教えて博士・全国大人相談室

このエントリーをはてなブックマークに追加
291名無しさん:02/03/12 12:57 ID:p5spdUDb
なんてことだ・・・
牛肉のラベルを平気で貼りかえる輩がでてくるわけですね。

そういえば、ベーコンと称して売っているものの多くは豚バラ肉でつくったハムだし、
くずきりの製法も昔とはだいぶ違うらしい。
味噌、醤油にいたっては・・・

今更驚くほどのことではないのか・・・鬱
292大人の名無しさん:02/03/12 14:13 ID:b97/HXQA
素麺と冷麦の違い等については
http://www.foods-japan.co.jp/community/feature/soumen/soumen.htm
↑ここいらあたりが参考になるかと。
293クジラのベーコン ◆5aoi8gEM :02/03/12 18:14 ID:XxUb0nH/
>>292
>ベーコンと称して売っているものの多くは豚バラ肉でつくったハムだし、

鯨肉のはダメですか?(おぃ)
294ちぇる ◆ChelLBcE :02/03/12 18:19 ID:qvekm8eF
あれ?
ベーコンって、バラ肉で作るものじゃ?
ハムはもも肉。
そー習ったけどなあ。。。
295名無しさん:02/03/12 18:19 ID:RthC0fBi
ラクトアイスみたいに、せめて食品名表示は「細めん」とかしてほしい
>似非素麺
296名無しさん:02/03/12 18:22 ID:RthC0fBi
>294
291が言ってるのは、今のベーコンは製法がおかしいものが多い、という意味。
297ちぇる ◆ChelLBcE :02/03/12 18:22 ID:qvekm8eF
あ、自分で調べてしまいました。
訂正します。
ハムは、乾燥・スモーク・スチーム
ベーコンは、乾燥・スモーク・乾燥(冷薫もあり)

ハムが最後に蒸すだけで、
部位も製法もほとんど変わりがないって。
失礼しました〜
298ちぇる ◆ChelLBcE :02/03/12 18:24 ID:qvekm8eF
>296
了解!
299名無しさん:02/03/12 18:31 ID:RthC0fBi
日本の大手メーカーが作るハムもベーコンも、ちぇるさんがおっしゃる作り方とは
似てもにつかないものなんですよね。
原料の屑肉に発色材と増粘結材を混ぜ、調味料を加えて加熱、
”ベーコン”たこのあと煙の匂いを香料でつける
・・・とほほ。
300大人の名無しさん:02/03/12 18:32 ID:xiB7t0Ki
300!!
301大人の名無しさん:02/03/12 19:29 ID:Hb1f63EP
先週のおいしんぼがこの手の話題でしたね。
よく似た貝を赤貝としてすし屋で出したり、チョウザメではなく
ホウボウの卵をキャビヤとして売ったり、わらびもちもわらびから
ではなくジャガイモのでんぷんで作るとかもうむちゃくちゃ
302名無しさん:02/03/12 20:17 ID:1NI40i8k
>297
それが、最後の工程の違いがまったく別の食べ物にしてしまうのだから
不思議です。
ハムはまろやかでジューシーに、ベーコンは歯ごたえと噛むほどに
出てくる深い味わいが・・・
本来はですが。
303大人の名無しさん:02/03/13 23:25 ID:IqvNutre
このページの管理人って馬鹿か、大林本人だよね?
http://www4.justnet.ne.jp/~puku/attack.htm
304加藤クー ◆Kato/qoo :02/03/18 22:51 ID:66dc+hSL
さっき、娘に「ママ、地震ってどうしてくるの?」と聞かれ
「・・・海の底が震えるから、陸も震えるの・・・」と答えてしまいました。
自分としては、もっと他に説明の仕様があったように思います。

正しく説明をするには、どのように言ったらいいでしょうか?(娘は6歳です)

一応、納得はしたようで
「そうか・・・だから海の中がブルブルしてー、ビーチの人がブルブルしてー
 砂浜の家もー道路もー陸のまん中の人もー、ブルブルするのね」と
言ってましたが・・・・(このままじゃイカンとも思ってます)
305名無し:02/03/18 23:16 ID:ni6Lu8qB
>>304
地球の表面は、かちんかちんの岩と、岩が砕けてできた砂や土で覆われ
たかちんかちんの世界です。その上に木が生い茂っていたり、水がたま
って海になったりして柔らかそうな部分もありますが、その下はかちん
かちんです。
ところが、地球の中をどんどんどんどん掘ってゆくと、次第に温度が高
くなってゆきます。また、火山といって時々どろどろに溶けた真っ赤な
溶岩を噴出すおとろしい山もあります。
その他、科学者の人たちが色々と研究した結果、地球のまんなかの方は
どろどろに溶けているらしいと考えられています。
(つづく)
306名無し:02/03/18 23:22 ID:ni6Lu8qB
さて、ここでゆでたまごとなまたまごの登場です。
机の上においたゆでたまごをえいっとひねると、くるくるよく回ります。
ところが、なまたまごはなんかぎこちない回り方しますね。
これは、なまたまごが、外側がかちんかちん、中がどろどろしているため
です。かちんかちんとどろどろがいっしょに回ろうとすると、無理な力が
加わるところができてしまって、ぶるん、とゆれてしまうんです。
これとよく似たことが地球でも起こります。地球も回っているんだけど、
かちんかちんとどろどろが中で喧嘩してちょうどゴムを引っ張ったり
バネをまげたりした時と同じようになって、なにかの拍子にもとにもどろう
としてブルン、と揺れてしまうんです。
これが、地震の原因じゃないかと考えられています。
307名無しの補足:02/03/18 23:25 ID:ni6Lu8qB
以上は、実は地震の原因のひとつに関する学説のひとつにすぎません。
ですが、比較的わかりやすい寓意を用いることができるので、小さい
お子さんへに説明としては、なかなかいいのではないかと思います。
308加藤クー ◆Kato/qoo :02/03/18 23:26 ID:66dc+hSL
博士、ありがとうございます(ペコリ)

明日ゆでたまごを2つ作って、買ってもらったばかりの地球儀と共に
ダブルで説明したいと思います。
309クジラのベーコン ◆5aoi8gEM :02/03/18 23:30 ID:ZQifW0F6
漢字を書けますか?スレに書いたんだけど、、、
レスポンスがないので、こっちに転記します。

【職】を【耳云】と略すのはOKだけど、
【識】を【言云】と略すのはNG、、、なんで?
310大人の名無しさん:02/03/18 23:32 ID:2iUb8+JD
>309
職 → 耳ム では?
311名無しの補足:02/03/18 23:34 ID:ni6Lu8qB
なお、中学生以上の人は、上記説明は話半分に聞いておいてください。
大人にはマントルの流れとプレートの移動についてもっと込み入った動き
を説明する必要があるでしょう。
312おせっかいかな?:02/03/18 23:59 ID:ZmmAgNcT
>>308 
>>306さんの「無理な力がかかる〜」以降は
プラスチック製の下敷きみたいなのを片手で持って反対側からたわめたのを離して
びよーんとなる所を見せて「こんな風になって揺れてるんだよ」と言ってあげると
イメージし易いと思いますよ。
313加藤クー ◆Kato/qoo :02/03/19 00:10 ID:mDPi2gl0
>>312
ナル程・・・ありがとうございます、もうひとりの博士。
これで、我が家の「地震説明」は、万全でございます。
314クジラのベーコン ◆5aoi8gEM :02/03/19 18:48 ID:eMnV9eKn
>>310
いいえ、【職】は【耳云】でした。

でも、、、
なぜか【識】を【言云】と略すのは見たことありません。
315 ◆tiki5xYk :02/03/20 13:51 ID:JlG3NmMX
>>314

俺も、「職」の略字は「耳ム」だと思う。
316大人の名無しさん:02/03/20 14:38 ID:dIyh+oRr
自分の書いたレスを後で見たら、
レスの最後に書いた覚えのない単語や
次の人の番号が混入していることがありました。
これは「心霊レス」なのでしょうか? 
たたりがないか心配です。
317 ◆tiki5xYk :02/03/20 14:54 ID:JlG3NmMX
「耳云」は、「しょく」じゃなくて「うん」という字。Unicodeだと803A。
318大人の名無しさん:02/03/22 12:21 ID:lkEj3E0Y
>316
残念ですが、たたります。
319316:02/03/22 14:01 ID:vZp3j0gk
くすん。
320はい、お茶です:02/03/22 14:13 ID:Wu1BzLLt
>>316 ちょっとケースは違いますが、自分の書き込んだレスを後で見たら
正確に書いたはずの漢字が変な漢字になっていて、「おかしいなぁ」と思い
訂正レスをアゲた所、正しい漢字に直った事がありました。
そう言えば、それがあって以後しばらく競馬がハズレっぱなしでして、
やはりタタリなのかと...えっ、違うって。
321wayowayo:02/03/22 14:25 ID:idYTn7f7
昔、長居する嫌なお客がいると箒を逆さまにして日本手ぬぐいを
かぶせるおまじない?がありましたよね。
あれの意味、由来がわかる方いませんか?
322大人の名無しさん:02/03/29 00:18 ID:W+R8jfAp
>>321
難しすぎて誰も分からんのですかのー
勿論漏れは分かりませんage
323はい、お茶です:02/03/29 00:34 ID:QzUsr4m4
>>321 >>322 例の類似スレの方にも同じ質問をされ、回答が来てました様子ですが。
私なりに調べましたら、箒は掃除道具以外に古来日本でも、魔除けの呪術道具として
使用されて来た経緯があるとか。死者を弔う時に使用するそうですが。
その関係かな?とまでは調べたんですが、かぶせる手拭いまでは解りませんでした。
あちらの説では、「これから掃除もしなきゃならんし忙しいから」の無言のアピールとか、
由来と言うのは諸説色々あり難しいものです。
ご存知の方おりますかもしれません、追加情報募集中とさせていただきます。
「ひね太」こと「お茶」でした。
324wayowayo:02/03/29 08:19 ID:jf7GRMMj
>323 ご丁寧にありがとうございます。
なぜ、疑問に思ったかというと、おそ松くんの中でイヤミが家からから帰らず
しじゅう松だったかが逆さ箒をするシーンがありずっと気になっていまた。
やはり魔よけの意味合いと掃きだすという意味合いが重なっているのですか。
カカシみたいに箒を擬人化するためなんでしょうかねぇ。
325大人の名無しさん:02/03/30 16:25 ID:iLlJkcEy
湯を沸かすと鍋底から空気がとめどもなく出てきますが
水分にあれほどの空気が含まれているのでしょうか?
326名無し:02/03/30 16:58 ID:nA2sfXJl
>>325
水の中に溶けていた空気も少しは混じってますが、
大半は鍋の底で熱せられた水そのものが気体に変化した
もの(水蒸気)です。
327KO:02/03/30 17:51 ID:8pC9xamI
略字のことですが、慶応大学を广の中にKOといれるのは、OK?
328kk:02/03/31 14:57 ID:/Q3M0E0U
家で、プリンミックスを使ってプリンを作りました。
きちんと沸騰させて作っているにも、生菓子になるとの事、
何か決まりがあるのでしょうか?
329大人の名無しさん:02/04/02 22:42 ID:3YHnuKa/
「企業舎弟」ってどういう意味ですか?
893が経営する商売屋の事?
330はい、お茶です:02/04/02 23:38 ID:2PWpNtZp
中年探偵リュー・オー茶ーの調査ファイルNo.01(すんません、ちょっとこんなの気に入ってるんで)
>>328 kkさん御依頼の件、調査してまいりました。
御依頼の生菓子、つまり「生菓子の定義」ですが、下記のページにお菓子の歴史年表
http://www.mars.dti.ne.jp/~zenkaren/history/nenpyo.html
「1960年に食品衛生法により生菓子の定義改正される」ほほう、お上が決めてるのね。

別のページ、メールマガジン「和菓子通心」へ〜そんなのあるんだ。
http://www.wagashiya.com/backno15-a.htm
「和菓子を大別すると「生菓子」「半生菓子」「干菓子」があり、
製菓衛生師の教科書には、「生菓子」の定義として出来上がり直後
の水分含有が40%以上の菓子類とあります。」
なるほどね、水分量ね。でも製菓衛生師なんてのがあるんだ、知らなかった。

食品衛生法の「標示を要する生菓子類の定義について」のページ。
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/~hourei/cgi-bin/t_docframe.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=CONTENTS&SMODE=NORMAL&KEYWORD=&EFSNO=3995
「ホヤ」と「役所の文章」は嫌いなので、ご自分で見てくださいね。でも解り易い内容でした。
でも、ワッフルも生菓子なんだって、アップルパイも。こいつも知らなかった。

役所の文書は参考になるけど、最初のリンク先は「お菓子何でも情報館」
お菓子好きには面白いページだと思います。よ、よだれが...へへっ。
全然ホードボイルドじゃない、お菓子好きの肥満中年探偵オー茶ーの調査でした。
331おとなの名無しさん:02/04/03 01:10 ID:urCGzMOk
>>329
ほぼ正解です。
一見暴力団と関係なさそうな外見、業態ですが、利益はスポンサーである
暴力団に流れ込んでゆくしかけになっています。
また、いわゆるマネーロンダリングの道具に使こともあります。
ヤクザさんが正体を隠して設立、出資する場合もありますし、すでにある
会社に組員や組の息のかかった人間を送り込んで乗っ取る場合もあります。
332はい、お茶です:02/04/03 02:15 ID:8B1yGoF3
中年探偵リュー・オーチャーの調査ファイルNo.02(すんません、お調子者なんで)

>>327 KO氏御依頼の、略字の件「そんなの勝手に使いなさい」って言いたかったけど。
念のため調査しました。あら、発見。下記のページ参照
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000964/html/zokuji.htm
そう言う字があると言う事が書いてある本があると言う(ややこしいな)
起源として、昭和24年に慶応大学文学部の西岡秀雄教授が「発明」したとか、へんな教授。
その他にも変な略字・俗字が満載の資料です。

この手の文字、学生運動の立て看板なぞに多く見受けられました、色々書きたいけど
なにせ漢字で表現出来ないから面倒臭いからやめたっと。あ、これ重要な事
PCが普及した現在、テキストで表現出来ない文字はメモと言えどもあまり使用しないほうが。
変な略字使うより、カタカナ表記で書いた方がと思うのです。はは、これはお節介でしたな。

うぬ、つまらん事件だと思ったが、なかなか面白い結末だったぞ。
ところで「企業舎弟」の件、私はヤバイ事件には手を出さないの。リュー・アーチャーとは大違い。
ハンバーガー好きの肥満中年探偵オーチャーの調査でした。
なぜハンバーガーか、「動く標的」の作者がロス・マクドナルドだからでした。
333329:02/04/03 09:55 ID:z8/gqDAB
>331
ありがとうございました♪
「企業舎弟」というよりは「舎弟企業」という感じなのですね。
334kk:02/04/03 13:47 ID:Pijj2k/1
>>330 はい、お茶ですさん
ご丁寧な回答ありがとうございました。
水分量とは思いませんでした。冷蔵庫にいれなければいけない物かな?って
考えてました。
 芸術的なお菓子すごいですね・・。近くで見たいです・・。(味見も・・)
 ほや・・食べたことないですが、見た目気持ち悪くてだめです。(w
335KO:02/04/03 17:26 ID:LCeeLMln
はい、お茶さん ありがとうございました。
リンクしてあるHPおもしろうございました。

業界用語の符丁や屋号(キッコウマン「亀甲=六角形」に「萬」なんてそうですね)みたいなものか。
まあ、勝手にやります。
336kk:02/04/08 15:59 ID:RwxQyJ3X
ちょっとわからないので質問です。
レスの名前に下線が、ある人がいますよね。
クリックしたらどこかに行くようで、びっくりして、キャンセルしたら、
名前の色が変わってる人がたくさん出てきました。これを元に戻せますか?
337大人の名無しさん:02/04/08 21:35 ID:++mfDuVe
どなたか・・・「居候」の語源を教えてください。
338大人の名無しさん:02/04/09 13:19 ID:TQZDX2K2
>>336
IE(インターネット・エクスプローラー)を使用しているのだと思いますが
青色で下線がついているのは,E-mail欄に何か書いてあるものです。
E-mailが入力されている場合もありますが,スレッドが上がらないように
「sage」になっているのをクリックしたのでは?
クリックすると,メーラー(アウトルック・エクスプレスなど)が起動する
はずです。
別に何も問題はありません。
色が変わったのは、すべてメール欄に「sage」と書いてあるものでしょう。
(マウスポインタを上に置いたら、左下に「sage」と表示されるはず。

放っておけば数日で元通りになりますが、気になるのなら
「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」の最下段
「履歴」で、「履歴のクリア」を押せば元通りになります。
339kk:02/04/09 22:24 ID:Yw4zVeiA
>>338
ありがとうございます。クリアしてみます・・。

340はい、お茶です
>>337 さん
オーチャーの調査ファイルNo.03(すんません、やめられません)

御依頼の、「居候の語源」後存知の方現れませんでしたので、調査しました。
意外と簡単に発見。下記のページ参照
http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/jkou/ii060.htm
簡単に言うと「江戸時代の職業でじっとして(居)、身辺警護や身の回りの世話(候)をする人の事」
それが転じて、皮肉の意を込め現在の使われ方になったと言う話。

別のページでは問題・解答形式で出てました。
http://www.nikkoku.net/ezine/quiz/quiz016.html
問題77
 他人の家に身を寄せ、養ってもらっていることや人を「いそうろう」といいますが、
 漢字ではどのように書きますか? またなぜでしょう?
答えと解説
 居候です。近世の公文書で同居人であることを示す肩書として
 「誰誰方に居候、誰誰」と表記したところからきた語。
 単に「居ます」「居ります」の意味だったのです。

最初のHPには、他にも色々な言葉の語源が紹介されていて、こんなのもありました。
「えっち」「ぐうたら」「のろま」「ろくでなし」「ひとりぼっち」「すいません」
あっ、別に私の事じゃないですよ。そんなのもあったと言うだけ。
「堅物」で「働き者」で「機敏」で「社会に貢献」し「友人も多い」中年探偵オーチャーでした。
(「うそ」の語源もありました)