【人並み】子供の頃の貧乏と今の幸せを語れ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大人の名無しさん
子供の頃の貧乏は自分ではどうすることもできない。
辛い思い、恥ずかしい思い、哀しい思い、屈辱的な思い、それらのすべてを
小さな体と心とで受け止めなければならなかった。

大人になったら実業家になって、家も車も服も自分で買えるようになってやろうと
思い描いて貧乏を耐え忍んできた。
自分なりに刻苦奮闘して生きてきた。そして、ふと気が付けば40歳。

今、十二分におとなになった今、実業家にはなれなかったけれど、結婚して、子供が
ふたりできて、家も買って、車も買った。
どうにか人並みの生活はできるようになった。
子供の頃に思い描いた理想には及ばないが、なんとかプチブルの幸せを掴んだ。

今はまた未曾有の不景気で苦労はしているが、過去の苦労を思えばまだまだ頑張って
いける。女房子供には自分のような辛い思いは決してさせない。

過去の貧困を語り、思い出して、今を生き抜く気力を再度奮い立たせよう!!
2大人の名無しさん:03/01/30 14:55 ID:zWg+Rmo5
子供の頃はみんな同じぐらいだったから、
今思うと貧乏だったのかもしれないが気にならなかった。
それより今だ。
家も車もあるけど、金と嫁と子供が居ない。
今年で40だ。どうしよう。
3大人の名無しさん:03/01/30 17:00 ID:jBMsumQ0
>>2
慰めにもならないし、して欲しくもないでしょうが、私の友人は50歳のときに43歳の女性と
結婚(それも双方とも初婚)。翌年には長男誕生。
40歳ならこれからでも十分に可能性を残していると思います。
ただ、十分に蓄えておく必要はあるとは思いますが...
4大人の名無しさん:03/01/30 17:27 ID:sWjJHAY1
これではスレが時期に沈んでいくに1ペソ
スレタイが

【お坊ちゃん】オメーらガキの頃むかついたボンボンの話聞かせろ【お嬢様】

とかの方がいいと思うが…。
5大人の名無しさん:03/02/02 21:14 ID:36fVsTaU
昔買い揃えられなかったアーティストのアルバムを揃えてMP3に焼いて車で
気ままに聴くのが楽しい。
昔はやっとのことでLPを買って、友達にカセットに録音してもらい(自分のオーディオがない)
安いラジカセで聴いていた。
貧乏性なのは変わらずだが、人に気を使わなくて良いのがうれしい。
6大人の名無しさん:03/02/02 21:33 ID:Ue5kNsQ+
最初ですので初めまして。
質問スレから入ってきたものです。
良い響きのスレッドですね。
肉まんやアイスクリームやたこ焼きだけでおなかいっぱいになりたかったあの頃…
今はそんなもので腹いっぱいは御免です。
7大人の名無しさん:03/02/03 14:26 ID:xutTsg9a
子供の頃は裕福で、今は貧乏ですが何か?
8大人の名無しさん:03/02/03 15:43 ID:cie4yUQE
ほしくても買ってもらえなかったリカちゃんハウス。
(リカちゃんは親戚のおばさんに買ってもらった)
今なら充分買えるし、娘に買ってやりたいが
娘はそんなもんいらないんだって・・・

あのころの自分に買ってあげたい・・・
9大人の名無しさん:03/02/03 16:13 ID:Ys82O/kB
>>8
私はシズラーカー(ミニカーみたいのを小さなサーキットで超高速走行させるもの)が
欲しかった。
そのせいかミニ四駆が流行ったとき、子供がそれを欲しいと言い出したときには、
思いっきり買ってあげてしまいました。
馬鹿親だよなぁ、と思いつつ。
トラウマなんでしょうね。

あと、カニクリームコロッケに対する執着。
子供の頃、裕福な家の友達でいただいたのですが、その味は私にとってプチ金持ち
の象徴になっています。
家内はカニそのものを食べればいいじゃないと笑いますが、私的には断固カニクリーム
コロッケじゃないとダメなのです。
ちなみに家族の中でカニクリームコロッケを好きなのは私だけなので、食べるのは
いつも私ひとりです。それが哀しい。
みんなで『カニクリームコロッケ美味しいねぇ(*^^*)』って喜びたいのに...
10大人の名無しさん:03/02/03 16:36 ID:yH5ugIOC
>>9
君は永遠にガキだな。
自分の苦労を子供に理解させるのが親の役目だろ?
それが出来ずに、単におもちゃを買え与えていると今に我慢の出来ない
子供になるぞ!
心を裕福にできない親は、、、、、、、、、逝ってよし
11大人の名無しさん:03/02/03 16:47 ID:Ys82O/kB
>>10
ガキですか(^^;
他のツボに嵌らないモノに関しては、メリハリつけているつもりなんですけどね。
12たこ焼き:03/02/03 19:30 ID:d9EUkNtf
駄菓子屋のオッサンが作った
 「たこやき」
 10円で4個が、
売れ残って黒くなると
 5個10円
になるから、店先で10円玉握り締めてって待ってた。
今は500円で20個をポンと買える
俺もリッチになったもんだ!
13大人の名無しさん:03/02/03 19:35 ID:2yRSG+Gr
ロケットパンチ付きのマジンガーZ持ってた奴が
うらやましかった。
14大人の名無しさん:03/02/03 19:40 ID:16Y4Lslv
漏れはいまだに貧乏なのでつが・・・。
15大人の名無しさん:03/02/05 08:07 ID:pP+j4qPd
今日はインフルエンザで休んでいるけれど、今は滋養のあるものを好きなだけ食べて、
空調の効いた部屋で休んでいられるから幸せだ。
16大人の名無しさん:03/02/06 00:40 ID:U+UjljOJ
>1さんていい人だね〜
・・・自分のような辛い思いは決してさせない、なんて
すごく素晴らしいと思う。いいお父ちゃんだな・・・
 昔はまわりにそんなに貧乏な子やとびきりの金持ちっていなかった。
何かみんな同じ様な感じかな。おもちゃとかほしいものは
仲のいい子と貸し借りしてたっけ。

>12さんみたいな10円、100円単位の世界だったなぁ
あのころの自分が今オトナの自分をみたらびっくり、だろうな。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18大人の名無しさん:03/02/06 13:44 ID:IbsHJYev
>>16

今でも缶ジュース1本買うにも躊躇します、正直。
1日2本缶ジュースを飲んでいけば20日で4800円。ほぼ5000円じゃないか!って。
ジュースを飲むのをケチって、その分、ステラおばさんのクッキーやベアードパパの
シュークリームをおみやげに買って帰ります。子供の歓声を聞くほうが同じお金を使う
にしても満足度がずっと高いです。
19大人の名無しさん:03/02/06 14:00 ID:6LLUmoes
親の意向であまり服を買ってもらえなかった。
謝恩会でも一人普段着で。
今では良い経験だったと思ってる。
20大人の名無しさん:03/02/06 19:51 ID:IbsHJYev
>>19
大人になって初めて理解できることがありますね。
子供にさせるべき我慢(苦労)とさせなくて良い我慢(苦労)の峻別、よく考えます。

今は、衣食住では不自由はさせない(ただし過剰には与えない)、遊興楽では節制させる、
おおまかにこういう判断です。
21大人の名無しさん:03/02/06 21:21 ID:UAaWmSxQ
「あれが欲しい。でも家にお金がないから我慢しなきゃ」
って子供が思うように、させてくれた。ってのはある。
今の子供は、どうなんだか。
22大人の名無しさん:03/02/06 21:30 ID:UvHZ2sIG
兄弟が多かったせいか服は1年に1回、
それもTシャツを買ってもらったくらいだった。
それ以外は全部お下がり。
それでも別になんとも思わなかった。
今思えば母が明るく大雑把な性格だったので
気付かずにすんでたと思う。
23大人の名無しさん:03/02/07 08:59 ID:YgUaWKuC
>>22
俺も同級生のお母さんに「着たきりスズメ」ってワラワレタなぁ。
今も仕事に着ていく背広だけは枚数あるけれど、普段着となるといまだに着たきりスズメ
に近いものが(^^;
今は自分で買わないだけだからなんともないけど、子供のころは結構メゲたなぁ。
24西尾 ◆AKUMAl5GUU :03/02/07 09:33 ID:pHk8sith
友達の家に逝った時にそこのお母さんが出してくれたカルピスは、
家で稀〜に貰い物であってチビチビ飲んでたカルピスとは比べ物にならないほど
濃〜かった。いやこれ濃すぎるって。あのお母さん分量間違ったな。クスクス。
あれ?でもコイツ(その友達)は平然と当たり前のように飲んでるな。
どっちも同じ位真っ白だぜ?・・・そうか!おいらが来るから親子で示し合わせて
見栄を張ってるんだな。ヘンな事するんもんだなぁ。

数年後、カルピスウォーターという出来合いのカルピスが登場して
「カルピスの標準的な濃さ」というものを知り、謎が氷解して愕然としたおいら。
25大人の名無しさん:03/02/07 13:38 ID:mpcB72kD
べらぼうに薄いのを飲んでたんですか・・?
カルピスウォーターは薄いんでないか、と思ってるんですが。
26西尾 ◆AKUMAl5GUU :03/02/07 15:41 ID:pHk8sith
>>25
Σ(゚Д゚;ガビーン!
あ、あれは標準ではなくて薄いのか・・・
あの時のショックから10数年の時間差を置いて更にショックを受ける日が
来るとは思いもしなかった・・・

ねぇ!>>25さん!あああんた、きっと金持ちなんだ!
あんたんちがリッチだからそう!カルピスウォーターが薄く感じたんだよな?
そうだろ?そうだと言ってくれよおっ!

Σ(゚Д゚;ハッ! ・・・まさかキミ、あ、あの杉田君?杉田君なのっ?お母さんによろしく!
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28大人の名無しさん:03/02/07 18:04 ID:YCgzV1F4
>>26
カルピスウォーターのカルピスの量は多すぎるよ、甘すぎ。
あんたが正常な感覚と思われ。
2925:03/02/07 22:47 ID:yPWWTF+s
カルピス原液に氷を入れ、水をちょっと入れ、氷が溶け薄まってきた上澄みを
チビリチビリ飲む。 こういう飲み方でした。
30wayowayo:03/02/08 00:42 ID:UxEHiYk6
ウジ殺しの原液はカルピスではないからね、と母によく言われた。
実際に飲んで死んじゃった子っていたもんね。

貧乏なのにオヤジが着道楽だった。子供の頃カシミア着せられていたけど、
(当時は殆どの人が知らなかったと思う。ビクナーとか)
外で遊んで汚せば殴られ、首の肌が弱くてセーター系は痛いと言っても
「オレは平気なのなのになんでオマエは着れないんだ!」と殴られたし、
母親に至っては「靴に足を合わせろ!」(バーゲソものだから)

あとオヤジが寿司屋に行ってくれた。帰宅後、気持ち悪くなって吐いたら、
「バカ野郎、なんで吐くんだ、勿体ねぇだろ!」
便所で後頭部を叩かれた(TдT)

インスタントラーメンを作っていると
「ラーメンにベーコンを入れろ。その方が美味いんだから入れろ!」
嫌々入れたら
「なんでオマエは5枚もベーコンを入れるんだ!3枚で十分だ」また発狂。

”パパ”があぼーんしたら下水葬にする予定。
それからシアワセが訪れると信じてまつ。
あと10年生きると考えると50歳だ…。
50のシアワセってなに。・゚・(ノД`)・゚・。
31大人の名無しさん:03/02/08 03:24 ID:0FQlR7KS
自分ではどうしようもないだけに家が貧乏って、子供心にも哀しいなあ。
とよく思ったなあ。
でもお陰で、欲しい物を自分の稼ぎで買える事を嬉しいなあ。と思える。
大人買いとかしてる時にふと、ああ漏れってまだ子供だなあ、等と思ってしまふ。
32西尾 ◆AKUMAl5GUU :03/02/08 04:03 ID:b5L2GXdp
>>29
ウチは先に氷入れると目安がわかんなくなっちゃうんで、コップに指一本分
原液を注いで、次に氷、水の順番ですた。

>>30
>実際に飲んで死んじゃった子っていたもんね。
そ、それマジっすか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
33大人の名無しさん:03/02/08 09:30 ID:hd0+jmBV
>>32
ウチはただの冷蔵庫だったので、夏場は氷がほとんどできませんでした。
米のとぎ汁ぐらいの色で飲んでました。
34wayowayo:03/02/08 14:49 ID:UxEHiYk6
>>32
昭和40年代の頃、よくあったみたいでニュースで放映されていましたよ。
茶色のビンで液体は乳白色だったから…でも臭いで分る気もしそうだけど。
それだけカルピスというのは憧れだったのかと。
あとビニール袋を被って窒息、ダンボール箱に入って道路で轢かれる。
てなことが多発しNHK教育の子供向け番組でドラマ仕立て放映してましたね。

母親がアニメの仕事をしていたんで家でもセル画を描いてました。
それで筆を洗う為にインスタントコーヒーの空き瓶を利用しておりました。
それがテーブルにあって、ちょうど使った絵の具が茶色系だったらしく、
知らずにコーヒー牛乳かと思い、筆も入ってないし…。飲んじゃった。
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
オレンジ系の絵の具はカドミウムを使っている事もあり気をつけた方が
いいでしょう。子供は突拍子もないことするです。
友達は幼い時、姉ちゃんに油粘土の団子を喰わされ死に掛けたそーです。
35大人の名無しさん:03/02/08 15:10 ID:5pUmE6L0
オレンジと黄色はクロム系だと思うんですよ。
青が胴とかじゃないかな?赤が鉄。コンナとこだと思うすがね。
36大人の名無しさん:03/02/08 15:39 ID:uws6c0Xd
子供の頃はおこずかいはほとんどなかった…母子家庭だったので
「遊ぶ金なんかないよ!嫌だったら、よその子になりな!」
と言われて育ってきた。近所の焼き芋屋を手伝って、
その時貰った駄賃で買った消しゴムが捨てられない…
28の時に母に家を買ってあげて、その時に「俺は自由になったんだ」
とやっと思えた。貧乏という呪縛から逃れられた気がしました。
こないだ30になった自分の為に真っ赤なイタリア車を買いました。
大笑いしながら高速道路をぶっ飛ばしました。うれしかった!
金で幸せは買えないのかも知れないけど、最悪の事態は回避
出来るという事を知りました。
37大人の名無しさん:03/02/08 15:41 ID:C25glq9C
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★世界平和★戦争反対★
38大人の名無しさん:03/02/09 10:22 ID:eccNbvn7
>>36
同意
金で幸せは買えないけれど、金がない幸せも有り得ない
金は幸せを守る

真っ赤なイタリア車に乾杯!
39大人の名無しさん:03/02/11 14:13 ID:J53ZlDeW
読みたい新刊本がハードカバーで出る。
とりあえず図書館にリクエストして読んでしまう。
そしてその後は文庫になるのを気長に待つ。
しかし文庫で出てもすぐには買わない。
ブックオフとかの古本屋に並ぶのを待つ。
この方法で本日『三国志』(北方謙三)全13巻をゲット。
結果2万円以上を節約。
我ながら貧乏育ちの執念というかセコさに苦笑い。

されど馬鹿にするなかれ。塵も積もれば山になるの諺どおり、
小金も溜まれば大金になる。
一昨年に新居を購入。頭金の2,500万は積もった塵の集積だ。
そして先々週は新車を購入。220万はキャッシュ。
(買った車がトヨタのWISHというのはご愛嬌)

貧乏育ちも芸の内だと開き直る今日この頃
40世直し一揆:03/02/11 14:46 ID:U9B1NUjy
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
41大人の名無しさん:03/02/12 13:54 ID:mCRcG9mN
>>32
ウチはコップの下のほうに線が引いてあって、その線以上原液入れると死ぬと言われてました。
それを信じてた俺って一体、、、
カルピスウォーター初めて飲んだ時の衝撃ときたら、そりゃもう、どこが甘さ控めなのかと、、、
42大人の名無しさん:03/02/12 22:04 ID:AyDdk4hQ
カルピスウォーターってカルピスと違う、糖分が
はいってる気がする。インチキくさい。
43大人の名無しさん:03/02/12 22:19 ID:9L3MlKP2
ウチは近所のおばさんが
カルピス工場で働いていたので

オレンジやグレープのカルピスをよくもらいました。
我が家ではナゼか「白」は貴重ですた…
兄弟が多くてあまり沢山飲めなかったので
いまでもカルピスは子供時代を思い起こさせる何かがある…
「夏」とか「少年」とかがあれほど似合う飲み物も珍しいし
貧富の差が味に出る飲み物というのもカルピスしかないだろう…
44大人の名無しさん:03/02/12 22:27 ID:R/thiSGw
子供の頃は家が狭くて恥ずかしくて友達を呼んだことなかった。
23歳で結婚するまでずっと弟と一緒の部屋だったし。
狭い上に散らかってる自分の家がものすごい
コンプレックスだった。
今マンション暮らしだが少しでも散らかると
すぐにかたずけて掃除機をかける。
旦那と結婚する時、実家に連れて行くのが
どれほど勇気がいったか・・。今は平気で行くけどね。
45ちんこ:03/02/12 22:36 ID:6ckGiTg6
学校から帰ったらお風呂の蒔き割りやらされてた。
46大人の名無しさん:03/02/13 00:45 ID:MspuVSA8
富良野にお住まいですか?
47大人の名無しさん:03/02/13 00:58 ID:7NAUTA+u
ウチも小さい頃は風呂は薪だったなぁ、薪割りコツ憶えると結構楽しいんだよね。
練炭の七輪とか、豆炭のアンカとか、蚊屋とか、蠅取り紙とか・・・
なんかスゲ〜。
48大人の名無しさん:03/02/13 01:04 ID:c5+9888/
今思えば、実際の経済状態はそれほどひどくなかったと思うのだが
母親が幼少時にお金のない極貧時代をすごしたらしく、お金に対する
こだわりがとても強かった。高校になっても小遣いは月千円(80年代
後半)それ以上必要な時は、その都度お伺いを立てて、ものすごく嫌味を
言われながら罪悪感と共にお金を手にした。

49大人の名無しさん:03/02/13 03:19 ID:gusE4j1H
>>48
俺は高校に上がった途端に
親に内緒でバイトしまくってたので
高校時代が1番おこづかいがあった…
50スレの主旨がよく見えんのだが:03/02/13 04:24 ID:/1cfD70C
とにかく、予想とまったく異なる方向に逝ったね!
漏れの場合、なりたくなかったはずのものに何だか近づいている。
会社員なんてなりたくなかったのに、今や有限会社の取締役だ。

不思議だ。
51大人の名無しさん:03/02/15 21:16 ID:54b7uCnF
>>44
俺も同じような境遇だった。

今の家内と結婚するときの経験談。
結婚式場の営業マンが家内の家と俺の家の両方に来たのだが、
家内の家には結構な手土産を置いていったが、俺の家はぼろい
団地だったせいかただ絶句して帰っていったらしい。
その他結婚するまでには随分と恥ずかしくて情けない経験をしたよ。

それでもついてきてくれた家内には感謝。
内助の功もあり、今は東京から20キロ圏内に自分の家を建てられた。
俺の子供は結婚するときに恥ずかしい思いをすることはない。
52大人の名無しさん:03/02/16 22:20 ID:vGJ3mjMm
父親(銀行マソ)が給料全部握って、その金殆んど酒に消えてたので母親は化粧品が買えず、
漏れは学校のイベントに出る為のお金がなかったのでその日休むことが結構あった・・・。
 以上のことはどうでもいいことなのだが、文明堂のカステラに異常なほどの執着がありまつ。
 
53大人の名無しさん:03/02/16 22:33 ID:ZnTJuHpn
幼少の頃住んでた団地をちょっと大人になった頃
友達と通ったが、友達が「うわっ、汚い団地」
自分「・・・」
でも親が死んだら又そこに住みたいな、と思ってるんですよね。
小さい頃の思い出が詰まってるもんでね。
54大人の名無しさん:03/02/17 00:35 ID:giEnpxf3
>>53
その気持ちわかるよ (*^_^*)

昔より今のほうが経済的にはゆたかになったけど精神的にはどうだろう
お金じゃ買えないものがある byマスターカード
55大人の名無しさん:03/02/17 00:52 ID:yVaUoL29
>53
分かるな。
自分も今や築40年以上の実家が子どもの頃は鬱で仕方なかった。
自営で掃除や手入れするヒマがある人間なんていなかったから、
とにかく汚かった。
モダンな新築の家に住むのが夢であり、憧れだったよ。
でも、オヤジがヨロヨロしてきたから5年前に実家に戻り同居することに。
相方は、そりゃゴネたけど、自分にはそれにあまりある懐かしさと
何故か安堵する気持ちが。
不思議なもんだよね。
思い出を持っている人間には、ただの汚れも趣に変わるんだよな。
56大人の名無しさん:03/02/17 14:50 ID:lL8AoIhc
age
57精神科医:03/02/17 14:55 ID:6wS9S8Fl
突然失礼いたします。
2ちゃんには精神に異常をきたしている方が多いようです。
普通の会話ができる方ならいいのですが、相手をこれでもかというほど
攻撃して楽しんでいる人も居ます。
このストレス社会ですからこの場で悪ぶってストレスを発散させたい
のでしょうが、相手の気を悪くさせていてはよろしくございません。
見えないからって大阪のヤーのかきこみに暴言を吐いている
愚かな方もおられますが、案外簡単にも居場所はわかるものです。
袋だたきになっているようです。

自分が精神的におかしいという事に気づいていない方も多く、
そのような方をみかけたら心療内科への診察を薦めてあげてください。
彼ら彼女らのためにも早くご自分でお気づきになられることが大切です。
とくに1日中2ちゃんにはまっている方などもおられるのです。
鬱病患者はこのような場で発散しようとします。
やたらと何もされていないのに暴言をはいているような方を
お見かけになられましたら、心療内科もしくは精神科を薦めてあげてくださいませ。
また、この場が楽しい場でありたいものです。
大阪のヤーにふくろだたきにされて泣いている方が多いという事実も
頭に入れておいて下さいませ。
58精神科医:03/02/17 14:57 ID:6wS9S8Fl
ID IPで本当に簡単に居場所はわかります。
PC世界で悪ぶるだけなら可愛いのですが、世界にはおもむろに
本人に攻撃をしかける怖い人が居る事を忘れないで下さい。
PC世界では精神的に傷つく程度ですみますが、体までしばきまくられます。
また、彼らなどは袋叩きにすることに幸せを感じています。
どうぞ、お気をつけ下さいませ。
59大人の名無しさん:03/02/17 15:36 ID:cXLb3IMH
子供の頃、つーかハタチ頃までウチは貧乏だった。
その後、一時はバブルの恩恵もあって小金持ち程度には成った。
でも所詮バブルのお金。知らぬ間に無くなってた・・・。
せっかく手に入れた新築も新車も・・・。

今はまた以前と同じアパート住まい。
でもね、全然後悔していない。つーか、むしろスッキリした。
生まれつき「貧乏性」だから(w、裕福(ってたいした程でもないけど)な
環境って性に合わない。カップラーメン好きだし、寝るところが
とりあえずあって、雨風しのげりゃイイよ。

身寄りが誰もいないので、ずっと独りだけど、ある意味「悠々自適」だね。
この先、野垂れ死にも辞さない生活振りだけど・・・。
でもさ、生まれてこのかた「不幸」を身にしみた記憶はこれっぽちも無かった。
何故なら自分の生きたいように生きてきたから。

ボロは着てても、こころの錦・・・(w
いいね、こういうの。「こころが豊か」ってのは最高の財産だな。
未だ手に入れてはいないけどさ・・・。
60大人の名無しさん:03/02/17 17:53 ID:pzMkuKOB
子供の頃のたまごかけご飯、茶碗ニ杯にたまご一個だった。
今は一杯に一個。

湯上がりのバスタオル、家族五人で一枚。
今一人一枚。

こういうささやかな贅沢にとても幸せ感じるよ。
61大人の名無しさん:03/02/17 20:40 ID:a+tLNR0h
家はバスタオル禁止。タオルで体を拭く。
あんなでかくて洗濯も大変なものは不必要との事。
今でもそうだと思う。
62大人の名無しさん:03/02/17 20:53 ID:rSm3iU90
小さい頃におもちゃを買ってもらった記憶が無い。
リカちゃん人形とかすんごい羨ましかったが、家が貧乏だったので
「買って!!」なんて子供心にねだったり出来なかった。
お爺ちゃんやお父さん手製の竹馬なんかに乗って遊んでいた。(当方♀)
家の中で遊ぶ、「遊び道具」ってのがそもそも無かった。
近所の子供達と外で遊ぶ。ひたすら遊ぶ。相手の顔が見えなくなる夕方まで遊ぶ・・・。


今思うと、何て贅沢な子供時代だったことか・・・。
ちょっとした事でも幸せに感じる自分は、この上ない豊かな子供時代を送れていたんだと思う。
63大人の名無しさん:03/02/17 21:06 ID:KQYO0x6C
いい話だな〜
64大人の名無しさん:03/02/17 23:30 ID:I+IbyNuS
働くまでは「金があれば…」なんて思う事が多かった。
働いて自由なお金ができてから色々なモノを買いまくったが、
一通りモノが揃ってふと自分の生活を見てみるといくら金があっても
都内で1人暮らしなのに、食費や家賃などで月に18万くらいで
生活してる事に気付いた…(食費4万)
元が貧乏なので日常生活のどこに金を掛けたらいいのか
わからずに結局は給料の半分以上が貯金になる…
友人と集まっても外で飲む事はあまりないし、彼女とも部屋で
過ごすので金を使わないのはいいのだが、少しくらい貧乏でもいいから
遊ぶ時間が欲しい
65大人の名無しさん:03/02/21 15:26 ID:M4rPcTdS
>62
スマン・・私もリカチャン人形、遊び道具等、
親に買ってはおろか、作って貰った経験すらなく
外でひたすら暗くなるまで転げ回って遊んだ・・・が
でも、本当にっ欲しかったんだよ。お人形。
なまじ隣の家の子がお金持ちで当時でていた人形を
どっさり持っていたのでもうコンプレックス。
・・..と言う訳で大人になって自分で稼げるようになると、
コレクションと人形の服を作るのに精を出し娘と共に
着せ替えしまくってます。最近は
旦那にSDの組み立てまでやってもらう。

ああ大人になってよかったと思いました。
66大人の名無しさん:03/02/22 15:50 ID:qVRO+860
私は女のくせに人形遊びに全く関心がなく
ハウスのテーブルの廻るからくりとかそういうもの
ばかり覚えている。ただぬいぐるみはマニアですけど・・。

67大人の名無しさん:03/02/22 16:22 ID:YU9Hjx98
外で駄菓子なんか食べていて、落としてもふっふって吹いて食べてたな。
自分だけでなく周りもみんなそうだった。
でも自分の子供には絶対にさせていない。
ワリー 駄菓子を買える時点でスレ違い?
68大人の名無しさん:03/02/22 20:08 ID:RBchp/yu
69大人の名無しさん:03/02/25 08:48 ID:YRfA6LZb
>>67
落としても、3秒までは大丈夫と教えましょう!(ワラ

俺が子供の頃は「コーラの空き瓶」を拾ってきて
酒屋から30円もらうのが日課になってた。
友人と街をウロウロして集めまくってたw
ビールのケースは酒屋にもってくとかなりの額をもらえたので
見つけたときは狂喜してたよ。
そして貰ったお金で「おさつスナック」と「ダブルソーダ」を買って
みんなで秘密基地で食ってた。
今でもソーダ味のアイスを食べると貧乏だったあの頃を思い出す…
我が家はかなりの貧乏だったけど
幸せだったような気もするあの頃に戻りたい戻りたくない…
70大人の名無しさん:03/02/25 21:20 ID:Rh9w0jTM
こどものころ、貧乏だったけど母が明るかったので全く気づかなかった。
これが普通だと。
まあ昔なんで、周囲も今の子のようにぜいたくじゃなかったし。

いきつけのスーパーのテナントのうどんやさんで、ごくたまーに
うどん食べさせてもらえるのがうれしくて。
てんぷらうどんが180円で、ここまでは母が払ってくれる。
肉うどんが食べたかったらプラス50円自腹で払う。
お金の使い方を自分であれこれ考えることの楽しみ。

その後父が家を出てしまって、極貧状態に。
そのころは400円のカツ丼が最高のぜいたくだった。
うどんのこともカツ丼のことも、楽しかった思い出として、
我が家ではしばしば語られる。

でも自分で働いて、お金も自分の思ったように貯められて、使おうと思えば
使える今も幸せ。
借金さえなければ、貧乏でもいいやね。
とりあえず自分の生き方で子に教育を施してくれた母へ、ありがとうと言いたい。
71大人の名無しさん:03/02/28 16:20 ID:K2+EYzPG
うん水道光熱費を滞納しない、借金ない暮らしなら
いいね。ホントにいいわ。
お金もそこそこ貯金できて、家族仲もまあまあが一番しあわせよん。

今うち旦那が起業直後で、貧乏で滞納自転車操業状態・・・(w
来年は笑って、この時代を笑えるだろうか・・アハハハハ
スレ違いでつ。
72大人の名無しさん:03/03/05 21:37 ID:AzSCWE9M
家を買った。新車を買った。子供達は健康で優秀。家内円満。仕事も順調。
自分のみじめな子供のころのことを考えると奇跡のようだよ。
幸せすぎて怖い。この薄氷感わかってもらえるかな?
73大人の名無しさん:03/03/05 22:46 ID:lH/Ymx2L
みんな、生活レベル高いですね。
私は今、一人暮らしの醍醐味を味わっているよ。

・パンツを毎日換えられること(洗濯物が増えると水道代がかかる)
・お風呂に毎日入れること(週2回しか入れなかった。パンツもお風呂の時
だけしか換えられなかった。お風呂で下洗いをして洗濯物に出していた)
・お風呂の後、渇いたタオルで体を拭けること
・室内の洗面所で顔を洗えること
・小便の後もトイレの水を流せること ・心置きなく自宅で大便が出来ること
・正常な精神状態でいられるほどの暖房を掛けられる事
・靴は底に穴があかなくても、服は破れなくても次のものを買えること 
・やかんのお湯が沸いた瞬間を見逃さないように緊張しながらガスを止めなくて良いこと 
・食事の時、父しか肉を食べてはいけなかったこから、心置きなく食事ができること   今はやっと人並みな生活だ。しかし罪悪感を覚えるのだ。。。幼少期からの傷は深い。。。
74大人の名無しさん:03/03/08 02:27 ID:sbraOie0
自分も家だと気を使ってしまってなんでも節約する癖がついてる…
しかし、去年までの1年間仕事の都合でホテル暮らしをしてた時は
まさに夢のような生活が出来ました。
好きな物を毎日食べて、休日は浪費三昧、部屋に帰れば
消耗品が全て新品になってる。エアコンは効かせっぱなしで
空気が乾燥してる季節はシャワー出しっぱなしで湿度を保つ。等々…
まさにやりたい放題でしたが、家に帰った途端に
まっさきに蛇口の節水コマを交換してた…
金を使うのに大変なパワーがいるという事を
生まれて30年目にして初めて知りました…
75学生服テカテカ:03/03/08 07:26 ID:hoZsuHHx
みなさんの話うなづいてみています。
俺の学生服の袖いつもテカテカ。
そうです袖で鼻をかんでいました。
貧乏で年中1つの学生服。中には下着と冬でもセータ
がなかった気がします。
履物もゴムの靴・・・
靴下は消防のころ履いた記憶がありません。
貧乏でも明るかった。
ガキ大将も優秀だった。喧嘩のやりかたを知っていた。
あの高度成長期のバブルは、日本のとっての最高の経験です。
今、袖をテカテカさせている子いる?
76大人の名無しさん:03/03/08 08:41 ID:hWARX48X
>>75
でさ、修学旅行は御にゅーで行った(w
77大人の名無しさん:03/03/08 20:50 ID:1Y+ME0FE
>>75
中学に入学するときにはロボコンのようにぶかぶかで、
卒業するときにはカカシのようにつんつるてん。
それが私でした。
78学生服テカテカ:03/03/08 22:37 ID:0DuZDUdS
袖がテカテカ
それで、バリバリしていた。
写生したちり紙のように
それでも、洗ったきおくがない。袖だけ自分で石鹸で洗った
のかな・・
学生服上下1着のみ。
厨房3年間とおしました。
さすがひざがアナがあいていたかなー
そのズボンでドロンコあそび帰ってきても
着替えはしませんでした
でもみんなそうでしたね。
今、47歳です。どでつか。
79大人の名無しさん:03/03/10 13:54 ID:Zg9BvpiV
>>78
時代背景がわからないのでなんとも…

私は今30歳ですが周りにそういう友達いたし
自分も学生服を買ってもらえる状況ではなかったので
近所の兄ちゃんのお古でした。
制服が汚れるのが嫌だったので中学3年間プライベートは
友達の兄ちゃんに貰ったジャージで過ごしてましたが洗った記憶が無い…
「元気があればなんでも出来る」と言うアントニオ猪木の言葉に
激しく同意してるのは私だけでしょうか?w
80大人の名無しさん:03/03/10 17:55 ID:5ddZjC28
不良外人出て行け!不良外人出て行け!不良外人出て行け!
不良外人出て行け!不良外人出て行け!不良外人出て行け!
不良外人出て行け!不良外人出て行け!不良外人出て行け!
不良外人出て行け!不良外人出て行け!不良外人出ていけ!
不良外人出て行け!不良外人出て行け!不良外人出て行け!
不良外人出て行け!不良外人出て行け!不良外人出て行け!
不良外人出て行け!不良外人出て行け!不良外人出て行け!
不良外人出て行け!不良外人出て行け!不良外人出て行け!
不良外人出て行け!不良外人出て行け!不良外人出ていけ!
不良外人出て行け!不良外人出て行け!不良外人出て行け!
不良外人出て行け!不良外人出て行け!不良外人出て行け!
不良外人出て行け!不良外人出て行け!不良外人出て行け!
不良外人出て行け!不良外人出て行け!不良外人出ていけ!
不良外人出て行け!不良外人出て行け!不良外人出て行け!
不良外人出て行け!不良外人出て行け!不良外人出て行け!
不良外人出て行け!不良外人出て行け!不良外人出て行け!
不良外人出て行け!不良外人出て行け!不良外人出て行け!
不良外人出て行け!不良外人出て行け!不良外人出ていけ!
不良外人出て行け!不良外人出て行け!不良外人出て行け!

81大人の名無しさん:03/03/10 17:56 ID:5ddZjC28

日本娘をレイプしようと狙う
外国人犯罪者をのさばらせてはいけない!
今すぐ告訴せよ!泣き寝入りするという事は
その犯罪者と同じと思われ!

今すぐ告訴せよ!!
今すぐ告訴せよ!!

もし犯罪者を庇うのであれば、売国奴と
思われても仕方がない

今すぐ告訴、公表せよ!
暴虐な外国人の振る舞いを許すな!!
82大人の名無しさん:03/03/10 17:56 ID:5ddZjC28
日本男児万歳!!
日本国民万歳!!
83大人の名無しさん:03/03/10 23:57 ID:Ic2/Qv4j
>>80 81 82
大丈夫ですか?
なんかあったんですか。
少し休んだほうがよろしいようで・・・
84大人の名無しさん:03/03/11 23:28 ID:TE3YCays
小学校時代の小遣いいくら?
漏れは5円でつ。(1日)昭和40年代でつ。
5円で飴5個買えました。
いろいろゲームもできたと思います。
テレビゲームじゃないよ。
おしりからたまに、サナダ虫がでてました。
飼ってました。名前もつけていました。
ポキールてやつをおしりにつけて、卵検査・・
ぎょうちゅう検査をしました。
検便は、途中犬の糞を持っていって大事なったことがあります。

85大人の名無しさん:03/03/11 23:30 ID:bawNjSN/
昭和45年頃、近所の駄菓子屋で、10円でたこ焼きが3個買えた。
和歌山市内の話
86大人の名無しさん:03/03/11 23:44 ID:twaksHmX
昭和36年秋、近所の屋台で、10円でたこ焼きが8個買えた。
大阪市港区の話。
87蒼蒼:03/03/12 03:03 ID:eq/cWE43
小学生の時のおこづかいは学年×100円でした。
ガチャガチャが20円でしたかねえ。昭和50年代です。
88山崎渉:03/03/13 11:57 ID:PeuSWTxZ
(^^)
89大人の名無しさん:03/03/13 17:00 ID:GmQvncz+
小学校三年生の時アンパン一個五銭でした・・・
あっ、大東亜戦争が始まった頃ですけどね。
90大人の名無しさん:03/03/21 17:55 ID:TDtVghaR
オイルショック前は缶コーラ1本70円だった...
そう考えると、コーラはあまり値上がりしていないなぁ
91大人の名無しさん:03/03/23 23:56 ID:4lHlU+5d
本当の貧乏さんたちには笑われるような話だが、
プチ貧乏であった我が家では、買い物するともらえるグリーンスタンプ?が
たまると引き換えにもらえる景品で、子供のモノをそろえていた。
中学校の頃のスポーツバッグに大きく「GREEN」と書いてあって、なんか
びんぼー臭くてかっこ悪いなーと思ってた。
ま、しかし、良い経験であったな、今にして思えば。
92大人の名無しさん:03/03/27 17:12 ID:KL40wvB7
アミノカルピス(新商品?)を飲みました。
味の薄さが貧乏な子供時代に飲でいた濃度と一緒!!
個人的にすごく気に入りました。
93大人の名無しさん:03/03/27 17:39 ID:ZYfV9TRt
子供の頃・・・50年代
お袋が「コレにマヨネーズかけると、おいしいのよ〜」
とマグロフレーク家族4人で一缶+ごはん(おかわり禁止)。
「うめーよコレ毎日喰おうぜ!」で毎日マグロフレーク。
貧乏に気付かず友達にも紹介しまくる。
あとシャウエッセンを初めて食べた時の感動は今も忘れられん。
94大人の名無しさん:03/03/27 21:15 ID:T8RDgnsa
うちは親が貧乏上がりだったため、家道楽。
転勤先の地方都市で豪邸借りて(会社補助アリ)住んでるもんだから
金持ちと勘違いされて、転校早々、市営団地の激ビンボーガキ軍団が押しかけてきて
冷蔵庫とか貯金箱とかあさられてました。
けど、そもそも貧乏上がりな親なんで、冷蔵庫にも麦茶しかなく
私のこづかいも学年×100円だったため貯金箱にもろくに何も入ってないわけで。
95大人の名無しさん:03/03/30 21:59 ID:kLVpPKQ1
>>94
ウチの子供達の小遣いは今も学年×100円です。
ま、それ以外に欲しいと言われれば買ってあげていますが...
96西尾 ◆AKUMAl5GUU :03/03/31 15:36 ID:w1CyqiYi
小学校に入学した時、一週間50円だった小遣いが200円になった。
嬉しくって駄菓子屋でおでん食って豪遊←本人にしてみれば、だが。
すぐに無くなった。ヴァカだった。残り一週間ひもじい思いをした。
中学校に入学した時、もう中学生なんだから、と月に1000円になった。
実質変わってないんだが、ヴァカなおいらは増額したと思って
「すげ〜!1000円!札だよ札!」と、大喜び。
嬉しくって駄菓子屋でおでん食ってプラモ買って豪遊。
すぐに無くなった。ヴァカだった。成長とか学習とか、無いのだろうか。
今度はひもじい思いを1ヶ月しなければならなかった。
97大人の名無しさん:03/04/01 02:00 ID:kDtLyA3y
マックシェイクを初めて飲んだ時の衝撃が忘れられない。
当時はお小遣いでビックマックなんて絶対に食えなかった。
夢にまで出てくるほどの食いもんだったのに
今はガキが平気な顔して集団でマックに入って行く姿を見ると怒りすら覚える!

98大人の名無しさん:03/04/01 03:03 ID:wMIyXScC
うちでは「肉=マトン」でした。カレーも焼き肉も。
たまに(年に2〜3回)牛肉を使うときは、必ずお使いに行かされていました。
そして、大きな声で胸を張って「輸入牛肉ください!」と言っていました。
今みたいに店頭に普通に並んでいなかったので、
大きな冷蔵庫から取りだしてくるおじさんの姿を見て、
「高級品だから大事にしまってあるんだ!」と思っていました。
安物だからあまり売れない物とも知らずに。
「輸入=高級品」だと思っていた頃の話です。

当時の食生活のおかげで、全く食べ物の好き嫌い、
と言うか食べたくない物や食べられない物がありません。
また、食べ物を残すこともありません。
おかげで、「食べてくれるからうれしい!」といわれて、
あちこちから食事のお招きを受けます。
上司や同僚の奥さんからは、
「がんばっちゃうから絶対にまた来てね!」と言われます。

上司からは、「幸せそうな食べっぷりが気に入った!」と、
とっておきの店に連れて行ってくれる人も多いです。
本当に幸せなんですよ。そしてとても感謝してます。
99大人の名無しさん:03/04/01 05:00 ID:+TSB8rby
うちは特に貧乏じゃなかったけど
高校生の頃同級生は流行のブランド服を着て
合コンに明け暮れてた。
同じ事したいとは思わなかったが欲しくても
一着1万8千円もする洋服なんぞうちの親は
買ってくれなかった。
私立でまあまあ金持ちの学校だったのがいけなかったな。
でも人間的にはいいヤツ多くて楽しかったけどね。
100大人の名無しさん:03/04/06 00:51 ID:N2pqJA4H
岩倉具視の500円札もらったらすげー嬉しかった
稲穂の絵の100円もすげー嬉しかった
101テッチャン:03/04/06 01:20 ID:SL1kjyOc
親の田舎へ行くのに、特急みたいな贅沢な列車には乗れずに、いつも急行だった。そのせいか趣味の模型も、当時の急行型車両を中心に集めてる!
102大人の名無しさん:03/04/06 01:30 ID:sxaSa09Y
うちも貧乏だった。6人家族の子沢山な家庭。
自分が小学校4年になった頃に母の足が不自由になって
中学校に入る頃には下半身不随になってしまった。
父が働いてる間、母の世話や炊事をやっていたので凄く辛かった。

母の病気にかかるお金が大変だから、大学には行かせられないと
父に言われていて、すぐに働きに行けるように工業高校に進学した。
当時、絵を描くのが好きだったので本当は漫画家になりたかった。
でも、実力が無いので結局は就職したけど・・・

その後、仕事しながら夢を追い求めて、今はなんとかイラストレーターに
なれた。会社員の給料からは程遠いけれど、貧乏には慣れているので
全然苦痛に感じない。冬にお湯で茶碗を洗えることに幸せを感じる。
中学校の頃は手の感覚が無くなるまで冷水でお米を研いでいたから。

今考えれば、貧乏だったおかげで、苦しくても夢を諦めなかったんだなと思う。
親にも随分反対されたけど、今は努力を認めてくれてる。今は、貧乏な家庭に
生んでくれた親に感謝してる。
103大人の名無しさん:03/04/06 16:26 ID:S6KK+WVc
すごいなー
102は何歳?
104大人の名無しさん:03/04/08 00:20 ID:RbPdeJnf
うちも極貧でしたねぇ。
小学校の高学年まで近所の魚屋の横の小さな小川に
晩御飯に、魚の骨、今で言う「魚のあら」を拾いに行ってたくらいに貧乏でした。
中学入っておきまりのように新聞配達して、途中で牛乳拝借して飲んだり..
チャリで80部配って、¥20,000でした。
今は、姉は大手商社の社員と優雅に海外住まい、妹は地方公務員になり職場結婚、
俺は今年34歳。あまり稼ぎはないがマンションを買い、同級生より少し良い暮らし、少しよい車を購入、
家族はありがたいくらい円満です。
今でも正月とか家族が集まると当時の貧乏暮らしをお互い自慢げに語ってます。
当時はイヤでたまらなかったが、今では本当に懐かしい思い出ですね。



105大人の名無しさん:03/04/08 04:56 ID:Vd3mi4dA
小学校低学年の頃、たま〜に親から貰える100円玉を握りしめて5?H先の
駄菓子屋にお菓子を買いに行くのが楽しみでした。
チロルチョコやベビースターラーメンなどを計算しながら買ってました
ある日、途中で転んで溝の中にお金を落してしまい、何も買えずに泣き
ながら家に帰った記憶があります。

あれから二十年、今では設計事務所を経営して10年になり、(現在37才)
デパートでは値札を見なくても買い物が出来るようにまでなりましたが、
こうやって自分で事務所運営が出来るのも、あの100円玉がお金の大切さを
教えてくれたおかげだと思います。
106大人の名無しさん:03/04/08 05:00 ID:f/zK13RV
↑三十年の間違いでしたね.....あぁ、そんなに年をとってたのか
明日、ベビースターラーメンでも買いに行こかな♪
107あぼーん:03/04/08 05:01 ID:4oJmRE8d
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
108大人の名無しさん:03/04/08 05:58 ID:qV9pyfFm
準夜勤明けでイッキ読みしますた。何故か、ほのぼの。

>>38
>金で幸せは買えないけれど、金がない幸せも有り得ない
ず〜っと、そう思って成長してきました(w
ウチの場合は両親が数千万の借金背負って水商売始めていて、
外見だけは豪勢だったからかえって辛かったな...
(何も知らん消防連中は『お前んち何でも飲み喰いできていいよなぁ』
なんて真顔で言うわけで、現実はそんな甘っちょろい世界じゃないわけで)

>>62
>ちょっとした事でも幸せに感じる自分は、
>この上ない豊かな子供時代を送れていたんだと思う。
わはは、確かに。
似た生い立ちの連れ合いと2人、旨いラ-メン喰って『幸せ(*^_^*)』
夜中のコンビニで茶菓子買い漁った帰り、見上げた夜空が綺麗で『幸せ(*^_^*)』
廉価な温泉民宿が予想外に心地よくて『幸せ(*^_^*)』
まぁ悪い人生じゃないよな〜と満足する、から立身出世はできない(w

>>94
>うちは親が貧乏上がりだったため、家道楽。
>転勤先の地方都市で豪邸借りて(会社補助アリ)住んでるもんだから
>金持ちと勘違いされて、
お気持、お察し致します。ただもう、それだけです(w

>>97
>マックシェイクを初めて飲んだ時の衝撃が忘れられない。
漏れは鶏モモ肉の照焼ですた。
『骨に刺さったままの肉塊!コリャ旨い!』
懐かしい思い出♪
109大人の名無しさん:03/04/08 06:06 ID:LZbacsC6
http://www.k-514.com/
(σ・∀・)σゲッツ!!
110あぼーん:03/04/08 06:33 ID:4oJmRE8d
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
111あぼーん:03/04/08 08:01 ID:4oJmRE8d
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
112あぼーん:03/04/08 09:29 ID:4oJmRE8d
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
113大人の名無しさん:03/04/08 09:57 ID:YqwSXUmT
昔は本当に貧乏だったよ
年に一枚の服も買ってもらえない時があった
その頃年の離れた姉は高卒後すでに働いていたから見るに見かねて
Tシャツを買ってくれたっけなあ
夏休み、グループで宿題やろうやという話になったとき、その中に
好きな子もいたのに、制服を着ていくしかなくて、ものすごい恥ずかしさで
いたたまれなかった
服くらい買ってくれりゃあよかったのに、、、、
貧乏がたたって親父は身体を壊して早くに亡くなってしまった
今の私は家も買い、子供も二人順調に育ち、専業でマタ−リ暮らしている
あの頃が嘘のようだよ
114あぼーん:03/04/08 10:56 ID:4oJmRE8d
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
115大人の名無しさん:03/04/09 10:39 ID:pNtJFun/
ウチも貧乏だったなぁ…父親が7歳の時に病死した。
大学行きたかったが食うのに精一杯の我が家を見てると
言い出せず…結局、工業高校に行って手に職をつけようと
思い卒業後に就職したが、とんでもない安月給だった為に一向に
生活は良くならず。その後、会社は倒産してしまい26歳の時に
拾った求人誌を見て面接を受けに行った会社にバイトとして入った。
そしたらその会社が大当たりした。入った当初3人だった会社が今年は
50人も新卒が入るまでの会社になった。昨日新入社員の前で挨拶した直後
「これから俺の人生変わるな」と手応えを感じた。自分に見切りを付けないで
良かったと実感した。ただ新入社員の学歴が自分とは天と地ほどの差があるので
それが不安…
116山崎渉:03/04/17 10:50 ID:SBKZMixa
(^^)
117山崎渉:03/04/20 05:21 ID:aoltBWWq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
118山崎渉:03/04/20 05:24 ID:aoltBWWq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
119大人の名無しさん:03/04/27 17:48 ID:QCN0rReE
今は休日の夕食となると外食することが多い(といっても月に2〜3回だけど)。
俺が物心ついてから18歳になるまでの間に外食したことが何回あっただろうか?
きっと2〜3回だ...
家族旅行ってのもなかったなぁ
120大人の名無しさん:03/04/29 01:41 ID:Bz3vJ6XY
しつけと称しておやつはポテトチップス1袋くらいの量なら兄弟3人で一週間かけて食べてた。
クッキーなんかは一度に2コとか。
漫画は「バカになる」という理由で禁止されていたが、年末の「小学○年生」新年号だけは
買ってもらえた。
人形がドームの中でくるくる回るような子供自転車が当時既に出ていたけれど買っては
もらえず(ねだりもしなかったのだが)、近所のお姉さんが乗り古した一般的なチャリを貰って
乗っていた。

最近になって母が「昔うちは貧乏だった。お金に苦労した」と語るようになったが、自分は
それを特に意識したことなかった。
でも同じ棟の階下に住んでいた一つ二つ年上の女の子には、鞄に何かつけてると
「それ付録?付録?」としつこく聞かれたり、何かしら不快になる事をよく言われてたので
結構あからさまな貧乏だったのかもしれない。
自分には子は居ないが、1桁の年齢の子供が他人の家の経済状態を見下すような情報
や発想を与える親にはなりたくない。

今だってウチや私自身ぜんぜん金は持って無いのだけど、お菓子でも本でもCDでも
好きなように買えて、母が欲しいといったり欲しそうにしているものを買ってあげられたりして
無造作に暮らしていけることが幸せなんだろうなあとは何となく思う。

121大人の名無しさん:03/04/29 09:42 ID:zxOxGd1/
子供の頃。ハーゲンダッツどころかまだレディボーデンも珍しい時代。
(今じゃレディボーデンのほうが珍しいのか)
友達の家に遊びに行ったらソイツ本人が2ドア(!)の冷蔵庫から輸入品っぽい
でかいアイスのカップを出して自分用とオレ用に盛ってくれた。
正直「コイツん家、スゲエ」と思ったが同時に「ずいぶん雑な金遣いをする家だな」とも
思った。あんま羨ましくないっつーか。
たまたまその日ソイツの母ちゃんが出かけてて
「大人の名無し君が来たら冷凍庫のアイス出してあげてね」ってことだったかも知れない
んだけどさ。

ところで今オレは水道料金定額のところに住んでいるんだが、風呂の残り湯をそのまま
捨てられない。洗濯やトイレの流しように使っちゃう。「環境がどーたら」みたいなことでは
なく単に貧乏性なだけ。自分でも「意味ねーじゃん」とは思うんだけどね。はは。
122大人の名無しさん:03/04/29 14:45 ID:Q2xiJ74A
>>121
いいことではないですかー。意味なくないよ。
定額だったりタダだったりするモンに対して
使わなきゃ損みたいな考えとか、よそより使わなきゃ勿体無いっていう
人の方が貧乏臭いつーか卑しくてイヤン。

勿体無い発言は実際に近所の人が言ってたことあるんだけど
理解できんかった。なぜ勿体無いって言葉が出るんだろう…。
123大人の名無しさん:03/04/29 19:38 ID:J2hhiSBx
>>121
その性分、イイ!!
124大人の名無しさん:03/04/29 20:07 ID:xklDMwTU
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
ウチも貧乏だったから心当たりがあるカキコが多いです。
生活保護を受けていて給食費の袋を空で持って行くのが
嫌だったなぁ・・・・
125121:03/04/29 20:58 ID:Ou4uSvZT
>>122-123
フォロー、サンクス!

122の引き合いに出しているタイプって居るよね。
バイキングの店で「損しないように」とか言って食べきれない量を取って平気で残す奴。
空港のゴールドカード用待合室の無料ジュースを余分に持ってきちゃう奴。
あと昨日のヤフーニュースなんだけど↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030428-00001079-mai-soci
#この手のネタは「生活全般板」の方が良さげな話なんで逸脱すんまそん >ALL

で、スレ主旨に戻るとさ、、、、
オレは結局フルーツカルピスを飲まないで一生を終えそうだ。
あれって普通のより高かったんだよね。
日曜夜のテレビでCM見て「飲んでみたいな〜」と思っていたんだが。
今なら買えるけど、「なあんだ、こんなものだったのか」とか感じたら癪なんで
多分これからも我慢しようと思うんだ。フルーツカルピス。
126大人の名無しさん:03/05/10 13:10 ID:6lhnfvGE
保守上げ
127大人の名無しさん:03/05/10 20:16 ID:J25vpGU5
子供の頃じゃないけど、高校出て上京した頃は貧乏だった。
田舎者だから遊びも知らないし、金も無いからファッションも何も夢のまた夢。
時はバブル華やかなりし頃。どこへ行っても景気の良い話ばかり。俺はというと
4年間の半病人生活。体力が何とかなった時は、俺の周りには同級生の姿は無く、
何年も年下の連中と一緒。

今、一応金に困らない、好きな物好きなときに買える生活しているけど、4年間
の空白は未だに埋まっていないし、同年代とも話が合わない。
128大人の名無しさん:03/05/19 13:55 ID:qcGr5dVM
あげます
129大人の名無しさん:03/05/19 14:41 ID:PCMJaGGa
>127
あ〜、私もそうでした。
大学進学と同時に上京してきたけど
仕送りやバイト代も生活費ぎりぎりだった。
自宅通学の友人が羨ましかったです。

>時はバブル華やかなりし頃
そうなんですよね。(卒業前に見事崩壊してくれましたが・・・)
当時は好景気なだけに、いわゆる格安ショップというのを
なかなか見なかった。
あの頃、100円ショップが今みたいにたくさんあったらなぁ〜
と密かに思う。
130大人の名無しさん:03/05/19 15:56 ID:WHBMU8HB
うちも、貧乏というにはちと語弊はありながらもお金のないサラリーマン家庭。
3人も娘がいたし、安サラリーながら大学まで行かせてもらったのはありがたいけど、
当時はバブリーだったんで、一番見栄をはりたい年頃の女子大生として
お小遣い不足はつらかった。周囲の女の子のほとんどが
デザイナーズブランドに身を包んでて、学校では別にいいんだけど
たまには青山なんかでごはんでも食べようという時、こきたないジーンズに
ダイエーのトレーナーという自分はかなり見劣りしたと思う。
かといってバイトで稼いだ月5万弱のお小遣いをつぎこむにも、当時ってしゃれた
洋服なんてめちゃくちゃ高かったからコーディネートできるほど買い揃えられないし。
今は若い子がそれなりにこぎれいに今風に見える安い服がいっぱいあっていいよね。
131大人の名無しさん:03/05/19 23:05 ID:Vl2RgNAT
うち、生活保護受けてました、ハイ。
132大人の名無しさん:03/05/19 23:34 ID:qR1+XuMH
5歳から母子家庭になった3兄弟の末っ子。
小学校の頃から目が悪くなって5年生からメガネをかけ始めた。
メガネは今でこそ激安があるけどあの頃のメガネは本当に高かった。
3、4万はしたと思う。ある日野球をしていてメガネを壊した日には
母親に申し訳なくてとても言えなかった。生活で苦労しているの見ていたから。
しばらく秘密にしててテレビを見る時も目を細めて見てたんだけどある日とうとうバレてしまった。
母親は少しの間だけ目が点になったけどすぐ笑って「これからメガネ買いに行こう」と言ってくれた。
すまん、かあちゃん・・・
あれから20年、人並みの稼ぎが入るようになってメガネのコレクションも
かなり増えたがどうしてもあの時のメガネは捨てられないんだよな。
133大人の名無しさん:03/05/21 19:11 ID:RMoklbmP
バブルの頃なんて、車も無い、着る物は安物。金は無い。あるのは一台の古いバイク
だけ。学校も男だけ。楽しいことなんて本当無かったな・・・。
134大人の名無しさん:03/05/21 21:09 ID:MoJ5j7qa
>>133
今は楽しい生活なんだろ、もう30だからという事で。
135山崎渉:03/05/22 00:51 ID:isqHxWKC
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
136100人に1人(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/22 21:20 ID:zowha796
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
137大人の名無しさん:03/05/24 12:18 ID:nNTESjR7
前歯4本とも虫歯で酷い状態。大学3年のときにようやくバイト代貯めて治しました。
だからいまだに笑うときに口が引きつってしまう。
138大人の名無しさん:03/05/25 16:57 ID:qBiqj2fz
子供んときご飯に塩かけて食ってた。冷蔵庫空っぽで。
ある日姉(当時小3)が目玉焼きを作ってくれた。さぁ!食べよう!と思ったら既になかった。父が食ってしまっていたのだ。
貧乏=弱肉強食だった。最後のひとつの卵だったのに…。
あの当時父は長距離やってたんだけどつい最近知ったことがある。貧乏で今日食べるものもなかったんだが
父は外でこっそり外食してたらしい。臨時収入とかあってさ。この間笑って話してたよ。
139大人の名無しさん:03/05/25 17:17 ID:MzDS1ZYO
6畳一間風呂無しに親子4人で住んでました。
思春期の頃はすごーく恥かしかった。
毎日、うちは貧乏貧乏と聞かされて、何でも我慢するように
育てられた。
大人になって結婚し、人並みの生活レベルに上がったけど、
親はいまだに貧乏なので都営暮らし。これからの援助の事を
思うと気が重いです。子供は親を選べないのに、貧乏な親って
一生子供に付いて回るんだよね…。早く解放されたい。
140大人の名無しさん:03/05/25 18:09 ID:ckB/5KA1
苦労されて 子育てされた
お父さんとお母さんに 感謝だね

仏教では 輪廻転生で人は生まれ変わると言われている
親、兄弟、配偶者、友人、親戚は死に別れても
何度でも その男女年齢役割を変えて 生まれてくる

親で苦労している人
もしかしたら 前世では自分の子どもだったかもしれない
もしかしたら 前世でも親子関係で そのときは親孝行できずに
亡くなってしまい、ひどい後悔をしたのかもしれない
今度こそはと 自分で願って再び生まれてきたのかも 

因果応報 今世に少しでも悔いの残らぬよう生きたいものです 
141大人の名無しさん:03/05/25 18:50 ID:XDyZeIsS
悟りを開けとでも?
142大人の名無しさん:03/05/25 19:57 ID:JkIB/9il
わたくしは半開きのような気がいたします。
143宗教やってませんけど:03/05/25 20:47 ID:JkIB/9il
>>139 子供は親を選べないのに、

この常識を基盤にしなければビンボー体験時に味わった感情の
貴重さが半減するからね。
「私」が現在の親を選んだ。<ほとんどの人がこの考え方を身につけたら
世の中はどう変わるだろう。
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145大人の名無しさん:03/06/12 08:19 ID:598JujEO
良スレage
146大人の名無しさん:03/06/12 08:53 ID:Qj7kytrb
漏れの親父は仕事嫌いの遊び好き。月に10日くらいしか働かず、後は競艇とか
パチンコとかにいっていた。それでも兄弟3人が大きくなれたのは母親の苦労が
大きかったが。悟った結論は、適当に遊び半分に働いても、なんとかなる、
ということ。それで漏れは就職のこととか全然考えずに、遊び半分にこの人生を
過ごしてきたが、ケコンもしたし、人並みの暮らしもしているから、ま、なんとか
なるもんだな、人生って。
147大人の名無しさん:03/06/12 12:24 ID:rkWX/MWV
いいスレですね。一気に読んじゃいました。

私のうちもあまり裕福ではなかったので、靴下に穴が開いてても「買って」
とはいえづ、いつも穴開きのままはいてました。
友達の家で遊ぶことになったときも、友人たちは、ふつうに上がるのに
わたしは、靴下の穴を隠してあがらなければならず、キレイな靴下で気兼ねなく
あがれる友達を羨ましく思いました。
また、友達の家で紅茶をご馳走になった時、ティーバックを一人一個づつ使うのにも
ショックをうけました。ウチは3人で一個でしたから・・・。
カルピスは空になったビンに水を入れて振って振ってもう一杯があたりまえだったし。
今娘がいるんですが、このスレ読んで、少し甘やかしすぎかなと反省しております。
148大人の名無しさん:03/06/12 12:44 ID:Q41Tz5KD
今頃聞いたんだけど私が子供の頃
うちの父親も雨が降ったら仕事休んでたらしい。
「今日は休み」だと嘘ついてwだから貧乏。
そんで大酒飲みで酒乱。警察のお世話にも何度か

飲み潰れた父をはさんで
警官「家に連れて帰って下さい」
母  「家にもいりませんから置いといて下さい」
警官 「いいや、それも困ります」
でも家建ったし人生ってなんとかなるもんだな
149大人の名無しさん:03/06/12 13:02 ID:VxlHHZq0
一升の米を買う金がなくて、母親は小金を貯めては5合ずつ米を買いに
行っていたっけ。父親はそれでも頓着せずに遊び暮らしていた。昔の男
って、なんでこうなんだろうね。今だったら、さっさと離婚されてしまうが。
昔の女性はみな「おしん」のように我慢強かった。
150149:03/06/12 13:09 ID:VxlHHZq0
なんで別れないのか、と聞いたが、母親は何も答えなかった。
風呂上がりで全裸の父親の巨大なアソコを見て、別れなかった理由が
今なら解るような気がする‥‥‥
151大人の名無しさん:03/06/12 21:55 ID:6tTVhHNR
おいおいネタになってるYO!!
152大人の名無しさん:03/07/10 23:39 ID:fXgHLaWh
俺らの世代は今に比べて周りが皆貧乏だったような気がする。
153大人の名無しさん:03/07/11 02:04 ID:cS1hIP6I
俺は貧乏で高校の修学旅行も行けなかった(学費は育英会)
で、親が先生に言った理由が「この子のこの日ごろの行いが悪いから、罰として行かせません」
世間体を重視して嘘までついた俺の親・・・一生トラウマになる記憶だよ
いい年した今はまともな生活を送ってるけど、今でも親を恨んでるし一生許さないと思う
嘘をついた時、職員室で先生と俺と親の三人で過ぎた虚しい時間は、一生忘れられません
154153:03/07/11 02:05 ID:cS1hIP6I
× この子のこの
○ この子の
155大人の名無しさん:03/07/11 02:11 ID:FxUb1Seo
親にお金なくて、大学受験を望んでいたが
高3のとき「就職したら」と言われた。
しかも10月過ぎに・・・。
皆、就職活動なんか、とっくに終わってるのにさ。
おかげでフレーターになってしまい、いまだに・・・。
もっと早く言ってくれたら、自力で何とかしようと
思ったのに・・・。親の言葉で気力取られた気がして
何も出来なかった。
156大人の名無しさん:03/07/11 02:12 ID:ibSXVTjI
自分を守る為に子供に傷をつける親は逝ってよしだな
157大人の名無しさん:03/07/11 02:21 ID:FxUb1Seo
子供の時、おこづかい貰っても使わずに
引き出しに入れていた。
月末に必ず母親が使っていたっけ。
子供のお金を黙って持っていくなんて、
今思うと教育的にどう思ってたんだろー。

母親が持っていくの判っていて、使わずに
引き出しに入れていた私を、今見てみたいな。
158山崎 渉:03/07/12 16:31 ID:71bjk0yZ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
159大人の名無しさん:03/07/12 18:05 ID:izWq5z9E
>>152
同意
私は団地育ちで小学校も団地暮らしの子に囲まれてた。みんな似た暮らし。
中学校に入り一軒家の子の家に招かれて
彼女自身のお部屋があること、尚且つクーラーまでついてることには
目が点になりました。
おやつにケーキ出されて本当に金持ちっているんだって・・・
160大人の名無しさん:03/07/14 00:16 ID:xQl5XCQa
高校の修学旅行、私は自分から行くの止めた。
私服になって良い日があったんだけど、私服なんて古臭いシャツと
黄色いスパッツしか無くて(もちろんパジャマでもある)
みんなの視線が怖くて行けなかったよ。
161山崎 渉:03/07/15 12:19 ID:btsu1Ecg

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
162少し長いです。:03/07/16 00:21 ID:I+nMi2cp
昭和49〜50年頃、オイルショックの煽りをくらって
父が失業してしまい(私は当時4歳)、妹も生まれたばかりで
朝ご飯に1枚の食パンを3人で分けるような
めちゃめちゃ貧しい暮らしでした。
だけど「お父さんが家にいる!」ってのが単純に嬉しくて、
幼稚園から帰るのが楽しみだったなぁ。
他に楽しみといえば「ちびろくラーメン」(もうないですよね?)
CMのように「あたし、ちびいち〜!」「お父さんは、ちびさんー」
「じゃあお母さんは、『ちびにー』♪」とか言ってほのぼのしていたんですけど。
さすがにいつまでも無職ではいけないと、父が自営業を始めて。
当然母親も(妹を連れて)店に行くので、私は年長さんの頃から鍵っ子。
その頃は借家を出て、市営住宅に引っ越していたから
夕方になると隣の家の晩ご飯の匂いが漂ってきて。
お腹がすいたのと、淋しいのとで、毎日半ベソ状態。
それから商売が何とか軌道に乗って、両親は中古だけど家を買った。
妹と一緒だったけど、子供部屋もあった。
そして私は高校を卒業して、就職し、現在ひとり暮らし。
この前、最初に住んでた借家の近くに行く用事があって。
約30年ぶりだったんだけど幼稚園も公園も変わってなく、とても懐かしかった。
確かに、ここにいた頃は貧しかったのかもしれない。
だけど、鍵っ子だったあの頃よりもずっと幸せだったんだと思ったら泣けた。

>>1さん、ごめんなさい。
スレの流れと逆なのでsage
163大人の名無しさん:03/07/16 16:04 ID:ZFtPk0H6
( ;´Д`;) ウワーーーン
164大人の名無しさん:03/07/16 16:25 ID:2lBWhjIE
>>162
たぶん同世代  ちびろくはなつかすい  エエ話や・・
165なまえをいれてください:03/07/22 13:52 ID:r+D0w71H
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
166大人の名無しさん:03/08/02 17:05 ID:CDRm8frW
給食が家で出る食い物より美味かった!
167大人の名無しさん:03/08/02 17:29 ID:sHwN2cUC
↑あるある。
子供の頃、ビーフステーキ食べたこと無かった。
今はステーキなんて日常の食べ物。魚のが高かったりする。
洋服もあまり買って貰えなかった。
168大人の名無しさん:03/08/02 18:19 ID:sHwN2cUC
うちはカルピスや水羊羹やフルーツ缶詰はお中元で貰って他から、薄くも濃くも自由だった。
でも、親の兄弟、子供が多いので、冠婚葬祭に凄い金かかってたんだろうな。
大家族の本家だから、付き合いでお金が無くなっちゃう。
親は働きどおしで、お金無いから、内情は大変質素な生活だったと思います。
中学、高校の制服やジャージはオニュー買って貰いました。成人式の写真も凄く高かった。
私の成人式の日も父は働いていたと思う。家族旅行も家族で外食も無かった。
169大人の名無しさん:03/08/02 18:23 ID:sHwN2cUC
親の苦労を思うと(涙
1701:03/08/11 16:52 ID:a5INvurq
1です。とっくにDAT落ちしたと思っていたのですが、残っていた!!
育ちが貧乏だとしぶといということか...
171大人の名無しさん:03/08/11 17:59 ID:POyd74UC
小学校2年か3年のころ、急な夕立で学校から帰れなくなった。
友達がみんな母親に迎えに来て、と電話で頼んでいたので
おれもつい母のパート先に電話した。母は無理して自転車で傘を持って来てくれたのだが
母が着く寸前に、友達のお母さんが先に車で来て「乗って行けば?」。
自転車の母が来たのが見えたが、自転車なのが恥ずかしくて、それに気付かないふりして
友達んちの車に乗ってしまった。
帰宅後、母は「せっかく迎えに行ったのにどこにいたの?」と怒ってた。
恥ずかしいと思ってごめん。

172大人の名無しさん:03/08/13 10:47 ID:Ez4guAk4

                  。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
173大人の名無しさん:03/08/13 12:49 ID:rx9cASw6
オヤジはずっと無職だったのでお中元・お歳暮は縁の無い
生活だったなぁ〜今でも全然実感がわきませんし、
送ったことも もらったこともないです。

世の中のイベント事には縁の無い人生だなぁ・・・(´-ω-`)
174大人の名無しさん:03/08/13 13:04 ID:Voq4uL3A
うち、自転車すら買ってもらえなかった。
なので、友人たちの自転車の後ろを
走ってついていってました。

>>171
泣ける話だな。
175大人の名無しさん:03/08/13 13:43 ID:83OWaVPS
小学校の時、学校で斡旋してくれる裁縫セットが買ってもらえなかった。
家庭科の授業で使うもので練習教材として小さな服がついてるヤツなん
だけど、家にあるものを箱に入れて、教材は母が友達のを見て作ってく
れた。母なりにがんばってたんだと思うけど、塾には高いお金払ってた
こと思うと、お金の使い方に疑問を感じてたな。先生には、恥ずかしそ
うにする私が「親の心 子不知」に写ってたようだけど…。
176大人の名無しさん:03/08/15 17:45 ID:Uzh3D9lq
私も裁縫セット買ってもらえなかった。家にあるもの持っていった。
父から毎月貰うおこずかいや親戚からの僅かなお年玉など机の中のノートの間
に挟んでしまっておいたのだが私がいない間に母は勝手に持っていった。
無いのに気が付いて母に言ったら「知らない!」と言われた。
自分が気に入らないことがあると掃除機の棒で叩かれたり数々の暴言は日常化していた。
「テメエみたい早よ死ね!」なんてこともう何百回も言われた。
靴や靴下も穴だらけ。制服のスカートもずっと冬物。コートも買って貰えないし。
そのくせ自分は近所の奥様とランチがてらデパート行ったりしてた。
電化製品などはお店の人に月末に払うと言って買ってきて、お店の人が月末集金にくると
「もう少し待っててください」というパターンの繰り返し。他にも借金があったようで電話には出るなと言われていた。
早くこの家を出たいとずっと思っていた私は18歳でふうぞくで働いて2ヶ月で200万貯めて一人暮らしを始めた。
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178大人の名無しさん:03/08/16 00:39 ID:R7aJvoyD
小学生の頃、家族5人で1DKに住んでいたのだが布団が敷ききれず、私は台所や玄関脇で寝ていた。
場所が場所だけに、夏になると時々ゴキブリにたかられた。
毎週水曜日団子の特売日だったので、母が仕事帰りに1人1本ずつ買ってきてくれた。
おやつが食べられるのはその時だけなので、兄弟揃って楽しみに待ったものだった。
母が帰宅するのは7時ごろ、白黒10インチのテレビからは「ザ・ウルトラマン」(アニメ版のウルトラマン)のオープニングが・・・
(団子との記憶も相俟って、私も弟達もザ・ウルトラマンのオープニングを歌おうとすると、必ず最初に時報とイントロが入ってしまう。)

あれから二十数年・・・気付くと部屋は懐かしいアニメ、ヒーローグッズで溢れかえり、仕事のストレスの発散のため夜はお菓子を食い放題。
もういい年なのに、結婚どころか彼氏を作る気力も起こらず、ただ職場と部屋の往復をするだけ。
物はなくてもいいから、あの日に戻りたい・・・・


179大人の名無しさん:03/08/16 16:14 ID:CMq5aAfk
>>171
>恥ずかしいと思ってごめん。

子供のころって、貧乏な親を恥ずかしいと思うことがあるよね。
自分のために一生懸命働いてくれてたんだよなあ、
と心から分かったのは最近のことだよ。
180大人の名無しさん:03/08/18 10:37 ID:63hSXvmo
181大人の名無しさん:03/08/18 18:24 ID:zgiNhaYd
 
182大人の名無しさん:03/08/18 23:21 ID:aKg4wlIb
ある日友達に招かれて川淵のぼろアパートに
遊びに行ったらお母さんが砂糖水を出してく
れた。冷蔵庫なんて無いので当然冷えてなく
美味しくなかったが、全部飲んだ。我が家も
貧乏だったけど、リンゴくらいはあった。
今考えるとせっかく遊びに来た息子の友達
だからもてなしたかったんだろうね。今でも
はっきりと覚えてる思いでの味です。
183大人の名無しさん:03/08/20 13:19 ID:pbLT2gvW
age
184大人の名無しさん:03/08/26 14:27 ID:OVHZhptV
貧乏な家にはなぜか◎価◆会がやってくる。
うちもそーだった。
あれはあれで困っているときに慰めにはなるのだろーが
今にして思えばアンフェアだよなぁ
185大人の名無しさん:03/08/26 15:06 ID:MdrqO7rj
>>182
うちも砂糖水をおやつ代わりに飲んでたよ。
あと、母親の目を盗んで、ビオフェルミンを
食べてたなあ。
借家だったので、電話は大家さんちに借りにいってた。
でも、小さかったから普通だと思っていたよ。
186大人の名無しさん:03/08/30 06:32 ID:VYgZ4htJ
おいらの家も電話つくの結構遅かった。
クラスの住所録に(次)マークついてたよ。引け目感じてた。

マークが外れ番号変更になったのは最後ではなかったけどね。


そーいえば、実家にはカメラが無かったよ。
187大人の名無しさん:03/09/01 20:29 ID:eg3ApnaE
>186
うちの学校では(呼)マークでした。
うちは自営業だったので電話はありましたが、テレビは9歳まで白黒でした。
コマネチは我慢できたけど、キャンディキャンディが白黒縞の服を着ていたのは閉口したな(本当は赤と白)。

よそのおうちで頂いたカルピスがあまりにも濃くて、一人だけ「薄めて下さい」とグラスを差し出したら変な目で見られた…
188大人の名無しさん:03/09/01 20:55 ID:4LeyRp/h
子ども時代〜思春期に貧乏を体験するのは人にもよると思うけど
あんまりいいことじゃないと思う。
特に女性はね。しなくていい苦労だよ。お金にガツガツした女性なんて
魅力ある?例え、それで節約上手になったとしても女性としての幸せは
どうなのって思う。
でもお金の苦労せずにな〜んにも考えずに稼ぎの悪い男性と結婚して
のちのち苦労することになるであろう女性もいるけどね。
逆に苦労した女性でちゃっかり銀行マンなんかと若い時に結婚して、今は
奥様然としている、ちゃっかりサンもいる。
189大人の名無しさん:03/09/02 11:26 ID:w3pxxxVz
>188
結構貧乏な家に育った女ですが、お金にガツガツはしてないよ。節約はする
必要ないからしてない。魅力についてはよくわからんが夫には熱愛されてる。
結婚したら生活レベルが上がったし、うるさい事をいう人はいなくなったし。
(実母がとても厳しかった)結婚生活は極楽です。
例えば、私にとっては「外食」だけでずいぶんな贅沢。
「こんないい生活させてくれてありがとうね、旦那」と感謝、感謝。
尽くす妻に夫感激で夫婦円満です。

お金に苦労しないで育った女性が稼ぎの悪い男性と結婚して苦労、は本当に可哀相だなあ。

190大人の名無しさん:03/09/03 16:44 ID:el/Tbw8T
俺も子供の頃貧乏だったなぁ。
消防の頃から母一人子一人の母子家庭で母子家庭専用の公営住宅に
住んでた。でも母が病弱だったから俺は親戚に預けられたりしてた。
親戚の家は裕福で伯父さんや伯母さんもいい人で可愛がってくれたけど
俺はガキなりに居候させてもらってる立場という自覚があったから
「迷惑かけちゃいけない」と思って常に大人の顔色を伺って生活してた。
夏休みになると別の親戚の家に預けられて(この家も金持ち)年下の
従兄弟の遊び相手をさせられてた。というか俺はこの従兄弟のおもちゃ
だった。それでも大人の顔色を見て全然楽しくないのにはしゃいで
みせてた。早く夏休みが終わってほしかった。

今はもちろん自力で生活して、まあ金持ちじゃないがそこそこの
マンションに住んで外車を乗り回すくらいの生活をしてる。
でもそんな金銭的なことより人の目を気にしないで自分の意志で
行動できることが何よりもうれしい。
191大人の名無しさん:03/09/20 08:40 ID:n08zLCzt
あげ
192大人の名無しさん:03/10/08 14:56 ID:WmFhMZ8X
幸せだなあ
193大人の名無しさん:03/10/08 16:49 ID:LrVMx006
ありがたい事だ 感謝
194大人の名無しさん:03/10/08 18:31 ID:yIEqqvYj
私もどちらかというと貧乏だったけど、
学生の時は引け目感じてたけど、
いい歳になるとどうでもいいよね。
しかし、金がないということは、
金の使い方というを学習することができないので
今だに金の使い方がよくわかりません。
195大人の名無しさん:03/10/13 18:58 ID:6MX2CvQK
うちもかなり貧乏だった。
今思うと親の金の使い方がまちがってたなあ。
おかげでいまだにうちの親は余計なことにお金を使う。そして必要なときに
お金がないので既に離れて暮らしている子供らをあてにする。
こんな親を捨てたい。
196幻@全スレ制覇:03/10/24 11:21 ID:ja0i9iYM
今の餓鬼は裕福すぎる
197大人の名無しさん:03/10/30 23:13 ID:JrNjs5it
ガキの頃はクリスマス前の玩具店のチラシが楽しみだった・・・
チラシで満足するしかなかった・・・でも、オヤジは毎日のように
呑み歩いていたよ。生活保護を受けている分際で。

毎日、オヤジが死ぬように願っていたなぁ〜稼ぎが無いのに
金を使うから染んだほうが少しはマシな生活になると信じていたよ。
198大人の名無しさん:03/11/01 19:30 ID:Gyi9usPb
うちも生活保護受けながら高校行ってた。
199大人の名無しさん:03/11/20 00:35 ID:yTKmxDYH
 
200大人の名無しさん:03/12/19 11:13 ID:VQuQfmnU
200げとズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
201大人の名無しさん:03/12/22 02:28 ID:B3NRQd3/
保守しますね。
202大人の名無しさん:03/12/23 21:30 ID:wtbFnArf
うむ、感謝。
203大人の名無しさん:03/12/23 22:06 ID:zr74dJHP
クリスマスのシーズンだけに、泣けるな。
204大人の名無しさん:03/12/24 14:08 ID:eg4+KORu
考えてみたら母子家庭で生活保護受けてるような家のコの方が
両親揃ってたうちより物質的精神的にもずっとマシな生活してたなあ
中卒の安月給工員の父の収入には見合わない一戸建て(安普請)を
母の見栄と意地で無理やり買ったのはいいけども生活は最低!
3人位使いまわされたであろう時代遅れの貰い物のボロばかり着て
服はいつも手足ちんちくてんで生地自体が古びてるのでしょっちゅう綻びてた
食事も給食以下の粗末な酷いオカズしか食べれなくてよく貧血起こした
(せめて調理法を工夫してくれればいいのに母は酷い手抜きばかりしてた)
その癖しょっちゅう台所で隠れ飲んでた酒代はケチらなかったようだ
散髪も行かせて貰えず母が雑に私の髪を切るのでいつもザンバラ頭
その癖外面かましいのいい人ぶりで人への付け届けは気前良かった
家事なんかロクにしないので家中埃だらけで汚かったなぁ
でも親戚が泊まりに来るときだけはとても綺麗にしてたから
掃除の仕方は本当は知っていたらしかった
共稼ぎするようになって「私はこんなに疲れて苦労している」と言う割りに
休みが出来ると習い事をして自分一人だけ年二回は旅行に行くようになり
ハッキリいって稼いだ金は殆ど家計の足しになんかしてなかった
今思えばうちの貧乏って大半が母の見栄っ張りと個人的浪費の所為だったと
結婚した今はつくづく実感しています
205大人の名無しさん:03/12/31 03:26 ID:NlcOhTQj
なんせ親子4人で暮らせなかったから。うちは。

親父が女好きで、自営の地方特産品販売会社を経営してたのに
雇ってたおばさんと出来ちゃって家に帰ってこず。結果金が入らなくなり
お袋が働き出して、当時小さかった俺だけが施設に預けられてた。
小学校3年生迄そこにやっかいになってたけど、お小遣いも貰えてたから
十分満たされていた。引き取られてからは、生ゴミを漁る日々。

ほんと、あの頃の根性があったおかげで今があると思います。
206大人の名無しさん:04/01/05 22:39 ID:vlgkhRkU
お誕生会とかで、「プッチンプリン」や「プリンゼ」の上にホイップクリーム&サクランボ が出てくる様な家の子に
なりたかった・・・ 
207大人の名無しさん:04/01/08 13:12 ID:oN3tqUET
この前、昔住んでいた
木造ボロアパートを見に行った。
とっくの昔にないものと思っていたら
キレイにリフォームされていて驚いた。
窓にサッシなんか入ってて。

父がたいした稼ぎもないのにギャンブル好きで
弟が生まれたその日もボートレースか何かに行ってたそうだ
母はずっと働きっぱなし。
弟が喘息になり、いっそう貧乏になったらしい。
物心はついてるはずだが記憶がすっぱり消えてる。
覚えてるのは小3のクリスマスの朝、どう見積もっても
トータル300円程度の文具のプレゼントが枕元にあって
「あぁやっぱりウチは貧乏なんだな」とこっそり泣いたこと。

リフォームはされていたけれど○○荘と書かれた看板は
昔のままで、見上げながら涙がこぼれてきた。
208アナバナナ ◆TcFEAMQJmk :04/01/19 17:31 ID:5EIi8Iz5
良スレですね。引き続きどうぞビチ(`3´)
209大人の名無しさん:04/01/24 16:28 ID:qX+FXOnU
子供の頃、家は自営業やってて
1階が工場で2階が住まいだった。
高校生くらいになって友達に
「あそこが家だなんて考えられなかった」と言われた。
へー、そんなに一般の家と違うのかー、とその時思った。
お金のことでよく父と母が喧嘩していたなぁ。
だからそういうことは繰り返したくない。
210大人の名無しさん:04/01/24 18:13 ID:8u8wMJeM
良スレ
211大人の名無しさん:04/01/25 00:52 ID:v1plA6zX
姉妹スレ?

子供の頃、家が貧乏でトラウマとなった人 パート3
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle/1064036755/l50
212ずらぷまxx  :04/02/10 19:31 ID:ABaWzEWu
貧乏から抜けられない訳だが、何か?
213大人の名無しさん
家に米以外の食べ物が無く、毎日毎日ごはんに塩をかけて
食べていました。
すると、口の中が塩まけ(←口内炎どころではない)して、
幼い私は痛がって泣きながら食べていました。
しかも、その米すら親戚の家からの貰い米でした。
でも幸せでした。