★ガラスの仮面を未だに読んだりしてる人★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1姫川亜弓
かなりの人がはまったと思われる少女漫画「ガラスの仮面」
私も小学生時代から読んでます。
しかし、未だに連載中(て言うか全然発刊されないんだけど)
クライマックスに差し迫った所で止められてるので
続きが気になって諦めきれません。
同じような人がいたら、ここで愚痴ってください。
あと、新刊発行の情報なども知ってたら教えてね。
2北島マヤ:01/10/24 00:30 ID:sY3OzkT5
私も小学生のときに読んで、10年後の大学生のときに
またマイブームになって全部揃えた。
そして、もう30歳・・・でも、10年前から全然単行本出てないじゃん。
ムカー。
何か、いろんなパターンの終わり方がすでにネットとか同人とかで
出ているから、作者が書くの嫌になったって話、マンガ板で見たかも。
やっぱり、永久に終わらないのかな。
3大人の名無しさん:01/10/24 00:32 ID:JVnDHryR
20年位前から読んでいます。10歳年下の恋人も最近はまりまくり。
昔大竹しのぶが舞台でマヤをやったのを見逃したのが未だに悔い。
4大人の名無しさん:01/10/24 00:34 ID:hYgUo1Vd
少女漫画板にあるスレッドじゃだめなんすか?
5大人の名無しさん:01/10/24 00:36 ID:UDbldjKV
>2
41巻は98年に出ていますが…。
「紅天女」のあとは「命」という章です。
亜弓さんはほとんど視力を失っているようです。
6大人の名無しさん:01/10/24 00:38 ID:k55scjk8
ここだっていいでしょ?>4
ガラスの仮面を読んでた人が30代以上が多いんだからさ。

そんなん言ってたら、昔のアーチストのすれだって
邦楽板いかなきゃならなくなるじゃんよ。

まぁ、固いこというな、マッタリいこう。
7源蔵:01/10/24 00:44 ID:yIcDW1AB
>>5
うぞっ?
亜弓さんは○くらになっちゃうの?
マジか・・・・単行本でおいかけているから判らなかった。
早速明日、嫁に教えてやろっと。
俺は男ですが、中学生からの愛読書(ワラですよ。
一番好きなエピソードは、芸能界追放されてから
最優秀演技賞を取るくだりかな。
アマデウスなんて書いてる場合じゃねーだろっ!!
つー感じですが、まぁ20年も追いかけてきたんだから
そーゆースパンで気長に待つしかねーんだろうな。
8大人の名無しさん:01/10/24 01:05 ID:Y7uPjcO/
新しい章は「生命」です。紫織さんは自殺未遂後、結構悪女となっています。
亜弓さんはハミルさんと結構いい感じです。
9北島マヤ:01/10/24 01:11 ID:sY3OzkT5
>7
いやー、出るのさえ確実なら、ここまで待ったんだし
いくらでも待つけどね。
もう出ないんじゃないの・・・って半分あきらめてる。
10大人の名無しさん:01/10/24 01:17 ID:BVJRKSyj
今日月刊ガラスの仮面買ったよ・・・。
11大人の名無しさん:01/10/24 01:25 ID:wIGpaaoH
俺はダークグリーンとかぼくの地球を守ってとかを引きずり出して
読んだりする。
ネタ違いスマソ。
ガラスの仮面は読んだことないもんで。
12大人の名無しさん:01/10/24 01:25 ID:i/qUfU30
5年に1巻が出ると計算して
私があとせめて20年(50まで)生きるとしても
まぁ大丈夫かなぁとは思えるのだけど、
作者の寿命が尽きぬうちに書き上げられるのか心配・・・不謹慎な発言すみません
13大人の名無しさん:01/10/24 01:27 ID:i/qUfU30
↑5年間に一巻がでると計算して
14大人の名無しさん:01/10/24 01:28 ID:Hd37DZP0
演劇をやっている人に聞くと必ず始めにしらばっくれるが
実はみんなかなりくわしく知っている漫画(w>ガラスの仮面
15源蔵:01/10/24 01:31 ID:yIcDW1AB
30代、男が読んでも面白い、「感性の押し売り」のない
ストーリーテリングで見せるエンターテイメント系少女漫画一覧

1、ガラスの仮面
2、日出処の天子
3、スケバン刑事
4、ブルーソネット(赤い牙)
5、エロイカより愛をこめて
6、アルカサル

あと何かおせーて
16大人の名無しさん:01/10/24 01:34 ID:i/qUfU30
動物のお医者さん も面白いよ
恋愛でてこないし、感情的じゃないし(ケッコウ笑えるし
男友達でも「これ貸して」って言われたことある(3人に)
17大人の名無しさん:01/10/24 01:35 ID:Hd37DZP0
>>15
ブルーソネットは少女マンガなんだべか?
連載されてたの何だっけ?
18北島マヤ:01/10/24 01:36 ID:sY3OzkT5
>15
マンガは詳しくないから良く知らないけど、
1〜3は読んだよ。でも4〜6は知らないスマソ

最近は、松本大洋にはまってるかな。
19大人の名無しさん:01/10/24 01:38 ID:6DVnE9r9
>16 菱沼聖子萌え。
20源蔵:01/10/24 01:45 ID:yIcDW1AB
おいらの姉貴共が「花とゆめ」(なんつータイトルだ)を
読んでいたので男の癖に知っているのです。
>>15 「花とゆめ」っす
>>16 これも↑っすよね
>>18 アルカサルは面白いぞ。マジで。中世スペインの話っす。

はっきり言って俺、少女マンガ詳しいよ(W
21大人の名無しさん:01/10/24 01:52 ID:MZKjPBmd
連載当初から読んでます。
もうコミックスは、ボロボロだわよ。
22大人の名無しさん:01/10/24 01:55 ID:KsY6NuFO
安達祐実じゃ駄目。
23大人の名無しさん:01/10/24 02:04 ID:Hd37DZP0
>>20
>はっきり言って俺、少女マンガ詳しいよ(W
では、菱沼聖子の飼っている犬の名前は?
24亜弓:01/10/24 02:35 ID:ubjJGIZg
↑で誰か言ってたけど
私も大竹しのぶがやったマヤをみたいよ
25大人の名無しさん:01/10/24 03:27 ID:JFZgFh8t
そういえば、王家の紋章ってまだ続いているんだって?
あの主人公は漏れの好みだった…
26大人の名無しさん:01/10/24 03:49 ID:6DVnE9r9
>23 20ぢゃないけど暇だから答えとく。

実家で飼ってる犬はゲソさん、
聖子の飼ってるのは猫のフクちゃんでよいか。

20ぢゃないけど暇だから答えとく。
27大人の名無しさん:01/10/24 07:31 ID:/LWrAz/E
あ、王家の紋章も「ガラスの仮面」と同じ位長いことやってるよね。
でも  ↑  は、ボチボチ新刊でてるみたいよ(読んでないけど)
この人の書いた伯爵令嬢が好き
28大人の名無しさん:01/10/24 09:53 ID:jhxr61Q+
8さんは、どうして先の話を知っているの?
あー、また昨日、引っ張り出して読んじゃったよ。まだ途中だけど。
何度読んでもはまるよねぇ
29大人の名無しさん:01/10/24 10:33 ID:xbh6tftN
単行本全部持ってるけど、昔から読んでたわけじゃないんだ。
7年くらい前に、古本屋でセットで買ったの。
一気読みしただけに、続きが気になって気が狂いそうだったよ。
今は美内さんがこのまま逝ってしまわれないことを願うのみ。
30いちごの傘・・・:01/10/24 11:22 ID:OiX2I6Vd
>17さん
ブルーソネットは「花とゆめ」に連載されてましたよ。
大好きだったけど、ラストがちょっと・・・・・・

「ガラスの仮面」は文庫で持ってます。
何度も読み返してしまう「おらあトキだ!どろまんじゅう」「亜弓さんの敵討ち!」
「里見くんとの恋・・・」「亜弓さんの過去」・・・
個人的には「ふたりの王女」までが面白かった・・・狼少女からは・・・あんまり・・・
31>29:01/10/24 11:54 ID:k9Z1wGhl
>今は美内さんがこのまま逝ってしまわれないことを願うのみ。

私もそれだけが気がかりです。
でも美内さんより高齢の読者もきっといることでしょうから
その人たちは自分が生きてるうちに書いてくれるのか心配だったりして。
32大人の名無しさん:01/10/24 11:54 ID:r1+GzCR5
兎に角続きが読みたい。
33大人の名無しさん:01/10/24 12:39 ID:47l1AlEn
実年齢だとマヤも亜弓もそろそろ
住宅ローン年齢制限に引っかかる歳・・。
34大人の名無しさん:01/10/24 13:14 ID:xbh6tftN
現金で買えそうだからいいけどね〜(w
35名無しさん:01/10/24 14:46 ID:pZMbyrqm
マヤも亜弓さんも私と同じ35歳くらいのはずなのだが・・・。
女優としては一番あぶらののった時期では?と友人の指摘が。
はやく紅天女やらせてあげなよミウチ先生・・・。

関係ないけど私の友人はH大獣医学部で「秘書」をやってました。
36>35:01/10/24 15:03 ID:SVt+wjVZ
ほえ〜!んじゃ、動物のお医者さんの漫画家(名前忘れた)さんとか
取材にきたときとか現役だったのかなー?
なんか、ガラスの仮面とはあまりにテイストが違うけど
動物の〜も繰り返し何度も読んじゃう漫画だなぁ。

それにしても、美内すずえ、アマデウスだかアマテラスだか
忘れたけど、そんなの書いてる場合じゃないでしょ!と何かむかついちゃう。
コンビニで売ってたけど、何か買う気になれなかった。
多分面白いんだろうけどさ。
せめて1年に1巻くらい出してくんないかなぁ。
37大人の名無しさん:01/10/24 15:58 ID:/CIqN2xJ
美内すずえは、何か宗教かかっちゃったというか
何かが彼女の中に降臨したので(ワラ 漫画をあんまり
書かなくなってしまった。とか聞いたけどマジ?
アマテラスもニューエイジ系っつーかそれっぽいと
聞いたがマジ?

っつーか少女漫画家がおばはんになると
何で宗教に走るかね〜
わかる気もするけど。
38大人の名無しさん:01/10/24 16:47 ID:2c2sd6pi
>>26
>実家で飼ってる犬はゲソさん、

正確には「げんぞう」
39大人の名無しさん:01/10/24 17:00 ID:PS8rdvKI
ニューエイジ系ってどういうの???
40名無しさん:01/10/24 17:09 ID:haO+c6Oy
柳沢教授、おたんこナースを忘れてもらっては困る。
41大人の名無しさん:01/10/24 17:25 ID:ltdxrc3J
昔は北島マヤを圧倒的に応援してたけど
社会人になった今は姫川あゆみさんを応援したい。
天才の存在を否定するわけではないけど、
努力した者が報われないのは悲しい。
42大人の名無しさん:01/10/24 17:33 ID:+T676Ny8
子供の頃、姉と二人で亜弓さんがやったジュリエットの
パントマイムのシーンを真似したよ。あの「椅子に座ってる」ポーズ。
お互い屁っぴり腰で大笑いしたなぁ。
43>41:01/10/24 17:50 ID:29IVDCo/
きっと皆そうなのかも。
大人になると姫川亜弓の心情のほうが理解しやすい。
マヤは気持ちが重ならないよ(天才だから凡人には分からないのか?
44大人の名無しさん:01/10/24 18:08 ID:DDwJIY1a
大竹しのぶが舞台でマヤを演じた時、たしか亜弓は藤真利子だった。
安達祐実のドラマでは、なんとマヤの母親役やったんだよね。
時の流れを感じた・・・
45大人の名無しさん:01/10/24 18:08 ID:B9xpRBuX
46大人の名無しさん:01/10/24 19:23 ID:72yC2BLh
舞台の演出は玉三郎。シナリオは美内先生ご本人。
「たけくらべ」はマヤがのれんをくぐると亜弓、亜弓がくぐるとマヤが出てくるという演出。
クライマックスは亜弓がアニー・サリバン、マヤがヘレンの「奇跡の人」。
速水真澄は川崎麻世。
47あすなろのチーズケーキ:01/10/24 19:32 ID:OCGxLib5
あゆみさんの目が見えなくなるのとか、
しおりさんのの自殺未遂とか東京湾クルーズデートとか
なかったことになって41巻がでたときいたのは
ちがうのかしら。
41巻が出る前に、ちらっと連載があってそれをまた修正して
41巻になったのかと思ってた。

なんにしても、連載してもそれをけっこう書きかえて
単行本になるそうですね。
連載をあまり読んでないのでなんともいえませんが。
48大人の名無しさん:01/10/24 20:31 ID:KiZ7AXv3
ああ、もう、何が何やら。
どこまでが噂なのか、どこまでが真実か、分かんない〜。
どうでもいいから、続き読みたい。
49大人の名無しさん:01/10/24 20:56 ID:84P741m/
>>37
「エースをねらえ」の作者も教祖様になっちゃったよね。
50ななちタン@魚ちゅき:01/10/24 22:25 ID:G+eFjaMc
>>15
とりあえず、
「バナナフィッシュ」
「こどものおもちゃ」
「いつもポケットにショパン」

「ガラスの仮面」と「日出処の天子」は文句ないですね。
あと、「ぼくの地球を守って」なんかどうでしょう。
「11人いる!」は少女マンガじゃないですね。
51大人の名無しさん:01/10/25 00:02 ID:H2xQg2Rc
「王家の墓」って凄いマンガってきいたことあるけど
大体どんな感じの話なの?
52大人の名無しさん:01/10/25 00:32 ID:w8KVutUH
>>51
うわー超懐かしい!!「王家の墓」!!と言っても割かし最近
漫画喫茶で読んだだけだけど。でも、面白いよ。ちょっとイライラするけど。
同じパターンの繰り返しで、いつまで経っても主人公同志が上手く行かないの。
でも、それにしてもカッコいいんだ!王様!名前なんだっけ?度忘れした。
53あやこ501(チトダケ) ◆MNkXui8A :01/10/25 00:40 ID:56OD8QrK
メンフィスは王家の紋章だしなぁ。。
54大人の名無しさん:01/10/25 00:50 ID:w8KVutUH
>>53
そうだった。間違えた。それが言いたかったの。
「王家の紋章」のメンフィスはかっこいい!!かっこ良過ぎ!
でも良く判ってくれましたね・・・。間違い。それとも偶然?
55あやこ501(チトダケ) ◆MNkXui8A :01/10/25 00:51 ID:56OD8QrK
メンフイス萌え〜♪
56大人の名無しさん:01/10/25 00:54 ID:6ZuXOO2K
アランとコリンヌは?
57>30:01/10/25 08:03 ID:5h1XsjAF
亜弓の敵討ち 私も好き
あと、マヤが初めて速水さんを好きだと認める?山小屋の一晩も。(こんな
説明で分かるかしら?
58名無しさん:01/10/25 10:19 ID:bEEuCONV

うんわかるよ、山小屋で雨宿りするんだよね、二人っきりで・・・。
みんな「真澄様、さっさとマヤを押し倒せよー、やっちまえよー!」と
応援してたのにチューだけなんであんまりだ。
59あやこ501(チトダケ) ◆MNkXui8A :01/10/25 11:55 ID:GzNrPTew
あたしにも上着をかけてくれ!と思う読者であった。汗>58
60いちごのかさ・・・:01/10/25 12:19 ID:nx7soZkn
乙部のりえと金谷エミってどうしてんだろ・・・(笑)
あと「嵐が丘」で共演したあの彼(名前忘れた・・・)・・・
マヤってなんだかんだいってモテモテですよね。
まあ主人公だからな。

>47さん
美内すずえってチャネラ〜でもあり、宇宙からのお告げで話をころころ書き換えちゃうみたいですね(笑)
亜弓さん失明の危機!!
は私も連載時に立ち読みしまして、確か眼のことをさとられまいとして
ろうそくの炎のなかを歩く練習?!をしているシーンがあったような・・・・・・・
どういう練習なんだ・・・

あの亜弓さんの「ジュリエット」長椅子シーンはやっぱりマネするよね・・・・・(・∀・)
61大人の名無しさん:01/10/25 12:36 ID:w3ShVFpE
嫁の文庫本を借りて読んではまった。
あの顔の半分が目玉という絵にはひくが、ストーリーは最高。
面白かったエピソードは、
「毒」というテーマで一人芝居をするあたりかな。
ところで「二人の王女」という話は作者の自作?
あれも良かった。
62大人の名無しさん:01/10/25 12:48 ID:HZ5wm3Vk
>61
自作、といっていいかな?
ただ、お話の大筋は史実を下敷きにしている。
亜弓が演じた王女はエリザベス一世の少女時代がモデル。
63大人の名無しさん:01/10/25 13:03 ID:HZ5wm3Vk
それから・・・
続きを待ってる人は気を悪くすると思うけど、
作品としては”終わってる”と思う。
「二人の王女」のあと、だんだん面白くなくなった。
今にいたるも完結しないのは、描けなくなったんだろう。
64大人の名無しさん:01/10/25 13:04 ID:vaeSQTb5
どうでもいいけどいい加減で話進めろよ(藁
それともセンセは書けなくなったか?
某霊媒師マンガ家のようになるのか?
65大人の名無しさん:01/10/25 13:40 ID:KWmZs5P1
>>63
同意。
美内すずえは、ラストまで考えてあるって言ってるけど、ただのハッタリだよね。
収拾つかなくなって続きが描けないんだよ絶対。
66大人の名無しさん:01/10/25 14:01 ID:CjPNe60n
・・・しっかり「月刊柄噛め」買ってるわよ・・・
コミックスは実家に置いてあるからね。
少女漫画板の柄噛めスレ読んで、また読み返したいな〜と思ってたら
月刊が創刊されたから(w
67大人の名無しさん:01/10/25 14:02 ID:6+exZkwj
もう半分諦めかけてるので、とにかくなんでもいいから
終わらせてほしいよ。
時々思い出してはイライラするから(w
68大人の名無しさん:01/10/25 14:41 ID:ePsazcmt
柄亀ってさー 一年に一回は読み返したくなるマンガだよね。
普段は綺麗に忘れているのに ふっとしたはずみで読みたくなって
で そう思ったらいても立ってもいられずに読み返したくなる不思議なマンガ。
「今日はとりあえず10冊だけ・・」と決めていても
「ハッ」と気が付けばすでに真夏の夜の夢あたりを読んでたりする・・。
恐ろしい・・恐ろしいマンガだよ こりゃ・・。
あぁやばい 読み返したくなってきたよ。
69大人の名無しさん:01/10/25 15:53 ID:KWmZs5P1
>>68
私は演劇版空手バカ一代と思っています。
70源蔵:01/10/25 16:26 ID:t/I32MWC
>>50
漫画好きな姉貴が2人も居たおかげで
その辺の漫画は大体読みました。
(こどものおもちゃっつーのは知らなかったですが)サンクスです。
吉田秋生は「感性系漫画家」の中では最高ですね。
特に短編や、「河よりも〜」あたりは大好きです。
「11人いる」も好きですよ。(エピソード2?はいまいちでしたが)
萩尾+竹宮あたりは基本的に読んでます。
隠れリリカル好きですんで(ワラ

それにつけても、面白い漫画が読みたい!
71おらぁ、ビビだ!:01/10/25 16:34 ID:nRcyjlWb
「ちょっとした漫画喫茶なら開けるぞ」ってくらい名作ぞろいの
実家にある私の漫画コレクションですが、
結婚と同時に、もちだしたのは「ガラスの仮面」だけでした。
それでも、かなりかさ張ったけれど・・・。
>>68さんのおっしゃる通り、一年に一度位の割で確かに読み返したくなります。

ああ、私も「毒」のあたり、好きだな。
「レストラン」を使ってのテストも、マヤがいきいきしてたよね。
(ついでに必ず、失恋レストラン歌ってぼろぼろの女も思い出す)

あと、「石の微笑」とか「ジーナの壺」とか「奇跡の人」、
やっぱり、最近のトロトロした進行よりも、
昔の波乱万丈のストーリーの方が好きですね、もちろん続きも気になってるけど。
72名無しさん:01/10/25 16:50 ID:tmaS7bxP
じ、実は私マヤちゃんが泥まんじゅうを食べるシーンで号泣した・・・
73大人の名無しさん:01/10/25 17:25 ID:QSkRgqSI
>>72
私もだよ。子供ながらに(藁 ゾクゾクしたものだよ・・・
74大人の名無しさん:01/10/25 18:19 ID:nK5qOWRv
つまんないラストでもいいからさ(充分楽しませてもらったから)
早く終わってくれないものか・・・。
でもココまで待たされてツマンナイ落ちだったら
余計はらが立つのかしら?
しかし、ラストまで後5巻くらいで終わるとしても
3年に1巻しかでないとすれば・・・・あと15年はかかるのか?

はぁ〜〜〜〜ヽ(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)ノ〜♪
75大人の名無しさん:01/10/25 18:25 ID:M1bY1Et2
15年先に、ちゃんと自分で本屋に行って漫画を選べる能力があるか?
うーん、大病でもしなければ、ギリギリセーフか?
76大人の名無しさん:01/10/25 18:35 ID:DqFLpdgD
それまで作者が健在なのか?
77大人の名無しさん:01/10/25 18:41 ID:g0Fk30mW
発表されるペースも人物の動きも
なんかもうリズムが死んでる。
78マヤ・・恐ろしい子・・:01/10/25 19:26 ID:c1Fu/8Rb
サイファー一巻の出だしかな??
WTC を見ながら主人公(というか狂言回し)が
「落ち込むといつもここにきて・・」とか
「WTC はシヴァとサイファーだ」とか
漫画の中で言ってたこと、誰かおぼえてない?
俺は、9/11のテロの時不謹慎ながら
こんな事を考えてました。
関係なくてごめん。
でもここしかつぶやけそうなトコなくて・・・。
79大人の名無しさん:01/10/25 19:29 ID:/CmrLpa3
うーん、常識的に考えて、紅天女をふたりのうちどちらを選ぶかとしたら、
肉体的な演技もできる亜弓さんが勝たなきゃおかしい。華もあるし。
だいたいさ、天性だけで演技できればいいってもんじゃないよね。
イタコじゃないんだからさ(w 舞台女優は動きも洗練されてないといけません。

ただそうすると今までのマヤの立場が無くなるのかなー。
でもマヤが勝つのって絶対おかしいと思う・・・・・。
80大人の名無しさん:01/10/25 19:50 ID:M1bY1Et2
>>78さん、もちろんここでつぶやいてもいいけどね、
答えがほしいなら、少女漫画板の樹スレで書き込んでみては?
漫画板なら、すぐレスがもらえるよ、きっと!
81>79:01/10/25 20:03 ID:PSh70OrC
その意見には納得するのだけど
やっぱりマヤが選ばれるんでしょうね。
82名無しさん@魚好き:01/10/25 20:17 ID:mcVReLVx
>>70=源蔵さん
レスをどうも。
実は、「バナナフィッシュ」と「こどものおもちゃ」は
ネットを利用するようになってから、オープンチャットで
薦められて、買って読んだのです。
ショパンは、2ちゃんで薦められました。(笑
83大人の名無しさん:01/10/25 20:24 ID:urYX42iO
79は劇団の人?
憑依型女優に対する反感があるような(w
84大人の名無しさん:01/10/25 20:54 ID:/CmrLpa3
>>79
ハハハ(^^; バレました?
憑依系の俳優さんて、概してまわりが見えなくなること多いのデスヨ。
それに芝居が小さくなりがちなのです。そーゆー人しか見てないのですが(汗
いちおう舞台を志す者の端くれとしては、亜弓さんみたいなのが理想です。
8584(79):01/10/25 20:56 ID:/CmrLpa3
>>83 の間違いでした(恥

でもね、憑依するくらいのめり込めるのはやっぱりある意味羨ましくもあります。
ダッタン人の矢よりも速く

くるくるりん

そ〜れ、この通り!
87大人の名無しさん:01/10/26 13:55 ID:PR3g2kJ4
でもマヤは天才でしょ?
技術が全くないわけでもないのだし。
大衆を引き付ける魅力を天性に身につけてるのがマヤだったら
亜弓さん負けてもしかたないんじゃ?

演劇かじってる人なら亜弓さんを選ぶ、つったってさぁ。
やっぱり一般人に魅力がなくては。

亜弓さん、好きだけどさ。やはり主役はマヤで紅天女もマヤだよね。
だってマヤの紅天女の方がやっぱし見たいの。
88大人の名無しさん:01/10/26 13:56 ID:PR3g2kJ4
訂正>87

一般人にとって○
一般人に×
89あやこ501 ◆MNkXui8A :01/10/26 13:56 ID:YjHVmxN2
アッシュが素敵です
90大人の名無しさん:01/10/26 14:09 ID:ozOLdyTS
一般人の間での評価をうんぬんするなら、華やかな美貌、という解りやすい特徴を持つ亜弓に
分があると思う。亜弓に水準をはるかに超える演技力があるわけだし。
絵柄ではそうと見えないが、マヤの容姿は十人並み、ということになっている。

演劇素人の私には、
むしろマヤは玄人受けのする女優のように考えるが、いかがでしょうか?
91大人の名無しさん:01/10/26 14:22 ID:ozOLdyTS
付け加えると、マヤを亜弓を凌駕する(かもしれない)存在と認識しているのは、
実は亜弓と読者だけでは?
これまでの所を通して呼んでも、作品世界の人々の大半は亜弓の方が上だと思っている。
二人の稽古を身近で見ている演劇人のしかもごく一部だけが、「ひょっとすると二人は互角
かも、いやもしかしたら?」と思っている程度では?
もしマヤがこれまでの勝負(笑)で観客を魅了し亜弓を圧倒していれば、紅天女はとうの昔に
マヤのものになっていたはず。

・・・と、いうか、本当はとっくの昔にそうなってないとおかしいんだが。
だらだら続けすぎた物語構造の破綻が真の原因だ。
92大人の名無しさん:01/10/26 14:38 ID:eBGfCsBI
スケール大きくしすぎちゃったってこと?
だからラストが書けなくなってるって話?
93大人の名無しさん:01/10/26 15:58 ID:ZS/acfRu
リアルタイムで読んだ世代です〜
友達は「スケバン刑事」派 だったけど 私はガラかめ派でした。
(スケバン刑事も好きだけどね)
ふたりの王女のオーディション場面 「毒…!」のトコ(w
今でも大好き。何度読んでも飽きません。
94大人の名無しさん:01/10/26 16:24 ID:ACmgk5oJ
時々ふっと読み返したくなる時で、全部読み返すほどの時間がない時
どうしても「シャングリラ」を読んでしまう。

ガクガク「私って何て愚かなことを!!!!」By乙部のりえ
95大人の名無しさん:01/10/26 17:11 ID:LqE2P//q
>>94
テスト前トカナー
96大人の名無しさん:01/10/26 18:15 ID:k5gEUy22
)))))))))))(゜o゜;)/ギク!
97大人の名無しさん:01/10/26 18:38 ID:bN10E6ZO
乙部のりえのラーメンマン頭がおかしかった(w
98大人の名無しさん:01/10/26 19:29 ID:uS5tELyR
しかし、あの熊本弁はヒドすぎる。
あれが熊本の言葉と思わないでね、読んだ人。
アタックNO1の博多弁もヒドかったが。
「〜ですたい」なんて言う人いないのよ〜(福岡出身熊本育ちより
99大人の名無しさん:01/10/26 19:32 ID:+e1l0OOs
珍走団に拉致されて眠らされるだけで済んだのが不思議です。
100大人の名無しさん:01/10/26 20:30 ID:3pEB8A9I
あの時代だから不思議ってほどでもないかもよ?
今なら・・・・・(以下自粛
101大人の名無しさん:01/10/26 21:21 ID:fU71PX+a
一連と月影先生、綺麗な中だったように感じていたのに関係していたとは!
102大人の名無しさん:01/10/26 21:29 ID:2FvdWaJN
>101
この乙女ちっくさんたらあ(はあと)
103大人の名無しさん:01/10/26 21:40 ID:ysxZmeMl
>101
でも微妙に単行本で矛盾があるよね。
最初の方の月影先生のセリフの中に「一連は最後まで私のことを
女優としかみてくれなかったけど」みたいなセリフがあったけど
最後はかなーりラブラブな展開があったように描かれてるし
104トロイメライ:01/10/26 21:54 ID:fdegVB37
>>103
昔なのに、避妊してたのかなあ…と
しょうもないことを考えたりして。
実は月影先生に隠し子が!!
って、展開。
ないな。

しかし、あの1巻ついやして生い立ちを語るのって
なんだかなあ。
話しすすめろよ〜!!!
って読み終わってから思ってました。
もうあきらめたけど。
105大人の名無しさん:01/10/26 22:48 ID:6dnbdR3v
私は回想シーン好きですよ。
月影先生のも速水さんのも亜弓さんのも・・・・。
勿論、話は進めて欲しいけどね。
106大人の名無しさん:01/10/27 01:19 ID:+z7Kxx7B
oyasumi age
107大人の名無しさん:01/10/27 01:34 ID:nREB/9oK
美内すずえはきっと死ぬ時に、遺言状と最終回を出すんだよ。
好きそうでしょ?そういうの(w
108大人の名無しさん:01/10/27 01:56 ID:LkZDSmpo
冗談にならない感じするのが恐い。ヤダー
109大人の名無しさん:01/10/27 12:20 ID:DC9wGDHs
今いちばん最新の話ってどうなってるんですか?
めくら寸前の姫川亜弓が脱走するシーンは覚えてるんだけど。
110>109:01/10/27 12:57 ID:RJJpVbR1
その話は単行本ではカットされたらしいよ。
連載でやってたのと、実際に単行本ででたやつで
話が増えたり、なくなったり、変わったりしてるのって
多いらしい。私は単行本しかしらないんだけど。


今、単行本ではマヤが速水さんの婚約パーティーのところに乗り込んでいった所。
そこで止まってんだよね。今度は何年待たなきゃなんないんだろ・・・・?
>107の言う通りになんかなりませんようにぃ〜
111大人の名無しさん:01/10/27 15:54 ID:7ciE15Xa
>>103
そうそう。片思いだったけど一連を思いその志を継いで…かと思ったら(虚笑

話は変わるが、もし、最終回がドラマであったような感じの展開と終わり方だったら……
今はそれが怖いよ。
112独り言。:01/10/27 17:39 ID:GDTlkukJ
月影先生、タバコ吸ってたし黒婦人と呼ばれていたねぇ。
どちらも一回キリだけど。
体調が思わしくないから禁煙したのかしら?
113大人の名無しさん:01/10/27 19:03 ID:KP0ZeXGx
今、再び「二人の王女」のところ読んでる。
何回目なんだろう?もう次のセリフが浮かぶ場面も多数あるよ。
114大人の名無しさん:01/10/27 20:28 ID:SEU43ks7
>111
ドラマの最終回ってどんなの?紅天女とかまでいっちゃうの???
115111:01/10/27 20:40 ID:7ciE15Xa
>114

言うよりも此処を見た方が良いと思います〜
すごいよ!
  ttp://www.vc-net.ne.jp/~kenzi/kara/sp1.html
116大人の名無しさん:01/10/27 22:57 ID:UfluehBJ
>111
どもありがとー。読んでたら1時間位かかったよ。面白かった。
117大人の名無しさん:01/10/28 03:17 ID:UV/6hLHO
ガラスの仮面いがいで美内すずえのお気に入り作品はなに?

私は「魔女メディア」小学生の時に読んで、もうドキドキしながら
ウルウルしながら読みました。しばらくずっと憧れていた。
あー、思い出したら読みたくなったわ、今から読もう。明日は休みだし♪
118107:01/10/28 04:06 ID:2GC/HrRf
>>110
いや、多分なるね(藁
119大人の名無しさん:01/10/28 04:18 ID:av7OofaE
い〜や〜だ〜ぁ>118
120オンディーヌ:01/10/28 09:37 ID:15wMnA1w
>>111
私もじっくりと読んでしまいました。
テレビ画面だとショボさがでてるのかな。
字面だけだとセットとか自分で想像してるので
それなりになってるけど。
梅の谷なんて、梅が1本しかないなんて。
あと、皆さんの紅天女の演技。
恐いものがある。

しかし、おもしろかった。
まさかしおりさんあんなことをするなんて〜。
あはは。

漫画ではどうなるのかなあ。
121大人の名無しさん:01/10/28 11:28 ID:pmBKsI6q
>117
聖アリス帝国かな?
あと、題名忘れたけど「白い影法師」に収録されてた大阪弁の詐欺の女の子の話。

小学生の頃は「黒百合の系図」「妖貴妃伝」(漢字は合ってる?)
122大人の名無しさん:01/10/28 13:59 ID:F0A0GTm7
>>117 >>121
>題名忘れたけど「白い影法師」に収録されてた大阪弁の詐欺の女の子の話。

私はコレ好き。多分「エリカ風の中をゆく」だったような気が?
気持ちいいよね。あの成り上がりストーリー。なんだか尻切れとんぼ風な
終わり方だけど。
123大人の名無しさん:01/10/28 14:10 ID:q0owDmSS
ガラスの仮面、まだ完結してなかったの!!??
小学生の時、友だちから借りて読んでたよ
124大人の名無しさん:01/10/28 14:11 ID:/4exagWy
姫川邸のお料理描写がおいしそうだった。
「クイーン・メリー」という紅茶を飲んでみたくていろいろな店を
探したけど、田舎なもので見たことがない。
飲んだことある人いますか?
125大人の名無しさん:01/10/28 15:55 ID:VM4tMguc
>>124
トワイニングの水色の缶の紅茶がそうだよ。
126大人の名無しさん:01/10/28 15:57 ID:pmBKsI6q
>>124
ある。
トワイニングからでている。ティーパックでもあるのでファイト!


>>122
121です。
そう!それ!それです!
「あんバーガー頂戴」を想い出す。
もっと続きそうだったのにね…聖・アリス帝国と言い尻切れトンボばかり……

はっ!ひょっとしてガラカメも?!
127大人の名無しさん:01/10/28 17:47 ID:G5eEABrY
ま、ましゃか?!
128大人の名無しさん:01/10/29 08:32 ID:Hg4VgVdd
美内先生の、尻切れトンボじゃない作品では(爆
「はるかなる光と風」が好きです。最近 文庫化になった時
うれしかった〜 即買いました。
129大人の名無しさん:01/10/29 13:29 ID:MVoV+3ot
>>128
ナポレオンが出てくるやつでしたっけ?
130大人の名無しさん:01/10/29 13:35 ID:7en+CGJ3
私、双子の妹を殺してしまう悲劇の話?が好き。
題名が思い出せないけど、悲しいカナリアのおとぎ話が切ないのヨ。
って、ここならきっと分かってくれるよね?ねねねねね?
えっと雨月兄さんとか出てきました。記憶喪失になったふりしてね
成り上がるんだけど、悲劇が待っている。
あぁ、イライラする説明で(読んでない人には)ごめんちゃい〜。
131大人の名無しさん:01/10/29 14:24 ID:3+NCiAJM
>>130
「孔雀色のカナリア」ですね。わかるわかる!
昔コミックス持ってたけど、なくしたので読めないでいたら
角川ホラー文庫の、美内すずえ作品集に入ってました♪
もちろん即買い(ワラ
132源蔵:01/10/29 14:26 ID:miBWTGpT
結婚前の話。嫁が初めて部屋にきた時、
本棚の後ろに隠しておいた
「ガラスの仮面」「風と木の詩」「麻利と慎吾」「ツーリンブエクスプレス」などを見つかった時
死ぬほど恥ずかしい思いをした。
はっきり逝ってエロ本の比ではない。
「これで終わったな」と思ったが、嫁が
「他はいいけどこれは許せないなー」と言ったのが「ツーリングエクスプレス」であった。
俺も貰ったんだけど。つまんねーし。読んでて恥ずかし過ぎるとゆーか・・・
わかる気がした(藁

ちなみに俺の少女漫画好きはそれまで誰にも言えない秘密であった。
今じゃー俺のコレクションを近所の奥さんが借りに来る(藁
こんなんでいいのだろうか・・・
133大人の名無しさん:01/10/29 14:30 ID:QYh5Mhu4
うちの旦那もコレクションあるよ。
プチ・フラワーは創刊号から揃っている。
どんまい。
134大人の名無しさん:01/10/29 15:00 ID:xAD9hkaw
うちの旦那は私の漫画本の中で
「有閑倶楽部」だけ気に入ったようです<少女漫画だと

でも「ガラスの仮面」を進めても「う〜ん、苦手そう」と拒まれる。
絶対に絵で引いてるんだよねぇ。マジで面白いのに。
無理やり「1巻だけでも読んで」て読ませたらハマルかなぁ?
もともと漫画は好きな人だし。

>131
そうそう!それ「孔雀色のカナリア」でしたね。
良かった、思い出せて。サンクス〜
135大人の名無しさん:01/10/29 15:04 ID:QYh5Mhu4
>133

うちは「エースをねらえ!」は拒まれる。
少女漫画の古典は押さえておいて欲しいと思うんだけど。
136大人の名無しさん:01/10/29 16:34 ID:pUM6c+DH
うちは主人、生徒諸君を持っていた。今は主人のいとこが受け継いでいるらしい。
沖田が死ぬところ未だに読んで泣けるそうだ。
エースをねらえ!も多分読んでいただろうと推測できるが謎。

結婚前に処分して整理してしまったそうだが…
良くも付き合っているときは隠してくれたな!と、いいたい(笑)
リリカとか、マガジンの創刊号とか読みたかったよう…
137大人の名無しさん:01/10/29 16:43 ID:EAxbW+kf
孔雀色のカナリア・・・なつかすぃー!!!
主人公が「あぁ 読者よ!」って 読者に語りかけるのが
面白かったな(w
138大人の名無しさん:01/10/29 16:52 ID:j5/L9Obj
>137
o(>▽<)o ゲラゲラゲラ←あえて顔文字させてくれ

そうそうそう!「あぁ、読者よ!聞いてください!」ってね。
雨月兄さんが疑問を抱くたびに「やめて!やめて!」なんて
本気でハラハラしたもんだわ。
139137:01/10/29 16:55 ID:EAxbW+kf
孔雀色の・・・で、殺された優子の日記
「あぁ 今日はとても眠れそうにないわ!
 だって はじめてキスしたんだもの・・・」
子供の頃 これを読んでドキドキしたわたし(激しく藁
140大人の名無しさん:01/10/29 17:57 ID:6yhUC6f3
o(>▽<)o ゲラゲラゲラ←何度もゴメン・・・

でもワラター
141大人の名無しさん:01/10/29 17:57 ID:pj+A4jCA
エリカシリーズ、今読んでも爽快な気分になるんだよなぁ・・・
もっと他のストーリーも読みたかったな(ボソッ
142141:01/10/29 18:02 ID:pj+A4jCA
孔雀色のカナリア も、もちろん読みましたー。
>>139 殺されたほうが優子だっけ・・・で、殺したほう
(つまり双子の1人)はなんて名前でしたっけ?思い出せない〜!!!
143141 再び:01/10/29 18:16 ID:pj+A4jCA
検索したら、あっさりわかりました
・・・最初からそうしろよ>自分(鬱
「亜紀子」でした。    では逝きます・・・
144大人の名無しさん:01/10/29 18:34 ID:lv4A3mOP
私はガラかめしか読んだことないよー・・
だって ハマったのつい最近だし(藁
白癬社のマンガって 読んだことなかったのよ・・・
145大人の名無しさん:01/10/29 18:38 ID:3qqOS3WC
>144
激しく!お勧めします。はまっちゃうよ。

関係ないけど作者紹介文に必ず出てくる
デビュー作「月と山と子狸と」(だっけ?微妙に違うかも?)を
読んだ事があるひとっている?
文庫本ででた美内すずえの作は全部よんだけど・・・・これだけは
本屋で見かけた事も(古本屋でも)ないよ。
146144:01/10/29 18:45 ID:lv4A3mOP
>>145さん レスありがと!
文庫になってるやつ 少しずつ読んでみます〜。
147大人の名無しさん:01/10/29 20:35 ID:3mDMPw2D
「泥棒シンデレラ」の ミルクティーもなかなか(藁)ですよ
読んだ方いませんか?
148大人の名無しさん:01/10/29 20:38 ID:KHje2tnv
>145 デビュー作は、大昔のマーガレットコミックス巻末に載ってたと思う。
なんて本かは忘れたけど……「13月の悲劇」だったかな? うろ覚え。
後の華やかな作風からは想像しにくい、なんか地味な絵と話だったような。
ストーリー性もあまりない、絵本のような話だったかも。
149大人の名無しさん:01/10/29 20:50 ID:qCbxpMJI
「王女アレクサンドラ」が好き。
「孔雀色のカナリア」で自分の中の「悪」を発見し、アレクサンドラで心を洗う。
150大人の名無しさん:01/10/29 20:54 ID:zqKP7M3W
「アレクサンドラ、私は愚かでした。今度こそあなたの良い母親になりたいと
思います。私を許してくれますか?」

「はい、お母様。あなたを信じます」

あああ、廃墟となった街をボロボロになりながら村人のために自力で
歩いていったあの姿。私まで村人の気分になって感動したよ。
「おお、王女様がこんなにまでなって俺達に会いにきてくださった!」てか。
151大人の名無しさん:01/10/29 22:49 ID:pUM6c+DH
>>147
泥棒シンデレラは「黒百合の系図」に収録されていたので読んだ!
>>149
あ、それを忘れてた!<王女アレクサンドラ

あと、何となく思いだしてしまうのは…
旧い絵だけど、歌うたいの女の子が出てくる話。実は何処かの国の王様の御落胤だったとかいうやつで命を狙われたりする奴…
それと、亡命しようとして両親が殺されて、フィギュアスケート選手として祖国に戻るやつ。
152>151:01/10/29 22:57 ID:H/D9/wzu
フィギアスケート選手ぅぅぅぅ???
それは違うと思いまふ。あ、思い出したわ、ジプシーとして
逃げ延びて生きていくのよ。そいでスカウトされて歌手になって
ビッグスターになって祖国でコンサートしに戻るって話だったよ。

題名は忘れたけど、なんだったけ?
「3本の赤いローソクともしましょう〜♪」てな歌を歌うんだよね。
オデットローリンって芸名で。
153大人の名無しさん:01/10/29 23:26 ID:pUM6c+DH
>>152
そうですそれ!

フィギュアの奴は別の話なのですが、クライマックスは祖国で行われる大会に出場できたが音楽はならない。そこで、何とかの白い花とか言う歌を二人唄い演技していくと観客も歌い出す。というのだったような。
154大人の名無しさん:01/10/30 02:27 ID:QIkllEWc
どうだったか?ローリン1!age
155大人の名無しさん:01/10/30 09:23 ID:L8j2pL06
「人形の墓」の人形、髪型が亜弓さんしてます(藁
156大人の名無しさん:01/10/30 09:58 ID:zEhX3MlD
美内すずえって、ずーっと白癬社でしか書いてないと思ってた・・・
実は 別マとかでも書いてたんですね。
157大人の名無しさん:01/10/30 10:57 ID:bWmcLp4T
懐かしい話ばかりで、嬉しい♪

>145
デビュー作「山の月と子だぬきと」は、>148さんが書いてる通り
「13月の悲劇」に載ってます。子だぬき・ミミが人間に化けて
とある家庭に行き、その家族の心を結び直すお話。
絵はさすがに古臭いけど、ホノボノ系のいい作品ですよ。

>151-153
歌姫の話は「帰らざる氷河」。
王妃の妨害でメチャメチャになったステージ。そんな中で
「ほんものの歌手であるならば(中略)うたえるであろう」と
呼びかける国王と、それに応えるヒロインが印象的でした。

フィギュアの方は「銀色のデュエット」。
「美内すずえ傑作集3 日本列島一万年」に載ってます。
歌は「ユラミスの白い花」ね。デススパイラルを難しい技と
している辺りに時代を感じます。

>156
別マでずーっと描いてて、花ゆめが創刊された時に白線に
移ってきたんですよ。和田慎二さんとかと一緒にね。
158大人の名無しさん:01/10/30 11:51 ID:0a5trQdE
まだ文庫になってないの たくさんあるんですね!
いっそ「美内すずえ全集」でも出してくれないかなぁ。
159大人の名無しさん:01/10/30 12:06 ID:s5XfbdYH
「帰らざる氷河」好きだったぁ! なつかし〜
あと「白百合の騎士」も持ってたな。
どんな話しだったか覚えてないけど。
160大人の名無しさん:01/10/30 12:36 ID:p7ihjevL
「黒百合の系図」が好きです。
源太郎さんがかっこよかった!
161大人の名無しさん:01/10/30 12:57 ID:Rm52RGWy
あ、白百合の騎士!それがあったか。
騎士と言えば、短編のやつで何度も命を助けてくれる男の人がいて
それが自分の運命の騎士?と思い込んで
「私はあの人のために生まれてきたんだ」って思うんだけど
実は「あの人こそ私のために生まれてきたんだ」って落ちの話もあった。
題名・・・運命の騎士だったっけか?
結局、主人公は他の人と結婚しちゃうんだけど。
ハッピーエンド好きなので、いまいち好きな作品ではなかったが。
162大人の名無しさん:01/10/30 13:14 ID:PfuTwaDk
ガラかめをきっかけに「たけくらべ」の原作を読んだ私は
「逝ってよし」でしょうか?
163大人の名無しさん:01/10/30 13:54 ID:/ZYjPpcC
>162
いや、大丈夫。私も影響されて「嵐が丘」の原作を読んだわよ。エヘ
164151.153:01/10/30 14:08 ID:u5S6r3wc
>>157
あ!どうもありがとうございます!!
日本列島1万年に収録されていたのですねぇ。
アレは途中主人公達を伺うという謎の原人らしき影が妙に笑えるようなこわいような。でも、正体は似ても似つかんやんけ!と子供ながらについつっこみを入れてしまったよな…

>>159
白百合の騎士!ジャンヌ・ダルクの話でしたね〜

>>162・163
小学校時代、ガラスの仮面の影響で、女の子達はみんな嵐が丘を図書館から借りてたよ…
……で、私は間違えて「風と共に去りぬ」を借りて読んでしまった…
165大人の名無しさん:01/10/30 14:12 ID:J/zK+2+Y
>161
「孔雀色のカナリア」に載ってる「ポリアンナの騎士」ね。
個人的には、ハッピーエンドでなかったからこそ、
名作だと思っている。少女漫画がハッピーエンド全盛だった
70年代にこの作品を読み、いい意味で期待を裏切られた。
166大人の名無しさん:01/10/30 16:59 ID:Ue9KJFJh
このスレ なつかしすぎ!
最初から読んで 今、うるうるしております(w

ガラかめは別格ですが、美内先生の短編も面白いの多いですよね。
私もマーガレットコミックスや花ゆめコミックス かなり持ってたけど
もう実家にもないだろうなぁ 勿体無い!
なんだか文庫で読み直したくなってきました。このスレ「毒」かも・・・
167大人の名無しさん:01/10/30 17:53 ID:xduN7vf4
ガラかめじゃないけど、花とゆめつながりで質問させて!
大昔の花とゆめの山田ミネコさん作品で、題名不明なのがあるんですが…
お姫様と王子様みたいな2人が主人公なんだけど、
実はお姫様は魔女で、ラストは王子様に剣で刺されて死ぬ、みたいな話です。
そのラストシーンがすごい耽美で、印象に残ってます。
なんか、変な石像がいっぱい出てくるページがあったように思います。
誰か、知ってる人いませんか?
少女漫画板の探索スレでも不明だったんで… よろしくお願いします!!
(時期的にはガラかめ連載開始より1年前位だと思います。)
168大人の名無しさん:01/10/30 18:11 ID:B+yTUc31
70年代は、キツいラストでも平気だった。
自分を考え込ませてくれるような、いい意味でも悪い意味でも発見のある作品が好きだった。
私が老いたのか?
それとも、世の中が悲劇に満ちているのか?・・・・
169あやこ501 ◆GO501t7U :01/10/30 18:14 ID:/htWRrV5
ベルテーンの魔女でしょうか?>167
170167:01/10/30 19:58 ID:R7qg1ue7
>169
レス有難うございます。
今Googleで検索してみたんですが「ベルテーンの魔女」は
1980年3月ララとなってたんで、時期的に違うような…
たぶん1973〜76年位に発表されたように思います。
(読んだ当時、幼稚園ぐらいだったんで…)教えてくれたのに、ごめんなさい。
しかし、検索で見つかったサイトは全部、タイトルだけしか載ってなくて。
ストーリーが紹介されてるサイトって、あんまりないんですかねー。
スレ違いの話題であんまりひっぱるのも何なんで、これでやめますが、
もしも心当たりある方は教えて頂けると嬉しいですー。
171大人の名無しさん:01/10/31 08:18 ID:wkse8ilk
>>166 です。
昨日の帰り、「黒百合の系図」文庫買ってしまいました〜
とりあえずコレ1冊だけ(w
172大人の名無しさん:01/10/31 09:42 ID:PgZbqKBe
>171
あ?やっぱり毒におかされた?(w
黒百合の系図・・・・源太郎さんだったかな、旅行家の人。
うーん、思い出したら私も読みたくなってきた。
朝御飯食べながら私もお供します(ん?お供?
173大人の名無しさん:01/10/31 12:37 ID:Mg5ZcFPB
「田代源太郎 S26年生まれ」
だよねぇ 黒百合の系図って、1977年の作品だもんね(藁
174なつかしー:01/10/31 13:03 ID:B7HWdbKO
ホラーもの(?)が大好きで、当時全部買うのは無理だから
かったっぱしから立ち読みしてた。

白い影法師はあるページが恐すぎて買えなかった(藁
(今でもコワイ・・)
175大人の名無しさん:01/10/31 14:00 ID:ppNMTWRB
>>174
アレ?机の下から・・・ (;´Д`)
176大人の名無しさん:01/10/31 14:57 ID:nYS/zOSN
>174-175さんの書かれてること、わかる気がする…
私は「金色の闇が見ている」の、猫がたくさんいる頁が怖かったです。
177大人の名無しさん:01/10/31 16:03 ID:INEZ2ePQ
数々の魅力的な男性を書き上げる(絵は置いといて)美内すずえの漫画達。
皆、誰か好みですか?
私は・・・・・多分この意見が一番多いのではと思うけど
速水真澄!
キャー(馬鹿?
178大人の名無しさん:01/10/31 16:14 ID:1okWoXgb
>>177
私も私も〜
速水真澄さん!神恭一郎さんとお友達ですし。
あと次次次次時点で源三さんと黒沼監督。
その間は無し。

でも、本当は昔やってたアニメーションの宝島のシルバーのようなのが好きだよ自分。
179大人の名無しさん:01/10/31 17:03 ID:0h1AIDx8
怪盗ゼロもシブいわよ♪
180大人の名無しさん:01/10/31 17:24 ID:AERDAaDs
「ふたりの王女」のユリジュス(だっけ?)役やってた人。
181大人の名無しさん:01/10/31 17:43 ID:y9WeGYG2
消防の頃、別マで「燃える虹」に萌えた!
前編・中篇・後編の大作だ!!
182大人の名無しさん:01/10/31 18:13 ID:SP4AasW1
源蔵さんはイイ人だとは思うけど私はチョット・・・・
(でも結構人気なのねぇ?
183覚えてますか?:01/10/31 21:37 ID:1tNOGxxX
姫川亜弓の恋愛演技の研究のモルモットにされた「間進」も
憐れんであげて
184マジレスだが...:01/10/31 21:47 ID:2R9tfiYC
まじで 終わってくれないかな(藁
男 36歳 高校生の時はまっていらいまだ買い続け...
あぶない おじさんと化すぞ
185大人の名無しさん:01/10/31 22:08 ID:22eqEvtQ
戸籍のない男 聖唐人(どうやって大学まで出たんだ?)。
どうも真澄さんを好きらしい。あの髪型も不思議。
186大人の名無しさん:01/10/31 23:45 ID:OutxWxHb
俺も男。最初はアニメで見て知った。
OPが、
「ガラスのようにもろく崩れやすい仮面
人は素顔を隠してそれをかぶる」
というナレーションで始まった記憶が。
あのアニメは原作の何処まで取り上げたんだろう?
187大人の名無しさん:01/11/01 08:17 ID:Ikiw5i+q
>185
あ!やっぱりそうなのかしら?聖さんの「真澄様・・・」ちゅう(縦スジ入りの顔で)
のに何やら不思議な雰囲気を感じてたんだけど・・・やっぱし?

それにしても、ココ読んで結構男性も読んでいるんだなぁ・・・とビックシ!
188大人の名無しさん:01/11/01 08:30 ID:14gCuylv
>>183
ワラタ!そのあと舞台で共演するオジとつきあったんだっけ?>亜弓さん
189大人の名無しさん:01/11/01 08:52 ID:h0HH1Nr3
>>186
奇蹟の人はおわるまで、だったと思います〜
190大人の名無しさん:01/11/01 09:41 ID:YlTJ6LJC
アニメのマヤちゃんの声って、キャンディ☆キャンディと
同じ人でしたっけ?
191大人の名無しさん:01/11/01 12:26 ID:WokiC1QU
テレビ出演の時の(間進とお付き合いしてた頃)亜弓って
あまり好きじゃなかった・・・(藁
192大人の名無しさん:01/11/01 15:35 ID:m8EcoxcJ
うん、虹の記憶の時の亜弓は私も好きくない。
やっぱりマヤの敵討ちする時が良かったなー。
193大人の名無しさん:01/11/01 16:01 ID:1a0HlXVm
織田信長が出てくる作品、なんていったかなぁ・・・
たしかガラかめが始まったあとの作品だと思うんだけど
ヽ(`Д´)ノ 思い出せない!
194大人の名無しさん:01/11/01 16:23 ID:K3oilxo3
>>190
亜弓さんが松島みのり、真澄さんが野沢那智
(マヤ役は忘れた。)
195まってるわよ:01/11/01 16:31 ID:qeUPjh9r
マヤが泥饅頭を食べたあと・・つかつかと歩みよって
握手を求めた亜弓さんがよかった〜!(;´∇`)
196大人の名無しさん:01/11/01 17:03 ID:+mZrJ0ke
>185
戸籍なくても住民票は作れるから、学校関係は大丈夫だよん。
パスポートが取れないから、海外には行けないけど。

>193
濃姫との話を描いた「虹の戦」のこと?
これ、結構好き♪ 照れてる信長が可愛いんだよね。
197大人の名無しさん:01/11/01 17:11 ID:fpg1PDqs
美内すずえはこの作品の中に時代の流行を
出さない事にしてるそうですが、
でもオーディションの課題曲「キッスは目にして」と
一人芝居「通り雨」の中の台詞「田原俊彦」云々では
出てしまいましたね。(ほかにもあるかな?)
198大人の名無しさん:01/11/01 17:30 ID:9d5jQUmL
「百恵ちゃん引退」とか手書きの小さなセリフもどこかに合ったよ。
喫茶店かどっかで背景の誰かが言ってるけど、しかし、なんで私覚えてるんだろ?
ちゅうか百恵ちゃん引退って・・・。
199大人の名無しさん:01/11/01 17:57 ID:Wqok2mnf
>>194
松島みのりの亜弓さんは、萎え萎えだったわ・・・
200大人の名無しさん:01/11/01 18:33 ID:7fFe9FNx
>>198
それ探したくなったよ・・・今日 寝れないかも(藁
201大人の名無しさん:01/11/01 18:42 ID:ath7N6/Q
亜弓さんと、間進って、
どこまでしたのかなあ・・・。
202大人の名無しさん:01/11/01 19:02 ID:eVxt2LQP
どうでもいい話ですが、
第1巻の一番最初の、マヤが映画館に出前に行く場面で、
その映画館で上映してたのは「伊豆の踊り子」でした。
ついでに、近日公開が「ロマンポルノ・昼間ざかりのオフィス」(笑)

>>201
あの2人は何もないんでは?
寧ろその後の、共演したオジ様が怪しいです
203202:01/11/01 19:03 ID:eVxt2LQP
訂正
>「昼間ざかりの
昼ざかりの
204202:01/11/01 19:12 ID:gXV//d/o
ありゃ、また間違えてる。
「昼さがりのオフィス」だ。
逝って来ます。。
205大人の名無しさん:01/11/01 19:29 ID:h0HH1Nr3
>>202
晩ご飯までには帰ってくるんですよ!

>>182
ああいう下僕欲しいです(w

>>197
真夏の夜の夢 やったときの「ぱぱんのぱん」はどうしましょう?
最近クックロビン音頭知らない子が多いです!
206大人の名無しさん:01/11/01 20:56 ID:ikkXHHL4
「忍者屋敷に春が来た」っての、覚えている方いません?
確か美内作品だったと思うのですが・・・
登場人物、「変化(へんげ)」という美形(という設定(w)の男性が
出てきたのしか覚えてない・・・
207202:01/11/01 21:25 ID:pyaQXb6P
>>205
帰って参りました(家にね)。
>>198
>>200
「百恵ちゃん引退」云々のセリフはすぐ見つかりました。
(って、帰宅早々なにをやってるんだ、オレは。 ←私は男です)
一人芝居「通り雨」上演の前に、
マヤが草木広子とケーキ屋「CoCo」に行った時に出てきます。
コミックス18巻のお終いの方ですので、気になる方はご確認を。

話は変わりますが、私がガラスの仮面で読むに耐えなかったシーンは、
芸能界失脚したマヤが劇団の客演に行って、その劇団員たちから
罵倒されて、雨の中に突き出されるシーンでした。
いくらなんでもそこまでやるかっ?って感じがしましたね。
208大人の名無しさん:01/11/01 23:21 ID:JvqtNcki
>207
ひゃー!態々探しちゃいましたか「百恵ちゃん引退」〜
よく見つけましたね。
バッチリ当たってました。(私も思わず確認してしまった)

マヤがヒドイ仕打ちをされたシーンは私も何だか悲しかったけど
あとから月影先生がレイ達劇団員を諭して「ね!騙されてはだめよ」って
シーンで晴れ晴れしたのを思い出しました。
209大人の名無しさん:01/11/02 08:25 ID:cbYJFqwK
「おらぁ トキだ!」を言わせる為に マヤを落とすところまで
落としたかったそうです。>美内先生
今出てる「月刊ガラかめ」のインタビューで答えておられます。
210大人の名無しさん:01/11/02 09:46 ID:S0fsQBS7
月刊で出てるやつってコンビニでよく見かけるけど
インタビューとかも収録されてるんですねぇ。
それって今度の展開とかにも触れられてるんですか?
それが一番知りたい・・・。今すぐ出なくてもいいから
いつ位に新刊発売する予定だとか・・・。
211209さんではないですが:01/11/02 10:43 ID:nbBhaIVA
>>210さん
月刊は本編以外のところだけ立ち読みしてます。
リアルタイムで読んだし、花ゆめコミックスも持ってるから〜 w
インタビューは、連載時(一応 今も「連載中」なんだよね・・・)の
思い出や苦労話のことばかりで、新刊発売のことには
ひとつも触れてないですよ。 ・・・。
212大人の名無しさん:01/11/02 10:52 ID:NirRL+bM
関係ない話
最初に年表作っちゃった、「ファイブスター物語」の永野護はかしこいねえ。
こっちもすでに16年間連載が続いているが、読者は”邪推する楽しみ”にはまっている。
あとは作者が死ぬまで(飽きるまで)いつまでも続くシステムが出来上がってしまった(藁。

まあ、大河歴史ドラマだから可能だったんだけど・・・
213大人の名無しさん:01/11/02 13:12 ID:DwW9lxfl
>>206
「忍者屋敷に春が来た」手元の文庫に載ってる
美内先生の作品リスト見たら、たしかに載ってます!
S50年に別マに掲載されたものですね。
内容は・・・ごめんなさい 私ガラかめからの読者なので・・・
214大人の名無しさん:01/11/02 16:30 ID:mP8mM+Wj
「たけくらべ」の稽古の時(マヤが納屋?に入れられてたとき)の
月影先生の表情が微妙に面白い・・・
215大人の名無しさん:01/11/02 16:42 ID:oMdksFyK
ガラかめの影響で、俳優養成所に入ってしまいました。
才能なくて1年でやめたけど。
コミック途中まで買ってて、紅天女を二組で上演するあたりでギブアップ。
完結したら一気に買って読もうと思っていたのに、完結、しないんですか?(涙
216>215:01/11/02 18:30 ID:TNelTyLd
大丈夫。あなたがギブアップした所から
そんなに話は進んでません。良かったネ?(じゃねーよ?
217大人の名無しさん:01/11/02 19:43 ID:eSJLkoHI
>>212
本当にのう……FSSは多少年表の書き換えがあっても追加があってもそうなのだと納得してしまう。


話は変わるけど、ガラカメの如く最終回まだかーいというの、あります?
私はガラカメの他に「王家の紋章」と小説で「アルスラーン戦記」と、まるぺ でしょうか………
218大人の名無しさん:01/11/03 01:02 ID:YbV1d3Ut
亜弓さんのお嬢様っ振りが過剰な気がします。
たかが女優と監督の娘程度で、あそこまで上流階級の令嬢もと゛き
に描くのはちと奇妙。姫川家は元来華族か財閥でもあったのかな?
、、、まあ、マヤとの対照を強調したんでしょうがね、、。
219名無しさん:01/11/03 01:05 ID:Po1j9zsY
最終回はいつ?な作品
「セラフィック・フェザー」
「アガルタ」
「超少女明日香」
「ジョジョの奇妙な冒険」*これは「笑っていいとも」状態だから別か・・・
220名無しさん:01/11/03 01:10 ID:Po1j9zsY
>218
もし三○佳○に何人ものメイドにかしずかれて暮らす貴族趣味が
あって(できる財力は充分ある)、女優を目指す娘がいれば・・・

と考えると、あながちリアリティのない話とはいえない。
221大人の名無しさん:01/11/03 01:15 ID:TFNEqyco
姫川家の愛犬はアレクサンダー。
222大人の名無しさん:01/11/03 02:10 ID:aTLV+OMM
パパンがパンより、
キッスは目にして〜のほうがやばい。
もういまの子は理解不能だろう。

失恋レストランだけでも相当ヤバイが。
あのオーディションシーンは
最高におもしろいけど、
30代以上で良かったかもね。
223大人の名無しさん:01/11/03 12:08 ID:Gce3yylM
>218,220
成り上がり者ほど、金をつかむと貴族趣味に走るものですからねえ。
芸能人の多くが子供の”お受験”に必死になっている状況もあります。
224大人の名無しさん:01/11/03 13:51 ID:qTK12pJW
水城さん(こんな字?)はやっぱり速水真澄を愛してるのかしら?
「私には分かってましてよ、真澄様」
あぁ、何だか痛々しい。
225大人の名無しさん:01/11/03 16:17 ID:hhBn7EIH
>>190
マヤ役の声優は勝生真沙子さん。
洋画の吹き替え経験はあれど、アニメにおいてのデビュー作。
その後に演じたいろいろな役の傾向をみると、むしろ亜弓さん役のほうが相応しい。

麗のことがけっこう好きだったんだけど、忘れられた荒野の稽古の為、
マヤがアパートでよつんばいになって生活しているとき、モノローグで、
「麗は意外と足が太い」とあってから、絵柄の変化もあって、
麗が単なるおばはんにしか見えなくなってしまった…ううむ。
226大人の名無しさん:01/11/03 17:22 ID:f4LPxH1r
>224 水城秘書は速水栄介の元愛人という説がある。
227大人の名無しさん:01/11/03 17:51 ID:OkzWw8r/
>226
何だかピッタリ、愛人の水城さん
228大人の名無しさん:01/11/03 18:30 ID:qbWK548q
麗の髪型 あれはどーゆー風にするんだろう・・。
229大人の名無しさん:01/11/03 19:45 ID:PCmHvAvu
麗もすごいが、イッカクジュウ(漢字が分からん)の団長の髪もすごいぞ。
サリーちゃんのパパみたい。。。
230神戸出身:01/11/03 20:02 ID:bRfr4KVL
しかし、まだ続いてんだね、柄亀。
まあ、ライバル(?)の「パタリロ!」もまだ続いてるからな。
どっちが先に終わるのかな? 柄亀かな、やっぱ。
パタリロはまだイケてると思うから。
231大人の名無しさん:01/11/03 21:08 ID:SaRmf6xc
え?パタリロってまだ続いてるの?
232大人の名無しさん:01/11/04 01:21 ID:lxUtVva4
桜小路君とアノ彼女はどこまでの付き合いなのよ〜?
マヤはキスだけ速水真澄としてるわけだなぁ。
速水真澄は志織さんとどこまで進んでんのか?

あぁぁ、月日が流れてるうちに、こんなしょうもないコトを想像してしまう
年齢になってしまった。・・・・・私だけではないはず。
233源蔵:01/11/04 01:43 ID:VaTUvBmS
>>230
>しかし、まだ続いてんだね、柄亀。

いや・・・続いてるとゆーか、なんつーか
チャネリングの真っ最中というか、宇宙の意思が胸に光臨してこないと
ダメなんだそうであります(藁
現在、ニューファミリーというかニューエイジ系というか、コンタクティなのだそうでありまして・・・

美内すずえの主催する精神世界研究会「O-EN NETWORK」というのが
あるらしいので御座いますが「ミラクルエッセイ 宇宙サラダ」とか(ワラ の執筆とか
講演で「自分の霊的覚醒の体験を踏まえつつ近未来のカフトロフィーハルマゲドン」とかを
金とって聞かせるのが生業らしいので、期待は薄みたいです(藁
ちなみに信者は柄亀読者が殆どらしいです。

消えた漫画家に載ってました(藁
234大人の名無しさん:01/11/04 02:45 ID:lxUtVva4
え?何だか、美内すずえって変な人?
天才と言ってもいいくらいの作品を作りつづけてきたわけだけど
新刊が発行されないのも「チャネリング?ニューファミリー?ニューエイジ?」
みたいなのに深く関わってるってのって、何だか不気味。

まぁ、作者がどんな人であれ関係なく作品に魅了されてるのだから
文句言うつもりは全然ないけれど、
何やってても、何を進行してても、まさか神になってても、何でもいいから
新刊発行してくれよ。(ちゅうか、終わらせてくれよ
235大人の名無しさん:01/11/04 03:04 ID:uDluAHCw
少し前、美内すずえの写真を見たとき
ナンシー関かと思った。
236大人の名無しさん:01/11/04 03:09 ID:nebsr4gB
ナンシー関に似てるのか・・・。
私の想像では、小柄で華奢でメガネかけててトックリのセーター着てるような
感じだったけど、オオハズレだなぁ。
・・・・派手な小太り気味のオバサンちゅうコトだよね?
237大人の名無しさん:01/11/04 04:37 ID:cA1EYi4w
全盛期には「ああ、こんな感じかもね」って顔だったんだけど
その後自分の見た「いつ終わるんだ?」期の写真は
こう、ブスッとしてドスンときた感じなんだよ。
心に皮肉が堆積しているかのような・・・
238大人の名無しさん:01/11/04 14:57 ID:+jkqAIQI
そうか・・・・
宗教は魂を救わないのか・・・
239書き逃げ (;´Д`) :01/11/04 17:28 ID:cE7jM9g8
ナンシー席よりはマシ>美内センセ
240名無しさん@書き逃げ2:01/11/04 17:54 ID:+l/0y7qk
ナンシー関は黙って手を動かしてるイメージ

美内センセーはデムパな事を口走り続けて、手は止まってるイメージ
241大人の名無しさん:01/11/04 20:16 ID:bAgT0kDV
今日「黒百合の系図」文庫買いました。
242大人の名無しさん:01/11/04 20:27 ID:v8RaeZNn
おお、黒百合の系図、面白いよね。
一緒に掲載されてるのは何だっけ?

私は文庫本になったやつは殆どそろえてるけど
「魔女メディア」だけ小学生の時に読んだまま・・・。
も一度読みたいけど文庫版で出てるかな?
知ってる人、情報キボンヌ
243241:01/11/04 20:39 ID:bAgT0kDV
>>242さん
ごめんなさーい!私が買ったのは、正しくは角川ホラー文庫の
「人形の墓」角川です。まず最初に 「黒百合の系図」が来てるので
間違っちゃった・・・他に「人形の墓」「泥棒シンデレラ」「孔雀色のカナリア」が
収録されているものです。
「魔女メディア」も文庫ありましたよ!赤いカバーの白泉社文庫で。
244大人の名無しさん:01/11/04 20:49 ID:+jkqAIQI
えーん。
黒百合の系図の
鬼姫が火事のなか
アップで笑って主人公の頭上にでてくる顔
思い出しちゃったよ〜!
ページをめくって心から驚いて
ショックを受けて怖かったこどものわたしの
トラウマ。。。。。。
245大人の名無しさん:01/11/05 01:58 ID:3tY3Aor3
アノ顔は確かに恐いよね・・・ゾゾー
246大人の名無しさん:01/11/05 03:27 ID:juJJMCZK
柄亀といえば消防のころアニメ化もされたし、
単行本をクラスで回し読み・・・て当たり前だったんだけど、
会社の同年代で知らない人が結構いるのにはビクーリ!
ちなみに三十路です。。
247こもりさよこ:01/11/05 06:07 ID:Qrm2h+7e
>>244

わかるー>鬼姫
248大人の名無しさん:01/11/05 08:23 ID:ycHdZPEx
>246
私は、「知ってたけど 読んだのは三十路になってから」のクチ(w
消防のころはりぼん信者、高校生くらいからは少年マンガに
逝ってしまったもので・・・
タイトルが「ガラスの仮面」というくらいだから、怪奇モノかと思ってたし
はぁ・・・ リアルタイムで読んでおけばよかった。
249大人の名無しさん:01/11/05 08:33 ID:Rxdl0zj+
>244
わかるわかる。私は「13月の悲劇」で同じ経験をしました。
見開きの怖いカオは怪奇もののお約束とは言え、
あれは立派にトラウマになりますな。
250大人の名無しさん:01/11/05 08:41 ID:FhGshGTm
がいしゅつだけど、「白い影法師」の
教室の机の下からのも・・・      ゾーッ!
251大人の名無しさん:01/11/05 09:44 ID:Wzv/jYTw
白い影法師・・・アノ>>250さんが書いてるのも怖いけど
クレーンが倒れてきたのが私には一番怖かったです。

                すいません 逝きます・・・
252大人の名無しさん:01/11/05 10:43 ID:FwQR+3/X
妖気秘伝も恐かったよ〜(小学生の時だったけど
253大人の名無しさん:01/11/05 12:59 ID:Y2xJa2Ka
クイーン・エマの話が好き。
「はるかなる光と風」だっけ?
254大人の名無しさん:01/11/05 13:55 ID:nVMq+Y6e
すごーい昔の作品だと思うのですが
人形職人のおばあさんが、ピノキオのロボット作る話…
タイトルが思い出せないけど それが私が初めて読んだ
美内作品だと思います。
255大人の名無しさん:01/11/05 16:54 ID:SKqwgQ3O
>>253
人食い族が村人を焼いて食べてるとこがこわかったんだけど
最近出た単行本では、そのコマに手を加えてあってがっかり。
256大人の名無しさん:01/11/05 17:56 ID:rkcfr0z9
>254
あー実家に帰ればわかるんだけどな。
もう年季入ったコミックス持ってるから
お正月まで帰省しないのよね・・・(スマソ
257大人の名無しさん:01/11/05 21:13 ID:p9BPhbf1
「はるかなる風と光」だったかな・・・
主人公エマ・オブライエンで、ナポレオンとか出てくる奴・・・
うー、思い出せん。
258大人の名無しさん:01/11/05 21:44 ID:L55PHyuR
>252
妖気妃伝(漢字忘れた)は
なかよしで3号連続だったよね?
黒百合の系図で懲りたので、
ページをめくるとき慎重になった。

それなのに怖かった、
めくったら、
人形が一斉にこっち向いてたシーン・・・・・・・・・。
259大人の名無しさん:01/11/06 07:39 ID:dLA0VTq3
あ〜、でも妖気秘伝のあの九曜さん(こんな漢字かな?)は
かっこよかったなぁ・・・。
ラストで電車の中で九曜さんが遠回しな告白を主人公の女の子(名前忘れた)に
するシーンに憧れた小学生の私。
260大人の名無しさん:01/11/06 08:25 ID:1YrjYNmX
「妖気妃伝」月刊ガラスの仮面にも載ってたので読みました。
>258さん >人形が一斉にこっち向いてたシーン
わかります・・・!!!コワー
261大人の名無しさん:01/11/06 08:46 ID:hhf8V28S
>>255
人食い族の場面も恐くて、本を買いたくなくなったっけ。
どんなふうに変えてあるんですか?

ここみてるとまた読みたくなってくるよー。
美内せんせいってやっぱりこういう話し作るの
うまい(かった?(^_^;))んだなあと思う。
262大人の名無しさん:01/11/06 12:12 ID:1JSM1QBz
月刊ガラかめって、ほかの作品も載ってるの?>260
263大人の名無しさん:01/11/06 14:11 ID:hdUOQK4s
>>262
連載形式でのってます。1〜3号は「妖貴妃伝」
4〜6号は「黒百合の系図」が掲載されてました。
今月発売の7号からは、「13月の悲劇」が始まります。
264大人の名無しさん:01/11/06 16:03 ID:su5Cfk85
「はるかなる風と光」白癬社文庫のしか読んでないからなぁ・・・
何年か前に出てた集英社文庫のも変わってるのかな?
265大人の名無しさん:01/11/06 16:25 ID:+XuZnXfb
「はるかなる風と光」、
25年くらい前?に、別冊マーガレットで読んださー
266大人の名無しさん:01/11/06 18:24 ID:jlloG2wQ
なかよしにも書いてたよね?美内センセ
いろんな雑誌に書いてたのね。
267大人の名無しさん:01/11/07 10:20 ID:xlYqkC49
亜弓さんが、父親の七光りをつかってまで
マヤを陥れた乙部のりえに舞台で仕返しする場面
何度読んでも 気分がスカッとします。(;´∇`)
268大人の名無しさん:01/11/07 12:18 ID:EfzTUNB6
>267
どのシーンってこのスレでも人気あるねぇ(何人か書いてた↑)
と、言う私もその話のところが一番好きだったりして。
269くらむぼん:01/11/07 14:36 ID:vvJP292P
ダイナマイト・みるく・パイ
ケーキ好きで剣道7段の女の子が
どっかの金持ち令嬢の替え玉になって大暴れする話・・・だったと思う。
いろんなケーキが出てきておいしそうだった(^^;)
これも美内センセだよね?
ちがってたらスマソ。
270大人の名無しさん:01/11/07 16:14 ID:vqz4rF0J
>>269
あってますよ〜。赤羽産業・青羽産業ね(ワラ
271大人の名無しさん:01/11/07 17:54 ID:h/yptwjj
>>167
初めてここ見たんで遅レスごめんなさいですが。
王子様っぽい青年に剣で刺されて死ぬ(そうしないと少女の呪いがとけない。
血しぶきがバラの絵で表現されててびっくりした)のは「高い城の少女」で
変な石像がいっぱい出てくる(日の光を浴びると石になってしまうコボルトの姿がその石像)のは
「呪われた城」ではないかと。孤児であった主人公ウェンディ、
最後に助けてくれる男性主人公ヒーヴァ、一つ目巨人、金や宝石を掘るコボルト、
こんなキーワードで物語を思い出してくだされば幸いです。
前者が1975年頃(76年最初のお正月号かも)、後者が74年頃発表でした。
コミックスは持ってないけど、どちらも印象の強い話なのでタイトルを覚えていました。
272大人の名無しさん:01/11/07 21:51 ID:UBuUaWzo
今日、久し振りに「雪の音」を読んだよ。
なんだかウルウルしちゃったよ。いい年になっても何度読んでも
感動する話が多いよねぇ。
ついでに「振り向いた風」も読んだ。ハッピーエンドじゃなくて切ない〜。
273大人の名無しさん:01/11/07 22:18 ID:/gpSm0JJ
>269>270
ダイナマイトミルクパイって、がらカメがマトモに連載されてた頃でしたよね。
当時読みながら、どうしてもマヤの演じる「劇中劇」に見えてしまった記憶が・・・
274大人の名無しさん:01/11/08 10:02 ID:7KRFf/hg
ダイナマイトミルクパイ・・・作品紹介でよく見かけるタイトルだけど
よんだことがない。
これって文庫本で出版されてますか?
全部制覇したいんだけど、文庫本そろえても結構「モレ」ありますねぇ。
月と何とかとコダヌキと?も読んだことないし。
ロボットを作るおんなのこ?の話も読んだことない。

友達の中では一番知ってるつもりでいたけど、ココに来ると
まだまだ私は甘いなぁ(何が?)と思う今日この頃。
う〜ん、いくつになっても少女漫画が止められない。(ベタな少女漫画は読まなくなったが
275くらむぼん:01/11/08 13:02 ID:zx4CWaVq
遅レスゴメンなさい。
>270
そうそう、ライバルの女の子も武道家でしたよね♪
>273>274
私は15,6年前に単行本で読みました。
文庫で出ているかはわかりません(スミマソ)

あと、「アニタ・マーロウ」という名の歌手の女の子が登場する
お話もありましたよね。タイトルは忘れてしまいました。
往年の大歌手が声を失ったアニタに真の歌声を取り戻させる話・・・だったかな?
276大人の名無しさん:01/11/08 15:36 ID:9Al5dvOP
「ダイナマイト・みるく・パイ」文庫になってますよ。(・∀・)
白泉社文庫の「聖アリス帝国」の中に入ってます。
277大人の名無しさん:01/11/08 17:01 ID:alzGZbNB
>276
わ!そうなの!
よっしゃ、ブックオフ行ってなかったら、マトモに本屋で買うことにしよ。
教えてくれてありがと〜。
278大人の名無しさん:01/11/08 22:25 ID:WYp9ypsA
>>274
そう!今出てる文庫、全部集めても「モレ」というより
収録されてないもののほうが多いと思うの・・・
だから「全集」キボン! って前にもここに書いた気がするわ、私。
ログ読みに逝ってきます。
279大人の名無しさん:01/11/08 22:52 ID:5LdWJPDp
なんか、ハッピーバースデーを歌う女の子の話は?
280大人の名無しさん:01/11/08 23:04 ID:pYnmov4t
赤目慶萌え〜
281大人の名無しさん:01/11/08 23:21 ID:glqm7/TH
>>279
それが「ダイナマイト・みるく・パイ」だよん。
・・・だよね?他の住人さん(汗
282大人の名無しさん:01/11/08 23:44 ID:n/NBuFNF
なぜに赤目慶と桜工事くんが同じ役に
キャスティングされるのか・・・・?
283大人の名無しさん:01/11/09 02:08 ID:YVd1FN+x
>282 ワロタ!いくらなんでも「差」がありすぎだよねぇ。
全て悪いのは小野寺でしょうか、やっぱり…
284大人の名無しさん:01/11/09 02:29 ID:e660uU96
というか、対照的な配役をしたのではなかった?
(帝役もそうだった)
赤目慶って佐藤慶がモデルなのかしらん?
285大人の名無しさん:01/11/09 04:25 ID:zMOTRxz/
マヤが紅天女になっても、亜弓さんが紅天女になっても
赤目慶が相手役じゃ可哀想・・・。まぁ、ならないだろうけどさ。
286大人の名無しさん:01/11/09 20:12 ID:ZHirGCWR
>>281
そうです(・∀・)。 「エリーゼのために」しか弾けないのに
先に青羽の子に弾かれてしまったからです。
287いちごのかさ・・・:01/11/09 22:04 ID:IHWCC5Wh
>183さん
間進クン・・・
今だったらストーカーにでもなりそうですよね(笑)
マスコミの人に「姫川亜弓がよりによってなんであんな少年と!?」なんて
ぼろくそに言われてたなぁ・・・

>214さん
私もそこ好きです!!
月影先生が一人でいろんな役をこなして、表情もくるくる変わるんですよね。
月影先生の顔が面白いよ・・・

ずっと不思議だったんだけど・・・
その「たけくらべ」の稽古中に、納屋に閉じこめられたマヤが何もすることがなくて
びりびりに破った台本をつなぎ合わせて一人で稽古するシーンがありましたが・・・
確かマヤって台本は1度(or2度)読んだだけで丸暗記するんじゃなかったか?
なのになんで台本つなぎ合わせて読む必要あんのかなーと・・・
まだオボエテナカッタノカナ(・∀・)
288連続いちごのかさ:01/11/09 22:06 ID:IHWCC5Wh
戦慄!!
「ふたりの王女」の稽古でマヤと亜弓を巨大冷凍庫に閉じこめる月影先生!!
そな無茶な!!
「おしくらまんじゅうしましょっ!!」とマジな顔で黙々とおしくらまんじゅうする二人!!
「押ーされーて泣くな!」
「次!マラソン!!」やる気満々のマヤに呆然とする亜弓であった・・・・・・・
「アレキサンダー助けてっ!」
289大人の名無しさん:01/11/09 23:32 ID:5tmsnUxg
「石の微笑」での人形の役をやるための稽古で
マヤが竹ざおで体を固定してましたよね。
で、真澄さんが腕をつかんだ拍子に棹が折れてケガをして、
不審に思った真澄さんが服を脱がせたら、、、というシーン。
あの場面で、マヤの体が何とも貧弱、、、って思った。
(私が男のせいかもしれませんが(^^;)。
少女マンガ特有の、頭でっかちでバランスの悪い体型には
ちょっと笑いました。
290大人の名無しさん:01/11/10 00:04 ID:y3Q/+5yl
>>289
頭でっかち・・・そういえば。(;´∇`)
291大人の名無しさん:01/11/10 00:13 ID:Tn6PBFm2
うん、あれはバランス悪すぎだよね>289
私もずっと思ってたよぅ。

>288 ワラタ
292大人の名無しさん:01/11/10 00:17 ID:hhly37Uk
>>291
しかし40巻あたりではマヤもすっかり女の体つきになってるんだよ。
出るトコ出てますボン!ボ〜ン!!ってさ。
293大人の名無しさん:01/11/10 00:24 ID:y3Q/+5yl

     _∧___∧
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    ・  ・ |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃∀┃|  < 正直、鬼姫@黒百合の系図
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
294大人の名無しさん:01/11/10 00:42 ID:EqV8evfR
>292 そのころになると、髪の毛もツヤツヤしてるよね。

>293  ワロタ!「黒百合・・・」ガラかめのさやかと同じ髪型の人いない?
295大人の名無しさん:01/11/10 02:31 ID:YgURg0DD
遅レスだけど・・・

>>254
「美内すずえ傑作集7 すばらしき遺産」に載ってる「ソフィの人形劇」だね。

>>264
集英社文庫のはそのまま載ってるよ<人食い族のシーン

>>275
アニタ・バーロウの話は、「美内すずえ傑作集5 虹の戦」に載ってる
「100年目のクリスマス」。
お婆さんに教わりながら歌を練習してるシーンが好きだったな〜
296大人の名無しさん:01/11/10 11:00 ID:4PBHYo+p
>289
少女マンガ特有の体型!それずっと思ってたよ。
映画のチョイ役で足を引きずる役の稽古してる時、片足折り曲げて縛ったでしょ。
膝下がやたら長い体型なのに、折り曲げると膝上とおんなじ長さになるんだよね。
297大人の名無しさん:01/11/10 16:10 ID:8k1bOYQQ
「女海賊ビアンカ」大好きで、一生懸命原作本探しました。
見つからないので諦めて その数年後
「ガラスの仮面 スーパー演劇ガイドブック」で
あれは美内センセのオリジナルだと知った・・・(w
298大人の名無しさん:01/11/10 16:55 ID:1C+Ud8ZG
そういえば、OLになって知り合った友達は
「ふたりの王女」の原作 探したとか。皆 同じことやってたのね!(・∀・)
299大人の名無しさん:01/11/10 21:32 ID:qMJXs56Q
「たけくらべ」や「真夏の夜の夢」のように、実在すると信じてました。
バカかったあの日々。
300大人の名無しさん:01/11/10 21:36 ID:WVQO224e
え〜!二人の王女は原作ってあると思ってたよ。
いつか読んでみようと思ってた(思ってただけで10年以上過ぎてるけど

ちなみに嵐が丘は読んだよ(勿論ガラカメに影響を受けて
301大人の名無しさん:01/11/10 21:38 ID:/y5/pOti
ガラスの仮面ファンは、
氷室冴子のファンでもある。
302大人の名無しさん:01/11/10 21:41 ID:WVQO224e
んなこたぁナイ!(タモリ月曜日復活してっかな?
303大人の名無しさん:01/11/11 20:41 ID:fCnV0tpq
>301
ガラかめファンだけど、氷室冴子は読んだことないです。
さぁご一緒に「んなこたぁナイ!」」
304大人の名無しさん:01/11/12 08:06 ID:/1n7z23q
昨夜 マヤが学校で一人芝居やってるとこから
「毒・・・」のオーディションまで読んだ。
このあたりが一番好きです。
305大人の名無しさん:01/11/12 11:02 ID:Pl/hTu/A
では私も 「んなこたぁない!!!」
306大人の名無しさん:01/11/12 13:08 ID:fKwdxwQG
BS漫画夜話で取り上げられたとき、いしかわじゅんが
「月影先生ってグラマーなんだよ〜」と嬉しそうに語っていた。
307大人の名無しさん:01/11/12 15:54 ID:HhDpBBG+
一角獣の団長萌え〜
308大人の名無しさん:01/11/12 16:52 ID:qgMLiLij
ガラスの仮面ファン(30代限定)は
「スケバン刑事」のファンでもある。
309大人の名無しさん:01/11/12 17:13 ID:BV+zdVcA
>>308
同時に連載されてたのでもちろん読んでました。>スケバン刑事
でも「ファン」とは違うなー 私は。私は、ね。
310大人の名無しさん:01/11/12 22:59 ID:7skCIngM
今日は会社さぼって「ピグマリオ」読んでた。
次の休みにガラかめを読もうと思っている。
311大人の名無しさん:01/11/13 18:37 ID:RGR4f4TA
マヤのことを「・・・並の人じゃなか・・・」って言っておきながら
亜弓にやられたあと「あの子 天才だったんだわ!」と認識する
乙部のりえたんに拍手を。
312大人の名無しさん:01/11/13 21:13 ID:UdWES8bY
ガラスの仮面ファンは、
長いすに座る
ジュリエット亜弓のパントマイムを
一度は挑戦している。
313大人の名無しさん:01/11/14 00:21 ID:1+qCrDyO
するするする〜〜〜〜!
・・・・無理だってば!と分かりつつ、するよね〜〜〜>312
314大人の名無しさん:01/11/14 00:22 ID:IXUpPdaf
「石の微笑」の人形の真似して、
まばたきしなかった人も・・・いる?
315大人の名無しさん:01/11/14 00:33 ID:r5o7aDZb
やった。
目が真っ赤に充血した
316大人の名無しさん:01/11/14 07:59 ID:uewXYp55
長いすのやつとか、とび箱をひっくりかえして・・・とか
消防の時、同じクラスの子がやってて 当時「ガラかめ」ひとつも
読んでなかった私は不思議に思ってた。
(あ、マンガ嫌いではなく、りぼん・別マヲタだったのね)
そして三十路を越えて初めてガラかめを読み、あーあの時のアレは
コレなのね!と 思い出しました。
あの頃から 読んでおけばよかったよ・・・ ヽ(`Д´)ノ
317大人の名無しさん:01/11/14 08:49 ID:qfq+Rm4i
ぐわぁぁぁ・・・
つ,続きが読みたいよぉ〜!(T_T)
最近になって「ガラ仮」と「ピグマリオ」を
マンガ喫茶で一気読み!

あぁ〜,33歳にもなってなにやってんだか。
ダメ人間だもの…(T_T)
318大人の名無しさん:01/11/14 17:53 ID:iLjq4bNg
>317
そうして、あなたは
ファンサイトめぐりを始めて、
最終回小説を
案外ハマって読んでしまうのであります。
319おれんじ:01/11/15 07:00 ID:FYztsauz
あ、小説って結構ハマルの?
ファンサイト巡って(続きが気になって)たけど
小説は読み飛ばしちゃったよ。
320大人の名無しさん:01/11/15 13:06 ID:buN58vH2
もうすぐ次の「月刊」出るage。
実家のコミックスはもうボロボロなので月刊は正直、嬉しい。
321旦那の留守はマンガ喫茶へGO!:01/11/15 14:58 ID:gGXSxfCH
>「月刊」

てなに?
連載が再開するの?
良かったら教えて <(__)> ペコリ
322大人の名無しさん:01/11/15 15:25 ID:PhuU81PA
http://www.hakusensha.co.jp/garakame/
)321 上、クリックしてみて。
323旦那の留守はマンガ喫茶へGO!:01/11/16 01:17 ID:bvxbHoRZ
>>322

ありがとう。 改めて <(__)> ペコリ
しかし「再びあの感動を!」を云われても・・・
(まんが喫茶で読んだばかりだし(^^; )
うぅぅぅっ,センセー早くアチラの世界から帰って来て
続きを描いてぇ〜〜 (T_T)
324源蔵:01/11/16 03:42 ID:9ik23Slw
>>323
只今チャネリング中。
今思えば「白い影法師」や「13月の〜」あたりから
その兆候はあったね。
っつーか単純に「ムー」好き(藁 のオカルトおばちゃんだったりして
権威付けのためにコンタクティとか行ってるのかも
325おれんじ:01/11/16 08:15 ID:9OQMGsHJ
オカルトおばちゃんでも何でもいいから書いてほしいなぁ。

素朴な疑問だけど
ただ単に「ネタにつまった」状態が何年も続いてるってこともあったりして?
326大人の名無しさん:01/11/16 10:50 ID:vqdxs2tF
>「紫の薔薇の人」
う〜むこのフレーズ,今の平成の御世ではめっさ恥しい・・・

しかも30を幾つも過ぎた真澄はん!
あんたと出会った時マヤちゃん中学生。
そんなマヤちゃんに「萌へ〜♪」してるあんたは立派な
「ロリーな御方」でっせ(笑)
327大人の名無しさん:01/11/16 14:36 ID:7eigGgpu
「紅天女」も、完全にアッチ逝ってるもんね・・・
328大人の名無しさん:01/11/17 01:59 ID:X398uqA+
アッチに逝っちゃってても
私、結構すきだな・・・。だって面白いんだもん。
アッチに逝くにも才能なのかも〜?
でもテーマが重くなってきたから、この先大変なのかな?<すとーり〜
329大人の名無しさん:01/11/17 02:55 ID:3H/n9yVb
この前韓国に行ったら、ハングルの「ガラスの仮面」が売っていた。
韓国の漫画は左から読むため(原則ネーム横書き)、絵が裏。
月影先生の顔の傷が左になっていた。
330源蔵:01/11/17 14:03 ID:rm25zUnF
>>328
まぁ逝ってても勿論僕も好きですよ(藁
面白がってるだけで。
作品には罪はないっスから。
その逝きっぷりは「消えた漫画家」に詳しく書いてありますので
機会があったら読んでみて下さい。
山本鈴美香よりはだいぶましだけど(ワラ
331大人の名無しさん:01/11/18 11:06 ID:jNLGI7Xe
>山本鈴美香

をぉぉぉ!!
「エースをねらえ!」懐かしひぃ!
リアル厨房の頃ハマっましたよ(笑

山本センセーもアッチ側へ逝っちゃってからは,
不思議雑誌(?)『ムー』へ巫女さん姿でよく登場
してましたが,今は?
332大人の名無しさん:01/11/18 15:40 ID:l8nSWrZ6
源蔵さん!【消えた漫画家】って何ですか?
それも漫画?何か本のタイトル?
なんか読んでみたいんで教えて下さい。
333源蔵:01/11/18 20:08 ID:bOo2ixrm
>>332
「クイックジャパン」というサブカルチャー系の雑誌に
4〜5年前連載されていたシリーズをまとめた本です。
最近文庫版も出ました。
アッパー系とダウナー系の2冊出てます。
ちょっと大きい本屋さんにいけばあると思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&rank=+salesrank&field-keywords=%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%9F%E6%BC%AB%E7%94%BB%E5%AE%B6&bq=1/ref=sr_aps_allb__/249-1930894-8349912
↑アマゾンの検索です
334大人の名無しさん:01/11/19 07:17 ID:d/qeEmZt
ありがとう〜源蔵さん〜
335大人の名無しさん:01/11/20 00:07 ID:99L5Isf4
あー 「月刊」もう出てるのね。明日の帰りに買ってこよっと。
336大人の名無しさん:01/11/20 15:50 ID:lo8NLPS+
白癬社HPの月刊ガラ亀ページ見てきたけど
「13月の悲劇」が一緒に載ってるのね!
ガラかめよりこっち読みたい〜 私も買おうかな・・・
337大人の名無しさん:01/11/20 15:55 ID:KG/ZIpOG
「13月の悲劇」とはまたなんと懐かしい…。
マリー・サザランドだのデボラ・ウィンターだのの名前が
どっとよみがえるわ(あの子供の怖い顔まで思い出してしもた)。
338大人の名無しさん:01/11/20 16:08 ID:rdokGYXd
ストーリーや人物像は思い出せても名前までは・・・(しかもフルネーム)
すごい記憶力だわ、脱帽ー>337
339大人の名無しさん:01/11/20 16:16 ID:KG/ZIpOG
>338
当時10歳前後、いっちゃん記憶力のいい年頃でしたから…。
それが今や見る影もなし(涙
340源蔵:01/11/20 16:22 ID:3vLPiAZd
>>337
この前、「13月の悲劇」や「白い影法師」を読み返してみたんだけど
改めてコワかった(藁
これ、マジで多感な小学校4〜6年位の女の子が読んだら
トラウマになりますね?
俺の場合「デイモスの花嫁」や高橋なんとか?の「祠がでてくる恐怖漫画」(わかる?
がトラウマですよ。
あと「エコエコアザラク」ね
341大人の名無しさん:01/11/20 16:34 ID:KG/ZIpOG
>340
なるったらなります。断言。
姉と一緒に読んでたんですが(コワいから)、姉めはページをめくるとき
自分では見ず、私にパッと見せて「怖い?」と確認するという姑息な手を
使ってくれやがりました。それで見ちゃった「あの顔」。
ちなみに姉は、自分の悪行を全く記憶しておりません。
342大人の名無しさん:01/11/20 19:05 ID:Xxc6J6O7
>340
祠が出てくる恐怖漫画・・・高階良子の「赤い沼」?違うかしら。
私もあれは怖かった〜!(;´Д`)

白い影法師・・・の、あの「例の」ページも本当コワ〜!
13月の悲劇 どんなのか思い出せないよ・・・立ち読み逝ってきます(w
343342:01/11/20 20:20 ID:qT//F910
近所のコンビニに立ち読み逝って 帰ってきました。(w
「13月の悲劇」わかりました。確かに昔 読みました!

ガラかめの方は「パック」の最中ですね。
ということは来月号は 「毒・・・」のシーン出てくるのね。
あのへん大好きです。あとでそこだけ文庫読もうっと!
344源蔵:01/11/20 23:23 ID:bmQllHE4
>>342
それです!それです!
ありがとう(感謝
いや〜ずーっと気になってたんですよ。
早速明日探しに逝こうっと
高階良子「赤い沼」楽しみだ。

13月の悲劇はネタバレだとあれですので簡単に言うと
映画スターの娘マリーサザーランドが全寮制のミッション系女子高に編入するが
異様な現象が次々と起こる。学園に隠された秘密とは?
そこで主人公が見たものは???
みたいな話ですね(藁

ちなみに僕は「美内すずえ怪奇傑作集 13月の悲劇」愛蔵版を
持っているんですが、これはホント怖いです(マジ
P850ので読み応えあります。
92年発行ですので新刊は無いと思いますがブクオフとかになら
あるかもしれません。
美内ファンは必読ッス。
345大人の名無しさん:01/11/20 23:32 ID:voYgCuLs
>>344
え、「愛蔵版」?それは凄そう! (・∀・)
でも850Pって もちろん13月〜以外の作品も収録されているのよね?
怖いということはホラー作品集かな   教えてチャンでごめんなさい。
346大人の名無しさん:01/11/20 23:33 ID:3IS3TdLQ
初めてここに来ました。
「ガラかめ」全巻持ってます。
あのですね、亜弓が目が見えなくなるっていう話をずいぶん前に立ち読みしたんですけど、いつコミックになるんですか?
外人カメラマンが助けてるシーンもあったような。

高階良子といえば、「血まみれ観音」も怖かったですね。
人面相?の話です。
347源蔵:01/11/20 23:50 ID:bmQllHE4
>>345
収録は
「13月の奇跡」「黒百合の系図」「白い影法師」「魔女メディア」
「妖鬼妃伝」「孔雀色のカナリア」です。
あと「すずりんのしめきりLIFE」という楽屋オチと
「美内すずえの神秘体験」という幽体離脱だの前世の記憶だの
天河体験と宇宙存在だの(ワラ を好き放題語ってるインタビューが
あります。
正にコンタクティ(藁
348345:01/11/20 23:58 ID:voYgCuLs
>347源蔵さん、素早いレスありがとでした。
そんなのがあったんだ・・・私はそれ全部 文庫買ってよみました。
(単行本持ってたのもあるけど、行方不明。鬱)
読み応えありそうですね。今度 古本屋見てみようかな。

>346
亜弓さんの失明・・・いつになるでしょうね。
単行本は真澄さまの婚約パーチーにマヤが来たところで止まってますもんね。
349大人の名無しさん:01/11/21 03:29 ID:eOBsYuNI
本当にいつになったら出るのか42巻…。
ドラマ化された時には絶対出ると思ってたけど、出なかったのでガッカリ。
(ドラマではまだコミックスになってない所まで話が進んだのに…)
なのに今ごろ月刊ガラかめで1からスタートって何考えてるかワカラン。
加筆修正なんかいらん。とっととコミックスにしてくれーーー。
350大人の名無しさん:01/11/21 12:37 ID:C2rLT9ZU
たしかになぜ「加筆修正」なのか 不思議よね・・・コワー
351大人の名無しさん:01/11/21 15:53 ID:OnXhdBZU
ん?42巻は出てるんじゃなかった?
352大人の名無しさん:01/11/21 16:03 ID:626KpEiz
>>351
出てません。41巻でピタッと止まってます。。。(鬱
353大人の名無しさん:01/11/21 22:23 ID:ReviYEbY
ああ 心ある作者のあなた!聞いてください!
早く続きを 書いてください!
354大人の名無しさん:01/11/21 22:26 ID:Sv6ty/bA
声に出して笑ってしまったよ。。。>353
あぁ、まだ可笑しい。。。
355大人の名無しさん:01/11/21 22:42 ID:ReviYEbY
ああ 読者よ!藁ってくれて嬉しいわ!
                  〜亜紀子〜
356大人の名無しさん:01/11/21 22:59 ID:ZX0FMxKy
亜紀子さん、いつ釈放されたの?
357あの漫画のせいで:01/11/21 23:10 ID:thXud71K
地下鉄に乗るのが今だに恐い。
358大人の名無しさん:01/11/22 00:42 ID:hrEOx0PU
「ああ読者よ!」って何て漫画のだっけ?ここにレスしようとしたが
その前にレス遡って読んだらわかった。
孔雀色の・・・ね。懐かしい〜!&>>353-356ワラタ!

地下鉄のは、人形展見に行って・・のだよね?
359大人の名無しさん:01/11/22 02:33 ID:JJ5W6RlJ
殺された優子の死体の顔が怖かった・・・>孔雀色のカナリア
360大人の名無しさん:01/11/22 13:22 ID:1gGeedh8
そもそもなぜわざわざ「書き直し」するのか?
花ゆめに掲載されたものの立場は(藁
361大人の名無しさん:01/11/22 19:15 ID:Rw2r2qhd
>360
コミックスに連載の時のままで上げちゃうと、山場が何度も入って読者が疲れるから、
コミックス用に読みやすく書きなおしてる・・・というようなことを書いてあった。

・・・という書き込みをオカ板で発見。
362大人の名無しさん:01/11/22 20:09 ID:1L3bITZ9
なんだか言い訳チック・・・・<書き直しの理由。
363大人の名無しさん:01/11/22 20:28 ID:UCN5E8/t
「読みやすく」か・・・ (;´Д`)
364大人の名無しさん:01/11/22 21:54 ID:Rw2r2qhd
読みにくくてもいいから読みたいよなあ。
365大人の名無しさん:01/11/23 20:25 ID:KNHsCdCo
ブクオフで「孔雀色のカナリア」「黒百合の系図」文庫買ってきたよ!
このスレ読んだらムショーに読みたくなっちゃって。
ありがとう、皆さん(藁
366大人の名無しさん:01/11/24 16:43 ID:rVjqRbmg
よし、小学生の時に読んだきりの魔女メディア・・・買いに行こうっと。
ブックオフで売ってるかなぁ?
367大人の名無しさん:01/11/27 01:54 ID:yqs1vWQ3
志織さんの悪女振りを私も見てみたい(そうなるらしい?)
368くまいかなこ:01/11/27 01:56 ID:X81PDYNL
硝子の仮面の落語作りました。
やっぱり受けませんでした。
369大人の名無しさん:01/11/29 02:43 ID:HXTYXPkq
ガラスの仮面は抜きにして(だって終了してないから)
皆さん、美内すずえの作品の中で一番すきなのはなんですか?
私は「魔女メディア」です。
メディアに憧れた少女時代でした・・・。カコイイ!
370大人の名無しさん:01/12/02 05:18 ID:BPPMYvc4
371旦那の留守はマンガ喫茶へGO! :01/12/05 03:39 ID:xn87OKqA
をぉぉぉ・・・
久々に来たら「ガラ仮」以外に話が飛んでたのね。
最近はマンガ喫茶で「スケバン刑事」三昧ですゼ!(苦笑)
372大人の名無しさん:01/12/10 12:09 ID:i/UPWizH
次の月刊ガラかめが楽しみ〜!age
373源蔵:01/12/11 00:59 ID:dijViRaw
>>371
スケバン刑事に反応!(藁
俺は中3でした。梁山泊のあたり・・
ちょうど受験の時だったな。
しかし姉共の影響とはいえ小学校の時から
「花とゆめ」「LALA」「別マ」「ぶーけ」「りぼん」「なかよし」
「セブンティーン」「週間マーガレット」「少女フレンド」「ちゃお」
「プリンセス」など読んでいたのですが(恥かしいが
あの頃の少女漫画って今思うとホントに面白かったなぁ
萩尾望都と竹宮恵子が好きだったなぁ。っつーか今でも好きだけど。
基本的に俺より少女漫画に詳しい男には会ったことがありません。
挑戦者求む。
374 :01/12/11 01:53 ID:KWHSy5zw
>>373 「ひとみ」は読んでいませんでしたか?
自分は 「虹色のトレース」が好きでした。(超マニア?)
ちゃお なら「いらかの波」ですかね
別マ なら「POPS」だな
なかよし だとマイナーで「メイミー・エンジェル」とか「フォスティーヌ」は?
375大人の名無しさん:01/12/11 03:05 ID:7OyOqdAA
>374
373じゃないけど
「いらかの波」は別マでは?
「虹色のトレース」はあの当時で4回転に挑戦という
無茶っぷりがすごかったですね・・・。
376大人の名無しさん:01/12/12 14:31 ID:rONWycsU
     
       
           
            
                  ・・・・・・・早く、続きが読みたい。
377大人の名無しさん:01/12/14 23:30 ID:Pov6coIS
ガラスの仮面といえば・・・
中学の頃からこづかいはたいて35巻くらいまでそろえていたんだけど、結婚を期に
マンガ本の類はとりあえず実家においといた。ある日引き取りに行ったら
すべて姉に持ってかれていた・・・。「読んだら返して」と言ったら、「なに言っているの、これは私が全部買ったのよ」
と言われた・・・。あんたが買ったのは、36巻からだろが。返せー!!
買いなおすのはくやしいので泣き寝入り・・・。くすん
378名無しさん@最終処理班。:01/12/14 23:33 ID:Q/gwKMMh
姫川亜弓が、ばあやに紅茶を入れさせる。
「薄く切ったオレンジを入れて。それから私を一人にして。」
・・・これがお嬢様と言うものなのだな、と認識した。
379ホシノ:01/12/14 23:35 ID:Cfws5XJQ
紅茶はクイーンメリーでしたっけ?
380大人の名無しさん:01/12/14 23:50 ID:X0qtjSLK
わんこはアレクサンダー。
381名無しさん@最終処理班。:01/12/17 14:01 ID:Ftollm2Z
>>379
あ〜、そうでしたねぇ。
ナツカシイ。
382大人の名無しさん
姫川家のばあやはチーズケーキがお好き。