よく聴いたオールナイトニッポンのDJは、だれ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
好きだったオールナイトニッポンのDJだれ
わたしゃ、ツボイノリオが好きだった・・・・
2名無しさん@そうだくんのカミソリシュート:2000/07/17(月) 00:09
鶴光
3名無しさん:2000/07/17(月) 00:12
谷山浩子・・・ ちょっと恥ずかしい過去だったりする。
4名無しさん:2000/07/17(月) 00:17
谷山浩子って何年ぐらい前だっけ
「猫の森には帰れない」の人ですよね
5はむはむ:2000/07/17(月) 00:18
つるこうでおまっ
なつかしいぃぃぃぃ!!!

6名無しさん:2000/07/17(月) 00:19
谷山浩子って何年ぐらい前だっけ
「猫の森には帰れない」の人ですよね
7名無しさん:2000/07/17(月) 00:23
谷山浩子って何年ぐらい前だっけ
「猫の森には帰れない」の人ですよね
8名無しさん:2000/07/17(月) 00:44
>7
谷山浩子は1985年前後ぐらいだったですね。
だから15〜16年前ぐらいか。
漫画ベストテンが好きでした。
矢野健太郎の「ネコじゃないモン」とか
成田美名子の「エイリアン通り」がいっつも上位だったような・・・
9名無しさん@そうだくんのカミソリシュート:2000/07/17(月) 00:55
タモリ
10名無しさん:2000/07/17(月) 01:55
やはり夜更かししても平気な土曜日の夜(日曜の朝?)しか聞けませんでした。
よって、僕の中高生時代は笑福亭鶴光さんでした。
でもなかなか3時のイントロクイズまでは起きていられませんでしたね。
ラジオつけっぱなしで寝てました。
「かやくごはん」も「おどろきモモの木びっくり話」の本もまだ持ってますよ。
11名無しさん:2000/07/17(月) 02:24
伊集院ひかる

ところで怪談をやるとリスナーがいなくなって
放送終了になるって言ってたけど、
本当に そうなったDJいるの?
12名無しさん:2000/07/17(月) 02:38
印象に残ってる人って

月:中島みゆき
火:高橋幸宏
水:タモリ
木:ビートたけし
金:山口良一
土:鶴光

こんな感じですね。15,6年前でしょうか。

中島みゆきは特によく聴いてました。
歌の暗さとトークの明るさにギャップがあって面白かったですね。
13名無しさん:2000/07/17(月) 02:40
タモリと所ジョージに読まれた。
所さんから「つっぱり小道具」が送られてきた。(中身は水ノリ)
14名無しさん:2000/07/17(月) 03:03
そういや、高橋幸宏のオールナイトで
突然YMO解散しようって話を3人ではじめた時は、
ビックリしたな〜。
解散って感じじゃないから、散会にしようって
笑いながら話してたから、ネタかと思ってたら・・・
15名無しさん:2000/07/17(月) 03:16
鶴光は、午前3時頃やる怪談がメチャ怖かった。
あとはエッチなのが多かったけど。
つぼいのりおはおもしろかったんだけど、内容とか全然覚えてない。
「恋のいちゃいちゃ」とか「花のDJ稼業」とかレコードだしてたね。
おはよう子供ショーの司会もやってた。
谷山さんは、大洋ホエールズコーナーがあって、面白かった。
球場から録音中継したこともあったよ。
大昔に2部でやってた近田春夫はなかなかでした。
16名無しさん:2000/07/17(月) 07:02
曜日がまったく思い出せないけど・・
タモリ・中島みゆき・所ジョージ・松山千春・鶴光・つぼいのりお
このへんがやってた頃に聴いてました

松山千春の最終回?120分テープに録音したのまだ持ってる
恥ずかしい・・・
17名無しさん:2000/07/17(月) 07:09
デーモン小暮さんのが好きだった。

私もテープ録音したの、まだ持ってる。
18名無しさん:2000/07/17(月) 08:13
この歌はーーこんなふーに聞こえる。
おめーこん。おめちゃーん。おめちゃんー。おめこーーん
19菜々氏:2000/07/17(月) 10:07
中島みゆき、松山千春、鶴光は聞いてたなぁ〜(感慨)
でもいつも最後まで聞けなくて、気がつくと「歌うヘッドライト」
になってた・・・(^-^;
だって地方って2部やってなかったんだもん(笑)
20名無しさん@44周年:2000/07/17(月) 12:17
オープンリールのしょぼいテレコで録音したっけなぁ
糸居ごろーちゃん、高崎一郎、てっちゃん、亀&アンコウー

高崎一郎の「S・O・N・Y !ソニーディスクフラッシュ」
よく聞いたよなぁ・・
21名無しさん:2000/07/17(月) 12:37
>11(伊集院)
おべどこあなすき選手権とか好きだった
架空アイドル「ハガ・ユイ」の頃は末期?
今はオペラ歌手であったことを隠しているのかな?

>17(デーモン小暮)
夜霧の横綱審議会(正式名称失念)とか好きだった
22名無しさん:2000/07/17(月) 12:38
俺も糸居五郎老師!!
軽妙な語り口最高
23名無しさん:2000/07/17(月) 13:46
>22
独特な語り口が良かったですね。糸居さん。
子供の頃初めて聞いた時は異様な感じで怖かったけど。

あと、2部で山崎ハコさんがやってたことあるんだけど、
1部(誰か不明)聞いてるうちにうとうと寝ちゃったの。
で、ラジオから聞こえてくるハコさんの声聞いて
いきなり金しばりになった時は怖かった。
ぼそぼそ暗い感じで話すんで、オバケぽかったし。
24自切俳人:2000/07/17(月) 15:27
こんばんは、ジキルハイドです。 ドアのきしみ音で始まるんでしたっけ?
・・・が好きでした。 真夜中の辞典ってコーナー覚えてますか?
言葉の裏の意または別の意味を解説するコーナーで・・・
たとえば 「ど忘れ」=知らないのに知ってるふりをする時に使う言葉。
「安全かみそり」=危なくないように切れなくしたかみそり
「アントニオ猪木」=世界ではじめて寝てプロレスをした人 etc..
他にも傑作があったと思うけど忘れてしまいました。 誰か覚えてません?

25>19:2000/07/17(月) 15:38
>歌うヘッドライト

そうそう・・私も関西に引っ越したら2部やってなくて
まだ友達もいなかったから寂しかった〜

みょーにアンニュイな感じで寒かった >歌うヘッドライト
26自切俳人:2000/07/17(月) 16:06
>25
いすずのやつですね。 演歌がカットされずに流れてて、非常にしぶ〜いやつ。
なつかしー。
27>24:2000/07/17(月) 16:22
「梅干し」=年月という塩によって漬けられた女性の顔
「天気予報」=NHKでただひとつ冗談をいう番組
「野党」=砂糖の一種。甘くないようでわりと甘く溶け
にくいわりに効果がない。

本持ってます。大好きでした。
共感できる人がいてうれしいっす。
今はヘンな理屈っぽい本ばっか出してる北山修…。
28名無しさん:2000/07/17(月) 16:30

じゃんじゃしゃん ♪ じゃんじゃしゃん ♪
じゃんじゃしゃん ♪ じゃんじゃしゃん ♪

パラッパッ ♪ パッパラパ ♪ パッパラ ♪
パッパラパ ♪ パッパラ ♪ パッパラ ♪

じゃじゃんじゃ ♪ じゃんじゃんじゃ ♪

提供は、BVDフジボウ・・・・
29名無しさん:2000/07/17(月) 17:03
>24
ジキルさん聞いてた!
「真夜中の辞典」も持ってるよん!
ユメカシーラの歌とかあったなー。
自分のことを「ぶたやまおさむ」って何気に出してたよね。
最後までジキルが北山修だとは知らなかった。
30名無しさん:2000/07/17(月) 17:07
歌うヘッドライト、コックピットのあなたへ・・・
やたら演歌ばっかり掛かってた。
結局、トラック野郎対象の番組だったの?

ライバル番組で「パックインミュージック」と「セイヤング」があったね。
31菜々氏:2000/07/17(月) 18:45
アンニュイで寒いってわかるなぁ>25

あきらかにトラック野郎対象って感じだったしね〜。。。
それでも最初は諦めずに2部を聞こうとダイヤルまわしてニッポン放送聞こうと
苦戦してたんだけどさ、ガーガーピーピーの雑音の中から山崎ハコの
♪トントントン わらぁ〜にんぎょうぉ〜・・・・・
それ以来「歌うヘッドライト」を夢の中で聞いてたさ(笑)
32名無しさん:2000/07/17(月) 20:58
糸居五郎さん。
ゴーゴーゴー&ゴーズオン。

全盛期は知りませんが、私の頃はすでに2部で窓際?

博学はすばらしっかたけど、リズムが、、、

多分局側とのずれがあったと思う。
音楽界の淀川長治になれたはずだけど、宝の持ち腐れ
にされてしまったような、、
33名無しさん:2000/07/17(月) 21:26
>32
糸居さんはちょっとマニアックすぎましたね。
FM局とかの方が向いていたかも。
34名無しさん:2000/07/17(月) 22:51
笑福亭鶴光。寝たらアカ〜ン。聞かなアカ〜ン。
「泥棒歌謡曲」「ミッドナイト・ストーリー」とか面白かった。
ええかぁ、ええのんかぁ?かぶせは?とか鶴光のしゃべりが良かった。
35名無しさん:2000/07/17(月) 23:02
ここ、懐かしい。
ぱっくいーーん みゅーうじっ♪とかやってましたね。
そう言えば他局で大瀧詠一がエコーがんがんにして
なんかやってましたね。反響し過ぎて何言ってんだか全然
わかんなかったけど。あれ?これは深夜じゃなかったか?
36名無しさん:2000/07/18(火) 00:33
たけし!!

新沼のかみさんのうた 懐かしい
37名無しさん:2000/07/18(火) 01:44
ヤングタウン、MBS−−−
ちんぺーさんが大好きでした。その後はオールナイトニッポン
もう続けて聞きまくった、
鶴光の2部は雑音の中聞きまくった、松本明子、柳沢じゅん子、
小森みち子。あれなんていう三人娘だっけ?
又田舎者コーナーで。市内で牛にはねられしかもひき逃げで
逃走は笑いました
38名無しさん:2000/07/18(火) 04:26
タモリのソバヤとか、たけしの尺八コーナー懐かしいな。

たしか、タモリと鶴光が「なんちゃっておじさん」のことをはじめに
言い出したのは自分だ!と論争してましたね。
結局どっちだったの?
個人的には鶴光が先だと思うんだけど。

2部ではニッポン放送の局アナのDJもあった。
塚ちゃんとか上柳昌彦とか。
39名無しさん:2000/07/18(火) 05:16
真夜中の音楽ファン今晩は
やっぱり 糸居五郎です。
泉谷やら亀さんが、入り乱れてやってた頃が面白かった。
いつの間にかテーマが、ティファナ・ブラスに変わってしまった。
初期のテーマソングは、クラヴィネットのメロで、8ビートでした。

40名無しさん:2000/07/18(火) 05:18
30代といっても、30歳と39歳だと話題が違うようです。
ところで、亀って誰ですか?
今えらい人になってる人かなあ?
41名無しさん:2000/07/18(火) 05:25
鶴光やな。
「おもろないない〜お〜もろない〜」
42名無しさん:2000/07/18(火) 05:58
爆走レーシングゲームってのもあったな。
「チェンジ!」「チェンジ!」「チェンジ!」・・・・ドカーン!
43名無しさん:2000/07/18(火) 08:07
>松本明子、柳沢じゅん子、小森みち子。あれなんていう三人娘だっけ?

たしか崖っぷちトリオだったと思います。
44名無しさん:2000/07/18(火) 10:30
火曜2部の森若香織。
「会いに来て〜」がヒットしたので、継続かと思いきや、あえなく
3月で打ちきりになったのは淋しかった。
今から10年前のお話です。
45自切俳人:2000/07/18(火) 15:01
>27,29
知ってる人がいて嬉しいです。 そうそう、梅干し、天気予報、野党等
ありましたね。 歌といえば「ひとびとよ〜体をきたえよう・・・・・・
・・・・・だから呼び戻すのだ自分の世界を。 地球は君のものだ・・
・。」みたいなやつ、ありましたよね?
あと、何とかローカルニュースてのもありましたね。 ミミズがジャンプ
したとか変なニュースが。
46名無しさん:2000/07/18(火) 15:54
山下久美子も2部やってなかった??
47名無しさん:2000/07/18(火) 18:00
>43
がっけぷちトリオは日高のりこ、浜田朱里、坂上とし恵です。たしか彼女らはやけっぱちトリオ。
48名無しさん:2000/07/18(火) 18:43
ツルコウとたけしかなぁ。あと、エド山口。
4933歳:2000/07/18(火) 18:51
たけし。
太田プロの副社ネタ。
5027:2000/07/18(火) 19:12
>45の自切俳人さん
ナイス記憶力ですねー。そういう歌ありました。私の記憶では

♪人々(若者?)よ、体を鍛えておけ
本当の青春を作る(?)のは君たちだ
だから取り戻すのだ、自分の世界を
世界は君のもの〜さ、世界は君のもの〜さ、世界は君のものぉ〜

今となっちゃー単なる荒唐無稽なこの歌を、なにか知的なものの
ように思い、感心していた当時……。

あと「自切俳人とヒューマンズー」で「孤独のマラソンランナー」
っていうレコードも出したの。こっちは
♪若者が走る〜よぉ
……もういいですね。
51自切俳人:2000/07/18(火) 19:59
>27さん なつかし〜。
それにしても正確によく覚えてますね。 真っ暗闇の中、親に気付かれ
ないように布団の中でラジオを抱いてイヤホンで深夜番組を聴いていた
当時の記憶がよみがえってきましたよ。 (藁
その歌の途中 ナレーションで神の声?がして
若者よ、体を鍛えよ・・・とか言ってましたね。
当時中学生だった私は若者を過ぎ去って36歳の
中年になってしまいました。 今からでも体を鍛えよう
かな。
52名無しさん:2000/07/19(水) 02:35
中学生の時はよく聞いてたよ。
2部も録音して聞いてた。
おかげで寝不足で授業中寝てた。
土曜は「せんだみつおの足掛け2日大進撃」「鶴光のA・N」と
続けて聞いてました。
途中で寝ちゃって聞き逃した時は哀しかった。
53名無しさん:2000/07/19(水) 09:03
>52

>土曜は「せんだみつおの足掛け2日大進撃」「鶴光のA・N」と
>続けて聞いてました。
>途中で寝ちゃって聞き逃した時は哀しかった。

そうそう、せんみつの本編までは起きてられるが、
24:30から、なんか音楽番組みたいのが始まって
(1コーナー扱いだったのかな?)
だいたいそのあたりで、寝てしまうことが多かったよ。

54名無しさん:2000/07/19(水) 09:31
鶴光は、アシスタント芦川よしみの頃聴いてたから、「がけっぷち」
より前になるなあ。
55つるこうでおま:2000/07/19(水) 09:48
びば〜やんぐ〜ぱや〜ぱや〜。 注射したろうか!
怪談シリーズ 「悪の十字架」→「空くの十時か?」
鶴光は今なにしてるの?
56名無しさん:2000/07/19(水) 13:24
山崎ハコ、ってがいしゅつ?
57名無しさん:2000/07/19(水) 13:45
>54
芦川よしみと川島なお美って、どっちが先脱毛?
58名無しさん:2000/07/19(水) 13:51
榊みち子大橋恵理子川島なお美芦川よしみの順?
59名無しさん:2000/07/19(水) 14:00
>58
お〜、なつかしい。榊みち子!
あの人は今?
60名無しさん:2000/07/19(水) 14:01
柏村武昭って、よく聴いてたなぁ。
61名無しさん:2000/07/19(水) 16:05
あ〜い〜もっと、くみこぉ〜
62おまんどーどす?:2000/07/19(水) 16:07
>53
そうそう、後半は山口百恵の「もももも30分」とか、
「ロッテ集まれヤンヤン」とかだったね。
63>62:2000/07/19(水) 23:27
そうそう「ロッテ集まれヤンヤン」だったU
(「もももも30分」はちょっと覚えてません。)
気合い入れてないと、あそこで眠っちゃうんですよー・・

オールナイトとは関係ありませんが、
ニッポン放送で「大入ダイヤルまだ宵の口(21時〜24時)」やってたころ、
22時から「日立ミュージックインハイフォニック」て超地味な番組やってて、
これをうっかり聞くと、やっぱり力つきて寝てしまったものです。
「夜のドラマハウス」を何度聞き逃したことか・・・・・。

64名無しさん:2000/07/20(木) 03:08
>58
榊みち子!!なつかしー!
「北へ向かって」大好きでした。また聞きてー!
レコード誰か持ってませんか?
65名無しさん:2000/07/20(木) 03:44
>63
小学校時は「欽ドン」「ゼロの世界」などを聞いて
日立のテーマソングと共に寝てました。
すごい心地いいメロディーでしたよね。
中学に入ったらもうちょっと頑張って「パンチパンチパンチ」
「たむたむたいむ」「コッキーポップ」
・・・・とだんだん夜更かしになっていった。
「大入りダイヤル」はヒゲ武、くり万、塚ちゃんなどがやってました。

66名無しさん:2000/07/20(木) 10:56
火曜日
所ジョージのあと、2部は坂崎幸之助。
2部の頭にまだ所サンが残ってて、
二人のからみがおもしろかった。
67名無し:2000/07/20(木) 11:52
「自切俳人」、好きでした。

面白かったのは、所ジョージ、アルフィー、タモリ、つぼいノリオ、
鴻上ショウジ、ビートたけし、電気グルーブ、伊集院光、かなぁ。
特に「鶴光」は時間の長さと言い、ダントツでした。

山崎ハコは怖くて聞けなかった。
68名無しさん:2000/07/20(木) 14:18
榊みちこって...
デュエット系の演歌の作詞してない?
「男と女のラブゲーム」だったか「居酒屋」とか
そんなかんじのやつ
69名無しさん:2000/07/20(木) 14:35
鴻上ショウジもパーソナリティーしてたんだよね。
その当時はそんなに有名じゃなかったから、
この人はなんなんだろうと思ってた。
最後に必ず「いい夢をみるんだよ。(エコー付き)」
って言ってたような。
70名無しさん:2000/07/21(金) 18:23
ちなみに芦川よしみの次が白坂典子。で、ミスタークリリンとか
芦川ファンの常連リスナーがいじめたせいで3ヶ月くらいで降板。
ピンチヒッターで相本久美子が1回だけアシやったの覚えてる。
71名無しさん:2000/07/21(金) 18:49
大槻ケンヂがまだ売れていない時に2部に出てたヤツ。
今でも覚えているのは「国立代々木競技場」を「くにたちよよぎきょうぎじょう」
と読んでゲストにつっこまれていた。
ちなみにそのゲストはゴーバンズの森若香織。
7256:2000/07/21(金) 18:52
>67
ハコちゃん、恐かった? ふ〜ん。
中島みゆきもそうだけど、私は、あの、歌と
喋りのギャップを楽しんでましたけどね。
ま、でも、確かに、恐いと言えば恐いかも。
73名無しさん:2000/07/22(土) 00:28
いやーん、このスレナツカシー!

「4時間分を2時間に凝縮してお送りする」
やっぱ、所さんでショー!
74名無しさん:2000/07/22(土) 01:15
>68
気にはなってました。演歌の作詞で「榊みち子」ってヒット曲多いですよね。
あのヒトは鶴光オールナイトの榊みち子なんでしょうか?
たまたま同姓同名なのだと勝手に決め付けてました。
75名無し:2000/07/22(土) 01:48
おぉ〜〜るなぁいぃぃ〜〜とにっっぽぉぉ〜〜んん〜〜。
わんばんこ、鶴光でおまぁ〜。

えぇちちしとりまんなぁ〜。
76名無しさん:2000/07/22(土) 03:25
尾崎亜美
77名無しさん:2000/07/22(土) 05:01
榊みち子って誰?
小森みちこなら聞いたことあるけど?
78名無しさん:2000/07/22(土) 09:07
>77
ぽちとニワトリ知らないのか?
79名無しさん:2000/07/22(土) 20:13
>78
知らん。
小学校の時聞いてた頃はアシスタントは“美詩える”という謎の美女でした。
聞いてた時代が違うのかも。
80名無しさん:2000/07/22(土) 20:46
やっぱ鶴光かな。いわゆるスケベなネタを覚えたのは大部分
この番組だし。
後記憶に残っているのは中島みゆき 一人上手のコーナーだとか
家族の肖像だとかあったなあ。
そういや、大学の頃まで聞き続けていて、ウッチャンナンチャン
やらも記憶にあるぞ。
81名無しさん:2000/07/22(土) 22:26
鶴光語録
わんばんこーU
食べ頃でっか?
かぶせはしてまっか?
乳頭の色は?
注射の経験はー?
82名無しさん@そうだくんのカミソリシュート:2000/07/23(日) 00:06
今同じノリでゴールデンアワーでやってるよ。
83名無しさん:2000/07/23(日) 00:12
2部でやってた稲川淳二。
おすぎがレギュラーゲストで出ていて掛け合いが面白かった。
やっぱり2部だったカッコマンて人。
なんかぶっ壊れててすんげー面白かった。
知ってる人いるかな?
84アポ〜ン:2000/07/23(日) 00:29
懐かしいですねー。
私もやっぱり鶴光。エロ系の知識を吸収するバイブルでした。
たしか日曜AM1:00だったと思うけど・・・。
オナニーというものが何なのかもこれでおぼえた。(笑
ミッドナイトストーリーは最高でした。イヤー懐かしい。
次に多かったのは中島みゆきかな。年上のお姉さんって
どんな考え方するのかなって興味にピッタリだった。
85名無しさん:2000/07/23(日) 01:03
鶴光が夜中にリスナーに電話をかけるコーナーのとき、
母親らしきおばさんが出て「何時だと思ってるんですか!」
とかマジで怒っていたのが面白かった。
86名無しさん:2000/07/23(日) 04:36
鶴光のオールナイトには
「オバヌーハズル」とか「銭の元」とかゆー正体不明のプレゼントがあったけど
それがどんな物なのか知ってる人がいたら教えて欲しいですぅ〜
87名無しさん:2000/07/23(日) 20:37
“じゅうの三乗ずり”って最初なんのことだかわからなかった。
88アポ〜ン:2000/07/23(日) 20:42
どうもこのスレ、私達の世代より若い人が多い感じだけど、
86さんのレスは私もとっても知りたい。
モラッタ人居たらゼヒ自慢して下さい。
89おう!’60後半だ:2000/07/23(日) 22:08
あのテーマ曲
♪ビタースイートサンバ♪っていうんだ。
なんとかアルバートとティファナブラスの演奏だな。
幼稚なもんだった、と思う。

なんか、みなさんより、ずっとOldだな。
誠にDJには失礼なんだけど、名前おぼえてないんだな。
月曜日:糸居ごろーはおぼえてる。
あと、てっちゃんってイマニテツオでしょ。
都立三田高校、バカダ大整形卒だよね。武里団地居住で、
国産ムスタングとか自慢てたね。
亀&アンコウー、ってレコード出してたな。
それぞれ、違う日にDJやってたよ。
余談だけど、F・Sグループと取引あるから、
ニッポン放送の社長新任挨拶見たら、亀淵昭信だった。
亀えらいんだなー。
Hネタは、てっちゃん専門だったけど、みんな局アナなのに、
好きなこといってたね。

サンケイ新聞ニュースなんかあって、
”心に愛がなければ・・・・聖パウロの言葉に”
って故河内桃子さんのコメント、朝だーっていう感じかな。
90おう!’60後半だ:2000/07/23(日) 22:28
思い出したぞ。
モコ、ビーバー、オリーブとかいって”ザ パンチ・パンチ・パンチ”なんて、
コメントてっちゃんでやってたよ。”パンチ”は平凡パンチのこと。
”フォークヴィレッジ”とかいって、名前忘れたけどレズのフォーク「歌手」が
やってたよ。
それと、前田武彦!榊原るみ(←名前:正しい?)で番組やってたよ。
そんなのがあって、AM1:00でstartだった。

裏番も聞いてたよ。Long番組はオールナイトだけだったから、AM1:00までね。
TBSのマジックピアノなんていうの、ネコイだかイヌイ(乾)とかいうオカマの
ピアニストがスタンダード演くんだけど、センスよかったね。
提供は嫌瀬で、たしか、ネコイはオーナーの庶子だな。
”ビューイック”とかいって、なんのことだかわかんなかったけど、いまベンツ
乗ってやってるよ、ありがたいだろ、なんてね。
91名無しさん:2000/07/24(月) 02:14
日曜深夜はきとうたかおアナじゃなかった?
9239:2000/07/24(月) 04:47
今思い出した
あのねのね のレコード(ダイジェスト版)を
ニッポン放送から買いました。
七不思議って最高に面白かった
亀のかけ声が最高でした。
93名無しさん:2000/07/24(月) 06:47
あのねのねが辞めて、鶴光になった時はすごい避難ゴウゴウだったんだて?
ラジオ関東で「まりちゃんず」っていうグループがDJやってたの知ってる人いる?
9456:2000/07/24(月) 11:24
>86
中学時代の友人が、ミッドナイト・ストーリーで
採用されて、貰ったのを見たことある。
大昔のことなんで、うろ覚えだけど、なんか、
幽霊みたいな、お化けみたいな(これが「オバヌー」?)
絵のジクソー・パズルでした。
サイズは、4x4マスくらいだったかな?
色は確かモノクロ。
こんなもので良い?
95名無しさん:2000/07/24(月) 11:51
>93
尾崎んちのばばーしか覚えてないなー。
96名無しさん:2000/07/24(月) 11:54
>「オバヌーハズル」とか「銭の元」とかゆー
>正体不明のプレゼントがあったけど
>それがどんな物なのか知ってる人がいたら教えて欲しいですぅ〜
「銭の元」はおさいふです。
後、わたしがもらったものでは「お手紙の元」は3色ボールペンでした。

97名無しさん:2000/07/24(月) 19:13
やっぱし中島みゆき 家族の肖像

数年前ひょんなことからジュディアンドマリーのユキの2部にもはまった
98名無しさん:2000/07/24(月) 21:13
サンプラザ中野のオールナイトニッポンは面白かった。
「商売繁盛えらいこっちゃ」
「ちゃんちゃらおかぴー音頭」
「なあんていいやつなんだ」
とか、イイ企画が多かったなぁ。

小峰たかおの2部もくだらなさが印象深い。
9986:2000/07/25(火) 03:46
>94
>96
お化けのパズルでオバヌーパズル?
銭の元が財布でお手紙の元がボールペン?

なんじゃそりゃぁぁぁ! 落語家のクセにヒネリが足りないぞ!
でも長年の謎が解けました。ありがとさん。
100名無しさん:2000/07/25(火) 05:27
>99
「おばんの元」ってのもなかったっけ?
101OL野郎:2000/07/25(火) 09:19
あのねのねのレコード、友人に録音してもらったよ・・・
「パイナップル」という歌?が今でもなんかの拍子にでてきますです。
でもさすがにリアルで聴いたことはない。
鶴光からですな。
102名無しさん:2000/07/25(火) 13:44
所ジョージのオールナイトニッポンもおもしろかったな。
今は大嫌いだけど。
タモリもよかった。♪ソバヤ、ソバーヤ
やっぱり今は嫌い。
103名無しさん:2000/07/25(火) 15:53
鶴光聴くのやめたきっかけ、今思い出したんだけど,ラジオたんぱで
「セクシー・オールナイト」っていうエロ番組が、鶴光と同じ時間帯
で始まったのよ。提供が宇宙企画でさ、ちょうどAV出始めの頃で、
宇宙も積極的に宣伝しようってんで、スポンサーになったんだろうね.
鶴光よりよっぽど過激だったので、オールナイト聴く気なくなっちゃった。
104名無しさん:2000/07/25(火) 17:09
>103

http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=middle&key=948014917&ls=50
このスレにもいくつかでてますね。

でも、、、
僕がこの番組聴いてたのは75年ぐらいですよぅ。
宇宙企画はおろかAVだってまだなかったでしょう。
この番組がいつまで続いていたのかは知りませんが。

ともあれ、
鶴光では絶対ヌけなかったけど、この番組は毎回ヌけました。
ちょっとトラウマになってるかも知れません(笑)
105103:2000/07/25(火) 20:05
あれえ、CMで宇宙企画の生録り本番ビデオがあったはずだけどなあ。
106名無しさん:2000/07/25(火) 20:18
セクシーオールナイトは、俺が高校の頃やってた。
ということは、86年から88年頃かな。
当時BCLやってて、友達にラジオ貸してやった記憶がある。
人のラジオでそんなの聞くんじゃねーと言ってやったが、
俺もしっかり聞いていた。
短波だからフィーディングが多くて、肝心の部分が聞き取れないことが、
よくあった。中波でやってもらいたかったねー。
107:2000/07/25(火) 20:19
まちがえたU
81年から83年頃です。。
108103:2000/07/26(水) 09:20
107さん、そうですよね。僕が中3から高校に入る頃だから(ちなみ
に1967年生まれ)80年代入ってたはずだよなあ、と思ってたんだ。
「中波でやってもらいたかったねー」というお気持ち、僕もわかります。
でも、中波でやってたら、逆に苦情が多くて、すぐにつぶされたような
気もするし、痛し痒しでしたね。
「ラブホテル盗聴録音」のコーナーとか、今にして思うとヤラセだった
んだろうけど、けっこうリアルだったよなあ。
109名無しさん:2000/07/26(水) 09:58
>108
104です。
ごめんなさい。75年ではないです。
僕は62年生まれで放送してたのが高3ぐらいだったと記憶してます。
したがって、107さんのおっしゃる通りだと思います。
申し訳ありませんでした。

あと当時、エロ電話も流行りませんでしか?
リカちゃん電話のエロ版。Q2の前身みたいだっけど
課金は一切なしだったので、よく聞いてました。

ラジヲの話題じゃなくてごめんなさい。
110名無しさん:2000/07/26(水) 19:58
抜けると言えば・・・
ウィークエンダーの再現ビデオ・・・
すんません、関係ない話題で・・
111名無しさん:2000/07/26(水) 23:55
抜けると言えば・・・
オールナイトネタにもどしますが、
鶴光のオールナイトで、声優さんにエッチな演技をさせる企画
がありました。たしか1回限りだったと思いますが・・
あえぎ声やらセリフやら織り交ぜて、最後に、
エッチでもなんでもありませんでしたー、という落としでした。
その中で異彩を放っていたのが、ハイジ声の杉山佳寿子さんの演技。
ほかの人は大人の声だったのですが、彼女だけがもろハイジ声でした。
あの声で、「あー」とか「いくー」とか言われた日にゃー・・・・
当時小学生だった僕には強烈な記憶となって残ってます。。
112アポ〜ン:2000/07/27(木) 01:02
>111
それはミッドナイトストーリースペシャルですね。
1回ではなく、定期的にやってたと思います。
私は、峰不二子の増山エイコさん。それと、名前は忘れたけど、
宇宙戦艦ヤマトの森ユキの人。 スペシャルの時はテープに落して、
何回お世話になったか。 懐かしい思い出です。
113名無しさん:2000/07/27(木) 10:51
大槻ケンヂのオールナイトニッポン。
毎週ハガキ送ってて、毎週読まれていた。
採用された時の景品であるステッカーをまだ大切に持っている。
114名無しさん:2000/07/27(木) 21:28
私も鶴光さんのがダントツ好きだった。
あ〜い〜・・・もと くみこ(相本久美子)ネタとか
歌のつっこみ?編みたいなコーナーが印象的。
五輪真弓の「恋人よ」だと、恋人よ側にいて〜♪の後に
「イヤじゃ〜」とかね。そ〜いや、五輪さんって当時
妖怪人間ベムのベラって言われてたな。
115なりたて:2000/07/28(金) 05:39
鶴光は大好きでよく聞いたです。サイン会に行って「かやくごはん」
にサインしてもらったです。今でも持ってます。
そのとき、ついでにTシャツも貰って、うれしかったす。
周波数1240の頃のハナシ。
「あのねのね」の話題が少ないっすねぇ・・・。
「こっくりさん事件」とか「山手線事件」とか、いろいろ
あったんすけどねぇ・・・(^^;
116始めまして:2000/07/28(金) 12:27
オールナイトだったら
斎藤安弘、亀淵**、糸井五郎
パックインだったら
大村マリコ
60年代から70年代はこんな感じでしたよ。
誰も知らないかな?
117名無しさん:2000/07/28(金) 23:03
桑田ケースケでた?最初の「オールナイトニッポン!」が
「オーナーニーパン」にしか聞こえなかったなぁ。

あとは古いですがオールナイトニッポンの(たぶん)夏休み特別番組で
「宇宙戦艦ヤマト」のラジオドラマも聞きました。
118名無しさん:2000/07/29(土) 01:34
欽也パック何ていうのもあったな。
いまさら久米宏がえらそうなこといってっても誰も信用しないよな。
119名無しさん:2000/07/30(日) 01:31
やっぱり鶴光でしょう。
「その時君は」とか、「ミッドナイトストーリー」とかね。
えぇか、えぇのんか、さいこうか、ドピュッ!
島倉千代子がスペシャルアシスタントで出演したこともあったよね。
リスナーからの質問で「初体験の感想は?」に
「いじわるね〜」なんていってた。

オールナイトって、たいてい最後まで聴かないうちに
寝ちゃうんだよね。
気がつくと新興宗教のお話とかやってたりしてね。
120名無しさん:2000/07/30(日) 07:16
>116
かめアンドあんこーだったっけ?
4時間だったよね


121名無しさん:2000/07/30(日) 08:01
南こうせつ。
「おいちゃん好きなのよー!」のコーナー。
122名無しさん:2000/07/30(日) 21:40
稲川淳二がやってたころの2部のディレクターの人に
赤坂ビブロスでナンパされました。
123名無しさん:2000/07/30(日) 23:06
ANの前にやってた「たむたむたいむ」も楽しみでした。

こんばんは、風さん・・・
124鶴光の弟子の:2000/07/30(日) 23:37
「ガッコウ」は今何をやってるんだろうか・・。
顰蹙モノの素人イジりしていたんだよねぃ。
・・奴が今の嘉門達夫か?
125名無しさん:2000/07/31(月) 00:37
走れ歌謡曲
歌うヘッドライト

走るヘッドライト
歌え歌謡曲
126名無しさん:2000/07/31(月) 00:38
走れ歌謡曲
歌うヘッドライト

走るヘッドライト
歌え歌謡曲
127名無しさん:2000/07/31(月) 01:26
ガッコウはド鶴が飼っていた猿を殺してクビになったんでないの?
そんで今はショウヘイと名乗っている…
もしも間違ってたらゴメン。
128名無しさん:2000/07/31(月) 06:34
学光はまだいると思うよ。
落語家名鑑に載ってたので。
29年生まれ、50年鶴光に弟子入り。
趣味は捨てられているペットの救済だって。
129名無しさん:2000/07/31(月) 07:05
ペットの救済をしてるのは猿を殺した罪悪感からか?
130鶴光:2000/07/31(月) 07:20
>127
>129
ちゃいまんがな!
学光は猿なんか殺してまへん。
猿をいてまいよったのは笑平の方で
それが元で自分から辞めていきおったんです。
ワテがクビにした訳ではおまへんで。
131名無しさん@驚いちゃった:2000/08/01(火) 00:50
『あのねのね』から鶴光に交代した時の事をよく覚えてます。
後年の鶴光が考えられないぐらい初回は緊張しまくりのはずしまくり。
92さん93さんのカキコが懐かしい。 本当「あのねのね辞めないで」って凄かった。
その反動が鶴光に来た。よく頑張って自分のカラーを徐々に出して人気を確立していった。
個人的には「あのねのね」がよかったな。「七不思議」なんか一時期鶴光はパクッてた。
「そのねのね」とか「兵隊ラッパ」とか「台風の唄」「京産大ネタ」
全然飛ぶけど、「高信太郎」(この字かな)のゲストでタモリが出て、それがタモリの今日を造ったんだよね。
あの放送聞いててびっくりした。何度も高が「こちらは日本のニッポン放送です」って言ってて。
思い出してまた書きます。
132名無しさん:2000/08/01(火) 04:33
起きていられなくて、つい、うたた寝。
で、二部から聞いてしまうことが多かったなぁ。
上柳タツヒコ、とか、なぜか聞いてました。
マイナーどころだと、越前屋俵太が好きでした。
フォークソングをかけるコーナーがあって、岡林とかはこれで知りました。
あと、たけしも寝てしまって、気づくと「三時〜のあぁなぁたぁ〜」
って、さんまのOP。そのままフテ寝してた。
133名無しさん:2000/08/01(火) 11:14
なつかしーですねー
オールナイトニッポンといえば鶴光とたけしかな
今思い出すと一部たけし二部がさんまってすごいよね

たけしのオールナイトニッポンで思い出すのは
たけしがだした本100冊を売り歩きながら全国まわった
東、当時まだたけし軍団なんかなくて軍団の中で初めての弟子
だったんじゃなかったっけ?
たけし軍団の初期のメンバーってほとんど放送局の前で
たけし待っていたやつらでないの?俺もマジ放送局前まで
いこうと思った時期あるよ
134名無しさん:2000/08/03(木) 03:51
オールナイトで思い出すのは
タモリと鶴光の「なんちゃってオジサン論争」かな。
なんちゃってオジサンについてどちらが「元祖」か
なんてクダラナイことで揉めたんだよね。
んで、結末はと言うと「風こうじのタムタムタイム」が
元祖だったことが発覚して両者痛み分け。
135名無しさん@驚いちゃった:2000/08/03(木) 04:07
タモリのネタで
さいたまんぞうの「なぜか埼玉」ってありましたね。

何故か知らねど夜の埼玉は、暮れて往く暮れて往く、埼玉の夜
後は失念
136名無しさん:2000/08/03(木) 06:59
サザンの「勝手にシンドバット」が毎日かかってた時期なかった?
夜中にあの曲はインパクトあったよ。
137>124:2000/08/03(木) 16:54
私もガッコウは現在の嘉門達夫だと聞いたことがあります。
138村田英雄:2000/08/03(木) 22:39
たけしのA.N.に「デカ頭コーナー」ってありましたよね.村田,
三橋,三波をネタにしたやつ.あと「ガッツ石松コーナー」「伊丹
幸雄コーナー」も面白かった.たけしが過労で倒れてA.N.を休んだ
ことがあって,その夜は代理でビートきよしがA.N.やったことも
あったなあ.「メモれ〜」「コピレ〜」とか言いながら「雨の
権の助坂」とかけて.その時は鶴太郎と山田邦子も駆けつけて,
すごく面白かった.そういえば,台風の夜にRFの屋上から鶴太郎に
生中継させる企画がありました.そしたら,鶴太郎が話している最中
にスタッフがドアの鍵を閉めて,鶴太郎を泣かせたという話を
覚えている人います?.
139名無しさん:2000/08/04(金) 03:31
ANじゃないけど、日曜午前中に「くず哲也の日曜はダメよ」っての
いつも聞いてたよ。
140名無しさん:2000/08/04(金) 04:20
>127
>129
>130
>137
なんか真相が気になるなあ…
学光は学光のままなのか嘉門なのか笑平なのか?
知ってる人がいたら答えてくで〜
141名無しさん:2000/08/04(金) 07:23
だから言ったろ!
学光は学光で、ちゃんと落語家名鑑に載ってるって!
私は東京人なのでそれ以上は知りません。
師匠の鶴光は、主に東京の寄席に出ていますよ。
夕方のラジオは関東ローカル?
142ローカルCM:2000/08/04(金) 15:34
そういえば、現・学光て、2年くらい前「探偵!ナイトスクープ」で
奈良健康ランドのCMネタにとりあげられてた。

プールに飛びこむシーンで映るナゾの物体。
学光の○○○○に蛍光塗料ぬって、再現してみると…
暗やみで光る○○○○が! てネタ。今でも思い出すと笑える。

143>141:2000/08/04(金) 16:55
もうちょい穏やかに答えてやんなよ。
144名無しさん:2000/08/04(金) 17:33
中島みゆき、所ジョージ、鶴光かな。
ムーンライトセレナーデとか、すし屋とか、レコード持ってるぞ。
曜日によってオールナイト、パックイン、セイヤングを聞き分けてたなぁ。
早い時間だと、夜は友達、青春大通りとか…
145♪これからのきみもまちがいじゃない:2000/08/04(金) 21:54
所さんのレコードって、今高く売れるらしいよ。
最近は歌ってないのかな??
昔の方がおもしろかったぞ。
っていうか、今は態度でかすぎ。
146名無しさん:2000/08/04(金) 23:59
うっそー!
わたしは「成りさがり」を持ってるぞ!
147名無しさん:2000/08/05(土) 00:09
「成り下がり」持ってます。
「ビルより低い鯉のぼり」も持ってます。

で、ディスクジョッキーは「あのねのね」がよかったなぁ
スレ見てるとちょっと世代が上なのかなぁ。
残念。
148BOHA:2000/08/05(土) 00:32
あのねのね 私のbPフェイバリットDJっす。
休業前の最終回のテープ持ってるけど
再生するとちぎれてしまいそうで2度と聞けない。

149名無しさん:2000/08/05(土) 01:12
147です。
えーっ、あの最終回持ってるの。確か鶴光がゲストで来てて、がちがちに緊張しながら「よろしく」って言ってたよね。

BOHAさんお金払うからダビングして、
本当の本気ですから。
150名無しさん:2000/08/05(土) 03:27
あのねのねの最終回って、25年くらい前じゃない?
すごいねー
私は鶴光の最終回は持ってるよ。
テープって、保存するにはヤバイよね。
どーすればいい?
151>150:2000/08/05(土) 04:17
pcに取り込んでMP3にでもしちゃいましょう
152名無しさん:2000/08/05(土) 13:35
たけし一部、さんま二部の頃が大好きでした。
さんまの写真を初めて見た頃は「おおっ、かっこいい!」と
カンド−しました。今は出すぎだ・・・。
あと、さんまの歌(結構寒い)を聞くと何故か眠くなった。
153名無しさん@ラジオたんぱ:2000/08/07(月) 21:40
1978年4月5日放送

オールナイト・ニッポン・プレゼンツ
キャンディーズ・ファイナル・カーニバル

至上の放送でした。
154名無しさん@ラジオたんぱ:2000/08/07(月) 21:46
そういえば
自切俳人氏は某国立大学教授です。
今は辞めたかな?
地元紙にコラムを書いていた。
155名無しさん:2000/08/08(火) 20:07
やっぱりたけしかな
ビートきよし先生の宇宙コーナー面白かった
短命なコーナーだったけど
156名無しさん:2000/08/08(火) 21:28
自切さんは医学博士兼歌手でしょ。
東北大学医学部出身だっけ?
157 :2000/08/09(水) 17:17
>154、156
京都府立医科大学卒業。
現在は九州大学教育学部および大学院教授。
帰ってきたヨッパライ→あの素晴らしい愛をもう一度→自切俳人→教授
やたら盛り沢山な人生です。
158名無しさん:2000/08/09(水) 21:17
5とんねるずのが面白かったなぁ
レオンリーとか何でもベスト5とか
爆笑の連続だったよ。
159名無しさん:2000/08/10(木) 00:14
鶴光師匠を懐かしんでおられる皆様、師匠はニッポン放送夕方4時からの「鶴光の噂のゴールデンアワー」でまだまだ現役バリバリです。
各コーナーもこんな時間にええんかいなというようなものが多くて・・・
160会員番号150:2000/08/10(木) 09:59
榊みちこさん(びっくりねえちゃんと鶴光にいわれてた)
なつかしいな〜。
当時、田舎で浪人してた私の心のよりどころでした。
ファンクラブにも入っていたし。
鶴光の時のビートルズコーナーで名前が読まれた時は
感激したものでした。
北へ向かって スパイラルワールド いいよいいよ
のレコードも、いまでも田舎にあると思います。
東京にでてきて何度か収録に出かけてました。
今はどうしていらっしゃるのかな?
161名無しさん:2000/08/10(木) 17:31
鶴光は中学生の頃よく聞いてました。
高校受験の時は夜早く寝て、2部を聞いてました。
俺が聞いてたのは、上柳昌彦、谷山浩子、鴻上尚史。
鴻上さんは、すっかりえらい人になってしまいましたね。
上ちゃんは、ニッポン放送で昼の番組やってるんでしょ(聴けないけど)。
谷山さんは、なにやってんだろ。
162161:2000/08/10(木) 17:34
高校受験>大学受験
163崖っぷちトリオ:2000/08/10(木) 17:39
残ったのは松本明子だけ。
あと二人のうち一人は「アサヤン」で
モー娘。中澤と競って負けたっけ。
なつかしゃ・・・。
164名無しさん@ラジオたんぱ:2000/08/10(木) 21:55
>157
どうもありがとうございました。
「孤独のマラソン・ランナー」シングル持ってます。
『真夜中の辞典』は GET 不能でしょうね。

ペップ出版が潰れたのは痛かった(爆
165@ラジオ:2000/08/11(金) 02:02
つボイノリオさんは頑張ってますよ!
http://www.techwin.ne.jp/view.cgi?file=weekly/tuboi/tuboi38.html
ぜひどうぞ。
166>160:2000/08/11(金) 02:03
ちなみに、芦川よしみは「おひゃっこねえちゃん」
167オールナイトニッポン最終回:2000/08/11(金) 07:49
たけしが最終回の放送でワンワン泣いたっていう話は
聞いたことあるんだけど、鶴光の最終回の時って
どうだったの?聴いてないんで誰か教えて。
168名無しさん:2000/08/16(水) 04:54
デーモン木暮
169名無しさん:2000/08/16(水) 06:51
つぼイノリオは名古屋のラジオ局で頑張ってる。
東海地方の人ならいつでも聴けるよ。
170名無しさん@ラジオたんぱ:2000/08/17(木) 21:33
昔オールナイトニッポンのDJを収録した本を読んだことがある。
(主婦の友社かどこかの本:1996年頃?)

◆好きだった組み合わせ
タモリ+松山(初期)
タモリ+近田(確かあったはず)
◆その他
覆面カルメン(見たことある人求む!)
諸口あきら
つボイノリオ(ゴジラ鳴け!)

ナッチャコ、キンキンのパック
落合恵子のセイ!ヤング
。。。。。
(ダブったらゴメン!)
171名無しさん:2000/08/17(木) 23:28
カルメン
ランラジオに写真のってたような・・・
五輪真弓風
っていうかワタシの初めての人に似ていた
げげっ
172名無しさん:2000/08/18(金) 06:33
カルメンて誰?
カルメンマキ?
173名無しさん:2000/08/18(金) 06:37
エリック・カルメンでしょ?
174名無しさん@ラジオたんぱ:2000/08/18(金) 16:21
本当に知らないんだ。
カルメン。
もっとも1973〜4年頃にオールナイト聴いてないと
わからないか。

どうしても知りたい人は
ニッポン放送の社長に聞いてみたら?
(彼は良く知っているはずだから)
じゃね。
175名無しさん:2000/08/23(水) 21:30
「今夜は今夜しかないのさっ」
白井貴子のオールナイニッポン!をよく聞いてました。

ジングルでは「ビバ〜ヤン、ビバ〜ヤン、フッフッ」が印象に残ってます。
ビバ〜ヤング、パヤパヤ、・・・ビバヤン!
じゃなかったっけ!?
177名無しさん:2000/08/24(木) 18:41
辻仁成のオールナイト(2部)
エアロスミスのウォークジスウェイに乗って
独特の語りで始まった。
彼のラジオ、ロックへの思いが伝わってきた。

越前屋俵太(2部)
なぜか印象に残っている。
178あらら:2000/08/24(木) 20:06
たけしの前にやってた人誰だっけ?
最終回で「まんこお〜」って叫んだ奴。

ところで自切俳人は北山修じゃなかった?
179名無しさん:2000/08/24(木) 23:01
「東京おとぼけキャッツ」のダティ竹千代
じゃなかったかな?
180175:2000/08/24(木) 23:41
>176
それは知らないですねー
それと中島みゆきさんの時によく流れてた
「ダララララララーン(低いピアノの音) オールナーイトニーッポン」
というのも印象に残ってます。
181名無しさん:2000/08/26(土) 21:26
この板見てると議論が活発で、往年のオールナーイトニッポンやパックインミュージックを思い出します。
なんであんなにアツク語れたのだろう。
182名無しさん:2000/08/26(土) 23:50
既出だが、谷山浩子。厨房のころから4年間。
但し、面白かったのは、ディレクターが森谷氏の頃で、
構成の寺崎要の来てた日のみ。
183名無しさん:2000/08/27(日) 00:26
鶴光のわんばんこ〜乳首何いろ〜
184名無しさん:2000/08/27(日) 02:00
鶴光のANNが終わったのって
国会の論議の対象になったのがきっかけって本当?
185名無しさん:2000/08/27(日) 03:53
谷山浩子、懐かしいィー。
第二部は受信しにくい地域でしたが
必死にダイヤルを合わせて聞いてました。
今、考えると、彼女って結構な毒を吐いていたような。
186名無しさん:2000/08/27(日) 07:07
「鶴光」
昔はあれを聞いてどきどきしてたんだけど
今考えるとヌルいなあ。
私もよごれちまったぜ!(笑)
187質問?:2000/08/28(月) 12:13
「パック イン ミュージック」
「セイ ヤング」
のネタは別スレ立てた方が良いですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 03:24
鶴光の「品性下劣ステッカー」というのがとてもほしかったです。
1891965年生まれ :2000/09/02(土) 08:50
>185
私も必死に聞いていました。天候によってはかなり聞きづらかった。
翌日寝不足で学校に行くと、ヲタク仲間がみんな蒼い顔してて笑えた。
「何時まで?」「4時まで。後半は録音した。」とか話したなー。

>137・141
嘉門は「ショウコウ」(字は知らない)だったはず。
落語家辞めて、砂浜で線香立てて「ショウコウに焼香」したって言ってたのを覚えてる。
190名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 12:16
中島みゆき
191名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 21:45
とんねるず時代の電話でものまね対決覚えてる人いませんか?
ゴカクちゃんっていう女の子のドナドナシリーズ、
今でも忘れられません・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 10:43
自切俳人の最終回で、孤独のマラソンランナーの演奏中に
ギターの弦が切れたとかいって大爆笑になってたの覚えてます。
193名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 05:49
懐かしいっすね。
中島みゆきはよくきいたなぁ。新潟コーナーとか、家族の肖像とか
最後は必ずシリアスなハガキでみゆきサンの曲がかかって・・・
最終回を聞き逃したのは一生の不覚です。(本は買ったけど。)
194YUKI :2000/09/06(水) 19:24
イルカ,泉谷しげる,吉田拓郎,諸星?諸口?(すごく口の悪かったヤツ)
確か,’72,3年頃まで1人で4時間やってた.
考えたら,学校卒業してから聞いてないなぁ.
195オールナイト名無しさん :2000/09/08(金) 04:54
やっぱり、鶴光かな。
鶴光のANNと言えば、やはり思い出すのは、松本明子の4文字事件だね。
リアルタイムで聴いてました。
たしか、オールナイトフジとの同時放送(?)だったんだよね。

タモリ倶楽部の「空耳アワー」を見てると、
「この歌はこんな風に聞こえる」を思い出す。
スペシャルの会を録音して、あとで聴いてげらげら笑ってました。

あとは、「なにそれ文」とかも面白かったよなぁ。
普通の小説やらエッセイの文の一部を「ナニ」や「それ」と言う言葉に
置き換えて、エロ小説風にしてしまうというコーナー。
196名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 17:34
ちょうど番組20周年で、
「オールナイトニッポンスーパーマリオ」ってのを作って、
リスナーに売ってたの覚えてる?
買っちゃったんだよね。それ。
懐かしいディスクシステムのソフト。
各ステージのボスが、その当時のパーソナリティーだった。

197名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 21:37
犬であろうと猫であろうと私は貴方に興味は無い!!
198名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 00:24
アオイくんとサトウくん。カゼコウジのたむたむたいむ。
199K−DA :2000/09/09(土) 00:38
アオイくんとサトウくん。懐かしい〜!
”あのねのね”から鶴光さんへバトンタッチした時が小六。
「ベンベンコーナー」「その時君は」とかですかね。
「その時君は」ではブルース・リーねたが多かったな。
当時録音したカセットテープは捨てられないよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 02:25
俺はつるこうを聞いてたな。
ワニのうでたてふせ
なつかしすぎるスレだな
201名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 23:34
山本こうたろう、吉田たくろう、南こうせつ、売れない松山千春が2部にいた。
いったいいつ寝てたんだろう?
202名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 00:35
中島みゆきと鶴光は最終回を聞いた。
かなり久しぶりにたまたま聞いたら、最終回。

ちょっと寂しかった。
203河童嵐 :2000/09/14(木) 00:44
鶴光でおま〜〜〜!かな。(笑)
松本あっこが、鶴光に命令されてオールナイトフジで
でおまOこと行った事まだよく憶えてるな〜
204諸口さんは :2000/09/14(木) 00:56
諸口あきら です
205名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 20:03
ああなつかしや。
私は鶴光をよくきいてました。
一部と二部の間に延々と流れてた曲が
なんとなく好きだったわ。
あと、花とゆめのCMとか。
206名無しさん@ :2000/09/14(木) 20:12
こんばんは、かぜさん。
207名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 04:42
記憶が定かではありませんが、”ゼニのもと”って
鶴光のでハガキおもしろかったりするともらえたような…。
これって何だったのでしょう?もらったことある人いますか?
208名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 14:42
やっぱりタモリがおもしろくって、毎週聴いてたな。「おちぼ!」って、
おぼえてる人いますか?長渕が2部やってた頃も聴いてた。彼が石野真子のファン
だった頃だよねー。そのあと1部に昇格して喜んでたよね。
それから誰だけ?関西人で、「とんでとんで〜」って歌ってた人、
2部やってたけど、いっつもめちゃめちゃ笑えた!!
209名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 14:44
>208
円ひろし
210名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/16(土) 23:43
タモリの放送で、NHKとかのニュースの音声を切り張りして
全然別のニュースを作っちゃうコーナーというのがあった。
ものすごく面白かったんだけど、NHKから著作権でクレームが来て、
すぐ取り止めになってしまいました。
NHKケツの穴小っちゃいなーと当時は思ったけど、まあ当然と言えば当然か。
誰か覚えてます?
211K−DA :2000/09/17(日) 00:15
>210
「今晩は7時のニュースです。ズズ〜〜ン!」とかですね。
ありました、ありました。
海外の空耳CMなんてのも有ったね。
「クサマ*コ♪、クサ*ンコアイスクリーム♪」
212名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 19:28
ウッソー!?
断然とんねるずでしょ。確か火曜だったな。
オープニングで「とんねるずのオールナイト・ニホン!!」
とか言ってたっけ。今フジの深夜でやってる「第四学区」が
当時のオールナイトに近い雰囲気。
友達の家に集まってラジオ聞きながらゲラゲラ笑ってたよ。
213CMの後に流れる曲 :2000/09/19(火) 20:53
たけしのオールナイトニッポンで、確か2時ぐらいの時のCMの後に流れてたフュージョン系
の曲ってなんてグループの曲だったのかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 23:04
「夜のドラマハウス」「キリンラジオ劇場」あたりで寝てしまう時もあった。
この時代のラジオって「冬」のイメージ強いなあ。
なんか布団で暖かくして、ヌクヌクしながらイヤホンで聞くのがうれしかった。
あと、テスト勉強で夜食食いながら聞いたりね。
今のガキもああいう気分味わってるのかね。
215よしくん :2000/09/21(木) 03:05
「夜のドラマハウス」って、22:00前後にやってたやつ?よく聞いてたっす。
曲名をテーマにしたドラマだったっけ。オフコースとかよくタイトルになってた
気がする。
216木曜タモリ-松山千春時代 :2000/09/21(木) 05:04
当時のオールナイト日本は0100〜0500のやつだからね。

JOLF大入りダイヤルまだ宵の口スレッドが必要なんじゃないかな?
2100頃-2350で夜のドラマハウスとかライオンフォークビレッジとか
ミュージックインハイフォニックとか、欽ドンとか、やっていたヤツ。
高島秀武とか高橋良一(クリマンね)がパーソナリティのワイドであった。
ウラはみのもんたのワイドナンバー1=QR

2350からは、あおい君とさとう君、日付が変わって、コッキーポップと
かぜ耕士のタムタムタイム(別スレしずんでます)。

その後、オレは三宅裕司は認めたくなかった。声が変なんだもん。
ANでは、ツボイノリオも鶴光も嫌いだった。だって下品なんだもん。
217名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 17:58
おれは、鶴光下品でも、笑えた!アアアア!アホのコ!
鶴光さいこう。
219名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 20:07
たけしのオールナイトニッポンの本で「三国一の幸せもの」「幸せ一人占め」
って本があった。
「葉書優先券」ってのがついてて、貼ると優先的に読まれたはず。
俺もいつか出そうと思ってて、ついに出さなかったなあ。
220名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 00:45
>>212
だよね〜、絶対とんねるずなのに誰もいなくて書きづらくって。
もちろん第4学区も見てます、見てます。
当時高校生だった私はがんばって1時まで起きていて、ラジカセに
120分テープ入れて(もちろんオートリバース)録音したなあ。
ハガキ職人とかいましたな。
221呑んべぇさん :2000/09/24(日) 03:35
キリンラジオドラマといえば「アラスカ物語」を
よく思い出すが、知ってる人
いませんか?あと野口五郎の10分ぐらいの番組
覚えてませんか?
222名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 01:38
the東南西北
223名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 14:17
 谷山浩子。「組織票OK!」の「なんでもベスト10」だね。
224たいこめさん :2000/09/28(木) 20:18
わたしのコテハンはコータローパックのたいこめコーナーのファンだったからなのですが、
ご同輩の方は?

こめおしダルマ、とか (^^;
225たいこめさん :2000/09/28(木) 20:20
あ、ANNは鶴光、たけし、ジギルハイド、みゆきさん、とか良く聞いてましたね。
早く起きちゃったときは2部の糸井さんとか。君が代も良く聞いたなー
226226 :2000/09/30(土) 00:07
既出だけど、私も谷山浩子、中島みゆき、たけし世代です。
個人的には、これも既出のサンプラザ中野が結構笑えた。確か谷山浩子の放送中
に、今はなきチェッカーズのデビューCMを流してた。あんなにビッグになるとは
思ってなかったよん。
227名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/30(土) 00:56
>214
228ヒューマンズー :2000/09/30(土) 06:38
♪ じーきるはいどのおーるないとにーっぽん↑
じきるはいどのおーるないとにーっぽん↓

あくまで自切俳人は自切俳人のはずだったのだが、
前の番組のパーソナリティだった高橋良一アナが、
北山修さん…の親戚の方です…って言ってしまったことがある。
もう、すっかりバレバレでは、あったんだけどね。
229まさ :2000/09/30(土) 07:04
私輪は斎藤安弘、亀渕さんです。
230まりりん@お腹ぺこぺこ :2000/09/30(土) 07:47
高橋良一アナのオールナイト2部も良かったなぁ。
のちの「くり万太郎」さんね。

機会があって、実際お会いした時は嬉しかったです。
ヤングジャンプ主催の新宿ツバキハウスでのイベントでのことです。
くりさんが司会されてたんですよ。
日立ミュージックハイフォニックでのナレーションも良かったな〜
以来、顔より声がハンサムな人が好きだ。
231名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 21:35
自切俳人は「真夜中の辞典」という本を出した。
「白いマントを風になびかせ、涙を笑いに隠して消えた」なんてね。
杉田次郎も出てたりして。
井上陽水が大麻で捕まり、その後に出演してきたとき、アルバム「ホワイト」の
曲を流しながらのDJ振りには泣いた。
松山千春は2部から聞いてた。
鶴光は今も16時からのゴールデンアワー(JOLF・1242)で、たまーに
「帰ってきたオールナイトニッポンスペシャル」とか言って爆走レーシングゲーム
「ブーーーッ!」「チェエンジ!」「フン、ブワーーッ!」「チェンジ!」
「ボカーーンッ!」「ハハ、アホの子」なんてやっている。
ド鶴も年いくつになったんだ?
深夜放送を聞くこともなく、寝入ってしまう自分に年を感じる。
ついでに日本食堂のCMも良かったなぁ。汽笛の音のあと、
「特急さくらに乗っています○○と申します」「旅のレストラン日本食堂」
なんてね。今は食堂車もなくなったし・・・良い時代だった。
232名無しさん@ラジオたんぱ :2000/10/03(火) 23:23
>ついでに日本食堂のCMも良かったなぁ。汽笛の音のあと、
「特急さくらに乗っています○○と申します」「旅のレストラン
日本食堂」なんてね。今は食堂車もなくなったし・・・良い時代だった。

そうですね。今の「Jダイナー」がこの会社の後身でしょうね。
自切俳人『真夜中の辞典』は「キラリン館書店」ことペップ出版
からの発売だったと思います。以前書いたようにこの出版社が
突然消えて無くなったので、今では入手困難なのでしょうか?
233>231
2000/10/06(金) 21:51
234名無しさん@ラジオたんぱ :2000/10/07(土) 10:18
>233

九州/福岡(当時)の、232です^^;)。K城高校ほどではありませんが
ウチのS高校でもごく一部だけで盛り上がってました。
後は白い目をしてみていた。しかしそういう連中が進んだ大学に
ご本人が着任してくるとは何たる皮肉(自爆^^;)
235自切俳人=24 :2000/10/13(金) 18:43
昨日中古CD店で偶然自切俳人とヒューマンズーのゴールデンアルバムを見つけました。 もう2度と聞く事はないと思っていたのに思いがけない「再会」にとても感動しました。 ♪せかいはきみのもの〜、せかいはきみのもの〜、くらくてなんにもみえな〜い、おれたちにあすはな〜いのか〜・・・・♪ 29さんみてますか〜
236タンゴヨーロッパ :2000/10/14(土) 01:22
 誰も覚えてないの?あたしの事。
                 乙女の純情 斎藤美和子
237名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 02:02
「夜明けの紙風船」って本が家にある。
拓郎、イルカ、糸井五郎、南高節、諸口,鶴光・・・
ちなみにこの頃は聞いたことは有りません
238名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 09:30
ラジオッ娘、知らない?
239おはQ :2000/10/14(土) 09:40
茅ケ崎から潮風、青い波をー
知ってますよ238さん
240名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 11:08
80年前半、オールナイトニッポンでの
ビートたけしのおもしろさは、神がかり的だった。
他の曜日の放送に突然出てきたたけしが、パンツを脱ぎ
自分の放送の冒頭で、謝罪していたのはわらえた。
あと、タモリの最終回放送分は、今でも、お金を出しても
聞く価値あり。
241山野浩一 :2000/10/14(土) 14:43
夜中眠れずつけたラジオで聴いたのが神谷明のオールナイト日本最終回だった。
時期は忘れたが、いきなり終わりに言うことを言っておきながら、エコーつきで
今のは嘘だよーーーーーーーーーーーーーーーー。
五時を過ぎても葉書を出してくれた人の名を読んでお礼を
言っていたのが印象的だったが、後で怒られなかったのか心配した。
誰か詳しく覚えている人いませんか。
242名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 17:10
>>236
恋する女かな?
243243 :2000/10/15(日) 06:35
 思い出の79−87年。中学、高校、浪人×2年。私の真夜中の青春でした。
糸居悟郎は強烈だった、ゴーゴー、&ゴーズオン、もひとつおまけにゴーなどと
わけのわからない頭のおかしいDJかと思ったが、アメリカのウルフマンジャッ
ク等の流れを汲んだ、偉大な真のDJでした。「それではビートルズのカム・ツゲザ
−、」など、無茶苦茶渋い選曲をしてたなあ…
鴻上ショージ。大塚かしこ君は(巣鴨高校だっけ?)東大受かったんだろうか?
サンプラザ中野。まさか後に近所に住むとは思わなかった。早稲ダービー
でロミ山田号てのが一番人気だった。受験時代の思いでと重なるな。
 谷山浩子も好きだったなあ。ビートたけしはラジオ番組としては一番面白かった。
リスナーのレベルが異常に高かったんで盛上っていた。パーソナリティーのレベルに
マッチして、プロ顔負けのハガキ職人がたくさんいた。そう言えば常連の一人、
「ベン紫」がこないだ中野区立図書観で放送作家についての講演会をやってたが
こんなんでいいんだろうか?

最近はテレビもつまんないし、真夜中の若者文化みたいなアングラな世界は
あるのだろうか?GO、GO、GO & Goes on!
244名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 07:10
アングラは2ch
245向井亜紀子 :2000/10/15(日) 20:58
糸居五郎のマラソンDJ記録本持つてるよ。

246名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 18:21
鶴光のレコード詳しい人誰かいません?
よくピンクレディーとかダウンタウンとかの曲をパロディーにしてた
247そういえば :2000/10/19(木) 18:55
一番よく聞いたのは曜日の都合でやはり鶴光だった。
いまだに何だかわからん物に「てめこの元」なる物
があった。何だか知っている人、お答えを。
248名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 20:38
>240
たけしのオールナイトは毎週テープに録音して、一週間聴き続けて
ました。ほとんど暗唱できるほどに(笑)どっかの宗教みたいですね。
まさに「たけちゃん教」
249名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 22:08
1:00ピポピポ、ポーン

たけちゃん:
「あー調子わりい、、、」って出だしがありましたね。
250名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 22:21
不幸の尺八が見たかったなあ。
251名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 22:49
「ビートたけしのオールナイトニッポン」
ここじゃ語りきれん! スレつくろう!
252名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 22:52
たけしのオールナイトは聞きすぎて、テープ伸びちゃった。
253名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 05:46
鴻上のオールナイトで、夜明けのジェンカに参加した人いる?
確か、日比谷公園。
「絶対にくるなよ!」といいつつ明らかに呼びこんでたよね。
オレは当時北海道だったから「いいなぁ、内地は」と思ったよ。

中学生前後からの高校まで、オールナイトはずいぶん聞いてたなぁ。
もっとも、スーパーギャングがTBS系でネットされてからは、
そっちに走ったけどね。西川のりおとかコサキンとか…
254名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 22:20
谷山浩子
「オールナイトで朝帰り」で大騒ぎ!

どーでもいい一口メモ。
こないだ再婚した上柳アナの前の奥さんは
谷山浩子の事務所(ヤマハ)のバイトの娘。
通称うさぎちゃん。
255家族の肖像 :2000/10/22(日) 02:41
「はい!みゆきさんお疲れさまです!」
中島みゆき→糸居五郎 月曜日の1,2連荘は辛い。
256名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 03:32
誰のときか忘れましたが、
キャンディーズのファイナルコンサートの
録音を流してたのを覚えています。

なつかCM(うろ覚えですが)
 旅のレストラン日本食堂
 せかいちょう・パンサー
 インナートリップの霊遊会
 モーリスギター
 ポッカコーヒー

>255 たしかにそうでした。
257名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 04:10
稲川淳二はなんとなく好きだった。
デビュー直後のピンクレディーがゲストで出て
「ペッパー警部」がかかり、キワモノだなぁと思った記憶がある。
おすぎとのかけ合いも面白かった。

タモリの初期は葉書が来なくて、「今日は5通」
なんてヤケクソで言ってた。
中華料理屋にインチキ中国語で電話したりして
結構面白かった。
258名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 19:52
サンプラザ中野で「早稲ダービー」がよかった・・・。
スベラーズラサール号、医者娘牝馬号・・・、みんな元気かな。
「ちゃんちゃらおかP音頭」っていうのもあった。
259名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 21:05
確か亀渕さんはニッポン放送の社長さんではなかったでしょうか?
それから、バンザイの歌を知っている人いますか?。
260名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 22:05
パッパラ♪パッパらら♪パッパラ〜
○○××のオールナイトニッポン
この放送は
BVDフジボウ
ポッカコーポレーション
転ばぬ先の志学塾
カネボウ食品
早稲田ゼミナール
角川書店
徳間文庫
お口の恋人ロッテ食品・・・
以上の協賛で
東京有楽町ニッポン放送をキーステーションに
全国35局をネットしてお送り致しました。
それではまた来週・・・
パッパラ♪パッパラ♪パパン、ジャジャンジャンジャン!
261名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 22:07
VIVA YOUNG!
VIVA YOUNG!
フッフッ
262名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 23:00
東京モード学園
263名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 00:33
人間やめますか?、覚せい剤やめますか?
夜中に聞くと結構怖い。
264金太の大冒険 :2000/10/23(月) 01:46
>263 うん。

「あのねのね」
清水国昭が、せんだみつおのセイヤングに乗り込んで
スタジオジャックしたことがあった。
ニッポン放送に原田伸郎、文化放送に清水国昭とせんだみつお
がいるという状況で、両放送局から同じ内容が流れていた。
このとき清水はそこで下半身を露出し、せんだのアシスタント(女)に
「真っ黒ぉ」なんて言われていた。

28歳の後輩にあのねのねの話をしたら、
「誰それ?」と言われてしまった。

2651985年4月から :2000/10/23(月) 01:46
小峰隆夫にめちゃ、はまった。プレイボーイの編集者で宅八郎の発掘者。今はフリーの編集者だかライターのはず。聴いてた人いる?
266名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 01:50
あのふたり仲良かったんですか?
小峰vs宅の裁判があったような、、、
267名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 05:30
>265小峰隆夫 ゲッチャンのコーナーとかガセっぽかったが当時は
むちゃくちゃ受けた。タンゴヨーロッパなんか懐かしい。
ラジオッ娘はチェキッ娘の真似か?逆か?あれは最悪だった。
とんねるずも面白かったがハガキ職人のキャラがたけしと被ってて却下されたりした
なあ。

268名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 06:12
宅の発掘はSPA! のツルシ編集長だったはず。
小峰は11PMで宅に「潰す」とすごんで、
それが宅のクレイジーパフォーマンスにつながったと
思うんですが……

真実はどうかしらないですけどね>11PM事件
269名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 06:34
鶴光のオールナイトといえば、
松本明子の放送禁止4文字事件を思い出す。
270名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 10:43
タンゴヨーロッパ、ショウヤ、エド山口
あほうどり、上村貢生・・・。マイナー系も味があるね。
271春日 溜 :2000/10/24(火) 13:52
ツボイノリオは80年代に京都のKBSでもDJをしていた。彼にラーメンをご馳走になったのがいい思い出。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 00:46
あげ
273オールナイトニッポン:2000/10/26(木) 01:31
月曜日が中島みゆき
火曜日が所じょうじ
水曜日がたもり
木曜日が1時から3時がビートタケシ.3時から5時は明石やさんま
土曜日が鶴光
特にさんまのスーパースターは電話がお好きとお爺ちゃんのこなーがすきでした。
デモ.オフコースのこなーになると即座に寝ました
さんまも東京ではブレイクする前です。
あとえど山口もおもしろかったなぁー
274名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 10:54
一回寝て2部聞いて、また寝て登校・・・青春だ。
275大竹まこと:2000/10/26(木) 13:03
たけしがフライデー事件で
謹慎中の代役は俺だ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 13:28
>>274
俺も俺も。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 19:05
電話すきっ娘、ラジオっ娘、男の子には内緒なの♪
278名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 01:48
デーモン小暮もよかった。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 16:05
そうそう、大竹まこと! 1回で終わりだっけ?聞いてたけど、内容忘れちゃった!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 18:14
ビートたけしのオールナイト CMのつなぎはモータウンの名曲の数々だった。
マーヴィンゲイ、シュープリームス、テンプテーションズ、、、、
たけしととんねるず最高だった
パローレパローレパローレ
電報対決
たきげろん
吉野のかあちゃん
281名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 19:03
あのねのね
282コッペ:2000/10/30(月) 00:45
>263 三田次男に捧ぐ…

松山千春 「なんなんだ」「たーまんなかったりして」
イルカ 「オールナーイトニーッポン、木曜日〜」
283名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 20:48
聞き終わった後の時報の音が妙に切なかった。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 21:31
ぴぽ ぴぽ ぽーん

君が代聞いちゃうのがイヤで、急いでラジオを消す。」
285名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 01:33
>280
ご存知でしたら教えてください。
確かCMの後のつなぎの曲にフュージョンっぽい曲がよくかかって
いたかと思いますが、どんなアーティストの曲がかかっていたのか
名前を教えていただけませんか?
286名無しさん:2000/11/03(金) 01:53
>285
280でなくて恐縮です。
曲名は忘れてしまいましたが、シャカタクが2曲使われていたはず。
アルバム名は『DRIVIN' HARD』
私の知っているのはこれだけです。
287ありがとうございます:2000/11/03(金) 23:57
>286さん

285です。
さっそくの情報ありがとうございました。
確認してみます。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 01:42
懐かしいな「乳頭の色は〜?」と問い掛ける鶴光。
エコー付の怪しげな声で
「あぁ〜〜っ,いぃ〜〜,もっとぉお〜,くみこぉ〜」
(相本久美子)
というネタは未だに時々やってしまいます。


二部は「走れ歌謡曲」とかいう演歌番組で聞けなかった。

289イントロ 当クイズ :2000/11/07(火) 00:27
鶴光ちゃん
  『きんたま ニ個介 探偵シリーズ』
               聞いてました。
 松本伊予 と 石川秀美 の セリフには びっくりしました。
         
290名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 00:29
「サンプラザ中野」
ちゃんちゃらオカPーーー♪...あっ、すでに出てますね、失礼。(^^;;
291名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 01:35
>290
ロミ山田号は合格したんだっけ?(早稲ダービー)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 02:59
>267
確か、初回放送時は「マン小峯のオールナイトニッポン」とやってたような覚えが。
私もあの頃、好きだった。あの人も年取ってから保守的になったよね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 05:40
>292
小峰じゃなくて小峯なんだよね。ちゃんと覚えてるのがすごい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 14:23
たけしの「オールナイト」好きだったな〜。
「戦メリ」の裏話とかしてて・・・。「大島渚トカゲにキュー事件」とか
あったな〜。 高田センセーとのコンビはここからだもんね。
山口良一のオールナイトのなかで、言葉遊びみたいなクイズがあって、
翌朝教室で言い合ったりしてて・・・なつかし〜!!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 17:14
自切 俳人

「真夜中の神話」
「真夜中の辞典」
296290:2000/11/09(木) 15:17
>291
 ごめんね、覚えてないや☆(^^;;;
297名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 21:10
川島なおみ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 21:44
小学校の頃は鶴光で勃起し、中学ではたけしで笑いのセンスを学び、
高校ではとんねるずで大人の世界を垣間見た。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 12:34
とんねるずといえば、当時「美空ひばり」に気に入られている珍しい芸人で
一度ゲスト出演していました。
緊張しまくりの二人の会話、今でもよく覚えてます。
300はにわ:2000/11/10(金) 12:42
>295さん
「真夜中の辞典」ペップ出版から出てましたね
持ってました。
301TVでは放送できない空耳:2000/11/10(金) 13:36
鶴光のこの歌はこう聞こえる〜は大好きだった
302:2000/11/10(金) 14:05
わし、今でも「ぜにのもと」5個ぐらい持ってる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 11:25
「家族の肖像」etc.でおもしろいハガキだと、『握手券』(定かでない)なるものを
プレゼントしてたように覚えているが、何なのだろうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 22:02
声としゃべりが中島みゆきに似てるっていわれてヘコんだことあります。
言ったほうはほめ言葉のつもりだったらしい…リスナーで大ファンだったみたいなので。

おもいだして、しくしく。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 22:17
とんねるずの電報対決、出したかったなー。
でも出し方知らんかった。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 23:30
さ〜たで〜さ〜たで〜OBCばちょ〜ん♪と、サタデーバチョン@
浜村淳を最後まで聞いてしまうとそのままオールナイトニッポン。
で、鶴光の”この歌はこんな風にきこえる”まで聞いてしまって
寝不足。。。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 22:46
タモリのオールナイトニポンでNHKニュースを適当につなぎ合わせて無茶苦茶な放送をしたのが忘れられません。確か、リスナーでNHKのご子息がいらっしゃって一発で放送禁止になってしまったと思います。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 23:21
>>302
「ぜにのもと」って、結局何だったの?
ひとつも貰えなかったので、遂に分からず・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 23:22
財布らしいよ。この板によると
310308:2000/11/12(日) 23:30
>>309
あれっ、既出でしたか?
レスありがとう
311名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 23:35
前半→た〜さま(タモリ)後半→ち〜さま(松山千春)の
オールナイトニッポン・・・懐かしすぎるぅ〜♪
タモリ(前半)から千春(後半)への バトンタッチの時の二人の会話も
毎回楽しみだったなぁ〜♪
あれっ?前後半 逆だったっけ? 昔の事なんでちと記憶が。。。(笑)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 01:22
鶴光
かやくごはん、ゼニのもと、オバヌーパズル、ポッカコーヒー6本パック。
何回かはがき出したけどイッコもあたらんかった。
>307 「つぎはぎニュース」ですね。あれは最高に面白かった。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 02:00
山口良一のオールナイト…
元WAHAHAの村松が作家やっていて
コサキンの有川並みにイジメに近いイジられかたしていたなぁ。
確か、ニックネームは「ヘンリー」「モンリー」「二足三文リー」
鶴間は「マー坊」大倉は「トッチャン」
サラダ党の巣だったねえ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 02:19
かやくごはんて売ってないかな?
古本屋で見つからないよ。
ナッチャコパックの本なら結構あるんだけど。
ワニのまめ本で1冊あっただけ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 21:47
鶴光はいやというほど出ているけど、どのアシスタントの時に
聞いていたかを明記してみてはいかがでしょう。
僕は榊みちこから大橋恵理子あたりですが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 23:00
やっぱ上柳昌彦!
上ちゃん、まだまだ頑張ってるねー。

317どーでもいいことだが。:2000/11/17(金) 02:05
デーモン小暮。
連休中の道路交通情報で、つい「ざまあみろ」と言ってしまい
始末書を書かされた交通情報センターの人、どうしてるかなあ。
3182部:2000/11/17(金) 04:46
アルフィーの「メリーアン」がまだ売れる前
坂崎がgestに拓郎呼んだ時、面白かったな。
あと
久本雅美が上京する時の話で
松山千春の「大空と大地の中で」が流れたのは涙でちゃったな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 23:36
とんねるずのオールナイト好きだったなぁ。
年末にやってたクリスマスディナーショー(だったかな?)
とか常連ギャグマッチとか行ってみたかったよ…。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 09:19
中島みゆき、神谷明(は二部だったから辛かったな)、で、鶴光さん。
親戚が売れてなかった頃に世話してた縁でなりこさん(だっけ?
鶴光さんの奥さん)に、お年玉もらったことがある。
「わんわん三銃士」の頃だ。
321十三龍門:2000/11/18(土) 10:24
「おみその海賊」が良くかかかってたのを思い出す。
(齊藤アンコー他当時のパーソナリティー全員が歌っていた)
「今日は哲ちゃん誕生日」(今井哲夫が歌っていた。レスリーゴアの
「涙のバースデーパーティー」と同じ曲)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 23:14
厨房の頃、夏休みの宿題の追い込み(9月になってから)
サンプラザ中野のANN聞きながらやってたなあ。
ところで思春期(笑)の頃の深夜放送で「下ネタ」「えっちネタ」って
やはり鶴光やつぼいのりおですか?
関西ではMBSヤングタウン金曜日
「谷村新司」「ばんばひろふみ」が最強コンビでしたね。
関西直撃3文字とか関東直撃4文字とか。
人気アイドルの1週間の食事を公表し同じように食事して
同じようにトイレに行こうとか。
あとこのコンビは文化放送で「青春キャンパス」って番組も
やってましたっけ。(こっちはあまりえっちネタパワーダウン)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 18:00
age
324名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 22:10
いや〜 やっぱり とんねるずダロ。
あの、軽いノリ次の日のわだいだったロ??
325CMで:あほうどりですっ:2000/11/22(水) 03:03
僕らのギター、もちろんモーリスギターですっ!
   ↑ちょっと訛ってた。

たけしのオールナイトをよく聴いてました。
「タマキン全力投球」コーナーで、試験勉強そっちのけで腹が痛くなる程
笑ったっけ。
きよしの“天国の小噺”→「あのよぉ〜〜」とか
           →「ブルースリーが死んだんだって。うちゅ〜〜〜」
とか有ったなぁ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 23:07
age
327大人の名無しさん:2000/11/22(水) 23:31
age
328今31:2000/11/24(金) 02:10
既出かもしれないけど真璃子
彼女の甘やかな声がなつかしい。
彼女のせいでわしは声フェチ男になってもうた。
329大人の名無しさん:2000/11/25(土) 03:41
その昔、首都圏の日曜深夜はどこも放送を終了してたので
そのあと関西の「ABCヤングリクエスト」や「ぬかるみの世界」
を聴いてたという人が当時結構いました。
330ぼうぼうちょんちょんバッグ:2000/11/25(土) 04:13
このスレとは関係無いが、「ぬかるみの世界」聞いてました。
松鶴師が亡くなった時、鶴瓶さんが泣きながら
喋ってたの覚えてます。
331大人の名無しさん:2000/11/25(土) 14:53
私も「ぬかるみん」でしたよ。
土曜日の大阪新聞は買ってました。「ぬかるみ新聞」が載ってるやつ。
新野先生の鶴瓶に対するひがみが好きだったな。
お好み焼きの「ちぼう」のCMも印象深かった。

332名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 00:09
「ぬかるみん」対「サイキッカー」・・・って対立もよそでは一部あった
みたいやけど僕と連れはどっちも面白いっつって交代交代で
別々のオンエア録音しあって月曜の朝テープ(←MDでないところが時代)
交換してたなぁ。
こんな人って少数派やったんかな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 22:11
鴻上さんのオールナイトは聴いてましたね。
裏のスーパーギャングは島田しんすけで、オールナイトを生で聴いて、
スーパーギャングは録音して聴いてました。
鴻上さんのオールナイトでは、『10回クイズちがうね』とか
『浪人天国、悲しみが止まらない』はよく覚えてます。
ラストの放送のときのオフコースの「言葉にできない」では泣いてしまいました。
青春時代の思い出です。
334大人の名無しさん:2000/11/26(日) 22:37
鴻上さんのオールナイトで、番組終了前の「いい夢を見るんだよ」が
最終回「いい夢を見て下さい・・・」になってたのが印象に残ってる。
「くりいむれもん」のセリフを延々喋ってるうち途中でコマーシャルに
流れ込んだのはわろた。

上柳さんのオールナイトでは、「アイデンティティの確立」の
コーナーが面白かった。
335大人の名無しさん@いいちこ:2000/11/26(日) 23:29
鴻上〜上柳は最強だったね。この時19才だったけど、
第三舞台の役者さんがなくなった直後の放送は今でも
覚えてる。お二人ともカッコよかった。
336大人の名無しさん:2000/11/30(木) 18:58
自切俳人
「ぜひぜひぜひぜひぜひぜひーっ
 お便りください」
ちゅーから
ハガキ出したけど読まれなかった
337名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:33
鶴光の「何それ文」も死ぬほど笑えた。
あと、崖っぷちトリオはどうなっているのだろうか。
今も日本放送でDJをやっているのかな
確かお美和子さまは…
338大人の名無しさん:2001/01/07(日) 21:17
 
33931の名無しさん:2001/01/07(日) 21:34
大竹まことのオールナイト,俺は一番好きだったりする(マイナー)
「畳の上で死ねないやつ」で「ぼくは”今夜は最高”で塩沢ときさんと大竹さん
がゲストで出たとき,塩沢ときさんのオッパイでコいてしまいました.」
340名無しさん:2001/01/10(水) 02:18
今、フジで「オールナイトニッポン伝説」見たけど懐かしい・・・。
中島みゆきの録音テープには感激・・・。
341Mr.名無しさん:2001/01/10(水) 02:26
上柳先輩お元気ですか?
放研の後輩です。
タッカーホールでの松本伊代のコンサートでは
ありがとうございました。
342大人の名無しさん:2001/01/10(水) 21:43
鶴光のアシスタントは川島なお美が印象あるなぁ。
「シャンペンNo.5」って曲歌っててさ。
あの頃はもろ清純派だったのになぁ。
343ぼぼなめ地蔵:2001/01/10(水) 22:27
オールナイトの時代から今現在まで、ずーっとファンを続けている
人が多いつボイノリオさんは偉大です。
つボイさんのインターネットラジオをみんなも聞こう!
http://www.techwin.ne.jp/view.cgi?file=weekly/tuboi/index.html
344桜井の父:2001/01/10(水) 22:33
中島みゆきさんの握手券、今も大事に持ってる。

あと、小山茉美さんのオールナイトではなぜか女性物パンティ+スキンのセットを
もらった。
345大人の名無しさん:2001/01/10(水) 22:43
みのもんたが最高だった。今みたいに説教じみたところはあったけど話術で聞かせて引き付ける
魅力に溢れていた。あとはタモリだね。品が無かったけど。
346大人の名無しさん:2001/01/10(水) 23:41
神谷明。当時中学生、今で言うところのアニヲタだった。
でも面白かったなぁ。毎週楽しみだった。
347グンダム:2001/01/11(木) 01:28
ジキルハイド。
泣いたのぢゃ。
348大人の名無しさん:2001/01/15(月) 02:05
age
349大人の名無しさん:2001/01/18(木) 11:40
西崎義展(ヤマトのプロデューサー)のは、めちゃキモかった。
あれ聞いて事故った運ちゃんは10人は下るまい。

350大人の名無しさん:2001/01/22(月) 16:41
今、オルナイトの2部やるのって
100万くらいあれば、やらせてもらえるらしい。
351大人の名無しさん:2001/01/22(月) 17:03
過去レス読んでないのでダブったらごめん
辻仁成ってさ、小説家よりDJの方が向いてないか?
オールナイト月曜2部だっけ、よかったのにな。
元気になったよ、あれまた聴きたい。
352深夜坊主:2001/01/22(月) 22:23
>たけしのオールナイトニッポンで、確か2時ぐらいの時のCMの後に流れてたフュージョン系
の曲ってなんてグループの曲だったのかな?

クルセイダーズ!
street lifeっていうアルバムだとおもいます。

353>352さん:2001/01/23(火) 01:38
ありがとう!
354深夜坊主 :2001/01/23(火) 01:44
>353
お礼に首でも吊れ
355深夜坊主:2001/01/23(火) 19:59
なつかしい!深夜坊主!
深夜坊主応用編「熱心坊主木魚乱れ打ちっ!!」
356大人の名無しさん:2001/01/23(火) 20:02
三宅がやってたのはなんだったけ?
隣のやっちゃんだったっけ。
本を買ったよ。
357大人の名無しさん:2001/01/27(土) 20:10
うん、隣のやっちゃん。やくざさん。
358大人の名無しさん:2001/01/27(土) 20:45
やはり一番聴いたのは、ラジオ大阪「ぬかるみの世界」
オールナイトは誰だろ。ずっと聴いてたはずなのに
谷山浩子くらいしか思い出せない。
359大人の名無しさん:2001/01/27(土) 22:16
こーせつおいちゃん
な、な、なさけなー
360大人の名無しさん:2001/01/27(土) 22:39
山口良一(電話で遊ぼうピッポッパに出ました・猪木電話出演)、アルフィー(アルオナニ)、野村義男(芸能人批判のコーナー)、とんねるず(魂のない物になったつもり)、デーモン小暮(大徹)ってとこです。
361大人の名無しさん:2001/01/28(日) 01:21
>360
大徹・・・便所のふた、モアイ(藁。懐かしい
362大人の名無しさん:2001/01/31(水) 17:39
さぁ始めましょう。たむたむたいむ。
363大人の名無しさん:2001/01/31(水) 18:40
あおいクンと佐藤くん→たむたむたいむ→コッキーポップ
→オールナイトニッポン が黄金ループの時代。
364名無しさん:2001/01/31(水) 19:10
★鶴光
◎ビートたけし
○中島みゆき
365名無し:2001/02/01(木) 00:30
タモリがキヨシローとセッションしてた。RCサクセション
全盛期。
366大人の名無しさん:2001/02/01(木) 00:33
カルメン
みのもんた
吉田拓郎
海援隊
あんこー
あのねのね

などが懐かしい。

その後の鶴光で一大ブレークしたよな。深夜放送に無縁だった奴らまで聞き出した
ので凄いと思った。
367あら・・:2001/02/01(木) 01:27
ダティ竹千代。たけしの前の木曜日一部担当。
368大人の名無しさん:2001/02/01(木) 18:53
あのねのねをイヤホンで聞きながらクスクス笑って、親から無気味がられた中学の頃

カルメンって2部だったよね確か。軽やかな女性で好きだったなあ。
及川シンイチ(字忘れた)の最終回は本人も泣いたがこっちも泣いた。
「じゅげむ」ってシングル今でも持ってる。
369大人の名無しさん:2001/02/24(土) 19:12
おれは、田畑なにがしも好きで良く聞いていた。
370大人の名無しさん:2001/02/24(土) 19:24
土曜日の2部で放送していた、いんぐりもんぐり。
姉が好きだったので、受験時代、一緒に聞いていた。
私は勉強しながら、姉は雑誌を読みながら。
私は昼と夜が逆転していたので、最後まで聞いていることが出来たけど、
姉は辛そうだったなあ。
結構面白かったんだけど。
「貧乏自慢」や「地方公務員」
371>:2001/02/24(土) 19:27
つるこうが最高だったな。Hで。
拓郎も、イメージ(恐い、喧嘩っ早い)とは違っていて
面白かった。
372大人の名無しさん:2001/02/24(土) 19:35
やっぱとんねるず!常連ギャグマッチの妙なイントネーション付けて
ネタ読んでた奴。おもろかった。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 01:30
松本明子と鶴光。
プレスリーのテーマで始まる
「この歌はこんな風に聞こえるコーナー(やったっけ)」
がタモリの空耳アワーに進化したのでは..

松本明子は常にお○○○こを連呼してたな...
374360:2001/02/25(日) 12:04
>>361
ポットというのもありましたね
375大人の名無しさん:2001/02/25(日) 22:54
たけし。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 23:03
「かぜ耕士のオールナイトニッポン」と「那智ちゃこパックインミュージック」
が印象に残っています。
かぜ耕士さんのでは、結構、考えさせられる話があったような気がします。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 01:42
鶴光よく聞いてたな。
リスナーに「岡山のアホ」ってのいなかった?
378大人の名無しさん:2001/02/26(月) 02:15
かぜ耕士、オールナイトニッポンやってたのか?
いい話が多かった。「老人に席をゆずるのはどうか?」
など、今どうしてるかな。
379大人の名無しさん:2001/02/26(月) 15:13
>>373
チャック・ベリー「Too Much Monkey Business」では?
380大人の名無しさん:2001/03/11(日) 21:11
LFで昭和52年10月から半年やってた(変身ウイークエンド踊れヒットだ電話
リクエスト)って覚えてます?タモリと原田真二と清水由貴子が出てました。
381鶴光でおま:2001/03/11(日) 21:19
崖っぷちトリオっていたよね。
メンバー誰だったっけ?
382大人の名無しさん:2001/03/31(土) 06:25
あげ
383大人の名無しさん:2001/03/31(土) 13:47
那智ちゃこパックでよくかけられてたのが
アラジンスペシャルの「がんばれジャイアンツ」でした。
なぜだか歌詞が、
♪イヤよ〜ダメよ〜 イヤイヤ ダメよ〜 イヤイヤ それは〜無理なのよ〜
384マルコポー:2001/03/31(土) 15:34
つボイノリオ
385大人の名無しさん:2001/04/01(日) 06:14
揚げ
386大人の名無しさん:2001/04/01(日) 13:04
つボイノリオ
「紀文のちくわで攻めないで」
387大人の名無しさん:2001/04/01(日) 23:18
>>383
この歌覚えてる!
まだ、小学生だったんであの歌詞の内容でもすっごいドキドキして聞いてました。
なんか、とってもエッチだったんだよね。曲の雰囲気が。
(いや、聞いていたのはパックじゃないけどね)
388お前名無しだろ:2001/04/01(日) 23:57
鶴光
ええか ええのんか さいこ〜か〜
中学生の頃ティンポ握って聞いてたな。
389ところで:2001/04/02(月) 01:14
ヤンリク聴いてたか?午前3時という未知の時間を知らしめられたな
390大人の名無しさん:2001/04/02(月) 01:20
鶴光の曲あてクイズで、男は「でる〜」で女は「いっく〜」だったな。
391大人の名無しさん:2001/04/02(月) 12:26
クウジラアノベエエコン コオオオビイイイイイ
392大人の名無しさん:2001/04/02(月) 12:52
コービー荒らすな
393マルコポー:2001/04/02(月) 20:35
♪電話好きっ子 ラジオっ娘 男の子には内緒なの
ラジオっ娘のオールナイトニッポンが好きだった。「ごっつええ感じ」に出ていた西端弥生はこの三人組の中のひとり。今で言えばプッチモニか。とにかく電話でリスナーとエロ話するだけなんだが、なんか毎週聞いてたことよなー。
394大人の名無しさん:2001/04/03(火) 00:01
白井貴子おもしろくなかったデス
395勝新太郎:2001/04/03(火) 00:13
おまえがつまんねー
396勝新太郎(本物・このコテハンはこれが最後):2001/04/03(火) 00:19
>>395
偽者は氏ねやっ!!

俺が使ってた「勝新太郎」のコテハンを使って嫌な書きこみをするヤカラが出没
してるみたいなので、今後はこのコテハンは使わないことにします。

キティガイに気をつけてっ!!

397勝新太郎:2001/04/03(火) 00:21
>>396
おい偽者!あちらこちらで貼りまくるなよ、このボケがっ!!!


398禁断の名無しさん:2001/04/03(火) 00:23
勝新太郎改め「禁断の名無しさん」です。

397の偽勝新太郎って可哀想な奴だね。
こんなことでしかストレス発散できないなんて。(笑)

>397 どうせ友達もいないキモい奴なんだろう?
勝手にやってろよ。もうそのコテハン(勝新太郎)は捨てたんだから。

アホがっ!(わら
399勝新太郎:2001/04/03(火) 00:26
>>398
偽者もしつこいね。
よほど粘着質な野郎だな。
早く仕事見つけろよ。(w

400禁断の名無しさん:2001/04/03(火) 00:31
>>399
>早く仕事見つけろよ。(w

自分のこと言ってるよ。ぷっ!
401大人の名無しさん:2001/04/04(水) 00:28
最終回。

...10...9...8...7...6...5...4...3...2...1...
「こんばんは。中島みゆきです」

402大人の名無しさん:2001/04/04(水) 14:25
今日も元気だ男が旨い
中島ぺったんの
オールナイトニッポン
403大人の名無しさん:2001/04/04(水) 14:25
わんばんこ
鶴光

おま
404大人の名無しさん:2001/04/04(水) 14:39
ニッポン放送だけでなく文化放送やTBSも聞いたよ。
文化放送のセイヤングは谷村新司の「天才、秀才、バカシリーズ」に
はまってた。あのころ(昭和48,9年)はアリスも共演していた
バンバンも売れなくてやけくそでDJやってた気がする。
TBSのパックインミュージック木曜の野沢那智、白石冬美の
「お題拝借」にも夢中になっていた。
405大人の名無しさん:2001/04/04(水) 19:59
亀&あんこー
いまに哲夫
高嶋ひでたけ

かめちゃんなんか、今はLFの常務だって?。
あんこーさんも、彫刻の森美術館の館長らしいし。
哲ちゃんは、『****ニッポン』って、ピンで番組持っていたし。
ひでたけは、すっかり朝の顔だし。

この次に続くのが、うえちゃんとか塚ちゃんとかかな?。
秋田の麦踏青年は、深夜帯持っていたっけ?。
406大人の名無しさん:2001/04/05(木) 00:20
持ってたラジカセがオートリバースじゃなくて、眠いときは120分テープの
片面で録音挫折してたなぁ。
407大人の名無しさん:2001/04/05(木) 00:47
>>406
俺もそうだった(笑)
でも406は録音できただけいいよ。俺なんか、途中で120テープが
ラジカセのヘッドに絡みついちゃって録音できずだった。
408大人の名無しさん:2001/04/05(木) 00:50
祝日の前日は夜更かしして聴いていた。
そんな日でもなければ、とても3:00まではおきていられなかった。
409大人の名無しさん:2001/04/05(木) 01:14
厨房の頃、期末試験の前夜は「所」とか「南こうせつ」を聞きながら
徹夜で勉強してた。
410大人の名無しさん:2001/04/05(木) 18:27
デーモン小暮
「真夜中の貢物大相撲」
411大人の名無しさん:2001/04/05(木) 21:51
2部やってた**早苗さん(ゴメン忘れた)
最終回の最後に古井戸のさなえちゃんが流れて泣きだしたのを
聴いてオイラも泣いたー
412満潮:2001/04/06(金) 11:37
1、鶴光(1、2部)
2、とんねるず
3、ビートたけし
4、越前屋俵太
5、中村あゆみ
ちなみに5は聞きたくて聞いてたわけではない。うっかり寝てしまった時に
夢の中で息苦しくなって、ふと目を覚ますとあのガラガラ声が聞こえてただけ。
413名無しさん@:2001/04/06(金) 15:52
鶴光
「まさこさん!あんた、またラジオ聞いてらはんのか?ほんまに好きな嫁やで、ペっ
ペっ!」
414たけし:2001/04/06(金) 17:19
ビートたけしのオールナイトニッポンの思い出といえば。。
占いに逝って死を宣告されたエピソード
間抜けなものコーナー
いちにのさんのしのひろこ
高田文夫の笑い声…。
415大人の名無しさん:2001/04/06(金) 18:35
>>414 最初の頃は、たけしの一人しゃべりだったんだけど
途中高田文夫入ってきてウザくなって聞かなくなった
416大人の名無しさん:2001/04/19(木) 23:09
外出かも、ですが、
エリーで売れたばかりのサザンがパーソナリティで出てた時ありましたよ。
私はつボイノリオの「バックグラウンドDJ」
という、BGMに合わせてハガキを、
泣きながら読んだり、怒りながら読んだりするコーナーが好きでした。
それと、自切俳人(=北山修)の「真夜中の大辞典」のコーナーも。
417大人の名無しさん:2001/04/19(木) 23:31
鶴光のイントロ当てクイズはその後いろんなところでぱくられてましたね。
「そのとき君は」が一番おかしくて、夜中にケタケタ笑ってた。
18過ぎたら自然に聞かなくなった。
たくろーと誰かが放送の途中でケンカになったのは有名なのか?
418OL野郎:2001/04/19(木) 23:45
>>416さん
脳髄の奥深くに眠っていた言葉発見>>「自切俳人」
なんかあまりに久々に目にして、今鼻血でそうですー。
懐かしー。
419大人の名無しさん:2001/04/19(木) 23:46
ちょっとずれますが
タモリ対近田晴夫のケンカも笑えました。
タモリ対さだまさしは、結局ドローかな・。
420永田ルリ子コーナー:2001/04/20(金) 01:52
とんねるずのANの開始当初にあったコーナー『勝ち抜きアヌス合戦』にて、
(内容:リスナーが自分の肛門をポラロイドカメラで写し投稿、タイマン対決する)
あるリスナーの女の子(確か当時中高生)から送られてきた写真に肛門のみならず、
しっかりと陰部が写っていたらしく、スタジオ騒然でとんねるず大爆笑。
特に石橋はかなりウケたらしく、半泣き・半笑いのヒイヒイ状態で思わず、
「ゴメンちゃんと始末書を書くから・・・」とディレクターに断りを入れ、
『オマ○コ』と2〜3度連発・・・
当時高校生だったあっしには、ラジオの向こうの世界が羨ましい限りだった・・・
421大人の名無しさん:2001/04/20(金) 02:13
↑420
スマソ 俺はその頃オールナイトから離れてた。
LFRの職員なのに、気の利いたコメント出せずスマソ。
422大人の名無しさん:2001/04/20(金) 02:32
鴻上尚史さんのオールナイトニッポン大好きだったのでした。
あるとき、家の近所で鴻上さんを見かけて声をかけられなかった事があって
とても後悔したので、次こそは必ずって思っていたのだけど
その後顔が腫れ上がる病気になってしまって、見かけても恥かしくて声をかけられなくなった
ものすごく後悔してる
423大人の名無しさん:2001/04/20(金) 02:50
鴻上さん、今TBSでラジオやってるよ。ノリは昔のままだわ
424大人の名無しさん:2001/04/20(金) 14:26
中島みゆき大好きで、ぜ〜んぶテープにとってある。
425大人の名無しさん:2001/04/20(金) 15:00
>>422
早朝ジェンカ、参加したかった〜!!
上柳さんの「夢のハワイで盆踊り」も、深夜にも関らず笑いころげたな。
426大人の名無しさん:2001/04/21(土) 12:59
モーリスもてば、スーパースターも夢じゃない。
427大人の名無しさん:2001/04/21(土) 13:01
なっちゃんチャコちゃん・・パックインか
谷村新司のパックもか・・
428大人の名無しさん:2001/04/22(日) 00:04
>>408
聞いてた翌日、学校で居眠りこいていたのが親にバレてラジオ取り上げられた。
でもポータブルタイプのラジオをこっそり持ち込んで布団の中でイヤホンで聞いてた。


429riz au rait:2001/04/22(日) 18:16
「長野県はクラい」「変な青い機関車を連結する所はイヤだ」て言ってたのはタモリだったかたけしだったか・・・
430ふうふう:2001/04/23(月) 02:33
文化放送でやっていた、ユウキモイラ?とか言うひとが
男女の初体験の話を毎晩やっていたの知りませんか?
僕はまだ小6でギンギンでした。
431大人の名無しさん:2001/04/23(月) 07:46
初めて聞いたのが、小学6年の時にあのねのね。
中学から高校にかけては、ほとんど毎日聞いていました。
好きだったのは、火曜日の所ジョージ(1部)坂崎幸之助(2部)の時ですね。
キャンディーズが解散する直前にカウントダウン放送やっていた頃の所は
好きでした。
たまに浮気してパックインやセイヤングも聞いていましたけど。 
432名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 14:23
コータローパックの「恥の上塗り」を忘れてないか?オレは本まで買ったぞ!
433大人の名無しさん:2001/04/23(月) 14:34
>>432「忘れてないか?」って・・・

ここはオールナイトのスレだし・・・
434大人の名無しさん:2001/04/23(月) 21:30
所ジョージの「つっぱりバカ」に投稿してたな当時。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 22:26
>>434
組曲冬の情景
♪1枚が2枚、2枚が4枚...(中略)
千..千..水にな〜る。

名曲だ。
436大人の名無しさん:2001/04/23(月) 22:53
坂崎幸之助(2部)
「桜井の父コーナー」なんてのもあったねー。
437432:2001/04/24(火) 06:08
そうだった。すまそ。>433。(いい歳して「スマソ」なんてすまん。)
438大人の名無しさん:2001/05/05(土) 09:34
ageときます。
439大人の名無しさん:2001/05/06(日) 21:25
たけちゃんが一番ハマったかな?
1時の時報の後、オナラという時もありましたね
「小泉節子」って、今放送作家になってるよね?
北野ファンクラブでしゃべってるの見て、「こんな顔してたんだ〜」って思った

中島みゆきはいつ聞いても平均的に面白かった。
所ジョージはくだらなくて笑えた。
坂崎幸之助は噺家目指してただけあって、うまかった
野村義男もここじゃ少数派ですが、面白かったんですよ。
440大人の名無しさん:2001/05/06(日) 22:13

よく聞いた番組

ニッポン放送 ビートたけし
         とんねるず

TBSラジオ  景山民夫
         島田伸介
441大人の名無しさん:2001/05/06(日) 22:38
よく聞いた番組
ABCの「ブンブンリクエスト」
ドマイナーなアニメ&特撮ソングを山程かけてくれてたなあ
442大人の名無しさん:2001/05/06(日) 23:27
佐川君からの手紙コーナー!
443大人の名無しさん:2001/05/07(月) 12:22
>>417 たくろーが怒られたというのを覚えてる。
   泉谷しげるがゲストの時、(本番中、たくろー飲んでたと思う。)
   たくろーが泉谷のアルバムについてチャカしまくってたので
   泉谷マジで怒ってた。
444大人の名無しさん:2001/05/18(金) 01:33
桑田佳祐のが好きでよく聴いてた。
短大のときは、寮で同じ部屋の子と
デーモンの、よく聴いてました。
丹波鉄労のマネがおもしろくておもしろくて
445大人の名無しさん:2001/05/18(金) 03:12
なぜか、ナガブチを聴いていた。
今思い出しても恥ずかしいカコ。
446大人の名無しさん:2001/05/18(金) 03:19
所ジョージの火曜日は毎週聴いてた。
厨房の頃、期末試験の前日、一夜ズケしながら聴いてた。
447大人の名無しさん:2001/05/18(金) 04:33

やっぱ鶴公じゃねえ?

♪ミッドナイトスト〜リ〜
448大人の名無しさん:2001/05/18(金) 12:43
やっぱ、たけしのオールナイト!なかでも弟子のすがぬま伸が好きだった。
はがきのペンネームで「すがぬマシーン」というのがあって、たけちゃんと
高田文夫は大笑いしてすがぬま伸の話になり、夫婦のセックスを娘に見られた
すがぬまは「どうだまいったか」と嫁さんにプロレス技をかけて「パパとママは
プロレスしているんだよ」と娘に言った話で盛り上がり、その後ハガキは読まれず、
コーナーも無視して放送終了になったのをおぼえている。
449大人の名無しさん:2001/05/18(金) 15:49
タモリのオールナイト二ッポン。
NHKのニュースのネタ知らない??
つぎはぎニュースってやつ。かなりうけてたけど、
NHKからクレームがきて中止になっちゃった。
外国のコマーシャルで放送されてる品物名が、日本ではとんでもない名称に
なってしまうコーナーもあった。
韓国のボールペンのCMで製品名が『ザ・マ○コ〜!!』
連呼して歌ってるのだけど、死ぬ程笑った。
450大人の名無しさん:2001/05/18(金) 15:56
たけしのオールナイト二ッポンです。
曲紹介の時、
「じゃ、次の曲はスティービー・ワンダーのギワワ…」
って言ったのだ!
カタカナで『ギワク』と書いてあったのを間違ったらしい。
本人も大爆笑でしたけどね〜。
こっちも真夜中だっていうのに笑った〜!
451大人の名無しさん:2001/05/18(金) 16:47
つぼイノリオ
452大人の名無しさん:2001/05/18(金) 23:08
3時台のみなさんさようなら。
シカゴの「愛ある別れ」by鶴光
453大人の名無しさん:2001/05/19(土) 00:25
鶴光「え〜か、え〜のんか、最高かぁぁぁぁ……」
454大人の名無しさん:2001/05/19(土) 01:11
TAKESHI TAKESHI TAKESHI TAKESHI

BVD BVD BVD BVD
455当り前田のてなもんや:2001/05/19(土) 01:16
中島みゆき
今でも1回目の放送オープニングははリアルに覚えてる。瞬間壊れたな〜
あんな性格だったとは・・・・
だってこれまではコッキ-での彼女しか知らなかったんだもの
456大人の名無しさん:2001/05/19(土) 04:19
私も中島みゆき。
それと、二部の いんぐりもんぐり。
457大人の名無しさん:2001/05/19(土) 05:01
>>448
「すがぬま伸」は弟子じゃないよ、太田プロのタレントだったけど・・・
今、何やってんだろ?
458大人の名無しさん:2001/05/19(土) 10:44
たけしの常連に、ロリコンの道上ゆきえっていたよね。
本にもそいつの書いた絵が載ってた。
459大人の名無しさん:2001/05/19(土) 15:56
南こうせつ。
その中である時期、今みたいになる前の長渕剛がギターレッスンとかいってミニコーナーやってた。
460大人の名無しさん:2001/05/19(土) 17:02
自切俳人。
「真夜中の辞典」じゃ!
461自切俳人:2001/05/19(土) 17:35
探してみたら、「真夜中の辞典」(ペップ出版 1978年3月25日初版)
が出てきた。このスレでたまに話題になる様なので、一応自慢しときましょう。
462大人の名無しさん:2001/05/19(土) 17:55
>>451
ドーデモイイコトナンスケド、つ「ボ」イノリオではなかたけカナ?
最初の一文字だけがひらがななんですよ、と力説してた気がする。
金太の冒険!レコードモアタナー。
463大人の名無しさん:2001/05/20(日) 00:02
ヤパーリたけし。既出だけどテープに録って翌週まで何度も聞き直した。
太田プロの歌を作曲して送ってきた人いたよね。
♪あいうえおーおー太田プロ〜ラジオショッピング〜
良い子がみんな持っているのは
東京四谷の三丁目 利権のマークが目印の 太田プロキャラクターグッズ
似顔絵書いてあるだけで 値段は相場の三倍だ
僕も君も私も〜太田プロキャラクターグッズ♪
あの頃マジでグッズがホシカタノ。
464大人の名無しさん:2001/05/20(日) 00:16
たけしが、ズル休み?をした時、きよしが出てきて
山形弁で朴訥にしゃべり、あげく「茅場町の女」と言う自分の曲を
かけまくってた。
465大人の名無しさん:2001/05/20(日) 00:38
今は昔、横浜銀蝿が解散する直前に一度だけたけしの時間枠で
ANN出たよな。聴いた人いる?
466全冷中:2001/05/20(日) 06:39
そばやそばや
467大人の名無しさん:2001/05/20(日) 09:12
たけしの中年エレジーコーナーも好きだった。
468大人の名無しさん:2001/05/20(日) 12:37
たけしのヨッちゃんのコーナーおもろかった。
469大人の名無しさん:2001/05/20(日) 14:37
既出だけど鶴光のANNで、新人アイドルだった松本明子が
放送禁止用語を連発したのを生で聞いたのは衝撃だった。
鶴光があわてて止めようとしたけど、明子嬢はなぜか興奮状態でどうにも止まらなかった。
明子嬢はたしか半年間位、謹慎処分になってしまった。
その後ずっと注目してたけど、いま芸能界でいいポジションにいてほっとしている。
470:2001/05/23(水) 04:24
つボイノリオのANN、地元の名古屋では2部がネットされてなかった。
で、雑音の中ニッポン放送を聞いてみたら、ローカルの「今夜もシャララ」で言った事をマンマしゃべっててガッカリした覚えが・・・。
471大人の名無しさん:2001/05/23(水) 09:46
既出だが。
鶴光と、短波のセクシーオールナイトをザッピングしていた中学時代。
後にセクシー〜で流れていたエロテープの原盤?を古本屋で見つけて、
感激に打ち震えた思い出あり。
しかし、当時のエロ本屋ではエロカセットテープなんてものが幅を
利かせていたなんて、今の高校生にはギャグとしか思えんのだろうな・・・
472大人の名無しさん:2001/05/23(水) 12:53
ウィーク・エンダー→独占 男の時間→鶴光
俺のゴールデンタイムだった。
473大人の名無しさん:2001/05/23(水) 12:59
♪よーするに、そーゆーことなのでーす。あーすればこーなると、わかっていながーら、
あーするよりなかったのーは、よーするに、そーゆーことなのでーす。
ギターはモーリス、そーゆーわけ。
474大人の名無しさん:2001/06/01(金) 12:42
●2回目の桑田さん>アルバムタイトル当てクイズ(鎌倉)とか、アルフィーファンへのお茶目な煽りとかとか
●タモリ>高田浩吉を学習させてもらった。つい最近もいいともで浩吉トークしていたので懐かしかった。
第2のさいたまんぞう発掘企画(?)で掘り出された【ルミちゃんとすてごザウルス】の曲は(「放課後の青春〜もっとクリスタル〜」だったか?;)
アンニュイ&体育会系おねぇな世界で微妙に素晴らしかった。
●円広志>当時CMに増田俊郎さんの「横浜」がよくかかっていて、そちらのファンにもなっていました。
ひねりのコーナーもお下劣で好きでした♪ 
◎かぜ耕士>一番好きだったのは、かぜさん。セイヤンに引越してからも聴いてました。今はまたラヂオ方面のお仕事をされているんですね♪

スレ違いですが《金パ》と《男たちの夜…かな?》、《夜とも》も大好きでしたね〜。
475大人の名無しさん:2001/06/02(土) 22:34
金曜深夜1部山口良一、2部鴻上尚史。
聴き終わったら、そのまま学校へ。
途中の駅で「オリコンウィークリー」を買って、
7時前一番に校門をくぐるのが快感だった。
476大人の名無しさん:2001/06/02(土) 22:42
>>469
オールナイトフジと連動して放送したやつですね。「お●○こ」を
連呼!! 僕もまさにリアル・タイムで見て(聴いてました)
「感動した」のを覚えてます。確か松本嬢お酒飲んでたはずですよ、
その時。その後高田文夫先生の「ビバリー〜」に抜擢され奇跡の
復活を遂げた時は、さすがに涙出た・・・(回想)。
477大人の名無しさん:2001/06/03(日) 00:13
82年から83年頃にやってた「ニャンコのオールナイトニッポン」聴いてた人
いませんか。斎藤美和子(=ニャンコ)とそのバンドであるタンゴ・
ヨーロッパが出てたやつ。テーマ曲もジングルも原曲を自分達で派手に
アレンジして演奏していました。曜日忘れたけど2部です。
478大人の名無しさん:2001/06/03(日) 00:19
鴻上尚史のオールナイトは当時よく聞いていました。

ある日そんな気配も見せず普通の放送の最後のコーナーで
「今日○○(名前失念)が死にました。」と泣き出したのには
吃驚しました。
その日第三舞台の主役級の俳優が事故で急逝していたのです。
放送中もずっと悲しみと戦い、でもリスナーにはそんな気配
も悟らせず、当時高校生だった僕は壮絶なプロ魂に打ちのめ
されました。
本当にそんな気配も感じさせない完璧に普通の放送だったんです。

いつも放送の最後に必ず言ってた「いい夢を見るんだよ」
というセリフがその日だけは泣きながら「いい夢を見て下さい」と
鴻上さんが(きっと亡くなった俳優さんに向かって)言ってたのが、
いまだに耳に残っていて忘れられません。
なんか真面目な話ですいません。
でもたぶん一生あの放送は忘れられないと思います。
479ご隠居:2001/06/03(日) 00:25
>>478
なんか君ってヴァカ以外に該当する言葉ないです。
480大人の名無しさん:2001/06/03(日) 00:40
>>478さん

亡くなったのは岩谷さんですよね。(交通事故です)
第三舞台旗揚げ当初からのメンバーなので、
彼が急逝したのは鴻上さんにとっては
まさに戦友を無くした程の大打撃だったはず。

どれだったか分からないのですが、
台本の後書きに、その辺の心情(の一部)が
書いてあります。

>>479さん

そんなわけですので、478さんの言うことも
ごもっともな話です。
481大人の名無しさん:2001/06/03(日) 00:42
>>479
そういう君はお利口さんなのか?
482大人の名無しさん:2001/06/03(日) 00:53
479=30過ぎの煽り厨房(低学歴低収入)

って言い過ぎかな。
ま、いいだろ、これくらい。
483大人の名無しさん:2001/06/03(日) 00:54
479のような書き込みは、さすがに痛いね。
ここは30代以上の集う場なんだから、
つまらん煽りは消えて欲しいもんだ。
「ご隠居」というHNが既に・・・。
484大人の名無しさん:2001/06/03(日) 01:01
>>479
もう、いいって、「偽」ご隠居。
本物の、ご隠居のご近所に迷惑だろ?

偽・ご隠居、君はコテハンを持った方がいい。
虚しい騙りを続けるより、君の1行レスが
好きな人もいるみたいだし。
「毒舌くん」とか「1行レスならお任せ!」とか・・・

君は、すでに立派にキャラ立ちしてると思われ。
485大人の名無しさん:2001/06/03(日) 01:58
>>478 >>480
私もその放送聴いてました。
「モダン・ホラー」の後書きだったような。
それにしても鴻上さんのオールナイトって影響力あったんだね。
当時、2部のうちでも最もマイナーだと思ってたのに(笑
486ご隠居:2001/06/03(日) 02:00
今日はよくコービーが釣れる(w
487大人の名無しさん:2001/06/03(日) 03:31
中島みゆき
「ひとり上手」のコーナーが面白かった。あれ以来、あの歌を聴くと
笑ってしまいます。ところで握手券ってもらった人いる?
488大人の名無しさん:2001/06/21(木) 00:06
中島みゆき
489大人の名無しさん:2001/06/21(木) 00:44
みゆきのオールナイトの最終回ってどんなだったの?
490大人の名無しさん:2001/06/21(木) 00:55
これからはミュージシャンに徹するとか言ってた
最後の最後の台詞が 「こんばんわ中島みゆきです」
491大人の名無しさん:2001/06/21(木) 01:03
松村のオールナイト面白かったんだけどなぁ・・・

最近のってよく知らないけど、たまに聴くと全然面白くないぞ
ってかなんで、御笑いとかじゃなくて、マジ路線になっちゃった
んだろな
492大人の名無しさん:2001/06/21(木) 02:40
>>489

幸せという字は辛いという字に似ています。辛いの上の点を十に変えると
幸せという字になります。
十分辛い思いをして幸せになってください。
そして「白鳥の歌が聴こえる」が流れる・・・・
最終回にはニッポン放送の前にファンが1000人
「信者1000人すすり泣き」ってフライデーとフォーカスに載ってた。
フォーカスの方は「教祖の次は悪魔」だったかな?それってみゆきからデーモン
になったって意味
493大人の名無しさん:2001/06/21(木) 12:39
>>490 >>492
ん〜、泣きそう。デーモンも好きだったけど。
494大人の名無しさん:2001/06/21(木) 13:25
あの〜、水曜か木曜の2部を

NSPの天野滋がやってたような気がするんですけど、

どなたか記憶にありませんか?既出かもしれませんが。
495大人の名無しさん:2001/06/21(木) 17:29
NSP好きでしたよ。あのめめしさがフォークソングの典型ですね。
496昭和35年:2001/06/24(日) 00:27
なんと言っても水曜二部、あのタモリと犬猿の仲だった
「近田 春夫」大先生でしょう。歌謡曲オンリーのあの
選曲センス。(しかもマニアック)郷ひろみと平山みき
のプラスチックな声が大好きで、自分の曲だけはフルコ
ーラスかけてしまう、あの身勝手さが大好きだったナ!
497大人の名無しさん:2001/06/24(日) 00:33
近田春夫、大好きでした。郷ひろみを買っていましたね。
498大人の名無しさん:2001/06/24(日) 01:06
ふとがね金太
499大人の名無しさん:2001/06/24(日) 23:37
・・・2部の谷山浩子を聴いてた〜。
葉書の枚数で、どんな曲もかけてくれるというコーナーにはまった。。。

元スペクトラムの新田一郎の新曲が出るたびに、100〜150枚は、
葉書書きをしていた。。。(もちろん自費で)
500大人の名無しさん:2001/06/24(日) 23:41
宅八郎にEXテレビで週刊プレイボーイを破かれた
まん小峰のオールナイトニッポン
501大人の名無しさん:2001/06/25(月) 00:13
中島みゆき、もう一回やってくれ!
502大人の名無しさん:2001/06/25(月) 00:14

オールナイトのDJって意味だよ
503大人の名無しさん:2001/06/25(月) 00:18
>>499

じゃあ、
「ほろり」をリクエストします
とか書いてたんだー(笑)
504大人の名無しさん:2001/06/25(月) 00:38
俺MissDJ派です
505大人の名無しさん:2001/06/25(月) 01:01
こんばんわ!!糸井五郎です、今日もあさ5時までゴキゲンなナンバー
ゴー!go!andgoeson!
506山本コータロー:2001/06/25(月) 01:18
たいこめコーナー
507大人の名無しさん:2001/06/25(月) 15:19
15年くらい前の水曜の2部で、小泉今日子ってDJやってませんでしたっけ?
ボクがよく聞いていたのは中村あゆみかな。
たけしもよく聞いていたけど。
高田文夫の笑い声スキ。
508大人の名無しさん:2001/06/25(月) 15:26
死ぬほどつまらなかった、高橋幸宏
509大人の名無しさん:2001/06/25(月) 17:17
以外に「とんねるず」って声がなかったのが寂しい・・・
文化放送時代の「二酸化マンガンクラブ」の時から聞いてた(当時中学生)
夜中なのにゲラゲラ笑ってて親によく怒られてたな〜

「なんでもBEST5」、「ババアの知恵」、「僕らの帝京」、「電報対決」etc...
各葉書コーナーがおもしろく、常連ギャグマッチとかは録音して聞いてた
葉書職人もとんねるずに認められたら放送作家とかになってたね
ウ○コ山本、エンジン池山、値札替え吉野CPO連合、ビリー藤原、大根チ○ポ斉藤
etc...
いろんな常連さん元気だろうか?
元葉書職人の人が見てたらレスがほしいな
510大人の名無しさん:2001/06/25(月) 23:27
>>503
やってましたよ〜。発売日の前の日にむけて葉書書きしてました。
「ラジオは真ん中、TBS」のセリフ入りの、パタリロ・オリジナルアルバムの
「高円寺のおばさん」は、さすがに「レコードがありません」とか言われて、
かけてもらえませんでしたね。
おかげて、コンサート告知が必ず入るようになってうれしかったなー。
それ以外のみなさんは、「縦笛の吹き語り」だの、「短調のサザエさん」だの、
自作・録音の曲をテープに入れて、なおかつ葉書かきしてましたねぇ。
511大人の名無しさん:2001/06/25(月) 23:29
二部で?神谷明さんのオールナイトに、なぜか俳句のコーナーがあった。
それも、角川春樹氏が選者という。。。
読まれると、その週の本が送られるというものでした。
・・・二回ほど、本が届いた(笑)
512大人の名無しさん:2001/06/26(火) 01:19
さくらももこさんも一時DJやってなかったですか?
何度か流し聴きしたくらいなのであまり覚えてないのですが…
513大人の名無しさん:2001/07/12(木) 04:05
日曜深夜2部の中村吉右衛門が面白かったですね
翌日学校へ行くのがつらかったのを覚えてます
514大人の名無しさん:2001/07/12(木) 04:07
鶴光
515お早うございますの名無し屋さん:2001/07/12(木) 16:26
♪午前5時の新宿〜ぅ駅の長いホームに散らばる
 赤い朝日を集めて 新鮮なところをお鍋で
 カラリと カラリと カラリと〜
 これがてんぷら☆さんらいず! てんぷら☆さんらいず!
 一度食べたら もう帰れない

え〜、谷山浩子なのです。
ニャンニャンしてね〜。 ←番組がちが〜う!(笑)

♪叩けサクラ貝 吹きならせシロクマ 踊れレレレオ
 本日開店ご来店お待ち申しあげます 帽子あげます
516大人の名無しさん:2001/07/12(木) 17:10
自分はとんねるず、デーモン小暮、大槻ケンヂ、ウッチャンナンチャン
ABブラザーズ、電気グルーヴ聴いてましたね。あと・・・ユウキナエ(爆

しかし「ビタースゥートサンバ」は名曲ですね。
517大人の名無しさん:2001/07/12(木) 23:38
みゆきのオールナイトの最終回って確かゲストでデーモン閣下が出てたような
なーんの意味もない葉書コーナーを7がけくらいで売れとかいってた。
518大人の名無しさん:2001/07/13(金) 18:18
中島みゆきのオールナイトニッポン
必ず録音して翌日母に報告
親子の会話がはずんだ。
水曜2部の山崎ハコは怖くて眠れなくなった
ジキルハイドはうなされた
神谷明も聞いてたなー
>>508
そうかなーユキヒロさん面白いと思ってた
519深夜:2001/07/13(金) 18:27
520大人の名無しさん:2001/07/14(土) 11:12
山口良一
521大人の名無しさん:2001/07/14(土) 16:22
自切俳人
522大人の名無しさん:2001/07/18(水) 02:40
>>518
私も高橋幸宏の好きだったよー
今は亡き景山民夫と一緒にやってたよね。

後半はS.E.T(三宅ゆーじの)が入ってきて
スネークマンショーを狙ったっぽいけど、あれはつまらなかったな。
523大人の名無しさん:2001/07/18(水) 03:30
中島みゆき
家族の肖像が好きでした
524おいちゃん:2001/07/25(水) 20:11
デタマ〜ン!
好きでした
525大人の名無しさん:2001/07/25(水) 21:15
タモリ。何通かネタ手紙を出して読まれた。
個人が特定されたらいやだと思って住所もなんも
書かずにだしてた。そんなわけないのに。
若かったからなぁ。書いておけば、なんかグッズを
もらえたのに。
526大人の名無しさん:2001/07/25(水) 21:37
幸宏さんの「鶴亀フィッシングクラブ」の船ツリを
ラジオで聞いて船酔いするかとおもったさぁ〜
527大人の名無しさん:2001/07/25(水) 21:39
つぼいのりおの「いちゃいちゃコーナー」、大好き
だったよん。
528大人の名無しさん:2001/07/25(水) 21:45
529大人の名無しさん:2001/07/25(水) 21:53
厨房のころは、鶴光の「驚き桃の木ビックリ話」がおもしろいと思ってました(今考えると恥ずかしい)。
「恐怖のみそ汁(=今日フのみそ汁)」にたいなやつね。
でももう少し大人になってからはタモリがおもしろかった。
タモリの番組は創造性にあふれてた。
530大人の名無しさん:2001/07/25(水) 21:56
>>528
omaegana
531大人の名無しさん:2001/07/25(水) 22:41
小峰隆生?がおもしろかったな。缶バッチもらった。今何してるんだろ?
532大人の名無しさん:2001/07/25(水) 22:55
サンプラザ中野? ありゃだめだ。
533大人の名無しさん:2001/08/02(木) 05:32
坂崎幸之助の「受験生シリーズ」大好きでした。
中島みゆき、松山千春、鶴光かな、あとは。
534大人の名無しさん:2001/08/03(金) 00:30
中島みゆきをよく聞いてました。握手券もらうのに必死で手紙書いて・・
二枚持ってます(W
535大人の名無しさん:2001/08/03(金) 00:34
松村・・・「スマッシュコーナー」面白かったのにな
な〜にがオールナイトニッポン.com になってから
クソ面白くも無い歌手とかが幅効かせてきて今や壊滅状態 サミシ
536大人の名無しさん:2001/08/03(金) 00:57
やっぱりDJはお笑いの人か、よっぽどしゃべりのうまい歌手
がするべきだよね 最近のはファンしか聴いてないよ
537大人の名無しさん:2001/08/03(金) 01:07
加藤晴彦のは死ぬほどつまらなかった(藁)
538大人の名無しさん:2001/08/03(金) 01:32
布団の中に潜って睡魔と闘いながら聞いてたな。
おかしくても声出して笑えなくて苦しかった。
やっぱり全盛期のたけしかな、一番は。
539大人の名無しさん:2001/08/03(金) 01:46
たけし一人しゃべりの頃は面白かったケド
高田が出てきてから妙にまともな事しか言わなくなった。
あのわざとらしい笑い方ばかりが耳に残ってるな
540大人の名無しさん:2001/08/03(金) 03:35
高田文夫と景山民夫、一緒にラジオずーっとやってたよね。
高橋幸弘のオールナイトニッポンに出てた景山民夫は
面白かった。名前変えてたんだけど、その名前が思い出せない…
あの頃はまだ小説も宗教も関係ない世界だった。

高田はたけちゃんたけちゃんってうるさいし、ヨイショ笑いがウザかった。
541大人の名無しさん:2001/08/03(金) 04:03
フルハム三浦?(自信無し)
542大人の名無しさん:2001/08/03(金) 13:39
さくらももこのオールナイトニッポンで,イルカとちびまるこの声の声優
がゲストで出ていたが3人とも声がそっくりだった。
543大人の名無しさん:2001/08/03(金) 13:40
>>541
それ、ひょうきん族にプロレスラーで出た時の名前。
時代を感じる名前だね。

富田林キヨシ、とかそんな名前だったような…違うか。
誰か覚えてないかなー。
544大人の名無しさん:2001/08/03(金) 13:41
>>540
大久保林 清
545大人の名無しさん:2001/08/03(金) 14:52
オーケン、デーモン、みゆき(敬称略)は好きでしたね。
あと、デフォルトでしょうけど「鶴光」。
546大人の名無しさん:2001/08/03(金) 16:39
山口良一のほのぼのとした雰囲気が好きでした。
タカオニ協会入ってたさ。
547大人の名無しさん:2001/08/03(金) 18:45
>>544
それだ!ありがとう。富田林って誰だよ(藁
548大人の名無しさん:2001/08/05(日) 03:10
鶴光の初体験コーナーが当時小学生だったオレのバイブルだった。
今どうしてるだろう?ド鶴。
549大人の名無しさん:2001/08/05(日) 03:18
電話で遊ぼう、絶好調〜っ
山口 良一 久しぶりに聞いたな
その名前。
550大人の名無しさん:2001/08/05(日) 22:10
鶴光のオールナイトで「つうがくのもと」(?)という
プレゼントをしていたが、あれってなんだったの?
551大人の名無しさん:2001/08/05(日) 22:11
ダディたけちよ
552大人の名無しさん:2001/08/05(日) 22:14
長淵剛のオールナイト日本。確かにやってたんだよな。シモネタ連発だった。
553大人の名無しさん:2001/08/05(日) 22:16
前のかみさん、イシノマコとの婚約発表も
この放送でだった
554大人の名無しさん:2001/08/05(日) 23:09
ノンノーノノーん♪
555大人の名無しさん:2001/08/05(日) 23:29
近田春夫を 一所懸命起きて聞いてました。中学時代。
おかげで結構ひねた歌謡曲ファンになりました。
556まゆちん:2001/08/05(日) 23:35
松山千春。
当時好きだったから、欠かさず聞いてました。
本当に中島みゆきとつきあってんだろうかって
ドキドキしながら・・・。
557大人の名無しさん:2001/08/05(日) 23:35
近田春夫とタモリは仲悪かったなー
558大人の名無しさん:2001/08/06(月) 00:16
二部のちわきまゆみをたまーに聞いてた。
電波が入らなくてざーざーだったけど、夜中は割とクリアーだった。
後は中島みゆき、サンプラザ中野、デーモン木暮。
川村かおりもやってたっけ?
559大人の名無しさん:2001/08/06(月) 01:00
アルフィーのオールナイトニッポン
略してアルオナニ
560大人の名無しさん:2001/08/06(月) 01:16
山口良一 さくらちゃんは今いくつになったんだろう
561大人の名無しさん:2001/08/06(月) 01:28
伊集院光は面白かった。
大槻ケンヂとの光るケンヂのコーナーとか。
後は、芳賀唯。CD買ったよ。
562大人の名無しさん:2001/08/06(月) 05:20
中島みゆき、ちわきまゆみ、デーモン小暮、、
あの頃は良かったなあ。懐かしい。
563大人の名無しさん:2001/08/06(月) 05:34
>>551
ダディー竹千代にはなぜか達郎がよくでてたね。
「この業界で竹内まりあのオッパイに触ったこと
があるのは達郎と俺だけだ」なんて逝ってたし。
最終回に大声でエコー効かせて「ま○こ」って
叫んだのは画期的だった。(笑)
564 :2001/08/06(月) 10:27
ダディー竹千代ね。今は音楽事務所の社長らしいね。
565551:2001/08/06(月) 15:06
>>563
おれもそれ鮮明に覚えてる。三文字連発じゃなかーたか?2時間ずっと。

コンサート数回逝ったがいつも連呼してたな。
あとフルーツでベースひっかく技?ね。
566大人の名無しさん:2001/08/06(月) 15:18
>>565
そうそう、あとベースで「津軽じょんがら節」とか。
そういえば、スネークマンショーの「ストップ ザ ニューウェーブ」
でバックをやってたの東京おとぼけキャッツだっけ?
567ケムラーおおつね:2001/08/06(月) 22:40
とんねるずのはがき職人を探してるなら、サイキックソルジャー山口のサイトがあるよ。
当時のネタも公開されてる。
568fr:2001/08/06(月) 23:33
あのねのね
清水国昭はあんまり変わんないな
オールナイトもなんか時代先取りしようとして
今ではすっかり落ち目
次の改編で消えるかも
569大人の名無しさん:2001/08/07(火) 02:48
中島みゆき「ニューミュージック楽屋話」には笑った
570大人の名無しさん:2001/08/07(火) 17:57
サイキックソルジャー山口
http://home7.highway.ne.jp/PSY/index.htm
571大人の名無しさん:2001/08/10(金) 19:31
ちわきまゆみなんていたねー忘れてた
聞いてたage
572エドウィン:2001/08/11(土) 00:41
>>566
ラジオでライブ放送してたのを聞いたことあるけど
タクワンとかスイカでベースを弾いてたと思う。
スネークマンショーの方はスポイルとかスリルとか
なんとかそんな(サ行の)名前の人たち。
573大人の名無しさん:2001/08/11(土) 00:44
オレらの時はやっぱツルコウだったかなあ。
574大人の名無しさん:2001/08/11(土) 01:38
時代前後しますが無名どころで
アホウドリ、片桐麻美かな
575566:2001/08/11(土) 02:06
>>572
ありがと!
トマトもお忘れなく!
576大人の名無しさん:2001/08/12(日) 16:34
小峰たかおでリスナーから送られてきた
「スーパーマリオの歌」オリジナル覚えてる人います?
へたくそな(失礼)男の人の声で歌われてたの。
その後ちゃんとレコード化されました。
577大人の名無しさん:2001/08/12(日) 16:43
所ジョージ
雪だるまの歌がなぜか頭に残ってる。
♪ゆき〜だる〜ま ってまん〜まる〜い。
578小峯隆生のANNのノベルティって:2001/08/12(日) 21:43
『マジ小峯』『クレージー小峯』って名前の缶バッジだった様な
579大人の名無しさん:2001/08/12(日) 22:02
小峯隆生って、今何してるの?
580青春大通り:2001/08/12(日) 22:31
16年程前文化放送の午後17:00ころから
バンバン、アリスの谷村が日替わりで番組してましたが、
覚えている人いますか?
青春大通りでしたっけ?
581大人の名無しさん:2001/08/12(日) 22:38
第2部(?)の鴻上商事が面白かった。
「ゲッちゃんのコーナー」は結構笑った。
582大人の名無しさん:2001/08/14(火) 16:16
>>576 最初からROMりながら、それ書いてる人いないか
探しちゃったよ!投稿した元歌のがスキ。今でも歌えるよー。
583 :2001/08/21(火) 20:47
オペラの怪人・伊集院光・・・・(ボソ)
584大人の名無しさん:2001/08/22(水) 00:13
オールナイト日本がCD化されたって聞いたんだけど、
知ってる人いる?もしあればビートたけしのところ全部ほしいな。
585どんとすとっぷざだんす:2001/08/22(水) 23:33
誰一人『上柳昌彦のANN』をネタにしない.......
586大人の名無しさん:2001/08/22(水) 23:42
さんまのブンブン大放送
587大人の名無しさん:2001/08/26(日) 01:32 ID:???
びばーやんぐぅーぱぁやぁ〜ぱぁや〜
そばやそばーやー!
588大人の名無しさん:01/08/28 19:51 ID:45rPoXXE
あの日航機が墜落した晩、延々と搭乗者の名前を読み上げてた。
お盆だったこともあって、怖かった。
589大人の名無しさん:01/09/02 14:35 ID:e46nr4zc
オールナイトニッポンといえば裕木奈江、だな。
590大人の名無しさん:01/09/02 14:47 ID:.UYCmfsI
この歌はこんな風に聞こえる
591大人の名無しさん:01/09/02 15:11 ID:jXrCK/bg
所さんの”ちり紙”のクラシック調のイントロが好きでした。
♪茶色に近い色なんかのがある、ときには破れたりしてビックリする♪

既出ですが”雪だるま”の”回し蹴りくれたら寝転んだ、
雪だるまってかわいいな”もいいな。
”つらら”の♪たーらりらツーラッラツーラッラツーラッラ♪なぞ
今でも思わず口ずさんでしまいます。

火曜日の夜だけは遅くまでおきていた高3の受験生時代。
”あっなたの町のツッパリばか”、よかったなあ。
2部は松山千春でした。
所さんの曲の歌詞はピュアでかわいくて大好きでした。
ヤングオーオーという番組で初めて見たとき、抱いていたイメージとの
ギャップに驚きましたが、”ジョー団”というファンクラブにまで
入っちゃいました。ガリ版刷りの会報でした。
592大人の名無しさん:01/09/03 17:10 ID:7a0p4wNI
既出ですが(ここでは外出というよりこっちがいいか)鴻上ANN。
「そして伝説へ」オリコン初登場ランキング(29位)発表の週が忘れられない。
593大人の名無しさん:01/09/03 22:53 ID:zYKEzNAA
現金に手を出せ
成り下がり
ジョージのセロリパセリ
HONGKONGの逆襲

所サンの1枚目から4枚目までな。いまでもたまに針を落とす。
春二番は名曲だあ。
594大人の名無しさん:01/09/04 08:30 ID:jm11jVCI
>>593春二番って小池さんにお嫁さんが来るヤツ?
595大人の名無しさん:01/09/04 09:20 ID:H7Xq.kns
その頃所さんの家を探しに逝った事があるんだけど、(近所なので)
確かに入り口の角の家は「小池さん」だったよ。
たまたま、所さんのお母様が洗濯物を取り込んでいて、
ちょっとだけ世間話をさせていただいた。
「今日は映画の撮影なんですよ」とのことだったので、
おそらく「下落合焼き鳥ムービー」か?
596どんとすとっぷざだんす:01/09/04 12:33 ID:OP9009l6
バブルガムブラザーズ! !
597大人の名無しさん:01/09/04 16:38 ID:J1qgPprc
外出かもしれんが
中島みゆき。
598大人の名無しさん:01/09/04 16:43 ID:JEmi9lKs
下落合焼き鳥ムービーは土方鉄人のコネで我が母校の一つがロケ現場になったな。
先輩とか出てたよ。(高見恭子が一年先輩)
夏休み毎日ロケ見物してた。
599オヤジ:01/09/04 16:45 ID:tCDIFalk
月〜金1部・2部全部。
上柳がやってたころ。
俺、入院してたんだ。
600フェラチ王 ◆SEXYgsyQ :01/09/04 16:54 ID:vMrHRfjM
釣る効
601詩ね屋:01/09/05 00:40 ID:vDJuKRdo
デーモン閣下
ぬらりひょん吉でございます
あと大相撲の大徹がゲストで来たときに、もみ上げひっこ抜いたのにはワラタぞ
602大人の名無しさん:01/09/05 01:00 ID:2uLmMdjA
鶴光でおま〜
雨、コ〜ヒ〜、ライタ〜
懐かしいっス。
603大人の名無しさん:01/09/05 01:23 ID:fJA.zTdI
>>602
上に同じ。
バー、神社、内蔵
しかし、1時から5時までで
たいてい3時で挫折してたな。
604みそじさん:01/09/05 22:18 ID:0COS1wFQ
>601
だいてつだいてつだだだだだいてつだいてつだいてつ
・・・がんばってね♥

南野陽子の声だったなぁ・・・
605ジュンカッツ:01/09/06 07:32 ID:FZzbsYuE
鴻上尚史が京都駿台出身ってのを聞いて、京都駿台に入った私だが、
その頃、駿台の寮で毎週聴いてたのが、片桐麻美のANN。
それまで、鶴光たけし山口良一鴻上とんねるず・・・の非アーティスト系
がお気にだったのに、何故かしら、片桐麻美には惹かれるものがあった。
「あなたにとどけ あなたにとどけ わたしのうた」 また聴きたいな。
606大人の名無しさん:01/09/10 11:26 ID:uHnp3OFI
オーケン好きだったなぁ。
でも怖い話になるとテープに録音して翌朝に聞いてたよ。
まだ子供だったもので・・・
607大人の名無しさん:01/09/10 22:05 ID:xXfp8X4M
合い間にかかっていた、姫神の曲なんでしたっけ?
608大人の名無しさん:01/09/11 10:06 ID:2watkzRs
復活したパソナリティーの放送は何故か数回聴いて幻滅した
理由は自分の成長、タレントがスレた、番組の構成等
長渕、桑田、坂崎あたりかな
609 :01/09/11 18:16 ID:BhobwDHA
「マスよりますだ」が強力に記憶に残ってる。
マラソンの実況で増田さんがでるたび思い出す。
610大人の名無しさん:01/09/12 13:45 ID:isz0tLMQ
三笠宮殿下のオールナイト、今じゃ考えられんな。
あとショーケン、途中で喧嘩して帰ってしまった。
どちらも1回だけ
611大人の名無しさん:01/09/13 18:40 ID:i11w4M4Y
木曜二部・谷山浩子のにゃんにゃんしてねのコーナー
金曜二部・鴻上尚史のにゃんにゃんするぞのコーナー
612大人の名無しさん:01/09/13 19:09 ID:/OgYpNUk
亀渕昭信 斎藤安弘 高嶋秀武 糸居五郎 なんかを聴いてた時期。
鶴光 タモリ 所ジョージ 稲川淳二(おすぎ) 松山千春 なんかを聴いてた時期。

勝手にシンドバッドの大キャンペーンのあたりが大学でその後聴かなくなった。

懐かしい話題のスレでみな読みました。
613大人の名無しさん:01/09/14 21:01 ID:SPLOq23Y
大体土曜の夜は、東京12チャンネル時代のおとなの時間をみて
せんみつ湯原聞いてそのまま
鶴光ですわな。
一部のエッチネタと二部の泣かせネタのギャップがよかった。
当時オイラは小学生。もうすでに四半世紀前の話。
614大人の名無しさん:01/09/15 23:05 ID:p5MlYOFk
鴻上尚史が終わった頃からいきなりアイドル路線に変わったよね。
あれからついて行けなくなった。伝統的なスタンスのDjって上柳
しか残ってないんだもんなぁ。
615てぃむぽう:01/09/16 02:00 ID:EIc2WFco
尾崎亜美の「ぶひぶひぱおーんクイズ」age
616大人の名無しさん:01/09/16 04:34 ID:ohokETTE
たけしのANで,しゃべりを覚えた。
「デカ頭コーナー」で村田英雄が若者に認知された。
「オレのボルト出せ!」「キミはいいキャタピラーをしてるね」

誰か覚えてますか??
617酒と薬で体はズタズタ、忘れたい事が多すぎる。:01/09/16 04:37 ID:.OUwDLiw
中島みゆきのオールナイトニッポン!!
最終放送は、しびれたまくった!
618大人の名無しさん:01/09/19 23:48 ID:NGwtosXk
懐かしいスレっすね。
個人的には、鴻上かなー。金曜2部は、メジャーになる前の久本雅美。
久本のしゃべりは、本当、ラジオだと聞き取りづらくて、一度番組内で、久本が
「イサムとワサビのオールナイトニッポン、という宛名のはがきがとどいて、ん?、
と思ったら、アタシ宛てでした」と笑ってたのを覚えてる。

鴻上と、久本は最終回テープまだ残ってる。

たけしは中国の修学旅行生列車事故の時帰っちゃったよねー。
鴻上が2部時代、放送事故に挑戦だとかして、事故ださなかったっけ?
61930歳:01/09/24 23:40 ID:oGeKiK/Y
何度も出て来てるが中島みゆきは中学の時に毎週聞いてた。
3時前に地元局から1242khzにダイヤルをあわせて杉山清貴やうじきつよしの月曜2部をよく聞いてました。

大学入ってからは2部の橘いずみをよくきいてた。
620:01/09/25 00:04 ID:t6X2SUF6
鶴光の当時のディレクター 宮本氏はいまやニッポン放送の専務
621最初に聞いた深夜放送が自切俳人のオールナイトだった。:01/10/01 07:46 ID:lC.jgw5M
今わたしの夢は壊されてはならない。
今あの人の夢が壊れたように。
絶望の中を生きてゆくには、気休めの夢より、自分が欲しい。
622大人の名無しさん:01/10/01 08:45 ID:66908C12
>>621
絶望の中を621が逝く!
ああなんて美しい姿だろうか。
623たくろう好き:01/10/10 08:52 ID:ZMm985G.
拓郎が死んだって冗談で放送して、そのあと大量の始末書だした事件が
あったような気がする。当時の奥様浅田美代子が「うちの主人を殺さないで
くださーい(笑)」って電話でいってたような…。
及川伸一とかも好きだったのだが。名前出てる?今なにしてんだろ。
624大人の名無しさん:01/10/10 15:52 ID:e9EK4sxA
623>確かラッツ&スターがゲストの時だったよなぁ
あのねのね、諸口あきら、及川伸一なんかよく聞いてたなぁ
長渕剛も面白かったんだけど・・・何処でどう変わっちゃったんだろう?(ワラ
625大人の名無しさん:01/10/11 13:40 ID:uirbqu42
「夜明けの紙風船」って本持ってたなぁ。
626@@@:01/10/11 21:10 ID:4w1abtLQ
僕ももってた・・泉谷しげるでスタート!たばたたかし?って、覚えてる?
627大人の名無しさん:01/10/11 23:19 ID:G5HuT492
>>626
ドジタツこと田畑達志さんではありませんか?
オールナイト電リクの木藤隆雄さんと木ノ内みどりちゃんの
争奪戦を繰り広げていましたね。
大ファンでした。
ファンレターを出したら返事を頂き、大変嬉しかったのを覚えています。
628ニャッコ:01/10/12 00:03 ID:6qfyYD8c
とんねるず。
629大人の名無しさん:01/10/12 01:32 ID:8HfQj59c
鶴光でおま〜〜
「ナニソレ文」おもろかった〜〜
「いなかもん!」も・・
630大人の名無しさん:01/10/12 01:39 ID:Z/7RrFSc
アーイーもっととぉ くみこぉー
631HENYO:01/10/12 02:16 ID:xkbhAoLA
谷山浩子&中島みゆき
なんか凄く暗かった気がする。
632大人の名無しさん:01/10/12 04:53 ID:JHvez/MQ
鶴光「乳頭の色は?」
松田聖子「ピンク!!」
編集だろうけど
633:01/10/12 04:59 ID:SvdG/dN.
鶴光に一票。ついでに「あんまりヤンタンとかぶったネタつかうなよ!
どつる!!」
634大人の名無しさん:01/10/12 17:25 ID:XEWNO61s
やっぱり半年で終わっちゃった大竹まことです。
だって、すごかったもん。
635大人の名無しさん:01/10/13 18:15 ID:40sWqgF6
WINMXとかでも当時のオールナイトあんまりないですよね。
個人的には中島みゆきとビートたけしと鶴光もってるひと
MP3にして共有を切に希望。
当方谷山浩子なら一部分だけあるので探してみてね。
636大人の名無しさん:01/10/17 01:44 ID:Y5KD8W5H
田中義剛のオールナイト、よかったなぁ・・・
ずぅずぅしい奴?だっけ?のコーナとか。
637大人の名無しさん:01/10/17 02:06 ID:M9NrhGE9
田中義剛(w

漏れは、鶴光亡き後始まったABブラザーズのオールナイトニッポン
でもすぐにユーミンに変わったんだよねぇ・・・・
638大人の名無しさん:01/10/17 04:54 ID:1cVWtjqK
>213
だいぶ遅レスだが、たけしのANNのCMで流れてたのは松原正樹のソロアルバムの曲だよ。
(パラシュートっていうバンドもやってた)
639名無し:01/10/17 05:16 ID:Zxvjyja0
18日25時からのナイナイのオールナイトで
鶴光のオールナイト復活!
640大人の名無しさん:01/10/17 08:03 ID:mscBonfL
カッコマンの正体は今はハードロック/ヘビメタ評論家としてその筋では著名な
伊藤政則だってね。

http://funky802.com/dj/person/itoh_m.html
641大人の名無しさん:01/10/18 00:09 ID:+JmecdsH
鶴光が一番よく聞いた・・・というか懐かしい。
「ベンベンコーナー」とか「ミッドナイトストーリー」
「イントロあてクイズ」4時まで起きてたら「ポエム」のコーナーも
あったなあ。
「オバヌーパズル」私ももらった。裏に提供スポンサーの名前が載ってて
いんなあとりっぷとか、霊友会(何者?)とかモーリスギターとか。
ああ〜〜懐かしい。
たけしのオールナイト、笑いっぱなしで氏んだ。
642大人の名無しさん:01/10/18 16:58 ID:Ic508dnl
電気グル―ヴ最高
643大人の名無しさん:01/10/19 00:23 ID:KNU+EKT0
>642
ME TOO!!
644大人の名無しさん:01/10/19 00:27 ID:TWTH6Kdo
2部でやってた頃の、所ジョージ
645大人の名無しさん:01/10/19 00:29 ID:vFw9+AP7
>>642
現場でゆーみんとすれちがうおかしさ
646大人の名無しさん :01/10/19 00:56 ID:gg++65uv
中島みゆき、橘いずみ、篠原美也子

同系、かなり濃い目。
それぞれの歌も大好きです。
647大人の名無しさん:01/10/19 01:37 ID:d28i8Bbs
山口良一。
648 :01/10/19 18:03 ID:BPSYSzTy
いまに哲夫と高島秀武だよん。高島さんは今、毎朝の中年探偵団で聴いてるよ。
いまに さんもひとつ番組があるらしいけど聴いてない。
昔オールナイトニッポンのプレゼントで2人からの年賀状をもらったよん。
649大人の名無しさん:01/10/23 02:17 ID:RRfGJag+
鶴光
デパートにて
「お呼び出しいたします。のび太さま、のび太さま、ドラえもんさまがお待ちです。
いらっしゃいましたら1階インフォメーションカウンターまでお越しくださいませ。」
650大人の名無しさん:01/10/23 02:20 ID:RRfGJag+
タモリのつぎはぎニュースはおもろかった。
自分でもよく作ったある。
う〜テープさがそ。
651大人の名無しさん:01/10/23 02:43 ID:WXtbke95
652すーぱー亀れす:01/10/23 03:49 ID:xAg/uqzD
>>434
俺、ツッパリ馬鹿大賞とったで
24年経った今でも、ニッポン放送から、バーゲン招待状がくるよ

>>435
初期LP枚中、最高傑作だね〜 禿同です
坂崎も昔の所は、凄い才能有った、って言ってるよね
653とうに大人:01/10/23 17:36 ID:TVEyGs31
ゴゴゴー、ゴーズオンのマニアック糸居五郎さん
耳にやさしい、安弘さん。
哲ちゃん、亀さん、、秀ぼー。
それと
すけべでめちゃ面白い、鶴光師匠。
毎日3時まで起きてるのが辛かった日々を思い出す。。。
654jam:01/10/26 22:02 ID:E46zGG/3
タンゴ・ヨーロッパのニャンコのANN.しらんやろ。
655大人の名無しさん:01/10/27 03:24 ID:BKGPDTwy
ユキヒロでしょ、やっぱ。
656大人の名無しさん:01/10/27 09:41 ID:v1jjTuvh
田宮二郎
鶴公は「どうもやらしいばんぐみがあるらしい」ということで小学生にも周知。
5時まで聞いたやつは少ない。
657大人の名無しさん
>654
一時期エンディングに使ってた「湾岸道路」とか
「栗拾い♪」とか「パジャマパーティー♪」好きだったよ。