学研の「科学」と「学習」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@魚好き
どうですか?
2名無しさん@魚好き:2000/11/22(水) 10:45
いきなり変則的な話題で恐縮だけど
夏休みの頃に出ていた「読み物特集号」がよかった。
印象に残っているのは、金属を食べる蟻や
コンクリートを分解するバクテリア(?)が出てくる話。
主役はスーパーコンピュータだったかな。
3大人の名無しさん:2000/11/22(水) 14:00
30年前と同じ付録が今でもついてくる。
名前は変わるけど
テープライターとか、顕微鏡とか、小判作りセットとか。
懐かしさの方が先にきます。
あと、うちの子は小4だけど本誌の内容は小学館の学年誌よりいいと思う。
娯楽性が増してきた。
4草むしり:2000/11/22(水) 14:07
やはり科学と学習といえば「豪華」付録でしょう。
付録が本体で、本誌が付録のような気がした。
粘土で作る銅鐸セットとか、化石模型セットとか、
「たべてはいけません」と注意書きのついてる
手作りこんにゃくキットとか、意味のわからんものがいっぱい。

最初は学研の車が学校まで売りに来て、みんなで行列を作って買っていたが、
なんか買えない子がかわいそうだというクレームがあったとかで、
おれが小学校3〜4年のあたりから家に届くようになった。
皆さんどんな買い方してました?
5牛男:2000/11/22(水) 14:15
蟻の巣を作って観察したりとかさあ、かなり付録こってたよなあ。
顕微鏡も覚えてるよ!
出身地が学研の本社のすぐそばだったんで、付録余分に
貰えないかとうろちょろしてたけど、結局くれなかったよ(笑)。
今は大人向けの「科学と学習再び!」みたいなものがあると
読んだけど、本当なのかな?あるなら是非読んでみたいねえ。
6大人の名無しさん:2000/11/22(水) 14:18
>5

大人向けの学習と科学、ありますよ
広告がでていました。なんか高かったのでやめました。
詳細は忘れましたが……

ちなみに、今、4年の科学の付録のマジックソイルで
アルファルファを育ててます〜♪早く食べたいな♪
学習は、アルリル工芸です。クリスマスまでとっとくの♪
7大人の名無しさん:2000/11/22(水) 14:26
5年か6年の科学の「塩の花セット」というのが印象に残ってます。
3年の時だったか、「しゃぼんだま連続発射機セット」につくはずだった
固形石鹸が、PCBを含んでいたとかで付属されず、その代わりに
なぜかヒヤシンスの球根が1個入っていたのを覚えています。

出先のNYの紀ノ国屋で全学年のを売ってて、欲しくて買いそうに
なったことあり・・・。
普通の店では店頭販売してないですよね??
8名無しさん:2000/11/22(水) 15:02
科学の付録のカブトエビの飼育セットって今もありますか?
養殖家が1件しかないので、その人が廃業したらなくなっちゃう
と聞いたことがありますが。
9大人の名無しさん:2000/11/22(水) 15:07
>8
シーモンキーみたいなやつ??
欲しいー!
10名無しさん@魚好き:2000/11/22(水) 15:38
しまった!
付録の話題が尽きてから>>2を書くべきだった。
11大人の名無しさん:2000/11/22(水) 15:47
化学は興味がなかった。学習の付録はよかった。だから?大学も文系?
12椅子:2000/11/22(水) 15:55
>11さん
あ、私も同じー♪
周りはみんな、「科学」派(大人の今になっても)なので、
疎外感感じてたとこでした(笑)
ちなみに私も大学文系…
13大人の名無しさん:2000/11/22(水) 15:58
最初は科学の方をとってたけど、学習をとってる友達が
うらやましくて途中から学習にかえた。
でも今度は科学が恋しくて後悔した。でも学習も捨てがたい。。。
一時期母親が配達のバイトをやってたので、嬉しくって
一緒についていった。
14名無しさん@魚好き:2000/11/22(水) 15:59
そういえば、なにげにスレッドのタイトル
「科学」と「学習」
にしたけど、本来は
「学習」と「科学」
だったっけ?
私は理系だったもんで。
15大人の名無しさん:2000/11/22(水) 16:06
>>2
夏休み前の「読み物特集号」むちゃくちゃ楽しみでした。
国語の教科書以上に捨てなきゃよかったと後悔しています。
でも、あんなに好きだったのになぜか内容を思い出せません。
覚えているのは、王様のイラストと、サイズがだんだん
小さくなっていったことと、大好きだったという記憶だけです。
もういちど読んでみたいです。

買い方は、販売日に業者が学校へ来、並んで買いました。
その日は月謝袋のような封筒に入れたお金と、手提げ袋を持って
学校に行きました。その日に買えなかったら通学途中にある
タバコ屋(代理店?)に直接買いに行きました。
16大人の名無しさん:2000/11/22(水) 16:15
>8
 カブトエビってすごく小さいやつですよね?
 うわあ懐かしい!近所の男の子にあげちゃったけど。
17名無しさん@魚好き:2000/11/22(水) 16:21
「読み物特集号」
年度によって内容が違うとしたら
同学年同士でしか通じない話なんだけれど
ディックっていうわがままでケチンボの
男の子が出てくる話が忘れられません。
友達が何か貸してくれっていっても絶対だめ。
みかねた親がどこかのおばさんに相談して
ディックの持ち物全部に「ディックの××触るな」と
名札を付けちゃった。
リンゴにまでクリーム(?)で「ディックのリンゴ触るな」。
そんなことしてたらディックは同級生から背中に
大きな張り紙(?)をされました。
「ディックのディック、触るな」
最後はいい子になるんだったかな・・・
18大人の名無しさん:2000/11/22(水) 16:25
私は覚えていないけど、
母が
「『スプーンおばさん』はもともと、読み物特集号に載ってたじゃない。
それから本になったでしょ」と言うのだが……
確かに単行本は学研から出ていますが……
覚えてませんか?
19大人の名無しさん:2000/11/22(水) 16:29
>>4
買えない子はいじめられてました。。。
20草むしり@眠気覚まし:2000/11/22(水) 16:46
>>19
うん。まだ、給食費とか毎月遅れぎみに持ってくる子が
けっこういた時代ですもんね。
おれの周囲はほとんど買ってたような気がするけど、
けっこう無理してた親もいたのかも。

でも、だからこそ、お金の入った袋を握り締めて
あの行列に並ぶときは、毎月とてもときめきましたよね。
ありがたみがあった。
21大人の名無しさん:2000/11/22(水) 16:54
うちの子供、小3、科学と学習とってるけど、
・・・なんか机の肥やしになってる。。もったいない。
>8@`16
カブトエビの飼育セットは、今年(去年だったか?)ついてたよー。
22大人の名無しさん:2000/11/22(水) 18:40
>>4 and >>19-20
私の学校では、お金があっても、売り切れで買えないことがありました。
ほとんど定期購読だったのですが、途中から買い始める人や止める人もいて、
毎月の売れる部数が微妙に違ったのでしょう。時々売り切れました。
そのため、朝早くから並ぶのですが、、、

行列は低学年(1.2.3)のと高学年(4.5.6)のと2つあったのですが、
ある月、列が入り乱れて、間違って並んだひとが大量にでました。
結果、早くからならんでたのに、買えない人が大量に出た。
大人だったら、暴動が起きてたな、絶対。

23大人の名無しさん:2000/11/22(水) 18:40
俺、ずっと「科学」取ってたけどカブトエビじゃなくて
なんとかシュリンプ(通称シーモンキー)だったよ。
24草むしり:2000/11/22(水) 19:06
>>22
ほう、販売は朝だったんですか。
あれ、うちも朝だったかな? いや、昼休みだったか・・・
そうだ、うちは確か放課後に並んでました。
塾や習いごとの少ないのどかな時代の風景でした。
25大人の名無しさん:2000/11/22(水) 19:59
>>23
ブライン シュリンプ
26大人の名無しさん:2000/11/22(水) 20:02
>20
給食費って銀行払いじゃなかった?
そのためにわざわざ指定の銀行に口座作ったっけ。

昔って、テレビゲームもレンタルビデオも何もなかったから
すごい楽しみだったなぁ、学研。
4年生くらいから宅配になってしまって、誰も話題にする人はいなくなった。
学習はやたら別冊ふろくが多かった。
東海道五十三次の学習漫画とか。
このノリで中学に入ってから進研ゼミを始めたけど、つまらんので1年でやめた。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 20:45
給食費は、事務封筒みたいので毎月学校に持って行ったよ。
学習と科学は、ずっと宅配だった。

科学の付録で、カメラがあった。
静止物しか撮れなかったけど、現像するのにワクワクした。
28名探偵 荒馬 宗介:2000/11/22(水) 21:47
学校にきてたのって記憶無いな。コンパニオンのおばちゃんが毎月
配りにきてくれてた。
298:2000/11/22(水) 22:52
手元の資料を漁ってみました。太田出版「科学」の付録p116
「養殖する人がいなくなったから(カブトエビは)今年で(1994)でおしまい
なんですよ」

復活しているならよかったよかった。小さな生き物って情操教育に必要だよね。
30大人の名無しさん:2000/11/22(水) 23:00
有名オタクの串間さんのHPにシーモンキーのことがありました。
http://www.mediaworks.co.jp/alt/seamonkey/diary/ed0006.html
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 00:21
連載漫画で覚えているもの

「かばどんとなおみちゃん」
「名探偵荒馬宗介
「チクタク大冒険」
「SPハ−レー」
「ゴンと算数一家」・・・ 追加情報求む。
32名無しさん:2000/11/23(木) 05:19
内山安二の「ひみつシリ〜ズ」
チューいせよ!
33大人の名無しさん:2000/11/23(木) 05:58
おまけに肝油ドロップ。
34大人の名無しさん:2000/11/23(木) 07:30
>>32
「炭九とドウナルノダン」
「アスガード7」(石森正太郎原作)
というのもあったな。
35名無しさん@魚好き:2000/11/23(木) 10:10
>>34
>「アスガード7」(石森正太郎原作)

マンガを描いていたのは
「ゲームセンターあらし」のすがやみつる?

憶えてるマンガは
「げんかい(漢字忘れた)とイドムンコスキー」
36大人の名無しさん:2000/11/23(木) 13:25
はらたいらの漫画もなかった?
37名無しさん@魚好き:2000/11/23(木) 15:34
>>36
少なくとも「読み物特集号」にはあったはず。
なぜか大人向けマンガの描き手がよく描いてた。
38大人の名無しさん:2000/11/23(木) 16:02
ギャートルズの人も描いてたような気がする。
39名無しさん@魚好き:2000/11/23(木) 16:34
「学習」で手塚治虫が
「ちっぽくんこんにちは」を連載してたよね。
40大人の名無しさん:2000/11/23(木) 21:28
読み物特集号!!大好きでした。今も1冊だけとってあります。
わたしが好きなのは「やかんねこ」(晴れときどきぶたの人が書いたもの)
大人になってから見返すと有名なイラストレーターが盛りだくさんでびっくりしました。
この本の影響で美大にいったのかもなぁ〜、わたし。
41名無しさん:2000/11/23(木) 22:08
低学年の号はきれいなイラスト多かったですよね。
何度も読み返しました。
42名無しさん@魚好き:2000/11/23(木) 22:44
1>>41
>低学年の号はきれいなイラスト多かったですよね。

言えてます。
実は、今日、扉付きの書棚の奥から
3年、5年、6年の時の
「読み物特集号」を引っ張り出してきたんだけど
高学年になるにつれて、
見ただけで読んでみたくなるような挿絵が
減っていったように思えます。
3年の時のが一番よかった。
>>17で紹介した「けちんぼディック」も
3年の「読み物特集号」でした。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 06:00
>>5@`6
大人の科学ではなかったかな。けっこう、売れてるという新聞記事みました。
>>7
東京・三省堂の神田店で科学と学習を学年ごとに売ってるのみました。わたしも、
懐かしくて買いそうになってしまった。
その一方で少子化の影響ここまでか、ともね。

大人の科学も三省堂で実物みました。
44大人の名無しさん:2000/11/25(土) 14:32
記憶の残骸↓
オットー・ウゴカンダー博士
オットー・ドッコーイ博士
違ったかな?

451960年生まれ:2000/11/27(月) 20:56
題名忘れたけど、科学の連載漫画で好きだったのが、
少年がタイムスリップして飛行機の歴史と遭遇する話
46ひのえんま:2000/11/27(月) 21:41
なななななつかしい!
学習のほうが面白かったけど、付録は科学のほうがよかったわ〜
47大人の名無しさん:2000/11/28(火) 00:43
巻末に載っている来月の教材を見て、一ヵ月後の発売に胸を躍らせたものだ。教材の箱には「家ではこをあけましょう」と書いてあって、何故かみんな律儀にそのルールを守っていた。開けた奴がいようものなら、「あーらら こらら いーけないんだ いけないんだ」の大合唱だった。
48昭和35年生まれ:2000/11/28(火) 01:08
>>45
真崎守の「ホモ・ウォラント」ですね。
確か「人は飛ぶ」の意だったと。
学研が原稿を紛失してしまって単行本未収録だそうです。
出来るならもう一度読みたい作品ですね、結末が知りたかった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 01:10
単行本の「ジュニアチャンピョンノベルズコース」シリーズで
新作が出た広告に胸を躍らせていた・・・。
50大人の名無しさん:2000/11/28(火) 01:16
巻末の広告と言えば、「パーゴルフ」や「電子ブロック」があった。
51大人の名無しさん:2000/11/28(火) 01:17
秘密シリーズの学習漫画も好きだった。
52大人の名無しさん:2000/11/29(水) 10:10
読み物特集号で印象深いのは、昭和53年か54年(私が
3年生か4年生)のときに掲載された「四次元エレベーター」。
姉と弟がデパートで古びたエレベーターに乗ったら、着いた
ところはなんと地下47階! 店員も客もいない薄暗い売り場には
異常にサイズの大きい日用品や衣料品が陳列してあって、
そのすべてに「クラタカスの××」という商品名がついていた……
というようなSF。添えられたイラストも作品にマッチしていたなぁ。
53大人の名無しさん:2000/11/29(水) 10:26
私が印象に残っているおはなしは、自宅マンションのエレベーターに
乗ったら十三階で止まってしまって、そこで降りたら異次元みたいに
なっちゃてたっていう・・・。
もしかしたら小学館の学習雑誌かも知れない。

54>52:2000/11/29(水) 11:51
その話読んだ!!もしかして69年生まれ?

5552:2000/11/29(水) 17:14
>>54
あたり!
ところで、あの作者は誰だったかなんて憶えてないよね。
56大人の名無しさん:2000/11/29(水) 20:12
>>52-53
ウルトラQの「あけてくれ」のパクリ
57大人の名無しさん:2000/11/30(木) 13:38
「読み物特集号」では、「ふとんかいすいよく」を覚えてる。
中耳炎で夏休みの海水浴に行けなくなった男の子のために、
父親が部屋いっぱいにお布団を敷き詰めてやって、
ふたりで海水浴ごっこして遊ぶって話。
真似して布団敷き詰めて怒られたもんよ。小学校の1年か2年。

学習のふろくの「日本地図スタンプ」と「実験道具テンプレート」は
重宝した。高校生になっても使ってたぞ。
58大人の名無しさん:2000/11/30(木) 16:39
>>57さんのレス見て思い出した。
たぶん4年の学習だと思うが、石膏を流し込んでつくる
日本列島の立体地図キットが付録についてことがあった。
なかなか気に入ってたんだけど、あるとき誤って踏み割って
しまったんだよなぁ。
59懐かしいのでage:2000/12/03(日) 04:27
学習の「かばどんとなおみちゃん」 の作者って「山根あかおに」だっけ
それとも「山根あおおに」だっけ?両方の名前ともいると思うけど

あと科学の算数マンガだけど姫が悪者に毎月さらわれて主人公の
忍者(たしか名前はサスケだったと思うけど)が算数の問題を
解きながら姫を救出するんだけど8月号ぐらいについに主人公が
何回も悪者にさらわれる姫にキレて助けに行くのをゴネるって
マンガ覚えている人います?
60大人の名無しさん:2000/12/04(月) 11:34
「かばどんとなおみちゃん」は「山根あかおに」
「山根あおおに」は「名探偵カゲマン」<これ好きでしたー。
兄弟なのかな?
61大人の名無しさん:2000/12/10(日) 00:14
>>60
なつかしーなー、カゲマン。
相棒はシャドーマンですね。
そして敵は怪人19面相。

昔、私の母がいわゆる「学研のおばちゃん」をやっておりました。
毎月決まった日に担当地域分の「科学」と「学習」が全学年分どばっと来て、
母に「汚すんじゃないよ」言われながら全学年分読んでいました。

印象に残っているのは
「SPハーレー」
「玄海とイドムンコスキー」
かな?
62大人の名無しさん:2000/12/10(日) 00:46
あのさ、すごく断片的で悪いんだけど、
障子屋の息子が主人公でふすま屋の娘がライバルっていう漫画なかったけ?
障子で気球作って旅したりするんだけど、
ライバルがふすまでハングライダー作ってその邪魔をするっていう話があったような・・・
妙に好きな漫画だったんだけどタイトルが思い出せない。。。
63大人の名無しさん:2000/12/10(日) 16:06
↑そーそー、ありましたねー。
確かお兄ちゃんの名前が「ショージ」で妹の名前が「カミコ」だったような…
先祖代々続いている障子屋で、
おんなじように代々続いているたたみ屋といつもケンカしてて…

あー、知りたいなー。
64大人の名無しさん:2000/12/10(日) 16:36
石膏で日本の模型をつくった。
65大人の名無しさん:2000/12/10(日) 18:08
 科学・学習の連載小説って、単行本とか出たものあるんでしょうか?
「クレビックは元気かい?」また読んでみたい。
 あと、タイトル忘れましたが、日本の地方都市ひとつがまるごとミクロ化
してしまうSFとか、宇宙旅行+タイムトラベルを経験し、ある惑星国家
の滅亡に立ち会った旧制高校生(今は老人)の悲劇、とか忘れられない作品
があります。
66大人の名無しさん:2000/12/10(日) 18:29
>62 作者は野間としだったかな。10歳になったら全国を回って
障子を500枚(だっけ?)作る修行の旅に出なくてはいけないっていう
なかなか、きっつい伝統だなぁってことで覚えています。

私としては、「名探偵荒馬ソウカイ」が印象強いです。
なんで一介の私立探偵が犯人に手錠を掛けられるのとか、けっこう
ツッコミながら読んでいた。
67大人の名無しさん:2000/12/18(月) 06:08
.
68大人の名無しさん:2000/12/18(月) 12:35
なつかしー
シーモンキー育てました
夏、旅行に行って帰ってきたら乾燥してました
「女子高生の「アナルの秘密」」がすっご区楽しみでした。
69大人の名無しさん:2000/12/19(火) 12:36
従兄弟のタカちゃん、君の付録のレコードプレーヤー壊したのは
実は僕です(遠い目
70大人の名無しさん:2000/12/19(火) 13:26
科学の方が楽しかったような。学習は高学年になると、
読み物系になった。
石膏では、昔のお金を作ったな。
あと日光写真と
漫画はあまり記憶にないんだけど「旅人くん」ていうのなかった?
71怪盗・九(いちじく):2000/12/19(火) 14:24
「学習」の付録で、和紙づくりをした記憶がある。
72理系:2000/12/19(火) 15:17
科学だけ買ってた。
作ったラジオから何かの放送が聞こえた時は
感動した。
73大人の名無しさん:2000/12/19(火) 22:17
72>
ダイオードラジオでしょ?私も感動したわぁ。
電子ブロックも欲しかったんだけど、金なくて買えませんでした(涙
74大人の名無しさん:2000/12/20(水) 18:20
パン作りキットで作ったパン、結構おいしかった。
75大人の名無しさん:2000/12/21(木) 01:02
思いでの付録

ナウマン象の骨格標本、捕鯨母船、はにわ作りセット、こんにゃく作りセット
太陽カメラ、シーモンキーセット、黒大アリ観察セット、ヒヤシンス・クロッカス
水栽培セット、季節の花の種、鳥の声のレコード、ギターような三味線のような弦楽器
万歩計、漢字学習カード、勉強カルタ、化石標本、工業原料セットなどなど

別冊付録の「鉄道100年」とか「世界記録事典」などは破れるまで読んでたな。お陰で
日本の歴代金メダリストなんて全員覚えてしまった。
76大人の名無しさん:2000/12/21(木) 21:47
「科学」では、なんといっても内山ヤスジのマンガに尽きる。
77大人の名無しさん:2000/12/28(木) 05:58
.
78大人の名無しさん:2000/12/30(土) 08:56
確か学習だったと思うけどロボットタヌキが少年の命令で
なんにでも変身できるマンガがあったんだけど、
題名と作者、誰か覚えてないですかぁ?
79大人の名無しさん:2001/01/21(日) 04:44
ageましょう
80大人の名無しさん:2001/01/21(日) 06:04
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/inet.htm
>>76谷岡ヤスジでなくて?(笑)
81大人の名無しさん:2001/01/21(日) 07:56
15年くらい前、学研が危ないってというような
話を人としていて、給料が現物支給らしい。
えっ、現物って科学と学習を支給すんのか?と
マジで話した覚えがある。
>名探偵荒馬ソウカイ
懐かしいですね〜
矢名完治(だっけ?)と、その妹(名前失念)も、結構印象に残ってます。