【株価】真面目に景気回復を考えてみるスレ【雇用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
367ジェシィ☆彡 ◆JessyXHOns :04/02/08 20:46 ID:UtbZFtyS
セブンイレブン社長が語ってましたが、安ければいいという考えは80年代に終わっている
らしい。今は質がよくないと流行らない時代とか・・
実際、80円以下で売るカップヌードルよりも、少々高めの美味しいラーメンや珍しい
ラーメンの方が売れるらしい。。
368大人の名無しさん:04/02/08 21:41 ID:ZexIve8c
そういえば、ラーメンの価格って下がりませんねぇ。
369ジェシィ☆彡 ◆JessyXHOns :04/02/11 10:30 ID:eE7yi2NN
昨日も通信関係のまぁまぁ大きな会社が倒産しましたね。
怖い世の中です。
BK側としては金は返せ!と言ってるそうです。
借金はしない方がいいね
370ずらぷま xx  :04/02/13 22:21 ID:v+E0YVvb
>>367
そそ。安くて質のいいものって感じかも。

景気回復は1000万以上貯蓄してる人が
全員4分の1くらいの額を衝動買いしてくれればいいのだ。
そんなアフォな…な話ではない。
そのくらい魅力的な価値あるモノを企業が次々作ればいいだけ。
30代以上が即買いしたくなるようなものないだろ?あなたは10個思い浮かぶかい?
371ジェシィ☆彡 ◆JessyXHOns :04/02/15 10:00 ID:Zoybiid6
1、フェイラーのバスタオル、トイレマット
2、胡蝶蘭のでっかい造花(花器はペルシャ調)
3、家
4、有名ホテルのVIPルームの宿泊
5、家政婦
6、
ん〜10個も思い浮かばないな〜
でも、私は体が弱いのでどんな病にでも効く薬があればそれが1番欲しい。
もしくは安楽死剤かな。
372大人の名無しさん:04/02/18 19:53 ID:AQeiAXmW
なんか世間じゃ色々論議されてる様ですが、
景気改善の兆しが全く見えません。
373大人の名無しさん:04/02/18 20:03 ID:93BiA+lf
>372
TVニュースも新聞もみていないのかよぉ〜

10〜12月のGDP年率7%相当のプラスだぞ
374大人の名無しさん:04/02/23 22:36 ID:Fo5p/Nbj
GDP7%upの実感がまるで無いんですけど。
375大人の名無しさん:04/03/09 19:54 ID:3KEM9z+p
今日はsageましたけど、株価はやや回復傾向でしょうか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 23:58 ID:rqLJ8H3v
>>366
そう言う意見(ストロー現象)良く聞くけど、
新大阪駅・伊丹空港・豊中IC等を廃止すれば大阪の経済は良くなるのか?
と小一時間問いつめたい
377極東板から:04/03/14 21:20 ID:MvWh3MPe
>>368
プロジェクトXでもやってましたけど、昔に一度、「ラーメン戦争」ってのがあったんですよ。
その中で日清食品が、「高くても売れる商品」としてカップヌードルを開発したのです。

>>372
雇用が回復してませんね。私も30代でフリーターなんてやりたくないのですが、
30代以上は資格とか経験を要する仕事が多く、競争率も高めなので、
都会で生きるのはつくづく大変な事だと感じています。

>>374
業績UPと言っても人減らし&派遣業界やフリーターを使っての製品生産形態に
移行する中での状況なので、経済成長がそのまま雇用に直結しないのは当然かと。
NHKスペシャルでやってましたが。
378大人の名無しさん:04/03/15 19:54 ID:rRDifoRo
秋頃には本格的な回復傾向が見られるのでしょうかね〜。
379極東板から@377:04/03/15 21:36 ID:H9v1XWLL
>>378
秋になったら35になるんだよぉ〜。採用のリミット年齢なんだよほほぉぉ。(T_T)
正社員採用で探してみても、胡散臭い営業とか業界経験者とかタクシー運転手
くらいしかないのはツラい…。
380ジェシィ☆彡 ◆JessyXHOns :04/03/16 00:34 ID:RJeZngzj
>>379
仕事探してるの?
建設会社の営業マンはどう?給料いいで〜〜
営業も簡単。モデルルームに来たお客様にアンケート書かして
物件の説明してお薦めするだけ。飛び込み訪問がないし、それにあまり営業マンが
若いと逆に信頼性がないので40くらいの方でも品格があれば採用です

賃貸仲介はいまいち儲からないけど・・
381大人の名無しさん:04/03/16 21:47 ID:BvwmTVhR
建設会社には、まだそんなに雇用の余裕があるのか?
382大人の名無しさん:04/03/22 20:50 ID:sWPUQJtx
土地価格の下落幅が縮小しはじめましたね。
383大人の名無しさん:04/03/25 19:14 ID:HzS/Ae2t
今日は日経平均株価が今年の最高値を記録しましたね。
何かいい材料があったのでしょうか。
384大人の名無しさん:04/03/26 21:48 ID:xu862J6l
本格的な回復の兆候が見えてきました

385大人の名無しさん:04/03/26 23:54 ID:7rFckNNy
巨大な行政がいずれ全てをぶち壊すだろうが、だったら早めに破綻した方が傷が浅い。
このまま何もせずに公的な債務が積みあがっていくのは、悪夢としかいいようがないよ。

政治家連中が、「債務は100年単位で管理すればいい」とか、
「日本には1400兆円もの個人金融資産がある」とかほざく度に、怒りが込み上げてくる。

なぜ怒るかって?国民が必死に貯めた金をあてにして借金を増やしつづけているからさ。

386大人の名無しさん:04/03/28 23:40 ID:yWC0+lhF
今朝のサンデー・プロジェクトに出演してた小泉首相の人格と言葉を信じたい
387大人の名無しさん:04/03/31 16:17 ID:+QX3yhkO
「ライブドア」の株値が、ボコボコ上がっているらしい。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4753.t&d=t
2月半ばの3000円未満から見れば、今7280円は
上がっている株としては買い易い。1株から買えるので
万一値が下がってもダメージは少なさそう。
388大人の名無しさん:04/03/31 16:20 ID:wL/T5NbW
景気が回復といっても、雇用と個人消費は回復しないよ。
企業収益が増えて株価があがるだけ。それを景気回復といっている。
389大人の名無しさん:04/03/31 22:05 ID:p89f5c6w
株価が上がれば、それによって経済が潤うんじゃないの?
儲かる人もいるわけだし
390奉 先 ◆Ryohu/B1sc :04/04/01 14:08 ID:HAyNff6P

株価上昇や企業収益の増加だけでは、景気回復は実感されない。
収益増に伴う企業の設備投資による雇用回復、
そして個人所得増加に伴う消費の伸張が見られてこそ
それは実感されよう。

よって株式のみならず、人材や設備に対する企業の投資マインドが回復し
個人を巻き込むほどの経済的循環が発生しなければ
家計はいつまでも蚊帳の外だろう。
391奉 先 ◆Ryohu/B1sc :04/04/01 15:40 ID:HAyNff6P

プレジデント小泉の改革は、
かつてハイエク思想を実践したサッチャリズムに似ているが
企業が投資マインドをかき立てられる事業分野の民営化ではなく
単に、国費負担軽減のための足切りを目的とした民営化なので
国債負担の抑制作としての一助にはなろうが
経済構造の改革、景気対策などとは
口が裂けても言える代物ではないと感じている。
392奉 先 ◆Ryohu/B1sc :04/04/01 15:55 ID:HAyNff6P

例えば、初期投資の負担の法外な重さが
経営の足枷となる有料道路の経営なんぞに
関心を示す企業があるだろうか。
少子高齢化で、人口減が確実視されている情勢で
これから大学経営に参入しようという企業があるだろうか。
すでに再編整理の渦中にある金融、郵便、保険事業への新規参入に
今さら意欲を示す企業があるだろうか。

市場競争がないから生産性が低い特殊法人を
強いて分割・民営化したところで、
新規参入による市場競争が発生しない限りは
生産性の低さはやはり変わらないだろう。

大切なのは、真に配当が得られる有効な投資である。
近年は政府も自治体もアウトカム指標を導入し
様々な政策・投資効果について、厳密に積算するようになった。
その信憑性については各論があろうが
これは良い傾向と見て、注目したいものである。
393大人の名無しさん:04/04/01 21:21 ID:tq4TJrQJ
やはりエイプリルフールですね
394大人の名無しさん:04/04/06 09:18 ID:5ViH0mQ5
>>391
>単に、国費負担軽減のための足切りを目的とした民営化なので
トヨタ方式を取り入れる事で、集配効率が大幅アップしたとか。
しかし真に問題なのは、集配業務を行なわず事実上「世襲」が
行なわれている、「特定郵便局」の存在だろうね。
しかもこれ、『郵政利権』となって、一定数の族議員がいるので
なかなか廃止できない。ウザ。
395奉 先 ◆Ryohu/B1sc :04/04/06 12:19 ID:55bRaqNQ

ことほど左様に、あらゆる産業に巣くう族議員どもがいて
その利害を防衛しつつ、利権漁りに精を出すのが一般的な構造。

一つ提案しておこう。
農水省が執行している農業構造改善事業
すなわち圃場、農道、水路、農業ダム整備
あるいは農村の集落排水施設などの整備にかかる
莫大な事業費に着目してみると良い。
これらが道路公団改革論議のように
国民批判の的となり、論議の遡上に上げられるのを
農水省は戦々恐々と恐れており、
そのために事業の目的、内容、規模などの詳細については
極力、国民に知らさず、その目をくらましながら
こそこそと執行しようとする姑息な姿勢がアリアリと見て取れる。
もちろん、背後には農水族議員もいる。
396極東板から ◆I8NA0FaViA :04/04/07 20:43 ID:bw5yLZ3O
>>395
「住基ネット」でもそうだけど、「まず(ハコモノを)作る」ことそのものが
目的になっている国の事業って、多すぎ。
「何のために」作って、どうなれば「成果があった」となるのか、また
赤字になったらどんな形で、誰がどう責任を取るのか、ってとこまで
ちゃんと詰めたプロジェクトってのを、残念ながら漏れは見た事が無い。

少なくとも、普通の会社経営を一度でもやった事のある人なら、
国の行なうこういったプロジェクトってのは、最初から危なっかしくて
見ていられないというのが、正直な感想では?
397貂蝉 ◆BKUQaRbNV. :04/04/07 21:53 ID:fBa0qLv+
では、どうしたら良いと考えるのか?

これからの展望を伺いたい。

私はこの国が好きなので。
398奉 先 ◆Ryohu/B1sc :04/04/08 20:07 ID:U8qkXmce

>>396
禿しく同意
399大人の名無しさん:04/04/22 17:31 ID:MNzRHvIo
日経12,000円台を行ったり来たり…
400アナバナナ ◆IhdpBaNANA :04/04/22 19:23 ID:S0u4dS1i
400ゲトズサ
401ボルシチョフ ◆RmNH.4SGLY :04/04/23 23:14 ID:98AI0/Fj
アナバナナ ◆IhdpBaNANA は記念カキコやズサー、ビチ、しか書きこめないのか。
芸がないにも程がある。
402大人の名無しさん:04/04/26 00:01 ID:HQ2c7Vdj
植草“ミラーマン”一秀、暇なら、この板おいで〜〜〜♪
403大人の名無しさん:04/05/01 22:32 ID:nm9oalcO
代議士なんていい加減なもんだな。
404大人の名無しさん:04/05/17 06:35 ID:6Tr5hKzL
歴史を振り返れば大借金、赤字国債乱発で
崩壊・衰退していかなかった国は存在しない。

日本は復活するとか、安全な投資先は日本しかない
とか言い訳しながら日本は滅びていく。
405きのこる先生 ◆FmKame.i.E :04/05/31 22:54 ID:Edasnp5d
>404
今まで様々な404を見てきたがお前が一番アレだよなぁ…
406大人の名無しさん:04/06/07 00:59 ID:g3ThHFB7
政治家には報酬と議員年金は30年もの日本国債で支給。
高級官僚には同様に10年もの国債で支給。
これで少しは将来のことまじめに考えて法案作るだろ。
あと、政治家、高級公務員の犯罪については孫の代まで責任取らせるようにする。
これで安易に犯罪に手を染めることもなくなるだろう。
また国会議員の任期は最長10年に制限。
例外は絶対に認めない。
407大人の名無しさん:04/06/17 21:45 ID:FTXhlbjI
今度の選挙には行こうね
408大人の名無しさん:04/06/18 13:28 ID:Om+H/9nz
景気が回復しているとかいうのは
参院選前の政府自民党による票稼ぎのための嘘に1票。
参院選が終われば、景気後退。
409奉 先 ◆Ryohu/B1sc :04/06/18 14:03 ID:oKZO/5I/

自動車、家電の景況と、
構造不況業種のリストラの進展による業況回復によって
民間投資が着実に伸びているのは、確かだろう。
これが引き金となって、公共投資へと波及していけば
今後の見通しは決して悲観するほどのことはない。
ただ、その牽引役となっている自動車工業への信用を潰した
三菱の一件は痛恨の打撃だ。
また、公共投資に対する盲目的な反対世論も
景況回復の障壁となるだろう。
410奉 先 ◆Ryohu/B1sc :04/06/18 14:06 ID:oKZO/5I/

政府は、次期選挙に向けて
これを経済政策の成果へと結びつけたがるだろうが
決して小泉改革の賜物ではなく
企業の自主的な努力と、中国市場経済の成長が
原因であるということだろう。
411奉 先 ◆Ryohu/B1sc :04/06/18 14:17 ID:oKZO/5I/

現政権憎しの感情から、あらゆる公共投資と
それを利する企業による経済活動をことごとく否定するのではなく
経済的循環の構造や、因果律というものを
冷静に評価することが国民には必要だろう。

景況というものは、多分に心理的要素を含むもので
「坊主憎ければ袈裟まで」の感情論で全てを否定し、
投げ遣りで憂鬱な悲観論をいつまでも振り回したのでは
全国民に恩恵が波及する本格的な景気回復は、遠のくばかりである。
412大人の名無しさん:04/07/02 03:32 ID:Tak8xN03
10年経っても回復しない景気なんて
この状態が普通ってことですよ
413大人の名無しさん:04/07/09 23:30 ID:GmzIlLzt
age
414大人の名無しさん:04/07/22 10:15 ID:zPxTxvmO
なんともはや・・(;´д`)
415大人の名無しさん:04/08/14 01:48 ID:05xUzsMm
まだまだ日本は捨てたもんじゃないぞ
416大人の名無しさん
てか、捨てどころも拾いどころも無くなった気がするよ。