嗚咽 その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
152大人の名無しさん:04/10/17 20:10:09 ID:dOaR0EKj
>>150
なぜか大東亜戦争を思い出した
153大人の名無しさん:04/10/17 20:16:51 ID:jcrHsQJe
>>150
ネタお疲れ・・・
154大人の名無しさん:04/10/17 20:32:07 ID:t6hCkr0/
荒らしのおかげで、変な雰囲気のスレになっちまったな
155大人の名無しさん:04/10/18 00:46:33 ID:P6pjg1it
>>153
ネタ言うなよ、大人げない。
156大人の名無しさん:04/10/18 15:53:35 ID:i1gQS7z6
>>155
でもさ、
>>97にしろ、>>150にしろ、

「や〜い、釣れた釣れた、無駄に泣いた奴、乙〜!!」 って、言ってくれないかな。

本気で怒ってやるから。
「二度と来るな、馬鹿野郎 !! 」って台詞吐きたいよな。

「死にかけの奴ぁ居なかったんだ。」って、ほっとしたいよな。
157大人の名無しさん:04/10/18 20:51:05 ID:NVD19WqC
先に行くと決まった人には、ただ「お疲れ様」とだけ
生まれたモノ全てが辿る道
心配しなしくても、すぐに追い付きますから
158大人の名無しさん:04/10/18 23:31:00 ID:sKEUTVAd
もう自分が癌になったら告知して欲しいな。
その時まで後悔無く過ごしたい。
ただ、家族が癌になったら告知できるだろうか。
159大人の名無しさん:04/10/18 23:47:23 ID:Zi94ginP
>>156

禿げ上がる(洒落にならんが)程に同意
160150:04/10/19 07:16:29 ID:sAst5TBi
>>151
ありがとうございます。9年前の震災で妻は生き埋めになりました。
掘り出そうとしましたが、迫ってくる炎に恐怖を感じ、妻の泣き叫ぶ声を尻目に逃げ出してしまいました。
その後の孤独な9年間は、妻を見捨てたことに対する懲役と思い、一切の楽しみを捨てて生きてまいりました。
ようやく許してもらえたのかと思い、安堵の気持ちで胸がいっぱいです。
あの世で妻や友人たちと再開した時、どのような顔をすればよいのか分かりませんが、
もう一度顔を見ることができるだけで満足です。

>>156
私もROMだったら同じ気持ちだったでしょうね。
しかし、私の場合は死は悲しいことではなく、好きな人と再会するための道程でしかありません。
笑って送っていただければ幸いです。

>>157
そうは言われても、妻や友人に次々と先立たれて行くのは辛いものがございました。
161大人の名無しさん:04/10/19 08:54:25 ID:zz8mD5Jh
>>160
この9年間、さぞ苦しい日々だったのでしょう。
言葉もありません。
どうか、これからの道のりが痛みや苦しみがないように、と祈ることしか
私にはできません。

何か書きたいことがあったら匿名掲示板は便利かもしれません。
ここではあなたを知る人はいませんが、
厨から大人まで、色々なことを抱えたたくさんの人がいます
顔の見えないたくさんの人たちが、一時の話し相手になれるかも
162大人の名無しさん:04/10/19 09:08:50 ID:V6Zwx9LN
>>160

何よりここは2ちゃんですから、ネタだと言う人も多いでしょう。
でも事実も真実も、あなたの心の中にしかないものだと思います。

>>161さんと被りますが、いつか訪れる「その日」まで、
どうぞ穏やかにお過ごし下さい。
不慮の事故や怪我などにはくれぐれもお気をつけて。
163大人の名無しさん:04/10/19 11:10:50 ID:juuj86p2
「何だよ、釣りネタなのかよ! ……よかった」って展開にはならないのか。・゚・(ノд`)・゚・。
164大人の名無しさん:04/10/19 12:12:57 ID:cMCpCnY5
165大人の名無しさん:04/10/19 12:36:16 ID:olOlAK87
>>164
超ガイシュツ。
166大人の名無しさん:04/10/19 14:57:11 ID:f694WLAK
>>147
椰子は固定IPなんか?
167大人の名無しさん:04/10/19 16:53:52 ID:TlkLjKjE
>>160=150さん
死というものが貴方の心に平穏な日々をもたらすのですね。
辛い事も苦しい事も全て昇華する死を迎えられるのですね。

現世では心残りは無いですか?
現世での日々を心おきなく過ごせるようにお祈りします。

奥様はきっと笑顔で迎えてくれるよ。
見捨てられたと思ってないよ。「貴方だけでも生き残ってくれた」と
きっと喜んでいると思う。人を愛する事ってそういう事だと思うから。

それでも、せめて言わせてください。お大事に…。
168大人の名無しさん:04/10/19 18:46:24 ID:GmEcD4TV
>160
痛みと呼ぶのさえ憚られるほどの辛い苦苛を背負われて、
日々を過ごしてこられたのですね。

仮定の話に意味はないかも知れないとは思いつつ、
敢えて書き込ませて戴きたく思います。
160さんの書き込まれた状況から推測するに、
ご自身さえ危ない状況だったのであれば、仮に奥様を助けられたとしても
今度は奥様が、同じ思いの辛い日々を味わわねばならなかったことでしょう。

人の力ではどうすることも出来ない、大きな哀しみをもたらした災害でした。
懲役と仰いますが、160さんに帰すべき責は何らありません。

僭越ながら私からも申し上げさせて下さい。どうぞ御身お大事に。
せめて、残された日々が僅かでも心穏やかなものでありますようにと、祈っております。
169大人の名無しさん:04/10/19 22:57:26 ID:1L4ixfLq
今まで、このスレを見て何度思っただろう。
ネタだよって、言ってよ、と
今回は、また格別だよ…
すいません、漏れには泣くことしかできません
170大人の名無しさん:04/10/20 01:46:55 ID:c2DW6g8j
がんばれ、という言葉すら言えないのが、
こんなにつらいことだとは思わなかった。
たかが2ちゃんなのに、涙が出てたまらない。
171大人の名無しさん:04/10/20 08:46:00 ID:pjDIbSx4
>>170

たかが2ちゃん、されど2ちゃんですよ。
匿名名無しさんの玉石混合の人生が交差する掲示板ですよ。
……自分も泣きそうです。
172大人の名無しさん:04/10/21 21:51:51 ID:8MVa6qSy
>>160
辛い思いは顔に痕を残すと聞いたことがあります。
戒めで出来た皺より、笑い皺を沢山つくって
奥様に会えることを祈ります。
173大人の名無しさん:04/10/23 10:46:49 ID:iDK0oRA9
ホシュ
174大人の名無しさん:04/10/23 16:14:06 ID:hOKwOicE
>>160

奥さまはきっと両手を広げてあなたを迎え、
あなたを抱きしめてくれますよ。
9年間、奥さまはあなたにずっとさまざまなサインを送り、
語りかけていたのではないでしょうか。
悲しみと罪悪感のあまり、心の耳を凍らせていた160さんには
聞こえなかっただけで。

私も母を自分のせいで死なせてしまったという思いを
抱えながら懲役のつもりで生きております。
でも時々、自分を楽にしたいだけかもしれませんが、
母が笑顔で見守ってくれているような気配を感じるのです。
母に会えるならいつ天に召されてもいい、
と思う気持ちは変わりませんが、
それまでは少しでも、母にこの子を生んでよかった、と
思ってもらえるように、出会う人、時間、命を大事に生きていきたいと
思っています。


160さんの1日1分1秒が、平和でありますように。





175大人の名無しさん:04/10/24 18:53:39 ID:UMIFrPuU
>>174

あなたのお母様もいつだって両手を広げておられますよ。

第三者が余計なことをとお思いかもしれませんが、
大好きな可愛い娘が自分のために懲役の日々を送っているなんて
天国で耐えられない思いをなさっているのではないでしょうか。

私も娘を持つ母親です。
娘が元気で笑顔に満ちた生活を送っていてくれれば充分幸せです。
あなたのお母様もきっとそうです。

>>174さんの1日1分1秒も平和でありますように。
176大人の名無しさん:04/10/26 00:54:10 ID:uVt53eq8
ここを見てると心洗われるが、自分にとっては複雑な思い。

親父は3つの時に自殺で死んだ。顔も知らん。
小学5年生の頃、母親に殺されかけた。
ガスで一家心中未遂。夜中に気づいたおかげで俺は助かったが、
一体何が起きたのかわからなかった。
下着姿で、どこにあったのか、親父のネクタイを首に巻きつけ、
呻いている母親の頬を必死になって叩いた。
毛布にくるまれて救急車に乗せられる姿をいまでも覚えている。
姉貴は号泣していたが、俺は耐えていた。

母親はそれで脳をやられ、精神分裂病となった。

最初の入院から半年くらい経って会いに行ったら、
もはや別人だった。女手一つで生活をやりくりしていた母親の姿は、
陰も形もなかった。
その時初めて、鳥肌が立って、涙がこみあげてきた。でも必死に耐えた。

続けてもいい?
177大人の名無しさん:04/10/26 01:01:21 ID:m6c/8pDo
続けて。
178大人の名無しさん:04/10/26 01:23:37 ID:uVt53eq8
>177 ありがと。勝手に続けます。

以来十数年、母親は入退院を繰り返している。
親と呼べるような行動は何一つなく、一切の責任から逃れて生きている。
何かがあっても、全ては他人がなんとかしてくれると思っている、あるいは
何とかしてくれるまでじっと閉じこもっている。
生活の全てを俺に依存し、何かあったら俺が責任をとるのが当然だと
思っている。
というか、子が親の面倒を見るのは当然だと宣言された。

いくら親とはいえ、いくら病気とはいえ、許せることと許せないことがある。

以前一度、あまりの苛立ちに、それまで聞くに聞けなかった事を
聞いてみた。
「お前はあの時、俺を殺すつもりだったのか?」

「うん、もうみんな死んでもいいと思った。」
即答された。



いくら親とはいえ、いくら病気だとはいえ、許せることと許せない事がある。

179大人の名無しさん:04/10/26 01:34:08 ID:uVt53eq8
もちょっと続き。

何度ちゃぶだいをひっくり返して出て行ってやろうかと思ったかわからん。
殺意を覚えたのも二度や三度ではない。

周囲の人間は決まってこういう。
「きっと淋しいんだよ」
「もっとやさしくしてあげたほうがいいよ」
医者は、
「家族のコミュニケーションをとることが大事です」

んなこたぁわかってる。理屈ではわかってる。
だけど、理屈ではわかっても、これ以上俺にはどうにもできない。
耐え続けるだけで精一杯。
これから母親が死ぬまで、そんな状態が続くだろう。


180大人の名無しさん:04/10/26 01:42:20 ID:uVt53eq8
長くてゴメンね。

しかし、殺意を覚えると同時に、母親を哀れに思う気持ちもある。
例えば自分が好きなものを飲んだり食ったりしてる時、母親はそういう自由も
ないんだと思うと、後ろめたさ・罪悪感に襲われる。かといって、耐えつつ
やさしくできるかといえばそれも無理な自分。

そんな相反する気持ちを抱えてると、心が壊れそうになる。
このスレを見てると、自分の思考が間違ってるとは思えないが、
正しい状態にはないんだな…と思い、ものすごく葛藤してしまった。


長々とスマン。ROMのつもりが、書きたくなってしまったのでつい…
181大人の名無しさん:04/10/26 06:41:23 ID:mSdKiAzM
>>ID:uVt53eq8
書く事であなたの気が晴れるなら書いとけ。
丁寧な文章から、あなたはまだ大丈夫だと思えるんで。
吐き出せる時に吐き出せればヨシとしよう。ね。
182大人の名無しさん:04/10/26 08:20:53 ID:4XICist9
大丈夫、葛藤しているのは、あなたの心がまだ正常だからだよ。
本当に「正しい状態にない」のだったら、葛藤すらできなくなる。
全てを投げてしまっても、何の疑問も感じないあなたのお母さんのように。

だけど、それ故にとても辛いとは思う。
本当に吐き出せるものがあったら、ここで吐き出していくといい。
それで少しでも楽になれるなら。聞くだけなら、私達もできるからさ。
183大人の名無しさん:04/10/26 17:03:37 ID:kszvQK4f
あなたはとても優しいからこそ、そうやって葛藤していらっしゃるのだと思います。
正しい・間違っているではなく、今あなたが精一杯生きていらっしゃる事を応援します。
184大人の名無しさん:04/10/26 17:19:21 ID:CZnn/WP5
>>180さん
私の母は鬱だから貴方の気持ちが少しわかる。
周囲のアドバイス。それは正当な言葉だし、頑張れって気持ちで
言ってくれるのも解る。でも…
「毎日聖母でいられるかっ!」って気分になるよね。

御自分の喜びや幸せを求める事も
「自分が心身共に元気でなければ看護は出来ない」と
割りきって。後ろめたさや罪悪感を少し減らしましょうよ。

長丁場ですから御自分のストレスを解放する方法を
少しづつでも探してくださいね。
185大人の名無しさん:04/10/26 19:41:37 ID:unKFclIf
私は自分が統合失調症(精神分裂病)だから、申し訳ない気持ちになる……。
ごめんね、いつもありがとう。
私が言っても仕方ないんだけどね、ごめんね。

家族へ感謝の気持ちを忘れないようにします。
186大人の名無しさん:04/10/27 01:11:32 ID:blV/Qfmi
>>181-183
ついぞ出てしまった愚痴に答えてくれて、ありがと。
弱い者のたわごとと、流してください。

>>184
選択肢が「耐える」しかないからなぁ。
自分だけがこんな思いしてるわけじゃないし、世の中にはもっと
厳しい状況の人もいるからね…

>>185
こちらこそゴメン、そんなつもりじゃなかった。
あなたのその気持ちは家族に伝えてあげてください。
解決の糸口になるかもよ。
187大人の名無しさん:04/10/27 07:42:24 ID:+xj8O2Ia
親だから愛さなくてはならないんだろうか。
そうじゃないだろと思う。
自分の望むように愛してくれなかったから嫌うんだから、当然の事。
だって、愛とは相手の望むことをしてあげる、
してあげたいと思い、そして、してあげること。
それをしてくれない以上、嫌うというより、
愛せないのは、当たり前のことじゃないのか。
>185さんは、家族に愛されてるんだね。
反対に、>176さんのお母さんは、自分だけを愛しているんだね。
ただ、最初っからそうだったわけじゃなく、
がんぱっていた途中で何かあって、壊れてしまったような(レス読む限り)
というか、壊れてしまうよ。夫に突然死なれて、子供二人抱えて。
憎んでもいい、殺したいと思っていてもいい、
でも、許してやって下さい、そんな親でも。
許せっこない、当然です。わかってます。
でも、親のためでなく、あなたのこれからのために。
結局、親を憎んで、憎みきれる人間なんて、そうはいないですよ。
どこかで、愛してる。
自分の経験から、いろいろ書いてしまいました。スマソ
188大人の名無しさん:04/10/27 11:02:37 ID:XK+Bpb49
私も経験から。
自分語りになってしまうけどごめんなさい。

私も親に殺されかけました。
「本気で殺す気だったのか?」と聞く前に親は他界しました。
心の葛藤ともう十数年付き合ってます。
親を愛しています。
許しました。
でも、受け入れることは出来ません。
最近はそれでいいんだとやっと思えるようになりました。
わたしがすることは子供に同じ思いをさせないことだと。

心の葛藤とは一生付き合っていかなければならないと思います。
あなたがお母さんにやさしく出来ないのは当然のことだと思います。
でも見捨てられないのもお母さんだから。
それをあなたが認めてしまったら気持ちが少し楽と思いますよ。
でも、やっぱり時間が一番の薬なのかな。
189大人の名無しさん:04/10/27 11:05:50 ID:YUSv7ttC


ナニが悲しいってさ。
親との葛藤(重い軽いは人それぞれだが)で苦しむ人がこんなにいるってこと。
幸せとまではいかなくても、普通である家族ってそんなに少ないのかと。

190大人の名無しさん:04/10/27 11:37:02 ID:I/XyxwoV
私も普通の家族が死ぬほど欲しいです。
191大人の名無しさん:04/10/27 16:22:33 ID:uIiyadmo
普通って何?

昔、うちは普通じゃないって言ったら、ぽろっと姉に言われたんだ。
目から鱗が落ちるような体験は、あれが初めてだった。
そうはいかないこともあるだろうけど、気持ち一つで案外いろいろ変わることもあるよ。
192大人の名無しさん:04/10/27 17:41:38 ID:OOhK7SAU
おふくろが物心着いてから代わって、
親父と息子二人が何時殴り合いを始めてもおかしくないくらい殺伐とした家庭
が、普通の家庭だと思ってた。
オレの女房は代わっていないが、息子達とはそう接している。
和気藹々と楽しい家庭だと思っていたが、女房が死ぬほど悩んでいたらしい。
今更馴れ合いなぞ、とも思わんでもないが…
男三人、ホントにニコニコする様にしている。やっぱり殴ったり、殴られたりするが(w)。
19333歳♂:04/10/27 18:57:30 ID:k6rgRIAH
7年前、結婚式を挙げるにあたり、
父親に電話してそのことを伝えた。
出席してほしいと頼むつもりで。
母親はその11年前にすでに他界してて、肉親は父親だけだったから。
でも、電話の向こうから返ってきた父親のコメントは

 「おまえもたいそうな身分になったもんだな(プゲラ」

だった。
父親が何を言っているのか、すぐには認識できなかった。

絶望しながらも送った招待状。
当然のように、「欠席」に○がついて戻ってきた。


あの日、俺の父親は死んだんだ───そう思うことにした。
そして「この先何年経っても、絶対に許さない」───そう心に決めた。

もし将来、どこかの病院から
「お父さんが危篤です」なんて連絡があっても、
「人違いでしょ?」って、嘲笑いながら言ってやる。

それとも、枕元から冷ややかな眼差しでヤツを見下ろしながら、
ひと思いにトドメをさしてやろうか?


クソ親父よ。
おまえに愛されなかった息子は、
おまえが持つことのできなかった「幸せな家庭」を築いてるんだぜ。

今さら泣いてすがってきたとしても、蹴り頃してやるから覚えとけ。
おまえだけは、一生許しゃしねぇからな。
194176:04/10/28 01:33:37 ID:y9H3hpAl
だんだんスレ違いになってきてしまったね、スマソ。

決して親を大切に思っているのではないんだが…人の道に外れないように
との思いはある。

見てて思ったのが、みんないろいろ抱えつつも、自分の家族を
ちゃんと持ったりしてるんだね。
俺は母親がいる限り、結婚したりはできないと思ってるので…。
誰かと付き合っていても、自分の気持ちよりも、現実の方を優先してしまう。

実の子でさえ耐え続けられるかわからんのに、どうして血のつながりのない
彼女やその子供が耐えられるだろうかと、ずっと思ってきた。
たとえ相手が了承してくれたとしても、いつかどこかで歪みが出てくるだろう
と思う。

ついこないだも結婚の話までしてた彼女と別れた。
結局そんな思いがあるから、踏み切れない。

そーゆーのを抱えてる人達は、どうやって家族を維持してるんだろうか?
また、それで幸せなんだろうか?

ゴメン、全然スレ違い。この書き込みで最後にします。
ただ、最後の疑問に答えられる人がいたら、よろしくたのんます。
195大人の名無しさん:04/10/28 10:20:42 ID:8ZMEIKIL
このスレではこういう意見の人は居ないかな。私なら家族を捨てる。
縁を切って逃げる。自分の為に生きる。
世間に冷たいと言われようが、親に愛された記憶もないし。
小学生の頃から親が老人になって動けなくなったら
冷たい態度を取った仕返しをして親を捨ててやるって思ってたくらい。
あなただって幸せになる権利はあると思う。
愛する人が出来て、その人を守りたいと思った時はどうするのだろうか。
血が繋がっていようと関係ないと思えないのかな。
196大人の名無しさん:04/10/28 11:06:24 ID:XfFJAn65
>>194
私も家の諸々が原因で、結婚がだめになったり
自分から断ったりした。

一人でもがんばるつもり。

でもまだ詳細を話せるほどには強くはなれてませんが。
197大人の名無しさん:04/10/28 11:17:46 ID:i7iU9YXS
>>194
血が繋がってないから『愛せる』し駄目になったときは『捨てれる』。
一生懸命愛してあげれば子供も『純粋に愛してくれる』。

自分の中でケリをつけてたから結婚も出来たし離婚も出来たし再婚もしたよ。
離婚はしない方がいいんだけどw

ゆがんだ自分の出来る精一杯なことをして
精一杯の幸せになってると思う。

コップに半分の水。
「もう半分しか残ってない」と「まだ半分も残ってる」。
自分は後者でいたい。
198大人の名無しさん:04/10/28 12:50:40 ID:V58qz9zv
自分は>195に同意だ。
究極的には、親といえど情が通わないなら「血が繋がってるだけの他人」だよ。

以前、やはり家族関係で深く傷付いて悩んで、結果的に離れることに決めたのだけど、
それでも尚苦しんでいる友人に「「親が親としての義務を果たしてないのなら、それは他人と変わらないよ。
なのに、あなたが無理をしてまで子としての義務を果たさなくてはならないと言うことはないと思う」と言ったことがある。

第三者の自分が偉そうに言うのもおこがましい話だと思ったけれど、
友人がそれを聞いた瞬間の、嬉しいとも悲しいとも付かない、だけど何か吹っ切れた様な
顔が忘れられない。

親が子を育てるのは当然のこと、そして、子には子の幸せを求める権利があるはずだと思う。
未来は、次の世代の為にあるのだから。


傲慢だとは思うけど。一言言いたかった。
気を悪くした人がいたらごめん。
199大人の名無しさん:04/10/28 17:16:31 ID:TFCmV4rr
新潟地震の母子生き埋め救出で。

「あ〜う〜、とかなんだか非常に高い声が聞こえてきて。
その瞬間、助ける、やってやる、とおもったんですよ。
とにかく助けるぞ、と」

東京消防庁ハイパーレスキュー隊員がインタビューに答えて。
話しながら、笑顔で涙を拭っていたのが印象的だった。
助かった長男の子、2歳でしょ。4日間、生き埋め。ぐったり。
よく助けを呼べたな〜。とTV見ながら感想を漏らすと、うちの霊感嫁いわく

「母親が呼んだに決まっているじゃん。
子供が呼べるわけないよ。母親が『この子を助けて!』と言ったのよ!!」

お母さん即死だったそうですが? ……
レスキュー隊員の様子はあながち嘘でもなさそうだった。
200大人の名無しさん:04/10/28 22:04:50 ID:2CKsWMvA
オカ板いってごらん
普通にありえる話らしいし、TVでも主張してた教授がいたみたいだ
と言うか、そう思える方が救いがあるような気もするよ
201194
最後といいつつもうちょっとレス。

>>198 「あなたが無理をしてまで子としての義務を果たさなくてはならないと言うことはないと思う」

これは、事情を知る友人からもよく言われる。もっと自分の幸せを考えろと。

しかし、ちょっと待て。
俺がその義務を放棄したら、他の誰かがそれを背負わなくてはならなくなる。
親戚であったり、近所の人であったり、全く関係のない他人であったり。
捨てたゴミには、必ずその処分の役目を負う人間がいる。
自分がしている嫌な思いを、そうと知りつつどうして人にさせることができるだろうか?
195,197,198のいうことはもっともだし、そう考えればラクになるけど…
俺のいうことは綺麗事に聞こえるだろうし、そこまで考えたらきりがないのは承知の上。
こんなこと言い出すと、全然解決が見えないよね。
よって、俺の答えは「耐える」しかないわけだが。