両親が老いていくのがつらい

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
帰省するたびに老いていく父母。
それがつらくてたまの帰郷すら苦痛になった。
子供の頃、永遠だと思ってたのに。そろそろ現実と向きあわにゃならんのだなあ。
今から出来る親孝行はなんだろうか。
頼む。長生きしてくれ。
2大人の名無しさん:04/01/06 00:21 ID:cSgHM3nS
2げと!

俺のかーちゃん11月に死んだよ・・
31:04/01/06 00:26 ID:L1DWtO6l
>>2
ご冥福をお祈りします。
4キムさん@キムチ好き ◆Kim/jb/eas :04/01/06 00:31 ID:1gztsdn3
♪年を取るのは素敵なことです そうじゃないですか〜
♪忘れっぽいのは素敵なことです そうじゃないですか〜

ウリのオモニもだんだんボケがきとるよーニダ。
ウリが子供の頃から大好きだたハンバーグももー作れんよーなちまたニダが、
あの味はいつでも思い出せるニダ。
51:04/01/06 00:37 ID:L1DWtO6l
♪悲しい記憶の数ばかり飽和の数より増えたなら
 忘れるよりほかないじゃありませんか

 人間そんなに単純じゃないよ
62:04/01/06 00:53 ID:cSgHM3nS
ある病理学者が言った。
 
 この人に生きていて欲しい、死んで欲しくない、という願望は
その人のエゴなのです。その願望の中には「コイツを働かせてやろう」とか
 「コイツが死ぬと俺が困る」とかいうものが大半を占めているのです。

私の母は60代の若さでかつ前日まで家事をしていたくらいの突然の死だったので
介護や嫁姑といった悩みを抱えずに済んだ訳なのだが、そんなことを考えたら若くして
母を亡くした方が幸せなのかもしれないと思ったりもする。

人間、惜しまれる間に逝くほうがいいのかもね・・
 
7大人の名無しさん:04/01/06 01:03 ID:EGWdhDo9
>>1サン
私も今回の帰省で、母が入れ歯をしていることを初めて知りました。
なんか言いようもなく寂しかった…

それなのに、優しい言葉の一つもかけて上げられない自分がいて、
情けないと思う。労わってあげたいとは気持ちの上では思っていても
それが行動に表せない…まだまだ親に甘えているんですかね?
8大人の名無しさん:04/01/06 17:01 ID:/rcnjL6+
うちの父も70を越えました。ニュースの訃報や新聞のお悔やみ欄をみると
できるだけ長生きしてもらいたいと思います。初詣の願いごともそれでした。
(自分は早く結婚しないといけないのだが)
9大人の名無しさん:04/01/06 19:06 ID:HW3aHONz
>>1
できる事ならばなるべく顔を出してやれよ。
経済的に苦労かけさせないように。介護や葬式とかやたらに金が掛かる。

あと月並みだけど孫ができたら喜ぶだろう。
折れは親父に何の親孝行もできなかった、
残された母にはなるべく楽な老後を送って欲しい。

孫は99.99%無理っぽいけれど・・・
10アナバナナ ◆TcFEAMQJmk :04/01/06 19:10 ID:t6n5BCn0
なんか現実に引き戻されるような辛いスレだな〜ビチ(`3´)

なるべく考えないようにしてますよビチ(`3´) 逃避ビチ(`3´)
11大人の名無しさん:04/01/06 19:19 ID:xMBlX3wp
>>できる事ならばなるべく顔を出してやれよ。

同意。それが一番。
自分は実家が地方だから、どうしてもお盆と正月だけ。
この前はじめて帰省がすごく楽しかった。
若い頃はそんなこと思わなかったよ。
12大人の名無しさん:04/01/06 20:29 ID:qn9uw8UO
30半ば過ぎて親の有り難味がわかった。
突然贈り物なんかして気味悪がられてるW
13大人の名無しさん:04/01/06 20:30 ID:lucP9RfJ
まぁ仕方ないよ
人生は交代していくものだから
14大人の名無しさん:04/01/06 22:24 ID:Q1/5lcCc
痴呆が進むレーガンを、彼の妻はこう言った。「スロー・グッバイ」。
愛している人が突然いなくなるのは悲しすぎる。少しずつ遠ざかっていくから「スロー・グッバイ」。
痴呆を前向きに捉えようって意味だと思うんだけど、なんかすごい共感できた。
でもボケる本人にとっちゃたまらないか。やっぱエゴなのかなあ。
15大人の名無しさん:04/01/06 22:37 ID:uZvecJzO
>>7さん
父がもう亡くなってるんだけど、後悔ばかり、
何でもっと優しくしてあげなかったんだろう、
もっと話すればよかった、
このなんともいえない気持ちは一生消えないと思う。
だから残された母には絶対悔いの残らないようにと、
言葉でも、行動でも優しくしてるつもりです。
16大人の名無しさん:04/01/06 22:41 ID:M3WLrAoY
久しぶりに実家に帰ると、年老いた両親がやたら物の値段にうるさくなって
いた。例えば

「そのカーディガン高かったでしょ」とか
生花を買って帰ったら
「一体いくらした?」と言われ、見た目は2〜3千円したんですが実際は
格安の300円だったので正直にそう言うと、「なぁんだ」という顔された。
あとで3千円と言えば良かったと後悔。w

あと、持ち物を一つひとつチェックして「女なんだから、もっと明るい色が
いいよ」とかすごく細かい。年取るとみんなこうなんですかね?

あと、100円ショップで買った物を何気なく父にあげたら「もらっていいの?」
とすごく驚いて嬉しそうにしていた。

ちなみに家は別に貧乏でもなく、普通に会社退職してマンション暮らしなんですが。w
1715:04/01/06 22:42 ID:uZvecJzO
↑すいません、途中だった
でもどれだけやっても全く悔いなしって
ないだろうな・・
でもできるだけ・・

18大人の名無しさん:04/01/06 22:47 ID:xMBlX3wp
この年になると、「親が喜ぶ」ことがすごく嬉しい。

去年、阪神が優勝した時も、自分がファンっていうのもあるが
タイガースをこよなく愛する父が喜ぶのが何より嬉しかった。
19大人の名無しさん:04/01/06 23:02 ID:FSLzpSjd
父の白髪とそげた頬を見ると思春期のDQN自分を思い出して鬱になる。
ごめんなさい。何回言っても足りないのかも知れないけどごめんなさい。

20大人の名無しさん:04/01/07 01:40 ID:hjqDOiP7
>>19
いくら若い頃に迷惑を掛けたとはいえ、あなたいい人ですね。
私は、あなたみたいな人好きです。
21大人の名無しさん:04/01/07 02:26 ID:D2YEX9kd
>>16
もう働けなくなって でも老後の生活資金に不安があるから
お金に細かくなるんだよ
22大人の名無しさん:04/01/07 17:40 ID:w9rwPWp+
本当に親が歳をとっていきいずれ別れの日が来ると思うと辛いね
小さい頃はもっと金持ちの家に生まれればよかったなどと思ったけど
今ではこの両親から生まれてよかったと改めて思うよ
親孝行したくてもなかなかできないのであるが
少なくとも親より先に死んではいけないね
俺のようなバカ息子でも親はひどく悲しむだろう
そんな想いは絶対にさせたくない
23大人の名無しさん:04/01/07 19:03 ID:Q9IjBqFV
アダルトチルドレンの人たちのスレとかみると、ずっと
親を心底恨んで生きてる人たちもいるんだな・・・、と。

親子の愛があたりまえなんて思ってた自分は怒られちゃいますね。
24大人の名無しさん:04/01/07 20:51 ID:BDMLb3ua
親を愛せるよう育ったのも親のおかげなわけで。
25大人の名無しさん:04/01/07 22:19 ID:Q9IjBqFV
このスレみたら、さあみんな親に電話しよう。
26大人の名無しさん:04/01/07 22:29 ID:xPNjNuGQ
みにつまされるなあこのスレ、78歳の親と同居だけど。(一人だけ)
27大人の名無しさん:04/01/07 23:51 ID:wOTqZ53+
>>22
自殺しようかとの考えが頭をよぎったとき、いつも抑止力になるのが両親が悲しむから出来ないって思い。
ってことはって考えると怖い。
28大人の名無しさん:04/01/08 22:07 ID:vXkiSeaZ
AGE
29大人の名無しさん:04/01/09 23:40 ID:iZ+pX7f9
「子を持って知る親の恩」って言葉があるけど、大学出て働くようになってから、
自分の来し方を振り返って本当に親に感謝しました。
未だに口には出して言えてないけど。

30も半ばになって子供を作って、この言葉ちょっと違うなと感じたんですよ。
おいらにとっては、

「子を持って知る親の愛」

でした。

自分の子供は本当に可愛いんだけど、自分の親も自分のことを
本当に愛していてくれたんだなと、思い知らされました。

口に出して言うのは難しいんだけど、何とか伝えたいと思っています。
「あなたたちに貰った愛情は自分の子供に返します」と。

長文スマソ
30大人の名無しさん:04/01/10 00:57 ID:+EdvCBlj
親孝行なんてすべきでない。
それをすると、彼等は加速して老けていく。
少し心配(迷惑ではない)をかけるぐらいが丁度いい。
31大人の名無しさん:04/01/10 01:28 ID:/ylR1C9V
それはどうかなと思うが。
32大人の名無しさん:04/01/10 04:00 ID:A+6bQ23g
>>30
親の老け防止には
コキ使うのもいいです。
33大人の名無しさん:04/01/10 04:19 ID:hvKhkKJW
子供を持って思った事。
こんなに可愛い我が子・・・
どうしてもっと愛を注いでくれなかったんだろ。
やっぱ商売人の子は一人か二人くらいが良い。
34大人の名無しさん:04/01/10 07:30 ID:n1H74/0M
>>31
でも実際にボケないよ
35大人の名無しさん:04/01/10 10:15 ID:FpyykmwZ
親孝行といっても楽に生活させてあげたいっていうほどのことじゃないだろ
旅行や食事に連れて行く程度の親孝行なら問題なし
36大人の名無しさん:04/01/10 12:39 ID:fbinQvw2
亡くなってから後悔するよ。
出来ることなんてそんなたいした孝行じゃないし。
37名無し ◆JowRDoBMko :04/01/10 12:53 ID:99M46Hy+
そうでつね・・・・
38大人の名無しさん:04/01/10 15:29 ID:89wKGHPh
何でみんな親元を離れて上京するの?どーして家族や地元を大切にする気持ちが無い
のだろうか。 
39大人の名無しさん:04/01/10 15:32 ID:gaTg9U6O
あのね、仕事してると自分の好きな土地に住めるとは限らないんだよ。
まったく、実家のある東京に帰りたい。
40大人の名無しさん:04/01/10 16:14 ID:ljI2F9gT
地元に職がありゃ明日にでも帰りたい。
41大人の名無しさん:04/01/10 16:23 ID:89wKGHPh
うーん、仕事を選びすぎなのでは?みんなが地方を離れていくから過疎化も
進み、地域経済は厳しくなる一方。そして東京が東京出身で無い人々によって
汚され、古き良き東京も消滅していく。全くもって悪循環。
郷土、そして日本を愛する心がみんな欠けている。
42大人の名無しさん:04/01/10 16:27 ID:nNtEGlqF
動物っていうのは 餌を求めて動くんだよ
43大人の名無しさん:04/01/10 16:54 ID:89wKGHPh
餌を求めすぎだよ! 日本は少し貧乏になった方がいい。
金儲けしか頭に無い連中が作ったマンションやゴルフ場をぶっつぶして
畑や田んぼをみんなで耕すんだよ。
自給できれば欧米と張り合う必然性も無くなる。
44大人の名無しさん:04/01/10 21:12 ID:r9t18Y7b
地方都市の求人が今どんなことになってるかしらないからそんな事いえるんだよ。
45大人の名無しさん:04/01/10 21:28 ID:OYrRaCvh
俺が出来そうな仕事をハロワのHPで探してみた。勤務地以外は同一条件。

東京都 : 113 件が該当しました。
N潟県 : 検索条件に該当する求人情報は見つかりませんでした。

これじゃ帰れないよ・・・
46大人の名無しさん:04/01/11 00:49 ID:mPI+Syei
都会育ちでよくわからないんだが、子供が自活のメドを立てて家を出ることを「独立」
といって親は喜ばないか?一旦出た家に介護意外の理由で帰るのが親孝行?
(当然、盆や正月は除く)
47大人の名無しさん:04/01/11 01:03 ID:P3HUz2vK
>>46
同意。実家が事業をやってたりしてそれをどうしても継げとか、
親が本当に年をとって介護が必要とかでないかぎり、たとえ地元に
いるとしても独立するのが今じゃ多いんじゃないのか?

そうじゃなくて親と同居(独身でも既婚でも)っていうと、
俺個人的には「経済的な理由なんじゃないの?」と思ってしまう。
48大人の名無しさん:04/01/11 01:12 ID:OjYYaF+B
>>46>>47
歳とってきたら介護もちろん必要だけど、そうなる前にも、たとえば車の
運転や雪降ろしは大丈夫かなあ、と心配になったりもする。
別に同居したいとか、そんな話じゃないよ。
近くに住んで、いつでも様子が見に行けるようにしておきたい。
49大人の名無しさん:04/01/11 01:21 ID:BGOXtbhu
>>48
わかる。それが出来ないから地方に暮らす人間は葛藤するんだよね。
50大人の名無しさん:04/01/11 01:43 ID:CjG5Jrrq
おめえらの親はいくつぐらいだ?
うちは55〜60ぐらいかな
すげえ元気で今のところ心配はないんだけど
いつまでも今のままでいてほしい
でもいずれ弱って歩くのもままならないときが来るんだろうな
死なない限りその日は必ず来る
51大人の名無しさん:04/01/11 05:23 ID:/7OHyquD
ムツゴロウさんが回復祈願をかね少しボケた母親に冷水を浴びせていた。
52大人の名無しさん:04/01/11 10:18 ID:sQn10BsY
むかついてくるw
歩いてる姿を見ると年取ったなあって思うよ。。
53大人の名無しさん :04/01/11 12:11 ID:1LWNJA5m
>51
ムツさん、真夏の白熊か何かと間違えてやしないか?
54大人の名無しさん:04/01/11 12:33 ID:wTcS+Tan
つうかムツ自身がすでに介護対象と思われ
55大人の名無しさん:04/01/11 14:53 ID:kHXWqLsb
平均寿命は延びたとはゆえ、
それでも毎朝、新聞に親と同年代の有名人の死亡記事が出る。
親孝行しとかなきゃな。
56大人の名無しさん:04/01/11 15:09 ID:FIp82NgU
あなたたちはイイ両親に恵まれましたね。
母親(58)が昨年ガンで亡くなり、父親(61)が残りました。
父親は私が小さい時から母親や私に暴力を続け、無職でブラブラして生活費や養育費
などを一切家に入れた事がなく遊んでいました。公務員をやっていた母が代わりに
それらすべてを支払っていました。私が中学になるときに母は
家の物置を潰してそこに離れを建て私と母は住みました。家庭内別居です。
それでも父親のご飯を作り、光熱費などを払い続けていました。私が大学に入学
するときに「お母さんもう離婚したら。。。」と言うと「あなたが無事大学卒業して
就職して、結婚も出来て、お母さんが定年退職したら離婚するからね」と言いました。
私は結婚出来子供もさずかり、「さあ、これで母が定年したら何の気兼ねもなくアイツ
と離婚してお母さんに孝行が出来る」と思っていた矢先に母はガンの宣告を受け10ヶ月後に
亡くなりました。
(つづく)
5756:04/01/11 15:34 ID:FIp82NgU
つづき。。

母が亡くなり、葬儀が終わり色々な手続きをしていくと遺産の分割
をしなくてはならなくなり、嫌々ながら父親に話し合うことになりました。
母親はガンの告知は受けておりましたが、余命幾ばくもない事は本人には知らされておらず
私もとてもじゃないですが、母にそのことを伝えることはできませんでした。母は自身は
治るものだとの想いで必死に治療を受けておりましたので、母の死後遺言書など
ありませんでした。ですが、父親の母親に対しての今までの事を考えてまさか
父親は母親の遺産についてはとやかく言わないだろうと思っていましたが
「全額俺のものだ。最悪でも法律通り遺産の半分は貰う。日本は法治国家だ。」
と言い出し、お前は嫁いだ人間なので渡さないと言い出し、私の主人にまで
嫌がらせをするしまつ。
母のことを思うとくやしくてくやしくてなんでこんな卑怯な生き物が自分の
父親なんだと思っています。
今は知り合いの弁護士に相談して今後の事もあり母の遺骨だけでも取り戻そう
と考えています。
皆さんは良い両親を持たれたのですから、生きているうちに親孝行してあげてください。
58大人の名無しさん:04/01/11 17:33 ID:NwZwZSVH
お母さんはなんとか子供を大学まで行かせる経済力があったのに、
それでも離婚しなかったのはなぜですか?
59大人の名無しさん:04/01/11 21:46 ID:PX+tbD2P
結婚するまでは片親の不憫な思いをさせたくなかったんじゃないか?
60大人の名無しさん:04/01/11 21:54 ID:NwZwZSVH
無職でぶらぶらしてお金をいれずに暴力ふるう父親でも
片親よりはいいのか・・・。しかも、はなれに別居してるのに。
61大人の名無しさん:04/01/11 22:50 ID:CjG5Jrrq
実際のところすぐに別れたかったけどできなかったんでしょう
父親が許さなかったのでは?
自分で生活費払わなければならなくなるからね
娘には心配させたくないので「定年退職したら離婚する」と
ウソをいったのではないかと推測してみる

とにかく遺骨だけは取り戻せるよう祈ってます
62大人の名無しさん:04/01/11 22:58 ID:jUJs4FLD
一昔は離婚って大事だしね。
就職するにしてもお堅い企業は今だに両親が離婚してることをマイナスに評価するところもある。その辺を見越した愛情だったんだと思うよ。>>56、がんばってね。
63大人の名無しさん:04/01/12 00:59 ID:itSqAr+a
人伝に天涯孤独な奴はそのようなしがらみでさえ羨ましいと聞いた
64大人の名無しさん:04/01/12 01:02 ID:V6wKIStd
>>56さんには悪いけど、自分は本当に恵まれてたんだなあ、って思った。
つまらんことでブーブー言うのやめて、少しでも親孝行しないと。

>>56さん、頑張って!
65大人の名無しさん:04/01/12 09:54 ID:me/yvS2p
>64
尊敬できる親を持てただけで幸せかもね
世の中には自分の子供を虐待死させる親もたくさんいるし
66大人の名無しさん:04/01/12 10:10 ID:S6reiwfS
>世の中には自分の子供を虐待死させる親もたくさんいるし
こんなアホ親もいる↓

生後約20日の長女に暴行、重傷を負わせたとして傷害容疑で逮捕された
千葉県鎌ケ谷市の建設業小林勝彦容疑者(39)が、鎌ケ谷署の調べに
「娘が家族の中心のようで面白くなかった」と供述していることが8日、分か
った。
千葉地検松戸支部は、家族にかわいがられる生まれたばかりの長女への
しっとが動機とみて、同日午後、傷害罪で起訴する。
 
調べでは、小林容疑者は両親と妻(33)、長女との5人暮らし。小林容疑者は
昨年10月中旬、自宅に隣接する事務所で、家族らが見ていないすきに、長女
の頭を机にぶつけたり、腕や足をねじったりして骨折させた疑い。
長女の足などが腫れていることに妻が気付き、連れて行った病院が不審に思い、
同署に通報。昨年12月17日に逮捕された。
 
小林容疑者は「自分は一人息子で稼ぎ頭なのに、面白くなかった」などと供述して
いるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040108-00000117-kyodo-soci
6756:04/01/12 10:25 ID:1YATPLrf
56です。
いろいろとご意見いただきましてありがとうございます。
少し「頑張ろう」と勇気がわいてきました。

なぜ母親がもっと早く離婚しなかったのかというと母親自身の親が
母が小学生の時に離婚してて本人はその事で随分と進学や就職・結婚
で苦労したからだと思います。
田舎なので片親というのは今でも差別や偏見があるからだと思います。
それと、母は教師をやっていたので世間体を考えて定年まではできない
とも言っておりました。

よく母と話をしていたのですが、「定年したらあなたの近くに退職金を
使ってアパートでも借りて孫の面倒看るからね。それだけが楽しみだから。。。」
と。私もそのつもりで私の住んでる場所の近くの物件を探してたりしていました。

遺産に関しては確かに最終的には法の下に決められますが、何としても
遺骨だけは取り戻すつもりです。
68大人の名無しさん:04/01/12 15:18 ID:kKMndBVs
なんか「遺骨なんかいらん。勝手に持ってけ」とか
言いそうなオヤジみたいですけど
それともそんな人でも世間体を気にして持ってようとするんですか?
でも普通遺骨なんて他人には見せませんよね
69大人の名無しさん:04/01/12 18:04 ID:BwLQRQqI
つうか、ただ単に娘に嫌がらせしてるのかもね。
70大人の名無しさん:04/01/12 22:45 ID:ZSBix8Vo
人生いろいろであるなあ。
71大人の名無しさん:04/01/13 00:33 ID:AuQSDUdp
遺骨だけなんていわずに、母親の遺産は法律で定められた通り受け取りなよ。
遺産分割って協議の場合は対象となる人全員(あなたの場合は父親と自分)
が納得しないと法律違反で取り返せるんだよね、確か。

私は暮れに父親を亡くして、私の兄が勝手に「全部オレのもの」と言ってます。
4人兄弟なのに・・・。
親は離婚しているので遺産は全て子供のモノ。
72大人の名無しさん:04/01/13 03:59 ID:1EzfSAMO
遺産相続ねぇ。大変ですな。
うちの親は、たいした財産持ってないから、
財産は全部、面倒を見てる兄にくれてやるよ。
73大人の名無しさん:04/01/13 04:20 ID:80X3Ye/e
田舎に居る両親を思うとあと何回あえるのだろう?
と思ってしまう。
74大人の名無しさん:04/01/13 17:36 ID:oDneGfD4
>>56
おかあさんの遺産、法に従ってきちんと得てください。
決して放棄してはなりませぬ。おかあさんの為に。
法に従い、それを得て、そして貴方の為に生きてください。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:38 ID:zvAxzNrf
心にグッとくるスレだなぁ〜。
自分は両親と同居で3人暮らし。
まだ独身だけど2人が元気なうちに孫の顔を見せてあげたい。
いつまでも元気で長生きして欲しいと切に思う。
76大人の名無しさん:04/01/14 00:49 ID:fG+yNIjK
良スレですね。
私の両親も田舎で二人暮らし。
二人とも3月で定年で、これからは好きなことをして長生きして欲しいと思います。
私は来年で30になるし、そろそろ田舎へ戻ってそばで暮らしたいのですが
仕事がなさそうなんですよね・・・。
77wayo作:04/01/14 01:00 ID:2CLvUR6g
>>56さん、なんとか遺骨取り返してください。遺産も。
自分も56さんの家と似てるんで、他の方が非常にうらやましい。
オヤジは売れない絵描きで家で内職。のち無職。やしなって貰ってた。
言い方に品がないけどヒモと情婦みたいなもの。
嫌気のさした母親は死んだ伯母(独身)の家にオヤジを住まわせ別居。
母親は会社勤め。最後は肝臓癌で死にました。
自分は一人っ子でまわりに従兄弟もいないし、ホスピスで入院している
母親の看病をやむなくオヤジに頼みました。
中途半端にガイキチなオヤジは、死んだ伯母の水玉模様のホットパンツを
穿いて病院内をウロツクし次女の伯母が見舞いにくれば噛み付く。

7年経ったいまでも母の遺骨はオヤジの元にあります。
菩提寺があるのに。といっても浄閑寺なんで前世の因縁かも。
遺産分割でも揉めた。ガイキチの理屈がまったく分からない。
オヤジが死んだら下水葬って決めてます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~meke/angu/papa1.htm
78大人の名無しさん:04/01/14 19:04 ID:XfSCFRmK
高校2年の時、父がクモ膜下出血で倒れた。
なんとか社会復帰できたけどやはりつらいことも多かったようだ。
それでも家族のために頑張ってくれた。。。

当時は、それを当然のように思っていた自分が今思うと情けない。
どうか長生きして、穏やかな老後を過ごしてください。
79大人の名無しさん:04/01/15 02:14 ID:WMVUm7sW
親も辛い‥‥

昔はあんなに可愛いかったのに、こんなになっちゃって(泣)。

と、思っていることを忘れるなぁ。
80大人の名無しさん:04/01/15 02:38 ID:CBclolyn
30過ぎて親の年金で食ってるどうしようもない奴って稀にいる
82彩華 ◆MARIA//3cY :04/01/16 00:03 ID:XnIE9dxr
しょうがないよね、歳は皆平等に取るんだから。
83大人の名無しさん:04/01/16 01:45 ID:FXRUGOqD
北日本大雪、の報を見て、実家の母にメールした。
想像以上に大雪らしく、玄関から道路までの除雪に1時間半かかったと。
持病を押して70路の母がそれをしているかと考えたら
涙がこぼれた。

ハハ、私帰るよ。
大学出て10年、都会でがんばってみたけど
出会いもなかったし仕事もさっぱりだった。
三十路の一人モンの娘が旗揚げそびれて戻るけど
そばにいれば少しは心強いしょ?
84大人の名無しさん:04/01/16 01:59 ID:n1F+OJRy
最高の親孝行は結婚して孫を見せることだと思ってしまう今日この頃。
親孝行の方法はいろいろあるけど親からすれば心配なのは子供の将来。
夫婦仲は悪くてもそんなの親にはわからないからとりあえず安心するだろう。
独身で真っ当に暮らしていても親はやはり心配なんだと思う。
いつか死ぬときが来るんだろうが安心して死なせてやりたい。
85大人の名無しさん:04/01/16 10:46 ID:j/RPE7BS
親の背中が小さくなってきたら
面倒見てもらうんじゃなくて
そろそろ面倒みなきゃならなくなってきた
ってことですよん。
86大人の名無しさん:04/01/16 19:31 ID:PynZWw1+
子をもって知る親の恩。

小児喘息だった私。横になると苦しくて寝れないから一晩中抱きかかえた
まま眠らせてくれた母。
夜遅くなると必ず塾まで迎えにきてくれたり、雨が降れば傘をもってきて
くれたり、この年になるとなにを思い出しても胸がいっぱいになる。
87大人の名無しさん:04/01/16 20:17 ID:X8nHFsmp
(´Д⊂・・・・
88大人の名無しさん:04/01/16 20:46 ID:9cgDRRwT
>>83
頑張れよ。きっといいことあるよ。
89大人の名無しさん :04/01/16 20:54 ID:cydW53Qp
親の小言と冷や酒は後から効いてくる。人生哲学&知恵のエッセンスと思えば
ありがたやー。
90なつみ ◆5NOmR4iG66 :04/01/16 23:49 ID:7qwHjMGr
老いて行くのをみてるのも辛いけど、親の心臓が止まるその瞬間を見てた。
その瞬間の方が、心の中が真っ白になったな・・・
91大人の名無しさん:04/01/17 00:06 ID:vgSTJujf
>83
おまい、いい娘だな。あ、いかん、多分年上だわ。
でもその気持ちが大事なんだと思うよ。

っつーか、そんな心意気のいい香具師と
出会えない30の漏れって…
83がどんな香具師なのかはさっぱりわからんが、
嫁に貰うならおまいのような人がいいよ、うん。
とりあえず泣くな、がんがれ。
92大人の名無しさん:04/01/17 00:52 ID:LvQJnYu8
>>83
俺も雪国から都会に出てきて旗揚げそこなったけど・・・
仕事が無いので帰るに帰れない(´Д⊂


93大人の名無しさん:04/01/17 00:55 ID:Kn09fDmB
86 名前:大人の名無しさん :04/01/16 19:31 ID:PynZWw1+
子をもって知る親の恩。

小児喘息だった私。横になると苦しくて寝れないから一晩中抱きかかえた
まま眠らせてくれた母。
夜遅くなると必ず塾まで迎えにきてくれたり、雨が降れば傘をもってきて
くれたり、この年になるとなにを思い出しても胸がいっぱいになる。

ほんとうに同感共感でつ
94大人の名無しさん:04/01/17 00:57 ID:aTB1J4Xn
40代板で読んだんだけど、

両親が亡くなって、スーパーなんかで買い物をしてると両親が好きだった食べ物なんかを
見つけると、買って食べさせてやりたくなるそうだ。

なんだかとっても大切な事を教えてくれたようなきがしますた。
95大人の名無しさん:04/01/17 01:03 ID:DL0BjWOq
2ちゃんだけど随分シリアスなスレだね。親の面倒見る人
見ない人 いろいろだろうね。俺は複雑な家庭環境なので
面倒は見ないが最低限の仕送りはする予定。
96大人の名無しさん:04/01/17 14:41 ID:FaeDpwIt
 ショウユ カッテキテ....
J( 'ー,`)し       (`Д)イソガシンダヨ!
 ( )         ( )

 エキマデ ノセテッテ.....
J( 'ー,`)し       (`Д)イソガシンダヨ!
 ( )         ( )

 イヌノサンポ タノメ.....
J( 'ー,`)し       (`Д)イソガシンダヨ!
 ( )         ( )

 アサゴハン デキ.....
J( 'ー,`)し       (`Д)イソガシンダヨ!
 ( )         ( )

__
 30 |
 家 |
 墓 |  ∴  ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀  << )
97大人の名無しさん:04/01/17 14:44 ID:21QOiMUL
>1

それも辛いが、何より自分が老いていくのが辛い
98入姫 ◆HIME/lFswo :04/01/17 14:49 ID:P9FgVNJ3
両親と一緒に暮らしたいな〜
テレビ電話が欲しい
毎日様子をうかがいたい。
99大人の名無しさん:04/01/17 14:52 ID:4v79MlO5
親が老いていくのは当たり前といえば当たり前なのでそんなに辛くはないが
親孝行ができないことがなによりも辛い
決して仲が悪かったわけじゃないが親孝行するのが照れくさいんだよな
100大人の名無しさん:04/01/17 19:14 ID:+G7Ev34j
親が老いていくのと自分の成長が比例してないから辛いんだろうよ
普通に孫の顔見せてやってりゃそれが十分な親孝行なのに
101大人の名無しさん:04/01/17 21:06 ID:SSttLHGV
    / ̄|   人
    |  |  (__)
    |  | (__) イエ〜イ!!
  ,―    \( ・∀・) ウンコ〜!!
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
102大人の名無しさん:04/01/17 23:13 ID:gtF81VdB
>>100
おっしゃるとーりでございます。
103大人の名無しさん:04/01/17 23:32 ID:4v79MlO5
孫見せてあげられれば苦労しないよ
104大人の名無しさん:04/01/18 00:32 ID:57efVNTb
井上陽水 「人生が二度あれば」

泣ける?
105大人の名無しさん:04/01/18 03:43 ID:ZePQb9pb
106酷徒ー:04/01/18 12:06 ID:2gBtCgFh
pure soulっていい歌だよね。
107大人の名無しさん:04/01/18 13:17 ID:9Sb3jevy
>>83
おかーさん喜ぶよ。
108大人の名無しさん:04/01/18 17:21 ID:WdJyHK5j
たしかにお母さんは喜ぶだろうね
でも本当は結婚して幸せな家庭を持ってくれることのほうが喜ぶと思う
俺もそうしたいがそれができないから悲しいのである
109大人の名無しさん:04/01/18 18:02 ID:qzGTlowy
>>108
一番喜ぶことをしてあげられるのがもちろんいいが、
それでもみんなできることをしてあげるしかない。
110大人の名無しさん:04/01/18 22:34 ID:kpW4K7cO
何気にいい人がレスしてるのでこのスレ好きです。
111大人の名無しさん:04/01/19 04:55 ID:jTT5vtHl
>109
当たり前
112大人の名無しさん:04/01/19 14:44 ID:HGgzQyhc
親が老けるのは当たり前だが
その当たり前のことが悲しいんだよ。
人がいつか死ぬのは当たり前のことだが、悲しいだろう。
113大人の名無しさん:04/01/19 18:55 ID:rSy1yjGU
>>108
そりゃそうだ。
俺も両親に孫を抱かせてやりたいよ。
でも現実は...
114大人の名無しさん:04/01/20 01:01 ID:HQmsJEw5
俺は今年実家へ帰った。障子の張り替えをした。
あれって糊塗りすぎると失敗するんだよな。
小さい頃よく親から怒られた。しかも毎年。

でも,今年は親がそれをやってた。
べっとり塗りすぎ。小さい頃の俺みたいに。

とても親が小さく見えた。
なんだかな。しかたがないか。
親孝行しようと思った
115大人の名無しさん:04/01/20 02:45 ID:gT3td6RG
もし親があと数ヶ月の命といわれたらどないする?

そうなったらウソでもいいからもうすぐ結婚するといって
偽の彼女(友人かアルバイト)見せてあげたい。
実際にはそんなことしないけどもし結婚するといったらすごく喜ぶだろうなぁ。
そんな喜ぶ顔が見てみたいし安心して天国に旅出させてやりたいもんだ。
116大人の名無しさん:04/01/20 17:44 ID:pruBLlKy
小学生の時から母子家庭できたけど、実家に帰るのが辛いです。こんな歳なのに、どんどん親が可愛がろうとするのです。親孝行もしたいとは思うけど複雑です。やっぱり、もっと距離を置いててほしい!と思ってしまう。罪悪感が〜って人、いませんか?
117大人の名無しさん:04/01/22 00:01 ID:qEgOtSY0
親に世話を焼かせるのも親孝行だよ。
きっと世話を焼く事がお母さんの生きがいなのかもしれない。
上手にあまえれば?
118大人の名無しさん:04/01/22 02:23 ID:B4clyzUA
>>117
それ最近思う。
思春期だったら、子供扱いされたとしか思えず耐えられなかったと思う。
だけど今なら、親がそうしたいなら、と受け止められる。
立場を逆にすれば、たとえば自分が誰かに食べさせたくて料理を作って、
いらないと言われたら悲しいやね。

あ、でも116はそれも込みで辛いと言ってるな・・・
実家に行く機会を減らすのはどう?
たまになら、親の世話焼きも喜べると思うが。
119大人の名無しさん:04/01/22 14:21 ID:hSZvVlop
>>116
割り切って演技してしまうのがいい
ダメなところを少し見せたりすると 喜んで面倒みるはず。
やっぱり私がいないとこの子はダメね
と思わせた方が 老いる速度は遅くなります。
120大人の名無しさん:04/01/24 20:44 ID:badG5qHn
AGE
121大人の名無しさん:04/01/24 23:04 ID:n542iaH4
母は更年期障害からこっち、リアル鬱になってときどき
発作的に自殺をしようとする。
朝になって起きてこないので寝室を見ると
手首を切って血まみれで寝てる、なんていうのも何度か…。 
毎朝いつもの元気で明るい母を見た時ホッする。

歳をとって急に死ぬこともあるが鬱って言うのは
突然死を迎える覚悟をしなきゃならない厄介な病気だ…。
122カネヨン ◆xTIfI3pfjk :04/01/24 23:20 ID:CoYcugp0
>>121
早めにメンタル系の病院の受診をお勧めします。
介護は共倒れが一番最悪です。
121さんの緊張の糸が切れたら終わりです。
頑張れって言える立場でもないし、そんな筋合いじゃないかもしれない。
でも、がんばってください。専門医の力を借りて下さい。
123カネヨン ◆xTIfI3pfjk :04/01/24 23:34 ID:CoYcugp0
てゆうかもう受診してるよね。
ごめんね。勢いで書いちゃった。
124大人の名無しさん:04/01/25 00:16 ID:jDgpNk9q
俺、30半ばの一人もんで母親と二人暮らしなんだが、老母が
出ていくと言い出した。自分がいたんじゃ嫁さんがこないと思って
いるのと、残された人生を好きなように生きたいという気持ちが
半々だと言ってた。
嫁さんがこないのは俺に魅力がないだけであんまり関係ないとは
思ってるんだが、好きなように残りの人生を過ごしたいつうのは
ちょっと気になってる。
裕福とまではいかないが、それなりに困らない生活だと思ってたし
自分が面倒見るのが当然と考えていたからだ。
その申し出があって以来変な気持ちである意味へこんでる。
125   :04/01/25 00:20 ID:Zib0TQeG
俺も親と会うのは半年に一度程度で、会うたびに老いて行くの解るよ。
お互いにこの調子であと何年過ごせるのかな・・・
_| ̄|○
126大人の名無しさん:04/01/25 00:28 ID:cBxAo2Df
>>124
いい息子さんじゃないですか。。。
難しいね、それでお母さんの気持ちを汲んで
離れてすごしても、やはり気になるし。。。
自分も、雪国で独居の母が気になって里帰りしようと思っているのだが
帰ったとしても、距離のとり方も難しそうだ。
127味噌人 ◆zXntKVuZOc :04/01/25 00:54 ID:Ln4SqHaw
>>124
それキツイね。
でも、あなたに幸せになって欲しいと願う母親の気持ちがひしひしと伝わる。
近所で別居し、あなたが結婚すると母親にとっては最高なんだろうね。
128大人の名無しさん:04/01/25 01:24 ID:crh73Gif
孫を抱かせてあげるのが一番の親孝行だと思うけど
それができない場合
その次に重要な親孝行ってなんだろう。
自立して幸せな生活送ってますってところを
見せることかなぁ。。

129大人の名無しさん:04/01/25 01:29 ID:cBxAo2Df
自分の場合、孫は他の兄弟が見せてるからいいとして。
親の独居問題はなんとかせんとな。
幸い自分は人手不足の資格職だから、田舎でも仕事はありそう、
あとは自分の決意次第か。
不意の病気や事故で一人で死なせては、悔やみきれない悔いが残るから。
どこでも出来る今の仕事についたのも、結婚できないで身軽な一人なのも、
自分の生まれ持った役割が、案外それなのかもしれない>老親のフォロー
130大人の名無しさん:04/01/25 01:32 ID:dtUnORxl
>128
健康で悪事を働かず真面目に生きてればいいんだろうけど
親もひとまず安心だろうね
でも孫は抱かせることできなくても結婚はしてほしいと思ってるだろう
その結婚も私にとっては難しいわけだが、、、
131味噌人 ◆zXntKVuZOc :04/01/25 01:38 ID:Ln4SqHaw
>>129
>自分の生まれ持った役割が、案外それなのかもしれない>老親のフォロー

↑他人の人生に土足で入るようで気がひけるんだが(気に障ったらスミマセン)。

…ちと重すぎると言うかなんつうか、実生活では違うんでしょうが。
もちろん真面目に親の事を考えるのは分かるが、あなた自身は生活楽しんでるんだよね?
132大人の名無しさん:04/01/25 01:54 ID:cBxAo2Df
>>130
普通に(いまいち地味にですが)生活してます。
ただやはり気がかりではあるんです。
これまでは親も元気だったので放っておいたのですが
いつかは確実にやってくる問題ですしね>親の衰え
仕事上、一人で暮らす老人に問題が起きた際、
老人自身や、離れて暮らす子供世帯が苦労するのを見ているので。
損な役回りとも思うのですが、恩返しが出来ることがあながち損とも思えない。
味噌=東海(違ったらスンマセン。勝手な推測)と違って、雪国の冬は過酷ですよ。
たまに帰省すると、30代でも堪えますもんね。



133大人の名無しさん:04/01/25 12:23 ID:JJWgN9Mh
>>132
雪国で高齢者が1人は大変だと思います。
>>83さんも帰るっておっしゃってました。。
私も、高齢の方とかかわる仕事をしてますので、
気持ちわかります。

仕事の都合で別に住んでますが、
今、同居の家を購入計画中です。
孫の顔は見せてやれないかもしれないけど・・・

自分の親も「老人」なんだよね・・・


134大人の名無しさん:04/01/25 14:32 ID:aeR5+zj2
>>122 >>123
遅レスですみません。 ありがとうごさいます。
精神科医の診察受けも薬も飲んでます。
やばそうな時は僕や父が刃物は隠して寝るのですが
母は自宅で美容室を営んでいるのでカミソリが売るほどあるし
ある場所を全部把握できてない…。

薬も安定してくると副作用で仕事に集中できないから、って
飲みたがらないんです。 自殺未遂に及んだ記憶がないから
気楽なもんですよ、本人は。
まぁ、がんばります。
135大人の名無しさん:04/01/29 20:42 ID:V4cT1TE6
AGE
136大人の名無しさん:04/01/29 22:24 ID:qxz26FX8
もうすっかり老人だよ
仕方ないさ、順番だから
137大人の名無しさん:04/01/30 22:27 ID:kwmuCN8H
せき込むことが多くなったのを見るとつらいな
138大人の名無しさん:04/02/01 03:40 ID:5N1wfL2z
この前「黙秘」という映画を見た
S・キングの原作でジャンルでいうとサスペンスになるのかな?
娘を想う母親の気持ちに涙が出てしまった

ストーリーもよかったんだけど母親役がキャシー・ベイツというところがよかった
母親というかいかにも母ちゃんという感じでとても親近感があった
日本の女優でいうなら野村昭子とか樹木希林かなぁ
自分の母親だけじゃなくこういう女優さんたちも
いつまでも元気でいてほしいと思うようになった
139大人の名無しさん:04/02/03 22:04 ID:7KmfUDUn
      It's  Λ_Λ new taste!
      __  _( ´Д` )
  煤@ ( .|/, ー ー⌒ヽ、
    / ニ)ノ |  人 /:\ )
    | ニ)  |  キ \:/
    ー'          ,vwVVVWVVVwv、
   ベストソーダ   < しびれるうまさ!>
               ^VwvWWwvVwV^

      It's  Λ_Λ new taste!
      __  _( ´Д` )
  煤@ ( .|/, ー ー⌒ヽ、
    / ニ)ノ |  人 /:\ )
    | ニ)  |  キ \:/
    ー'          ,vwVVVWVVVwv、
   ベストソーダ   < しびれるうまさ!>
               ^VwvWWwvVwV^

      It's  Λ_Λ new taste!
      __  _( ´Д` )
  煤@ ( .|/, ー ー⌒ヽ、
    / ニ)ノ |  人 /:\ )
    | ニ)  |  キ \:/
    ー'          ,vwVVVWVVVwv、
   ベストソーダ   < しびれるうまさ!>
               ^VwvWWwvVwV^

140大人の名無しさん:04/02/03 22:23 ID:GkqiAh5E
↑この良スレがやっとあがったと思ったら貴様は!!!!
141大人の名無しさん:04/02/07 22:10 ID:/ooG/lAk
>>138
樹木希林といえばなんか不気味だったね。失明の件。
なんで手術しないんだろ?
142大人の名無しさん:04/02/07 22:28 ID:jV+N2VTQ
最近目がロンパリだなーと思っていたら
やっぱり失明してたのか、と納得
なんか宗教絡んでるらしいよ
143大人の名無しさん:04/02/07 23:08 ID:w7iLsAgg
実家の親が病気で余命数年と宣告された。事情があって帰れないのだが、
心配でいつ連絡あるか分らないと思うと外出できなくなった。以前は行動的に
色んな所へ出かけて楽しくやっていたが、これじゃまるでヒキコモリ。とは
言っても親のこの状態が変わらない限り、私の心の雨は止まない。

もし親が奇跡的に長生きしたとしたら、自分のヒッキ―歴も長くなる一方
なのか?!こちらの方が先にダウンしそうで複雑な気持ち・・・w
144大人の名無しさん:04/02/08 03:20 ID:yfdBErJw
>>143
ケータイを持て!
残酷なことを言うようだが、
親御さんが本当に大変になったとき
一番動かなきゃならないのは貴方だ。
親御さんが亡くなったあと
自分の収入で生きていかなければならなくなるのも貴方だ。
心の雨にまみれるのも必要なことだが、
現実は容赦なく襲ってくるぞ! 
(大学在学中に父が倒れ、泣く間もなく実家の商店を母と運営しなきゃならなかった経験者より)
145大人の名無しさん:04/02/08 04:33 ID:pCb76VoL
明日、2年2ケ月ぶりに実家に帰省します。
飛行機は恐いので、仙台から福岡まで新幹線で約7時間の旅です。
オカアチャ〜ン!
146大人の名無しさん:04/02/11 08:24 ID:+4IudLiP
昨日ガイアの夜明けみてたら切実だなと感じた。
親にはずっと元気でいて欲しいが、
動けなくなりながら長生きするのが本当に幸せなことなのか。
複雑な思いでした。
14740代毒男:04/02/11 18:26 ID:PZ7CGbzV
1年に3,4回、両親に会いに行く。
父に比べ、母はすっかり老けてしまった。母ではなく、ばあさんといった印象だ。80が近いので当たり前だが。
去年、母は、入退院を3回繰り返し、すっかり体が弱ってしまった。
今は退院して家で暮らしているけれど、年なので、体が元に戻ることはなさそうだ。
それまで、両親の死を考えたことはなかったけれど、もう、そんなに先は長くないかな、と感じ始めている。
これからは、出来るだけ両親に会いに行こうと思っている。
148大人の名無しさん:04/02/11 18:49 ID:t3MZZsNp
レス数150足らずのスレだけど、読むのに時間がかかったよ…
みんな真剣に考えてるんだな(つД`)
149大人の名無しさん:04/02/11 19:07 ID:3/Cu9Oe/
僕の母親は56歳でまだまだ元気で仕事もしてるけど
そのうち口の周りがしわだらけになって歯も抜けて
くしゃオジさんみたいな顔になってノタノタ歩いて
なんかクルマみたいなのを突いて歩いたりするのかなぁ…。
150大人の名無しさん:04/02/11 19:16 ID:LQ0l0g05
子供の頃は両親だけでなく家族全員が永遠だと思ってた。
わからないことや困ったことは親に相談すれば解決策を示してくれた。

でも今は新しく買った電子レンジの操作がわからなくて私の書いたマニュアルを貼り、
ビデオの配線がわからなくて私に電話してくる。
ぼけちゃいないんだけど、新しいことへの適応能力は確実に低くなってる。
私が子供の頃お年玉ためて買ったオーディオセットの配線は
親が全部やってくれたはずなのに。
宿題のわからない所は、夜までかかって教えてくれていたのに。
151大人の名無しさん:04/02/11 19:23 ID:/pPQ5KUM
ここ見てると50代や60代くらいの害基地オヤジが多いよな。
うちもそうだ。
良い母親と母方の祖父が早くなくなって害基地の父親だけ生き残った。
財産を自分の好き勝手に使い、女もいたが籍だけは入れなかった。
最低限子供の将来のことは考えたらしい、
その父も今はないが、生前に優しくしてやればよかったとは思わない。
現実に面倒見て看病もしたからね。 愛情があってやったのではないが
子供としての義務は果たしたと思ってる、ただそれだけ。
152大人の名無しさん:04/02/11 19:51 ID:/RmsWukR
>>151

可哀想にな。

お父さんじゃなくお前がな・・・。
153大人の名無しさん:04/02/11 20:09 ID:qIHWcJlP
父親を10代でなくして、ずっと父親に親孝行をできなかったことを
悔やんできたのと、長女だからなんとか家計を支えられるような仕事を
しようと勉強もがんばったし、仕事もがんばってきたけど、
最近、私が衝動買いしてきた子犬を溺愛する母親を見ながら
孫を見せてあげなきゃだめかなぁと思い始めた34独身。でも結婚すら
無理な自分、例えできても、仕事をやめたくないから子供も無理だなぁと
思っている。肝心の親孝行ができないよ、許して、ママ・・・
154大人の名無しさん:04/02/11 20:14 ID:UpsepC3z
29歳のとき、母が亡くなった。突然だった。
結婚もしておらず、孫の顔をみせてあげれなかったことを
ものすごく後悔した。今は、子供ふたり。
いずれ、あの世で報告しようと思っている。
親は、いるだけで幸せだよ。
155大人の名無しさん:04/02/11 22:16 ID:Qgsfu4SY
>>154
なんか俺と似ているところがある。
29になってすぐ、親父が突然逝った。

あなたは子供がいてよかったね。
俺はまだひとり、78の母親と同居。
でも、この状態じゃ結婚ナンザとても…
156味噌人 ◆zXntKVuZOc :04/02/12 21:54 ID:1lcE51+5
酔っ払いながらだけど、このスレはくるね。
157ずらぷま xx  :04/02/14 00:28 ID:6spCKxnZ
両親の老いは悲しい。
中学生のころ両親は寿命で先に行くことが普通だと受け入れるのが怖くて
眠れない夜が何回もあった。
今でも健在だが、耳も遠いし話しの理解力が格段に落ちた。
順番なのだが、俺は一人の寂しさにどこまで耐えられるだろうか。
158大人の名無しさん:04/02/14 20:55 ID:2+t6xeQ+
親の老いや死を考え出したのは祖父の死からかなぁ…。

自分は35歳だけど父方の祖父が入院先で死んだのが一昨年。
祖父が死ぬまで順番からいって父親の父親が死んでないんだから自分の父親が
死ぬわけないって漠然と思ってた。

でも去年、父が検査入院して母とクルマで帰宅途中、運転中の父が急にガタガタ震え出して
なんとかクルマを路肩に寄せそのまま気絶、僕の職場に母から泣きながら電話が。
救急車で運ばれ僕が病院についたときは父はすっかり良くなってケロっとしていた。

こんなんで人って突然死んじゃうんだなって思ったよ。
159大人の名無しさん:04/02/15 15:27 ID:ftxT/K1l
俺、今34歳だけど永遠の少年のまんまいく予定。
毎日ジムで鍛えてる。
こないだ心肺機能チェックしたら
肉体年齢は19歳との結果♪
4歳の息子がいるが息子がハタチになるまで(ってか息子が死ぬまで)俺の方が頭脳も肉体もパワフルでいるつもりだしそうであり続ける自信マンマン。
俺みたいな親の元に生まれた子供は老いていく親を見なくていいからハッピー&ラッキーだね。

160大人の名無しさん:04/02/15 15:28 ID:3d83DRLV
>>159
老いないつもりかYO!
161大人の名無しさん:04/02/15 15:32 ID:ftxT/K1l
ってか老いないもん♪
162大人の名無しさん:04/02/15 15:36 ID:ftxT/K1l
実際にジムで50代前半に見えるおっさんで
俺とほとんど同じような運動してて息があがんないおっさんいるしね。
多少は遺伝もあるんだろうけど
やっぱ人間、頭も身体も鍛えないと衰える罠。
親をアフリカのサバンナに放置。
で、ライオンから逃げ回って親、若返りってのがいいかもな。

16334歳だけど:04/02/15 15:41 ID:gWGbjTiN
オレの親父もお袋も歳(70歳前後)の割りにはかなり元気な方です。
でも、そろそろ孫の顔を見せてやらないと親不孝かなと思う。

164大人の名無しさん:04/02/15 15:57 ID:ftxT/K1l
俺のおやじは62、おふくろは56。
まだ若いんで子供は助かるね。

165大人の名無しさん:04/02/15 16:20 ID:rdVts1h/
事故や脳血栓、ある日突然やってくる死もあるぞ
166大人の名無しさん:04/02/15 16:50 ID:ftxT/K1l
分かってる。
だから俺は親がワイハ〜に行きたいと言えば金出すし、乳頭温泉に行きたいと言えば以下同様に、だよ。
自分に悔いの無いようにしとかにゃあ。
167大人の名無しさん:04/02/15 17:33 ID:5xsCQHHS
ガンガンに元気な男はある日突然癌宣告されて3ヶ月であぼーん

ということはよくある。
うちの祖父もそうだった。
血圧も糖尿もコレステロールも他の内臓も何の異常もなく
100まで生きるといわれてた。
63で悪性の胃癌で2ヶ月で亡くなった。
祖父の兄は40代からの糖尿もちでずっと通院しているが
78のいまも元気に散歩そてる。
168大人の名無しさん:04/02/15 17:36 ID:5xsCQHHS
元気な男ほど体力を過信して病院に行かないんだよね。
祖父はちゃんと1年に1回検査してたのに、ダメだった。
またいくら元気でも悪性の癌には勝てない。
突然血管が切れることもある。
169大人の名無しさん:04/02/15 17:36 ID:5xsCQHHS
>>159
ジムに通うのと長生きするのはあまり関係ないぞ。
170大人の名無しさん:04/02/15 18:04 ID:OUbPtXXb
おおいに関係あるよ。
マイルドな有酸素運動により心肺機能を維持、血圧も基準範囲内に維持。
その他、中性脂肪、血糖なども維持。
ここまでやる椰子にはそうそう癌は寄りつかない罠。
適度な運動がかなりの種類の悪性腫瘍(乳癌、大腸癌など)の発生に抑制的に作用することは証明済みです。
出来る事はやる。
やってそれでも癌になればあきらめる。
それでいいんじゃねえのか?


171大人の名無しさん:04/02/15 18:13 ID:+9UjvGC+
それでいいと思う。
172大人の名無しさん:04/02/15 18:15 ID:cqkljOtx
去年旅行先の北海道から親の好物の蟹を送ってやった。
親孝行なんていえるほどのことじゃないけど、こういうのは初めてだった。
今年は温泉旅行をくれてやるぜ。
173大人の名無しさん:04/02/15 21:56 ID:CYY0d//c
↑がんばれ♪
174大人の名無しさん:04/02/16 06:05 ID:Yt64EuyR
>>172
少しづつでいいんだよね。出来ることからね。
175大人の名無しさん:04/02/16 20:55 ID:6B293021
>>172
自分で稼ぐようになったら、何故か親とか兄弟にプレゼントしたくなるんだよな。
俺も旅行先で美味いもの食べたら、急に親に土産を送りたくなって送った。

この間は、親父の補聴器片耳分の軍資金送った。
補聴器って結構高いんだな。
176大人の名無しさん:04/02/17 18:18 ID:44e6As/d
みんな平和でいいな
177大人の名無しさん:04/02/17 19:55 ID:EyMi2SyQ
>>176
大変そうだね。がんばってください。
178大人の名無しさん:04/02/20 22:57 ID:3cgfyPPW
なんか自分から元気?とか電話するのが照れくさくて、出張に行くたび土産買って送ってる。向こうから電話くるとほっとする。これじゃダメだな。
179大人の名無しさん:04/02/20 23:10 ID:8OPVZTkz
>178
全然オッケーだろ。
いいよ、みんな、すごくいい感じ。
180大人の名無しさん:04/02/20 23:37 ID:Cmn8rX+d
>>178
自分は「炊き込み御飯の具はいつ入れる?」とか
「ズボンの裾上げでしわをつくらないには?」とか
質問メールをしている。
(ハハもうすぐ70だけど、携帯メールをでかい字表示にして 
 結構なんとか使いこなしてるのよ・・・)
私にとってはホントに助かる知恵がもらえるし、
ハハも得意分野に回答すればいいのでいろいろ考えてくれる。
けっこう悪くないやりとりだと思っている。

さて最近の関東は春の兆し。
Tシャツにダウンを引っ掛けただけで気楽に出勤する道すがら、
10年前に離れた雪国の、今ごろの気候を思い出そうとすることがある。
でも出てこない、春の一歩手前の雪国の空気が、どんなだったか。
こちらがこんなに春めいているんだ、同じ日本、大体似たようなものだろう、
そう自分を納得させるころ、職場に着く。
あとは日々の自分の仕事に頭が埋め尽くされ、春まだ浅い雪国のことは半ば意識的にか、かき消される。
そうして目先のことに日々を費やし、また冬を迎えるころになって泣くのだろうか自分は。
やはり帰ろう、夏のうちに。次の雪かきに間に合うように。
酔っ払っての戯言なのでさげ。




181大人の名無しさん:04/02/21 00:47 ID:33YZbAAj
>>180
なんか涙でてきた
182大人の名無しさん:04/02/21 01:01 ID:5Ds30otp
確かにつらいよなぁ( ´_ゝ`)
漏れも母親とたまにメールしてるぜ。
183大人の名無しさん:04/02/21 02:17 ID:Qr8nxHGF
えーん・゚・(つД`)・゚・
読むのつらいよー!!
184大人の名無しさん:04/02/21 12:00 ID:dNmAUuP0
雪国で年寄りが生活するのはたいへんそうだね。
年取ったら沖縄あたりに移り住めばええ。
185大人の名無しさん:04/02/21 12:19 ID:WyayWWHb
>>184
親の兄弟がそろって沖縄に移住したが、年取ってから沖縄へ移住は
つらいと思う。一気に老け込んだそうだ。(でも一応まだ生きてる
ってことは、長寿にはいい環境なのか??)
186大人の名無しさん:04/02/21 13:26 ID:wHtuZ6fL
漏れの母親、マシンガントークなんだが、こないだ漏れのマンションにガラス割られて空き巣が
入っちゃったんで 漏れのこと心配して押しかけてきたのよ。
(母親、やたらウルサイし 心配してすぐ来るんでウザー(゚Д゚))

んで、ガラス修理に来た人に、母親がやたら話しかけてんの。
年齢とか独身かとか そりゃもううるさくてな、ガラス屋さんがちょっと気の毒になった
のと、漏れが独身でどうしようもないみたいなことまで言ってるからウザくなったので
「作業してるんだから、やめろよ」って 母親に言ったらさぁ
ガラス屋さんが
「僕の両親はもういないんで、心配してくれる人がいるだけいいよ」
ってポツって言ったのさ。
なんか、そういう立場の人に言われると妙に説得力あるよな(;´_ゝ`)
うるさくても過保護でも感謝すべきなのか・・・。
187大人の名無しさん:04/02/21 14:40 ID:NBWPXWPk
>>186
話をしたくても出来なくなるときがいつかは来る。
その時に感じるであろう寂しさを想像してごらん。
188大人の名無しさん:04/02/21 20:03 ID:1cqNjuXY
だよなぁ( ´_ゝ`)
てかもうすでによく想像してんだがよ
現実になるとウッサイんだよな これが。
189大人の名無しさん:04/02/21 22:18 ID:n+XuTnTv
うちの親もそうだ。
大人になってから過保護すぎるぐらい過保護。(子どもの頃はスパルタだったけど)
風呂に入るときも「風邪ひかないためには…(中略)…お湯をかけたらいい、って言ってた」
って言うのを五割ぐらいの確率で言う。もううんざりしてこの前
「もう100回以上聞いたよ!!」って強い口調言っちゃった。
それっきり一回も言わなくなったのでせいせいしてるけど。
>>186 読んで反省。 聞きたくても聞けなくなる日が来るんだね。
190大人の名無しさん:04/02/22 01:05 ID:IczZ2vFb
実家の父が癌で余命1年と診断されました。
今まで風邪程度の病気しかしなかった父なのに。。。。
この間定年退職したばかりで、これから老後の生活を楽しんでほしかったのに。。。
きっと父自身もショックを受けているに違いありません。
今から急いで子作りでもしようか、迷っています。
もし、今妊娠報告でもしたら、私の子供を見るまでは死ねないと思って生きる力になるかもしれない。
191大人の名無しさん:04/02/22 01:23 ID:So/dkglV
>>190
お父さんにとっては初孫?
会えると喜ぶかもしれない。
うちでは親父さんは、一人の孫も見ることなく
子供たちがそれぞれの念願だった職に就けたことも、見届けず逝った。
それから10年、孫は7人に増えた。
あの世で見てくれている・・・と思うようにしています。
192大人の名無しさん:04/02/24 22:26 ID:d7XgSgiC
親が年とってからの子供だったので親の老いはいつも気になっている。
自分独身、兄既婚で転勤族だから俺が面倒見なくちゃ‥
でも自分の仕事も成就させたいし‥親父が入院中で母親も弱ってきてる。
まだ親が健康で自分の夢とか嬉々として語れる香具師等がうらやましい。
もちろん親は大事だし、長生きしてほしい。でも時々夜中に泣けてくる。
193大人の名無しさん:04/02/26 01:34 ID:7x5/xAhi
>>192
俺も親父が38の時の子なんで、そろそろ切実。
俺自身38になったんで親父は今年喜寿だ。

毎月100H以上残業してるSEなんで、両親のことを
落ち着いて考えることから逃避してるんだけど、
もう残された時間は長くない。

お袋は親父より10歳若いけど、心筋梗塞経験してるから
余計心配なくらいだ。

2人の子供、住み替え、両親、仕事、悩みは尽きないけど
唯一の救いは子供が可愛くてニョーボがしっかりしてることだな。
両親のためにも、子供のためにも、そして俺自身のためにも
悔いを残さないようにしなくちゃな・・・。
194傍観者:04/02/27 22:31 ID:4p6/XL+n

俺は両親が38の時の子供、ひとりっこ。

いまは母親のみ生きてる。もう80に手が届く。
かくいう独身、せめて最後まで…
孫の顔見せられなくてごめんな 親父。
195大人の名無しさん:04/03/03 00:57 ID:bR7decPG
オヤジが白血病で入院して1月半が経つ。定年退職まであと僅かにして。
病名を母から聞いたときはショックで倒れそうになったな。
むかつくオヤジだったが、畳やベッドの上で死んで欲しくない。好きなことをしながら
死んで欲しい。
入院前は1年に嫌々帰省してたものだが。
196大人の名無しさん:04/03/03 02:22 ID:2g4Xo6xB
私はいつも思いとはうらはらに、会えば文句
ばっかり言っている自分が本当に嫌です。
今度こそやさしくしてあげようとおもいつつ
実家に行けば母親を怒鳴ってばかり。
義理の父親の介護でどれだけ疲れているかわかっている
つもりなのに・・・
197大人の名無しさん:04/03/03 11:39 ID:QkTbLqIS
>192
独身弟に両親(母難病)と暮らし、面倒みてもらってる
兄既婚(転勤族)の嫁です。読んだら泣けました。
気持ち分かりすぎるよ‥
198大人の名無しさん:04/03/04 16:30 ID:oaW/oXxC
夕食が済むと鉄砲で撃たれた様に何でこんな所で、こんな姿勢ですごい顔して
寝ているのを見ると心配になってくる。負担を掛けてるのは俺のせいでもあるから
毎日頭が下がってばかりだ。
199大人の名無しさん:04/03/08 21:50 ID:767yUTcL
オヤジは白血病で入院したんで見舞いに行っているんだが、
帰り際に必ずありがとうと言うようになった。
今までこんな言葉を掛けてもらったことはあまりない。
俺が乗ったバスが見えなくなるまで見送ってくれているようだ。
泣けてくるし、別れが辛くなるから振り向きはしない。

過去のことは忘れるから元気になって家に帰ってきてくれよオヤジ。     
200大人の名無しさん:04/03/08 22:02 ID:yokCeVGw
このスレ見てたら泣けてきた、
201190:04/03/09 01:17 ID:wmgLiAks
>>191サン、まだ見てくれてるかな。
妹にすでに子供がいるので、初孫ではありません。
でももう孫の顔をみせてあげるのは難しそうです。
この間会いにいったらすっかり弱ってしまって、
まだ63歳なのに80歳くらいのよぼよぼのおじいさんみたいになってました・・・。
ついこの間まで元気だったのに、こうなるまで本当にあっというまでした。
親を大事にする気持ちを持っていても、
元気だと安心してしまってつい親孝行しないんですよね。
でも60過ぎたらいつ病気になるか分かりません。
元気なご両親をお持ちの皆さんも、思い立ったらすぐに親孝行して下さい。
なんだか変な文章になってしまいました。
すみません。
202大人の名無しさん:04/03/09 02:30 ID:p4C/SNww
8日の日本テレビ放送のスーパーテレビ。
見たヒトはいるのかな?あの老夫婦の姿、どう見る?
老いてなお、生きていくということは、それだけで
他人の手をわずらわせるけれども、かわいい妻がいて
やさしい夫がいて、その夫婦のことを思い泣く娘たちがいて…。
できすぎだよと思ったけれど、羨ましくてしょーがなかった。

が、しかし。最後に爺さん死ぬのか?と思わせるよな
番組作りはむかついたぞ。
203191:04/03/13 22:23 ID:tRlM9+2D
>>190さん、見ましたよ。
子供のことは「授かりもの」という位だから、
人間の意志やなんかではどうにもならないものなのでしょう、
余計なお世話とは思いますが、あまり気にされないで下さい。
204大人の名無しさん:04/03/14 17:43 ID:8D0Eboz1
うちは73歳と65歳。どちらも、特に父親が元気そのものなので助かっている。
その父親は、先日ころんで膝の皿を割ってしまった。
「ギプスがとれるまで3ヶ月かかる。治っても正座は出来ない」と医者に言われたが、
実際には1ヶ月でギプスがとれ、1ヶ月半で自転車で走り回れるようになって医者をびっくりさせた。
普段から小まめに動き、家の修繕なども自分でやり、
一日一万歩以上歩かないと家に帰ってこない生活習慣が役立ったよう。

一方、一人っ子の私はリストラされた失業者で妻と二人暮らし。
ストレスで吹出物や白髪が増え、先日両親に会ったら、
「あんた老けたねえ。」と言われてしまった。

父親は40年間大企業に勤めたおかげで厚生年金ガッポリ。
私よりはるかに金持ちだあぁぁ。
健康も大事だが金も同様に大事だと痛感している。
205大人の名無しさん:04/03/14 20:55 ID:o5bvzbWA
今日親父からグリーティングカードが届きました。
「・・・俺も七月が来ると70歳だ、段々と体の動きも頭の回転も悪くなってくるよ・・・」
なんて書いてあってさ、母の事にも少し触れていたんだけど
どうやら病院に通っているらしい。

なんか愕然としちゃったよ。
オレは32歳の一人モンで孫はおろか嫁の気配もないし
今まで親孝行らしいことは何もせずにここまで来てしまった。

いまのところ幸い両親ともに歩けるので
これから電話して、旅行にでも連れて行ってあげたいと思う。

206大人の名無しさん:04/03/14 23:51 ID:mr1XFxlN
私はひとりっこ。
5年前に結婚、ここ3年以上、学生に戻った夫を支えるくらいの収入も得てる。
夫婦仲も良い。現在は、選択小梨。

両親も、私の人生や、日々の生活について心配などしていない。
でもやっぱり親としては孫の顔を見たいらしい。

種を仕込んで産むことは、できるかもしれない。
しかし、いくら親を喜ばせたいからといって、簡単に人間を一人、この世に送り出して
よいのだろうか、と考える。
207大人の名無しさん:04/03/15 00:05 ID:8/wpe2pJ
ケコーンしているだけでも、親御さんは安心してるとみた。
自分のような、選択以前の問題(=ひとりもーん)に較べれば、
子供(親御さんにとっては孫)は
ずっとリアルな夢だもんさ。
遠足の前日みたいなもんで「孫ちゃんまだかな」て夢見てるの、
一番いい状態かもしれんぞ。
それこそ遠足だって、いざ当日になったら
疲れた歩くのヤダとかバス酔ったとか始まるじゃない。
孫の顔だって同じで・・ガクブル(AA略)
208大人の名無しさん:04/03/15 00:21 ID:htXQSPWR
漏れ、今自分に弱点があるとしたら親だな( ´_ゝ`)
漏れのことをいつも心配してくれて 漏れを助けてくれて
漏れの心のささえになってる親。
今週も仕事で実家に帰れなかった・・・。
悲しいかな明日もまた仕事なのよね。
209大人の名無しさん:04/03/15 01:28 ID:Qt9f2ZYo
なんか話していても、途中で電池切れになってあやふやになることが多くて(´・ω・`)わびしいな・・・
210206:04/03/15 05:14 ID:/NQ7oPm/
>>207
>遠足の前日みたいなもん

なんかちょっとホッとした。ありがd
211大人の名無しさん:04/03/21 08:15 ID:7ARGWIGp
いかりやさん、享年73歳か。合掌。
212大人の名無しさん:04/03/21 08:48 ID:aNW/zWRR
父、寝たきり現在入院中、以前より下肢不自由。
母、痴呆と鬱で要支援。
兄、知能障害と精神障害で入院中。
介護対象3人だ。ちょっと自慢してみますた。
213大人の名無しさん:04/03/21 09:53 ID:M1mXKIOy
>>212
さぞ大変な思いをしているとお見受けします。
214大人の名無しさん:04/03/21 10:55 ID:0UH9bZFY
理性では親の死は哀しむべきものと思うけど、
感情の部分では複雑すぎて素直に哀しいと思えない。
もちろん死んだら哀しいだろうけど、本当にそれだけだろうか。
俺は人としてなにか欠けてるんじゃないだろうか。
215大人の名無しさん:04/03/21 11:12 ID:aNW/zWRR
>>213
ありがとうございまつ。ネタ扱いされるかと思ってたw
>>214
そちらの状況は計りかねまつが、
おいらの状況だと少なくとも肩の荷は下りるだろうなぁ。
その後、兄貴の受け入れ先見つけて、自分の生活立て直して。
感傷に浸ってる間はないかも。
216大人の名無しさん:04/03/21 15:01 ID:KizglsDR
このごろ、母親がずっと肩甲骨のところが痛いといって
夕食を一緒に食べるのだが、食べている時でも、肩をグルングルンと回し
「痛い」っていうのが、もう嫌になった。

風呂上りには、シップを自分ではれないから、「はってくれ」といってくる。

人に話しても、肩の痛みはなくなりません。人を信じてはいけません。
自分の体なんだから。専門家(医師)に言いなさい。素人にはあなたの
体の治療はできません。

私は、今自分の周りの状況だけでイッパイイッパイなんです。
私が、あなたに「仕事が見つからないから、なんとかして」ってここ数年の間に
いいましたか?言わなかったでしょ。
自分のことは、なるべく自分で解決しなさい。
217大人の名無しさん:04/03/21 16:59 ID:9kxOVDsb
生きている内に大切にしなされ‥
218大人の名無しさん:04/03/21 21:42 ID:p32A3D7v
>>216
わかるけどね。
やさしくしてあげて。
あなたがつらいのはわかるけどね。
219カフェ俺:04/03/21 22:18 ID:YEiy3FDz
俺の両親つまの両親4人とも今はいいけどこれから先
我々2人に負担かかるんだよなあ。こんな夫婦2人で
親4人っていう境遇の人も増えてくるんだろうなあ。
220屋根の上のスワン ◆qcT6Na6z4Y :04/03/21 23:16 ID:hY7l7H9W
親が老いていくのを見て、自分が歳とったのを一番実感するからツライ。
221大人の名無しさん:04/03/22 00:17 ID:0v86TsFt
俺が29の時オヤジが死んだ。死因がややこしいんだが一応肺ガンだ。
なぜややこしいかというと肺がんの手術をしたはいいが家族に内緒で
作った借金がなんと20億もあったので自分で死を選んだようだ。
手術後無理に動いて肺炎になりそのまま逝った。かけつけた時はもう
白目剥いて人口呼吸器着けられて意識不明だった。手を握ってもなんの
反応もナシ。
(オヤジの)会社が潰れた後親子で一緒に一から商売でも始めれば
良かったかもと後悔している。。
でもすんでの所で20億の負の遺産を受け継ぐ所だったんだよな。
たまらんよ。正直家族の事考えたら何か一言でも伝えておくべきなのに
何考えてるんだと腹立ったのも事実。
それからポッカリ胸に穴が空いたような感じで日々を過している・・
222大人の名無しさん:04/03/22 00:19 ID:0v86TsFt
ちなみに今から4年くらい前の話ね
223大人の名無しさん:04/03/22 00:25 ID:YCVoZDBR
そうだね。
だけど、自分を育ててくれた人が衰えていくことを
心の底で負担に思っている自分。
それがつらい。
仕事柄、そうした老人のケアがどれほど大変か、
とても個人のケアではカバーしきれないものであるか、
よく見ている。
ご家族もへとへとになるのも見ている。
そうした介護のなかで
だんだん磨耗していって
家族内がぎくしゃくしてくるのもわかる。
自分を育ててくれた人を送ることが
いつのまにこれほどの苦行と軋轢を
生むようになったんだろうね。
224223:04/03/22 00:32 ID:YCVoZDBR
すまそ、223は220さん宛でした。
221=222さんも、なんと申し上げていいのか。。。
225大人の名無しさん:04/03/22 00:42 ID:0v86TsFt
親父の死で死者(親父)を悼む気持ちと借金その他の事で憎む気持ちが
相反してぶつかりあってる。
時々独りの時奇声を上げたりする。なんか精神安定剤とか飲んだ方が
いーかなー
226大人の名無しさん:04/03/22 01:31 ID:YCVoZDBR
>>225
それきついね。。。。
死んじゃう方は「死んじまやぁ何もかも帳消しだぁ(byシェークスピア)」だけど
残された方はそうはいかないものね。
奇声を上げて楽になるなら、それもアリかと思う。
(いたたまれない気持ちを抱えきれなくなっただけでも、人間結構奇声を発するらしいし。
 どの板か忘れたけど「思い出し奇声」つのがあって、貴方よりずっとお気楽な状況で、つまり
 過去の自分の恥ずかしい、つかイタイ行動を思い出すと叫ばずには居られない人々が集っていた。)
・・・・・でも、ハラたつよね、知らずに負わされた借金。。。。。

227大人の名無しさん:04/03/25 01:15 ID:ojKgfkIz
いやぁ安定剤貰ってきちゃったよ
>>226
財産放棄したから借金は消えたよ
ただ家の半分は国のもんにされた。居住権で住んでるけど
228大人の名無しさん:04/03/27 09:20 ID:AdXS3xDe
>>227
ゆっくりと。すこしずつ頑張って。
229トロイの木馬 ◆ccqXAQxUxI :04/03/27 10:18 ID:3Z2Td995
【社会】教え子にわいせつ、元小学校教諭に実刑―東京
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080014406/l50
【また教師】「エッチまだなんだ」「(スカートの中を)のぞいてやる」教諭が女子高生と同せい−懲戒免職、神奈川県教委
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080039823/l50
【社会】「小さい女の子の裸が見たかった」 79歳ロリコン男を逮捕…埼玉
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079464477/l50
【社会】「西新井はどっち」 道尋ね男、女子中学生に抱きつきまくろうとする…東京
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080191605/l50
【社会】中2女子に車で追突、縛って車に監禁した男逮捕…埼玉
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079981021/l50
【社会】小1女児に強制わいせつ=35歳男を逮捕−東京都八王子
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080017005/l50
【また教師】女子生徒にわいせつ行為 都立高校教諭を免職―都教委
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080251742/l50
【社会】小1女児に強制わいせつ=35歳男を逮捕−東京都八王子
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080017005/l50
【また教師】女子生徒にわいせつ行為 都立高校教諭を免職―都教委
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080251742/l50
【社会】小1女児に強制わいせつ=35歳男を逮捕−東京都八王子
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080017005/l50
【また教師】女子生徒にわいせつ行為 都立高校教諭を免職―都教委
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080251742/l50
【社会】教え子にわいせつ、元小学校教諭に実刑―東京
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080014406/l50
【また教師】「エッチまだなんだ」「(スカートの中を)のぞいてやる」教諭が女子高生と同せい−懲戒免職、神奈川県教委
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080039823/l50
【社会】「小さい女の子の裸が見たかった」 79歳ロリコン男を逮捕…埼玉
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079464477/l50
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079464477/l50
http://news5.2ch.net
230安奈 ◆DUWunnadTA :04/03/27 22:01 ID:PA1GfpRc
>>227
財産放棄の手続きってどうやるの?
私もしておいたほうがよさそうなので…。
231大人の名無しさん:04/03/27 23:50 ID:Du4FsF5/
>>228
ああ、ありがとう。
>>230
むー、俺自身が手続きやったわけではないんで詳しくは分からない。
スマン。でもたしか弁護士と打ち合わせしてたな。
負債がある対象の人間のリストを一つも漏らさず作ってた。
232大人の名無しさん:04/03/28 22:12 ID:dYYbkAn0
スチュワートリトル2を見てしまった。
おかーちゃんがものすごく過保護、ちょっとしたことですぐヒステリー気味になる。
だけど それもこれも子供を本当に愛してるからこそなんだよな
って、映画で見てると分かるんだが、どうして自分が実際母親に
あーだこーだ言われると、(内心では愛してくれてるからこそと分かっているが)
ウゼーーと思ってしまうのだろうか( ´_ゝ`)
こんなに漏れを大事に思ってくれるのは後にも先にも親だけなんだけどな。
233大人の名無しさん:04/03/28 22:43 ID:g8kvnNqE
オレの親父が年金もらうようになって
くだらないものばっかりに金使っててもうアフォかとヴァカかと
今どきアナログBSチューナーしかついてないワイドテレビとか
なんかファックス憑きLモード電話までレンタルじゃなく買っちゃってるし
今まで黒電話しかなかったし
未だにダイヤル回線なのによw

もっと大事に使ってくれよ・・・orz
234大人の名無しさん:04/03/29 13:46 ID:1wk2lu8u
>>233
年金もらうような年齢になるまで質素な生活だったんだろ。

もう好きにさせてやれよ…orz
235大人の名無しさん:04/03/29 15:09 ID:OqAfT7I/
今、失業中で夕食は母親といつも一緒なんだけど、どうして
あんなに箸にも棒にもかからないくだらないテレビ番組ばかりみるのか。

はっきり言って、年とるほどひどくなっていくように感じる。
別にNHKのニュースだけ見ろっていうわけじゃないけど・・・
236大人の名無しさん:04/03/30 01:24 ID:evg/fZ5J
>>235
実家に帰省した時に私もそう思います。
母親がくだらないテレビ番組を見て笑っている・・・。
番組が面白いからというより、テレビの中の人が笑ったから
つられて笑っているという感じ・・。
ちょっとー怖い。
237大人の名無しさん:04/03/30 23:16 ID:+S8gYgDN
涙がでてくる。人はなんのために生きていくんだろう、
238プロ:04/03/30 23:43 ID:+/bpubBR
>>230
正確には相続放棄
親が死んだのを知ったときから、まあ自分の親だから死んだときから
だろうけど、3ヶ月以内に家裁にて兄弟揃って手続きする
申述書は家裁にあるから、簡単に記入できるし添付書類も戸籍謄本など
自分で取れるもばかり
よって、自分でも結構簡単に出来ます
後は、叔父さん叔母さんに放棄することを教えてあげて、あなた達も
早くしなさいと教えてあげればなおよし

債務超過が明らかならこれでよし
収支が微妙だったり、どうしても譲れない不動産があったりするなら・・・
プロに相談してください

でも・・・いつから親父が怖くなくなっちまったんだろうなぁ・・・
寂しい限りですね・・
239大人の名無しさん:04/03/31 00:31 ID:hkH4mG5Z
このスレ見てたら泣けてきた
240大人の名無しさん:04/03/31 00:45 ID:g1EDBCvB
先週の金曜日、うちの母親の脳へのガン転移が発覚した。
医者は手術するべきだと言うが、もうかわいそうで見てられない・・・
241大人の名無しさん:04/03/31 01:11 ID:8qnd5azF
そういう時期なのか・・・・_| ̄|○
242大人の名無しさん:04/03/31 07:17 ID:4E70f7l8
5歳「お父さんお母さんだいすき」
10歳「僕の親は何でもできる」
15歳「俺の親はひどく古くさい」
18歳「も−嫌だ、早く家を出よう」
25歳「オヤジやオフクロ、今頃何しているかな」
30歳「また孫の顔でも見せにいってやろう、でも行くと嫌になるんだな」
35歳「いつ迄も元気でいてくれよ。」
40歳「オヤジ。。。」
45歳「オフクロ。。。」
50歳「父さん、母さん、あなた達の孫も立派になったよ。」
60歳「一度だけでいい、オヤジとサケ飲みたい」
70歳「次は俺か」
243大人の名無しさん:04/04/03 01:27 ID:3L/D9cbb
父親肺がんらしい。別の怪我での入院でわかった。
自分ももう中年だもんな。人はみんな順番に同じ道を行くんだな。
244大人の名無しさん:04/04/03 02:11 ID://pycOla
このスレ、良いですね。
人の心根の優しさが感じられます。
これからは私も、もっと親に優しく
してあげようと思いました。。。
245安奈 ◆DUWunnadTA :04/04/03 19:10 ID:/Hz+nU+T
>>238
わかりやすいアドバイス、ありがとう。

私の場合、両親ともにもうこの世にはいないから、
両親の老いについて悩むことはないけれど、
自分自身の健康とか老後とかについては結構悩むなあ…。
246190:04/04/04 05:08 ID:f4W0oZEa
>>203
191さん、見てくれたんですね、良かった。

今から1週間程前、父は亡くなってしまいました。
母が左手、私が右手を握りながら、父は静かに息を引き取りました。
父は目に涙を溜めていました。本当に悲しかった。
父を助けてあげられなかったけど、
私が幸せに生きていくことであの世で喜んでくれるよね。
がんばるよ、私。
いつか子供が出来たら、お墓へ報告しに行くからね。
247大人の名無しさん:04/04/04 23:24 ID:gnVBJeuV
>>246
頑張れ。頑張れ。頑張れ。
248大人の名無しさん:04/04/04 23:52 ID:kaw+PxdV
昔の70歳と、見た目が全然違うんだよね。
年寄りが若くなってる。
小学生の頃、祖父が亡くなったんだけど、
遺影も思い出も、今の80歳くらい。だけど、実は67歳だった。
家ではゆかた、出かけるときはかならずシャッポかぶって
波平さんみたいだったよな。
そのころは、ふけていたわけじゃないとおもうんだよ。
イメージがそんなだから、両親が年だということも忘れがち。
いくら言う事も行動も元気でも、若いと思ってたらいかんよね。
249大人の名無しさん:04/04/05 03:34 ID:WMFTNWnZ
マジレスすると

   人 に よ る
250大人の名無しさん:04/04/14 02:55 ID:yZIo/58w
AGE
251大人の名無しさん:04/04/14 03:23 ID:IY1mOTM7
人はみんな死ぬ。
誰でも分かってる当たり前の事。
これだけは、如何に糞生意気な2ちゃんねらーでも超越できまい。

「DQN」だろーが、
「勝組み」だろーが、
「高学歴」だろーが、
「チョソ」だろーが
「サヨ」だろーが、「ウヨ」だろーが、
「必死だな」だろーが、
「ヒキコモリ」だろーが、
人はみんな死ぬ。
252大人の名無しさん:04/04/14 09:57 ID:AelGLArf
で?
253大人の名無しさん:04/04/14 21:56 ID:aLERsJBk
>>251
>>252
「人はみんな死ぬ」
そこに諦観と晴れやかさを同時に感じる漏れ。
254大人の名無しさん:04/04/14 23:30 ID:tI0K887k
今まで2,3ヶ月に一度しか実家にいかなかった。
何人かの人が書いていたようなTVだけをみている生活の親。
親も何をしていいのかわからない様子。(すでに片親です)
本当に何が楽しいのかと思うが、親の生活に口出しはすまいと3年経過。

訪問するのがつらかった。TVしかみていない親と
何の会話をすればいいのか?ムリに明るい雰囲気を作るのがつらかった。

先日軽い痴呆の可能性があるとの診断がでた。
本人にはいっていない。

診断がでて、肩の力が抜けた。テンションを上げる必要なんてない。
ただ訪問し、おせっかいでも親の手の届かない掃除などをして
2,3時間過ごす。掃除の合間に「手伝ってー」とか
「休憩。おやつあったらくれる?」と、TVをみている親に
ちょっかいをかける。「これおいしいなー」とかくだらない、
まさにただの日常会話をして、そして掃除を再開する。

半日滞在して会話している時間は20分程度かもしれない。
でもお互いなんだか穏やかな雰囲気だ。

これからもこうして当たり前の時間をすごしたいと思う。

親に会うのが照れくさい人、家に行ってごそごそするだけでもいいんですよ。
きっと。

長文失礼。
255ξб。бξζζ ◆sexy/1ogw. :04/04/15 13:09 ID:GryBkk7X
父は72歳で会長。
変態みたいに頭が切れる。
半月前、家に遊びに行った。税金やら相続やらの話で私は????状態。
「すみません意味がわかりません。」
「お前はアホか!!もっと勉強しやがれ!」と喝入れられました。




256大人の名無しさん:04/04/16 16:19 ID:RXeMGBMk
昨日、母親が台所に立っている後ろ姿を見たら、髪の毛はブラウン系で
染めてるけど、毛の根元のところが、白いんだ。

今までは、そんなことなかったから結構ショックだった。
さりげなく言ってあげたいけど、つらいなぁ。
257大人の名無しさん:04/04/18 01:05 ID:Xv54Jooh
>>256
まだお若いんですよ。
本当につらいのはそういうことに段々気を使わなくなってくのを見た時。
258大人の名無しさん:04/04/23 00:23 ID:9BuX7a8m
三十路独身の女です。
仕事に疲れて帰ってきて、
ちびちび酒を飲みながら
こうしてネットで気ままにしゃべっているのが
一番気を遣わない、ほっとするひととき。
同じ年の頃、自分の母は妊娠中のまだ見ぬ子から乳児・小学生まで4人の子供を面倒見ながら
昼は家の商売、夜はその帳簿付け、子供の夜泣き・病気・学校の悩み、
寝たと思ったら朝一番に起きて、てんてこまいに働いていたんだな。。。
おっかさん、貴女には一生叶わない、きっと。
とりあえず子供も全員独立した、あとは女友達と念願の旅行三昧してくれ。
子供のことを心配しなくなるとボケる?
心配ない、ここでいつまでも嫁にいけず、図らずも素で貴女を心配させてる娘がいるから。
259大人の名無しさん:04/04/24 12:14 ID:/rT9XEic
良スレage
260大人の名無しさん:04/04/24 18:32 ID:p+DdPJcL
離れて暮らしていると、両親のことが気になり、やさしい言葉をかけねば、と思う。
でも顔を合わせると、ついキツい言い方をしてしまう。
ちょっと前までは小うるさかった両親もこれで、しゅん、としてしまう。
ああ、自己嫌悪・・・orz
261大人の名無しさん:04/04/24 19:08 ID:CaQZEOWO
毎日母親と顔つき合わせているとうんざりする
話くどいし何言ってるのか全然わからんし。
玉ならサービスで楽しそうにもしてやるが 毎日だと辛い。
疲れて帰ってきて 主語と述語が入れ替わったような話を
延々とする。訳がわからんから こっちから簡単な質問をして
あらすじを推測しようと努力はしてるが・・・・
昨日も 高校教師が淫行したとかいうニュースをだべっていて 
テレビに顔が写ったとか言ってたから

「で、ドンナ顔の人?」「高校の先生」
「で、ドンナ顔の人?」「男」
「で、ドンナ顔の人?」「43歳」

会話不能だ・・・・
262行くなよ1974 ◆mpw9/2RZMc :04/04/24 19:23 ID:37HfuchD
「で、ドンナ顔の人?」って同じ言葉でしつこく迫らず
言葉を変化させていったら?
263大人の名無しさん:04/04/24 19:50 ID:CaQZEOWO
なんの会話をしても 
自分の脳みそに浮かんだことを 脈絡なく
準に喋っていくだけだから なんつーか会話にならんのよ

で、なんとか会話にしてあげようと努力するんだけど・・・
努力すればするほど空回りして、でめんどくさいから聞き流してると
「ちっとも聞いていない」(実際聞いてないんだけど)と怒り出すし、辛いす。

特に登場人物が3人以上いるともう何がなんだかわからん。
適当にしゃべらせてそこから有意の単語を拾い出して なんとかあら筋をつなげて

「つまり ○さんがお靴を店員さんに選んでほしい、とお母さんにいったのね?」
「だから○さんはもう年で80過ぎだから靴がないの?」
「靴がないのはわかったから、靴を店員さんに選んでほしい、と○さんがお母さんに
 言ったのでしょ?」
「だから○さんは子供の頃ぞうりばかりはいてて靴が嫌いなの」
「○さんが靴嫌いなのはもう10回くらい聞いたから、その先の話として
 靴嫌いでも靴ないと困るから、靴を店員さんに選んでほしい、とお母さんに言った、これで合ってる?
 合ってるのか、間違えてるのか? イエスノーで答えられるから簡単でしょ、でどっち?」

「だから最初から話すと、○さんは子供の頃からぞうりばかりで
 靴が嫌いで・・・」
 以下30分くらい堂々巡り・・・

イエスノーで答えられるような質問しても駄目です。 訳わかんないw



 

264大人の名無しさん:04/04/24 19:58 ID:3ML5TY29
「母親がウザい」って言うのって、決まって娘な気がする
265大人の名無しさん:04/04/24 20:04 ID:qTvbVBLp
イラクで拉致された渡辺に読ませたいスレでつね
266大人の名無しさん:04/04/24 23:52 ID:uZJydwN/
すべては親が生きてるうちだからこそ。
どんなにイラつくエピソードもすべて想い出話に変わる時が来る。
その時このスレ読むときっと泣けてくると思う。
267大人の名無しさん:04/04/24 23:52 ID:H31o/AiI
>>261 >>263
うちの女親もそんな感じだな。
1から10まで、全部のことを時系列におってしかしやべれない。

老いるとは関係なく、要点をまとめて話をするという訓練を
つんだことがないからかもしれない。

がきのころは、同じ調子で愚痴を延々ときかされました。
268大人の名無しさん:04/04/25 04:38 ID:RHxSKhRt
>>267
時系列ならまだいい。
想起順だぞ大概の中年以降の女は。
しかもそこに事実と自分の想像と
ご近所のコメントが主語抜きで入り乱れる。
269263:04/04/25 12:17 ID:tRpmWD8H
>>267
>老いるとは関係なく、要点をまとめて話をするという訓練を
>つんだことがないからかもしれない。
>がきのころは、同じ調子で愚痴を延々ときかされました。

おんなじだよ、 年取ったからということじゃなくて
若い頃から ワケワカメだったことを思い出したよ 
母がまだ40代だったとき、近所で暴力事件があって、
弁護士が目撃者だった母に話を聞きにきたのだけど
20分くらいで諦めて帰っていった。傍で聞いてたおいらも理解不能だった。

>>266
俺の死んだ父親は晩年ぼけてたんだけど、ぼけても会話はしっかりしてたな、
言ってること理解不能ってことはなかった。 脳って面白いな。




270大人の名無しさん:04/04/26 00:10 ID:Mn5G62O0
4年前、独身パラ生活に終止符を打ち、引っ越すことにした。
引越しを両親が手伝ってくれた。荷物の梱包を父親が手伝った。
自分でも忘れていたエロ本を親父に発見され、冷やかされた。
「氏ねよ。」
とおもた。梱包が終わると父はそそくさと家に引っ込んだ。
荷物の開梱は母が手伝ってくれた。思ったより荷物が多いな
と思ってたら野菜と果物と缶詰のダンボールが数箱あった。
「何も籠城するんじゃあるまいし。」
とおもた。開梱が終わって母は駅まで歩いて帰るといったが、
せめてものお礼に自転車に乗っけて行くことにした。
母を自転車に乗せるのは初めてだったが、軽さに驚いた。
駅まで普段5分で行くのを15分かけて行った。母は幼時この近辺
にいたのでその時のことを15分間ずっとしゃべり続けていた。
「俺はそんなんしらねーよ。」
とおもた。
駅で母を降ろすと母の目の辺りが滲んでいるように見えた。
そそくさと別れを言い、自転車で新居に帰るときは3分で帰った。

今度孫を見せに行くつもりだ。
271大人の名無しさん:04/04/27 01:54 ID:Xd3a3Pii
>>270
ちょっと涙出たぞ。
がんがれ。
272大人の名無しさん:04/04/27 02:18 ID:aBNlIbH7
お前らに聞きたいのだが
親父やお袋に電話でも手紙でもいいから
「ありがとう」って、伝えられるか?
俺は、情けないことに未だに出来ない。
もう、30代半ばなのに。
いまだに子供だ。
273大人の名無しさん:04/04/27 03:39 ID:1DyGuc0t
私の母ちゃんはまだ40代で事故で急逝した。
私は若すぎたので結婚もできていなかったが、生前私に
「生まれてきてよかっだろ?」と聴くから「うん、良かった、生んでくれてありがとう」
と言うと凄く嬉しそうだった。
急な死だったけど、生前体が弱くて私は母は長生きできるか心配してたから
母のために毎年誕生日・母の日プレゼントはかかさず
なんと! 母の好物の料理まで作ってた。
この季節になると毎年母の好きな添加物の入らない、レモン入りの苺ジャムを
作ってあげてた。
私はダイエットして食べなかったので、母が1人で喜んで食べてた。
お袋の味ならぬ、娘の味。
母親って小さかった子供が自分のために何かしたり、手伝ったり
してくれるのが凄く嬉しいらしい。
そういう意味では親孝行できたかな?
でももっと年取って動けなくなった母をお風呂に入れてあげたかったな。
274大人の名無しさん:04/04/27 03:41 ID:1DyGuc0t
母は花の中でカーネーションが1番好きだった。
それも赤いカーネーション。
生前から「お母さんが死んだら白いカーネーションじゃなくて
赤いカーネーションをちょうだいな」と言ってた。
今年もお墓に母の好きな赤いカーネーションをお供えに行こう。
275大人の名無しさん:04/04/29 00:09 ID:Lxa/dhJz
離婚してしまった。裁判で親権は妻に取られた。
原因は、妻だったのだが。
両親に孫を見せる事ができなくなってしまったので、
GWの帰省躊躇してしまう。
老いていく両親にしてやれる事何があるか、ふと考え込んでしまった。
276大人の名無しさん:04/04/29 14:36 ID:SncK3d94
早く次の子を産んでくれる女を捜して
つれて帰るこった
277大人の名無しさん:04/04/30 23:54 ID:Zl1I2d/I
俺の母親は自営業。
仕事仕事で年中暇無し
年に1回,1泊2日の旅行をするだけ。

「私が亡くなったら,墓に入るより
 空に灰をまいてくれた方がいい。
 下は広いのを見ていたい
 海は流れが遅いからあんまり嬉しくない」

どっかつれていこうと思う('A`)
278大人の名無しさん:04/05/01 01:06 ID:fTqHGvDA
父が脳卒中で半身不随になった。
65なんだけどな。
田舎に帰って見てやるのが人情だが、このご時世。
生活は成り立たない。
母はいまでこそ60過ぎだが、あと10年もすれば介護きつくなるだろう。
かといって10年なら、オレはまだ40代。
一番ガキに金が要るだろうから尚更帰れない。
…どうすっかなぁ〜。
279大人の名無しさん:04/05/01 01:52 ID:eEqpmXkR
親父から今日、電話が来た。
医者で胃癌と言われたらしい。組織の検査?までしたらしいので
間違いないらしい。
親父、まだ54だろが。実感わかねぇよ。
とりあえず切る方向で検査とかしていくらしい。

老いるには、まだ早いだろ、親父。

こんなに早くここに書き込む予定じゃなかったんだよ。
嫁のあてもねぇんだから、もう少し元気でいてくれ。
280大人の名無しさん:04/05/01 02:44 ID:RhJ56nNb
世代の違いもあるのかもしれんが、俺の親も義理の両親も
無茶苦茶な食生活をしているな。塩分を一日の許容量10gの
5倍くらいとり、魚中心はいいが、野菜は食わん。自殺行為と
しか思えないのだが、注意すると怒りだす。
そのくせ、テレビで「納豆がいい」ときくと早速納豆を買いこみ、
お醤油じゃばじゃばかけて食ったり。スイカに塩をかけ、カレー
にソース。
なんとか言う事をきいてもらえる方法ないかね。
281大人の名無しさん:04/05/01 02:54 ID:OxiNWK7x
>>280
無駄。
食塩必要量の5倍摂ってることを
帳消しにするために納豆摂ってるんだから。
282大人の名無しさん:04/05/01 10:27 ID:VTm2P0jA
>>280
俺の親父がそうだった。
それと、辛い物はエスカレートする傾向になるんだろうね。
いつぞや家に帰ったときは、豆板醤まで多用してて驚いた。
塩分摂りすぎ、水をろくに摂らず、ビールに酒を水分だと言い張って…。
煙草や酒を医者に止められたら、
「お前に買ってくれと言ってるわけじゃない。」
と訳のわからん屁理屈をこいてた。

挙げ句、脳梗塞で倒れ、ハケーンが遅く意識不明のまま1週間で逝った。
しかしそれはそれでまだまし。
友人の親父も似たような事になったらしいが、発見が中途半端だったので、きつい脳障害が出たまま生きながらえた。
279じゃないが、家族は精神的にも肉体的にもかなり負担を強いられてるようだ。
本人も辛いとは思うけどね。単語が出ないようだから会話にならない。
“逝ってくれたら良かったよ”という友人の言葉に、逝ってしまったうちの親父の事知って無神経な…と思ったが、今は逝ってくれて助かったと正直思う。

中途半端に生き残るなと言ってみる?
283大人の名無しさん:04/05/01 22:46 ID:6qzJTzQN
明日は両親を連れて笠間のつつじ祭りか、足利の藤を観に行きます。
月に2回くらい出掛けますね。それくらいしかしてあげられないのは
申し訳ないけど、けっこう喜んでいる。(^-^)
284大人の名無しさん:04/05/01 23:17 ID:AxFRwmqo
今日母親に顔見せにいってきた。
足利の藤の話がでた
283さんのレスみてちょっとの偶然にすこしびっくり。

だいぶ弱ってきて外出もままならない。
なにかしてあげたいけどなあ...
285大人の名無しさん:04/05/02 00:49 ID:p/+pvLG2
うちでは母親、まだまだ元気なんだけどね。(父は既に病死)
社交的で、常に誰かを招いてお茶してるような人だし、と
実家に一人で置いておいても安心していたのだが。。
以前は、帰省して見ている間中、マジで毎日茶飲み友達が訪れていたのに
この数年、例えば1週間の帰省ならうち2日ほどしかそういう日がなくなった。
そして、独立して離れて暮らす娘・息子世帯に出張してきて長逗留することが増えてきた。
もちろん、個々の世帯のエマージェンシーに、助っ人として乞われての滞在なのだが、
やっぱり寂しい&そろそろ四六時中他人を招くのに疲れてきたのかな、とも思う。
あんまり母を強がらせたらいかんかもしれんな。。。


286大人の名無しさん:04/05/02 01:04 ID:p/+pvLG2
もひとつ。ちょっと前の話。
母に頼まれごとをして出掛けたのだが、
母の説明不足と自分の確認ミス(電話番号は聞いていたので、そこに確認電話してから行けば間違いは無かった)で
行き先を間違い、半日で済む用事が一日掛かったことがあった。
酷暑の中を半日無駄に歩いた疲れと、母の説明不足に腹が立ち
激怒の電話を母に掛けたら「済まない、ごめんな」と何度も言われた。
以前の母なら、確認の甘かった私の非をなじり「だからお前は」と反論してきたが。
気力が萎えているのか、遠からず世話になるかもしれない我が子への遠慮か。
何だか悲しくなったよ。
287大人の名無しさん:04/05/02 02:01 ID:3H9yecC/
親孝行しましょうね。
288大人の名無しさん:04/05/02 08:05 ID:9BEc2aKq
>>287
つくづくそう思う。このスレ時々来るけど。

実は母親(77)が夜中にトイレに行く途中、転んで大腿部骨折。
当然、救急車のお世話になった、自分ひとりでは手に負えなかったし。
入院手続きを終えて、いったん帰宅したが。

ほんとに、こうなる状態の前にもっとなにかやってやりたかった。
幸い、5日までは休み、暦どうりには休めるから精一杯のことを
したいと思う。
289大人の名無しさん:04/05/02 15:14 ID:bkufGT4i
今、失業中で母親と実家で母親のところに居候してるんだけど
なにがいやって、電話が嫌。
かかってくるのは、全部母親宛てで、俺宛の電話はゼロ。
そして、かかって来たら必ず長電話。
しかも、愚痴とからだのあちらこちらが調子が悪いとか、病院はどこがいいとか
そんなのばっかり。
家もそんなに馬鹿でかくないので、聞きたくないのに聞かされる。
だからといって、いまさら昔、熱中時代というテレビ番組で出てきた
電話BOXみたいな完全防音空間は造れないし、もうこっちが体の調子が悪くなりそうです。
290大人の名無しさん:04/05/02 16:24 ID:DSaAILYX
なさけないやっちゃなーw
291 :04/05/02 16:41 ID:OiAAPek6
体壊した。元々強く無いけど親より自分の方が先に逝くかもしれん。
ごめん
292大人の名無しさん:04/05/02 17:16 ID:yRwyKMYU
オカンが脳内出血で倒れたのね。左半身動かない。
幸い、言葉はあるし、右半身は動くんだが。
半年前には脳梗塞で倒れた。その時に、早く嫁さんみつけて、
孫の顔でも見せてあげたいと思ったんだが。。。
今は、病院でリハビリにがんばってるが、家に帰ってくると
料理、洗濯、介護で嫁探しじゃなくなっちゃうよな。。。

さて、病院へ行って、晩ご飯食べさしてくるか。
293大人の名無しさん:04/05/02 22:23 ID:A2H5hUq/
今はそれどころじゃねーだろ
嫁探しなんかより 世話をしてやれ( ´_ゝ`)
294大人の名無しさん:04/05/02 22:35 ID:3wrBu3Me
そうだそうだ。
そしてあんた自身も時々は、体を休めることを忘れずにな>292
295292:04/05/02 23:34 ID:yRwyKMYU
>>293 >>294
ありがとな。
なんか、落ち込んでたのがちょっと元気になったage
296大人の名無しさん:04/05/04 00:49 ID:HmgJx40x
283です。足利フラワーパークの藤を観に行ってきました。
物凄い人の数でびっくり。でも、念願の藤が観られて、両親も喜んでいました。
中には車椅子の80歳くらいの母親を連れてきている人もいました。
そのおばあちゃんもとっても嬉しそうでした。
自分の両親がもっと年老いても、同じようにしてあげたいものです。
297288:04/05/04 09:49 ID:T3QqBHfk
>>296
ご両親が喜んでよかったね。

>>288自己レス 
親の手術が6日になった。
医者曰く、最近ではお年寄りが骨折するのは
しょっちゅうのことで、手術も短く簡単な部類とのこと。

それでは家事を済ませて、病院に逝ってきます
298大人の名無しさん:04/05/05 02:51 ID:p4N7Fd/h
この連休に3年ぶりで実家に帰ったんですわ。
親父はまだ68歳のくせにもう3年も老人ホーム暮らし(痴呆なんですわ)。
オカンはまだパートに出て働いて、達者でやってると思っとったんですが・・・

帰ってみると、「来年は帰ってきて」とか、「転勤願を出して戻って来い」とか、
そんなことばっかり言うんですわ。
親父がボケ始めてから入所させるまではいろいろ苦労もあったんですが、
今は悠々自適だと思っていたもんで、カナーリ驚いたわけです。
小さいころからオカンに怒られっぱなしで育ち、オカンが最強の人種と思っていた俺は
オカンの言葉にがっかりしたんです。
エゴといわれようと何といわれようと、親の弱気な姿は見たくないんです。
毅然としていてもらいたい。

帰りの飛行機から故郷のパノラマを見下ろしつつ、ヨメに見つからんように涙拭きました。
299大人の名無しさん:04/05/06 02:22 ID:nBIwijBC
結構有名なFLASHで見たことのある香具師がいると思うけど・・・・

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/7842/i_believe.swf

。・゚・(ノД`)・゚・。
300大人の名無しさん:04/05/06 21:33 ID:eEWZ4R5b
↑いいね age
俺はもう両親を好きでいられなくなった。ごめん父ちゃん、母ちゃん。
301大人の名無しさん:04/05/06 21:43 ID:3qyM2p85
文字が消えるの早すぎで逆にストレスになった。いい話なんだろうけど
読み終わる前に消えちゃう。
302大人の名無しさん:04/05/06 21:56 ID:Fr/XBSAT
>299
泣けるな・・・ 
人間って生まれながらに平等じゃないんだよ。

>>301
本を読むのが異常に早い俺にとって
フラッシュはストレスがたまるもんであまり好きじゃないんだが
これはまあまあの速さでそんなむかつかなかった。
この倍のスピードでも俺はオッケだよ。
どっちかといえば チャネラーはそんな奴が多いんじゃないか?
303大人の名無しさん:04/05/06 22:12 ID:dbXcNw3U
漏れも速さはこれくらいでOKだったが
マヂで泣けたな( ´_ゝ`)

漏れはこんなすごい母親にはなれねーな
学校に怒鳴り込むより、優しい笑顔を作ってるほうが
ずっと辛いだろうに。
304大人の名無しさん:04/05/06 23:05 ID:eEWZ4R5b
>>298
それ、もうお母さんからのSOSですよ。
私も同じようなパターンでUターンしました(私の場合、父の依頼)。
で、帰った途端(半年ほど)父は寝たきりになりました。
止めても聞かず酒を飲み、肝臓を悪くして(自業自得なんですけどね)
肝性脳症で意識障害>入院>寝たきり>現在に至る
で、今両親とも要介護です(父:要介護4 母要介護1)
因みに私、独身なんでUターンに支障が無かったんですけどね。
場合によっては、ご両親一緒に養護老人ホームやグループホームへの
入所をご検討されてはいかがでしょう?
305大人の名無しさん:04/05/06 23:20 ID:pHx5TBoI
連休に田舎へ帰省してきた。
最近、帰省すると両親が俺の子供時代や学生時代の昔話をよくする。
俺の失敗談、俺をかわいがってくれた先生のこと、俺の数少なかった友達が
泊まりに来た時のこと。
ほとんどは、自分ではおぼえていないことだ。

気恥ずかしさと嫌さとから、そういう話ばかりするなよと文句気味に言ったことがある。
「年をとると昔のことを思い出してしまうんだよ」と返された。
何も言えなかった。

両親は退職して何年もたつ。今も地域の委員をつとめたりパートで働いたりして元気だ。
元気な分、手持ち無沙汰に感じられる時間も多いだろうと思う。
そういう時間に、くだらないテレビを見たりして時間をつぶすのでなければ、昔のことを
思い出してしまうのはしかたないと思う。

俺自身が結婚相手を見つける甲斐性なしのまま30台の半ばを過ぎて思うようになったが、
日本は不況だ、これからは少子化と高齢社会だと深刻ぶっている割に、俺の親のように
年老いても丈夫な庶民の人生と心情には無関心だ。
政治家は年をとっても第一線で働いているが(小泉総理だって60歳超だ)、
庶民は、退職年齢をすぎれば否応なしに無為な生活に放り込まれる。
退職しても続けられる趣味や仕事、生きがいがある人はいいが、そうでない人は、
何とかして日々を埋めるための生きがいを見つけるしかない。

昔は早婚で見合いのシステムが普通にあったから、子供はみんな結婚して、
老親は孫のお守りなどで日常を埋めることができたと思う。
今は戦後の個人主義による非婚化や晩婚化で、そういう周期が崩れてしまった。
俺はこれからの長い人生どう生きていけばいいか考え込んでいるが、老親にも同じ
問題があると思う。
これからの日本で、老後も含めて満足できる人生を遅れる人はどれくらいいるのだろうか?
306大人の名無しさん:04/05/07 00:24 ID:s5GmLmTn
老人介護でかあちゃんのマンコ拭けるのか?
もまえら
307大人の名無しさん:04/05/07 00:39 ID:QjykCXd7
>>299のフラッシュの元スレ

それでも生きて行こう
http://salami.2ch.net/male/kako/1029/10290/1029075188.html
308大人の名無しさん:04/05/07 00:47 ID:h7rPklUw
>>305
今でも細々ながら、シルバー人材センターとかで仕事あるみたいだけどね>御高齢の方
でもそこで、自分の専門や興味と関係ない、責任もない仕事しても張り合いないかも。
お国が老人の生きがいを世話しようったって、上記と大差ないことになりそう、
なぜなら「選んで責任を負う」ものでなく「与えられたもの」になるのが関の山だから。
309大人の名無しさん:04/05/07 02:03 ID:RhVo79dE
父親が危ない。医者が言うには「年内もつかな?」。
なにより辛いのは、15年前に作った喪服が入らん。
金ないのに、どーしよ‥‥。

故に、死なないことを願う毎日だが、間違ってる?
310両親がおいていくのがつらい:04/05/07 02:16 ID:cHayVDRH
香典前借りすれば良いかと…。
311大人の名無しさん:04/05/07 05:11 ID:W2QP3etG
>>304さん、ありがとさんです。

まあ、今は実家にオカンと弟(30台前半毒男)が同居してるんですがねえ。

ところが、この連休に弟の彼女を紹介してもらったんですわ。
すでに相手の両親にも挨拶をすませてあるということでした。

親父のことでは、私が遠方にいることでオカンにも弟にも苦労をかけました。
苦労した分、弟には早く片付いてもらいたいと思う反面、そうなったら
オカンに生きる張りがなくなってしまうことが心配ではあります。

弟が家を出たら考えようかと・・・
312304:04/05/07 12:58 ID:3YAt1ook
>>311
今のところ弟さん同居とのことで少し安心しました。
先々考えておられるのであれば、どこもかなり入居待ちが多いようでので
予約だけでも入れておいたほうがいいと思います。
順番が来ても「今はまだ結構です」で先送りが出来るので。
313良いスレですね:04/05/07 13:19 ID:xqCSeDhj
30代の後半が多いのかな・・・俺もそう
俺は父と母が子供の時に分かれてしまったので
嫁の両親に理想の親を見いだしています
この連休は子供を連れて出かけてみました
どちらも元気でまだ拙い孫達を懸命に見てくれていました
娘が我が儘を言うと「じいちゃん、もうお前には買ってやらん!」
と義理の父が臍を曲げたり・・・
こういう時間が永遠に続くわけはないのだなと思いながら
ふと甲斐性のない×3父と後添いの介護の真っ只中の母のことを思い浮かべると
蛍が飛ぶ頃には娘を連れて行ってみようかとちょっと私傷な気分です
314大人の名無しさん:04/05/08 14:52 ID:euCc3RMY
おまいら母の日ですよ。
ちゃんと花くらい贈りなさいね
315大人の名無しさん:04/05/08 15:40 ID:eUjqttVA
花で飯は食えないね
金送れ金
316大人の名無しさん:04/05/13 14:35 ID:Kgg93PIt
age
317大人の名無しさん:04/05/18 13:27 ID:U7QEA7Ck
保守
318大人の名無しさん:04/05/18 15:07 ID:tBP7AQ3f
>>2
合掌
319大人の名無しさん:04/05/20 12:16 ID:TUIR6EgH
良スレ
320大人の名無しさん:04/05/20 22:38 ID:VBSgYpu/
75歳の父が来月、手術することになりました。
今日、母から「来月返すから、25万円ほど貸して欲しい」と
電話がありました。
ものすごくショックでした。
実家はそこそこ余裕があると思っていたから。
18歳で家を出て、1年に1度しか帰れない私。
帰省するといつもごちそうを出してくれ、
帰りにはおこづかいまでくれていた。
1年に1度だから良いところしか見えていなかった、
見ようとしていなかった自分が恥ずかしい。
とりあえず「返さなくていいから」と言って
なけなしの貯金から50万送りました。
来月、手術の前後に帰省するつもりです。
もっと、親の為にしっかりしないといけないな、と
しみじみ思った一日でした。



321大人の名無しさん:04/05/21 01:19 ID:JqDXU5sv
>>320
がんがれ。いってらっしゃい。
頼りにできる子供(=貴方)がいるってこと、
それだけでもお母さんの荷はずっと軽い。
322320:04/05/21 02:05 ID:UFDW9U+k
>>321
ありがとうございます!
頑張ります。
323大人の名無しさん:04/05/22 13:47 ID:uLaQPLPR
>>320
良くなるといいね。祈ってるよ。
324良いスレですね:04/05/22 22:31 ID:l4KuCTDI
俺も心から祈っている
母の後添いは去年の夏から何度も死線を彷徨ったが
今は落ち着いているよ
生命力に期待
325大人の名無しさん:04/05/28 09:03 ID:9aFe9ltu
保守
326大人の名無しさん:04/06/03 15:42 ID:CRTaSF3q
もうすぐ父の日なんだがどうしよう
327大人の名無しさん:04/06/03 15:44 ID:bAQfy7Y7
墓掃除
328大人の名無しさん:04/06/03 17:17 ID:C5vQpXaq
329大人の名無しさん:04/06/05 01:28 ID:0rC4VuJl
故郷から遠い大学に進学し、そのまま現地で就職した自分。
仕事一筋にがむしゃらに働いて、もう何年が過ぎたのか。
その間に弟妹も自立し実家を離れて、もう随分になる。
それは即ち、古びた広い広い田舎の家舎に、父が一人で残された時間。
体も丈夫で趣味人の父。
自分たち娘息子は何となく「親父は一人で大丈夫」と、
父自身の気持ちも訊かずに、各々手前勝手に合点していた。いや、今も「合点している。」
実際父は今もって元気だ。母(=妻)に早くに死に別れた昭和一ケタには珍しい、と思う。
しかし、このスレを読むと、
そんな安定もいつか何かのきっかけで簡単にひっくり返る・・そんな現実に直面する。
これまで父を含め家族に何のトラブルもなく過ごせたこと、その得難さを思う。
330大人の名無しさん:04/06/07 16:31 ID:NsDzGe7y
親不幸のわが身を見て育つ子は、親不幸者になる。だよね?
331大人の名無しさん:04/06/09 15:02 ID:Pis1T3py
次男の俺に託す親父よ、兄貴が頼りないからかも知れないが、名義は兄貴の息子のにしとくよ。
332大人の名無しさん:04/06/09 15:13 ID:fk9k1C2Y
ふと思った。
窪塚の両親はつらいだろうなー。
333大人の名無しさん:04/06/09 15:25 ID:Sptt+bpj
>>332
そうだね。
一番の親不孝は
自分が親より先に死ぬことっていうけど、
命を自ら絶とうとしたんだからね。
334大人の名無しさん:04/06/09 15:59 ID:RPf2WfDL
>1
「つらい」とかいってないで、なんでもいいからできることをしろ!
帰省するのが時間的・物理的にむずかしいなら週1回でいいから電話するとか
そのくらいならできるだろう。「長生きしてくれ」なんてまだ親に頼みごとするのかよ

このスレ見てると、なんかむずがゆいというか…みんな、実家にはできるだけかえってあげてくれ。
それが無理なら週1回くらいは電話かけてやれよ。電話くらいならできるだろう?
335大人の名無しさん:04/06/09 20:24 ID:hnAIl3ho
自分の父親はいろいろと問題をのある人で
子供のころからいやな思いをしてきました。
自分が40を目前にした今、また問題を起こしました。
堪忍袋の緒が切れて絶縁する事にしました。
もちろん決断するまで悩んだし、今でも胸が苦しい。

素直に親孝行したいと思う人たちがうらやましい。
自分の親にできない分を他の人にするしかないなあ。

親孝行って本能じゃないよね?!
どうしてしたくなるんだろう。
336大人の名無しさん:04/06/09 22:02 ID:V/fqfu/v
>>335
親孝行は自分がしたくなった時にすりゃいいんだよ
問題の多い親に親孝行しても子供に甘えてくるだけだ、子供はたまらないよ
あんたの決断は間違っていないと思うよ
337大人の名無しさん:04/06/11 17:26 ID:M3ElCMGU
>>336
そう言っていただくと少し心が楽になります。

今思えばもっと若いときに絶縁しとけばよかった。
もう親も60過ぎなので、これからどうするのかなと
心配で心配で。

スレ違いかも。ごめんなさい。




338大人の名無しさん:04/06/14 12:53 ID:snpAapy4
なるべく、親父より後に氏のう。
339288:04/06/17 22:52 ID:feEuV2mp
あした、親が退院する。長かった。
いままで親不孝したから、すこしでもそばにいてやるつもり。
340大人の名無しさん:04/06/18 02:08 ID:apG4zCcn
案山子

作詞・作曲・唄 さだ まさし

元気でいるか 街には慣れたか 友達出来たか
寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る

城跡から見下せば蒼く細い河橋のたもとに造り酒屋のレンガ煙突
この町を綿菓子に染め抜いた雪が消えればお前がここを出てから 初めての春

手紙が無理なら 電話でもいい “金頼む”の一言でもいい
お前の笑顔を待ちわびる おふくろに聴かせてやってくれ

元気でいるか 街には慣れたか 友達出来たか
寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る

山の麓 煙吐いて列車が走る 凩が雑木林を転げ落ちて来る
銀色の毛布つけた田圃にぽつり 置き去られて雪をかぶった 案山子がひとり

お前も都会の雪景色の中で 丁度 あの案山子の様に
寂しい思いしてはいないか 体をこわしてはいないか

手紙が無理なら 電話でもいい “金頼む”の一言でもいい
お前の笑顔を待ちわびる おふくろに聴かせてやってくれ

元気でいるか 街には慣れたか 友達出来たか
寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る

寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る
341大人の名無しさん:04/06/19 02:12 ID:GvNtJ0p1
この前
342父恋し:04/06/19 22:26 ID:BSFti2RG
父はNYテロの日に亡くなった
私のたった一人の肉親だった

私が生まれる時、父は難病に冒され死の淵を彷徨っていたらしい
19歳で私を産んだ母は、父を見舞う時に男を連れてきたらしい
この人と結婚したいので、別れて欲しいと・・・
私はいったん母の実家に連れていかれたが、
生後半年で父方の祖母のもとに引き取られたという

父はいつも病気と闘っていた
父は全身傷だらけだった
十数回におよぶ手術
父にとって体の調子が良い時など無かったのではないだろうか

父が亡くなったのは、若い時の病気とは違うものだった
あれほど何度も体にメスを入れても弱音を吐かなかった父が
モルヒネも効かず「痛い、痛い」とうめいていた
何もしてやれず、ただ父を抱きしめ、さすり、二人で泣いた

葬式では泣けなかった
父が亡くなった1年間、気が緩むと涙が流れた
ようやく最近になって、涙を流すことも少なくなった

だけどね
あのうめき声が聞こえるような気がするんだ
「痛い、痛い」って
お父さん、私、心配ばかりかけたよね
ワケあって、30を過ぎてから看護学校に入った私
いつも支えてくれたよね
だけど、私は何をしてあげられたんだろ

343大人の名無しさん:04/06/20 01:51 ID:S/SMJeh9
おやじが外に女作ってるのを知ってる。
おかんが外の男といちゃついてるのも知ってる。

嫌で嫌で仕方なくて、遠くの大学を受験し、遠くの土地で就職した。
ゴールデンウィークに実家に帰ったとき、些細なことで喧嘩になり
今までのしこりとか鬱憤、全てばら撒いてやった。
おやじは怒り狂ってたし、オカンは悲しそうだった。

『誰が今まで育ててやったんだ』
言い返す言葉もありません。
感謝してます。きっと大好きです。

だからこそ重くて、考えないように日々過ごしてます。
344大人の名無しさん:04/06/20 05:44 ID:nQkLXvxS
きょうは父の日か、(ぼそっ)
345大人の名無しさん:04/06/20 06:14 ID:rtHXz6Ji
あー・・・わかるよ
母の手が、老婆のようにしわしわになってきた。
辛いものだ
永遠は無いとは分かっていても
自分にはあるように思えてしまうんだよ
346大人の名無しさん:04/06/20 06:47 ID:qIZnVWoT
俺、仕事で海外にいるんだな。両親/義理の両親ともに健在だけど、
孫の顔を頻繁に見せてやれなくて。それでも家に遊びに来ると
長居(一か月以上)するのでイライラしてこちらが怒っちゃう事がある。
それと義理の父はこの頃、挑発的になった。わざとこちらがイライラする
ようなことを遠回しに言っているようでもある。ボケの症状だと思う。これが
進んだら、仕事やめて帰国せざるをえないのかな。義理の母が
頼りだけど、義理の父のほうが体は丈夫みたいだし。

かなり苦労して手に入れた仕事なので辞めたくない。けど他にどうしようもない。
家内一人っ子だし。
347大人の名無しさん:04/06/20 08:45 ID:q4nrQ2Rz
母親の、白いものの方が多くなった髪を見て
泣きそうになったことある
348大人の名無しさん:04/06/20 11:46 ID:CJuKr1HZ
俺は今、東北のとある街で働いてる。
3日前に両親がQ州から遊びにやってきた。
家の中を掃除すると言っていたので、やってもらったのだが
信じがたいほどにピカピカになっていた。
親ってありがたいもんだわ。
もち、旅費は全て俺が出す。
親は東北の温泉とか入ってけっこう喜んでる。
そういう親の喜ぶ姿を見て、俺もウレP♪

349父恋し:04/06/20 13:00 ID:2CjmfjqY
今日は父の日だね
父が亡くなってから、父の荷物には手をつけられなかった
今日、物置を整理してみたよ
私にはわからない工具やら機械がたくさんあった
ごめんね、もう捨てるよ
私、一人で生きて行かなくっちゃならないんだ
だから、捨てさせてもらうね
生前父がそれらの道具を使っていた時
私は無関心だったね
ごめんね
私が仕事から帰るの楽しみにしてたんだよね、きっと
なのに私は仕事にかまけてた
もっと一緒にいてあげたかったよ
私が一緒にいたかったよ
350大人の名無しさん:04/06/20 13:04 ID:MTIelRU4
父よ。
今度帰省するのは三人目の孫が生まれてからだ

可愛がってやってな。娘たちも「じじ大好き」って言ってるし。

帰ったらさ、またあの居酒屋二人で行こうぜ。
河島英五しか流れてない居酒屋さ。
俺が親父の大好きな「時代おくれ」歌ってやんよ。
だからいつまでも元気でいてくれな。
351大人の名無しさん:04/06/20 13:47 ID:6Ywk3DDL
「子を持って知る親の恩」って言葉があるけど、大学出て働くようになってから、
自分の来し方を振り返って本当に親に感謝しました。
未だに口には出して言えてないけど。

30も半ばになって子供を作って、この言葉ちょっと違うなと感じたんですよ。
おいらにとっては、

「子を持って知る親の愛」

でした。

自分の子供は本当に可愛いんだけど、自分の親も自分のことを
本当に愛していてくれたんだなと、思い知らされました。

口に出して言うのは難しいんだけど、何とか伝えたいと思っています。
「あなたたちに貰った愛情は自分の子供に返します」と。

長文スマソ
352大人の名無しさん:04/06/20 14:08 ID:c41kIOH1
お母さんが犬のさんぽ一緒に行こうって言うんで
一緒に行ったんだけど、
15分くらい歩いたところで、「疲れた」ってしゃがんだ時は
ちょっと悲しかった。
353大人の名無しさん:04/06/20 17:43 ID:1Iozl6V7
このスレをROMしてたら、俺もなんかしなきゃと思った。

父親は10年前に死んだけど、まだ実家に母親がいるし。

兄弟もいないから。俺。
35429:04/06/20 21:57 ID:jdK6ZpI8
>>351

何か見たような文だなと思ったら、おいらのコピペなのね。

コピペなんてして貰ったの初めてカモ。

ちょっとうれスィ。

結構時間も経ったけど、この想いは変わっていません。
355大人の名無しさん:04/06/21 04:24 ID:ODt3Dc+M
あぁ 父の日も母の日もなんもできんかった・・
家で寝てたなんて・・情けない。
まあ何の日とか関係ないよね・・今度、ご飯でも作りに行こう。
356大人の名無しさん:04/06/21 20:29 ID:HofnWNlW
40代半ばでも、まだバレーで国体や地区大会に出てがんばってる母
でも最近は、「やっぱり若い子にはかなわんよ・・」とかこぼすようになってきた
がんばれ 無敵で強いのが俺の母親だろ
357大人の名無しさん:04/06/22 01:34 ID:6cSz+ciz
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/7842/i_believe.swf
おまいらに相応しいflashを貼った
心して嫁
358大人の名無しさん:04/06/22 01:56 ID:ysC0OKdA
>>357
泣けるFlashだけど、>>299でガイシュツ・・・・・
貼るなら、ttp://www.chironoworks.com/yuell/html/4-1.html
こっちも泣けます。・゚・(ノД`)・゚・。
359大人の名無しさん:04/06/22 04:36 ID:txIfL9y4
しばらくの海外生活を終えて実家に戻ったら
両親がえらくちっちゃくなってた。
ちなみに二人とも50代前半。

海外の前は東京で学生。
当然のようにすべて親が金出しててくれた。
まぁそれなりにバイトとかしてたけど
もちろんほとんど遊ぶ金。
散々金使って親…ってか実家に苦労かけまくってた俺。

なのに、就職が決まるまではうちにいなさい。
なんて、優しすぎるんじゃねーかよ、おい!
親父、お袋、元気でいろよな。マジで。
仕事見つけて落ち着いたら温泉でも行こうぜ。

なーんて本人目の前にしたら絶対言えません。
とりあえず次出てく時にはちゃんと
ありがとう
って言おうと思います。
360大人の名無しさん:04/06/22 06:33 ID:cS+nLBJP
ガキの頃、学校の先生が「この頃は両親になにか仕事を見付けて
あげるのも親孝行だと思う」と言っていた。ガキの俺はその意味が分か
らなかった。自分が40歳、両親が70歳に近付き、
自分の両親は会う度に老けて、小さくなって行く。両親を
自分の体の大きさの基準にしていたせいか、自分が巨人になった
ような気がする。おっさんの俺は今になって、何かしらの
仕事を見付けてあげたいと思う。やっと先生が30年前に
言っていたことが分かった。
361大人の名無しさん:04/06/22 14:31 ID:TGS08ICx
母子家庭だった私が結婚して家を出て二年
無事産まれた娘をお風呂に入れてくれた母の裸を見て
2年という短い月日だけど確実に老いているんだなと実感
2年前、家を出るまでは普通だったのに…
外見はすごく若く見える母もやはり老いていくんだ

今までの分と、これからの分、いっぱい親孝行しよう
362大人の名無しさん:04/06/22 23:57 ID:14h6HcDJ
俺33才。2月に親父が死んだ。享年68だった。
長年、病を患っていたので、先は長くないと思い漏れは早目に孝行をした。
女子の孫が出来、両親とも喜んだ。しかし、親父は内心男子の孫が欲しかったらしく、
次はまだか?
と実家に帰る度に急かされた。そして2人目が生まれ、男子だった。親父はそれはそれは喜んだ。
しかし、安心し切ってしまったのかその後急速に衰え逝ってしまった。
死の前日、病院のベッドで俺には見せたことのない満面の笑顔をまだ幼い二人の孫に見せていたことを俺は忘れない。
でも、あの笑顔は横にいた俺に向けているようでもあった。
親父よ。俺は孝行出来たんだろうか?最近ふと俺が死期を早めてしまったのではと思うことがある。
363大人の名無しさん:04/06/23 00:49 ID:mAkDjCUK
>>362
大丈夫だよ。最高の親孝行だ。
親父さんは幸せな人生だったと思うよ。
364一度逝った○○さん:04/06/23 10:59 ID:Yz5HKGPn
本当?
365大人の名無しさん:04/06/23 12:43 ID:pxKeSnMO
>>362
俺が362の親父の立場だったら (マジで
うれしいぞ!でかした362よ!あとよろしく!
366二日酔い:04/06/23 13:22 ID:5NzF21wI
何か久々に見たら良スレじゃねぇか…
人の親になって初めて両親の気持ちとかわかったし
何よりここの皆の両親に対する暖かさで涙が止まらなくなった。
用事は無かったけど親に電話しちまったよ。
兄弟3人(漏れ末っ子)実家にはいないから、寂しいだろうな。
電話したのはいいけどさ、「元気か?」それしか言えなかったよ。
いざとなると言葉が詰まる。

―今夏三人目の娘が生まれる。>>350と似てる環境だw
うちのオヤジも河島英五が大好きだし、俺も大好きだ。
いいなぁその居酒屋に俺も行きたいよ。
若い頃、暴力沙汰で鑑別とかも逝った。その時のおかんの顔が未だに忘れられない。
鑑別だから服役って言い方はおかしいけど、期間終わって帰った時に厨房なのに思いっきり引っぱたかれて
抱きしめられて、あの時の貴方の暖かさを今でも覚えています。
だまって新聞読みながら見ないフリしてた親父。夜になっておかんが寝た後、厨房に酒注ぐなよw
でもそのおかげで、美味しい酒が好きになれた。
何回ありがとう、って言えば気が済むかわからない。
でもやっぱ「ありがとう」しか言えねぇんだよな。
情けない息子でごめんよ。3人目の孫と対面した貴方達を思い浮かべるだけで
俺も妻も口元が緩みます。
妻の両親の代わりまでしてくれてありがとう。
妻も貴方達の娘だからね。一緒に親孝行していくよ。
これからもお体に気を付けて、俺達の「両親」でいてください。
白髪が増えてる事がちっと気がかりですがね。
父上様、母上様。愚息より。
367大人の名無しさん:04/06/23 22:29 ID:Yn1FuxZ7
私のママ。。。私の子供が生まれて1ヶ月と2日で天国に逝ってしまいました。
散々の親不孝して来た私に、人は「アンタを大人にする為にお母さんは亡くなったんだよ」
と言います。。
確かに納得?けど、でも、癌と診断され わずか1ヶ月で死んでしまうなんて
悪ぃ夢でも見てるようで嘘のようで?
あれから何年もの月日が過ぎていったけど、忘れた事ないし!
でもね。ママに有難うって言ってないのが悔やまれます。今更なんだけど
本当に私は母が亡くなって大人には多少なったとは思うけど、まだまだ
母親が恋しいなぁ
もっと早く大人になれば良かったんだよね?!
ごめんね!!ママ
先日の命日に安い花しか あげれなくて・・・情けない娘ですな。
368大人の名無しさん:04/06/23 22:39 ID:juBB4ppO
安くていいから花を絶やさないであげてください。
その度にお母さんはあなたをおとなにしてくれます。きっと。
369大人の名無しさん:04/06/23 22:45 ID:juBB4ppO
>>360
人って老いると本当に小さく見えるね。
私の母が入院した時も、白いベッドが
妙に広く見えたっけ。
大きなベッドに小さな母がコロンと横たわって…
「あぁ、老いたんだな」と、その情景が胸に刺さりました。
370大人の名無しさん:04/06/23 23:18 ID:vHmY3doK
先日、両親と温泉に行きましたが
風呂で他のおじさん達と比べて頭も白く
老いているなあと思いました。
もう、おじいさんなんだって寂しくなりました。
今から5年もたつと自分もそうですがもっと
老いているのだろうなあ。

371大人の名無しさん:04/06/24 02:40 ID:un5av6vR
俺無職で実家にいるんだけど、ここ2日、父親が「○○くんは耳動かせる?」
とか、「うしろからシャツ出てるぞ(そういうファッションなんだけど)」と
かうざい。正直殴ろうと思ったけど、もうすぐ65になる父の人生のことを
考えたら、殴れなくなった。
372大人の名無しさん:04/06/24 20:05 ID:DQ+DpeiZ
父親にくんづけで呼ばれてる無職パラか・・・
そんで親を殴るとかいってんのは見てられんな 痛くて
373大人の名無しさん:04/06/24 22:38 ID:4QTrkEl4
確かにイタすぎる。
どういう状況か知ったことじゃないが、親が不憫でならない。
374大人の名無しさん:04/06/24 23:07 ID:lgrHQmRx
春に両親と一緒に京都・奈良に行って来たよ。
「30過ぎた息子と旅行かよ?」と思ったが、将来「ああ、あの時一緒に
行っておけばよかった」と後悔するようなことになるのは嫌だったので
一緒に行くことにした。

親父は「誘ったのは俺らなんだから金はこっちで出すよ」と言ったが、
往復の新幹線代や京都のバス代、近鉄の特急代、JR代は俺が出した。
小さい頃の鉄ヲタの血が三十路になってからぶり返してきていたが、
それは両親にはバレバレだった。
「電車に乗ると楽しそうな顔をするのは昔から全然変わってないね」と
母に言われた。

金閣寺、銀閣寺、東寺、京都御所、平安神宮、八坂神社、清水寺、薬師寺、
法隆寺、東大寺など、いろいろな所を巡った。
梅雨時で雨に祟られ、しかも強行スケジュールでろくに楽しめなかった
中学の修学旅行のリベンジを果たして心地よい虚脱感に浸った。
後で母から聞いたのだが、俺を京都旅行に誘った理由は、高校や大学時代に
テレビに京都が出る度に「中学の修学旅行は雨で・・・」とか愚痴っていたのを
聞いていて、「いつかは連れて行ってあげよう」と思っていたからだという。
もう十年以上前に言っていた愚痴のことを覚えていてくれたんだ・・・。

親父は「次は彼女とか嫁さんと行け」と言うが、それはどうなることやら・・・。
さらに老いる前に今度は完全に俺が全額出資で招待したい。


375大人の名無しさん:04/06/24 23:38 ID:K9FP1oDx
>>372
おれもたまにくん付けで呼ばれるよ
大学生だが
親父とは、共通の趣味を持ってるから仲もいいし

おもえば親父の背中ばかりみて育ったなぁ
音楽の趣味も、映画の趣味も、本の趣味も、全部親父と共通してるし
376大人の名無しさん:04/06/25 00:54 ID:9a5jmAWd
>>372
誰かが書いてたし、自分の親にも言われたことだが
「親にとっては、何歳になっても自分の子供は子供」
自分はしょっちゅう病気をしていた、しかも引っ込み思案な子供だった。
後年聞いたが、親は大変心配だったそうだ。
「この子はしょっちゅう病気になるほど疲れるし、
 疲れないように立ち回る要領の良さもなさそうだ。
 こんなバカ正直だけが取り柄の娘、大人になって生き延びられるんだろうか」
件の子供はバカ正直を取り柄に、職場でもある程度の地位と部下と責任を持つに至った。
しかし久々の帰省で、そんな子供に母曰く
「傘もってけ、洗濯物出しておけ、そこにお前の好きなわさび漬けを出しといたぞ、
 帰りの切符は買ってあるのか、普段ちゃんと野菜は食べているか」・・云々云々云々
・・・・ありがたいんですけどね。

377大人の名無しさん:04/06/25 01:50 ID:Ngfz+J8T
>>376
376もわかってるんだろうが

親にうんぬん言われる日常がなくなる日が
確実にくるんだよな。
なくなったときには、そんな小さな日常が
ドーンと心に響くんだろうな。

10代、20代では気づかないけどココの住人が
ちょうど親が急激に老け始めて、そのありがたみに
気づく年代なんだよね。

だから、ココの住人は温かいんだな。

久々に良スレみつけて、得した気分でつ。
378大人の名無しさん:04/06/25 11:13 ID:fHv9HvF6
仕事の都合で異国にいるが、早く帰りたい。
話すことなんか無い。
親父と飲みたいだけ。
379大人の名無しさん:04/06/25 14:13 ID:CxD69diw
親が元気なうちに自分も楽しめる親孝行をすることをおすすめしまつ。
介護が必要になったら同じ孝行でも、自分も多分親も、辛いものになるかもしれません。
380大人の名無しさん:04/06/27 15:36 ID:pO7Oe3+p
親が老いてゆくのがつらい

親はいつまでも頼りがいがある存在だと思っている

自分は未だに親に精神的に依存している

っていう心境がつらい。
早く親に心配かけないようになりたいです。
381大人の名無しさん:04/06/29 04:06 ID:iVvt2+04
さっき親父が死んだ。
過労死らしい。
親孝行はさっさとやっとくべき。後悔ばっかり残ることになるから。
・・・マジ悲しい。大学生(30代じゃなくてスマソ)のおれには早すぎるよ。
382大人の名無しさん:04/06/29 12:39 ID:nQR0Bbh1
いっぱい泣いてあげれ。それも親孝行の一つだと思う。合掌。
383大人の名無しさん:04/06/29 16:14 ID:aTRNK53t
黙祷
384大人の名無しさん:04/06/30 00:18 ID:dFQl1bz5
>>381
ホントかよ。かける言葉も見つからねえよ。
385大人の名無しさん:04/07/03 19:23 ID:b8piwM7z
俺 三十路
親父 65
お袋 60

最近、親父がしきりに
もう歳やから、長くないわ。
後はしっかり頼むわ
と言ってくる。

そんな寂しいこと言うなや
まだまだ65やろ


と、口に出して言えるはずもなく
「はいはい」と適当にあしらってしまう自分がいる
386大人の名無しさん:04/07/04 19:54 ID:9GgSpr5+
女房の親父が肝臓癌で入院中。(72歳)
あと一週間保たないかもしれない。
孫の顔を見せてやれなかった自分が情けない。
387大人の名無しさん:04/07/05 01:44 ID:zGcgQ0EF
>>386
そんなことないよ。
そのぶん奥様を大事にしてあげればいいのよ。
388386:04/07/05 07:04 ID:Dl+eCY6h
>>387
ありがとう。
今日も仕事の帰り、病院行って来ます。
389大人の名無しさん:04/07/06 10:22 ID:XXxosOlo
いいスレだ…見てるだけで実家に帰りたくなるよ…。。・゚・(ノД`)・゚・。
390大人の名無しさん:04/07/06 22:32 ID:4XoD7UT1
やっと就職先決まった
これで少しは親の心配も減るだろう
うちの両親は60代半ばでまだまだ元気
でもその元気なところが返って不安になる
永遠なんて存在しない 来るべきときはいつか来る
今のうちに少しずつ親孝行しておこう
まずは初任給で食事だな
391大人の名無しさん:04/07/07 00:15 ID:027W5KA6
>>390
就職おめでとう、おれん家も親は60半ばだけど要介護になったよ
元気なうちに親孝行しろよ
392大人の名無しさん:04/07/08 07:05 ID:3puP6M4L
昨日、俺の親がビビってメールしてきてね。実家を離れて十年以上になる
俺宛に「XX不良債権回収センター」ってところから葉書が来た、って言うんだ。

1.貴方様の所有する不良債権を運営業者から債権譲渡されました。
2.裁判決議実施について期限までに回答が無い場合担当回収員が自宅にきて、財産などの差し押さえ手続きを行う。

と書いてあるので驚いて業者に電話したけど、「本人が電話をしてくれないと
何もお話できない」と言われたらしい。
これほどあからさまな詐欺はないのに、ビビって俺のところに連絡しないで
かってに詐欺師に電話している。20年前に同じことがあったら、すぐに詐欺だということに気付いただろう。老いて、ここまで子供っぽい判断しか
出来ないとは正直にいって驚いた。「これからは何かあったら、かってに
行動しないで先に相談してくれ」と言うしかなかったよ。みんなも、両親が
詐欺にあったりしないように、気をつけてな。
393大人の名無しさん:04/07/08 15:41 ID:xJ7OVCuM
えー
同じような詐欺に会社の後輩があいまして
彼の母親は200万詐欺られましたよ
その母親はまだ42歳 年齢関係ないんじゃない?
394大人の名無しさん:04/07/08 19:45 ID:rM/SJYx8
うちにも来た。80のじいさん宛に
電子消費者契約通信未納利用料請求最終通達書
だと。ネットはおろかPCすら持ってもいないのに。
395大人の名無しさん:04/07/08 21:30 ID:vPIKjKy/
うちには「オレオレ詐欺」の電話がきたらしい。
「ウチのは娘なんだけどねえ」って答えたおかんはまだまだ大丈夫。
396大人の名無しさん:04/07/08 22:56 ID:Dau2NgvX
父が癌でもう長くありません
宣告を受けてまだ4ヶ月しか経っていないのに一人で歩く事すらできない
状態になってしまいました
今日、病院で父を車椅子ぬ乗せ外を散歩に行き「悔しい・・」と涙を拭き
ながら泣いていた・・・
まだ64歳になったばかりなのに・・・・・・

397大人の名無しさん:04/07/09 01:45 ID:ah5PONcc
このスレを見て少しほっとした。まだまともな感情を持った人間が存在してるのかと。
398大人の名無しさん:04/07/09 01:51 ID:492rEaPu
age
399大人の名無しさん:04/07/09 02:12 ID:3ceBCQ3G
>>396
まじでうちもそうです。
自分は男ですが小さい頃のことを思い出し何度も泣き入れてます。
兄は家出したのでおいた母と俺しかいなく毎日プレッシャーに押しつぶされそうで逃げてばかりです。
400大人の名無しさん:04/07/09 09:57 ID:mYgkXZMa
会社に馴染めず2度目の退職をして2ヶ月。
無職の開放感を楽しんでいられたのは最初の一月まで。
弟にはもう子供もいるのに、私は無職独身一人暮らしの三十路半ば男。
親から時々来るメールの行間から、
公私共に心配させてしまっているなあと感じることが多くなった。

本来ならば、私の未来は順風満帆ですよ。
だからあなた達は何も心配しないで欲しい。
むしろこれからの自分達の人生をもっと楽しんで欲しい。
そうは言ってみたいものの、
年老いた両親に心配をかけてる自分が本当に情けないです。

このスレの皆さんみたく立派ではないので、
不肖の息子で申し訳ないとスレを読みながら涙に暮れてしまいました。
今度親と顔を合わす時は、優しい言葉をかけてあげたい。
なるべく心配させない様に明るく振る舞おうと思う。
皆さんも親孝行して上げて下さい。
401大人の名無しさん:04/07/09 17:48 ID:1YHD5QGh
>>396>>399
残された時間、本人が少しでも後悔がないよう(自分にとっても)最善を尽くしてげて下さい。
現実から逃げてはいけません。泣くのは後で思い切り泣けばいい。
402386:04/07/10 00:08 ID:4IS1Dh/s
>>396
ちなみに僕の義父は72歳で肝臓癌で入院中です。その日が来るのを待っている状態です。
今日も仕事の帰りに病院に行ったら酸素マスクを付けていました。
昨日までは付けていなかったのに・・・。
でも、こちらから話すことは一応聞き取れるようです。
少しでも良くなってほしいと願っているのですが、現実はそうなるはずもなく
日々機能が衰えていっているようです。
かみさんは実の父親の為に、義母と一緒にずっと病院に泊まりっきりで看病しています。

なにが悲しいかって・・・かみさんが、父親の視界に入らないところで
声出して泣いてるんです。そういう姿みるともう・・。
403毒男:04/07/12 00:36 ID:mjTVq0pK
('A`)
>>397に同意します。なんだか悲しくなってきたな・・・
404大人の名無しさん:04/07/13 17:10 ID:wmQ7o/5k
>>402 には、何を言ってやればいいか、わかんない。
405大人の名無しさん:04/07/15 01:09 ID:HhMEcVei
自分は大人というか社会人じゃないんだけど、カキコしたくなった。
自分は大学4年生で、来年は院か専門学校に予定だ。
でも、最近身にしみて忙しく働く父親と母親が昔に比べて老けたような気がしてつらい。
ずっと甘えてきた感じがしたんだよね。父親と母親に。
それにずっと甘えてきた自分が情けなく見えてさぁ…。
学校では成績も悪くないし、資格もあるし色んな物事に挑戦したり努力もある程度しているとは思う。
でもさ、『いつまでもあると思うな親と金』っていうのが頭から離れなくなって…。
大学にも行かせてくれて、一人暮らしもさせてくれて、院もしくは専門学校まで行かせてくれること考えたらすんごく申し訳ない気持ちで一杯になって。。。

自分は両親に何をしてあげられるかがということで頭が一杯なんだけど、どんなことをすれば親って喜ぶんだろうか?
今は地元に戻って帰ってきてるんだけどそれだけで喜んでくれるのだろうか?
久々に家事の手伝いを自発的にやったんだけどそれでいいのだろうか?
どんなことをすれば喜ぶのかなぁってすごく思う。

今、幸せなことに両親は元気だけど、人間いつ亡くなるか分からないし親孝行をしてあげたい気持ちで一杯だ。
自由に自分のやりたいことをさせてくれるんだし、感謝の気持ちを忘れちゃいけないと感じたよ。

忙しく働く両親、とっても偉いと思うようになってきた。
だから、自分ができる範囲で親孝行していきたいと思った。

長文、駄文でスマソ。
406大人の名無しさん:04/07/15 03:19 ID:5CW5y4PN
10年前、突然に母が脳梗塞で倒れました・・・65歳でした。
私は第2子を妊娠中で、大変でした。
あれから10年。益々後遺症によるボケと機能低下がみられる母。
7年前、父は他界しました。
それすら、まともに理解出来ない母・・・
全失語、右半身麻痺というハンデ・・・
なんだったんだろう母の人生と思います。
健常者だった頃の母とは別人のようです。
皆さんも、いつ、介護が現実になってもいいように、覚悟しておく事を
進めます。
407大人の名無しさん:04/07/15 05:18 ID:4WTEyalO
>>405
偉いなぁ。若いうちからそんな事を思うことが
最高の親孝行だと思うよ。
408大人の名無しさん:04/07/15 06:07 ID:aELHO7na
>>405
人間、働けるうちは働くのが幸せだと思うな。働かなくなったら急に老けるし、できる
はずのことも出来なくなる。
俺もどうしても学問の道があきらめきれず、海外に渡り、学位が終わる30近くになって
から就職浪人のような根なし草の生活をした。そのとき両親に二年ほど経済的/心理的
負担をかけた。正直、当時は学部を出て普通に就職して、親に負担をかけなければよかった、
と後悔しっぱなしだった。今は一応、志を果たし、錦を飾るほどでもないけど海外の大学で
職を得て、可能な限り、両親に出向いて来てもらっている。せめてもの恩返しだ。
どちらか一人になったり、介護が必要になったら、こちらに呼びよせることも
考えている。英語圏だけど両親は英語が出来ないのが難だけど。
まあ短く言えば、院に行くということはそれなりに両親に迷惑かける覚悟も必要だ。
そのかわり、後々、恩を倍にして返さないと行けない。俺の親は、何よりも
孫と遊べるのが楽しみだ。院にいくとどうしてもそう言うことも遅くなる
ことも覚悟で。
409大人の名無しさん:04/07/15 20:32 ID:m4r2Yqq7
>>406
「別人」になってしまった母上

考えるだけで寂しくて涙が出てくる。
小さかった頃すごく大きく見えて頼りがいがあって
女手ひとつで育ててくれた。
まだ大丈夫だけどいつそうなるか分からないし、
頭では分かってるけど、考えたくない...
410大人の名無しさん:04/07/15 22:56 ID:5CW5y4PN
>>409母は資産家だった父の、俗に言う「おめかけさん」でした。
でも、皆さんが想像するような立場ではなかったのが救いですが。
病気の後遺症でボケが始まってます。
どうかすると汚物は触るし、食べます・・・それも普通の顔で・・・
7日前に又入院しました。毎日見舞いに行きますが、今日は都合でいけませんでした
気の強かった母が、すぐ泣くんですよ。
辛いです。
母は別人になりました。失語なので声すら聞けません。
右半身不随で車椅子です。
すがるような目で私を見ます・・・別人です。
顔つきも変わってます。以前の母に会いたい
411大人の名無しさん:04/07/17 23:21 ID:fHq3F77F
本当にここは勉強になるな。
身近な人間とこういう話をする機会が無いせいか、
人生を学ばせてもらってます。
412大人の名無しさん:04/07/19 00:19 ID:9iL6kCEc
少し前に、義父が肝臓癌で入院中、と書いた者です。
義父は14日に他界しました。17日の通夜、18日の葬儀を終え、個人を天国に送りました。
皆さんのお心使い、ありがとうございました。
413大人の名無しさん:04/07/19 08:15 ID:nY/+ZJsZ
謹んでお悔やみ申し上げます。ゆっくり休んでください。
414大人の名無しさん:04/07/20 00:21 ID:mLVToD88
ここの住人たちって実家を出て暮らしてる人多いのかな
親を思う気持ちは実家にいようと実家を出ていようと変わらないと思うけど
親元を離れて改めて親のありがたみがわかる人も多いと思うんだよね

あと関係ないけどTVで曽我さんを見ると幸せに暮らしてほしいと思ってしまう
415大人の名無しさん:04/07/20 00:22 ID:8ABiebe8
>>412

奥さんをしっかり支えてあげて下さい。
これからもそうだったでしょうが、これからは本当に
あなた一人の責務ですからね。
416大人の名無しさん:04/07/20 02:00 ID:NvWWuj5H
両親があまりに元気なので、
最近自分の老化の方が心配になってきた。
もう孫は無理ですゴメンなさい。

週末には姉妹お揃いのワンピースを着て、
家族でデパートや遊園地へ。
帰りに駅前の食堂でオムライスを食べ、タクシーで帰る。
あんな幸せな時間はもう絶対に無いと、最近つくづく思う。

もう二年近くも会って無いけど、会わせる顔も無くて。
ただただ、元気で居て欲しいと願うばかりです。
417大人の名無しさん:04/07/20 09:29 ID:YPea9U/C
うんこに触るのは
うんこを汚いものと認識できているから。
「ああ、ばっちい、どうにかしなきゃ」 と思ってるからなんだ。

うんこもらしても平気だよ
ちゃんとキレイにしてあげるよ、と理解してもらえれば
道は開けると思う
418大人の名無しさん:04/07/31 00:46 ID:h/NXNP4k
結婚する予定もなく
孫の顔を見せてやれないのが辛い。

母は子供が大好きなので
この前、赤ちゃんが生まれた近所のお宅へ
抱っこさせてもらいに行ってた。
母が、負け犬の娘を抱えた
不幸で哀れなおばあさんに見えた。。。
419大人の名無しさん:04/07/31 01:58 ID:8DX4+G5x
久しぶりに家に帰ったらさ、親父が部分入れ歯作ってたんだ・・・。
何気ないことだけど、なんかショックで。
段々老いていくんだな・・・と。
420大人の名無しさん :04/07/31 03:22 ID:h7AzV/5r
今日は父の四十九日です。
しかし、よりにもよってこんな時に台風上陸しそう・・・。
父の兄弟が出て来れるか心配だ・・・。

しかし、30台になると肉親の死がほんとに身近な事になって来るね〜。
せめて母には長生きして貰いたいけど、母もがん疑惑(父はがん死)で正直真青に
なりました。
検査の結果今の所グレーなんだけれども(暫く経過観察)、万が一がんだとしても
非常に大人しい甲状腺がんなので命にかかわる事は無いそうでほっとしました。
421大人の名無しさん:04/08/04 23:48 ID:2y2GFR4G
30過ぎてからつくづく涙もろくなってきたと思う
長さんが死んだときもボロボロ泣いた

先ほど放送された「さとうきび畑の唄」でも泣いてしまった
エンターテイメント性が強すぎて反戦ドラマとしてはやりすぎだと思うが
家族のドラマと考えれば秀作だった
422大人の名無しさん:04/08/06 13:11 ID:np1hDNqX
423大人の名無しさん:04/08/07 17:35 ID:2KrUB1nr
>>417
介護経験者の話・・・。
頭では認識してても、実際介護をすると、大人のうんこは考える間もなく嘔吐しそうになるくらいくさいんだって。
424大人の名無しさん:04/08/07 18:52 ID:ZWjKqJba
ヨーグルト食わすと、ニオイ ましになりませんか。
425大人の名無しさん:04/08/07 23:41 ID:7pya7s5H
しかしあれだ、介護だけはやりたくないね。
本当にうざい。
俺は親に散々嫌な思いをさせられてきて、そのせいで生きてて楽しいことなんて一つもなかった。
生まれてこなければどんなによかっただろうって毎日思っている。
その上親の糞の世話なんて絶対ごめんこうむりたいね。
別にやんなくちゃいけない法律なんてないんだろう。
それよりも安楽死法をつくってくれ。
寝たきりで生きていたい奴なんていないし、それを世話したい奴なんていない。
死ねばいいんだよ、死ねば。
426大人の名無しさん:04/08/07 23:51 ID:iAjC+G0n
いい歳してスレタイも理解できないお前が氏ね
427大人の名無しさん:04/08/07 23:56 ID:LZJuCiVM
>>425
私も同じ
お年寄り長生きさせすぎ
子供の頃、母が婆さんの面倒見てて
呆けた老人の介護を見てたとき辛くかった。
死んだとき母が楽になったて
お葬式のとき笑ってしまった。

私も安楽死法でもあったらなあ・・・
長生きしたくない。
428大人の名無しさん:04/08/09 21:09 ID:dSZOrZqu
正直、俺も「自分は要介護になったら自ら死のう」
と思っている介護経験進行系です。
どうせ面倒見てくれる者もいないし。
429大人の名無しさん:04/08/10 11:05 ID:CfxDwsMU
尊厳死は認めて欲しいと思う
430大人の名無しさん:04/08/11 03:45 ID:fE68QCDl
>>426
理解できてないのはお前だよ
431大人の名無しさん:04/08/21 09:52 ID:Lp9LIxQD
田舎で一人で極貧美容院を切り盛りしてる母親から昨日電話があり、
「お腹の調子が悪いので病院行ったら、腸ガンの疑いがあるのですぐ検査入院して
ください。親族を入院の際に連れてきてください」と言われたらしい。

今まで病気一つしないで元気だったのに、俺にもとうとうこんな日が来てしまった。
みんなが通る道だろうけど、昨日からなんともいえない気分。
432大人の名無しさん:04/08/22 07:47 ID:E2T9/O2f
まだわからんよ。検査結果見てから。
433大人の名無しさん:04/08/22 16:57 ID:EfRBijk3
>>431
ガンガレ、おまいがしっかりしなくちゃダメだぞ!
434大人の名無しさん:04/08/22 17:34 ID:61gTOePs
正直、介護はしたくない。
435431:04/08/22 20:58 ID:kfmJrmkH
>>432-433
ありがとう。明日から検査入院らしい。
週末には帰郷して長男として担当医から説明を受ける予定でつ。
なんともなければいいけど、気をしっかりして対応してきます。
436大人の名無しさん:04/08/24 23:13 ID:/mO8GUz0
30代なのに未だに母親の過干渉にうんざりさせられている漏れ。
このスレで頭冷やせそう。

でも親の干渉から逃げ出したい。
いちいちうるさい。
ほっといてほしい。

ああ、やっぱだめぽ・・・

437大人の名無しさん:04/08/24 23:25 ID:cWdO19my
>>436
そりゃ、おまえ結婚しろよ
それも出来ないくせに
結婚出来てから言えよ
438大人の名無しさん:04/08/24 23:27 ID:Z2Rj3rBR
30過ぎてケコーンもせずに親と一緒に住んでるんなら
親からうるさく干渉されても止むを得んのじゃねーの?
>>436はどうなのか知りませんけどね
439大人の名無しさん:04/08/24 23:33 ID:/mO8GUz0
>>437>>438どの。

結婚して子供もいる。

親とは別居している。

共働きである。


何もかもが完璧で新品で礼儀正しく虫歯一つない生活になるまで
一生口を出され続けるに違いない・・・もうだめぽ


440大人の名無しさん:04/08/25 07:17 ID:lIqyw0Xq
家のオカンもやたらと子育てのことには干渉してくるな。
しかも明らかに間違いなことをとうとうと言う。親にしてみれば
俺たちなんていつまでたっても子供なんだろうな。
でも屁理屈をまともな顔して言うのを聞いていると
気の毒でもあるし、うんざりでもある。けど、それを
言える間がいいんだろうな。それさえ言えなくなったら、
おしまいだ、とおもって堪えている。
441大人の名無しさん:04/08/26 01:03 ID:8pv2DTcI
>>440

そう思って耐えてきたがもう・・・orz

自分が親としてできなかったことを
どうして他人には平気で要求するんだろう。


・・・440にコメントもらってちょっと落ち着きますた (^_^)サンキュ!


442大人の名無しさん:04/08/26 01:07 ID:MRB6J2qa
おまいら、親が生きてるうちに親孝行しろ!
443大人の名無しさん:04/08/26 01:17 ID:adq6AyZM
ほどほどに聞き流してちょっとだけやさしくしてあげてください。
両親とも写真の中の人になってしまった私には
干渉してくれる人がいるだけでも正直うらやましいな。
状況もよくわからず口はさんでごめんなさい。
444大人の名無しさん:04/08/26 01:52 ID:DjJ7tbf/
実家に帰るとやたらテレビの音が大きいんだよ。
「テレビうるさくない?」「音大きくない?」と
ボリューム下げてもしばらくすると大きくなってる。

ああ、2人とも耳が遠くなってるんだ…とやっと気が付いた。
445大人の名無しさん:04/08/26 01:59 ID:UBGkBmrC
>>444
あるね。
1週間くらい実家に帰ったとき、
自分が見るってことでさりげなくデカイ
テレビを買ったよ。
446大人の名無しさん:04/08/26 21:07 ID:jdOZnOGS
再婚相手に内緒で、1〜2年に一度会ってくれる母。
後何回会えるのだろうと思うと、泣きそうになる・・・

447大人の名無しさん:04/08/29 20:30 ID:LwBk/jl1
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/1387/walkingtour.html

こういう考え方も大切かなって
448大人の名無しさん:04/08/29 20:38 ID:/ouzbmPI
>>447
いい仕事してるな。

まだまだ、2chをやめられないな。
44936歳独身同居:04/08/29 23:47 ID:4Fk2zr3F
うちの親はまだ両方とも健在だけど、
最近正月を迎えるたびに、「あぁ。今年も家族揃って正月を迎えられた」って
感謝するようになってきた。どっちも70前後だし、最近はそれくらいで逝く人が多いから。

仕事が忙しいから、普段は親と話すことも殆どないんだけど
やっぱ、逝ってしまったときの喪失感を考えると恐ろしい。
気楽な独身を通してきたけど、家族がいる分こういうときはホント既婚者が羨ましいと思う。
文字通りの天涯孤独になる日。。。なるべく考えないようにしてる。。。
450大人の名無しさん:04/08/29 23:50 ID:bCuOgjsM
>>449
結婚して孫見せてあげれよ
451大人の名無しさん:04/08/30 00:25 ID:F/f38JYx
>>文字通りの天涯孤独になる日
考えるだけで恐ろしいよ。。

一人暮らし始めて
天涯孤独にちょっと慣らしておこうかな。。
452大人の名無しさん:04/08/30 01:06 ID:IdZRbdkc
まだこのスレあったのね、180です。
お盆も過ぎ、日に日に涼しく、そして夜が長くなってきました。
2ヶ月後には初雪をみるだろう我が実家は、すでに朝夕は寒いそうです。

自分、遅い夏休みがやっと取れましたので、未来の職場候補を見学してきます。
郷里に残った友人が、一緒に働かないかと誘ってくれているので。
今の職場を今年度いっぱいで辞めるなら、半年前には意思表示が必要。
つまり、今です。
決断すべき時は、思いのほか差し迫っています。

まだ自分の気持ちもあいまいなままですので、
上記の目的は伏せ、帰省の予定のみを実家の母にメールしました。
返信は「ひっそりしてますので、いつでもどうぞ」
・・・ちょうど姉一家が帰省を終えて出発、台風一過という意味だったんですけどね。
自分の答えは何となく見えてきた、そんな気がします。










453大人の名無しさん:04/08/30 12:02 ID:XTjkFNYv
>450
そうだな、孫見せてやるのも孝行だ・・・。

好々爺然としてるのを見るのもまたそれはそれで涙を誘うのではあるが。
45438歳既婚:04/08/30 18:45 ID:P/FR506X
>>449
> 気楽な独身を通してきたけど、家族がいる分こういうときはホント既婚者が羨ましいと思う。

既婚の場合、一人になりたいといつも思うわけだがw
漏れは去年結婚したが、30半ば過ぎてからは他人との同居がきついぜ。
455大人の名無しさん:04/08/30 23:04 ID:fCRo+CzY
>447

いいFLASHだね〜!癒されるYO!
特にBGM。
もし知っていたら誰の曲か教えて!
456大人の名無しさん:04/08/30 23:19 ID:ahAP8jGh
>447
三菱車というのが笑える
457大人の名無しさん:04/08/31 12:38 ID:kZeDxaOO
>>447見て号泣した。
4年前に亡くなった姉を思い出した。
「ここまで頑張ったんだから、もういいかな?(*´∀`*)」と言って、亡くなりました・・。
458大人の名無しさん:04/08/31 13:28 ID:CDiva+AH
>>447
ありがとう・・・いいモン見せてもらったよ
俺 前見て歩いてない・・・
少し頑張らなきゃな
459大人の名無しさん:04/08/31 18:05 ID:17GUuEYN
>>447
同じく、ありがとう。
この間母を亡くしもう両親ともいなくなっちゃったけど
私も頑張らなきゃ。
460447:04/09/02 00:15 ID:OQrx4cxN
>455

このFLASHのBGMは、プラネテスってアニメの最終回で使われた音楽です。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001FAE32/ref=ase_oblivion-22/249-4610968-5274736
461大人の名無しさん:04/09/04 22:19 ID:VUUZF9cm
>>431
結局お母さんどうだった?
462大人の名無しさん:04/09/04 22:38 ID:3b+EYqeu
>>461
気にしてくれた方がいたのですね。ありがとうございます。
結果は覚悟してたのですが、良くなかったです・・・・。
長男としてしっかり対応するつもりです。
463大人の名無しさん:04/09/05 08:03 ID:xYyP0n3F
>>431

>長男としてしっかり対応するつもりです。

この言葉にウルっときた。
がんばれ!
464大人の名無しさん:04/09/05 20:50 ID:Ci8O62EX
>>462
掛ける言葉もないが・・・。
ガンガレ!
465大人の名無しさん:04/09/05 22:14 ID:+1uXhDSi
昨日、医者との面談で父の命は余命3ヶ月だと言われました・・・

今年の4月に末期癌の告知を受けて入院生活が始まり癌の転移により脳手術をし
てリハビリにより歩けるようになって早く家に帰りたがっていたけどもう死ぬ間際に
ならなければ帰ってこれなくなりました。

ホスピスの予約もしたから少しは痛みから解放してくれると思います

父も自分で余命4ヶ月だと言ってたから自分の命が今年で尽きるって分かって
たんだと思う・・・・

今日は病棟で夕飯は家族で食べて家族団らんを楽しみました
466大人の名無しさん:04/09/07 00:25 ID:ZX8aMR5/
>465

この先も大変だと思うけどがんばれ!
467大人の名無しさん:04/09/07 23:35 ID:Yyol0/g+
>>465
目に焼くつけて於くように。いやなぜかって、俺はオヤジを突然死で亡くしたから。
最後の数年は同居してても月に一回話すか否かと言う状況だったので。

めちゃくちゃ今 後悔しているので、ついレスしてしまった。すまそ
468父恋し:04/09/11 21:26:03 ID:ABSJcd38
今日は父の命日だった
JRで片道4時間の街に、日帰りで行ってきた。
去年までは、一周忌、三回忌で親戚がいたが、今日は一人でお寺さん参り
行って良かった
思い切り泣くことができたもの
父との二人家族だった私には、もう家族はいないけれど
JRに乗れば、父に会いにいくことができる
469大人の名無しさん:04/09/11 23:30:19 ID:CN8EZA/Q
>468

なんだか、泣けてきた・・・。まじで。ふー。
親の存在が俺にとっていまだに重しになっているけれど
いつかこの世から存在しなくなるんだよな・・・。ふー。(ためいき)
470大人の名無しさん:04/09/12 03:11:40 ID:yP9Lvnre
働き者で頑固な父はいつまでたっても変わらない、
と思ってた。
私が昼間学校をサボって家に帰ると父が犬を撫でていた。
「おかえり」
小さな声で言われたとき、なんだかしわが増えて
背中も小さくなった父を見て潤んだ。
私が悪いことばっかりして苦労ばっかかけてたからだよね、
ごめんね。
471大人の名無しさん:04/09/12 07:01:40 ID:6NttkVjt
く〜、今両親が家に泊りがけで来ている。ちょっと生家から遠くに住んでいるので
一月の長期滞在。正直、面倒に思うこともある。けど、会う度に老いていく両親に
孫をみせられてよかった。うちのチビが歩き始めて、両親と公園に行けてよかった。
472大人の名無しさん:04/09/12 17:01:02 ID:7AOShJNa
なんだか 涙腺が潤む話ばかり続くな・・・。
俺の胸の中からわき起こるこの虚しさは・・・。_| ̄|○
473大人の名無しさん:04/09/12 17:08:08 ID:EsBTPQVu
とりあえず孫の顔見せてやれた奴はつらくならなくていいと思う
474大人の名無しさん:04/09/12 17:29:48 ID:RBc0KX6P
30代後半で結婚してくれという男が現れ、両親に紹介して
喜んでもらえた。
そのあと突然音信不通になり、何も知らない母の「大げさに式を挙げるのが
いやだったら写真だけでも撮っておいたら?」と言われ、ひとりで泣いたよ。
もしかしたら孫を見せてあげられたのかも知れないのに・・・。
相手が10年来の知り合いじゃなくて、単なる結婚詐欺師だったら
まだ救われたんだが。
兄嫁よ、子供をたくさん産んでくれてありがとう。

475大人の名無しさん:04/09/20 15:59:13 ID:o1Kw0fa9
hoshu
476大人の名無しさん:04/09/20 22:21:04 ID:8vQjNBsc
敬老の日だぞ。 一言どうぞ↓
477大人の名無しさん:04/09/21 00:07:21 ID:GKqwA6VP
そうか、、、両親も敬老という言葉に相応しい年齢なんだよな、、、、
478大人の名無しさん:04/09/21 22:43:12 ID:s4StXQvP
孫に敬老されるなら素直に喜べるだろうけどさ。

三十路の子供に敬老扱いされるのって
複雑な心境なんじゃなかろうか。

なんて思って昨日はメールもしなかった。

「ばあちゃん扱いしないで!」に
「もう充分ばあちゃんだっつの」と返して
キイキイ言い合ってられた時期なら胸は痛まなかったが。
479大人の名無しさん:04/09/23 20:25:29 ID:FGe47bf1
敬老の日なのに、親に対する憎しみばかり沸いてくる
俺って・・・・。親の責任も半分あって職を失い、精神病院へ
通っているためか。。。。

ああ、遺産だけ残して、死んでくれたら、、なんて
書いたら天罰がくだりそうだけれど、まじで憎いよ。
俺の人生を返せと言いたい。
480大人の名無しさん:04/09/23 21:03:28 ID:d7DGfpSo
昨日、父の葬儀が無事終わりました。
意識不明で危篤状態の父が逝くときに起こった痙攣は心室細動によるものだったけど
私の目には最後の力を振り絞って家族に何かを伝えようと必死に努力する姿に見えました。
事切れて口や鼻から血があふれ出てくる姿を目の当たりにしたときは目の前が真っ暗になりました。
今は少し落ち着きました。これから強く生きていくよ。
481大人の名無しさん:04/09/25 02:47:18 ID:zQo0k0WO
我が家にPCが来て半年。
ようやくオヤジもネットの使い方をマスターしたようで
俺や孫が使わない昼間に楽しんでいるようだが
ある日、残っている検索略歴に愕然とした。
セクス・陰茎・ボッキ・膣・性交・・・。
最初小6の息子だとばかり思っていたが
クラブ活動で遅い日にも略歴はどんどん増えていく。
夕食の時「明日は曇りだぞ。良かったな運動会」
とネットで調べた天気予報を孫に自慢げに話すオヤジ。
最近、年取ったなーとばかりを思っていたのに・・・。
なんだかうれしいやら、複雑な気分だ。
482大人の名無しさん:04/09/25 23:05:21 ID:7/0OrNiu
キーボード消毒しる
483大人の名無しさん:04/09/26 23:13:25 ID:GEeibrar
>>480
まだまだ辛いだろうけど、がんがれ
484大人の名無しさん:04/09/27 09:17:34 ID:yMvsIo8n
>481
元気なジジイだなー
ワラタよ
485大人の名無しさん:04/10/04 13:00:22 ID:ImkzgbHc
保守
486大人の名無しさん:04/10/14 21:21:53 ID:xkzh2466
保守あげ
487大人の名無しさん:04/10/14 22:19:36 ID:gAE68oxb
現在、郵便局の非常勤として勤務中の36歳。今度の年賀が終了したら、来年の
春先までにはキチンとした仕事に就いて安心させてやりたいなあ・・・
488大人の名無しさん:04/10/14 23:07:33 ID:GpRXhx2b
典型的な田舎の長男で
Uターン就職しました。
現在31歳 未婚
 
よりよい待遇を求めて親を置いて都内に転職するのは
みなさんどう思われますか

経験談などありましたらお願いします
489大人の名無しさん:04/10/14 23:10:45 ID:sENKjsq5
>>488
ここに来るようなひとはだいだいそれやって後悔してるひとばかりだから
ここで聞いても母集団バイアスありすぎて意味ないと思われ。
490大人の名無しさん:04/10/14 23:28:17 ID:xm18ghCe
>487
親孝行の第一歩は親を安心させることだね
まずは正社員になること
本人にとっては派遣、フリーターでよくても親としてはやはり
正社員になってほしいはず
それだけでかなり安心するだろう
お互いがんばろうじゃないか

>488
親元を離れることは別にかまわないと思う
転職に成功してうまくやってれば親も喜ぶでしょう
でも俺のようにフリーター生活だと心配事を増やすだけだよ
491大人の名無しさん :04/10/14 23:29:18 ID:E1ygr/SF
この三連休に、父親(63)、俺(30:毒男)、妹(28:既婚、玉の輿)で、
5KMのマラソン大会に出た。俺は親と隣の市で一人暮らし。妹は上京している。
親父は足の具合が良くないのに、妹が参加申し込んだと聞いて、一緒に走ると言い出した。
俺は親父とは仲が悪いが、どうせ完走できない親父を放っておくわけにもいかず、しぶしぶ参加。
が、しかし。最初の500mで50mも上るという無茶なコース設定にも関わらず、
親父、完走したんです。100人中、下から10人目くらいで。45分もかけて。
ゴール後、乱れた白髪のオールバックで、やつれた顔でVサインした親父。
俺にあんな嬉しそうな顔を(つか、笑顔を)見せたのは、何十年ぶりだろうか。

正直、今まで、この板では毒男ネタと預金ネタしか読んでいませんでしたなかったが、
ここ読んで、「いつまでも意地を張って喧嘩するのはやめようか」と思った。
親父が来年も走れるとは思えないし。。。
492大人の名無しさん:04/10/15 02:07:11 ID:Rjc8mOUz
>>488
♀ですが同じ状況です。

都会へ出れば、親の近くにいればよかった
と思うときがくるでしょうし、
地元に残れば、都内ならもっといい仕事があったのに
と思うこともあるでしょう。

何かを得るには何かを失わなければ
ならないのですよね。
493大人の名無しさん:04/10/15 14:29:35 ID:ykprsTI/
両親が老いていかないように,
ビタミンE&Cを毎日大量に摂らせてます。
もう十年間くらい。

そのお陰か(父)68才→55、6才、(母)63才→52、3才
に見えます。
たまにイチョウ葉エキスなども飲ませてます。
ぼけ防止によいようです。
494大人の名無しさん:04/10/15 18:04:55 ID:TsYDDlS7
過剰なビタミン摂取って、肝臓だかに負担かけて
あまりよくないんでは?
495大人の名無しさん:04/10/15 20:13:34 ID:cFIMdvrz
>>493
ビタミンが肝臓に悪いとは聞いたこと無い。
Cは水溶性なので尿として出てしまう。肝臓で分解されるわけではない。
Eは過剰に摂ると問題あるかも。でも肝臓は関係ない。

オマイらもおふくろに飲ませてみ。
一ヶ月もすると肌の色つやが良くなって若がえるぞ。
496大人の名無しさん:04/10/15 23:08:38 ID:fCxCUnjk
このスレ見るといつも涙が止まらなくなります。翌朝目が腫れてると
親に何て言おうか困ってしまいますが・・・・
私は今年30未婚です。それに加えて今無職なんです。
悩むこともたくさんありますが、それ以上に親に心配かけてるなって
思うこともあり、親に甘えてると思うこともたくさんあります。
この年になってこんな自分でいいのかと思いつつ、結婚の予定もない私に
とっては複雑な思いですね。仕事さがしも決して順調じゃないし、悩む日々
です。
497大人の名無しさん:04/10/16 00:31:44 ID:GaZb1qBB
>>495
ところが、その水溶性と言われてるCも、
あまり撮り過ぎると体に蓄積されるらしいよ?
何かで読んだけど、たぶんそう。
498大人の名無しさん:04/10/17 23:01:44 ID:CzCrSx9O
一ヶ月ぶりに両親が住む家に帰ったら
こないだまで汲み取り便所だったのに
いきなりウォシュレットになっててびっくりした
汲み取りの頃は家中に香ばしい匂いが充満してたが
499大人の名無しさん:04/10/17 23:29:41 ID:gizIowZC
ウォシュレットには高齢の方々にとって排便を促し便秘を予防する
副次的な作用があるようですよ
出口を刺激して息まなくても出て来るから血圧の高い人にもいいみたい
ただし、ウォシュレットに頼りすぎると外出先や旅行時に困るらしい
500大人の名無しさん:04/10/17 23:30:35 ID:CkgWOTcF
もうじき35未婚
>>496
分かるなあその気持ち。
俺もこのお盆に帰省した時、遅い朝飯食ってたら
隣の部屋にいた親父がわざわざやって来て
「俺らもだいぶくたびれてきてるから、お前も早いとこ結婚してくれよ」
としみじみ言われたよ・・・
7月に振られ、今は全くあてがない。
その上、今の仕事は人間関係最悪だから辞めようと思ってるし、申し訳ねえなあ・・・
ちなみに親父67、おふくろは63。
501大人の名無しさん:04/10/18 00:30:42 ID:0k0baAyv
VitC&Eの大量接収はあんまり体にはよくないけど、アルツハイマーの防止にはなるよ
502465:04/10/18 00:41:15 ID:T62FF7jS
先週の金曜日、早朝に父が天に召されました・・・・

3連休に葬儀を行った為、沢山の人に見送られ父は嬉しかったのかな?
父の最後も母と自分の二人で看取ることができ少しは親孝行できたのかな?
でももう少し長生きしてほしかった・・・・ 

余命三ヶ月と医者から言われ僅か一ヶ月で逝ってしまいただ純粋に悲しい・・・・
こんなに悲しいとは思わなかった・・・

毎日泣いてばかりで葬儀も親戚や近所の人達が手伝ってくれたので本当に
助かりました

まだ四十九などの行事も数多く残っていますが遺言通り母を大切にしていこう
と思っています

お父さん。さようなら



503大人の名無しさん:04/10/18 01:25:08 ID:GHFVL98A
>>502
深い悲しみの中、
慣れない行事、手続きetcがたて続きにあり
大変だと思います。
502さん自身のお身体も大切にしてください。
504大人の名無しさん:04/10/24 20:30:39 ID:nf0X2LEm
未婚 実家同居の長男です 両親のほかに逝かず後家の姉一人も一緒
業績のヤバイ今の会社に見切りをつけて
転職活動をし、かなりの高待遇で内定をいただきました(年収3割age)
もちろん実家から通えませんから家を出るつもりだったんだけど
 
昨日母親が心労で倒れちまったよ  
 
諦めるしかないのかな・・・・  
505大人の名無しさん:04/10/25 11:32:05 ID:c+UUKEVU
>>504
でもお前がお母さんのために就職をあきらめたら、
それはそれでお母さんの心労のタネだぞ。
506大人の名無しさん:04/10/25 20:14:06 ID:c3CH3w8Q
>>504
父上や姉上もいるのなら
しっかり働いて母上を安心させてあげよう。
結婚して孫の顔でも見せてあげられたらもっといいね。



俺もな。
507大人の名無しさん:04/10/25 20:41:50 ID:yr6jLi3N
>504
母親の近くにいることも大事だが親っていうのは子供が満足のいく(給料や会社の将来性も含めて)
生活してることのほうが安心できると思うよ
多少辛いことがあっても幸せな素振りを見せてやれ
508大人の名無しさん:04/10/25 23:14:18 ID:WkKDm1Jw
精神科に通院して、ありのまま親へメールで報告している
俺って最低かも知れないな。_| ̄|○
30過ぎても仕事が見つからず、仕送りに頼っている。

精神科へ通院しだしてから半年経つが、一向に
良くならない。どうすりゃいいんだ・・・。
509大人の名無しさん:04/10/25 23:23:54 ID:ZeKlXgn3
>508
病院変えたらいかがですか?
510大人の名無しさん:04/10/25 23:25:36 ID:j4VeXCXj
>30過ぎても仕事が見つからず、仕送りに頼っている

がんばれ。あきらめるな。俺は心の病ではなかった(と思う)が30過ぎて国外で
就職浪人のようなことやった。金もなく、家にビデオとかテレビとかを売って
それで足らなくなったら両親に葉書を一枚かいて仕送りしてもらった。正直、
自分が情けなかった。
最初、あまりいい仕事ではなかったが、一年だけの仕事を見つけ、それから少しづつ、
いい方向に持っていった。今30代後半にして結婚し、子供も一人だけつくり、
ようやく家も買い、人並みの幸せを手にした。両親にもちょっとづつだが、
お金を返したり、遊びに来させたり/どこかに連れて行ったりして恩を返している。

いきなり全てを変えることはできないけど、小さい目標をクリアしていく
ならなんとか出来る。毎日でなくてもいい。できなくてもくよくよするな。
出来たことを喜べ。そうしていれば必ず今よりは良くなる。
511大人の名無しさん:04/10/25 23:32:12 ID:QBQ5e5Id
>>510
いい話だね。
512大人の名無しさん:04/10/26 00:59:52 ID:mexhBFC0
>>508
大丈夫!焦る事はないよ〜
俺も1年同じような生活をしたが今は普通に働いて生活してる。
長い人生そういう時期もあったと思える時が来るよ…


513大人の名無しさん:04/10/27 01:39:23 ID:hDNoiv9y
親父が死んでから初めて自分が頼るものの無い孤独な
大人ということに気付いた。
514大人の名無しさん:04/10/27 18:10:25 ID:oN3iNRUb
>512

マジレスありがと。
いつか笑って思い出話にしたいYO.。。。
515大人の名無しさん:04/10/27 19:57:43 ID:lh5xlYjr
オレのオヤジ、仕事を定年になって、家に居る事が多くなったら
、頭おかしくなってきたみたいで、昨日も、電話をかけたと思った
ら、民主党の事務所に電話入れたみたいで、
”昨日の菅 直人のあの言い草は何だ!”とか言って、
訳のわからんことを一方的にどなっていた・・・。

自分の部屋に入ってもテレビが有るわけじゃないのに、
いきなり笑い出したりしてよ。今までこんなことなかった
から、かなり引いたな。

前から死んで欲しいと思っていたが、痴呆になるなら、すぐにでも
死んでくれ。
516大人の名無しさん:04/10/27 20:19:19 ID:W05Rpmlg
そんな事言うなよ
もし本当になったら悔やみきれんよ
517大人の名無しさん:04/10/27 21:27:00 ID:55nQ1sQb
>>515 早く医者に見せた方がいいよ。精神科か心療内科ね。
本人連れて行かなくても相談には乗ってくれるし、心療内科なら
さほど嫌なイメージないだろうから、本人も連れていけるかも。
本当にボケてからでは遅くて、「ボケの兆候」のときに
押さえないと後々大変なことになります。
518大人の名無しさん:04/10/27 21:57:32 ID:oN3iNRUb
>515

最後のオチに笑ってしまった。

そんなこと言わずに、精神科へ連れて行ってやれよ。w
519大人の名無しさん:04/10/28 05:35:05 ID:fu7f9TiZ
漏れのかーちゃん30代で死んじゃったんだけど、当時中学生だった漏れはそれからずっと
「親孝行できなかった」というのを申し訳なく思って、ずっと悔やんでた。

でも自分に子供ができて、それが違うってのがわかった。
子供って、小さい頃に一生分以上の親孝行済ませてるんだよな。

あとは子供が大きくなって、大事な子供が幸せかどうか、ただそれだけが気がかりで心配で、
親孝行なんて、子供が幸せならそんなもんどうでもいいんじゃないかと思う。
520大人の名無しさん
>>519
俺のところはまだ両親健在だが、昔から言ってある。
「親から受けた恩は子供に返すぞ。」って。
でも親父とお袋も大事にしてやらんとな・・・。