★日本にメジャーリーグアジア地区創設★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大人の名無しさん
松井も松阪もいずれメジャーへ
日本プロ野球の衰退は必至です。
そうなる前に韓国、台湾とも共同でアジア地区
はどうだろうか?
大人の議論に期待したいのですが
2大人の名無しさん:02/03/24 16:55 ID:A3FX66nD
まず組織の改編から始めないと駄目でしょうね。
まぁ、ナベツネが現存中は無理ではないかと...
3大人の名無しさん:02/03/24 21:17 ID:LJVGtXUU
>>2
読売は危機感、感じてるんじゃないかな。
松井、上原、高橋がメジャーに行けば
球団も相当痛い。
いつまでも今と同じ12球団の
運営では日本のプロ野球は成り立たないよ。

パリーグは経営苦しいから案外のってきたりして。


4草むしり:02/03/24 22:45 ID:Fn+At9PU
実力的にメジャー球団として認めてもらうためには、
日本の一流選手を3球団くらいに集中させて、あと韓国代表2球団、
台湾代表1球団の6チームで「アメリカンリーグ極東地区」を
形成する感じですかね。
すると他の大多数の現一軍選手はマイナーリーグでプレイすることになるし、
球団もアメリカから一流選手をFAやトレードで獲得する必要があるしで、
選手のプライドや収入減、球団の経営体力などの問題が出てきますよね。
そう考えていくと、なかなか近未来には難しいのではないかと・・・。
5大人の名無しさん:02/03/24 23:38 ID:UXITVoen
どうせなら、日本人だけのチームで戦ってみて欲しい。
もちろんイチローや佐々木も獲得してね。
新庄は要りませんが…個人的に。
6大人の名無しさん:02/03/25 14:09 ID:q1SUxwVq
松井(巨&西共に)はメジャーに行くんでしょうか?
7大人の名無しさん:02/03/25 23:28 ID:nhvNqcL2
>>6
巨人の松井は来年メジャー入りだと思います。
イチローがヒットを稼ぐのなら、
松井は本塁打をメジャーで量産したい
と思っているでしょう。
近鉄の中村も同じだと思います。
8草むしり:02/03/26 00:22 ID:R1F8KdOP
ところで、>4で「アメリカンリーグ極東地区」なんて書きましたが、
ここまで範囲が広がると「アメリカン」リーグという名前も変なので、
アジアのチームが正式参加の暁には、
「アメリカンリーグ」が「パシフィックリーグ」と改名したりして(笑
「パン・パシフィックリーグ」かな。
91
>>8
いいね
真のパシフィックリーグ
いずれ日本のプロ野球は衰退します。

今週の週間朝日より
「プロ野球人気“崩壊”の兆し!?
 金券ショップ巨人戦チケット下落始まった」

もうそろそろ大相撲のようになりそうです。