1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
我々の世代も日本語を乱れさせた確信犯だと思います。
「なにげに」や「全然だいじょうぶ」などは10年以上使われてますね。
おそらく今後これも正しい日本語になってしまうんでしょうか。
最近気になるのが、「・・・的に」ですかね。30代40台でも使われる
人がいます。皆さんはどう思いますか。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 23:34
その前に10代の男が口の中でしゃべるのやめてくれ。
こっちは耳が遠くなりかけてるんだ。
何かいいたいことがあるならはっきり言う、
言えないなら言わない。しっかりしてくれ。
店や食堂でいちいち聞き返すのが疲れる。
「〜でよろしいですか」
肝心の〜がきこえねえんだよ馬鹿。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 23:51
全然だいじょうぶは全然だいじょうぶな言葉ですよ、たぶん。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 00:02
ん?
「全然ダメ」みたいに否定的な意味に使うのが普通じゃなかった?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 00:13
そうやって進化していくのが自然なんじゃない?
じゃなかったら今でも、古文の時間でやったような
言葉しゃべってなきゃじゃん
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 00:13
コンビニで丁度おつりのないように払ってるのに
「××円から頂きます」とか言うな。
あと民放のアナウンサー原稿無いと日本語メチャメチャ。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 00:45
>5
しかし語源と矛盾するよーな使われ方はイカンと思う。
「全然だいじょうぶ」が矛盾してるかどーかは知らないが
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:02
10代、20代の女のアホ丸出しのしゃべり方はやめてほしい。(浜崎あゆみみたいな)
自分は頭が悪いのを宣伝しているように思う。
全然。に関しては
全然〜ない。って最後に「ない」がつかなきゃだめだったような気がする
だからきっと全然ダメ。とかもホントはダメなんじゃないかな?
>1
「確信犯」という言葉も、本来の意味からズレてたりするぞ。
このスレ立てた時、本来の意味で使ったかい?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:17
「全然だいじょうぶ」は、全然正しくありません。
「全然〜ない」と言うような使い方になると思います。
否定的な表現です。
ただし、「全然だいじょうぶ」「全然OK」のニュアンスを
損なうことなく相手に伝えうる、正しい日本語の表現が
無いって事なんでしょう。
私も頻繁に使ってますが・・・
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:23
「ら」抜き言葉は、もう認めるしかないよな。
日常会話で「ら」入れてる奴いねーだろっ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:25
全くダイジョウブ
完璧にダイジョウブ
でよろしいのでは?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/02(木) 01:27
>11
「全然OK」は「全く問題ない」と言うのが、正しい日本語表現
だと思うのですが、如何でしょうか?
この場合でも、ニュアンスが損なわれているとお感じになられま
すか?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:38
>14
やっぱり正しい日本語は知的な感じがしますね
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:41
「全然」を試しに辞書で引いてみたら、
俗語として「下に否定形を伴わない」使われ方の例文も載ってました。
「全然すばらしい」=「ものすごく素晴らしい」
「全然いい」=「非常にいい」
学研 現代新国語辞典 金田一春彦編 1994年
2000年版では正しい日本語になってたりして・・・オレは嫌だけど。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:42
>14
フランクな感じが損なわれている、と言えば言えるかも…
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:43
春彦は時流に媚び過ぎ!
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:45
>14
確かにおっしゃる通りかもしれません。
が、語感の問題でしょうか?
ややニュアンスが違うような気がします。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:56
私は尊敬語と謙譲語をごっちゃにする子が嫌だー。
「○○さんは踊りを教えていただいておられて・・・」
とか「お聞きしていらっしゃる」とか・・・
上げたいのか下げたいのかはっきりせい!
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:56
「とか」ってどうですか?
みんな結構使ってるでしょう。
気になり出すと、うざいっすよー。
「メル友とか募集してます」
メル友とか・・・あと何っ?
お願いだー列挙してくれー
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 02:05
「とか」は「等」の代用なのだろうか…?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 02:42
「全然」を肯定文の中で使うのは大正時代からあったと思います。
むしろ元通りになってきたのではないでしょうか。
(有名な小説に使われていたと思うのですが思い出せない)
「ら」抜きは、方言ではよく使われています。
ウチの親父(77歳)は昔から「見れる」などと言っていました。
むしろ気になるのはアナウンサーの言葉で、
「7」を「ひち」→「なな」の方が「いち」と区別しやすい。
「大舞台」は「おおぶたい」と読むけれど、湯桶読みではないか、
(「大地震」=「おおじしん」も同様)など。
みんなそう読むからには私の方が間違ってるんだろうなぁ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 02:57
半疑問形って言うの? あれはやめてもらいたいものだ。
いいトシしたおばさんが使ってると殴り倒したくなる。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 03:19
「活魚」ってどう読む?
フツーは「いきうお」だろ?
でも「カツギョ」って読むヤツがいるんだよな。
農林水産省の腐れ役人が広めたと推測する
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 05:07
「おざなり」&「なおざり」
どっちかが言い間違いだと思ってたんだが
どっちもOKだとは、、、
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 07:51
雰囲気てひらがなにすると「ふんいき」なんですね。
発音するときは「ふいんき」て発音してますよね。
漢字変換するときによく間違えます。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 08:42
「~~だったりして。」「~~な感じかも。」
と、語尾をあいまいにする表現を使うようになった。
はっきり「~~だ。」と断定するのは発言に対する責任が問われることだから、躊躇する。
こんなことでは本音の会話は難しいと思うのだが・・
29 :
名無しさん:2000/11/02(木) 08:53
>27
いや、「ふんいき」って言ってますよ。
私が苦手なのはやはり疑問形でしゃべられることです。
あれを連続されると鳥肌がたってきて困ります。
先日、読売新聞の人生相談で私と同じ悩みの人が掲載されてました。
しかし、一時期より減ったような気がします。
30 :
番傘:2000/11/02(木) 09:31
うちの50歳の上司も疑問形語尾なんです。おまけに体言止めで。
打合せでも気色悪いったらありゃしねーです。
自分では「断定的色合いが薄まって良い」と言ってますが、
そう思ってるのは自分だけですよ、明らかに。
私はそういう嗜好に、
むしろ普通の語尾に不安を持つ精神的弱さを見てます。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 09:37
おざなりとなおざりはまったく意味が違うと思いますよ。>26
一応はやるけどいい加減にやるのが、「おざなり」、
全然やらずにほったらかしておくのが「なおざり」
だと思いましたが。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 09:37
>27
「ふいんき」は聞いた覚えないです。
今度から気をつけて聞いてみよう。
あと、
>>21での「とか」も
>>28で言われているのとどうように、はっきりと
言い切るのを回避しようとしているんじゃないかと思います。
語尾を疑問にしているもの(語尾上げも含む)にも同様のものを感じま
す。逃げ道を作ってしゃべってるみたいで、なんか気持ち悪さを感じ
ますね。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 09:41
>27
もちろんだれでも間違って覚えている言葉は必ずあるのですが、
「ふいんき」はちょっと恥ずかしいと思うので、直されたほうがいいと思いますよ。
34 :
番傘:2000/11/02(木) 09:47
「えっ!?」てのがたまにありますよね。>覚え間違い
ハードウェアメーカーに勤めてる知り合いが、
長いこと「プロダイバ」って言ってた。
海中でシュノーケルくわえてAPに繋ぐんじゃないんだから〜 ^^;)
指摘しても1年ぐらいなかなか治らなかったです。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 10:02
みんな、simulationは「シュミレーション」じゃなくて、
「シミュレーション」だ。
恥ずかしいからいい加減覚えてね。
36 :
草むしり:2000/11/02(木) 10:04
新しい言葉を使うのはいいんだけど、それしか使えないボキャブラリーの狭さが問題なんですよね。
たとえばおれは個人的には、「うざい」「ウゼー」ってのはけっこう好きなんです。
「鬱陶しい」とか「いらだたしい」よりもより的確に空気を表現していると感じるから。
でもだからって、厨房さんの多い板の書き込みみたいに、お前それしか言葉を知らんのか、といいたくなる状態はほんとに「うざい」よね。
いろいろな表現を使い分けてくれればなにも問題はないと思うのだけれど。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 11:05
「全然」と同様に「とても」も否定形にしか使わない表現だった筈なのですが、
「全然」ばかり取り上げられるのは何故でしょう?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 12:14
雰囲気を「ふいんき」って思ってるひと、結構いるみたいです。
漢字で書くと「雰因気」なんだそうです。
ためしに、サーチエンジンで「雰因気」って検索してみてください。
意外にちゃんとしたところのwebも引っかかってくるから、驚きますよ。
39 :
魚好き:2000/11/02(木) 12:24
>>28との関連で
>「~~だったりして。」「~~な感じかも。」
>と、語尾をあいまいにする表現を使うようになった。
>はっきり「~~だ。」と断定するのは発言に対する責任が問われることだから、躊躇する。
NHKのニュース報道などでもよく行われる表現方法として、
例えば、「××国が××氏(政府高官等)を更迭しました。
これについては、〜〜〜のためとみられています。」といった
言い方がある。(話題は兵器開発でもなんでもよい。)
私が問題にしているのは、「〜〜〜のためとみられています。」
の部分。
いったい誰がそうみているの?
NHK?
それともどこかの評論家?
あえて主語をぼかす日本語の表現。
これは、根拠を示さないまま、それが真実であるかのように
視聴者に思わせるための意図的なものですよね。
みなさん、どう思いますか?
40 :
草むしり:2000/11/02(木) 12:45
>39
「政府筋」とか「政府高官」とか「同省首脳によると……」とかいうやつね。あと最近はあまり使われなくなった「消息筋」とか。
それぞれ明確な意味はあるようだし、「ニュースソースの秘匿」といわれるとそれ以上は突っ込めないんだけれど、われわれ一般人からすると、いくらでもニュースソースなんかでっち上げられるじゃないかという疑惑は残る。
表現のしかたをわかりやすく工夫してもらいたいところですよね。
41 :
T90:2000/11/02(木) 12:58
「雰囲気」については、面白いサイトが有ります。
とりあえず、直リンクは避けますが・・・(w
//www.chowchow.gr.jp/~sone/akunaki/index.html
42 :
魚好き:2000/11/02(木) 13:01
39
>>40 >「政府筋」とか「政府高官」とか「同省首脳によると……」とかいうやつね。あと最近はあまり使われなくなった「消息筋」とか。
指摘の通りのものもありますが、今では
「〜〜によると」すら省略されていて
誰がそんなふうにみているのか全然わからない報道も多いのです。
43 :
草むしり:2000/11/02(木) 13:26
>42
なるほど、おれはNHKのニュースはあまり見ないんだけれど、そういう状況になっているんですか。
民放はどうなんでしょうね、今度よく気をつけて聞いてみます。
そういう言い方が一般的になってきているとすると、
確かにそれはソースの秘匿どころじゃない、言葉を扱う職業の人間として、非常にいい加減な仕事ぶりですね。
言葉のプロといえば、最近はライターや小説家、文系の学者といった本物のプロのなかにも、あっと思うような間違いを平気でおかす人が少なくない。
一例を挙げると「見い出す」(正しくは「見出す」または「見いだす」)とか「心良くお引き受けします」とか。
高いレベルでの規範となる日本語自体が崩れはじめている感じがします。
私も「おおぶたい」や「おおじしん」には違和感を感じ続けていました。
それからここ数年、民放ニュースで多用される
「・・・なんです」や「・・・だったんです」といった言い回し
にも寒気を覚えます。
政治家は過剰な敬語を頻繁に使いますね。
「これから私の公約を述べさせて頂きます」なんてのは、
「これから私の公約をお話しいたします」でいいのに。
45 :
44:2000/11/02(木) 14:46
「通り」にルビを振るときどうしますか?
正しくは「とおり」なんだけど、
私はついつい「とうり」って振っちゃう。
間違えて覚えてたのかな?
それとも国語審議会あたりが表記を途中で変えたのか?
京極夏彦も小説の登場人物に意図的に
「そのとうりだ!」って言わせてますね。
表記に関しては他にも、「こんにちは」が正しいのか
「こんにちわ」が正しいのか、いまだに迷ってます。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 15:06
>>45 「とおり」「こんにちは」が正しいんでしょうけど、この辺になるとその人の文章の「味」でもあるので、よくわからなくなってきます。
「SMAP×SMAP」という番組で、中居正広が毎週「どのようなメニューでも作らさせていただきます」って言ってるけど、あれって「作らせていただきます」ですよね。「さ」が一つ余計。
これも最近よく聞く言い回しのような気がします。これなんかは「ら抜き言葉」を攻撃されすぎたせいの「過剰防衛」のように思えますね。
このスレッドに書き込むとき、誤字がないかすごく緊張する(汗
47 :
44:2000/11/02(木) 15:51
「作らさせていただく」の逆バージョンでは
「おっしゃられる」がありますね。
相当のインテリでもよくまちがってる。
もちろん正しいのは「おっしゃる」。
48 :
草むしり(一服中):2000/11/02(木) 16:03
最近の日○證券のコマーシャルで、いいおっさん(証券マン役)が堂々と
「とんでもございませんっ」なんて言ってるよね。つい口をついて出てしまうこともある言い回しだけど、さすがにCMでやるのはまずい。
マジメ路線のCMであるだけによけい痛々しい。大企業が何をやってるんだか。
49 :
魚好き:2000/11/02(木) 16:15
こういうのは、どこかの板で既出かもしれないけれど
流行歌の歌詞での誤用が気になる。
ちょっと古いがSMAPの「セロリ」における
「価値観は否めない」
(「価値観(の違い・相違)は否めない」と言いたいのだろう)
広末涼子の「MajiでKoiする5秒前」の
「しかめ顔のママ」というのは
「しかめ面」や「しかめっ面」という言葉が
アイドルにそぐわないからか?
「ら」抜きは枚挙に暇がない。
今と違って「職業作詞家」らしい人が作詞した流行歌が多かった頃には
今ほどひどくはなかったと思ってしまうのは、気のせいか?
"一姫二太郎恋すりゃ三角関係激突〜"で始まる歌詞の歌があって、
当時違和感を覚えたな。(確かシブガキ隊:題名忘れた)
あれは「娘一人と息子が二人がいい」という意味ではなくて、
「一番目に娘、二番目に息子がいい」という意味だったはずだから。
――――――――――
最近気になったのは、「先立つ"不幸"をお許し下さい」
あれは正しくは「先立つ"不孝"をお許し下さい」だよね。
(何故こんなものが気になったのやら。
ところで、先だつは、"立つ"ではなくて、"発つ"にするもの?
ここに書くとなると気になる〜)
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 23:48
52 :
29:2000/11/03(金) 00:03
おぉ!
実は私、魚好きさんのファンなんですよ。
>51
私も活魚(かつぎょ)だと思っておりました。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 00:27
いや昔は「いきうお」って言ってた気がするけどなあ…
活魚料理って「いきうおりょうり」って読むだろ。
「かつぎょりょうり」じゃ不味そうじゃん。
でも活魚でしか変換できないんだよな…トホホ
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 01:40
私も活魚は「かつぎょ」と思ってます。
活魚料理は(漢字が違うけど)生け簀に飼ってる魚を使うんで
「いけうおりょうり」だと思ってます。
でも、正解は知らないです。。。
55 :
54:2000/11/03(金) 01:45
「通り」は、話言葉だと、「とうり」って使っているので
ついつい「党利」が出てきて、自分の馬鹿さ加減にあきれてます。
ところで、「馬鹿さ加減」で使い方合ってるのかな???
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 01:53
>>35 それは日本語ではありません。もっと正式にはスィミュレイションです。
57 :
54:2000/11/03(金) 02:23
よく考えたら、これって「思いこんだら」に通じるものがありますね。
今風に言ったら、「空耳アワー」ってとこでしょうか。
58 :
名無しさん:2000/11/03(金) 02:53
59 :
58:2000/11/03(金) 03:17
歌詞でちょっと、と思ったのは(ファンなんだけど)Mr.Childrenの
Everything(It's you)で、
愛すべき人よ/君に逢いたい/例えばこれが/恋とは違くても
チガクテモはないよなぁ。「く」ってどこから出てきたの?と思ってしまう。
似たような例で、「〜みたいに」を「〜みたく」と形容詞っぽく活用?
しちゃう人。「く」って何だよ〜〜〜(笑)
60 :
58:2000/11/03(金) 03:43
基本的には、新しい言い回しが出てくるのは、今までの日本語では
言い表しにくいとか、意味を混同しやすい等の弊害を回避するためと
省エネ、つまり無駄を省く方向に向かうわけで自然な現象だと思う。
だから「さ入れ言葉」は私としてはNGだが、ら抜き言葉は(自分では
あまり使わないけれども)OK。百年後くらいには標準化するでしょう。
最近注目してるのは2ちゃんでもよく使われている「やめれ」。
これは、上一段/下一段の命令形の「ろ」では語感としてちょっと言葉が
きつすぎるので、命令形の「やめろ」と依頼する「やめて」の中間形として
採用されたのではないかと推測しています。依頼命令形とでもいうのかな。
これはなかなか便利なので今後広まるかもしれませんね。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 04:08
「ご存じ」を、「ご存知」と書くのも一般的になってきた。
言葉は生きているのだからしかたないのでしょうね。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 04:12
週刊文春の「おことばですが」が好き。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 04:56
新しいコトバで、面白いのもあるよね。
「逆ギレ」っていう言葉、さいしょに聞いたとき、爆笑したよ。
微妙な状況をうまくひとことで言うな〜とおもって。
64 :
>>60:2000/11/03(金) 05:44
> 最近注目してるのは2ちゃんでもよく使われている「やめれ」。
この活用は、3〜4年ぐらい前から、アスキー系雑誌(ファミ通など)
で、使用されてるのを見ています(それ以前にもあったかも)。
そういう事なので、単に語感の面白さだけでしょう。
他にも「すれ」「教えれ」なんかもあります。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 06:56
「やめれ」って、もとはどっかの方言なんじゃないの?
66 :
58:2000/11/03(金) 07:12
>64
>そういう事なので、単に語感の面白さだけでしょう。
いやそうかも知れないんだけど、新しい語形が出てくるのにはそれなりの理由が
あるのではないかと。それを考えるのもまた面白いでしょ(例えば平板アクセントが
横行するのも、それなりの理由があるからですし)。
依頼命令と書きましたが、たとえば「〜はやめれ。な。」のような言い回しだと
説教調になります。わりと使える場面は多いようです。
私は、馬券を買っていない馬が後方から追い込んできたときに使ったりします。
「○○、やめれ〜!!」(○○は馬の名または騎手の名)などと。
>65
そうなんですか?情報きぼ〜ん。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 08:05
『とんでもありません(ございません)』はおかしい。“とんでも〜ない”ではなく
“とんでもな〜い”なんだよ。“危ない”とか“せつない”とかといっしょだ。
どうしても丁寧に言いたければ『とんでもないです』と言え!
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 08:10
『3日』は『みっか』と読む。『4日』は『よっか』と読む。では『13日』
はなんと読む? 『じゅうさんにち』だよな。じゃ『14日』はどうだ?
『じゅうよっか』と読むのが普通だな。でも『じゅうみっか』とは絶対読まない。
昔からある読み方も結構いい加減なんじゃないの?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 08:17
北海道出身ですが、コドモのころ使ってましたよ>やめれ
そういえばTVドラマの「北の国から」でも使われていたような気がするので
北海道あたりの方言なのかもしれません。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 08:19
>>68 激しく同意
気が置けない人------遠慮しなくてすむ気さくな人
ぞっとしない--------感心しない
辞書にも載っている言葉だが、おかしくないか?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 07:55
>>68 それは日本語の「揺れ」の部分ですね。
ニンジンを数える時の1本・2本・3本なんかも読みは「1ポン」「2ホン」
「3ボン」とバラバラ。
日本人が英語を学ぶ時、複数形や過去形表記の揺れに苦しむように、日本語を
学ぶ外人さんはこういうところを覚えるのがたいへんだそうです。
72 :
口車の弥七:2000/11/05(日) 12:47
水戸黄門の主題歌
「あとからきたのに追い越され〜」という歌詞。
「自分は後から来たにもかかわらず追い越されてしまった」
と解釈して、矛盾してると思ってた。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 14:02
最近、書き言葉でよくみかける
「すいません」が、感じ悪いと思ってます。
「すみません」と書け〜、って言いたくなる。
なんか下品と思う……。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 14:03
それと、「一応」を意味する?
「いちお」「いちょう」とかも。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 14:45
全然関係ない(全く無関係な)ことかもしれないけれど
台湾地震のときに「活埋」(生き埋めのこと)って言葉がよく出ていました
日本語では「生きる」は人間に「活きる」は動物(魚介類)に当てはめるたの
ではないでしょうか?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 15:00
そういや、メールで 「こんにちわ」ってかくと、
「こんにちは」だろ〜と指摘する人おおいな。
77 :
64:2000/11/05(日) 15:12
>>66=58
水を差すつもりはなかったのですが、一応、こういう事実もあるよ、ってことで。
お気を悪くしないでくださいね。
ところで「どうよ」ってのはどうなんでしょ?
どこが起源とかわかる人いらっしゃいます?推測でも。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 16:46
ぁゃιぃわーるどから
79 :
魚好き:2000/11/05(日) 17:08
>>52 あ、ごめん。
せっかく書いてもらったのに
ログを読むタイミングが悪くて
今まで気がつかずにいました。
よろしく。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 17:10
言語学板は勉強になるので一度ご覧になっては如何でせう。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 17:12
なんでもかんでも語尾に「〜じゃないですかぁ!」を
付けてしゃべるのは止めて欲しい。
82 :
魚好き:2000/11/05(日) 17:13
「やめれ」
15年程前に「週刊少年サンデー」で連載していた
島本和彦の「炎の転校生」の中で
登場人物のセリフとして使われていたのを憶えています。
作者は、北海道出身でした。
今書いていて思い出しましたが
ネット上で非常に多い変換ミスで
「週刊××」を「週間××」としてしまうものがありますね。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:12
ってゆうか〜 が口癖になって困ってます。
使い慣れてしまうと便利な言葉ですね。
会社の上司と話していても出てしまう。早く直さなければ。
84 :
58:2000/11/06(月) 02:05
>>64 「どうよ」は、(ネットとは無縁の)群馬出身の友人が十数年前から口癖の
ように使ってましたが、サンプルが一人なのでちょっとわかりませんです。
>>72 「あとから来た奴に」って意味ですよね。あの歌は餓鬼の頃に耳にするので、
当然その頃は私も意味がわかってませんでした。で、ずっとそのまんまでした。
高校の頃に助詞「の」の意味で「準体言」というのを知って、ああそういう
意味だったのかと膝を打った覚えがあります。ちなみにその時習った例文が
「俺のはでかい」で、当時やたらに印象に残りました(笑
>>82 「やめれ」の情報Thanx. 引き続き情報求む。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 02:12
「どうよ」は学生時より頻繁に使ってます。
挨拶として「調子はどうよ?」等。
もしかして、違和感あるんでしょうか?
ちなみに西東京です。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 04:22
>58
とりあえず上のスレだけ読んだ。笑ったー。
規範君は楽しいお人だ。
>84
「どうよ」は、かつてTVで中山秀征(群馬県出身)が
連発してましたね。
もしかしてご友人ってヒデ?
「やめれ」について。
一段動詞の命令形を「〜れ」にして
滑稽味を出す手法が一般化したのは、
北海道出身の松山千春、青森出身の田中義剛あたりが
メディアに露出し出した頃のような気がする……。
ら行五段からの類推の可能性もありそうだが。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 04:34
「・・・かしら?」という言い方を聞いたとき
すげえ気持ち悪かったんだけど、私が田舎者だからかしら?
・・・うわぁやっぱりダメだ!!!
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 05:31
>87
夏目漱石とかその辺にあったような気がするぞ「・・・か知ら。」って。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 07:53
>83
上司に言うときは
「と申しますか」(笑)
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 11:58
「やめれ」。
オウム真理教の横山弁護士が言い始めたと思ってた。もみくちゃに
されながらよく言ってなかった?
「かしら」「かしらん」
太宰治だっていっぱい使ってるよね。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 12:57
「活魚」を「いきうお」なんて読むヒト初めて見た。
「いけうお」だろ普通。
92 :
へんな敬語:2000/11/06(月) 16:33
お客さま、お土産は戴きましたか?
どちらに、住んでおりますか?
93 :
草むしり:2000/11/06(月) 16:45
「戴かれて結構でございます」 by 地方のホテルの従業員。
ここまでくると、なにを言いたいんだか意味がわからん。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 17:09
>>71 いや、でもいっぽん、にほん、さんぼんというのはちょっと違うと
思いますよ(亀レスですみませんが)。英語で母音の前では不定冠詞が
anになるのと一緒で、いちほん、さんほんというのが言いにくいからなの
では(ちなみに、a appleと言ってみてください。言いにくいでしょ)。
外国人も、最初こそ「覚えるの面倒だなー」と思うみたいですが、慣れると
他の単位(階、冊など)でも自然に変化させるようになります。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 21:57
私は一応謙譲語・尊敬語・丁寧語を使い分けることくらいは出来ますが、
普段は直属の上司とお客様には丁寧語と尊敬語で対応してます。
・・・残念なことに、50代60代の上司たちには私が「目一杯の敬語」を
使っていると思われているようで・・・。
年長の人でこれですから現代の若い世代に「正しい日本語を使え」
というのは無理な話だなぁと思いますね。
でも、上の方にも書いてありましたが、私もだらだらもごもご
話されるのは嫌ですね。正しくなくても良いからはっきりきっぱり
話して欲しいものです。新入社員のマネー研修の担当もしていますが、
これを2ヶ月やっていると、いっそファーストフードのマニュアル
言葉の言い切り系の方が心地よく聞こえてきます(笑)。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 00:38
>>94 a apple は『エイ アポー』と言えば言い難くはないじゃん。それに3本を
『さんぼん』と言うけど4本は『よんほん』て言うじゃない?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 00:54
「すごいオイシイ〜!!」「すごいフシギ〜!!」
じゃないだろ、おい。
形容詞・形容動詞を強調したいなら、
その前は、せめて「すごく」にしてくれ。
強調の副詞にやたらと「すごく」を使うのも、
本当は好きじゃないんだが。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 01:05
最近気になるのは、「俺的には・・・」「私的には・・・」
会議で堂々と発表している40代の課長もいる。
これは若者から発生した言葉で、正式な日本語ではないはず。
CMではDOVEのおばさん(30歳くらいのひと)や泉谷しげるも使ってたな。
99 :
名無しさん@寂寥:2000/11/07(火) 01:23
>>24>>27 よかった・・自分だけかと思ってました。
あの、なんでも「?」を入れるしゃべり方は不愉快ですよね
特にいい年した人間のそれは。
私はそんなとき、相手の目を見て返事をしません。
あまりにひどいときには「?」にすかさず「知らない」と言ってます。
あと、「〜の方」って気になりませんか?
たとえばアンケートを書かせて「それではアンケートの方を回収します」とか。
じゃあどの方は回収しないんだ?
デパートであったですが、領収書を頼んだら「お名前様は?」と言われて
「お名前様ぁ??なんですかそれ!」と言ったことがあります。
ちなみに二子玉川の高島屋です。
うーん・・・まだまだありますが次の方どうぞ。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 07:52
>>99 お名前様は?
は、きっと言い間違いでしょう。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 08:19
お名前様、いただけますか?って言った店員さんもいました
102 :
草むしり:2000/11/07(火) 09:32
お名前様、は古いタイプの営業マンなどで時々使う人を見かけますね。50代以上の人でも。
ああ思い出した。おれが新卒で入った会社の最初の直属の上司が、電話口でよく使ってました。
さすがにその時は訂正する度胸はなかったけれど。本人たちはたぶん、それなりに正しいビジネス用語だと思っているフシがあります。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 10:29
いっぽん、にほん、さんぼんは、学術的にはすでに説明されてたと思うけど。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 10:51
気に入らない言葉づかいをいくつか。
「御社」っていうかよ、馬鹿。「貴社」だろ。
一体どこのどいつだ、こんな変な言い方を広めてるのは。リクルート用語か?
挙げ句の果ては、社名・機関名に「さん」付け。鳥肌が立つ。
「〜させていただく」ってのも変。「××は、本日休みを取らさせていただい
ております。」とは気色悪い。「××は、本日休んでおります。」でいいだろ。
>46
105 :
104:2000/11/07(火) 10:55
それから、電車のホームのアナウンスで、
「危ないですから〜」というのもヤダ。
正しくは、「危険ですから」あるいは「あぶのうございますので」だ。
このスレ為になるなあ。
一番ヤなのは老けた顔で若者言葉使う中年だもんね。
限り無く頭と育ちが悪そうに見える。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 14:31
>98
CM中の気になる言葉遣いは、製作者によって
意図的に挿入されているものです。
98さんも覚えてしまっているでしょ?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 15:30
コンビニで耳にする「お箸はお付けしますか?」
本屋で耳にする「カバーはおかけしますか?」
も意味は分かるけど、自問自答してるようでかなり違和感を感じる。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 15:56
会議でさあ、資料配って「今、お配りしました書類…」って
みんな言うんだよ、ウチの会社。
誰が何に気をつかってるのかさっぱりわからねえ、
「お手元にある資料…」or「今私が配った書類…」
だろうと、いつも思う。
110 :
>104:2000/11/07(火) 21:43
御社ってダメなんですか。初めて知りました。
辞書には載っていますが、広く使用されるようになった結果なのでしょうね。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 23:04
>108.109
私も自分の行動に「お〜になる」ってのは抵抗ある!
「お目に掛かる」と言うべき所を「お会いする」って言ってるのを
聞くと座りごこちの悪い椅子にすわったみたいよ〜
112 :
58:2000/11/07(火) 23:32
>>86 >「どうよ」は、かつてTVで中山秀征(群馬県出身)が 連発してましたね。
> もしかしてご友人ってヒデ?
ヒデじゃありません(笑)。でもそれは気づきませんでした。もしかすると
群馬県でメジャーな言い回しで、中山秀征がTVで全国に広めた、っていう
仮説が成り立つかもしれませんね。群馬の人、どうよ。
「やめれ」についての情報、考察ともどもありがとうございます。
113 :
58:2000/11/07(火) 23:34
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 15:32
115 :
58:2000/11/09(木) 00:23
遅いレスですが……
>>99 >あと、「〜の方」って気になりませんか?
>たとえばアンケートを書かせて「それではアンケートの方を回収します」とか。
>じゃあどの方は回収しないんだ?
これはひょっとすると、「方(かた)」、たとえば「調査方お願いします」
みたいな「方」を誰かが読み間違えて広まったのかな?
単なる仮説ですが。
116 :
名無しさん@寂寥:2000/11/09(木) 02:37
>>115 そうかもしれないですね
でも根底には「?」という話し方と同じく
無意識に断定を避けるくせがついてるのかもしれないとも思ってます
言語の最後の砦であるはずのニュースもひどいよね
NHKでさえも怪しくなってきてるし
テロップの誤植もかなり目立ってきてる
アナウンサーやスタッフの質が下がって間違いに気づかないのか
気にしないのか・・・?
民放、特にフジテレビはもう問題外
「ドアが開けれないですよぉ」なんて聞かされると
なんだかもう悲しくなってくる
117 :
草むしり(移動中):2000/11/09(木) 10:36
テレビの影響って本当に大きい。
数年前にドラマのタイトルになってから、
「人の不幸は蜜の味」なんて日常会話でも使う人が増えたけど、
確か正しくは「鴨の味」じゃなかっただろうか。
子どもじゃあるまいし、蜜なんかなめてもうれしくないぞ。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 11:04
自分がスゲー耳障りなのは「おられます?」
「いらっしゃいますか?」と言いたいらしい。
あと仕事の電話で「お休みを戴いております」
誰に休み貰ってんじゃい!「貰って」んのかっ!
兎に角気に入らないのは「〜と言う形(やり方)になりますが」
正しい場合もあるけど、やたらと使う奴居るよな。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 11:40
ビジネスの場で変な敬語がたくさんまかり通っているのは、「遠まわしにものを言うのが敬語の基本だ」という固定観念に縛られ過ぎているのかなあ。
自信を持ってきっぱりとした敬語を言うことのできない人が増えたのか。
>>48で挙げた証券会社のCM「とんでもございませんっ」のシチュエーションがいい例。
あのCMのように、顧客から「おたくではまさか〜のようなことはないわよねえ」と探りを入れられたら、
「とんでもございません」ではなく「けっしてそのようなことはございませんので、ご安心ください」
と、きっぱりと言えばなんの問題もないんだよね。
ただ現実には、ついつい「とんでもござ……いやその、とんでもないですよお、ははは」とか気の抜けた応対になってしまうことが多いが。
ああ、名前入れ忘れた。117=119です。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 12:11
>>116 > そうかもしれないですね
> でも根底には「?」という話し方と同じく
> 無意識に断定を避けるくせがついてるのかもしれないとも思ってます
この説は正しい。
ところで、この文章には断定を避ける表現が3か所使われている。
そこで、内容は断定せずに表現のみを断定する形式に書き換えてみる。
! その可能性はある。
! でも根底には「?」という話し方と同じく
! 無意識に断定を避けるくせがついてると推測できる。
こういう表現を日常会話で使いたいですか? 使えますか?
ちなみに4行目以降には全面的に賛同。
細かいことを言えば、句点(。)を使ってないのは悲しいけど。
ネット上の掲示板で誤字・脱字を見つけると
直してあげたいけれど我慢しているという人
手を挙げて!
ほい。
124 :
ほんわか名無しさん:2000/11/09(木) 13:08
>ALL
死ね
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 13:10
ハイハイ!(笑)
126 :
名無しさん@北陸地方:2000/11/09(木) 13:52
「ら抜き」の逆のような用法が気になる。
「そんなこととても言えれないよね」など。
方言ですかね?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 14:10
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 14:47
>>105 日本語の特徴としての主語の省略として考えれば
「危ないですので」も間違ってはいないと思います。
「危のうございます」のように敬語を使えというんであれば
「危険でございます」ではないでしょうか?
日本語って難しいですね。
129 :
西条のおすすめ書籍:2000/11/09(木) 15:06
「日本語の磨きかた」林望 PHP新書
ISBN4-569-61320-9 \660+税
同著者の同新書「日本語へそまがり講義」も
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 16:56
>>109 「お配りしました書類」というのはいわゆる丁寧語。
「書類をお配りします」も不自然に感じますか?
待遇表現として間違ってはいないと思うのだが。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 17:14
>130
なるべく言い換えがきく表現に変えようと努力しています。
「書類をお手元に配布いたします」とか
「お配布」とは言わないのに「お配り」っては言わないでしょ?
……確かに一瞬考えるんですよね。すぐ「お配り」って言いそうになるから。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 17:36
「お配りします」を「お配り(名詞)」を「する」と
解釈すると不自然に思えるかもしれません。
しかし、相手に対して何かするという動詞の連用形を
「お〜します」で挿む例は多いでしょう。
お下げします
お取りします
お話しします(「お話」をする方ではない)
お返しします(これも「お返し」をする方ではない)
これらも言い換えるべきでしょうか。
もしかすると、そんなに古い表現ではないのかも。
販売・接客業あたりから一般化していったとも
考えられなくもありませんが。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 17:51
じゃあさ
『あ、ちゃーっす。おひさし〜。
あした4時頃そっち行って打ち合わせしたいんだけど、どうよ?
それからさ〜、さっき会議の内容メールしといたけど見といてくれた?
一応確認してみてマズイとこあったら教えてよ。
あ、張り付けといたURLはブラクラだから踏まないようにね。いたづらはいやずら。
んじゃ、よろしく』
…ってのを適切な日本語表現で述べるには、どーすれば良いか!?
一応目上や取り引き先が相手と仮定。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 18:24
>130
「お配り」は正当な使い方です。「お届け」などと同じ用法です。
「配布」は動作性の名詞ですので、おっしゃるとおり『お』は付きません。
しかし「配る」は動詞であり、動詞に付く『お』は、自分の動作の及ぶ
相手に対する敬意を表わします。
迷うことなく「お配り」をお使いください。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 18:31
翻訳ソフトみたいに校正してくれるのあったらいいね。
ワープロの程度で無くて。
あ、でも翻訳ソフトの訳って日本語すごい変だよね。
「Thanks again=再び感謝」って、言わねーっつーの(笑)
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 18:54
>>118 >>127 「おられます?」は「いる」の謙譲語「おります」を無理やり尊敬語っぽく変えて
使ってるんじゃないかな。
ちょうど謙譲語の「申す」を「○○先生が申される」と言うみたいに。
137 :
こんなもんでどう?:2000/11/09(木) 19:01
>>133 ご無沙汰しております。
明日打ち合わせをしたいと存じますが、4時頃にお伺いしてもよろしいでしょうか?
なお、先ほど会議の内容をメールにて送付いたしましたが、
ご覧になっていただけましたでしょうか?
ご確認の上、訂正すべき点がございましたらお教え願いたいと存じます。
添付いたしましたURLはブラクラでございます。お踏みになりませぬよう
十分お気を付けください。いたづらはお嫌いかと存じます。
それでは上記の件、よろしくお願い申し上げます。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 19:02
取引先と電話口で「お世話になります」と言うのは正しいのかな。
俺は何となく違和感を感じるから「お世話になっています(なっております)」と言ってる。
「なります」だと何かこれから世話になるような気がしてしょーがない。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 20:07
配るということばに、すでに相手に対して何かをするという意味が
含まれているのです。だから
おとりしますは、変じゃないけど、
お配りしますは、やっぱり変なのです。
お取りしますの「取る」主体は、自分じゃないでしょ。
相手が「取る」動作を代行して、相手の動作に「お」がついてる。
お配りしますは、
自分の動作に対して丁寧の接頭語をつけていることになるでしょ。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 20:39
笑っていいともの友達の輪コーナーでアナウンサーが電話をかけて、
出た相手に対して「ちょっとお待ちください」と言うけど、
「少々〜」のほうがいいと思うんだけどなぁ。
「お世話になります」は138さんと同じく、
すでに取り引きがある相手には使わないですねぇ。
「お世話さまです」と言う人いるけど、あれは違和感あるなぁ。
「お配りします」の同類だと思うけど、
「御提案書」や「御見積書」が違和感あります。
141 :
133:2000/11/09(木) 21:12
>>137 ありがとう。素晴らしいです。(涙
いたづらはいやずら→いたづらはお嫌いかと存じます。
これって「いたづらしちゃいやよ」って
意味かと思ってたが。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 21:21
>>139 自分の動作に対して丁寧の接頭語を付けることは
変じゃないと思いますが。
違和感があるのは、丁寧さが足りない、または、
そこでは丁寧語ではなく謙譲語を使うべきだ、
という意識があるからではないでしょうか。
たとえば「お配りいたします」ならどうですか。
143 :
>131:2000/11/09(木) 21:40
御配布
「おはいふ」とはいわないが「ご配布」とは言える
送りつけるときは御送達
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 23:39
「おビール」は、多分死ぬまで違和感を感じ続けると思う。
当たり前のように使われているけど。
145 :
134(137):2000/11/10(金) 01:15
>>139 すでに134でも述べましたが、この場合の接頭語である『お』は
自分の側の動作について、その動作の及ぶ相手に対する敬意を表わします。
「お取りします」の「取る」は、相手の為の動作(代行)ですが
取る行為自体は自分であり相手の動作ではありません。
取るも配るも自分の側の動作ですから、用法としては同じなのです。
>>141 「いたずらはいやずら」は文章の流れから判断しました。
某企業のお客様相談室勤務ですので、研修などで嫌というほどやらされてます。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 08:11
「おビール」って水商売以外の人でも使うの!?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 08:39
銀行のひと、利息に「お」つけるの、止めてくれないかな。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 12:54
>>143 ということは
「お配りしました」は不自然ではないように感じるけど
「御配布いたしました」だと不自然に思いませんか?
やっぱり自分の動作に「お」をつけるのは変ではないですか?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 13:22
証券会社の方々よぉ、「お会社」って呼ぶのやめてくんねえか。
違和感ってより馬鹿にされてる感じしかしねえからむかつくんだよ。
150 :
草むしり:2000/11/10(金) 13:28
「お会社」って言う人たちがいるのか……〈絶句〉!
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 14:28
ざーます奥様って、何でもかんでも「お」を付けるよね
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 14:55
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 17:15
病院の受付で
「ヨソの医院で いただいた お薬はありますか?」
はあ? 誰が いただく の?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 17:41
>>151 「ざーます奥様」の実物を見たことないです。
生息地を教えて下さい。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 20:33
>153
そういう受付嬢は逝ってよし♪
156 :
名無しさん@寂寥:2000/11/10(金) 23:56
>>121 失礼しました。
これからアナウンサーになりたい人って、
「報道に携わりたい。」という目的がある人は、
現在どれくらいいるのでしょうか?
アナウンサーの命であるところの「言葉」を、
あまりに軽視してはいないだろうか?
平坦アクセントなんて、本来始末書ものだと思う。
あ、フジテレビの女子アナウンサー(志望も含む)は論外ね、
だって彼女達の目的は100%「タレントになって有名人と結婚したい。」だから。
断言します、100%です。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 00:34
地名のアクセントはどうだろうか? オレは広島に住んでるが、広島県
呉市の“呉”は、平板でもないし“く”にアクセントも来ないのだが、
TVでは必ずどちらかの発音になってる。
違うんだよ。『橋』とか『串』って口に出して言ってみろ。『呉』も
同じイントネーションだ。このあたりのイントネーションは誰がどう決
めてるのか? 地名は固有名詞なんだから地元の発音が正しいはずなの
だが・・・・。あ、そうすると『日比谷』が『シビヤ』になるのか(ワラ
158 :
64:2000/11/11(土) 03:28
亀レスです。
「どーよ」についての情報をくださった皆さん、ありがとうございます。
でも、群馬と西東京のどちらが起源なのでしょう?
群馬の人が西東京に引っ越してきて広めた、っていうことなのかもしれませんね。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 04:10
>>158 うちの死んだじいさんは、明治生まれで浅草生まれ浅草育ちの
チャキチャキ江戸っ子大工だったけど、「どーよ」使ってましたよ。
つーか、時代考証をきっちりやってるNHKの大河ドラマでも
使ってましたけど。時代は忘れましたが・・・
土日にはあがらないね.このスレッド。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 23:03
私自身が正しく日本語を使えているかってことは棚上げするとして、
どうしても好きになれない言葉が「フリーター」。
「フリーアルバイター」略して「フリーター」!て、これ何語よ?
今じゃニュースや新聞でも使われる言葉になってしまっているし。
労働白書にまで使うなよ。
フリーアルバイターって言葉自体が英語とドイツ語の和製エセ外国語でしょ。
それをさらに略してもう原型とどめてないじゃん。
フリーターがOKなら無職はプータローと表現か?スチュワーデスもすでに
民放ではスッチーでまかり通っているし。
162 :
ももも:2000/11/12(日) 00:42
おれも気になってたよ、「笑っていいとも」。
言葉そのものも変だけど、電話にタレントが出たとき、
いきなり「少々お待ちください」と言うのには
違和感を感じていた。
相手が変わったら、二度手間でも、
「フジテレビ笑っていいともの〜〜ですが、〜〜さんですか?」
と、きいてほしい。もちろん相手が前もって知っているのは、
こちらも承知。でも若い人の中に、あれを「正しい会話」と
思い込むヤツがもしいたら、大迷惑だ。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 06:15
そーいや、昔いいともでタモリが、
「特別区民税」を「特別に高収入の区民」が払う
税金と勘違いしてたのが笑った。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 07:25
あのう、ずっと気になっていたんですけど、
たとえば「日本でもっとも有名なコメディアンの一人」とかっていう表現。
なんかヘンじゃないですか?
最も有名なものって一つじゃないの?
「日本でとても有名なコメディアン」じゃダメなんでしょうか。
あたしがへんなのか?
165 :
>164:2000/11/12(日) 08:43
それは英語の直訳のまね
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 11:05
>>164 そうそう。『もっとも○○なもののひとつ』確かにおかしい。
あと、『○○だけが唯一その条件を満たしている』というのもおかしい。
“唯一=ただひとつ”なんだから、“○○だけ”の“だけ”は要らない。
167 :
164:2000/11/13(月) 03:16
ああ、よかった〜。納得しました。
ありがとうございました。>165、166
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 13:28
>>157 地名は固有名詞なんだから地元の発音が正しいはずなのだが・・・・。
【前橋】
民放各局は「え」にアクセント
NHKだけ「ま」にアクセント
地元の群馬県では、どうだか知らないが、
関西では 平坦もしくは「し」にアクセント
169 :
草むしり:2000/11/13(月) 13:35
固有名詞と言えば、「笑福亭鶴瓶」師匠。鶴瓶さん、と言うとき、
関東のテレビではほとんど「つ」にアクセントを置いている。
正しくはもちろん「る」にアクセント。
芸名くらいはちゃんと呼んでやらないといかん。まことに失礼なことだと思う。
170 :
サル脳:2000/11/13(月) 15:55
>>166 おまえの知能は小学生と同等か、それ以下だ。
171 :
more or most:2000/11/13(月) 18:49
>>164関連で、
「最大級」「最高級」って、結局は最大じゃないのょね。
ひょっとしたら、
「他にもっと大きなor高いやつが有るぞ」
と、クレームが来るかもしれないから
婉曲表現になってるのかもね。
172 :
小学校の国語の教科書で:2000/11/13(月) 19:00
新人アナウンサーが
「ピッチャー振りかぶって【第3球め】のモーション」
と言ったら、
先輩に、
「【第】と【め】は重複だ。【第3球】か【3球め】でいい。」
と、叱られ・・・・
・・・という話がありました。
歴史は繰り返す。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 19:07
>>157 地名は固有名詞なんだから地元の発音が正しいはずなのだが・・・・。
茨城県や大阪府茨木市は正式には「いばらき」と読みますが、
地元民を始め大多数の日本人は「いばらぎ」だと思っています。
ちなみに、私の辞書では両方の読みとも漢字変換可能です。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 19:25
自分も常々あれ?って思っていたことが出ていて、
大変読み応えのある良いスレですね。
「全然平気」っておかしくないの?
「○円からお預かりします」の「から」って?
「××の方を・・・」の「方(ほう)」ってなぜつけるの?
「私的、自分的には・・・」って、なんでも「的」をつけるの?
他にもあったかと思いますが、ここで出ていて勉強になりました。
さて、今思い出しましたが、
「ちかしい」= 話の流れから、多分「親しい」(したしい)のことを
言ったと思うのですが、あれ?っと思いました。
ニュースでアナウンサーが使っていました。
無知ですみませんが、「ちかしい」を漢字に書けばどういう字になるのでしょう。
「親しい」という字ではないのでしょうか?
175 :
木六本広尾ナ:2000/11/13(月) 19:44
ニュースで二人組みの強盗のことを「ににんぐみの強盗」って言うけど
違和感感じない?
何でふたりぐみって言わないんだろう。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 21:59
「以外と簡単だったなぁー」
こんな間違いを本当によく見かけます。「以外と」→正しくは「意外と」
どこかで書いてあったのですが、「漢字の変換で…」なんて、
間違いの理由にならないと思うのですが。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 23:21
つい言ってしまうことがあります。
お米を「洗う」って。
正しくは、お米を「研ぐ」ですもんね。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 23:32
花に水をあげる
犬にえさをあげる
このような使い方の「あげる」は、
園芸板では肯定派が多かったような気がします。
180 :
重箱すみお:2000/11/13(月) 23:44
これからよくでる言葉。『年俸』
ねんほう、ねんぼう、はバツ。
正しくは、ねんぽう。(半濁音)
各局スポーツアナを比べてみよう。
181 :
名無しさん@寂寥:2000/11/14(火) 00:20
二十歳は「はたち」ですよね、「にじゅっさい」と普通は読みませんよね
太宰治は玉川上水に入水自殺したの「入水」は「じゅすい」で「にゅうすい」では
ないはずです。
金閣寺は舎利殿として建立されたの「建立」は「こんりゅう」で「けんりつ」
じゃないでしょ?
上記はすべて、TBSの番組で実際に私が聞いた読み方ですが、
この中で一つだけ、筑紫哲也が読んだものがあります。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 01:47
>>177 に関連して。
「意外」って形容動詞だよねぇ多分。
そうすると「意外と」じゃなくて「意外に」が
正しいんじゃないのかなぁ。
それとも、このケースは「と」でもいい事になってんの?
知ってる人、教えて下さい。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 02:40
「ら」抜きって大丈夫になってるんですか?
私、中国地方出身でして、方言では、「ら」抜きが正解なので、
否定されると、とても違和感を感じてしまいます。
何でも西は「ら」抜きで、東が「ら」入り文化圏だとかで、
「ら」入りだと、可能と尊敬がかぶるから使い勝手が悪い、
なんていう擁護意見を学者が話していたのを聴いて安心したことがあります。
でもって、東京周辺の人の、標準語に対する厳密さって、
時に、「そこまで言わんでもええやんかぁ〜」と泣きたくなります。
関東だけが日本や無いんじゃ〜<汚い日本語、失礼致します
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 02:56
>>183 まぁ一応、規範がないとね。
でも「いいじゃんかよー」がきれいな日本語とも思えないし
おれなんか「だべ」とか「〜っちゅー訳なんだけど」とか使って
田舎者扱いされるときあるよ。
東京多摩地区出身なんだけど。
185 :
わかきじじい:2000/11/14(火) 03:54
出来・しゅったい
出納・すいとう
相殺・そうさい
あと、関係無いけどもっとテレビなどで
使ってほしい言葉。
「はしたない」「なげかわしい」「もったいない」
「おとなげない」「みぐるしい」「つたない」
186 :
草むしり@喫茶:2000/11/14(火) 11:31
方言ネタがいくつか出てきているのではっきりさせておきたいんだけど、
現在、日本には標準語というものはありません。共通語は存在します。
標準語とは戦前戦中の一時期に、一億一心火の玉にするための道具として考え出された概念で、戦後すぐに否定されています。
標準語は方言よりも偉い、上部概念とされていました。
それに対して共通語は方言と横並びの存在です。184さんのおっしゃるように、とりあえずの規範がないと法律や放送や教育や外交文書などで問題が生じるので、一応の共通ルールとして定められているものです。
だから各地方の日常会話においては、それぞれの方言の用法が正しい日本語となります。
ことばを議論する際に押さえておきたい点だと思ったので、ちょっとマジレスしました。
187 :
なんとなくムカツク:2000/11/14(火) 11:45
市民の「目線」に立って・・・、子供の「目線」で考える・・
視線だろ視線。目線ってのはTV業界用語だろ!
「こっちに目線くださーい。」ってな。
一億総業界人、か。
オレァ絶対使わねぇぞ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 11:46
視線、視点だわな。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 13:38
>>179 >花に水をあげる
>犬にえさをあげる
>このような使い方の「あげる」は……、
なるべく言い換えます
「犬にえさを食べさせる」とか
「花に水をかける」とか……
言い換えはいくらでもできるような気がします
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 14:51
179です。>189
はい、自分もそういう場合の「あげる」は使いません。
「やる」を使っています。
(適切じゃないでしょうね、すみません)
実は自分が園芸板で書いたのですが、
某対談番組で司会者がよく使っている、
「○○をおやりになる」の「やる」に「お」をつけるのは変ですよね。
(本か何かに載っていました)
191 :
名無しさん@誤読いっぱい。:2000/11/14(火) 23:14
>>181二十歳は「はたち」ですよね、「にじゅっさい」と普通は読みませんよね
べつに、どちらでも良いと思います
と、言いかけて、チョット待った!!
漢和字典を見てください。
「十」という字に「じゅっ」という読みはありません。「じっ」です。
間違いやすい例題
・十進法「じっしんほう」
・十方手裏剣「じっぽうしゅりけん」
・十戒「じっかい」
中森明菜の曲名「十戒」は固有名詞として「じゅっかい」という読みを認める。
山口百恵の曲で「蔓寿沙華」を「まんじゅしゃか」と発音した例もあり。
192 :
名無しさん@寂寥:2000/11/15(水) 00:06
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 00:13
191>>「十」という字に「じゅっ」という読みはありません。「じっ」です。
英語で言うならば「無声音」のK・S・T・Pで始まる語
つまり、か・さ・た・ぱ行の単語の前なら「じっ○○」
例)十干「じっかん」・十手「じって」・十本「じっぽん」
それ以外の「有声音」で始まる単語の前なら「じゅう○○」
例)十人「じゅうにん」・麻布十番「じゅうばん」
「じゅっ○○」という読みは間違い。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 00:19
>>191漢和字典を見てください。
間違いやすい漢字
・百科事典
・国語辞典
・漢和字典
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 04:11
数学板では「確率」を「確立」と書く奴が多い。
これは単なる誤変換だと信じたい。
それと、「論理」と「理論」は違う。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 06:56
オレの上司は文章をきちんと書けない。大卒でもこんなバカがいるのか
と思うほどだ。あ、オレは高卒ね。
例えば連絡書に『・・・以上のとうり点検の実施をしてください』とか
平気で書いてくる。
197 :
>196:2000/11/15(水) 07:08
その程度でバカよばわりされちゃうの?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 10:38
>197
「とうり」ってのは先入観なしでみても恥ずかしすぎ。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 11:28
だって普段エラソーにしてる分、かえって可笑しいでしょ?>197
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 11:50
いろんなBBSでよく目にする「暦」(例:彼女いない暦)と
年齢をあらわすときの「台」(例:30台)が、なんかキツい。
最初はタダの変換ミスだろうと思っていたけど、
「暦」「歴」、「台」「代」の使用率が
どうも五分五分がそれ以上に最近感じて、
たかが文字に勝手にイライラしてる自分。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 15:51
zakzak 読んでて気になったんだけど、
「聖人君子」「聖人君主」どっちが正しい?
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 16:14
君子、危うきに〜で、「君子」じゃないか。
確認してないけど。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 16:48
最近漢字を知らないやつが多すぎ。
誤変換もそうだけど、正確な字が書けないのね。
この「確」っていう字も旁をウかんむりにしたり。
これもワープロ普及の弊害なんでしょうかね。
204 :
旧仮名遣いにも:2000/11/15(水) 17:17
「通り」は「とおり」だが、実は、まだ罠がある。
洒落で、わざと旧仮名遣いで書くやつがいるが、
「その通り」を「そのたうり」と書くのも間違い。
氷「こおり」は旧仮名遣いでは「こほり」だった。
高利「こうり」は「かうり」だった。
しかるに、
「その通り」は旧仮名遣いでは「そのとほり」だ。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 17:29
「聖人君子」に決まってるじゃないの
あなたたち、本読んでますか?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 17:41
ああ、またオマエか。>205
207 :
精子5`i:2000/11/15(水) 18:05
既出かもしれませんが、
「新しい」は、「あらたしい」だったのが、
時代の流れで、「あたらしい」になったそうです。
よく{新たな}=あらたな
{新たに}=あらたに と、いいますよね。
やっぱり 日本語も変わっていくんですね。
PS.北海道出身です。
「やめれ」「やめてけれ」は、
よく使っていました。
208 :
草むしり:2000/11/15(水) 18:25
>>207 「だらしがない」も、もともとは「しだらがない」が正しいようですね。
なんか江戸時代の若衆(チーマー?)が引っくり返して言った流行語がそのまま定着したとか。
でもだからって、なんでもかんでも新語が許されるってことはないでしょうな。
コミュニケーションの道具なんだから、仲間内の会話ときちんとした場での会話とのけじめをつけられるだけの語彙力・会話力があればいいですけど、それがない人も若者を中心にやはり多いから。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 19:22
高校教師が「きもい」とか言わんでほしい。
まさか方言じゃないだろうな、、、。
210 :
196:2000/11/16(木) 00:08
>>197-199
“とうり”だけじゃなく“点検の実施をしてください”も変だろ?
“点検を実施してください”または単に“点検してください”で良いはず。
211 :
182:2000/11/16(木) 00:49
で、「意外と」の「と」はいいの?
「に」じゃなくて。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 02:11
単なる誤字なんだろうけど、「申し訳ない」を
「申し分ない」と書く人多いねぇ・・・
最近はメールとかワープロ文書が多くなって
減ったけど、たまに手書きで大手商社の管理職
クラスから平気で「ご迷惑おかけし申し分あり
ません」とか来ると、「何満足してんだ!ゴラア!」
と毒づきたくなります。
213 :
198:2000/11/16(木) 06:29
>>210=196
いや、それで「バカ」だというとかえって大人げない。
私も疲れてるときは変な文章をよく書くし。(笑)
このスレにはぴったりな話題なのだけどね。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 07:08
>>213 >いや、それで「バカ」だというとかえって大人げない。
だーからこういうところでしか言ってないよ。同僚とそういう
ネタを話題にしたりもしないし・・・。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 12:15
ちなみにこれまでここに書き込んでるみなさんが、
「正しい日本語」と思ってる基準ってどこに設定してるんだ?
例えば、自分達が小学校のときぐらいまでに
文部省なんかが制定したものとか。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 15:07
>>204 「しかるに」の用法って、それでいいんだっけ?
ところで「汚名挽回」の誤用がこうまではびこるのは
きわめて不快ですな。とくにテレビ関係者、しっかりせぇよ。
「光年」を時間の単位と思っているやつが多いようだが、
それは言葉の乱れじゃなくて単に中学生程度の地学の
教養がないだけなんだろう。
作家と呼ばれる御仁でさえよく間違えているのが
「すべからく」だ。どうも「すべて」の意味で用いて
いるようだが、正確には「すべからく〜すべし」。
漢文の基本、再読文字の「須」の使い方を知っていれば
わかる話。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 16:32
「正しい日本語」「教養がない」「漢字の基本」などなど、
まるで「俺様が正しい日本語のルールブックだ!」といわんばかりの
尊大な発言もちらほらあるようだが、
いったいその中の何人が序数詞を正しく使いこなせるのだろうか、と
少し疑問に思った。
そして使いこなせい理由が、「すでに一般的でないから」といったり
するのだろうかと、ぼんやり思ったりもした。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/16(木) 17:22
「桜もさよならも日本語」の著者丸谷才一氏の考えが、私は好き
です。
小学生の頃は、旧字、旧仮名遣いがとても不思議でした。
私の感覚には、常用漢字、文法よりも、とてもぴったりきていた
ものですから。
特に、漢字の成り立ちを習うくだりでは、成り立ちの意味を無視
した常用漢字が多くて、驚きました。
上記の著書を読んでからは、無くなってしまったっていうヤ行の
「い」「え」とか「を」の発音を聞いてみたいなぁと、しみじみ
思います。
そういえば、小学校1年当時、最大の疑問は「言う」は、ひらがな
で書くと、「いう」なのに、発音する時は「ゆう」になる、という
ことでしたっけ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 17:49
無くなってしまった発音の話。
昔、先生から聞いて、へぇー、と思ったことを
自分もひとつ思い出した。
ハ[ha]行の発音が、信長の時代には[fa]、
万葉集の時代には[pa]に近かったときいて、
「じゃあ春って[paru]か?」となぜかみんなで大笑いしたことであるよ。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 17:54
遅レスだけど
>>172 わたしもそれ気になる。
最近じゃNHKもニュース原稿で
「日米野球“第3戦目”は・・・」などと
平気で言うようになって(哀)
「詐欺にあったA子さんは“耳ざわり”のよいことばにだまされ」
というような使い方もいい加減やめて欲しい。
「みみざわり」は「耳障り」で
「聞いていて気に障ること」なんだよ〜。
「耳触り」じゃないんだってば〜
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 17:54
「日本」の発音がnippon→niphon→nihonと聞いたことありますね。
平安時代のナゾナゾに
「母には二度会い、父には一度も会わぬものは何だ」というものがあります。
答えは唇。
「母」を「papa」と言っていたということでしょう。
でもなぜ「mama」ではなかったのでしょうか。不思議。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 20:13
販売の仕事をしてる時に思ったこと。
「領収書ちょうだい」と言うお客さんに、
「宛名はいかが致しましょうか」と聞くと、
「上様で」と言う人が結構いる。
自分で自分に「様」をつけるのはおかしいんじゃないのかなぁ。
普通「上で」と言うだろ。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 00:20
うわ、今、「NHKアナウンサーの素敵なはなしことば」という本を読んでいたら……
(1)尊敬と謙譲を混同しない
尊敬は(相手が)お(ご)〜になる、
謙譲は(自分が)お(ご)〜する、
〈「なる」は尊敬、「する」は謙譲〉と覚える。
すると既出の
「お配りする」でいいことになるな……
確かに「お配りになる」ではおかしいが……
でもなんかしっくりこないけど……
そうか、NHKアナの見解ならそれでいいのかも?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 16:07
テレビのニュースで何かミスがあったときアナウンサーが
「お詫びします」って言うから、いつお詫びするのかと
思って見てたら何事も無かったかのように別の話を始めてた。
「お詫びします」というセリフ自体がお詫びなんだという
事に気付くのにずいぶん時間がかかった。
・・・私が勘違いしてたハナシでした。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 17:42
>224
「さっきは言い過ぎた。謝るよ・・」
って言うのと一緒だね。俺も昔は、「じゃあ早く謝れよ」って
思っいてた。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 04:11
「最も○○なものの一つです」
という言いまわしを聞くと、なんだかガクッときます。
「最も」だったら一つしかないんじゃないの?「最も」なものが他にもあるの?
と思ってしまいます。
まあ、よく聞く言いまわしだから間違いじゃないんだろうけど
自分の感覚ではかなり違和感が…。
>>224 225
それ、私も思ってました。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 05:15
@ 食べれます→食べられます
もしくは、食べることができます
A とんでもございません→とんでもないことでございます
もしくは、とんでもないことです
B コーヒーで結構です→コーヒーをお願いします
もしくは、コーヒーを頂戴します
私は保険企業の採用担当ですが、上の例はかなりの確立で
間違って使われていることが多いですね。
面接では重点的に言葉遣いをチェックします。
とくにBは中高年のかたがよく使いますが とても失礼な言い方です。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 05:17
スポーツ選手に顕著だけど、インタビュアーの質問を受ける時に
「そうですね」って最初にひとこと言ってから話し始める人が多いよね。
あの予定調和がたまらなく鬱陶しい。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 06:18
さいきん、カ行の発音が鼻に抜けるヒト、多くありません?
アナウンサーでも増えてきたような気がします。
それとも、発音としてはあれが正しいのでしょうか。
230 :
195:2000/11/19(日) 07:51
>>227 >上の例はかなりの確立で間違って使われていることが多いですね。
・・・うーん、まいったな。(cf.
>>195)
「ら抜き」に関しては地域によって違うらしい(
>>183)から
よくわからん。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 08:12
>>222 ワタシは「上様で切ってくれ」っていうよ。
だって、たとえ「様」を抜いて「上で……」なんていっても、
自分で自分のことを「上」っていってるわけだから同じじゃん。
そっちの方がよっぽどヘンだよ。
これは「「上様」名義で頼む」という意味だと捉えるべき。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 23:37
>>231 そうだよな。おれも「上様」っていうな。様がどうより
「うえさま」という単語が、匿名で領収書きってねという
フレーズになってると思う
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 23:42
>>227 確率と書くべきところを確立と書いてしまう君の知識も怪しいものだ。
234 :
大人の名無しさん:2000/11/22(水) 15:19
あg
235 :
大人の名無しさん:2000/11/25(土) 09:21
過去ろぐに逝っちゃってたのであげます。
236 :
類似語にも注意:2000/11/27(月) 21:10
ドラマ「渡る世間に鬼ばかり」とか
某ジャニタレの曲名で「感謝感激、雨嵐」だとか、
オリジナルのフレーズを少し捩った新語が多いけど、
これらを本気でオリジナルだと信じてる連中が多いみたいだね。
やっぱり、スポーツ新聞の駄洒落見出しが元凶かも。
237 :
大人の名無しさん:2000/11/29(水) 00:43
>>236 惜しい、両方とも間違い。
ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」
格言「渡る世間に鬼は無し」
238 :
大人の名無しさん:2000/11/29(水) 01:43
ことわざで誤解されてる代表選手は
「情けは人のためならず」だよね。
239 :
大人の名無しさん:2000/11/29(水) 10:23
「情けは人のためならず」を誤解する人ってのは、
単にことわざの知識がないというだけでなく、
文法の基本ができてないということだから、より問題が大きいね。
240 :
大人の名無しさん:2000/11/29(水) 10:33
聞きたい。
会社の電話で「あなたは私にどうして欲しいですか?」と問いたい時、
正しくは何と言えばいいのでしょう。
241 :
大人の名無しさん:2000/11/29(水) 10:54
>240
可能な限りご希望に添って対応させていただきたく存じます。いかがいたしましょうか?
242 :
240:2000/11/29(水) 11:09
>>241 ありがとう!
そうだよね?!「如何致しましょう?」でも正しいんだよね?!
いや〜オフィスのおっさん達が「お前のそれおかしい!」言うからね、
不安になってしまったさ。
再びありがとう!!!
>242
いや、241のは前段が利いているから許されるんであって、
いきなり「如何致しましょう?」だけだと失礼だと思うぞ、やっぱり。
244 :
240:2000/11/29(水) 12:46
>>243 うん。それだけでは使わないよ。
度々ありがとう。すごい親切だね!
245 :
大人の名無しさん:2000/11/29(水) 13:57
>240
What shall I do for you?
246 :
大人の名無しさん:2000/11/29(水) 20:21
>ことわざで誤解されてる代表選手は
「秋茄子は嫁に食わすな」 も誤解されてますよ。
247 :
大人の名無しさん:2000/11/29(水) 20:28
>>246 「初鰹は女房を質に入れてでも食え」ってのはありますけど。(笑)
「秋茄子」は「勿体ないから嫁に食わすな」って意味じゃないよ。念の為。
248 :
大人の名無しさん:2000/11/29(水) 23:40
二通りぐらいの説があるのではないでしょうか、>秋茄子
249 :
ららら:2000/11/30(木) 00:32
『役不足』という言葉も、よく間違って使われますね。
250 :
大人の名無しさん:2000/11/30(木) 00:35
「汚名挽回」って言うドキュンは逝って良し。
正しくは「名誉挽回」または「汚名返上」
251 :
大人の名無しさん:2000/11/30(木) 00:37
「最大級の」って「最大」じゃないのね。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 01:08
がいしゅつだったらすんません。
食べ物屋でお客が「お愛想して下さい」って、支払い時に良く言う言葉ですが。
これは本来、店側が言う言葉から来ているとのこと。
それを知ってから、自分は「お勘定して下さい」って言うようになった。
253 :
大人の名無しさん:2000/12/05(火) 23:09
何時の間にか定着してしまった
「火曜日の日」とか「12日の日」なんて言い方。
でも、違和感あるなぁ。
254 :
催し物の案内で、:2000/12/05(火) 23:19
「下記のとおり・・・云々」と書きますよね。
ところが、
【日時】の欄に「日付」しか書かないやつがある。
ご丁寧に、次の行に【時刻】の欄を書いてやがる。
日付だけなら【日程】とか【期日】だろが!
【日時】だったら時刻も同じ行に書けよな。
255 :
大人の名無しさん:2000/12/05(火) 23:25
>>253「火曜日の日」とか「12日の日」なんて言い方。
百歩譲って「火曜日の日中」「12日の昼間」の意味で使われるのならまだ許す。
だが、「朝」でも「夜」でも使われると腹立つ。
256 :
大人の名無しさん:2000/12/05(火) 23:28
>>254 忘年会の季節到来。
案内チラシの書き方にも注意しましょう。
257 :
大人の名無しさん:2000/12/06(水) 18:42
「12月12日の日に忘年会を行います。」
ってのはだめなわけね。
258 :
cccc:2000/12/07(木) 03:32
アナウンサーも、一般人も、やたらと「〜と思います。」を
使い過ぎる。
「新コーナーにいってみたいと思います。」
おいおい、思うだけかよっ、とテレビにツっこむわたし。
259 :
Zuburocky:2000/12/07(木) 10:27
>256
>案内チラシの書き方にも注意しましょう。
社内、町内、友人、務所仲間等の特定の人に案内する文書を、
チラシ(散らし)とは云わないでしょう。
260 :
大人の名無しさん:2000/12/07(木) 10:59
この前辞書を編纂した方が「全然打ち込んでいる」という
表現が明治時代の名文に載っている・・・と言っていたよ。
「全然〜ない」が正しいと断定していた時代が
一時的だったのでは。
261 :
大人の名無しさん:2000/12/07(木) 23:28
ほほうあげ
262 :
ほんわか名無しさん:2000/12/08(金) 01:05
>>141 亀レスですが、「いたづらはいやづら」について。
山梨出身の友人が、「〜ずら」というのは、「〜でしょ?」と言う意味なので、
「〜です」という使い方は間違い、と言っていた。
その他、九州弁の「ばってん」も、「だけど」「しかし」という否定の意味なので、
テレビや漫画などで、やたらと語尾につけてるのは間違い。
263 :
大人の名無しさん:2000/12/08(金) 13:16
>260
一例を知っていますが、芥川竜之介の「羅生門」の最後の方で「全然、反対な方向に動こうとする勇気」
というのが出てきます。
264 :
名無しさん@40歳:2000/12/08(金) 14:26
自分に近い人間が死んだときの表現ってどうしてます?
身内なのに「父は昨年亡くなりました」等の言い方がどうしても気になるのです。
「父は昨年他界しまして…」ってのもヘンだし、ついぶっきらぼうに
「親父は去年逝きました」みたいに言ってしまうんだが
これもこれでおかしいような…。
265 :
大人の名無しさん:2000/12/08(金) 14:34
>>264 亡くなった人というのはいわば無条件の敬意の対象ですから、
「身内の謙譲」の範囲外になるのではないでしょうか?
だから、亡くなりました、で正しいのではないかと思いますが。
266 :
264:2000/12/08(金) 15:24
>>265 そうなんですか。うーん、けど(口語お許しを)やっぱり抵抗あるんですよね。
韓国では身内であれ目上の人間のことは尊敬語を使っているようですが、
それを聞いたときのような違和感を覚えてしまうんです。
(韓国の習慣を否定しているのでなくて、日本との文化差という意味での違和感)
死んでも身内。だからそれを人に押しつけるのはどうかという意識がどうしても…。
(むろん愛情や尊敬の気持ちはちゃんとあります)
とまれ早々のレスありがとうございました。
しかしいい歳してオノレの教養の足りないことといったら…。
それよりガキっぽい精神の方が問題か(^^;
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 11:10
TV番組、特にニュースなどの最後に司会者が「また明日(来週)お目にかかります」という言い方に違和感を感じる。
絶対見ろよって強制されてるように思える。
268 :
名無しさん@お乳おっぱい。:2000/12/09(土) 11:23
「違和感を感じる」って言い方に違和感を感じる。
269 :
大人の名無しさん:2000/12/09(土) 13:20
いい歳して「ン」と「ソ」、「シ」と「ツ」を逆に見える書き方するヤツ。
チャーハソみたいな遊びは好きなんだけど。
あと「がいしゅつ」も洒落に見えなくて嫌い。
亀レス1つ。
先日喫茶店で領収書の宛名を「上で」と頼んだら「どういう字ですか?」と聞かれた。
バイトの若い女の子。
270 :
大人の名無しさん:2000/12/09(土) 17:21
>>269 「シ」と「ツ」を逆に見える書き方するヤツ。
逆じゃなくて、そういうヤツらの字は両方とも「ツ」 に見える
271 :
大人の名無しさん:2000/12/09(土) 17:23
「ご持参下さい」ってのは違和感ありませんか?
思うに、「持参」は謙譲語でしょ?
272 :
大人の名無しさん:2000/12/10(日) 09:56
献上
273 :
大人の名無しさん:2000/12/11(月) 20:10
「ちょっと青臭くて美味しいです」とかいう最近のリポーター達・・・
274 :
大人の名無しさん:2000/12/11(月) 23:30
何時何分というのは“時刻”。“時間”ではない。
275 :
大人の名無しさん:2000/12/12(火) 01:13
>271
似たような例だと思うが「お申し付け下さい」
に違和感ありまくり。
「お言い付け下さい」で正解?
(これも語呂としては好みではないが)
276 :
リンダリン:2000/12/12(火) 01:19
>>264 あぁ、私も身内の不幸を『亡くなる』という言い方には、
ちょっと抵抗感じてます。そう教えられましたから。
身内に敬意は表しながらも、他人にはそう言うのは変だと。
でも、もっと変だと感じるのは、動物(鯨とかパンダ)が
死んだときにテレビで『亡くなった』と言うこと。です。
277 :
大人の名無しさん:2000/12/13(水) 00:35
「ここで 食べたり 飲んでは いけません。」
↑と言うのは、よく見かけるが、間違い。
正解は↓
「ここで 食べたり 飲んだりしては いけません。」
「〜たり」で例示するときは、2番目は「〜たりする」と続ける。
278 :
>276:2000/12/13(水) 02:40
ワタシはあまり違和感を感じてません>亡くなる
ワタシの気持ちとしては、字面は違いますが「無くなる」に
近い気持ちで使っておりました。
んで、いまちょいと広辞苑をひいてみました。
なく-な-る【無くなる・亡くなる】
(1)ないようになる。紛失する。(2)死ぬ。ほろびる。
というわけで、「無くなる」と全く一緒でした。
ちょっとおどろいたというか、原義を考えると同じコトなのでしょうが
結構ドライですね。この表現って。
279 :
大人の名無しさん:2001/01/06(土) 02:57
あげるっす
280 :
大人の名無しさん:2001/01/06(土) 22:59
日本語の変換に ATOK を使っているが、「食べれる」「帰れる」など変換しよう
とすると、いちいち「ら抜き表現!」って表示が出て来て煩わしい。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 23:30
最近の若い人の書き言葉は本当にそういう言葉だと思いこんでいるような感じをうけます。
「いちおー」は許すけど「いちお」とか「いちょう」とか書く人いますよね?
他にもあったんですけど、思い出せませんが、語彙力を疑いたくなります。
282 :
>>280:2001/01/06(土) 23:31
それはあなたが間違っているから。
283 :
大人の名無しさん:2001/01/06(土) 23:53
「帰れる」もら抜き言葉なの?
284 :
>281:2001/01/07(日) 01:23
代表例は
「いちよう」「ふいんき」
285 :
大人の名無しさん:2001/01/07(日) 13:38
もう1月7日になってしまったから、古いネタだが、
「元日」と「元旦」の区別のつかないドキュンが多いぞ。
あと、「建国記念の日」の「の」を抜かす奴も。
286 :
異邦人さん:2001/01/07(日) 14:00
ゲットする、それはクールだ・・・聞いてるだけで恥ずかしい。
287 :
大人の名無しさん:2001/01/07(日) 16:58
あなたをゲッチューなんて、めちゃめちゃだね。
288 :
大人の名無しさん:2001/01/07(日) 22:50
「7日の日」って言われると違和感
289 :
大人の名無しさん:2001/01/07(日) 22:52
>>288 がいしゅつ(←これは2Ch用語だから許せ)
290 :
大人の名無しさん:2001/01/07(日) 23:05
ゲットもクールも日本語じゃないぞ
そう言うのを挙げるなら
「ツーショット」
291 :
大人の名無しさん:2001/01/07(日) 23:25
「外来語」や「和製外国語」等は大目に見てもよいと思います。
292 :
大人の名無しさん:2001/01/07(日) 23:42
「すいません(すみません)」も気になります。
いろんな↓意味があって、
1・感謝
2・謝罪
3・店員を呼ぶとき
4・会計の依頼
など多用されていますが、
一概に「スイマセン」というのは関心しません。
やはり、ここは個別に↓
1・ありがとう
2・ごめんなさい OR 申しわけございません
3・ごめんください OR おねがいします
4・ごちそうさま
などと
はっきり言い方を使い分けるべきでしょう。
293 :
大人の名無しさん:2001/01/08(月) 00:14
申しわけございません→申しわけないことです
294 :
大人の名無しさん:2001/01/08(月) 14:12
「…系」という言い方が多用されるようになったけど
私は今でも違和感あります。
昔、そのまんま東が某雑誌のインタビューで「お笑い系は…」
と言ってるのを見てすごく変な感じがしたんだけど
すっかり定着してしまったようです。
295 :
大人の名無しさん:2001/01/10(水) 00:08
>「元日」と「元旦」の区別のつかないドキュンが多いぞ。
>あと、「建国記念の日」の「の」を抜かす奴も。
激しく同意。
国民の祝日を全部正しく言える人も少なくなった。
特に上記のようなワナにはまる人が多い。
296 :
しかし、:2001/01/10(水) 16:31
元旦と元日の区別なんて、大多数が知らないんじゃねぇか?
297 :
大人の名無しさん:2001/01/10(水) 16:35
私は、年賀状の御返事には
「平成十三年 正月」と書いて〆ます。
書いてる時点で「元旦」じゃないから……
こだわりすぎでしょうか?
298 :
大人の名無しさん:2001/01/10(水) 16:36
>>292 「すみません」以前に「すみません」を「すいません」ということ自体が下品だと思ってます。
299 :
292:2001/01/10(水) 17:41
>>298 もちろん、その意味もふくめて、
>「すいません(すみません)」も気になります。
と書きました。
私は、どちらも使いません。
300 :
大人の名無しさん:2001/01/10(水) 17:42
301 :
大人の名無しさん:2001/01/10(水) 22:43
「フリーター募集」って看板を立てたガソリンスタンドがあった。
おいおい・・・「アルバイト募集」だろが。
302 :
大人の名無しさん:2001/01/11(木) 01:09
「何れも問題はなかった。」
と書こうとして、「いづれ」の漢字がわからずに辞書をひいた。
「いづれ(何れ):いずれの旧仮名使い」とあり、ショックだった。
日本語は常に変化している。
303 :
大人の名無しさん:2001/01/11(木) 01:11
てふてふ
304 :
>297:2001/01/11(木) 01:20
書いてる時点では正月でもないけどな
305 :
304:2001/01/11(木) 01:23
読み間違えた
宇津田氏脳
バラエティに限らず、ほとんどの番組に用いられる
テロップには必ずと言っていいくらい、誤植がある
誤変換と言ったほうがいいかもしれないが
307 :
極端な例:2001/01/11(木) 01:33
高タンパクで低脂肪、食物繊維を多く含む野菜類もたっぷり入った
ちゃんこ鍋は今や角界のみならず若い女性にもあまねく知れ渡った
健康食。
しかしご用心、“ちゃんこ”なる単語は江戸中期には女性器そのもの
を示すものだったのです。また、北海道で歌われている「ソーラン節」
の現地語版では、
♪ハァ〜
鏡またいでウがチャンコ眺め
ウがチャンコ眺めて
ウが笑う
ヤサエ〜エンヤ〜コラサノドッコイショ
という一節があります。
“ウ”= 自分
“チャンコ”= オ●●コ であります。
>>302氏の意見に強く同意するものであります。時代の推移に伴わぬ
下衆な乱れには反発も覚えますが・・・
308 :
大人の名無しさん:2001/01/11(木) 01:45
オ●●コで思い出したけど
「なんでも鑑定団」で使ってる「お宝」って表現も下品だね。
あれもたしか女性器をあらわす隠語だったと思う。
309 :
大人の名無しさん:2001/01/16(火) 02:10
310 :
ネタ振りの285ですが:2001/01/18(木) 16:28
言葉なんて所詮は道具。古い表記が正しいのなら
昔みたいに漢字だけで表記するかい?変化するのが言語だよ。
どこの国も一緒。
>310
広辞林第6版には
元旦→年の最初の日(の朝)、元日
元日→年の初めの第一日
とあるけどどう区別するの。
313 :
大人の名無しさん:2001/01/18(木) 16:47
>>312 「旦」って字に秘密があるんじゃないか。
>313
そうではなくて
元旦が1月1日(元日)の意味を持つのであれば
区別するのは礼儀、慣習なのですかと聞いている。
315 :
大人の名無しさん:2001/01/18(木) 17:55
>>313 水平線からオテントさんが上がってきた様子が「旦」という象形文字
になったんだってさ
316 :
大人の名無しさん:2001/01/18(木) 18:02
>>314 慣習にすぎない。礼儀ではない。流行のレベルの話。
310は知識をひけらかして「すごーい」と言われたいだけ。
317 :
age:2001/01/18(木) 23:47
age
318 :
大人の名無しさん:2001/01/20(土) 20:26
どうした、もう終わりか?
319 :
大人の名無しさん:2001/01/22(月) 23:32
何でもかんでもプチ付けるな! でもプッチモニは個人的に可。
などと思ってしまう今日この頃です。
320 :
>310:2001/01/22(月) 23:45
321 :
DHM:2001/01/23(火) 00:07
最近、雑誌に誤字が目立ってきたような気がする。
キーボードと変換のミスのせいか。
校正のレベルが落ちたのか。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 01:21
アナウンサーが一戸建てのことを一軒家というのがなぜか腹が立ちます。
323 :
もぐもぐ名無しさん:2001/01/23(火) 04:16
同感だな>322
住宅密集地にあって一軒家とはナゾかけみたいだ
324 :
大人の名無しさん:2001/01/23(火) 11:39
sage
326 :
323:2001/01/24(水) 01:47
はぁ?私は団地住まいではありませんが?
327 :
大人の名無しさん:2001/01/25(木) 00:03
328 :
大人の名無しさん:2001/01/26(金) 03:53
あげ
329 :
大人の名無しさん:2001/01/31(水) 12:45
「おじゃる丸」に出てくる電ボの、
謙譲語や尊敬語をきちんと使い分けたきれいな言葉をきくと
ほっとするなあ
一昨年の暮れ頃から、有線でMAXの「一緒に・・・」が流れるたびに
非常に気になってしかたがありません。
「居る」の可能表現「居られる」を「居れる」とするのは、もはや
誤りとするわけにはいかないでしょうけれど、非常に耳障りです。
♪一緒にいたいと初めて思った 一緒にいれたら・・・・
「一緒に入れたら」と聞こえてしまうんですよね。(汗
331 :
大人の名無しさん:2001/02/11(日) 21:14
「むかつく」という言葉を安易に使う奴が超むかつくんだけど。
あはは・・・すんげー底から引っ張り出してきたナ、
>>331
333 :
大人の名無しさん:2001/02/12(月) 00:18
おもしろいスレですね。
私がニュースなどで気になるのは、
時間的に少し前にという意味で「さきに」というのを
「(順番の)先に」のアクセントで読んでしまうアナ
ウンサーが多いこと。
あとは、「夜を徹して」を「よるをてっして」と読んだり。
間違いじゃないけれど、違和感があります。
(他にもあったような。思い出せないけど)
「お配りします」と、「クールだ」、は問題ないのでは?
「とんでもありません」はどうなんでしょ?
334 :
多重:2001/02/12(月) 01:45
多重あげ
335 :
大人の名無しさん:2001/02/12(月) 02:01
ちょっと趣旨は違うけど、職場であったこと2つ。
お客さんに対して、商談のお礼をするメールの冒頭で、
「本日はご苦労様でした」ってやってる人。
係長という結構経験を積まれた方なのに、いままでずっと
それでやってきたのかと思うと・・・。
関西出身の人なのですが、「ちんばになってる」って
よく言う人がいます。どうやら両方揃っていなければ
ならないものが片方しかない場合に使っているようなのですが、
多分差別用語なのではと思います。関西とは関係があるのでしょうか。
その人声が大きくてよく通るのでひやひやしています。
以上
>>335 >ちんば(肛)
思いっきり差別用語ですね。片足に障害があって、
跛(びっこ※これも差別語)を引いてるような人を指す言葉。
転じて2つセットのものが不揃いな場合に用います。
私は関西在住ですが、特に関西弁ということはないと思いますが?
337 :
大人の名無しさん:2001/02/25(日) 04:37
“汚名挽回”と間違える人はよくいるけど、
“名誉返上”と間違える人はいないのな。
338 :
大人の名無しさん:2001/02/25(日) 05:57
339 :
名無しさん田舎おっぱい。:2001/02/25(日) 06:09
>>337 “汚誉挽上”とか“名名返回”と
間違える人もあまりいないなぁ。
340 :
大人の名無しさん:2001/02/25(日) 07:09
“国広富行”を“富広国行”と
言ってた人がいた。
341 :
大人の名無しさん:2001/02/25(日) 16:25
私はシステム会社に勤めているのですが、
「『ディ』スクトップ」と言う(かつ書く)おじさんが多く
「ここにiを代入して『あげる』」と言う若者が多いです。
342 :
大人の名無しさん:2001/02/25(日) 16:29
話は飛びますが
NHKは、いつから「CD」「システム」などを
英語の発音で([si]。h が無い)読むようになったのでしょう?
343 :
過去レスだけど再掲載:2001/02/25(日) 17:15
催し物の案内で、投稿日:2000/12/05(火) 23:19
「下記のとおり・・・云々」と書きますよね。
ところが、
【日時】の欄に「日付」しか書かないやつがある。
ご丁寧に、次の行に【時刻】の欄を書いてやがる。
日付だけなら【日程】とか【期日】だろが!
【日時】だったら時刻も同じ行に書けよな。
255 名前:大人の名無しさん投稿日:2000/12/05(火) 23:25
>>253「火曜日の日」とか「12日の日」なんて言い方。
百歩譲って「火曜日の日中」「12日の昼間」の意味で使われるのならまだ許す。
だが、「朝」でも「夜」でも使われると腹立つ。
344 :
大人の名無しさん:2001/02/25(日) 20:21
優良スレにつき、あげさせていただきます。
345 :
匿名希望:2001/02/25(日) 21:09
>>338さん
重箱の隅つついてごめんなさいよ。
タブサンピン(tubthumpin')は映画「ブラス!」に
インスパイアされて作ったってどこかで記事になって
いたような気がしますぜ。だからそのような内容では
ないよう(下らん駄洒落ですいません)な気がします。
女性コーラスの♪おーダニーボーイ、が映画の
病院の中庭で演奏するダニーボーイにひっかけてある
と思っておったのですが。
ちなみにワシ、タブサンピンもブラス!もどっちも
好きです。
346 :
大人の名無しさん:2001/02/27(火) 05:28
書き込みでよく見かけるもの
う「る」おぼえ
すくなく「て」も
347 :
大人の名無しさん:2001/02/27(火) 10:49
>346
「うるおぼえ」はどっかの方言、
「少なくも」は文語的表記だから
間違いではないと思う。
348 :
大人の名無しさん:2001/02/27(火) 11:27
ずっと前のレスに「近々」を「きんきん」って読むのはおかしいよねーうん、おかしいそれは「ちかぢか」だよねーというのがあったが、歴史的には「きんきん」も正しいの。
古語にも敏感じゃないと語れないね、こういうことって。
普通に本読んでいればわかると思うけどね、本読まないのかな。
349 :
大人の名無しさん:2001/02/27(火) 11:29
348追加
方言っていうのは古語が生き残っている(標準語が伝播しきらなくて昔の言い方が残った)ことも多いからね、ということを言いたかったのです。
わかりにくくてごめんなさい。
350 :
タ無しさん@お服いっぱい。:2001/02/27(火) 23:52
(汗)
351 :
大人の名無しさん:2001/03/01(木) 03:34
がんばれあげ
352 :
大人の名無しさん:2001/03/01(木) 03:38
「勝ち組」と「負け組」の正しい意味を教えてください。
353 :
つんく:2001/03/01(木) 04:05
>>352 「赤組」「青組」は分かりますが、なぜ「黄色」なんでしょう?
354 :
大人の名無しさん:2001/03/01(木) 04:07
355 :
大人の名無しさん:2001/03/01(木) 04:15
“あそこ”を“あすこ”と言う人が多いけど、間違ってるよねぇ?
356 :
大人の名無しさん:2001/03/01(木) 04:21
>355
「訛」は容認しましょうょ
357 :
355:2001/03/01(木) 04:30
>>356 いや、掲示板の書き込みにも“あすこ”を時々見かけるので、
単に訛りの問題でもなさそうだけど…。
358 :
大人の名無しさん:2001/03/01(木) 04:45
卒爾ながら。「あすこ」でも国語辞典に載っています。
「あそこ」と同義であります。
359 :
355:2001/03/01(木) 05:11
>>358 ほほう正解でしたか。
言われてみれば、古い小説とかでも“あすこ”となっているのを
時々見かけた気がします。わざわざ素まんこ。
360 :
大人の名無しさん:2001/03/01(木) 23:56
方言ですが、金沢では「あそこ」のことを「あっこ」と言うようです。
「あっこ行ってみようよ」=「あそこ行ってみようよ」
あと、何度か出てくる「歩って」「歩った」は、高崎の友達がいつも言ってました。
「今日お天気いいから、歩ってこうよ〜」
361 :
346:2001/03/02(金) 08:10
>>347 「うろ覚え+うる覚え+方言」で検索すると19件ヒット。
方言だったのか・・・レス感謝。
もう一つは、文脈上「すくなく”と”も+〜」とすべきところで
「少なく”て”も+〜」と書かれることが・・・
これも誤りではなく方言?文語?どちらもOK?
362 :
大人の名無しさん:2001/03/02(金) 23:21
「さびしい」と「さみしい」とかも?
363 :
大人の名無しさん:2001/03/03(土) 13:28
方言なのかどうか分からないけれども、関西出身のの芸人が「匂いをかぐ」
ことを「におう」というのが気になっています。
364 :
352:2001/03/05(月) 03:40
365 :
大人の名無しさん:2001/03/05(月) 14:06
「弱冠」の使い方、もうアレで定着しているんですか?
20歳しか使えないと思っておりましたが。
366 :
大人の名無しさん:2001/03/05(月) 16:06
以前「クイズ赤っ恥」でやってたんですけど・・・
「憮然とする」ってがっかりすると同意だったんですね。
怒っているようなイメージがあった言葉ですけど・・・
けっこう有名な作家さんの小説でも怒っているような意味合いで
使われていたりして・・・
367 :
大人の名無しさん:2001/03/05(月) 16:57
>366
憮然=ブスッとする と思ってたひとりです。
辞書引いたよ。なるほどね。勉強になった。
368 :
大人の名無しさん:2001/03/05(月) 18:02
短い間に使い方がどんどん変わっている現状だけど、
正しい基準なんて・・・どんどん変わるものだからねえ。
369 :
大人の名無しさん:2001/03/05(月) 18:52
ここではきものを脱いで下さい。
、打ちどころで意味が全くかわってしまう。
370 :
大人の名無しさん:2001/03/05(月) 18:54
日本語の使い方もそうだけど、
あの語尾を下げるイントネーションなんとかならね〜か。
女子アナまで使ってるのにはムカつく。
371 :
大人の名無しさん:2001/03/05(月) 18:56
「豆腐」と「納豆」って、名前と実態が逆だと思いませんか?
372 :
大人の名無しさん:2001/03/05(月) 20:31
いえますね。
鳥取ってのも、イメージ的に字が逆だと思いませんか?
373 :
大人の名無しさん:2001/03/05(月) 21:38
「少子化」って言葉さぁ、なんか違和感ありませんか?
漢文的には「子少化」の方が正しい。
374 :
大人の名無しさん:2001/03/21(水) 00:32
蔵入り防止。
これは上げても怒られないよね、ね、ね?
375 :
torisugari:2001/03/21(水) 00:49
376 :
大人の名無しさん:2001/03/21(水) 01:16
ELTのGracefull Worldの歌詞で、〜〜みたく、が妙に耳についてします。
〜〜してく、は慣れたのでこれもそのうち慣れるかな。
でも、小学校で先生に「みたくっていう日本語はありません」
て教わったからなあ。やっぱり気になる。
377 :
大人の名無しさん:2001/03/21(水) 20:08
>>376の
>耳についてします
が気になります。
378 :
そ:2001/03/22(木) 23:57
>>376さんの言う「してく」は、解釈によっては、
”まあ、音符の数に合わせたのだから、仕方ないかぁ。”
と、私は考えられますが、
「みたく」は弁護できないし、弁護したくありません。
379 :
大人の名無しさん:2001/04/02(月) 05:09
age
380 :
大人の名無しさん:2001/04/02(月) 05:24
「みたく」は私も本当に気持ち悪いけど、
「同じだ」→「同じく」が良くて
「みたいだ」→「みたく」が悪いのはなぜだ、
と言われると反論できない。
381 :
クジラのベーコン:2001/04/02(月) 14:58
>>380 これは、あきらかに文法上の品詞が異なります。
「同じだ」・・・名詞(同じ)+助動詞(だ)の終止形
「同じく」・・・形容詞(同じ)の連用形
「みたいだ」・・・形容動詞(みたいだ)の終止形
「みたく」・・・品詞不明
382 :
大人の名無しさん:2001/04/02(月) 15:01
朕歩キレタ クジラのベーコン
383 :
大人の名無しさん:2001/04/02(月) 15:02
こーびーの朕歩もキレタ
384 :
大人の名無しさん:2001/04/02(月) 15:35
>「みたく」・・・品詞不明
強いて言えば、造語の「副詞」でしょう。
385 :
:2001/04/02(月) 15:37
クジラのベーコン氏ね馬鹿
386 :
大人の名無しさん:2001/04/09(月) 23:57
優良スレにつき上げ
がいしゅつか?
秋葉原(あきはばら)は、昔は(あきばはら)だった。
387 :
age:2001/04/10(火) 00:45
あげ
388 :
たらいま・・・:2001/04/10(火) 07:04
いたらきます・・・。
389 :
大人の名無しさん:2001/04/20(金) 15:04
age
390 :
大人の名無しさん:2001/04/20(金) 17:58
一生懸命 ていうのも気になる。
一生に命を懸けてどうするのだ? 一所懸命 だろうが。
こんな間違いが変換できる辞書もいけない。 (ATOKもIMEも変換できてしまった。)
いや、日本人は『一生』懸命なんだね。働き蜂の末路は哀れな
ものさ。ふっ。オレモナー。グフ!
392 :
名スレ救出隊:2001/05/02(水) 10:22
シャッフルで海底に沈んだので揚げます。
393 :
大人の名無しさん:2001/05/03(木) 00:25
一所懸命はもともとの使用例かと。
昔の武士などが自分の領地に命をかけるとこからできた
言葉と聞きました。
一生懸命でも間違いではないはずですよ。
ちがうんかなあ。
394 :
大人の名無しさん:2001/05/03(木) 01:37
スレ読む前に書いているので、がいしゅつだったらスマソ。
(ああ日本語が乱れている)
この間、ファミレスのレジで、会計が1365円だった。
「1365円ちょうどおあずかりしまーす」
…ちょうど?
395 :
大人の名無しさん:2001/05/03(木) 22:40
タモリの日本語は博多弁。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 04:00
既出だったらごめんね。
自分が一番気になるのは、「いう」と「言う」の使い分け。
「言う」は「声を出す」、「しゃべる」というニュアンスの時のみに使うというのが、
自分の自然な感覚だった。で、もっと抽象的なニュアンスの場合は、ひらがなで「いう」。
具体例を挙げると、
○ 「彼という男」「そういう風に」
× 「彼と言う男」「そう言う風に」
みたいな感じ。
バラエティ系のTV番組では、出演者のせりふを同時にテロップで表示することが
多いんだけど、そのほとんどが、使うべきでないところで「言う」を使っている。
なんとかならないものかなあ。
397 :
大人の名無しさん:2001/05/11(金) 13:41
>>396 「出来る」「できる」の使い分けもね。
出来る:完成の意味
できる:可能の意味
398 :
大人の名無しさん:2001/05/11(金) 14:19
テロップの熟語そのものが、間違っていることがある。
今朝、ニュース番組でそれを何度も観てしまった。
399 :
大人の名無しさん:2001/05/11(金) 14:21
会得・・・かいとく
発疹・・・はっしん
いまだに馴染めない。
400 :
大人の名無しさん:2001/05/11(金) 14:30
>>399 「かいとく」なんて読みが定着してるんですか?
初耳でした・・。
401 :
大人の名無しさん:2001/05/11(金) 14:32
がいしゅつかな?
テレビ番組でいつもイライラする言葉。
「二人組の強盗」
×ににんぐみ
○ふたりぐみ
「三品の料理」
×さんしなのりょうり
○みしなのりょうり
たぶん「にしな」と紛らわしいと思って
使い分けてるのかもしれないけど
そもそも「二品」は「ふたしな」だろう。
402 :
大人の名無しさん:2001/05/11(金) 14:36
法の遵守
法の順守
どっちが正しいの?
403 :
OL野郎:2001/05/11(金) 14:39
しかしこのスレ、オナニーカキコばっかだな。
書いてる奴はすげえ楽しいんだろうな〜
自作自演して自分にレスつけるくらい(w
404 :
大人の名無しさん:2001/05/11(金) 14:40
>>402 遵守が正字。
順守は戦後の当て字だけれど、現在では学校でもそう教えてるし、
事実上の正字扱い。
>>403 わかったから消えてくれ。
お前、30過ぎててそんなキャラだったら、幼すぎるぞ。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 16:25
ちなみに「十個」は「じっこ」。「十手」は「じって」が正式。
407 :
大人の名無しさん:2001/05/11(金) 16:36
「右」と「左」の書き順。
子供が小1になって、改めて「ああ!そうだった」と・・・
408 :
OL野郎 :2001/05/11(金) 17:24
キスでいかせて欲しい・・・
409 :
大人の名無しさん:2001/05/11(金) 19:11
410 :
大人の名無しさん:2001/05/11(金) 19:12
言葉の誤りもそうだけど、漢字の訓読みが読めない人も多いね。
411 :
名無しさん:2001/05/11(金) 19:16
日本語じゃないんだけど(笑)、いつも気になってるのが、
ブルース・ウィリスをブルース・ウィルスと言うやつ。
412 :
名無しさん:2001/05/12(土) 02:18
ら抜きも馬鹿に見える
413 :
大人の名無しさん:2001/05/12(土) 02:39
あああ。
>>411 ブルース・ウィルスだと思ってた。恥
414 :
大人の名無しさん:2001/05/12(土) 02:41
アナウンサーなんかでも、自信満々に「ウィルス」って発音する奴は多いよね。
テロップにはきちんと「ウィリス」って出てるにも関わらず。
415 :
大人の名無しさん:2001/05/12(土) 02:43
最近ではさすがに少なくなったが、初期の頃、
「ジュラシックパーク」がしばしば「ジェラシックパーク」と言われてたのに通じるな。
嫉妬深い公園か?
416 :
大人の名無しさん:2001/05/12(土) 02:46
麺が全然いい!!
っていう南原のいった言葉をコピーに使う企業。
バカのしゃべりばっかり写すTV界。
世の中バカばっかり。
↑おれもな〜
417 :
413:2001/05/12(土) 02:54
ぎゃー。
>>415 ジェラシックパークだとばかり・・・だめだこりゃー。
だけど、「全然いい」はダメなの?
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 02:58
>>417 「ジュラ紀」のジュラだと覚えればバッチリ(死語)だよ。
419 :
映画関係で言えば:2001/05/12(土) 03:03
リュック・ベッソン監督をリュック・ベンソンと思いこんでる人もいるよ。
420 :
413:2001/05/12(土) 03:12
421 :
大人の名無しさん:2001/05/12(土) 11:37
422 :
大人の名無しさん:2001/05/12(土) 12:03
CMで【鯖威張る中】とか【痛め塩後って】とか
「私の携帯は【日本語】に弱い」って言ってるけど、
それを言うなら「【外来語】に弱い」だろうが。
423 :
わし:2001/05/12(土) 23:36
>>422確かに。
「イタメシ」は馬鹿造語ですね。(マスコミ発?)
424 :
大人の名無しさん:2001/05/13(日) 13:35
語尾上げ言葉(半疑問形)は会話している相手の相槌を強制できるので、
話していて気分がいい為に蔓延してしまったようです。
耳障りで鬱陶しいので私は相槌を打ちません。
425 :
大人の名無しさん:2001/05/13(日) 15:03
「言葉というものは変わっていくモノなんだ、ウルサイよお前ら」
という意見の書き込みが時々入っていましたが、間違って覚えたバカに
発言力があった為に間違いの方があたりまえになって伝わっていくのが
どうにもキモチ悪いのですよ。
自分でも間違って覚えている事に気がついたらすぐに直します。
中学生の頃、
×コミニュケーション
○コミュニケーション
に気がつきました。恥ずかしかった〜。
426 :
大人の名無しさん:2001/05/13(日) 15:19
さっきテレビで「したづつみをうつ」と言っていたが
正しくは「したつづみをうつ」でしょうね。
漢字で書くと「舌鼓を打つ」。
注意して聞いていると、「したづつみ」と言うのは本当によく
聞きます。
427 :
大人の名無しさん:2001/05/13(日) 21:19
良く聞くけど「負けず嫌い」って変じゃない?
「食わず嫌い」(食べもしないで嫌う事)を語感の良さだけを覚えて、
間違って流用しちゃってるよね。「負け嫌い」なら意味はわかる。
まぁ一般的には「負けん気が強い」って言うべきでしょう。
428 :
大人の名無しさん:2001/05/13(日) 21:35
宮内庁御用達を
くないちょう「ごようたつ」って読む人多い。
正解は「ごようたし」です。
429 :
大人の名無しさん:2001/05/13(日) 21:45
あー、私もかなり長い間「ごようたつ」だと思ってた。
他人が間違ってるの気がついててもなかなか指摘できないよね。
みなさんどうしてます?やっぱり腹の中で(あ〜あ・・・)と
思いながら黙ってるのかな。
430 :
大人の名無しさん:2001/05/13(日) 22:04
既出ならごめん。
誤用といえば、やっぱ「役不足」だよね。
正反対の意味で理解してる人が多すぎる。
431 :
大人の名無しさん:2001/05/13(日) 22:17
>>427 >「食わず嫌い」(食べもしないで嫌う事)を語感の良さだけを覚えて、
>間違って流用しちゃってるよね。
全然関係ないよ。
432 :
大人の名無しさん:2001/05/14(月) 02:31
複数の要素を列挙するとき「〜わ、〜わ」という表現、使うよね。
「車の中は、狭いわ、暑いわで大変だったよ」とか。
で、何を勘違いしたのか、これを「〜は、〜は」と書く奴がときどきいる。
433 :
大人の名無しさん:2001/05/14(月) 02:49
「ず」と「づ」の区別ができていない人も多い。
ちょっと迷う場合とかがあるのはしょうがないと思うけど、
「気ずく」のような、考えればどちらが正しいのか分かるケースでまで
間違えているのは、異常に恥ずかしい。
余談だけど、巨人の篠塚のユニフォームに「SHINOZUKA」とあったのも変。
434 :
大人の名無しさん:2001/05/14(月) 18:37
ガソリンスタンドで時々「2t車以上おことわり」って
カンバン出てるところがあるけど、
悪意の無いお客に向かって「おことわり」は無いよな。
「2t車以上ご遠慮ください」だろ。
更に言うなら
「狭い店ですみません。あなたの立派な2tものお車は粗末な当店では
収容することができないのです。
いつか・・・いつか、もっと大きなお店に拡張できるよう、スタッフ一同
鋭意努力しております。またいつかのご利用をお待ち申し上げております。
本日はどうか、どうか通り過ぎてくださいましね。」
と、このくらいは書いて欲しいものだ。
ちょっと趣旨違うぞ。それは日本語の問題じゃないだろ。
436 :
大人の名無しさん:2001/05/14(月) 22:59
>>433 文京区「根津」の振り仮名は
ねず「営団地下鉄」
ねづ「住居表示」
437 :
しつも〜ん:2001/05/14(月) 23:33
正しく「篠塚」をローマ字にすると、どうなるの?
「づ」=「ZU」だと思っていましたが。
>>433
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 23:39
>>433 地(ち)+面(めん)=地面(じめん)
地(ち)+震(しん)=地震(じしん)
というような例は、ちと困る
DA.DI.DU.DE.DO だと表記的には統一性が
取れて良いのだろうけど、ローマ字は「表音」だからね。
440 :
大人の名無しさん:2001/05/15(火) 00:28
「わたしも××した時あるよ」
「まえに××行った時にさあ」
と言う発言は一番耳障りで嫌い。
441 :
大人の名無しさん:2001/05/15(火) 00:45
>>438 日中(にっちゅう)一日中(いちにちじゅう)
幼な妻(おさなづま)稲妻(いなずま)
とかもね
442 :
大人の名無しさん:2001/05/15(火) 11:07
既出ならスマン。「・・・だーっ!」と表記するところを「・・・だっー!」
と表記するやつ。テレビのタレントがいった言葉をスーパーで表記するときに
よくみかけるが、後者の「ー」の発音ができん。口でいった言葉を文字で表現
できん莫迦が多いことといったら・・・
443 :
大人の名無しさん:2001/05/16(水) 00:09
会話で「〜じゃないですかー」を連発されると困る。
肯定できない場合がほとんどなので、
「そうなの?」「ふうん」と、やり過ごしている
自分もマヌケだし。
444 :
草むしり:2001/05/16(水) 12:55
通勤電車に乗ってて朝からすごく不愉快なのが、
「乗り降り」のことを「降り乗り」って言う場内放送。
あれはやめてほしいなー、若い人(学生)もおおぜい聞いてる場所だし。
「降りる人が先ですよ」という
意味を込めて言ってるのだろうとは思うけれど、
べつに「乗り降り」だからと言って「乗る人が先」という意味には
けっしてならないわけだから。
ヘンな言葉を勝手に作らないでほしい。
445 :
大人の名無しさん:2001/05/16(水) 17:47
ら抜き言葉は頭悪そうに聞こえるけど理にはかなってるから始末が悪い。
例
(甲が乙に)食されてしまう→食べられる
食べることが可能である→食べれる
「食べられる」だけだとどちらの意味なのか前後の文脈(話脈という?)から
理解するのだけれど、ら抜きがアリなら迷う事は無いよね。
でも頭悪そうに聞こえちゃうんだよな〜。
おっと、みんな解ってる事をもっともらしく書いてしまってすまぬ。
446 :
大人の名無しさん:2001/05/16(水) 17:49
でも「ら抜き」はそのうち標準を勝ち取るね。
447 :
大人の名無しさん:2001/05/18(金) 14:42
復活age
雰囲気 →フインキ
お騒がせ→おサガわせ
…みたいに、言い慣れて思い込んでしまって使う人には一瞬ひく
449 :
大人の名無しさん:2001/05/18(金) 18:15
あげませう
450 :
大人の名無しさん:2001/05/19(土) 00:50
「まぁ、何にもしないのもアレだから・・・」
などと言われると、
(“アレ”ってなんだよ“アレ”って!)
「このままじゃしょうがないからアレしてさ・・・」
てなこと言われるとまた
(“アレ”ってなんだよ“アレ”って!)
と思ってしまう。
オレってちょっとコウルサイんだろうか・・・。
451 :
大人の名無しさん:2001/05/19(土) 01:08
激しく外出だと思うけど。
おばさんは何故に語尾上げ連打するのか??
(30代の私もおばさんに入ってしまうんだろうが)
日本から語尾上げを追放する会結成。
452 :
大人の名無しさん:2001/05/19(土) 01:48
Graduation(卒業)って、外来語としてカタカナで書くと、
「グラデュエーション」それとも「グラジュエーション」?
僕は、後者だと思うのですが(juniorジュニアのジュと
ほぼ同じですよね??)。誰か、発音記号の読み方を
教えてください。
453 :
大人の名無しさん:2001/05/19(土) 04:02
↑難しいので、使わない方が無難。
454 :
大人の名無しさん:2001/05/19(土) 18:42
451とかぶるけど、
「もしアレだったら」って言う人多いよね。
「もしアレだったら、オレが行ってくるよ。」とか。
アレって何?
455 :
大人の名無しさん:2001/05/19(土) 19:16
「よかったら、○○して貰えませんか?」と、相手に頼むは誤り。
本来は、
「よかったら、○○してあげましょうか?」と、相手から言われること。
456 :
大人の名無しさん:2001/05/19(土) 19:40
>451
そうそう、語尾上げ言葉は若者言葉と思われているけれど、
実は圧倒的にオバサンが多い。
ニュースやワイドショーなどの街頭インタビューでオバサンが出ると
十中八九語尾上げでしゃべる。あーうるさい!
というわけで、語尾上げを追放する会入会!(笑)
457 :
大人の名無しさん:2001/05/19(土) 19:43
入会〜!!!
458 :
大人の名無しさん:2001/05/19(土) 20:50
入会希望その2!!
それにしても「語尾上げ」は仏語などの外来語の
模倣なる珍説があるが???(ネタくさい)
はっきりと不快である旨、使用者に伝えるべき?
459 :
大人の名無しさん:2001/05/19(土) 20:52
「語尾上げ」の意味がイマイチわかりません。
具体例キボンヌ
460 :
大人の名無しさん:2001/05/19(土) 21:08
会社で事務の女が、かかってきた電話にでるときの
「○○です」の、ですを、上げていう、あれ。
かわいくみせたいのか?
461 :
大人の名無しさん :2001/05/19(土) 21:15
濁点の前の部分を上げて話す。
462 :
大人の名無しさん:2001/05/19(土) 21:24
>>460-461
「で」にアクセントということ?
463 :
451:2001/05/19(土) 23:47
わーい。
テレホ待って来てみたら、こんなに会員が増えていた。嬉しいぞー。
>>459 ちょっと前にCMがあったんだけど、(内容はテキトー)
〜遊園地で息子が迷子になり、おかーさんが警備員の人に
探してくれるように頼んでいる。〜
警:「で?息子さんはどういう格好してるんですか?」
母:「だから? 黄色い? パンツはいてる?」
警:「いゃ、はいてませんよ私は。」
みたいな・・・。
文字だと難しいなあ。ちょっとでも伝わってくれると嬉しいんだけど。
とにかくあれは聞いててとってもイライラするのよねー。
>>456 ホントだよね、ワイドショーって、必ずおばさんが語尾上げで
話してるよね! 同感同感。
464 :
大人の名無しさん:2001/05/20(日) 00:18
語尾会、入会希望!
>>463さんの文章で、『語尾上げオバサン』の実態が
よく伝わっていると思います。
発生場所は解りませんが、わたしが最初に聞いたのは
桃井かおりのトークでした。
465 :
大人の名無しさん:2001/05/20(日) 05:43
>>464 桃井かおり発生説も有力なり。
オバサンだけでないオジサンも使うよ、しかも
ビジネストークで。以下TELでの実例。
オジ:「だからこのあいだの見積り?ここの管理費?
高すぎない?ウン。
悪いけどもう一度?再提出?ウン、してくれると
助かるんだけどなー。」(以下延々)
ちなみにオジ=40代 都内有名私大卒、です。
電話をしている後方からハリセンでシバキたくなるのは
私だけではないでしょう。
466 :
大人の名無しさん:2001/05/20(日) 07:58
うんうんわかる!
叩いたってや〜!!
467 :
大人の名無しさん:2001/05/20(日) 16:07
>>465 電話の場合、「復唱」という概念があるから、
ある程度の疑問形語尾上がりは許容だと思われ。
468 :
大人の名無しさん:2001/05/20(日) 19:46
>>455 「よかったら、○○して貰えませんか?」と、相手に頼むは誤り。
これ、多くの人が誤解してますね。
もともとの使い方は、
「お節介かも知れませんが、よろしかったら、お手伝いしましょうか?」です。
つまり、自分からのサポートの提案であります。
断じて、「よかったら・・・」は、他人への依頼で使う表現ではありません。
469 :
465:2001/05/20(日) 23:15
>>467 うーん。彼の場合はTELでなくとも常時語尾上げなので
許容不可、だなあ。
それにTELでの会話内容からしても明らかに相手の言っている
ことを「復唱」したり、相手に「復唱」を促したりしている
わけではないのだけれど。
こんなヒト、身近にいません?
470 :
入会:2001/05/20(日) 23:48
あいのてで「はい」とか「うん」とか、言って欲しいのかな?
おれは絶対言わないよ。>語尾age者
もちつきじゃあるまいし。
471 :
大人の名無しさん:2001/05/21(月) 02:37
最近2ちゃんの書き込みでよく見かけるのだけど、
「〜と思う」「〜と思います」と書くべきところを
「〜と思った」と妙な過去形にしてあるのが目に付く。
これはひとつの“2ちゃんねる用語”なのでしょうか?
472 :
大人の名無しさん:2001/05/21(月) 02:54
>>471「〜と思った」と妙な過去形に
たぶん、現在完了形と思われ、、、
ちなみに、、、
【思われ、、、】と連用形で余韻を残す表現は、
倉本 聡の脚本からのパクリだと思われ、、、
473 :
大人の名無しさん:2001/05/21(月) 11:52
>>471 若い子が行くような板ですか?
若い子 ( 10代とか ) は、よくそういう話し方をします。
「俺、〜と思った」と、過去形で。
言い切りの形ですね。2ちゃんだけではないと思う。
「驚いたよ〜」→「びっくりしたー」これも簡潔・言い切り形。
思われ・・・というのは、大人が多い板によく見られる。
「〜なんだよっ」と書かずに「〜なんだと思われ・・」と書いた方が
あたりが柔らかいでしょ、煽ってるように思われない為だと思われ・・
474 :
大人の名無しさん:2001/05/21(月) 12:00
>>473 >「〜なんだよっ」と書かずに「〜なんだと思われ・・」と書いた方が
>あたりが柔らかいでしょ、煽ってるように思われない為だと思われ・・
これは、「〜だと思われ…」の元々の機能なんだろうけど。実際には、
イヤミな煽りのために使われてると思うけど。少なくとも2ちゃんねるで
は。
475 :
473:2001/05/21(月) 13:22
説明不足でしたね、失礼しました。
> 実際には、イヤミな煽りのために使われてると思う
いいんです、それで (笑)
私が言いたかったのも、大人らしく ( ? ) 煽るに適した言い方
という事です。イヤミな煽り → 大人がよくやる手
例えば、すんごい若作りしてる人に
「若作りしてんじゃねーよ」とは言わず
「○○さんってば、わっかーーーーーーい」と言ったりします。
誰が見てもイヤミです。
2ちゃんでは、文字での会話なので
「○○さんは、若作りし過ぎだと思われ・・」と書きます、私は。
476 :
大人の名無しさん:2001/05/21(月) 15:07
以前「語尾上げ」に関するスレッドが上がった時にウマいことやってる
人が居ました。
語尾上げでしゃべられる度に「ん?」って言うんだって。
そうするとだんだん語尾上げが直ってくるそうな。
私は間髪入れずに「ん?」っていうのが出てこないので、470さんと同じく
相槌は入れずに黙って聞いてます。相手は喋りにくそうです。
477 :
大人の名無しさん:2001/05/21(月) 16:34
>>428 >宮内庁御用達を
>くないちょう「ごようたつ」って読む人多い。
>正解は「ごようたし」です。
「ごようたつ」「ごようたし」「ごようだち」どれでもOKです。
◆ソース「広辞苑」
478 :
大人の名無しさん:2001/05/21(月) 16:45
479 :
大人の名無しさん:2001/05/21(月) 16:54
「ごようたし」が一般化しているようですが
「ごようたし」はおしっこしに行くようで抵抗あります。
480 :
大人の名無しさん:2001/05/21(月) 17:17
「御用達」っていう言葉を最初に作ったひとは何て読ませる
つもりだったんだろう?
>「ごようたつ」「ごようたし」「ごようだち」どれでもOKです。
って事は無いと思うのね。間違って読んだのがそのまま広く伝わって
しまっていて、「いまさら収集つかねぇ!」ってところなんでしょ。
言葉で紛糾するのってここに問題があると思われ(笑)。
おおもとを手繰っていくことはタイムマシンでもなきゃできないか。
481 :
大人の名無しさん:2001/05/21(月) 17:37
広辞苑はあてにならないよ。
というか、流布してる読み方は一応列挙しておこう、
というのがあの辞書の考えかただから。
やはり正しくは「ごようたし」でしょう。
482 :
大人の名無しさん:2001/05/21(月) 17:44
ごようたし、が、もともとで、後は言葉の常として、よく使われた
読み方が市民権を得た。
私の手元にある「新明解国語辞典」(第四版)では、
見出し語が「ごようたつ」で
語義の最後に括弧して、〔俗に、「ごようたし」とも言う〕と
書かれていますよ。
484 :
大人の名無しさん:2001/05/21(月) 18:00
>>483 をや、てことは30年間逆に覚えてたのか、あたし。
ありがとう。
485 :
大人の名無しさん:2001/05/21(月) 19:22
486 :
大人の名無しさん:2001/05/21(月) 22:23
姑の前で「これは、○○ごようた・・・( あー、どっちだったけかなー?
間違えたら馬鹿にされるよなー、ま、ごにょっと言おう、ごにょっと )
・・・し、つ・・」と言ってた。
>>483さん、ありがとう!!
これからは、堂々と大きな声で「ごようたつ!」と言えます。
487 :
大人の名無しさん:2001/05/22(火) 01:30
優良スレ
よってあげ
488 :
大人の名無しさん:2001/05/22(火) 01:36
うちの会社の部長は
いってんしゃせん
と平気でいってのけます
さらに、得意先に
一応FAXしておきましたんで・・・
と電話。
なんだよ一応って
489 :
大人の名無しさん:2001/05/22(火) 23:36
ここ、おもしろいし、ためになりますね。
ひとつ思いついたんで・・・
「的を得る」-->正しくは「的を射る」
「いる」より「える」の方が言いやすいんで、
わかってても、ついつい使ってしまいます。
皆さんどうです?
490 :
大人の名無しさん:2001/05/22(火) 23:39
CMで女のタレントが「うまい(旨い)」と言うたび、
違和感を感じる。
どういう違和感かというと、オカマではない男が
女言葉で話すような感じ。
「上手い」には違和感はないけどね。
491 :
大人の名無しさん:2001/05/22(火) 23:49
>わかってても、ついつい使ってしまいます。
それが間違いだと知ってても、
相手の知的レベルに合わせて「確信犯的」に誤りをとおすことも。
例)
「宅急便」はヤマトだけ・・・「宅配便」が一般的
松屋の牛丼・・・・松屋は「牛めし」
ダイバーの酸素ボンベ・・・普通の「空気」だよ
盲腸の手術・・・・切るのは「虫垂」
492 :
489:2001/05/23(水) 13:31
もう1つ思いつきました。
よく会社で「任務を遂行(ついこう)する」
と言ってるのを聞きます。
「すいこう」なんだけど、注意するほどでもないかなと
聞き流してます。
493 :
大人の名無しさん:2001/05/23(水) 14:12
形が似ているからって、『きりたんぽん』はないよね??
494 :
大人の名無しさん:2001/05/23(水) 17:37
>493
スレの内容とはまるで関係ないけど、面白いのでよしとす。
既出だけど、「〜って形で・・・・」を連発する人が居て、実に耳障りなのですよ。
495 :
名無しの子:2001/05/23(水) 18:25
>>494さん
リポーターの「梨本」がその典型なんです。
「…て形でですね○○という形でもってー」とホント笑える程で
聞いていて誰かに突っ込まれるゾとハラハラします。
今度チェックして、ハラハライライラしてみて下さい
496 :
大人の名無しさん:2001/05/23(水) 18:34
ええ、もうすでにハラハライライラしまくってます。
巨大ほくろを千枚通しでブスブス刺したいです。
あ、そんな事したらべっぴんの娘が泣いちゃうな。
勘弁してやるよ、勝。
497 :
大人の名無しさん:2001/05/23(水) 23:39
実際に聞いた間違い。
更迭「こうてつ」→X「こうそう」
履歴書「りれきしょ」→X「ふくれきしょ」(笑
また思い出したら書くね。
498 :
大人の名無し:2001/05/24(木) 00:05
「実際に聞いた」で思い出した
○ぼんち揚(お菓子ダガ)→×ぼんちば 事実ダ
499 :
大人の名無しさん:2001/05/24(木) 00:39
>>495 梨本氏といえば、「恐縮です」連発がすっごく耳障り。
そんなに恐縮してるんなら黙ってろっての。
日本語の意味がわかってないなぁ、と見るたびに思う。
あの人っていつもだらだら喋り続けてるんだけど、
接続詞とかばっかりで
言いたいことがよくわからないんだよね。
500 :
大人の名無しさん:2001/05/24(木) 02:00
「恐縮です!」は梨本のキャッチフレーズだから・・・。
501 :
大人の名無しさん:2001/05/24(木) 02:06
既出だったらすみません。
「他人事」と書いて「ひとごと」と読みますよね。
でも、アナウンサーと呼ばれてる人でもかなり多く
「たにんごと」と読んでいますが…。
世間一般では「たにんごと」でOKなのですか?
うちの母は、いつもこの事で怒っております。
502 :
大人の名無しさん:2001/05/24(木) 03:05
ここにくるようになってから
漢字に自信がなくなった。
503 :
大人の名無しさん:2001/05/24(木) 07:16
九州で「やめろ」を「やめり」って云うよ。
「ちょっと、あんた やめり!!」とか。
古い話題蒸し返してごめん。
それと、、、すっごく気になるのが、、
「苦肉の策」と「姑息な〜」
みんなはどんな意味合いに用いてますか?
辞書引かないで教えてちょ。(チョだって!!)
北海道では「やめれ」
苦肉の策・・・そうゆうふうにはやりたくはないがそうやるしかない。
こそくな・・・ずるい
505 :
大人の名無しさん:2001/05/24(木) 17:41
「やめれ!」とか「やめり!」だと強く禁止されている感じがしなくて、
なんかのん気でいいですね。
506 :
大人の名無しさん:2001/05/24(木) 17:56
お店の看板などで、「****から****まで」っていうのを時々見かけますが、
これって、「ゆりかごから墓場まで」の様に隅から隅までとか、最小のものから最大のものまで
という使い方をする言い方ですよね。
「コートからスーツまでなんでも修理いたします」
「合鍵の作製から出張修理まで、カギのことなら・・・」
とか、
ちょっと間違ってますよね。
507 :
大人の名無しさん:2001/05/24(木) 23:09
彼女は来なかった。なので僕は一人寂しく部屋へ帰った。
↑のように、「なので」を接続詞として使う奴が非常に多い。
「なので」なぞという接続詞は存在しないのに。
雑誌のライターなどがこんな文を垂れ流している現状には
不満です。
508 :
>87さん:2001/05/24(木) 23:46
かしら?という言い方は、古語の「ぞ、なむ、や、か...」という係り詞の
(ごめんなさい、うろ覚えです)「か」と、「知る(活用形で 『知ら』)+む」
『〜か、知らむ』=(〜を知らないだろうか?)であったと記憶してますが。
そしてその「知らむ」の「む」が撥音化して、「知らん」となり、さらに「ん」
が落ちて「しら」となります。
聞いた感じからすると、おんな言葉かなとも思いますが、小説のなかでは
男性も使ってますね。やや古い言葉なのかもしれません。
509 :
上に同意:2001/05/24(木) 23:49
今の雑誌は、ライター、編集(長)、校正、みんな
レベル最低。「2chかよっ!」とツっこんでしまう。
筆記用具がキーボードになってから、
酷くなったと思う。
510 :
大人の名無しさん:2001/05/25(金) 01:58
CMで ♪いつかきっと〜見れるよね〜
というフレーズを聞くたびに
「ら抜きで歌うなゴルァ!!」と、
いちいちツっこんでしまう俺。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 04:14
>>510 同意。
「話し言葉」ではある程度は仕方ないが、小説や歌の歌詞として
そのまま後々まで残る性質のものにまでら抜きを使うのは暴挙orただの馬鹿。
ちょっと前に、ELT?だか誰だかの歌の歌詞で「信じれる〜♪」ってのがあって、
初めて聞いたときには愕然とした。
512 :
大人の名無しさん:2001/05/25(金) 21:23
ルール違反だけどage
ごめんね
513 :
大人の名無しさん:2001/05/26(土) 00:08
スポーツ中継などで「結果」という言葉を
「良い結果」という意味で使っていることが
気になる。
例 3本ヒットを打った選手「今日は結果が
出てよかった」
514 :
大人の名無しさん:2001/05/26(土) 00:31
>513
これは私も気になってましたね。
主にスポーツ関連で使われますが、放送で連発するので悪い意味で浸透して
定着しつつあります。なんとか食い止められないものだろうか。
巨人の松井あたりが、
「まぁプロですから、良い結果を出して来シーズンにつなげたいですね。」
なぁんて言ってくれたら直っていくのかな。
515 :
大人の名無しさん:2001/05/26(土) 01:12
>>514 元木なんかはバカっぽいけど「良い結果」って正しく使っているよ。
元木がんばれなんて、こんなことでご贔屓選手の増えていく私。単純。
516 :
大人の名無しさん:2001/05/26(土) 01:21
言葉の問題から少しはずれるが、
プロ野球選手よ、ヒーローインタビューの時は帽子を脱げ!
無礼だし、それにスタンドからも顔が見えんぞ、ゴルァ!
517 :
大人の名無しさん:2001/05/26(土) 01:46
サザンオールスターズが広めた「れ」抜き言葉
「忘られぬ」
初めて聞いたとき「えっ」と思った。
これも一つの表現?
518 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 12:20
ドリフターズの『ズンドコ節』でも、
♪甘〜いキッスが忘らりょか
って歌ってますよ。けっこう前からある言い回しなのかな。
519 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 12:54
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 14:43
521 :
某固定ハンドル:2001/05/27(日) 15:12
>>517-520
「春の小川」の昔の歌詞・・・・・・今の歌詞
♪春の小川はサラサラ流る・・・・・サラサラ逝くよ
(中略)
♪咲けよ咲けよと囁く如く・・・・・囁きながら
522 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 20:43
自分の妻のことを第三者に話すときに「僕の奥さん」と呼ぶ
男が急増中。
他人の妻に対し用いる尊敬語を自分の妻に使うな。
523 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 20:46
>>522 俺は「かみさん」を使っているが
これって正しい?
524 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 21:10
>>523 それも他人の妻を呼ぶときに用いる言葉ですね。
525 :
大人の名無しさん:2001/05/27(日) 21:20
ウチの夫は「妻が…」って言う
私が気になるのは
「うちの夫が…」っていうと冷たい(恐い)妻に見えて
「うちの主人が」っていうとイイ奥様に見えるからイヤだな
…って ちょっとズレましたね、失礼しました
526 :
大人の名無しさん:2001/05/28(月) 00:53
ジャニーズ事務所のタレントなど、最近の若い男たちは
年上の人間を君付けで呼ぶ。
奴らの間では「君」が一種の敬称になっているようだ。
527 :
大人の名無しさん:2001/05/28(月) 01:04
>>526 サスガにマッチにはマッチさんですね。
まあ親子と言っても過言でないほど離れていますからね。
528 :
大人の名無しさん:2001/05/28(月) 01:10
「君」は敬称でしょ。
ちなみに「貴様」も敬称。
529 :
大人の名無しさん:2001/05/28(月) 01:44
530 :
むむむ:2001/05/28(月) 02:10
いい歳した大人が、他人(上司とか!)に、
「うちのおとうさんは〜」と言う時代なのかね。
「パパ、ママ、」もいる。
代わりに死にたくなるよ。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 04:06
>>526 確かに世間にもそういう言葉遣いのヤツがいなくもないけど、ジャニーズの例はちょっと特殊すぎるよ。
ジャニーズに限らず芸能界では、実年齢よりキャリアで上下関係が決まるから、
年上に「クン」付けなんてこと自体は珍しくもないし、必ずしも批判されるべきことでもない。
532 :
大人の名無しさん:2001/05/28(月) 13:13
>>531 いや、例えば、嵐やV6のメンバーがSMAPのメンバーに
君付けをするんだよ。キャリアも上の人間にね。
それと、男子中高生の間では、喧嘩が強かったり
リーダー格の奴が年下から君付けで呼ばれる。
533 :
某固定ハンドル:2001/05/28(月) 13:32
>>526-532
国会の議長も他の議員を「〇〇君」と呼んでますね。
これは、ある意味、議長のほうが格上なので納得。
ちなみに、、、
土井たか子衆議院議長だけは「〇〇さん」と呼んでましたけど。
534 :
大人の名無しさん:2001/05/28(月) 17:10
珍走団用語でしょ>目上へのクンづけ
>>534 慶応義塾大学生&OBはすべて珍走団ですか?
答えて下さい
536 :
大人の名無しさん:2001/05/28(月) 17:29
>>535 げげっ
慶応義塾大学生&OBは目上にクンづけするんですか?
どうしてそんなことになっちゃたんですか?
教えてください
”先生”と呼んでいいのは、福沢諭吉氏のみ。
教授・助教授・講師は○○君と呼ぶのがならわし
”君”っていうのは尊敬語だよ。もともとは。
538 :
大人の名無しさん:2001/05/28(月) 17:36
面と向かっても?
ゼミの担当教授に対して、
「○○くん、卒論の項目立てについてアドバイスを下さい」
とか言っちゃったりなんかするのですか?
いくらもともと尊敬語だといっても、
一般社会と乖離しすぎていませんか? あらびっくり。
539 :
大人の名無しさん:2001/05/28(月) 20:56
>いくらもともと尊敬語だといっても、
>一般社会と乖離しすぎていませんか?
言葉が生き物だっつーことにいいかげん気付いてよ。
今回の「君」の例が良い例だよ。昔々の
「君子危うきに近寄らず」
の君から現在の
「鳥居君」
の君。ニュアンスの変化はこんなもんよ。
540 :
大人の名無しさん:2001/05/28(月) 23:55
ガイシュツの可能性、大だけど言わせて…
最初「全然、大丈夫」という言葉を聞いた時は、ひとりひとりに
注意して歩きたい程憤ったものでした。なのに、今や子どもに
「ぜんっぜんOK!!」とか言ってる自分の変わり身にも、
しゃーないかな、という感じです。言葉も時代とともに、デス。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 04:14
>>539 >言葉が生き物だっつーことにいいかげん気付いてよ。
538じゃないけど…。
言葉が時とともに生き物のように変化してきたという事実は、
その時代時代で変化前の「古い」言葉を使っていた人が
「新しい」言葉に対して違和感を感じたことを否定するものじゃない。
あんたのツッコみ方、おかしいよ。
542 :
大人の名無しさん:2001/05/29(火) 05:38
にしても、ホントに慶応大学生って教授に、クン付けで呼ぶの?
社会に出て思わぬ所で出そうだな。
会社で課長に向かってクン付けしてみたり・・・
543 :
大人の名無しさん:2001/05/29(火) 10:29
>あんたのツッコみ方、おかしいよ。
かもしれないね。いま読むと論点ずれてるかも。
ギリシャだかローマだかの昔から
「最近の若い者は...」
という言葉があったというが、こと言葉に関してもこの
文句が常に出てるだろうことは想像に難くないな。
544 :
チキンラーメンマン:2001/05/29(火) 17:48
すぐおいしい、すごいおいしい。
545 :
大人の名無しさん:2001/05/29(火) 23:31
546 :
544:2001/05/30(水) 01:00
ネタなんだけど…
このまま「すごく=すごい」が当たり前になったら、
そのうちチキンラーメンのキャッチもこうなってしまうのではないかな、という。
547 :
大人の名無しさん:2001/05/30(水) 01:51
>>544-546
まぁ「すごい」も「すごく」も「凄い」「凄く」で
本来、ぞっとするほど恐ろしいとか、ぞっとするほどさびしい
とかの否定的なニュアンスなんだけどね。(はい、すみません。
古語のハナシです。)
単に「程度がはなはだしい」といった意味になったのはわりと
新しい時代のことみたい。
(でも年配の人で「すごい」の肯定的用法に違和感を覚えるひと
もまだ結構いるらしい。)
548 :
大人の名無しさん:2001/05/30(水) 03:58
既出かもしれないけど、「〜みたいに」を「〜みたく」というのはやめてくれ。
549 :
某固定ハンドル:2001/05/30(水) 12:34
>>548 タシカニ、がいしゅつ↓です。
380 名前:大人の名無しさん 投稿日:2001/04/02(月) 05:24
「みたく」は私も本当に気持ち悪いけど、
「同じだ」→「同じく」が良くて
「みたいだ」→「みたく」が悪いのはなぜだ、
と言われると反論できない。
381 名前:クジラのベーコン 投稿日:2001/04/02(月) 14:58
>>380 これは、あきらかに文法上の品詞が異なります。
「同じだ」・・・名詞(同じ)+助動詞(だ)の終止形
「同じく」・・・形容詞(同じ)の連用形
「みたいだ」・・・形容動詞(みたいだ)の終止形
「みたく」・・・品詞不名。強いて言えば、造語の「副詞」。
550 :
大人の名無しさん:2001/05/31(木) 18:02
優良スレage。消えてくれるな!
551 :
名無し:2001/05/31(木) 18:12
もう高校生くらいの年齢になって、自分の親のことを他人に話すときに
「お父さん」「お母さん」というやつが多いが、これは恥ずかしいぞ。
それが正しいと信じ込んでいる分、乱暴な言葉遣いのやつよりよけい恥ずかしい。
こないだ「USO」見てたら、ジャニーズの若い奴が集団でそう言ってた。
552 :
大人の名無しさん:2001/05/31(木) 18:14
でもお約束のように
「おやじ」「おふくろ」って言うのを聞くのもちょっと寒イボ。
553 :
名無し:2001/05/31(木) 19:26
「父」「母」でしょ、普通は。
554 :
大人の名無しさん:2001/05/31(木) 19:32
パパりん、ママりん。
555 :
大人の名無しさん:2001/06/01(金) 01:27
昨日発売のヤングジャンプの表紙に「キュートでかわいい・・・」
ってあったけど、「キュート」と「かわいい」は同じ意味では?
日本語の話とはちょっと違いますが。
556 :
:2001/06/01(金) 09:17
数ヶ月前、とあるアマチュアバンドのライブを聞いてたら、
「♪毎日毎日エブリデ〜」なんていう歌詞が出てきた
殴ってやろうかと思った
557 :
大人の名無しさん:2001/06/01(金) 09:51
>>555 長嶋の「ナイスな良い○○ですね。」と同じと思われ。
558 :
大人の名無しさん:2001/06/01(金) 10:46
間違えではないんだろうが、
「〜〜と思われ。」
と結ばれる文章が、落ち着き悪くって個人的に駄目。
ヲタくさい。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 21:21
>>558 2chではみんな、シャレで使ってるね。
560 :
大人の名無しさん:2001/06/01(金) 21:49
洒落と思う心がすでにしてヲタ臭い。
561 :
偶然リスナー:2001/06/01(金) 23:56
ラジオで326(ぷっ)が、「募集」と「応募」を間違えて
言った。が、そのあと、「どっちも同じでしょ?」と
ディレクターらしき人にきいていた。
言葉を職業にしている人間がコレだよ。
『変化する文化=言葉』にも限度があるよ。
562 :
大人の名無しさん:2001/06/02(土) 00:22
一般の民家を建てる大工の「とうりょう」を「棟梁」と書くのは間違い。
正しくは「頭領」と書く。
「棟梁」というのは宮大工の「とうりょう」を指す。
563 :
大人の名無しさん:2001/06/02(土) 00:39
>>558=560
他人のことをヲタ臭いとか批判する前に、自分の日本語力を高めろ。
「間違い」を「間違え」などと平気で書くし、「」内での句点の使い方も知らないのか。
ヲタ臭かろうが、間違った日本語を書くよりはよほどマシだよ。
564 :
大人の名無しさん:2001/06/02(土) 00:40
青葉繁れる桜井の・・てなんだっけ?
誰か思い出してくれ。
565 :
大人の名無しさん:2001/06/02(土) 02:01
>>563 「間違え」は転成名詞と考えたら正しいのではないか。
566 :
大人の名無しさん:2001/06/02(土) 02:05
通じりゃ、なんでもいいだろと思うのは俺だけ?
567 :
東日本:2001/06/02(土) 02:07
明日,明後日,しあさって,やのあさって この順番でいいの?
東日本と西日本違うと聞いたが
568 :
征服王:2001/06/02(土) 02:50
>>567 1)あした。あさって。しあさって。やなさって
2)あした。あさって。やなさって。しあさって
の二つは聞いたことあるぞ。
「やなさって」なのか
「やのさって」なのか
「やなあさって」なのか知らんけど
569 :
大人の名無しさん:2001/06/02(土) 02:59
昔職場に、他人の書いた漢字を添削する女性がいた。
くずし字の点やハネまで、添削していた。
ある日、彼女が「草葉の陰から、先生のご健康をお祈り
しております」という文章を書いたので、「草葉の陰って、
死んだ人に使う言葉だよ」ってつっこんだら、
「冗談で書いたのよっっ!!」と真っ赤になって怒った・・・
単なる思い出話です、スマソ。
571 :
大人の名無しさん:2001/06/02(土) 17:23
言葉で遊ぶのはけっこう。
でも、きちんとした言葉遣いを知り、豊かな語彙を持った上で遊んで欲しいと
思うのですよ。
間違ったヘンな言葉があたりまえになるのは、かなり抵抗があります。
(「てゆーか」を連発したり、語尾上げがいたる所で聞かれたり)
あ、2chのスラングもちょっと(いや、かなり・・・)イヤですね。
マターリとか(藁 とかスマソとか欝田氏脳とか。時々見るならいいんだけど、だれもかれもが
使いすぎじゃない?
「イヤなら来るな!」
あああ・・・すみません。もう言いません。
572 :
大人の名無しさん:2001/06/02(土) 19:24
2ch独特の符牒ってことでしょうけど、私も571さんと同じく読んでて
気持ち悪さを感じてしまいます。
せめて30代以上板では、言葉を議論するこのスレでならなおのこと、
あまり乱発してほしくないコトバです。
573 :
大人の名無しさん:2001/06/03(日) 05:07
>567
4日後は「やのあさって」に一票。
東京出身です。
574 :
大人の名無しさん:2001/06/03(日) 08:04
>>567 私も「やのあさって」に一票。
神奈川出身です。
575 :
大人の名無しさん:2001/06/03(日) 13:47
>572
いやいや、このスレは緊張して書いてますよ。
変な文で書くと、やんわりと突っ込みが入りますからね。(笑)
[書き込む]ボタンを押す前に何度も読み返してます。
576 :
名無しさん:2001/06/03(日) 16:42
私は、正しい言葉づかいを知った上でシャレで使う分には結構寛容ですが、
それが正しいと思い込んで間違った表現をする人には、同情を禁じ得ません。
577 :
my趣味:2001/06/05(火) 23:51
試しに、すぐそばにある雑誌の文章を添削してみよう。
ここの人ならホイホイと見つけられるぞ!
キーボードと変換ソフトが、バカプロを量産している。
(TVのテロップも含む。)
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 18:56
TVのテロップは罪がでかいよね。
本も新聞も読まずにあんなものばかり見てるヤツが、どんどんおかしな日本語を使うようになる。
579 :
大人の名無しさん:2001/06/07(木) 17:31
「要するに」を連発するが、くどくどしゃべっていて、ちっとも「要して」いない。
「逆に言うと」を連発するが、全く逆説になっていない。
自分の発言を重要なものとしたいが為に使ってるんだろうが、
情けないよ>ウチの社長
580 :
大人の名無しさん:2001/06/09(土) 02:27
>>578 亡くなられた付属池田小学校の児童の冥福を祈ります。(合掌)
581 :
眠いよ:2001/06/09(土) 03:50
最近、筑紫テツヤの発音がいわゆる「語尾あげ」風になってきている。
横のアナウンサーも筑紫と話すときには油断するのか「語尾あげ」風になる。
お前ら、プロ失格!!!
それ以外でもアナウンサーの発音がひどすぎる。
鹿児島弁のオレに突っ込ませるな!
582 :
大人の名無しさん:2001/06/12(火) 19:32
下がるの速いな、このスレ。
ちょっと来ないともう200番。
大事にしようよ。
583 :
大人の名無しさん:2001/06/14(木) 14:33
「〜あげる」というのが気になります。
例:「ここにお砂糖を入れてあげる」
「コップをよく洗ってあげる」・・など。
もう一つ。
自分の夫のことを「だんなさん」。
584 :
大人の名無しさん:2001/06/14(木) 17:30
age
585 :
大人の名無しさん:2001/06/14(木) 18:54
規制と規整の使い分けができないんですけど、どう違うの?
586 :
大人の名無しさん:2001/06/14(木) 20:19
>>585 行動を規制する。
仮名遣いを規整する。
政治資金の規正。
既製品
既成事実
帰省ラッシュ
寄生虫
気勢がいい
奇声をあげる
羽生善治棋聖
紀勢本線
期成同盟
希世の名手
82期生
587 :
大人の名無しさん:2001/06/14(木) 20:34
>>583 >自分の夫のことを「だんなさん」
これ、正しくはなんて言うのかな。
「主人」「亭主」「タク」「ヤドロク」「ダンナ」
たぶん「主人」が正解なのかなとおもうのだけど、家父長制を否定
する(というかそんな意識がハナからないから)、最近のヒトは
間違っても「主人」なんて呼ばない思います。
って、おいらはウチの妻のコトを「ウチのオクさん」っていいます。
これも正しくは「妻」なんかがいいんでしょうけどね。なんか照れて。
「うちのやつ」なんて言いたくないし。
588 :
大人の名無しさん:2001/06/14(木) 20:57
私も最近迄>家父長制を否定
する(というかそんな意識がハナからないから)、最近のヒトは
間違っても「主人」なんて呼ばない思います。
だったです。でも今は、、
だって目上の親しいわけでない人に言う時夫ではやっぱりなんか座りが悪いから。
試しにこの間主人を使ってみたら、なんかイイ妻風でイイかも、と思った(^^;)。
面識があり、少しくだけても大丈夫な関係になったら、名字呼び捨てか夫ですね。
「夫がお世話になっております」じゃおかしいけど
「○○がお世話を頂いております」だったら主人と言った時と同じくらい丁寧だと思う。
この名字呼び捨てって結構かっこいいよ。
ちょっと昔の良いとこの奥様連中はそうだったんじゃないかな。
589 :
大人の名無しさん:2001/06/14(木) 21:03
>>587 「主人」と言いたくない人は「夫」でいいのでは?
590 :
大人の名無しさん:2001/06/14(木) 21:35
ありえる?ありうる?
的を得る?射る?
どちらも後者だと思っていたけど、アナウンサーが前者だと、
自信が失せます。
591 :
某固定ハンドル:2001/06/14(木) 21:56
592 :
大人の名無しさん:2001/06/14(木) 22:14
593 :
大人の名無しさん:2001/06/14(木) 22:33
594 :
大人の名無しさん:2001/06/14(木) 23:45
名前:嵐じゃないぞ(w 投稿日:2001/06/14(木) 23:30
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
な、なんか狐につつまれたような |
気がする・・・。 .|
_____ _________/
V
∧_∧
/ ヽ
| ` ´|
<>○<>\= o/ 抓まれた(つままれた)
// ヽ\⊂ ̄ , ヽ ∧_∧ だろうが・・・
/ ∧_∧ヽ  ̄ ヽ (・∀・; ) 激しく違うぞ!
/,( ;´∀`)ヽ ,ゝ |___, ヘ ( )
| ヽ\`yノ )( | < | | | .|
ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ (__.(__)
595 :
大人の名無しさん:2001/06/15(金) 00:48
596 :
大人の名無しさん:2001/06/15(金) 04:02
>>588 >面識があり、少しくだけても大丈夫な関係になったら、名字呼び捨てか夫ですね。
苗字呼び捨ては、むしろ初対面とかきちんとした対応が必要な場合とかでも通用する
言い方だよね。逆に、親しい相手との雑談でなんかは、あまり使わないよ。
597 :
大人の名無しさん:2001/06/15(金) 04:24
1.「流れに棹さす」
A 物事が順調に運ぶこと
B 邪魔をすること
2.「悲喜こもごも」
A 喜ぶ人もいれば悲しむ人もいる
B 喜びと悲しみ、両方の感情が入り交じること
3.「情けは人の為ならず」
A.人に情けをかければいつか自分にもよい報いが巡ってくる
B.情けをかけるのはかえって人のためにならない
ファイナルアンサー?
598 :
大人の名無しさん:2001/06/15(金) 05:10
「船頭多くして船、山に登る」
を、
「みんなで力を合わせればできないことはない!」
と解釈したやつには笑わせてもらったよ。
599 :
ニュース速報から流れてきた20代:2001/06/15(金) 19:11
>>597 1.a
2.b
3.a
ファイナルアンサーで御願いします。
600 :
ニュース速報から流れてきた20代:2001/06/15(金) 19:14
私は「凱旋帰国」とかアナウンサーが言ってるのに
違和感を覚えますね。
あと、「無洗米」もなんか変じゃないですか?
専門家じゃないのでなんとも言えませんが。
601 :
大人の名無しさん:2001/06/15(金) 22:22
>>597 b.b.a.
かな?
じゃこちらも一つ。
智に働けば角が立つ
情に棹すれば流される
分かりやすい言葉に置き換えどーぞ。
602 :
大人の名無しさん:2001/06/15(金) 23:29
難しすぎ??
>>602=601
>難しすぎ??
もう自慢はいいから、早く寝なよ。
秋の宮島、、、、
605 :
601:2001/06/16(土) 02:31
でもさ、これって
私が子どもの頃やってた
コマーシャルのコピーなんだよ(本当)
ビックってボールペンのさ。。
このあとにこう続く
とかくこの世は生きにくい
滑らかビック、ここにあり
だったかな。
国語力、絶対低下してるよね。
606 :
ニュース速報から流れてきた20代:2001/06/16(土) 03:30
>>605 !!!
それネタじゃなくって本気で言ってるんですか?
まさかこの名文句を知らない30代以上がいるとは!!!
本当に国語力って低下してるんだなぁ。
607 :
大人の名無しさん:2001/06/16(土) 04:03
>>601 おいおい、頼むよ。20代に笑われてるよ。
山路を登りながら、こう考えた。
智に働けば角が立つ。
情に棹させば流される。
意地を通せば窮屈だ。兎角人の世は住みにくい。
草葉の陰で(というか、草を枕に?)漱石先生も泣いてるよ。
608 :
大人の名無しさん:2001/06/16(土) 04:08
知りませんでした。
う〜〜(ー ー;;)
漱石さんほとんど読んでないっす。
でもね−ほんとに「棹すれば」だったんですよー。
多分TVコマーシャルという事で
聞きやすい音に勝手に改変したと思われ。。
609 :
大人の名無しさん:2001/06/16(土) 04:11
「棹すれば」はないでしょ。
聞き間違いだったんじゃないの?
610 :
601:2001/06/16(土) 04:25
欝だし脳。。。
>>609 ほんとですよー
だってずっと「じょうにさって何だろう?」と
思ってたんですから。。
じょうにさをするって何?って。。
ま、つまらん事ですね、は〜
611 :
大人の名無しさん:2001/06/16(土) 09:17
>>601 そのCM、ぼんやりと覚えてますが自分の遠い記憶では
「情に棹さしゃ流される」ないし
「情に棹すりゃ流される」
と音便(?)して語られていたような・・・。
ところで601さんは北関東か東北の人ですか?
612 :
601:2001/06/16(土) 14:37
>ところで601さんは北関東か東北の人ですか?
純粋東京ですが、、何でですか?(^^;)
613 :
某固定ハンドル:2001/06/16(土) 15:52
CMでも「情に棹させば流される。」です。
614 :
大人の名無しさん:2001/06/16(土) 19:01
615 :
大人の名無しさん:2001/06/16(土) 19:16
電車で女子高校生が
「いえてまー」と相づちうっててビクーリしたよ。
いまを去ること20年前の厨房時代によく使った覚えが。
リバイバルか?
616 :
某固定ハンドル:2001/06/16(土) 19:27
617 :
大人の名無しさん:2001/06/16(土) 19:43
618 :
611:2001/06/16(土) 21:55
>>601 いや、失礼失礼。
「じょうにさ」を主語にして区切って読むと、この文章って
完全に東北訛りのような発音になってしまうから。。。私だけ?
他意はありませぬ。
619 :
草むしり:2001/06/16(土) 22:10
>情に棹させば・・・
CMでも確かに「情に棹させば流される」でしたね。
当時はそれを聞いて「情に差をさせば流される」と思って
「情に差をつけると」=「人をえこひいきすると」ひどいめにあう、
という意味だと思い込んでました。小学生時代。
620 :
大人の名無しさん:2001/06/16(土) 23:53
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
な、なんか狐につつまれたような |
気がする・・・。 .|
_____ _________/
V
∧_∧
/ ヽ
| ` ´|
<>○<>\= o/ 抓まれた(つままれた)
// ヽ\⊂ ̄ , ヽ ∧_∧ だろうが・・・
/ ∧_∧ヽ  ̄ ヽ (・∀・; ) 激しく違うぞ!
/,( ;´∀`)ヽ ,ゝ |___, ヘ ( )
| ヽ\`yノ )( | < | | | .|
ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ (__.(__)
621 :
↑:2001/06/16(土) 23:55
何回貼れば気が済むんだ(w
622 :
大人の名無しさん:2001/06/17(日) 00:32
623 :
大人の名無しさん:2001/06/18(月) 17:22
さっきテレビ観てたら、タウンミーティングの参加者に感想を聞いていた。
答えた人は
「とても熱気があってよかったですね。ジッコウのあるものになるといいと思います。」
と言っていたのだが、画面下の字幕には
「実行できるといいと思います。」
と出ていた。
おいおい、
「実効のあるもの・・・」
でしょ。言葉も変わってるし。
624 :
597:2001/06/18(月) 23:31
>>622 ごめんねぇ、答えが遅くなりまして・・
これらは自分が間違えた問題ですので、あしからず。
正解
(1) A 物事が順調に運ぶこと
(2) B 喜びと悲しみ、両方の感情が入り交じること
(3) A 人に情けをかければいつか自分にもよい報いが巡ってくる
以上でございましたです。日本語は難しいですね〜 (^^ゞ
625 :
大人の名無しさん:2001/06/19(火) 02:40
>>623 視聴者のほとんどはそんな難しい言葉知らんだろう、という局側のいらぬ配慮。
626 :
大人の名無しさん:2001/06/19(火) 02:46
難しいって…中学生でも知ってるよ。
627 :
大人の名無しさん:2001/06/19(火) 04:07
昨日も金沢大学の入試判定ミスの報道で、
「物理と化学」と書くべきテロップを「物理と科学」と書いてやがった。
テロップは、最低限の国語の知識があるヤツにつくらせろよ。
628 :
輩歳:2001/06/19(火) 10:21
「全然いい」は間違っているとは言い切れないと思う。
というのが
「全線(悪くない)、いい」という使われ方だと思うから。
否定的表現は存在するが略されているということだ。
係り結びに限らず、省略されていくのは世の流れ。
629 :
輩歳:2001/06/19(火) 10:22
× 全線
○ 全然
今日のNHK「プロジェクトX」は、広辞苑制作にまつわる話ですね。
631 :
大人の名無しさん:2001/06/19(火) 12:53
>>628 「悪くない」は、否定表現ではないと思われ。
632 :
大人の名無しさん:2001/06/25(月) 11:19
「全然」というのは否定語につく言葉と習いました。
でも、だいぶ前に 英語の「very」と同様に肯定にも使われるようになってきて
今では違和感のない言い回しになりましたね。
前出に、否定のみに使われた時代が特殊だった旨のカキコがありましたね。
真偽はわかりませんが、抵抗があったはずの言い回しにも慣れてしまってる自分に
驚いてる次第です。
634 :
大人の名無しさん:2001/07/06(金) 17:23
「鬼」の使い方が間違っているように感じています。
「鬼の様な嫁」などという表現の様に、情け容赦無いモノのたとえに使うべきだと
思うのです。
が、「鬼のように速い」とか「鬼のように美味い」などの言い方を良く聞きます。
(鬼は速いんかい!鬼は美味いんかい!)と、つい心の中でツッコミをいれてし
まいます。そんな事無いですか?
635 :
某固定ハンドル:2001/07/06(金) 20:27
>>633英語の「very」と同様に肯定にも使われるようになってきて
ちなみに、、、
日曜洋画劇場での、某アメリカ映画(タイトル失念)でのひとコマ、
生徒が「全然おもしろくって、、、」と逝ったのに対し、
先生が、
「【全然】は否定語よ、この場合は【とても】と言うべきです。」
と、たしなめるシーンがありました。
もちろん日本語吹き替えですが、
英語にも、似たような文法誤用があったものと思われます。
636 :
大人の名無しさん:2001/07/06(金) 20:56
>>628 私もそう思っていました。
「大丈夫?」「全然大丈夫」などの会話で、この「全然」は間違いと切り捨てられない、と常々思っていました。
628さんのおっしゃる通り、否定を省略して使う分には問題ないと思います。
だから、いきなり「昨日見た映画全然面白かった」と言うのは誰にでも違和感があるはずです。
637 :
大人の名無しさん:2001/07/06(金) 22:19
638 :
大人の名無しさん:2001/07/06(金) 23:21
>>635 その原文(英文)を知らないから何とも言えないけど、
吹き替え用の和文ってのは、必ずしも英文の内容と関係あるわけじゃないよ。
特にシャレのような言葉遊びとか、ここで挙げている文法に関する話なんかだと、
直訳してもわかりにくかったり意味がなかったりするから、
全然別の和文をゼロから造ることは珍しくないよ。
639 :
大人の名無しさん:2001/07/06(金) 23:52
とりあえず、小さい頃からきちんと本を読んでこなかったやつは、
今さらどうこうしようと思ってももう遅い…ってことは言えるね。
一生馬鹿な日本語を使って過ごすしかない。
640 :
大人の名無しさん:2001/07/07(土) 11:06
>>638 原文で読まないと、クイーン「Yの悲劇」もおもしろさ半減だよね。
641 :
大人の名無しさん:2001/07/07(土) 11:53
「お陰」と「所為」の使い方の間違いが多いと感じる
642 :
大人の名無しさん:2001/07/07(土) 12:05
>>618 >「じょうにさ」を主語にして区切って読むと、この文章って
>完全に東北訛りのような発音になってしまうから。。。私だけ?
理解不能。この人にとっての東北訛りって、なんなんだ?
だいたい、主語っていうのは「〜は」「〜が」だからね。
>>601の文の主語を「じょうにさ」に置き換えたら
「じょうにさが おすれば 流される」となります。
「主語」と「主体」を混同してる人、周囲にも結構いる。
643 :
大人の名無しさん:2001/07/07(土) 12:10
ニュースで例えば、
「パンダの赤ちゃんが亡くなりました」
などと言われると、なんだかなぁと思う。
644 :
大人の名無しさん:2001/07/07(土) 12:13
645 :
618:2001/07/07(土) 12:24
>>642 おー超亀レスありがとう。
おっしゃるとおり、目的語の誤りでした。
↓当事者の601は
>>610でこう勘違いしてた、って言ってるね。
「じょうにさを すれば 流される」
亀スマソ。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 14:08
営業トークで「〜という形になっております」が気になる。
647 :
大人の名無しさん:2001/07/07(土) 15:06
古い話だが、故・桂三木助が例の自転車事故を起こしたとき、
それを報じるワードショーのレポーターが、最初から最後までずっと
三木助のことを「桂さん」と言い続けていたのには、あきれる他はなかった。
そういう場合、「三木助さん」だろ、普通。
「桂」を、「鈴木」みたいな苗字の感覚で使われても困るんだよ。
桂小五郎じゃないんだから。
じゃあ、鶴瓶のことを報じるときは、「笑福亭さん」とでも言うのか? あ?
648 :
大人の名無しさん:2001/07/07(土) 15:39
*****「女王」*****(じょおう)
この読み方に一人で悶々とイライラしてます
6割くらいの人(勝手統計)がジョオウと読まず
「じょうおう」と読んでいます
ディズニー・アニメからニュースを読むアナまで…
この前やっていた宝塚歌劇のベルサイユのばら名場面でまで
マリーアントワネットが「この国の、ジョ――オーなのですから!!」
と大声で言い放っていました…
コレ間違いじゃー無いの?
649 :
大人の名無しさん:2001/07/07(土) 15:45
>>648 アナウンサーはともかく、舞台演劇のセリフなんてのは、
元来そんなもんでしょ。「女王」に限らないよ。
650 :
大人の名無しさん:2001/07/07(土) 16:20
言葉使いで萎えたのは、某雅子さんがらみで皇室報道が過熱したとき
位かなあ。
なんだか判らないけど取り合えず関係者には全部敬語使っとけ、てな感じの
むちゃくちゃな敬語オンパレードだった。
皇室用の特殊な敬語を民間人に使ったり、丁寧にすればいいんだろとばかり
になんにでも「お」をつけまくったり。
言葉が時とともに少しずつ変わっていく事には(あまり言葉使いが良いとは
言えない自分も荷担してるから)抵抗がないんだけど、下卑た心根から
出る、本心の無い死んだ言葉は胸糞悪かった。
651 :
大人の名無しさん:2001/07/11(水) 09:42
皇室関係で自分が嫌いな言葉は、何といっても「自粛」。
652 :
大人の名無しさん:2001/07/11(水) 10:15
>>650 ”ショコラ(雅子様が飼っていた犬)様!”と口走ったアナウンサーが
いたとか・・・
>>651 そうね。
でも、その一方で、”自衛隊に貧血患者続出!!”なんてブラック・
ジョークを囁く庶民はしたたか。
653 :
大人の名無しさん:2001/07/11(水) 11:07
■[じょうおう]の大辞林第二版からの検索結果
じょうおう ぢようわう 【女王】
⇒じょおう(女王)
654 :
大人の名無しさん:2001/07/13(金) 09:03
今朝の通勤電車の中で発見!
”ご父母”という呼び方ってあり?
ご父兄とか・・・ちなみに進学予備校の広告でした。
朝からもやもやしてるのでどなたか教えてくださーい!
ご父兄という言葉は今は使っちゃいけないからねぇ。
呼びかける場合は、「父母」と呼び捨てるわけにもいかんだろうし、
しかたないんじゃないですか。
コトバってのは常々変化するものだから、乱れなんてあまり気にするな
ってのが俺の個人的見解なんだけど(あくまでも個人的見解ね)
それにしても、田中外務大臣のことを”真紀子大臣”って言うのは
バカだと思う
657 :
大人の名無しさん:2001/07/13(金) 10:39
例えが悪いかも知れないけど、
吉本の若い芸人さんとかにはお互いのネタのダメ出しし合うシステムが
あるそうですよね。それでお互いの芸を磨く、と(違ったかな?)。
言葉遣いも、日常指摘し合う事が必要なのに、実際には、事勿れ主義が
蔓延していて(まあ、刺されたり事もあるけど・・・)、
「言葉は時代とともに移ろうから・・・」と言った本来なら非常に広い
視野での正論が、卑怯者の言い訳にまで貶められてしまった。
少なくとも、自分の身近な人には”愛のダメ出し”を続けようと思う、
今日このごろ。
658 :
654:2001/07/13(金) 11:36
保護者じゃぁマズイのかなぁ??
少なくともご父母っていうのはなんだかなぁ??って気がしますけど。
学校の保護者会とかいうのもご父母会になってるのかな?
う・・・・
659 :
大人の名無しさん:2001/07/13(金) 11:42
頓珍漢な言葉狩りの典型だよね>”父兄はNG”
ああいうエセ良識ちゃんの行動を見聞きすると不快感でヘドが出るわ。
661 :
大人の名無しさん:2001/07/13(金) 12:00
父母会っていいますねぇ。「ご」はつけない。
保護者会ってのもよく聞くな。あと子供の学校じゃ
PTAと言わずに「セイショータイ」と言うらしい。
「性使用他意」の略じゃないと思うが。
662 :
大人の名無しさん :2001/07/13(金) 12:47
>>648 すいません、ずっと「じょうおう」って発音してきました。
以前、なんでこんな簡単な言葉変換できないんだって、IMEに
怒った事があるんですが、じつは自分の発音が間違っている事
に気づいて愕然。
ついでに、王様もついつい「おおさま」って言ってしまいます。
663 :
大人の名無しさん:2001/07/13(金) 13:36
「父母」のいない生徒・児童を慮って「保護者会」。
PTAも同様。「けっ!くだらねぇ!」と言いたくなってしまうの。
664 :
大人の名無しさん:2001/07/13(金) 15:13
>>663 激しく同意!
だってさPのparentってさ・・・a parentで親でしょ?
parentsで両親なのにねぇ〜。言いがかり付けたって感じだわ。
665 :
大人の名無しさん:2001/07/13(金) 18:32
>>662 >ついでに、王様もついつい「おおさま」って言ってしまいます。
それはいいんじゃないのか?
「東京」は「とうきょう」と書くけど、「とおきょお」と発音するでしょ?
666 :
大人の名無しさん:2001/07/13(金) 19:20
>>659 「父兄」はダメでしょ。
私はいまだに「父兄」なんて言う人がいたら非常識さに反吐が出るね。
どこの兄貴が父兄会に出席するんだ?
私が小学生の時の担任(30年近く前)は早々と「父母会」を使っていたが
その時は違和感があったな。
667 :
大人の名無しさん:2001/07/13(金) 21:43
>>666 何を言ってる?
「父兄」という言葉には元々「保護者」の意味がある、というだけの話だよ。
勝手に「父兄」を「父」と「兄」にバラして論じる方がおかしい。
「父兄」と「父&兄」は別物だということがわからんか?
熟語なんて、多くはそんなものだろ。
大豆を見て「この豆は大きくないじゃないか!」と怒るのと
同じくらいナンセンスだよ、あんたの理論は(失笑
666の国語力の貧困さに反吐が出ている人は多いと思われ
669 :
大人の名無しさん:2001/07/13(金) 21:59
え?
PTAって
Papa To Ani =父兄
じゃなかったの???
>>666はやっぱ、うぐいすパンにうぐいすが入ってなかったら
パン屋にクレームをつけるの?
671 :
大人の名無しさん:2001/07/13(金) 22:21
おいおい、父兄は昔、世帯の代表が父と長男だったことからきた言葉だろ。
父母会で何が悪いんだ?
672 :
大人の名無しさん:2001/07/13(金) 22:51
673 :
怒:2001/07/13(金) 22:55
聞くたびに許せないのが、「語尾を上げる」話し方。
誰に教わったのか40過ぎのババアにも言ってるヤツがいる。
聞くたびに鳥肌たつよ、マジで。
674 :
大人の名無しさん:2001/07/13(金) 23:09
>>671 あんた、二重にイタいね。
1)誰も「『父母会』が悪い」などとは言っていない。「『父兄会』が悪い」という
理不尽な意見に反対しているだけ。
2)「父兄」の語源はどうでもいい。現在の「父兄」には、保護者一般を指す意味が
あるという事実だけが問題。
わかったかな?
675 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 01:21
とりあえず
>>666は、小学校の国語からやりなおせば?
ところで今さらだが、
>>1の「確信犯」の使い方って、
明確に「間違い」と言える根拠はないんだけど、
なんかニュアンスが微妙におかしくない??
677 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 01:58
678 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 02:03
>>676 そう言えば、1の「確信犯」の使い方は間違ってるね、
私達は、乱れさせようとしてしたわけではなく・・・・
自然にそうなってっただけでね。
666の常識ってのを、ぜひ聞かせてもらいたいものですね
680 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 02:29
[確信犯]の大辞林第二版からの検索結果
かくしん-はん 【確信犯】
道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。
果たしてこの意味通りに使ってる人がどれくらいいるものか。
1が使ったニュアンスの私としての解釈では
まさに犯人そのもの、言い逃れできない状況 のようなニュアンスを感じます。
実は私もそのような意味で使っていました。
681 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 02:38
>>680 大辞林の定義ほど大仰でなくても、「それが犯罪であることを
熟知していながらあえてそれを実行する者」ぐらいの意味では
使ってたし、使ってるよ。
1やあなたのような誤用してる人のほうが少数派ではないかな。
気の毒だが、父兄という言葉は、もう衰えつつある。すでに使用される頻度は
はっきり落ちている。おやぢもたまにはPTAに出席した方がいいぞ。
母親が家庭を代表している場合がほとんどなのに、父兄って?と子どもからの
質問にあったときに対応できる、きちんとした答えを準備しておきたまえ。
少し話題はずれるが、このスレッドを読み返してみろよ。
言葉をどんどん壊していっているのは、だれよりもまず、自分の所属集団を
勘違いしている社畜くんだぞ。そして君はすでに学校にはいないし、いなくても
いいようになっているんだ。あきらめろよ、父兄会より父母会、父母会より
保護者のほうが、現場でリアリティのある言葉なんだよ。
>>681 >>680 は、「自らの行為を正しいと信じてなされる」の観点が
普段、誤用される確信犯から抜けているので、それは確信犯と呼ばない
と言いたいと思われ。
684 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 08:48
>確信犯
新しい言い回し(たとえば「なにげに」とか)が、”生まれる瞬間”は
無作為だとしても、それが流布していく過程で使用する人達は、
間違えてるだ何だまわりに言われながらも、「だってしっくり来るんだもーん」
と判ってて使いますよね。その事を言いたかったのでは無いのかな。
685 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 09:39
>>682 日本語スレでも、やはり他人のレスを正しく理解できない
読解力しか持ち合わせないやつも来るんだね。
皆は、何も現実の使用頻度を問題にしているのではない。
というのも語弊があるか。要は、理不尽な理由である種の「言葉狩り」がなされた結果、
本来問題がないはずの言葉まで、こうして現実に使用頻度が減りつつあることが
問題だ、と言っているんだよ。
それなのに「現実に使用頻度が少なくなってきているんだから、
お前らの負け」などという理論は、まったくの見当違い。
国語の勉強をして、出直してきたら?
686 :
685:2001/07/14(土) 09:48
685の続き。
>母親が家庭を代表している場合がほとんどなのに、父兄って?と子どもからの
>質問にあったときに対応できる、きちんとした答えを準備しておきたまえ。
ちなみにこれに関しては、もう上の方のレスにきちんとした答が書かれてるでしょ。
「『父兄』には『父親と兄』という意味だけでなく、『保護者』という意味もある」ってこと。
これも上の方で出てきた例だけど、「大豆」が必ずしも「大きな豆」ではないように、
「父兄」も必ずしも「父と兄」ではないんだよ。言葉ってのは、そういうもの。
それを子供に教えるべき30代の人間なのに、それがわかっていないやつは、どうしようもないね。
687 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 10:05
>>680 >1が使ったニュアンスの私としての解釈では
>まさに犯人そのもの、言い逃れできない状況 のようなニュアンスを感じます。
>実は私もそのような意味で使っていました。
1が実際にどういう意図で書いたかは知る由もないが、
もしこういうニュアンスで使っているのなら、それは明かな誤用だよ。
気をつけよう!
>母親が家庭を代表している場合がほとんどなのに、父兄って?と子どもからの
>質問にあったときに対応できる、きちんとした答えを準備しておきたまえ。
この問いにきちんとした答えができない682も、うぐいすパンにうぐいすが入っていない!と
パン屋に文句を言うクチ?
「父兄会」という言葉には、保護者とは父や兄のことである、という
前時代的な価値観が入り込んでいるので、現代社会で通用しなくなる
のは当然だと思うけど。
汽車の絵が付いてる「踏みきりあり」の標識が現代社会で通用しない
のと同じこと。
>>688 うぐいすが絶滅しちゃったら、「うぐいすパン」なんて言葉もずいぶんマヌケ
に響くだろうねぇ。
691 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 10:44
「汽車の絵が描かれたその標識は、踏切があることを示している」というのは、約束事だよ。
汽車が走っていないから現代社会では通用しない…というのはナンセンス。
ものすごい思考停止ぶりだね。
「動物注意」の標識にタヌキの絵が描かれていたら、キツネには注意しなくてもいいのかい?
父兄が前時代的であるというひとに聞きたいんだけどさ
「子弟」という言葉も前時代的であるという認識なのかな?
>>691 現実には、汽車の絵の標識は電車の絵に置きかえられていることを忘れないように。
それに、「動物注意」の標識に恐竜の絵は描かないでしょ?
>>689 「父兄」という言葉は、確かに古い(昔つくられた)言葉ではあるけどね。
でも、「父や兄が保護者である『べきだ』」とか「父や兄が保護者であることが『いいことだ』」という
価値観が含まれているなどと、なぜ断言できるのかな?
単に昔は、父や兄が保護者である場合が多かった、というだけのことでしょ。
>>692 前時代的だね。<子弟
子女もいやーな言葉だ。女は子のうちに入らないような印象じゃん。
>>694 百歩譲って「父兄」には、男尊女卑的な価値観は含まれていないとしましょう。
でも、保護者というより適切な言葉があるのに、父兄にこだわるのは何故?
よーするに、それって一種のフェティッシュなんだよ。好きなのは勝手だけど
他人に押し付けちゃいけない。イヤだと言われたら、やっぱ言い換えないと。
ま、相手を見て言葉を使えないような未熟者が何が正しいかを議論するなんて
ばかげてる。てことだね。
698 :
691:2001/07/14(土) 11:01
>>693 >現実には、汽車の絵の標識は電車の絵に置きかえられていることを忘れないように。
「この絵(標識)はこういう意味だ」というのは、「約束事」だよと言っているのに。
世の中にそういう約束があれば、それで通用するわけでしょ。
「通用する/しない」という議論を、勝手に「現実に置き換えた」という話にすり替えないように。
>それに、「動物注意」の標識に恐竜の絵は描かないでしょ?
そりゃ恐竜は、過去(その標識がデザインされた頃)においても
実際に出てきたわけじゃないからね。反論になってないよ。
699 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 11:01
多分「父兄」ほど「子弟」って言葉は身近じゃないから、あまり意識
しないんじゃないかな。「年少者」ということなら単に子供とか、学校
じゃあ児童・生徒だろうし。そーいった意味じゃ「父兄」とは違う意味
で前時代的かも。
>>698 もしかしてアタマ悪い?
約束事はいいけど、約束事てのは約束の背後にその約束が成立する
リアリティがあってこそ、拘束力を発揮できるものなんだよ。
リアリティが失われたら、約束そのものを見直すのは当然なんだけ
ど。
701 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 11:06
なんで、このスレ荒れてるんだろう?
702 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 11:06
また-りまた-り
704 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 11:08
「父兄」じゃなくて「うぐいすパン」の方に反応して恐縮ですが、
「うぐいす豆」が入っているから「うぐいすパン」と言うんですよ。
705 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 11:09
>>696 >>674の1)にも書かれてるけどさ、「保護者」という言葉を使っている人にまで
「父兄」を使え、と言っているわけじゃないんだよ。
「父兄」という言葉が理不尽な言葉狩りにあっているから、それはおかしいと
反論しているだけ。
こだわったり押しつけをしているのは、「父兄」派じゃない。
話の流れは見えているのかな?
706 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 11:11
>>700 「約束事」というのは、リアリティがあろうが無かろうが拘束力があるからこそ「約束事」なんだよ。
何かの絵を見たときに、その意味を解釈するし方には人それぞれ違いがあるから、
「この絵はこういう意味ですよ」という約束事が必要なんでしょうが。
頭が悪いのはあんただね(失笑
>>705 主に母親しか出ない「保護者会」を「父兄会」などと呼べば、そりゃおかしい、
って意見が出るのは当然だと思うけど。
それでもこだわるのは、「父兄」はなんじゃない?公的な場面では、「保護者」
に言いかえるのが当然だと思うよ。
汽車の標識に郷愁を感じるのは勝手だけど、公の場所に持ち出しちゃダメてこと。
>>707 アホか。リアリティがない約束なんてだーれも守りません(ワラ
踏みきり一旦停止のような馬鹿げた約束だって、「おまわりさんに
捕まってキップ切られる」ってリアリティがあるからこそ、みんな
イヤイヤ守ってるのね。
>>708 だから「父兄」には「(母親も含めた)保護者」の意味があるって、
何度も書かれているのに…。
「父兄」イコール「父と兄」と決めつけているから、おかしいと思うんだよ。
>主に母親しか出ない「保護者会」を「父兄会」などと呼べば、そりゃおかしい、
>って意見が出るのは当然だと思うけど。
ところでこの理屈で行くと、たまたまその回の出席者に父親が多いか母親が多いかによって、
会の名称の正当性が変わってくるってこと? 頭痛くなってきた・・・。
>大人の名無しさん
つーか、大人じゃないな。わたし。。。
>>710 だからぁ、リアリティが感じられない言葉は廃れていくし、
場合によっては反発を招く場合もあるってことでしょ。
現実には、どこの学校の保護者会も出てくるのはほとんど母親でしょ。
それなのに、古い約束を優先して「父兄はいないのに父兄会はおかしい」
って素朴な疑問を圧殺するのは変だよ?
最近の標識は汽車じゃなくて電車の絵だな。
なんつーか、「父兄会」にこだわってる人たちって、言葉を変化しないものって
思いたいのかな。なーんか理解できないよ。
どこまでいっても噛み合わない議論なんだろうね。
715 :
707:2001/07/14(土) 11:30
>>709 馬鹿にレスするのも疲れてきた。これで最後ね。
>踏みきり一旦停止のような馬鹿げた約束だって、「おまわりさんに
>捕まってキップ切られる」ってリアリティがあるからこそ、みんな
>イヤイヤ守ってるのね。
これは俺や、
>>700が最初に書いた「リアリティ」の意味を完全に取り違えている。
ここまでは、「標識の絵柄が、実際のモノをどこまで連想させる内容になっているか」という
意味で「リアリティ」という言葉を使って話が進んできているのに、勝手に
「約束事を守らなかった場合の(現実に受ける)罰」という意味に誤解している。
正しく他人の文を理解できる能力がないのなら、絡んでくるなよ。
足し算の記号「+」だって、この絵柄自体には「足す」という意味はない
(実際には何か由来があるのかも知れないけど、少なくとも普通の人が
簡単に思い至るような関連性はない)けど、みんなそれが「足す」という
意味だとわかっていて、世間で通用しているからねぇ。
こういうのを「約束事」っていうんでしょ?
>>715 あー、こんなアホにレスした私がバカだった。
>意味で「リアリティ」という言葉を使って話が進んできているのに、勝手に
>「約束事を守らなかった場合の(現実に受ける)罰」という意味に誤解している。
んじゃ、言い換えよか?
踏み切り一旦停止ていう約束の背後には、現代社会の暗黙の了解つーリアリティが
あるのよ。交通社会での責任の配分、警察官の役割、いろいろいろいろね。そーゆ
ーリアリティがあってこそ、踏み切り一旦停止て約束は効力を持つんだよ。
そのことを罰則でもって象徴させたのが
>>709。
そんなことも理解できない、
>>715はアタマ悪すぎ。逝ってよし。
>>716 「+」記号が加算の意味を持つという約束が守られるのは、その約束
が合理的でそのように扱う利益が存在するから。
ようするにリアリティがあるんだよ。
719 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 11:51
「+」の話と同じように、汽車の絵の標識だって、
世間の人に「踏切があるな」と気づかせる効力があればいいのでは?
まさか汽車の絵だからって電車は無視していいと思う人はいないでしょう。
汽車の絵でも充分に「通用」すると思いますが…。
標識のデザインの話と、社会的な責任云々の話がごっちゃになっているな。
言葉狩りを怖いともおかしいとも思わない人がこんなにいるとは。
ブルブル...
722 :
( ・∀・) :2001/07/14(土) 12:00
言葉狩りのことばがり考えている人がこんなにいるとは。
ブルブル...
>>721 そりゃ、筒井康隆も断筆したくなるよね。もう復帰したけど。
724 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 12:26
ながい議論だったみたいだけど
ほんとに電車なら通用して汽車なら通用しないと
思ってるとしたら、
>>689はアホだね。
725 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 12:44
>>724 通用しても滑稽だと感じる人も多いでしょう。
726 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 12:58
>>725 「滑稽」な人
愛すべきキャラクター
の意
と取ってよろしいですね?
>>725 言いたいことはわかるけど、689は思いっきり
「通用しない」と断言してるからね・・・
728 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 13:27
おいおい、電車ならOKで汽車はNGって…
それが「リアリティー」ってやつか?
どんなバカの子供にとっても、どっちの看板も同じ意味を持ってるよ。
他人が自分と同じ程度の知能しかないなどとは
決めつけない方がいいと思う。
729 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 14:07
>>727-728
689は、「通用しない」なんて一言も言ってないと思うけど。
通用するしないと、妥当性があるないは別の事柄だよ。その区別もつかない
アホが人と議論しようなんて、10年早いっちゅーの。
江戸時代の人が加算をどうやって表記してたかしらないけど、たとえば、
一に三を加うるに四を得ん。
とかなんとか書いてたとしましょう。今だってこれは十分に通用するよね。
でも、「1+3=4」て書いた方がずっと合理的。だから江戸時代の表記は現在
では「妥当性がない」んだよ。
そんだけのはなし。
730 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 17:26
∧_∧ _
/(・)'(・) ヽ _| |____
/⌒\ ヽ |_ __ /
( 0 0 ), ―- 、_ ヽ | | //
ヽ――'⊥⊥⊥ ) ) .| |
ε= ) / / |_| _
∧T T T T/ / / /
ヽ――――/ 食 /\/ /
// \ っ \ /
ε/ ヽ ) ち / \
( )Uω ま /_/\/
ヽ / う | ̄|
ヽ-、_ / ど | | _
| || |α ゚ | | //
⊂_⊂_ | | |//
|__/
731 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 17:32
車の中でラジオを聞いていたら、
「あなたのこだわりの名曲を教えて下さい」
などとアナウンサーが言っていた。
最近はこの手の言い回しをよく聞くのだが、
「こだわる」というのは本来否定的な意味で使うんじゃなかろうか?
つまらないことに気をとどめる・拘泥する
というニュアンスが強いと思っていたのだが。
それから、「生き様」という言葉が大嫌い。
「死に様」という、吐き出すような、
これもまた否定的な言葉を連想させられる。
どんなにいいことが書いてある文章でも
この一言を読んだだけでげんなりしてしまう。
732 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 19:29
>>731 同意。
もっと、美しい表現とは何か?、に神経を使って欲しいですよね。
733 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 19:40
父には父という意味がある。
兄には兄という意味がある。
父兄は昔の家庭の序列で父の次に偉いのが長男であることからきた言葉であることは確かで、母の意味はない。
昔は父と長男が保護者の代表だったのだ。
だから保護者のことを父兄と言わず父母と言うべきである。
「こだわる」だって新しい意味はもう辞書に認められちゃったからねえ。
私が嫌いなのは女性が「そっちのヤツとっていただけますか」
などで使われる「ヤツ」です。
どんな美しい女性も醜く見えます。
734 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 21:20
>>729 >689は、「通用しない」なんて一言も言ってないと思うけど。
言ってるよ、バカ。しっかり読め。
>通用するしないと、妥当性があるないは別の事柄だよ。その区別もつかない
>アホが人と議論しようなんて、10年早いっちゅーの。
通用するしないと妥当性の話が別だというのは正しいが、
>>689が「通用するしない」の話を持ち出したから、
今は「通用するしない」の話をしているだけ。
お前のような、話の流れが見えてないバカの方が、
口出しするのは100年早いよ。
「合理性」と「妥当性」は別物だよ。
>>729 だから「合理性がない(あるいは低い)」ことは「妥当性がない」ことの理由にはならない。
736 :
大人の名無しさん:2001/07/14(土) 23:06
>父兄は昔の家庭の序列で父の次に偉いのが長男であることからきた言葉であることは確かで、母の意味はない。
「母」そのものを直接さすわけじゃないけど、
「保護者」という意味があるから、結果的に母親も含まれるよ。
>729は日本語が読めないんですか?
738 :
(・∀・):2001/07/15(日) 02:21
たしかに
>>729の理屈はおかしいね。
>でも、「1+3=4」て書いた方がずっと合理的。だから江戸時代の表記は現在
>では「妥当性がない」んだよ。
文で長々と書くより、算用数字と演算記号を使った方が合理的であるのは、
江戸時代だって同じなのに。ただ使う人がいなかっただけで。
>>735も書いてるけど、合理とか妥当という言葉の意味が分かってなさそう。
739 :
大人の名無しさん:2001/07/15(日) 03:03
ちなみに「確信犯」以外にも、
>>1はへんなことを書いているね。
「おそらく…でしょうか」って、おかしいよね。
740 :
大人の名無しさん:2001/07/15(日) 05:24
>>732 美しい言葉や表現を大切にしたいものです。
そのためにはなるべく「汚い言葉」に対して敏感に反応すべきかと。
>>739 そうか。ずっとこのスレッド読んでいて、(ときどき書き込みつつ)
>>1 に違和感を抱いていたのだが
そのせいだったのか。
気づかなかった自分に鬱。
741 :
大人の名無しさん:2001/07/15(日) 12:01
日本語を考えるスレにしては、
>>1の文面はちょっと脇が甘かったってところだね。
743 :
大人の名無しさん:2001/07/15(日) 12:28
だんだん、攻撃の矛先が1に向いてきたな(藁
744 :
大人の名無しさん:2001/07/15(日) 13:16
1の文章が気になりだした。
>>我々の世代も日本語を乱れさせた確信犯
「乱した」?
ところでリアリティ馬鹿は逃げたのか(w?
>745
リアリティーがどうこういってるやつはkittyだろ?
標識を無視したら罰を受けるなんて話は、
「汽車の」標識が通用するかどうかという本論には
直接関係ないからね。
>715が言うように、実際に線路を走っているものを
連想させる力があるかどうかという意味での「リアリティー」を
持ち出すならわからなくもないけど、
罰を受けるなんて話は方向ずれまくり。
748 :
大人の名無しさん:2001/07/15(日) 20:54
既出かもしれないけど、「〜みたく」は、聞くたびにイラ立つ。
「〜みたいに」と言いなさい。
749 :
大人の名無しさん:2001/07/15(日) 20:59
最近のチャットでは
「こんにちわ」が気になるな。
750 :
大人の名無しさん:2001/07/15(日) 21:25
>>746 過去レスを眺むるに、
>>700氏がベクトルのずれたレスを書いたのが発端のようですね。
>>698氏のいう「約束事」とは、踏切とはまったく関係ない、たとえば仮に
タモリの顔(笑)が描かれた標識であっても、その標識を「踏切注意」として
用いるという「約束事」をつくって充分に周知さえすれば、その意味として通用する…
ということが言いたかったと思われます。
それに対して
>>700氏は、「標識を通用させるには現実に処罰などを与える
必要がある」という趣旨の反論をしていますからね。反論になっていません。
ちなみに現実の世界では、「踏切注意」の標識の絵柄が、電車であろうと汽車であろうと、
あるいは仮にタモリの顔であろうと、無視すれば処罰される仕組みがあります。
その意味でも、標識の絵柄論争(汽車/電車論争)に処罰の話が関係ないことは明白ですね。
751 :
大人の名無しさん:2001/07/15(日) 21:45
>>749 語源を知らない人が多いからね。
「今日は良いお日よりで…」みたいな挨拶がが省略されたのが
「こんにちは」だと知っていれば、「こんにちわ」などとは書かないハズ。
752 :
大人の名無しさん:2001/07/15(日) 21:49
「語源」とはちょっと違うけど、「変化前の形」とでもいうのかな…
それを知っていれば絶対にしないはずの間違いも、気になるよね。
例えば「やりづらい」を「やりずらい」と書くような間違い。
「やる」+「つらい」だと理解していれば、間違えようがないんだけど。
753 :
大人の名無しさん:2001/07/15(日) 22:25
ちなみに「さようなら」は「もしそうならば」の意で、
「それがしはお別れしたくないが、そこもとの辞すると
申されるのでは致し方ない。左様ならば〜」
の惜別の気持ちが込められているそうです。
>>750 だから放っておいてやれって。どうせ恥ずかしくてもう出てこないから。
755 :
デキッコナイスlove:2001/07/15(日) 23:10
>>730が「やめれ」に言及していることを指摘してやれよ…
756 :
大人の名無しさん:2001/07/15(日) 23:24
講談社漫画賞受賞マンガ家である、福本伸行。
個人的には彼の大ファンだが、
>>752の指摘しているような
おかしな日本語をよく使うのだけが、唯一の欠点。
単行本1冊に数カ所はあるからなぁ。
ところで「父兄」にあれほど噛みついていたやつらは、
なぜ「父母」には噛みつかないんだ?
「父」が先に来ていることにも義憤を感じろよ。
758 :
大人の名無しさん:2001/07/16(月) 00:16
「父兄」は義憤以前にこっけいだと思うが。
>>757
759 :
757:2001/07/16(月) 00:20
>>758 レスになってないよ(苦笑
俺はべつに「父兄」派じゃないし。
760 :
大人の名無しさん:2001/07/16(月) 00:25
>>758 十分レスになってると思うが。一度、頭の中を整理してみろよ。
761 :
757:2001/07/16(月) 00:35
>>760 スマン。内容が全然的を射ていないだけで、レスにはなっているな(藁
762 :
大人の名無しさん:2001/07/16(月) 00:36
>>759 前の方で、父兄は大豆と同じで熟語なんだから云々って言ってる奴がいたが、
それはちょっと説得力に乏しい。
なぜなら、大豆では「大きい豆」という意味はまったく意識されなくなっている
のに対して、父兄は「父と兄=家長=保護者」という連想を容易に起こさせる熟語
だからだ。
オレは別にフェミニストじゃないし、父と母の順番なんてどうでもいいが、母親し
か出てこない「父兄会」ってのはこっけいだと思う。こんなのとっとと「保護者会」
に言いかえるのが当たり前だろ。
は単純にこっけいだと思う。
763 :
大人の名無しさん:2001/07/16(月) 00:41
>>757 いい歳して
(苦笑 とか(藁 使ってるのが恥ずかしいね。
764 :
大人の名無しさん:2001/07/16(月) 00:44
765 :
762:2001/07/16(月) 00:45
766 :
大人の名無しさん:2001/07/16(月) 00:49
>>762 「意識されない」とか「容易に」とかいうのは、主観の話だからなあ・・・。
まあ、あなたにとっては「説得力がない」というのはわかったよ。
それはそうと、最後の
>は単純にこっけいだと思う。
は、どういう意味? 上の3行がどこかからの引用ってこと?
他のレスを引用する場合は「>」などの記号を使ってね。
767 :
大人の名無しさん:2001/07/16(月) 00:51
>>ALL(苦笑
768 :
762:2001/07/16(月) 00:54
>>766 >「意識されない」とか「容易に」とかいうのは、主観の話だからなあ・・・。
辞書引いてみろよ。「大豆」には「大きい豆」って語義は出てないぞ。「父兄」
の方は、大抵は「父と兄」が最初に出てるんじゃないか?
>>は単純にこっけいだと思う。
>は、どういう意味? 上の3行がどこかからの引用ってこと?
>他のレスを引用する場合は「>」などの記号を使ってね。
スマソ。単に編集ミスだ。「こっけいだと思う。」ってのを「単にこっけいだと
思う。」に書きなおしたはずだったんだが。
というか、「大豆」の話は本質じゃないんでしょ?
770 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 13:26
がいしゅつかなあ。
仕事でいろんな会社に電話して何か尋ねることが多いんだけど、電話に出たねーちゃん
よく「その件についてはちょっとわかりかねませんが」とか言ってる。
どっちやねんって思わずつっこみたくなる。
あと最近のテレビに多いテロップ(漫画のふきだしみたいなやつ)の間違いもけっこう気になる
ナレーションも平気でそうきゅう(早急)にとかごようたつ(御用達)とか言ってるし
あれ、でも俺のPCそうきゅうって入れると早急ってでるけどなんで?
771 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 13:30
「そう」を早
「きゅう」を急と別々に返還してるだけじゃなくて?
772 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 14:02
>>770 「そうきゅう」も「ごようたつ」もちゃんと辞書に載ってる正しい言葉
だよ。
773 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 14:02
若い子の発音がいやです。
語尾を意味なくのばして、それが
イ段なのにア段になる傾向があるんです。
文字ではうまく説明ができませんが、
たとえば、
電話での「もしもし」が
「もしもしぃぇ〜ぁ」になるとか
「それってマジぃ〜ぇぁ」
とかいうような・・・。
若い歌手の歌い方でも影響されているのでしょうか。
774 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 14:54
既出もあるけど気持ちがよくないもの
@目線(何で一発変換しやがる) 湯桶読みになるし、語感が「視線」と比べて悪いと思うんだけど。
A反疑問形 おまえがしゃべってんだろ?俺に聞くな
B告る(コクル)行為と比べて語感がバカっぽすぎる。
変化は当然だろうが
>>773ではないが人を不快にさせるのはね・・・。
じゃあ@はしょうがないのか・・・
775 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 14:57
A半疑問形だ・・
776 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 15:33
>>772 正しい言葉つーのはちょっとちゃうと思うけど?
慣用されるようになってその読みも加えられたはず。
(がいしゅつ、スンマソ)
>>770 ちゅーかテレビの少なくともテロップ関係を作ってる人間は頭悪い。
思わずテレビの前で突っ込み入れてます。
777 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 16:21
>>776 >>483によれば、「御用達」は「ごようたつ」が正しい読みで、「ごようたし」
が慣用読みらしいよ。
御用達、早急あたりはどっちの読みも広く行われているので、うるさく言
っても意味ないと思うな。私としては、「ごようたつ」、「そうきゅう」の方が
フォーマルな感じがするけど。
「そうきゅう」は頭悪そうに聞こえるなぁ
779 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 16:30
似たのに、世論(よろん>せろん)とか施行(しこう>せこう)なんてのも。
あんまりうるさく言うと、嫌がられるよ。
780 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 17:37
>>774 「目線」を「視線」の代わりに使っていると誤解しているから
気持ち悪いんであって、本来は使い分けすべき
異なる(というと言い過ぎか)ニュアンスを持った言葉だよ。
「目線」は、映画や舞台など演技の場における「視線」のこと。
781 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 20:26
ごようたし、で、さっきゅう、でしょう?
ごようたしを御用達と書くから、ごようたつ、と読む人がいるんでしょう?
あと大豆だけど
小豆より大きいから大豆なんじゃない?
782 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 23:33
「ごようたし」、「ごようだつ」が古い形で、漢字表記の御用達から「ごようたつ」
が出てきたんだと思ってた。
慣用読みが認められてる熟語っていっぱいあるよ。
情緒 じょうしょ>じょうちょ
寄贈 きそう>きぞう
降灰 こうかい>こうはい
今上 こんじょう>きんじょう
固執 こしゅう>こしつ
重複 ちょうふく>じゅうふく
画竜点睛 がりょうてんせい>がりゅうてんせい
情緒なんかは、「じょうしょ」って読む人の方が少ないんじゃないかな?
「がりゅうてんせい」はダメかもしんない(私の辞書には載ってない)。。。
でも、「がりゅうてんせい」って読んでる人多いと思う。
最中を「さいちゅう」とか読んじゃうのは明らかに間違いだけど、上に
挙げたようなのはもうどっちも正解としか言いようがない気がする。
783 :
大人の名無しさん:2001/07/18(水) 23:38
「けんけんがくがく」ってよく言うけどこれもほんとは誤用だよね。
喧喧囂囂と侃侃諤諤が混じっちゃって慣用化した用法なんだけ
ど。当たり前のように使われてる。
、
784 :
まだある新旧読み替え:2001/07/19(木) 00:11
>>782 消耗(しょうこう→しょうもう)
遺言(いごん→ゆいごん)
出生(しゅっしょう→しゅっせい)
買春(ばいしゅん→かいしゅん)
785 :
名無しさん:2001/07/19(木) 00:17
漫画のセリフは、誤字がひどいね。
バカ絵描きとバカ編集が
読者をナメきって作っているから、
まるで説得力がない。
入稿がギリギリだから、
上記の2バカしかチェックしていない。
でも出版社は黙認している。
ヒットすれば、でかいビルが建つからね。
786 :
大人の名無しさん:2001/07/19(木) 00:57
>>782 >慣用読みが認められてる熟語っていっぱいあるよ
間違えて読んでる人があまりにも多いので、「もういいよ・・・それでいいよ・・・」
となってしまったって事ですね。つまり間違っているんですよね。
787 :
大人の名無しさん:2001/07/19(木) 01:03
>>786 >つまり間違っているんですよね。
そういう考え方しかできないなら、それでもいいですけどね。
私は言葉なんて人が使ってなんぼだと思っているので、実際に使われ
ている言葉を尊重します。もっとも、私自身は古い言い方が好きならそ
っちを使いますけど。
つまり、私にとっては他人の間違いを指摘するより、自分が使う言葉が
キレイな日本語になっているかどうかの方が重要です。
788 :
大人の名無しさん:2001/07/19(木) 01:07
ちなみに、
>>786さんは「じょうしょ」とか「しょうこう」とかって読んでる
のかなぁ。
789 :
大人の名無しさん:2001/07/19(木) 01:13
誤読というか
言い間違いの方が勝ってしまった
ってのもあるね
シュミレーション>シミュレーション
あたらしい>新(アラタ)しい
いやあ、シミュレーションの方が一般的では?
>>785 あのバカどもは、人が気をまわして正してやっても
「誤植」と称して「直す」のである。
横文字はスペルを見ればわかりそうなもんだがなぁ
793 :
大人の名無しさん:2001/07/19(木) 01:59
語尾上げを勘違いしてる人いるね。
1.10代から20代前半のイントネーション
〜〜じゃなくない?
〜〜ってすごくない?
の平坦イントネーションは30代以上が使うと違和感あり。
でも、若い奴らが会話で使うのは別に構わないと思う。
2.半疑問形
何回もがいしゅつだけど。
いわゆる形式?(ここで上げる)、にこだわらない〜〜
語尾上げやだねーて言って、自分が使ってるやつが結構いる。
1より2が不快。
このスレでも勘違い野郎が数名いる模様。
794 :
大人の名無しさん:2001/07/19(木) 04:09
>>789 前と後、どっちが正しいと言いたいんだ?
795 :
大人の名無しさん:2001/07/19(木) 04:21
>>793 批判もいいが、もう少し文章力を磨いたら?
後半部分が、何を言っているのかわからないよ。
>いわゆる形式?(ここで上げる)、にこだわらない〜〜
↑この部分は、実例を挙げてるってこと?
>795
というか、他のスレならともかく、このスレでまで
「がいしゅつ」とか書いてる人にマジレスしても無駄かと・・・。
797 :
辰年:2001/07/19(木) 11:12
>>549,
>>380 蒸し返すようですが、『「同じく」はOKでも「みたく」はNG』、そして
> 「同じだ」・・・名詞(同じ)+助動詞(だ)の終止形
> 「同じく」・・・形容詞(同じ)の連用形
はとても微妙です。それこそこれから先、数十年は安定しないでしょう。
「同じく」は古語形容詞「同じ」の連用形という説明もあるようですが、
連用形が「〜く」になる形容詞は普通、「〜い」の様に「い」で終わる形容詞、
例えば「速い」などです。「速い車が走っている」が「車が速く走っている」
とか、「球が速い」が「球が速くなった」になった時が連用でしょうから、
「同じく」が今の日本語の形容詞連用形としたら「同じい」という形容詞も
あるのかと言うと...実は辞書にはあります。でも、まず使われていないし、
間違った言葉の様に思う人もいるでしょう。多分、ほぼ瀕死の単語です。
「普段の日本語」からは消えているかも知れません。そうすると「同じく」の
基になる形容詞「同じい」がなければ、その連用形「同じく」もないという理屈
になってしまいます。ですから、もしかすると副詞などと説明するようになる
かもしれませんね。このあたり、生き物ですから、理屈の好きな者にとっては
面白いですが、ややこしいところです。
「同じく」は接続詞としても存在しています。
「同じ」は名詞なのかと言うと、これもいわゆる形容動詞だとも言えます。
「アナゴがすきだ」の「好き(な)」、「贅沢は素敵だ」の「素敵(な)」が形容動詞。
>「みたいだ」・・・形容動詞(みたいだ)の終止形
> 「みたく」・・・品詞不明
「みたい」は形容動詞ではありません。「みたい」は体言、形容詞、助動詞の後などにつく接尾語です。
形容動詞として、上の例を用いると「アナゴはみたいだ」「贅沢はみたいだ」となってしまいます。
もちろん「素敵なアナゴ」のように「みたいな」の後に「アナゴ」が来ることはできますが、
そうは言っても「みたいなアナゴ」だけでは成り立たず、何みたいかを言う場合に「みたい」
が使われます。たとえば「ウナギみたいなアナゴです」
「みたい」の「い」を形容詞の「い」のようにとって、
「馬鹿みたいに話す」を「馬鹿みたく話す」としてしまうのも、
ちょっと面白いとは思いませんか。
798 :
770:2001/07/19(木) 11:37
いろんな意見があるんだね。重複もよく聞く言葉だけど、取引先のちょっとえらい
人がじゅうふくなんて言ってるのをきいてひょっとしてこの人バカ?って思ったりも
したけどニュアンスとしては重複のがあってる気がするからわざといってんのかな。
>776
そうか。ああいうテロップつくる人って馬鹿なのね。でもテレビで公に流すんだから
もうちょっと勉強してほしいよね。恥ずかしいと思う。
取引先なんかに出した文書の間違いをあとで発見したときなんてメチャクチャ恥ずかしいもん
どんな偉い人でもちょっとした字の間違いとかでこの人ひょっとしてって思っちゃうもんね。
799 :
大人の名無しさん:2001/07/19(木) 18:45
「汚名挽回」はやめてくれ。
800 :
大人の名無しさん:2001/07/19(木) 18:55
ちょうど何百号かのホームランを「メモリアルアーチ」と言うな!
と、NHKの松平アナがスポーツ担当のアナに、番組中に怒っていたよ。
801 :
辰年:2001/07/19(木) 19:07
間違いというと語彙とか漢字の読みがまず挙がりますが、
いわゆる『てにをは』を上手く使えていなくて困る文も多いです。
会話でなら前後から分かるのですが、メールなどでは全く逆に取
れそうで、「どっち?」なんて事も。
802 :
大人の名無しさん:2001/07/19(木) 23:32
松平は本番中にシャーペンも投げた
803 :
大人の名無しさん:2001/07/19(木) 23:39
男なら
ちんこの大きさで勝負だぁ!!
804 :
大人の名無しさん:2001/07/20(金) 02:28
両思いって言葉やめてくれない?
相思相愛って綺麗な言葉があるじゃないか
805 :
大人の名無しさん:2001/07/20(金) 21:20
>>800 これは微妙なところだよね。
確かに英語の「memorial」は「追悼の」というニュアンスの言葉だけど、
日本語の「メモリアル」がそうかと言えば、必ずしも断言はできないかと。
ある言葉が外国で使われる場合、ニュアンスが変わる例はあるからね。
806 :
大人の名無しさん:2001/07/20(金) 23:47
半疑問形は、若者言葉というよりも、日本語を覚えた外国人、あるいは帰国
子女のしゃべり方に起源があるように思う。
それから、全共闘世代の人間で、長らくアメリカに渡っていた人が帰国した
とき話をしたら、強烈な半疑問形だった。もう10年ぐらい前の話だけど。
807 :
大人の名無しさん:2001/07/22(日) 00:45
>>805 つーか、普通、英語でmemorial archって言ったら凱旋門みたいな
建設物を指す言葉でしょ。こーゆー和製英語は、誤解の元だから
使わない方がいいと思う。
808 :
大人の名無しさん:2001/07/22(日) 13:52
809 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 04:18
外来語の濁音を勝手に清音に変える馬鹿が多い。
「バッグ」を「バック」
「ベッド」を「ベット」
「バッヂ」を「バッチ」
それぐらいで馬鹿扱いすんなよ、馬鹿。
811 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 18:48
↑こいつ、
>>809の例を使ってるクチだな。しかも堂々と。
812 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 18:56
気温が平気で35度以上な日々が延々続く夏が訪れるようになったのが
たかだかここ数年のことかと思うと、それ以前に「うだるような(暑さ)」
なんて言葉があった事すら腹立たしい。
・・何が言いたいかって、暑さゆえのやつあたりです。
折角(の言葉スレ)だから、気温が40度になんなんとするような時に使える
新しい単語を誰か発案してみてください。
813 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 19:00
くだるような暑さ
>暑すぎて水ばかり飲み、下痢してしまうほどの暑さ。
又はその異様な悪臭のただようさま。
>>812 ああ…。ツッコむ方も暑い…。
× 35度以上な
○ 35度以上の
815 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 19:06
くだろうにも、くだれないくらいあっついかも
816 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 19:54
>>812 そういえば料理用語「ゆでる」を「うでる」って言う人いますよね。
あと、油は「敷く」「引く」どっちを使いますか。
817 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 20:16
「ヴ」はやめよう。だって「う”」なんて無いじゃん。
油も布団も「ひく」じゃ!
818 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 20:17
え?
布団は「敷く」でしょ!?
819 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 20:19
「ヴ」って表現、たしか有名な文豪が最初に考え出したんだよね。
誰だったか思い出せないけど…。
漱石とか、そのくらいのレベルのヤツ。
820 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 20:26
「あなたは彼の事を好きですか?」
と聞かれ、
「全然」
と答えたら、「好き」でしょうか?「好きじゃない」でしょうか?
当然、「好きじゃない」ですね。
と言うように、「全然」には、否定の意味を引き出します。
よって、「全然」には、「〜でない」がセットになってます。ただし、元々
否定の意味がある言葉、例えば「だめ」「違う」などは、問題無し。
よって、今後一切「全然いい」「全然OK」などは廃止じゃ!
821 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 20:27
「ひく」の方が気持ちいいじゃん。そういうところは改善しよう。
822 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 20:32
レジの「〜からお預かりします。」って、一体何を預かるのでしょう?
料金は、頂きますだろ。おつりを預かるのか?じゃあ、料金が千円の
時に、千円出したら、「ちょうどからお預かり致します」だと。
ばっかじゃないの?
日本人は、お金を頂くことに罪悪感を感じるので、お預かりしますを
使うかもしれないけど、それって誰の変わりに預かるのかね?こっち
は、アルバイト店員だろうが関係なく払ってるんだ!
無責任な言葉だね。ちゃんと責任持って、頂けよ。
823 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 20:34
>>822 「〜から」の部分に噛みつくのかと思ったら、ピントがずれているな。
おつりが出るってことは、渡された金額をすべてもらうわけじゃないから、
いったん「預かる」なんだよ。
もっと、噛みつくべきところに噛みつけ。
824 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 20:37
そんなことわかってて言ってるのさ。
だったら「ちょうどからお預かりします」はどうなるの?
「お預かり」は正しいでしょ?
826 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 20:38
ちょうどから何を預かるの?
827 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 20:40
「預かる」を使うなら、「〜から」は、付けるな!
「頂く」なら、ちょうどでなければ「〜から」は、付けろ!
でよろしいでしょうか?
取引は、客が金を払い、店員が品物とレシートを客に渡した時点で完了する。
よって、取引が完了していない時点で客から渡された金は、
その時点では「お預かり」しているにすぎない。
829 :
夏期限定:2001/07/24(火) 20:50
>>816 布団は「ひく」
玉子は「うでる」
に決まってるじゃん
関東の訛だよ
東京弁ではそうなの
830 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 21:44
>>820 既出ですが、全然、に肯定も許される場面もはあります。
「あの人のこと嫌い?」と聞かれて「全然好き!」
「具合悪いの?」と聞かれて「全然大丈夫」など、
質問者の答えを裏切るような肯定場面では違和感がないように私は思います。
831 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 21:54
全然のあとには否定がこなくてはならない、ということが昭和後半の一時期しきりに言われたが
ただの勘違い野郎が言い出したこと。いまだに言ってるやつがいるのにはあきれる。
肯定でも全然OK。
832 :
てぃむぽう:2001/07/24(火) 22:34
>>831 そう、「全然大丈夫」「全然平気」は全然正しい使い方なんだよね。
30代以上のみなさん、若いモンに指摘されないよう、おぼえて
おいたほうがいいと思われ。
833 :
大人の名無しさん:2001/07/24(火) 22:38
834 :
辰年:2001/07/25(水) 02:07
>>816 辞書を引いたら「ゆでる」があって、「うでる」はゆでるの訛りと
ありました。ちょっと古い旺文社の辞書しか見てませんが。
816さんの場合は、ゆで卵、ゆであずき、ゆでこぼす、とかも「う」に
置き換わるんでしょうか。
たしかに「ゆだった鍋」と「うだるような暑さ」、どちらも漢字は「茹だる」
ですね。その例の辞書では「うだる」は「ゆだる」の転語としていますが。
835 :
辰年:2001/07/25(水) 02:14
連続しちゃってすみません。
>>822-828
ここ10年ほどは消費税を御預かり頂いている筈だけど
あまり信用できない。
836 :
大人の名無しさん:2001/07/25(水) 04:09
>>830-832
口語における俗な表現としては許されている、という程度だね。
>>828 そう。そういうニュアンスなんだろうね。
838 :
大人の名無しさん:2001/07/25(水) 05:53
古い文献なら、「全然」を肯定文で使ってることがよくあるよ。
夏目漱石(確かそうだった)の小説にもあった。
使われ方としては
肯定・否定共に可 → 否定のみ → 口語としてわざと間違って使う
という流れになっている。
839 :
大人の名無しさん:2001/07/25(水) 06:24
目上に対する言葉使いも面倒じゃないすか?
浪人してる年上の同級生への言葉使いに悩み、
今は、中途採用の年上への言葉使いに悩む。
「です・ます」程度はいいけど、「謙譲・尊敬」までは面倒だし。
英語で話す気軽さに慣れちゃうと、「なんだかなぁ〜」とかも思う。
あと、メールと手紙の差もね。
メールに慣れた上で、手紙を書くとなると、あの、時候の挨拶とか面倒になる。
だけど、出来る人はメールにも、それを適用しちゃうから、
やっぱり目上とは意志疎通が面倒になる。
親に敬語を使わなくなった世代だし、面倒なのは減らして欲しいと思う今日この頃。
840 :
大人の名無しさん:2001/07/25(水) 06:42
>>805 まだ健在なのに記念会館や記念病院を自ら作る人もいますね。
>>833 30後半です。この件、数年前まで知らなかったんよ。
842 :
大人の名無しさん:2001/07/25(水) 16:44
「全然平気」や「全然好き」はやめろ!
全然に否定が付くのを予想して聞くのに、肯定されるとむかつく!
それから、レジで「〜からお預かりします」の「から」はやめろ!
気分悪い!
美しい日本語にしろ!
>>839 日本語のもっとも美しい部分のひとつが「面倒」としか感じられないのなら、
無理に使わなくていいよ。米国で暮らせば?
844 :
大人の名無しさん:2001/07/25(水) 17:41
なんでもかんでも「全然」を使いたがるって言うか、ほかに知らないんだよ。
「とっても」「すごく」「かなり」などを使え!
レジで「〜円からでよろしいですか?」といちいち念を押すのやめてほしい。
500円のもの買って1000円札出したら、「1000円からでよろしいですか?」といわれた。
あくまでちょうどの金額で支払えというのでしょうか?
それと、TVで「ほんのサワリのところだけお見せします」と言っているときは、大抵意味を取り違えているみたいだ。
846 :
大人の名無しさん:2001/07/25(水) 18:49
辰年さん、
>>816ですけど、私は「うでる」を使いません。文章からわかると思うけど。
>>842さん、「全然平気」はありでしょう。なぜならこの言葉を使うのは「大丈夫?」などと聞かれたときだと思うのです。
相手の言うことを否定しているので私は気になりません。
847 :
大人の名無しさん:2001/07/25(水) 18:50
ここ数日ニュースでは猛暑のネタが多いですね。
今日のニュースの街頭インタビューで街行くサラリーマンが
「39度ですか・・・体温より暑いですね。」
って言ってるのに画面の字幕は
「太陽より熱いですね。」
んなワケあるかい!
些細な事ですが、あまりに暑いモンで・・・なんだか気になっちゃう・・・
848 :
大人の名無しさん:2001/07/25(水) 20:09
>846
「大丈夫?」と聞かれたら、「大丈夫」「平気」でいいだろ。
「全然」は必要無し!
849 :
掛布雅之:2001/07/25(水) 20:41
>>817-818
「掛け布団」に対して「敷き布団」がある。
「引き布団」とは言わない。
850 :
大人の名無しさん:2001/07/25(水) 20:45
>>848 いや、全然がないとニュアンス違うくない?
(違うってなぜか形容詞風の活用をさせたくなる・・・わかってやってるので突っ込まないでね)
851 :
えでっけ:2001/07/25(水) 21:22
>>849 そのとおり
×「引き布団(しきぶとん)」
○「敷き布団(ひきぶとん)」
だあね
田舎モンは発音が悪くていけねえ
852 :
大人の名無しさん:2001/07/25(水) 21:50
宮城に住んでいるんだけど、この辺の人はみんな
「布団をひく」って言う。近所の人もみんな。
方言だったのか・・勉強になりました。
うちの田舎では、「布団すく」って言ってたな。
854 :
大人の名無しさん:2001/07/25(水) 22:04
>>852 では敷布団はヒキブトン?
油はどうなった?
>>842 いいトシして中高生のように、むかつく!ってか。。。
856 :
辰年:2001/07/26(木) 01:41
>>816さん、ごめんなさい。
>>829さんに尋ねきゃいけませんでしたね。
番号を間違えちゃった。
829さんは「うで玉子、うであずき、うでこぼす」派なんだろうか...
>>852-854
漢字で書くと違いますよ。
布団の「しく」は敷く
油の「ひく」は引く
引くっていっても、引っ張るほうじゃなくて、
のばして塗るっていう意味の引くです。
だから「フライパンに紙を敷く(しく)」は正解。
よく関東で「し」、関西で「ひ」って言う違いはあるけれども(たとえば質屋)、
油を引くと布団を敷くは、その手のものではありません。
857 :
大人の名無しさん:2001/07/26(木) 18:50
辰年さん、「引く」にのばして塗るって言う意味があるんですね。
他にはどういうときに使うのでしょうか。
ペンキを引く、とか、糊(のり)を引く、とは言わないような・・・。
858 :
大人の名無しさん:2001/07/26(木) 18:51
ルージュ・口紅→ひく
859 :
大人の名無しさん:2001/07/26(木) 19:05
東京出身の男の人が、いっしょに住んでいる
彼女に「この人朝日新聞が言えないの」とからかわれていて
口ごもりながら「アサシシンブン・・・」と言って
いたのがかわいかったなー。
その彼女がガンで亡くなってしまったの。
四谷シモンの人形教室で知り合ったというふたりだった。
四谷シモンが人形教室やってたの?
生活するためにはいろいろあるのね。
861 :
辰年:2001/07/26(木) 20:11
>>857 そうですね、あんまり使いませんものね「引く」を塗りのばすという
意味には。私も
>>858さんの例に、はっとしました。
他に使いそうなのは、蝋(ろう)をひく。
「塗り延ばす」の「引く」は、本当はもっと広い意味での「途切らずに続け
る」の一部のケースのようです。例えば、「線を引く」「血統を引く」
「あとを引く旨さ」とか。そうして油等をのばす場合の「引く」につながって、
「写真や画面を引き伸ばす」、「審議の引き延ばし」等にもつながってい
そうです。(ほんとうは、写真は「延ばす」の方が良さそうにも思うけど...
「絵を伸ばす」があるからかなあ...)
「油や口紅は上手に<まんべんなく塗らなくっちゃ>」とか
「蝋を紙<全体にくまなく塗る>のは難しいよう」とかいう意味を感じた
時に、「途切れなく引く」が来たのではないでしょうか。
昨日はカレーを作ったんだけど、こういう時も
「バターを溶かして引かないとね」って言うのか。
862 :
大人の名無しさん:2001/07/26(木) 20:17
2次元(点と点をつなぐ)と「引く」で、3次元だと「敷く」?
電話も引くし。
・・・・写真は・・・・えっと・・(苦笑)
863 :
辰年:2001/07/26(木) 20:21
悪いクセだなあ、私の。その蝋をワックスに訳して下さい。
>>857さん。
そうすると「床にワックスを引く」。でもやっぱりワックスは「かける」かなあ。
864 :
大人の名無しさん:2001/07/26(木) 20:31
>>857です。
私も
>>862さんのニュアンスで「引く」をとらえていました。
だから油は「敷く」のイメージなんですよね。
口紅にはなるほど、と一瞬思いましたが、塗るというより線を引くということで、やはり2次元です。
865 :
辰年:2001/07/27(金) 13:13
>>862,864
「敷く」と言うと、あえて言えばですけれど、セットするって感じがしませんか。
「接地」に近いような、「そこに置く」に近いようなです。板を地面に敷く
事はあっても、「板を壁に敷く」と言うのは不自然ですからね。それに、
「敷く」では、そこから伸びて行くニュアンスは弱いかなとも思います。
結局、何かしらのニュアンスを表すために色々な言葉が使えれば良いのだ
と思いますが。ただ、ポイントは、油などの「しく」と「ひく」は発音とか
訛りの問題ではなくて、敷くと引く、別々の言葉なんだとも憶えていれば良
いんじゃないでしょうか。
余計かも知れませんが、点と点を結ぶ場合は、一次元ですよ。
北極から南極は距離で、一つの数字で測れるでしょう。
(言ってる自分は何様なんだか…)
面として表さなきゃならない場合は二次元。
自分の感覚では、一次元だったら大抵は「引く」とか「伸びる」、
二次元以上だったら、それが大きくなっていく場合、「広げる」か
「広がる」。特に三次元以上なら「膨らませる」、「膨らむ」もあるか。
腹膨れてます、今。食べ過ぎた。
866 :
大人の名無しさん:2001/07/27(金) 14:04
1次元:点、2次元:線、3次元:面、なんじゃないの?
867 :
大人の名無しさん:2001/07/27(金) 14:19
>>866 ひとつずつずれてますよ。
「0次元:点」からスタートしましょう。
868 :
大人の名無しさん:2001/07/29(日) 17:34
>>863 ワックスはやはり「かける」じゃないっすか?
869 :
辰年:2001/07/29(日) 17:47
>>868 そうっすねー。ワックスかけますよね。「雑巾かける」なんて
風に言うのと同じく。サーフボードやスキーの板には?
「ボードにワックスぬる」かな?スキーの板だと…。
どっちにしても、その時そのときの感覚だろうけど。
>>865で私が書いた「接地」は本来「設置」ですね。
870 :
大人の名無しさん:2001/07/29(日) 19:39
>>869 接する、という字を見て思い出したけど、よくわかんないのが、接するの活用です。
接する。
否定は?
接しない?接さない?
〜られる。の形のときはどうすればいいのかな。
接しられる。接せられる。どちらもなんか変。
871 :
辰年:2001/07/29(日) 21:19
>>870 私も不安になって確かめてみたら「接する」は、学校で習った用
語で言うとサ行変格活用でした。これは「する」と同じ。「し、
し、する、する、すれ、しろ(せよ)」ってやつです。でも、そ
の通りでいくと「接される」になるんですが、なにか落ち着きが
悪くて「接せられる」ともなってるみたいですね。でもどっちも
国語ではOKみたいです。(文語とか口語とか面倒な事はすっ飛
ばして言えばかもしれませんが。)
同様な事は「情報を発する」もそうかな?「発される」より「発
せられる」の方がまだ自然に聞こえますね。「勅諭が発せられる」
なんて例文がありそうに思う。
この「サ変」には、たしかに「します」の「し」のかわりに「せ」
と「さ」もあり、又「しろ」が「せよ」になるとかもあり得る活
用なんです。というより、そういうのをみんなまとめてサ変とし
ているだけなのかも。
考えてみるに、「接する」は日本語に昔からあったと言うかネイ
ティブ(土着、自然)な動詞ではなくて、ある意味で人工的な言
葉と同様な特徴があります。だから、日常使う中でこなれきって
いないために、「接せられる」、「接される」では不自然に響く
のだろうと思います。どこが人工的かというと、日本語はどんな
言葉にも「する」をつければ大抵は動詞(みたい)に使用できま
す。例えば、「食べる」という動詞があっても、「食事」という
名詞に「する」をくっつけて「食事する」とか、外来語にくっつ
けて「ランチする」にしてしまう事がありますね。その手の言葉
は音読みの言葉か外来語の場合が多いです。「せつ、接」そのも
のは単独では使われません。「はつ、発」もそうです。あくまで
読みの一つです。そこに「する」を持ってきて動詞にしてしまっ
ているのですから、活用の全てが自然には響かないケースも出て
くるのかなと、私は思います。
872 :
大人の名無しさん:2001/08/01(水) 05:36
もっと話そう
873 :
大人の名無しさん:2001/08/01(水) 05:59
こういう話、とってもおもしろいなと思うんだけれども、
テレビなんか見ててカミサンになにげなく
「違和感かんじじねえか?」なんて言うと
「どうしてそうやって斜めに見ることしかできんの?」
なんて言いだして、家の中の空気が重くなっちゃうんだよな。
もっと楽しい会話がしたいなあ。
スマソ
× 「違和感かんじじねえか?」なんて言うと
○ 「違和感かんじねえか?」なんて言うと
875 :
大人の名無しさん:2001/08/01(水) 09:13
他の板のスレで、「つきあうのにやぶさかではない」っていう
言い回しは、オカシイって指摘されてたんだけど、そうですか?
「つきあうのに〜」発言は、
1 美人とつきあいたい
2 でも、優しい人なら、美人じゃなくても=十人並みでも付き合いたい
3 「美人と付き合いたい」という考えをあらためて、付き合いたい
という流れのもと、出てきたものなのですが。
876 :
大人の名無しさん:2001/08/01(水) 11:46
「七」⇒「ひち」
「敷く」⇒「ひく」
「質屋」⇒「ひちや」
が正しい。江戸訛りで「ひ」を「し」と発音したまちがい。
877 :
金田一春彦:2001/08/01(水) 11:49
「全然」はあくまで否定形に使うべし。
「〜からお預かりします」は絶対だめ。
「〜お預かりします」か
「〜からいただきます」のどちらかだ。
878 :
大人の名無しさん:2001/08/01(水) 17:57
>>875 背景にあるポリシーはともかく、日本語としては別に間違っていませんよね。
879 :
私は875、感謝する女:2001/08/01(水) 18:15
>>878 レスありがとうございました。
あんまりキッパリその使い方はおかしい!って断定されていたので、
ちょっと自信をなくしていたのですが、スッキリしました。
こういう、言葉の微妙な使い方を調べるのは、やっぱり、
用字用語辞典ですよね? 今度、買っときます。
880 :
えでっけ:2001/08/01(水) 18:58
× 「違和感かんじねえか?」なんて言うと
○ 「違和感かんじやしねえか?」なんて言うと (「や」→「たり」も可)
○ 「違和感かんじないか?」なんて言うと
881 :
大人の名無しさん:2001/08/01(水) 19:00
882 :
大人の名無しさん:2001/08/01(水) 19:12
>>880 全部×です。
「違和感あるよね」で、いいのです。
883 :
大人の名無しさん:2001/08/01(水) 19:14
884 :
大人の名無しさん:2001/08/01(水) 19:18
失笑すな、ただ笑っとけ。
885 :
えでっけ:2001/08/01(水) 19:34
○ 「違和感はかんじねえか?」
886 :
大人の名無しさん:2001/08/01(水) 19:36
○「違和感ねぇか?」
887 :
大人の名無しさん:2001/08/01(水) 19:44
888 :
大人の名無しさん:2001/08/01(水) 21:56
889 :
大人の名無しさん:2001/08/02(木) 01:49
>>876 >「七」⇒「ひち」
>「敷く」⇒「ひく」
>「質屋」⇒「ひちや」
>が正しい。江戸訛りで「ひ」を「し」と発音したまちがい。
小学校じゃ、いずれも間違いですね。
しち、しく、しちや です。
敷布は、『しきふ』 下敷きは、『したじき』
神経質は、『しんけいしつ』
と漢字の音はこうなりますよね。関西人なので?七は『ひち』と読んで
しまいますが・・・
890 :
大人の名無しさん:2001/08/02(木) 04:10
891 :
大人の名無しさん:2001/08/02(木) 16:31
>>889
それが間違った教育だ。学校で教えるから正しいなんてのは
北朝鮮や韓国並だ。
892 :
大人の名無しさん:2001/08/02(木) 16:42
>>891 半角で「>>」とやらないと、見辛い。
全角は、間違った2ちゃんの教育だ(w
893 :
えでっけ:2001/08/02(木) 17:09
敷布は 「しきふ」だけど
敷き布団は 「ひきぶとん」
神経質は 「しんけいひつ」
引き出しは 「しきだし」
...自分でも法則が解らん(ハハハ
「しっちゃかめっちゃか」「ひっちゃかめっちゃか」
さてどっち?
894 :
大人の名無しさん:2001/08/02(木) 19:42
>敷布は 「しきふ」だけど
>敷き布団は 「ひきぶとん」
>神経質は 「しんけいひつ」
>引き出しは 「しきだし」
うっそー???
しきぶとん
しんけいしつ
ひきだし
じゃないの?
895 :
辰年:2001/08/02(木) 23:29
>>891 学校での事は、それが唯一ではないとしても、少なくとも正解のうちの一つ
だということではないでしょうか。
>>876さんのように、教科書言葉を敢えて
間違いというのは、それもおかしいのは? 名前としては“標準語”では
なくて“共通語”って呼ぶことになったのは、方言とかの間に優劣は無い事
と言うためだとも言いますし。
最近は共通語の新しい大事さを実感するときがある。コンピューターで検索
なんかをするときに、読みとか漢字が間違っていると上手く行かない。これ
はデータベースを使う人だけじゃなくて、作る側にも結構大切な事だと思う。
私は
>>894さんの感覚は間違っていないと思います。
例えば「引き出し」は「敷き出し」ではないから。
今の関西で「ひち」と言ったとひても、それが“本来”の言葉なのでしょう
か。それに、各々の言葉ごとに元をたどっていけば良いのかと言ったら、そ
れも違うと思いませんか。平安時代の言葉?それとも奈良?
どれも地域の言葉だし、今のどんな言葉もそれとは同一でもないし。
あと、昔の大和言葉が今一番残っているのは沖縄だとも聞いたことがあります。
各々の言い方が遠くへ広まっていくうちに、もとになった土地では既にまた
変化してしまっているだそうです。
896 :
大人の名無しさん:2001/08/05(日) 09:15
>>873 「斜めに見る」ってのは、「物事に真剣になる人を鼻で笑う」とか
「人の行動にはすべて裏があると疑う」とか…そういうのでしょ?
日本語がおかしいと感じてそれを指摘するのは、ちょっと違うと思うよ。
897 :
大人の名無しさん:2001/08/05(日) 12:13
898 :
大人の名無しさん:2001/08/05(日) 12:43
道路標識
どうろしょうひき
899 :
大人の名無しさん:2001/08/05(日) 13:34
900 :
大人の名無しさん:2001/08/05(日) 14:20
ちょっと違うけど、
フリーマーケット(flea market→蚤の市)を
free marketって思ってる人。結構多いよね。
901 :
大人の名無しさん:2001/08/05(日) 17:25
大阪では、質屋の看板に
「ひち」と書いてあります。
902 :
大人の名無しさん:2001/08/05(日) 17:42
自分の話しの合間に
「〜〜なんですよね。(ぅん)」と
自分で納得してるような「うん」を入れる話し方。
どうも生理的に嫌いです。
903 :
大人の名無しさん:2001/08/06(月) 01:17
ところでご飯は「よそう」もの?「つぐ」もの?
つぐって言われると、液体のような気がするんですが、
「ごはんをつぐ」って人いますよねえ?
904 :
大人の名無しさん:2001/08/06(月) 01:19
>>904 広島だけど、ご飯も味噌汁も「つぐ」ものです。
906 :
大人の名無しさん :2001/08/06(月) 01:24
やっぱりごはんは「よそう」でしょう。@大阪
907 :
906:2001/08/06(月) 01:25
書き忘れました。
「よそう」は「装う」から来ているはず。
908 :
大人の名無しさん:2001/08/06(月) 01:26
>なぜつぐなんだ、905金剛!
909 :
大人の名無しさん:2001/08/06(月) 01:27
恩師の実家(東京)におじゃましたとき、母上が
「ご飯よそって・・・」とかおっしゃるのを聞いて、
「都会の奥様だあ。」と感動した当方も広島。
910 :
大人の名無しさん:2001/08/06(月) 01:29
食事つながりで、
”みそしる(味噌汁)”と、”おみおつけ(?)”の分布はいかに?
911 :
大人の名無しさん:2001/08/06(月) 01:30
912 :
大人の名無しさん:2001/08/06(月) 01:32
おみそしる@大阪
913 :
大人の名無しさん:2001/08/06(月) 01:35
オミオツケ知らない人けっこういるよ
914 :
大人の名無しさん:2001/08/06(月) 01:39
”お新香”と”お漬け物”もじゃない?
お漬け物@大阪
&古漬け・浅漬け
915 :
大人の名無しさん:2001/08/06(月) 03:59
おこうこ
ってのも
あるなあ
916 :
激亀レス:2001/08/06(月) 04:29
917 :
大人の名無しさん:2001/08/06(月) 04:41
918 :
903:2001/08/06(月) 14:47
なるほど。「よそう」「つぐ」って地方によってちがうんですね。
徳島の友達は「つぐ」って言ってました。
ちなみに私(よそう)は関西です。
ここの(グルメとかの)掲示板でも「つぐ」って表現があって違和感があったんですけど。
ただ、国語辞典(角川 新版)を引く限りでは、やっぱり「つぐ」は液体(例文「酒を−」)
「よそう」は固体(「盛りつける」)ってニュアンスがあるんですけどね。
919 :
つんく♂:2001/08/06(月) 17:06
「セブン・ハウス」の命名は、
メンバーに「質屋」(ひちや)がおったさかいやで。
920 :
大人の名無しさん:2001/08/06(月) 20:01
>>917 おー、私も「盛る」ですね。
よそう、もいいと思うけど、つぐ、は間違ってると思う。
でも使う人はいますよね。
921 :
鬼のケンカ十段@神出鬼没!:2001/08/06(月) 20:03
922 :
大人の名無しさん:2001/08/06(月) 20:42
>>921 普通?つぐが普通?
あなたの家族の間では普通ということでしょうか。
それともあなたの住む地域では、ということでしょうか。
それとも日本人なら、ということでしょうか。
ちなみに私の家族も私の友人知人たちも「ごはんをつぐ」とは言いません。
文章になっているものを読んだこともありません。
923 :
大人の名無しさん:2001/08/06(月) 20:55
「ごはんをつぐ」?
聞いたことないな。
でも、方言のように、地方の言い方の慣習であれば良いんでない?
924 :
大人の名無しさん:2001/08/06(月) 22:39
「よそう」を使ってたカナ。
ご飯も、おかずも、おみおつけも。 @東京(でも父が九州人だから怪しい)
ところで、話の腰を折るようで申し訳ないのですが、悪役の反対って何?
主役⇔脇役、善玉⇔悪玉、○○⇔悪役。○○になにがはいるか、教えて下さい。
925 :
某固定ハンドル:2001/08/06(月) 22:52
926 :
大人の名無しさん:2001/08/06(月) 23:24
927 :
えでっけ:2001/08/06(月) 23:49
正義の味方⇔悪役
または
ヒーロー⇔悪役
928 :
某固定ハンドル:2001/08/07(火) 00:02
>>927 この板の住人ならば、、、
[正義の味方]の反対は[悪魔の手先]
♪手〜を握れ、[正義の味方]
♪たた〜き潰せ、[悪魔の手先]
929 :
924です:2001/08/07(火) 01:30
皆様、レス有難う御座いました。
(どなたか、生活板にご出張いただきましたか? 重ねて感謝いたします。)
やっぱり「主役」ですかね…。 またまた新しい辞書が買いたくなって来ました。
930 :
大人の名無しさん:2001/08/07(火) 02:53
ご飯を「入れる」と言ってよく妻に注意される。「よそう」だよ、って。
漬物−>つけもん。「おみおつけ」って、子供の頃、漬物のことかと思ってた。
テレビとかでしか聞かなかったからな。ちなみに俺は関西。
931 :
大人の名無しさん:2001/08/07(火) 03:04
>>929 どなたか、生活板にご出張くださいましたか?
と書いてください。出張したのはあなたではありません。
「いただく」は自分が主語です。
932 :
大人の名無しさん:2001/08/07(火) 04:07
>>929 「主役」は「脇役」の反対語。「悪役」とは対にならないよ。
933 :
大人の名無しさん:2001/08/07(火) 04:32
「悪役」に反対語は無いんじゃないかな。
反対語の無い単語なんて、いくらでもあるし。
934 :
えでっけ:2001/08/07(火) 18:01
ベビーフェース(baby face)⇔悪役(heel)
だろ
935 :
大人の名無しさん:2001/08/07(火) 19:56
すでに日本語ではないな(藁
936 :
大人の名無しさん:2001/08/07(火) 20:08
日本のプロレス用語だよ
937 :
大人の名無しさん:2001/08/07(火) 20:13
既出ですが、見れない!食べれない!等のら抜き言葉は、やっぱり
耳につく!CMや絵本でも、よく聞かれるし、見られます。
あと30年もすれば、NHKのアナもら抜き言葉で話すのかな?
私は、ら抜き言葉を聞いたり、(PC等で)見たりするとその人の
受けてきた教育や育ってきた環境を考えてしまいます。
せめて、上司や目上の人に対して、又公の場等では使って欲しくないです。
938 :
こちら香川県人:2001/08/07(火) 20:44
いやぁ〜、ここはここは勉強になるよ。
俺も嫁も香川県人なのでご飯を「つぐ」だよ、方言だったのね。
939 :
ちょっとネ:2001/08/07(火) 23:03
既出ですが、見れない、食べれない等のラ抜き言葉は、やはり
耳につきます。CMでもよく耳にし、また絵本等でも目にします。
あと30年もすれば、NHKのアナウンサーもラ抜き言葉で話すの
でしょうか。 私は、ラ抜き言葉を聞いたり、(PC等で)見たり
すると、その人の受けてきた教育や育ってきた環境を考えてしま
います。 せめて、上司や目上の人に対しては、又公の場等では
使って欲しくありません。
940 :
大人の名無しさん:2001/08/07(火) 23:21
既出ですが、見れない、食べれない等のラ抜き言葉は、やはり
耳につきます。CMでもよく聞けるし、また絵本等でも見れます。
あと30年もすれば、NHKのアナウンサーもラ抜き言葉で話すの
でしょうか。 私は、ラ抜き言葉を聞いたり、(PC等で)見たり
すると、その人の受けてきた教育や育ってきた環境を考えてしま
います。 せめて、上司や目上の人に対しては、又公の場等では
使って欲しくありません。
941 :
大人の名無しさん:2001/08/08(水) 05:35
>>940 それ以上になさけないのは、使っている奴がすぐ開き直り&逆ギレすること。
ま、それが「ら抜き言葉を使っている奴は頭が悪そうに見える」という
こちらの印象が、結果的に正しかったことを証明することになるんだけどね。
942 :
大人の名無しさん:2001/08/08(水) 13:06
ラ付け言葉っていうのもあるね。
付けなくてもいいのに付けてしまうの。
ないか? あるよね?
943 :
大人の名無しさん:2001/08/08(水) 14:48
>>942 とにかく日本語は難しいですね。
75歳の元教師が書いた“正しい日本語”とかいう本読んだことあるけど、
↑のら抜き言葉も全然〜ない(必ず打ち消し)の使い方の指摘もあったけど
それより難しいのが、尊敬語、謙譲語、丁寧語(後、何かあったような?藁)
私も自信ないです。ただ、超〜、〜じゃん、やっぱ〜、と言う方やら抜き言葉に
しても、親しい仲間うちで雑談で使っても、もう世間でいう、いい年なんだから
私は使いません。としたいと思うね。
>>943 〜じゃん って、方言でしょ?
ここ(愛知県東部)では普通に使ってるよ。
>>931 亀レスで済みません。
ご指摘、有難う御座いました。
お蔭様で、間違いに気付いた上に、格助詞「に」「が」、副助詞「か」について、
調べたりして、面白かったです。
このスレいいですね。 bQスレ、キボ〜ン です。
946 :
やい総務課のアホ:2001/08/10(金) 16:29
夏休みの届けを出そうとして、
特別休暇願いの用紙に「事由:夏期休暇」と書いて提出したら、
ご丁寧にも「夏季休暇」と書き直ししやがった。
それをいうなら、
●夏[期]休暇
●夏[季]研修
だろが!逝ってよし。
947 :
大人の名無しさん:2001/08/10(金) 18:17
×夏季休暇
〇夏期休暇
〇夏季講習・夏季研修
948 :
大人の名無しさん:2001/08/10(金) 21:27
>>947 私もよくわからなかったので是非詳しく説明してくださいませ。
949 :
大人の名無しさん :2001/08/10(金) 21:32
>>943 「じゃん」や「ら抜き言葉」はともに三河地方ではごくごく一般的に使われ
てます。ちなみにうちの祖父も、当然のようにら抜き言葉でした。
"正しい"日本語って言い方には、その裏に方言否定のニュアンスを感じて
しまいますね。
950 :
大人の名無しさん:2001/08/11(土) 07:57
>>946 休みの理由が夏期休暇?
旅行とか帰省とか書くんじゃないの?
951 :
大人の名無しさん:2001/08/11(土) 08:10
>>950 分類上の理由としての「事由」だから、いいと思うけど。
「忌引き」とかと同じ。
というか、「旅行」などというプライベートに踏み込むような理由を
書かせる会社があったら、それこそ問題。
952 :
946:2001/08/11(土) 16:07
>>950-951
「年休消化届」の書類と、「病気・特別休暇届」の書類は別なの。
前者はプライベートの休みで、年季によって年間の日数が決められている。
後者は、病欠・冠婚葬祭等で、職務規定で日数がきめられている。
夏休みは後者に属するわけ。
953 :
大人の名無しさん:2001/08/11(土) 16:14
>>946 漏れの辞書には、こう書いてあったが、
夏季:夏の季節・・・(例)夏季花火大会
夏期:夏の期間・・・(例)夏期講習会
すると夏休みは「夏期休暇」、それから「夏期研修」だな。
では、夏季限定? 夏期限定?
954 :
大人の名無しさん:2001/08/11(土) 20:03
955 :
大人の名無し君:2001/08/11(土) 22:02
松本隆さんなんかの歌詞をみると、綺麗な日本語を使っているなと思います。
見習いたいです。
956 :
大人の名無しさん:2001/08/16(木) 20:47
夏季現金
957 :
通行人:2001/08/17(金) 00:09
ここおもろいね。
オフ会やったらみんな挙げ足とられて喋れんようになるんやろか。
ところでみなさんの意見聞きたいんやけど
NHKでもどこでも言ってる
「放射能が漏れ出しました」は
「放射性物質が漏れ出しました」じゃろ。
放射能は放射線を出す性質のことだから間違ってると思う。
あんまり気になるからNHKに文句言おうと思ってるけど、どうやろ。
958 :
大人の名無しさん:2001/08/17(金) 01:15
959 :
クジラのベーコン ◆5aoi8gEM:2001/08/17(金) 13:11
>>957 「宇宙戦艦ヤマト」の「放射能除去装置」ってのには笑いましたね。