品は「トラック野郎」の方でオマケ作品が「サーキットの狼」
だったんだろうな・・・・。
336 :
元:2001/06/28(木) 20:54
皆様、色々情報有り難うございます。
当時、小学生だった私には行きずらかったです。ポスターは、ずっと眺めてました。
ちなみに 激走!5000km!は神戸 新開地 シュウラク館で観ました。
(カウンタックが出てるだけで見に行きました。しかもただで。)
337 :
masaki:2001/06/29(金) 19:31
↑激走!5000kmって何?どんな作品?
338 :
元:2001/06/29(金) 22:15
masaki殿
ひょっとしてサブタイトルかもしれません。
確かトラック(コンボイ)とか、フェラーリデイトナ、とかが走り回ってたような?
たぶん、レースをしてたと思います。キャノンボール ランのニセもの?
すいません。記憶がここまでなのです。
ですが、masaki殿ならこれくらいのデータで、わかるような気がしまして、
なにとぞ宜しく御願いします。
339 :
:2001/06/30(土) 20:45
340 :
大人の名無しさん:2001/07/01(日) 00:16
バニシング80ってなかった?
ポルシェ930ターボが空を飛ぶやつ。
341 :
元:2001/07/05(木) 23:18
今日、古本屋に行くと、スーパーカーの狼 と言うマンガが有り購入しました。
もちろん、池沢さとし 先生ですよ。
ちなみに、主人公はゲンロク、あの月刊誌と同じ設定でしたぞ。
342 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 10:04
それなら、俺も見た。
343 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 13:36
サーキットの娘は、よくお世話になりました
最近は鼻も引っかけてもらえません
344 :
masaki:2001/07/14(土) 20:15
↑どういう風にお世話になったか詳細希望!
345 :
大人の名無しさん:2001/07/15(日) 02:39
>>343
私も聞きたい。本物のサーキットの娘に世話になったの?
それともぱふぃ〜のプロモで?
346 :
元:2001/07/15(日) 19:27
少し話がそれてないですか?
ちなみに>>343殿どうなんですか? 私も知りたいですぞ。
347 :
343:2001/07/15(日) 20:28
そりゃぁもう、アクセル全快の幻の多角形コーナーリングよ♪(謎)
348 :
元:2001/07/18(水) 20:06
もう少し、教えてください。
ちなみに、>>347殿、じらさず、教えて下さい。
349 :
343=347:2001/07/19(木) 18:46
今もそうだと思うけど、レースクィーンとかって、草レースだと
プロのモデルとかじゃなくて、飲み屋のねーちゃんが誘われて
出てくるのがほとんど、でも、以外とうぶな子が多くて、優しくまじめに
おつきあいすれば、あんな事とかこんな事とか、なんでもしてくれるよ。
草レースってほんとにドキュソばっかりだから車の中で
済ませようとする見たいだなぁ
ちょっと綺麗なところ連れてくと、すごく喜ぶよ
350 :
元:2001/07/19(木) 23:43
ご馳走様でした。
351 :
:2001/07/21(土) 03:15
352 :
大人の名無しさん:2001/07/21(土) 03:43
「ランボルギーニ・ブーメラン」形も台数も覚えてないです。名前のみ。
国産スーパーカーの「童夢0」は覚えてるんですけど。
353 :
大人の名無しさん:2001/07/21(土) 18:41
340>
それはマッハ78じゃないかな。
ついにポルシェはとんだ、とかいうコピーを
覚えています。
354 :
大人の名無しさん:2001/07/21(土) 19:04
>>353 あったな、そんな映画
スタントものだよね
白いポルシェがとんでる写真良く見たよ
サーキットの狼見て、大人になったら、と奮起しロータスヨーロッパを購入した
人必ずいると思うが、いませんか?因みに、私はフィアットX1ー9で妥協して
しまった。翌年にMR−2が出てきて、ミッドエンジンが国産車で乗れる様にな
りました。リトラクタブルとミッドシップがどうしても欲しかったなあ。
356 :
大人の名無しさん:2001/07/21(土) 21:37
>355
X1ー9渋い!でも最近は殆ど見かけなくなってしまったなぁ。逆に
ヨーロッパとかはよく見かけるようになったけど。当時は、外国車=
スーパーカーみたいな感覚があって、縦目ベンツまでスーパーカーと
か紹介されたりしてましたよね。
357 :
masaki:2001/07/22(日) 09:27
X1ー9かあ、確かに見ないね。
まあ、そのかわりにバルケッタを最近見るよ。
バルケッタはシャープさに欠けるのでスーパーカー
というイメージはないが、なかなかそれでもカコイイ!!
あの頃のクルマって、何とも言えない良さがあるなあ。
今のクルマって、何かものたりない。何がたりないの
かは、分からんが。
359 :
大人の名無しさん:2001/07/22(日) 13:36
当時、環七によく見にいっていた。
走っているのは、たいていポルシェばかりなんだけど
あとは、晴海のモーターショーと消しゴム
360 :
元:2001/07/22(日) 15:21
もう一度スーパーカーショー復活を!
ちなみに、スーパーカー消しゴムは、どこで売っておるのでしょうか?
どなたかおしえてくだされ。
もう一度、スーパーカーを追っていた頃の、夢と情熱が欲しいな。
大人になっては、無理だろうか。
362 :
masaki:2001/07/22(日) 20:06
>>358 まあ、たしかに今の車のデザインは何かを失った・・・・。
しかし、私は今のスポーツカーやセダンのデザインってキライじゃない。
流行のエアロダイナミクスを用い結構頑張っているし、かなり説得力の
有るものになっていると思う。
間もなく出るであろうランボルギーニやメルセデス、それに
ブガッティのスーパースポーツって結構期待できるし。
だが、それらは大手グループでの製作モノなんだよね。
それが何かを失った原因の一つかもしれない・・・・。
そう、スーパーカーって大手メーカーに対するアンチであり、
パンクでありニューウェーブだった。そのような気がする。
363 :
大人の名無しさん:2001/07/22(日) 21:23
今の車って、みんな同じに見える。
国産だって、昔は、個性あった。
トヨタの2000GTなんて、かっこよかった。
364 :
スーパーカー消しゴムレース:2001/07/23(月) 06:06
>>359 360
スーパーカー消しゴムを机の上に置きまして
シャーペンかボールペンのノックする方でパチッと弾く
こんなふーにレースさせてました
365 :
名無ししさん@どーでもいいことだが。:2001/07/24(火) 06:34
スーパーカーブームの頃は日本車は法規制にがんじがらめ&オイルショックの影響
でデザイン/スペック的にも乗用車然とした物ばかりだったのが余計海外のそれらの
マシンが新鮮に映ったんでしょうな。それに当時の外車の実勢価格は感覚的に今の
ン倍だったし。
でも今冷静に考えると2シーター/リトラクタブルライト又は低いノーズの車だった
ら何でも良かったと言うのが本音でロータスヨーロッパはもちろんの事、フィアッ
トX1/9、トライアンフTR、ポルシェ914/924みたいな量産/廉価スポーツカーまで
スーパーカー扱いだったのは当時の国産と輸入車の価格差もありますが、やはり
デザインなんでしょうねぇ。
国産でもサバンナRX7を筆頭に低ノーズリトラのスポーツカーが出る様になってか
らスーパーカーに対する興味が急速に薄れた気がする...>78年のRX7の登場とブ
ームの衰退はほぼ同時期でしょう、確か
366 :
:2001/07/24(火) 10:33
「僕ちゃんのサニーが泣いちゃうよ」っていうの覚えてる?
ワラタ
367 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 14:46
スーパーカーブームのおかげで、ドアミラーが許可に
なったんだよねぇ
でもフェンダーミラーの方が見やすかったなぁ
>>367 > スーパーカーブームのおかげで、ドアミラーが許可に
> なったんだよねぇ
これだからドキュは困るねえ。
ミラーの構造が輸入障壁の一つになって、外国メーカから文句が出たからダロ。
外車は皆スパーカーというわけでもなかろーに。
369 :
大人の名無しさん:2001/07/25(水) 01:53
そうそう、RX-7ね。あのクルマが登場した時の、インパクトといったら凄かったな。
これなら、買えるかも知れない、なんて、子供の頃、マジで考えていたなあ。
370 :
masaki:2001/07/26(木) 19:43
日本初のリトラクタブルライトはトヨタ2000GTと思って良いの?
リトラクタブルヘッドライト、、、、、おれらの方じゃ
「隠しライト」って呼んでた。 隠しライトのチャリンコ持ってるやつは
羨望のまなざしでみられてたぜ〜。
おれも大人になり初めて買ったクルマはもちろん隠しライト!(180SX)
カウンタック命!は今でも変わらんのが自分でも不思議だ〜
372 :
元:2001/07/28(土) 00:16
masaki殿
おそらく、と言う条件でそうみたいですぞ。
トヨタにお勤めの方にお伺いしたところ、たぶんそうだと
しかし、トヨタ800が、当初リトラクティブルライトを、
採用していたとか?
ちなみに30年前のライトの照度は、今では20〜30倍だそうですぞ。
今は空力理論上は、ngとなっております。
ですが、このライトはスーパーカーの代名詞。
次期セリカ(スープラ)には、採用! してください。
373 :
大人の名無しさん:2001/07/28(土) 02:55
うちは京都府向日市っていう小さなベッドタウンなんだが、
スーパーカーブームのころ、なぜかうちの近所にランボルギーニの輸入代理店
(もしかしたら総代理店だったかも)があって、
街ではまず見かけなかったスーパーカーがいつも店頭にあった。
子供ごころに真紅のミウラに萌え萌えだった。
371
今でもカウンタック命。どういう訳かオレも同じ。不思議だなー。
375 :
fumi :2001/07/28(土) 21:26
私はカウンタック好きというかガルウイング好き。
メルベンSL、デロリアン、AZ1等ドアが上に
開く車好きだよ。
376 :
大人の名無しさん:2001/07/28(土) 21:55
ボクは、やっぱりガメラが一番かなぁ。
ちょっと表面ごつごつした感じだけど、
あのカラーリングといい、空力特性といい最高っすよね。
377 :
名無ししさん@どーでもいいことだが。:2001/07/28(土) 22:04
トヨタ2000GTがリトラになったのは、本来はヨタ8同様ノーズ先のライト
だけで設計されてたのが、高さがアメリカの規制に合わないと言う事で急
遽設計されたそうです。
今2000GTの市場価格はフェラーリやランボルギーニと変わらない1500万
前後で、バブル崩壊の影響も全く受けなかった物の一つらしいですが、
バブル崩壊後は長年大切に乗られていたワンオーナー物がポツポツ出てき
たそうです。
2代目、3代目社長で、50代の人なんかは学生時代なんかに親に買って
もらった2000GTを今もワンオーナで乗ってる人結構いますね。
379 :
fumi:2001/07/28(土) 23:52
>>378
セラもいいと思ってたんだけどねぇ。友達が乗ってたんで何度か
運転させて貰ったけど、信号待ちでバスの隣に止まると上からの
ぞかれてそうでハズいし、夏場は暑くてたまらんので例外とさせ
てよ。今年みたいに暑い日が続くと死ぬよきっと。
380 :
大人の名無しさん:2001/07/29(日) 00:23
>>355 ヨーロッパ8年前から乗ってます
吹雪裕也はあんなクソ暑いクルマによく乗ってたなぁ〜(汗)
381 :
大人の名無しさん:2001/07/29(日) 03:14
たけしの番組で、織田無道が誰かから「住職のくせして
カウンタックに乗るなんて(=俗物根性丸出しだ)」と言われて
「これに乗ると活力が沸くんだよ」と言い返してた。
坊主がウォルターウルフ乗っててええんかゴルァと思ったが、
言い分は妙に納得しちゃたよ(藁
382 :
大人の名無しさん:2001/07/29(日) 21:27
坊主ってなにげにいい車乗ってると思う。家に来てた坊主は当時発売された
ばかりのエアサスソアラ乗ってたよ。それまでの坊主のイメージって耳当て
付きの半ヘルにハンドルカバー付きのカブだったけど。
383 :
大人の名無しさん:2001/07/29(日) 21:32
坊主丸儲け。
ちっとは、自重しろ!坊主ども!
384 :
元:2001/07/29(日) 22:55
ガルウィングドア。これもスーパーカーの代名詞。
ちなみにガルウィングでは、ロイヤル ホストの、立体駐車場は、はいりませんぞ。
3年程前、カウンタックが新神戸店の立体駐車場で、入った事は入ったのですが、
運転席側から出れなかって、出ていかれましたぞ。
と言う事は、カウンタックに乗るとロイヤル ホストに、いけない。
カウンタックを取るか? ロイヤル ホストを取るか?
もう1つちなみに、神戸の郊外のファーストフード店では、珍走団防止の為、
10cm位の段差が設けてあり、カウンタック、フェラーリのフロントが
ふっとぶと、(たぶんエアロパーツ)嘆いておられました。
でも、それを決して店のせいにはなさらず、壊れたフロントを見て笑っておられた
そうです。さすが芦屋のお坊ちゃま(たぶん)
ちなみにセラもロイホにはだめだそうですぞ。
385 :
大人の名無しさん:2001/07/29(日) 22:57
ロイホ→高い
パイポ→やめれる
386 :
大人の名無しさん:2001/07/29(日) 23:12
なぜ、巨泉が当選するんだ?
なぜ、Fire!が議員になれるんだ?
なぜ、桝添がTop当選なんだ?
みんな、マジなのか?
387 :
masaki:2001/07/29(日) 23:50
月亭可朝がなぜ、落ちるんだゴラァー!!!!!!!!
>384
元チャンプ君は神戸の人なのか・・・私、守口市。
388 :
元:2001/07/30(月) 04:15
masaki殿
以前にもわたくしは、神戸在住と書いておりましたぞ。
少し寂しいです。
でも、masaki殿が大阪とはぜひ、お会いしたいですぞ。
ちなみに1977年の南港のスーパーカーショウは、わたくしは5年生でした、
masaki殿は?
389 :
masaki:2001/07/31(火) 22:08
1977年?
私は69年生まれだから8歳だね。
という事は私は2年生だね。
ん?!君の方が年上だったのか〜!!!!!!!!!!!!!
390 :
元:2001/08/01(水) 00:07
masaki殿
私は‘66生まれです。しかし2ちゃんねる歴は、masaki殿がせんぱいですぞ。
ちなみに、私の同じ年のアイドルは明菜、小泉今日子、シブガキ隊など。。。。
しかしピンクレディーのミーちゃんのファンでしたぞ。
ちなみに、masaki殿 若井 ぼん落選 これは如何いたしましょう?
391 :
masaki:2001/08/01(水) 19:04
若井 ぼん落選 ?!
落選しちゃったの?!
というより出馬してたの?
しらなかったァ〜!!!!!!!!!
392 :
元:2001/08/02(木) 23:55
newスカイライン
巷には、いろんな討論が。
私が、尊敬する 大串 信先生(漫画ゴラク エンジョイ!カーライフ)より
新しいスカイラインというクルマ自体ではなく、彼らの心の中にあるスカイライン
像とのズレに腹をたてている点だ。言い換えれば、可愛さ余って憎さ百倍、という
やつなのだ。
と言う事を申されておられました。私もそのとうりと思っておるのですが。。。。
皆様今一度ご意見をお伺いしたいです。
ちなみに先日試乗会に行きnewスカイライン乗らせていただきました。
ブレーキは、速度を落とし停止するものと認識していましたが、このクルマは
止まるものになっておりました。(なにせ非の打ち所がありませんぞ)
しかしデサインが・・・。
もうひとつこのnewスカイラインのパトカー(いずれ配備されんでしょうな?)
捕まりたくないですな、特にスピード違反で。
393 :
大人の名無しさん:2001/08/04(土) 00:58
チゼータはどう?
394 :
masaki:2001/08/04(土) 19:34
>>392 ちなみに私はスピード違反で一度も捕まった事なのだ〜。これ自慢ね。
>>393 立派なスーパーカー。
しかし、やはりランボルギーニとダブるね、イメージが・・・・・。
今まで一度も生で見た事ないよ。
395 :
大人の名無しさん:2001/08/05(日) 00:08
モノ・マガジンの最新号
スーパーカー特集だぜ!
スーパーカークイズの記事もある
396 :
masaki:2001/08/05(日) 10:39
Q:ロータスの商品名は必ずあるアルファベットから始まる。
って簡単だな。
380
うおーーーーっ!ヨーロッパに8年も。羨ましいかぎりだぜ。
暑くても、壊れても、いいですよねえ。オレも乗りたいよー。
398 :
大人の名無しさん:2001/08/06(月) 04:13
知名度がイマイチな車種が好きです
マセラティギブリ
ロータスエリート
フェラーリレインボー
BMWスパイカップ
399 :
masaki:2001/08/06(月) 20:49
フェラーリレインボー
BMWスパイカップ
知らない・・・・・。画像ちょうだい!!
400 :
大人の名無しさん:2001/08/06(月) 21:02
>>392 >ブレーキは、速度を落とし停止するものと認識していましたが、このクルマは
>止まるものになっておりました。(なにせ非の打ち所がありませんぞ)
文章がよく分からないんですが、時速60Kmからいきなり速度0になるって
ことでしょうか?
中の人間は死ぬと思いますが。
401 :
大人の名無しさん:2001/08/06(月) 21:08
今はフェラーリでも80年代の4シーター(モンディアル等)系や初代と違って
超不人気のディノの2代目なんかはランエボとかインプレッサstiの新車価
格程度で買える時代なんたけど、アシ車と合わせて2台車を所有するなんて
到底無理、結局ファンカーゴですわ...
只、唯一の贅沢と言う事でバイクだけは庭に入れられるので2台持ってます。
ドゥカティとビモータ言う双方イタ車なんで、バイクではスーパーカー気分
を味わってます(笑)。
>>400 >>392じゃないんですが・・・
どっかの雑誌に書いてあったんですが、ブレーキをかけると、沈み込む
ような感覚で、つんのめる(後ろが浮くような)感じはないそうです。
一度乗って見たい。
買うことは無いけど。
403 :
大人の名無しさん:2001/08/07(火) 01:54
>>masaki
フェラーリレインボーはカクカクした箱みたいな車だったと思います。
エンブレムみなきゃ誰もフェラーリだと思わないかも。実家に帰れば
写真あると思うんだけど・・・アルシオーネを少しちっちゃくしたよう
な感じですかね。あまり役にたたなくてスマソ
404 :
元:2001/08/07(火) 02:25
400>>殿
誠におっしゃるとうり、 申し訳ないです。ただほんとにすぐ止まるのです。
ただそれを、表現したかったのですが。
おそらく普通のクルマだったら、急ブレーキ(しかもロックがかかる)
でも、普通に止まってしまう。こんな感じなのですが、まだつたわりません?
ちなみに、masaki殿 レインボウは、赤いペガサスで、主役のケン アカバ
が、乗っておりますぞ。
401殿
ドゥカティは立派なスパーカー(バイク)と思いますぞ。
たとえ買えたとしても乗りこなせるかどうかは、オーナー次第。
大変羨ましい。
405 :
大人の名無しさん:2001/08/07(火) 04:57
406 :
大人の名無しさん:2001/08/07(火) 07:15
>>401 ドカも凄いけどビモータも凄いじゃないですか。
確かあれ1台300万位じゃなかったでしたっけ?。
407 :
400:2001/08/07(火) 13:59
>>404 >>402さんの話と総合すると、普通の車ならキキキ〜〜〜!
っと音を立てながら前につんのめって止まるところが、
NEWスカイラインはスムーズに何事もなかったように
止まるといったところでしょうか?
でも、前者と後者で速度0になるまでの時間が同じなら乗員に
かかる加速度も同じでしょうから、やはり急ブレーキ感は
あるのではないかなぁ、と思ってしまうのですが。
え?試乗してみればわかるって?
408 :
masaki:2001/08/07(火) 20:27
>>405サンキュ!!
BMW・スパイカップかっこええわぁ〜。
この話題大好きです。
スーパーカーはカウンタックが当時好きでした。
スーパーバイクはドカティが今でも大好きです。
2輪の免許はありませんが。
DUCATIのMHRが大好きです。初期の型です
410 :
大人の名無しさん:2001/08/07(火) 22:50
スーパーカーブームの頃のモーターショーのフェラーリのブースで
モデル系のすげー美人がしげしげと車を眺めた後で、言った言葉が
「すみません、これ下さい」 だった。
回りはみんな引いていた
412 :
大人の名無しさん:2001/08/08(水) 01:52
413 :
万作:2001/08/08(水) 01:59
随分前に出てたネタですが、テレビマガジン紙に掲載されてた、
「マシン刑事999」って憶えてますよ。
たしか、新兵器がポルシェカレラ(?)のウィングが
カーブ時に跳ね上がって空気抵抗を後輪に作用させて、
急カーブ可能になる、みたいな回があったと思いますが。
結末どうなったでしょ?
オペル1900GT。いいなあ。まだ何処かにあるのかなあ?
415 :
大人の名無しさん:2001/08/08(水) 18:11
>>406 バブル時代ハブステアのテージと言うのが500万でしたねぇ>ビモータ
ちなみに今年3月に事実上ビモータは倒産して買収元を探しているそうです。
新ブガッティも倒産したそうですし、高額車専業メーカーってのは常にリスク
を抱えているもんです...
ランチャはストラトスやラリーみたいなWRCのホモロゲモデル以外は基本的に
乗用車メーカーなんですけど好き。
416 :
66年生まれ(男):2001/08/08(水) 20:41
>>413 「マシン刑事999」ってポルシェ934じゃなかったっけ?
当時タミヤからこのモデルのラジコンが発売されてものすごく欲しかった記憶有り。
多分コロコロコミックあたりの連載だったと思うのでタミヤとの絡みで934をモデルにしたのかなあと思うが・・。
417 :
66年生まれ(男):2001/08/08(水) 20:42
通勤路の東船橋駅の近くに青空駐車のデロリアンがもう10年も存在している。
418 :
66年生まれ(男):2001/08/08(水) 20:46
「サーキットの狼」で車に目覚め、
高斎正の「ホンダがレースに復帰するとき」「ロータリーがインディに吼えるとき」等5部作で
車のデザイナーに憧れ、高校の理数科に進むが大学は文系に転び、
今乗っている車はフォレスターのノンターボ(涙)
で、2輪はハーレーの883。
419 :
大人の名無しさん:2001/08/09(木) 03:23
モンテベルディハイ450GTって本当に290`も出たのか?
420 :
大人の名無しさん:2001/08/09(木) 04:03
↑それより0−100q/hのタイムが驚異だった
421 :
大人の名無しさん:2001/08/09(木) 05:38
>>420 0−100q/hのタイムと言えば、930turboの5.2秒を思い出す
422 :
大人の名無しさん:2001/08/10(金) 01:34
フォードのGT40が好き。
勝つためだけに生まれた車たちの中でも、
あのなまめかしいフォルムは独特な異彩を放ってた。
だけど、スーパーカーじゃないよね…。
スーパーカーなら、カウンタック&ディアブロが好き。
ディアブロって、見ててなんか生き物のように思えるよ。
GT40にしろディアブロにしろ、どこか生物のように思える
車がいいな。
423 :
元:2001/08/10(金) 01:38
実在のレーサー、no.1は ニキ ラウダ。
心のヒーロー風吹 裕矢。
わたくし11歳のころのことです。皆様の心に残るレーサーは?
ちなみに ケン アカバ
424 :
大人の名無しさん:2001/08/10(金) 02:14
425 :
禁断の名無しさん:2001/08/10(金) 04:15
イタリアンカーとソーラーカーを見るとゴキブリを連想してしまう。
426 :
大人の名無しさん:2001/08/10(金) 04:26
2巻の52ページ
>>414 オペル1900GT
町田市のとある板金屋の社長が持ってる。
アルファロメオ乗りが集まる店なんだけど。
いすゞのディーラーのそば。
そーいえば、俺の先輩この漫画のせいで、今乗ってる車
中古のロータスヨーロッパ。(藁
429 :
大人の名無しさん:2001/08/11(土) 23:08
ウニモグなんかもある意味スーパーカーでしょう。
430 :
大人の名無しさん:2001/08/11(土) 23:18
あのころアルファって駄目グルマだったなあ
今人気ナンバーワンって
若いもんだよなあ、それ
431 :
大人の名無しさん:2001/08/11(土) 23:21
432 :
大人の名無しさん:2001/08/11(土) 23:31
ランボルギーニミウラは世界一かっこいい!
433 :
大人の名無しさん:2001/08/14(火) 15:20
ランボルギーニ 裏っこ
ランボルギーニ 三浦
435 :
大人の名無しさん:2001/08/14(火) 19:08
バブル絶頂期に福利厚生用にフェラーリ6台だか買って、社員に1日一万で
レンタしてた会社あったね。息子が彼女とドライブ中に乗ってたF40が突
全火噴いたとかニュースになってた。
オレはどうしてもランボルギーニカウンタックに乗りてえ。だが、どうしてもカエン。
こんなオレはどうしたらイイ?
>>436 クンタック今1000万くらいでしょ。買えるぜ人生捨てりゃ(ニヤリ
>>436 アメ車ベースのレプリカってまだあるのかな?
勿論、音が全然違うからバレバレだけどね(藁
439 :
masaki:2001/08/16(木) 21:54
>>435 メイテック。じゃなかたっけ?
>>436 レンタル屋に行き〜。
>>437 確かに音ではバレルけれど、最近のレプリカは見た目はホントに良く
出来ている。ただAピラーがちょっと太すぎかな。
すいませーん。スーパーカーの壁紙でかっちょいいの
置いてるサイトあったら教えて下さい。いくつか探した
んですが、生写真ぽいのがおおくて。もっとデザインチ
ックなのがいいんですが…
439
カウンタックをレンタルしたとして、一日いくら?そもそも、運転できるかな?
カウンタックを運転したことある人いますか?
織田無道ってカウンタック持ってるらしいね。
443 :
大人の名無しさん:2001/08/19(日) 02:20
>>442既出だけど・・・まいいや
昔スタンドで軽油入れられたらしくて、それ以来メスシリンダー持ち歩いて
るらしい。テレビで本人が言ってた。
444 :
大人の名無しさん:2001/08/19(日) 02:22
もう手放したと聞いたが・・・
445 :
大人の名無しさん:2001/08/19(日) 02:57
その後のウオルターウルフの消息はいかに?
446 :
masaki:2001/08/19(日) 15:59
いるよ、今だにF1関係で名前が出てくる。
今だにF1スキらしい。
ところでウルフという名前が書いてある
バイク、最近町中で見ないね。
447 :
大人の名無しさん:2001/08/20(月) 22:26
カウンタックリバースってのは有名だけど、ディアブロリバースって
誰も言わないね。
448 :
大人の名無しさん:
>>435 >>439 メイテックの社長って
フサイチコンコルド(ダービー馬)のオーナーだったじゃなかったっけ
その後、ナリタブライアン(三冠馬)を買うとかうわさがたって
息子と一緒に会社を追い出されたよね