佐野元春が青春だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大人の名無しさん
アンジェリーナ、ロックンロールナイト、ハッピーマン、サムデイ・・・
ずっとカッコいいけど、この頃の佐野元春は僕(あえて『僕』)の青春だった。
2トラ年:01/10/22 16:41 ID:9MaFmUSH
大学のサークルの同期会では,SOMEDAYを合唱します。
おやぢの軍歌と同類やね。
3大人の名無しさん:01/10/22 16:46 ID:fyijd34O
最近CMに出てませんでした?
老けたなぁ〜と思った(人のこたぁ胃炎が…)。
4大人の名無しさん:01/10/22 18:25 ID:9caiKFGj
マイクロソフトXPのCM出てます。
5大人の名無しさん:01/10/22 18:52 ID:rOoI9vET
高校のとき、はまってたなあ。
「つまらない大人にはなりたくない」って
嫌いな先生の前でざーとらしく歌ったりした。
上のフレーズは大げさに言えば我が人生のテーマ。
6   :01/10/22 19:51 ID:ruRi5P6J
「HEART BEAT」の詞の世界が最高に好き。
俺にとって、ものすげーヒーリング効果。
「誰もいない街路に朝の光こぼれて
でもまだ4時半だぜ と小さなカサノヴァ」

んーっ、昔を思い出す・・・。
横浜が舞台の歌だそうで。俺の出身地神戸にもよく似合うんだな。

あと、「情けない週末」を初めて演奏したのを、当時の仲間だった、
マナって歌手が見たらしいけど、すっげーカッコよかったそうで。
目の前で見てたら一生忘れなかっただろうなあ・・・。
7大人の名無しさん:01/10/22 19:53 ID:lB03b2Z5
8( ・∀・)y-~~+J:01/10/22 21:24 ID:DX0VBACF
大学に入る直前だったかな…。
付き合っていた彼女が『HEART BEAT』をよく聴いてたっけ。
歌詞に自分達の姿を見い出していたのか、
「ナイトライフ」が印象に残っているよ。
9大人の名無しさん:01/10/22 21:35 ID:mG/+0M1f
ヤンガンフリージャストハッピーメーン
「仕事も適当に皆が待ってる場所までHURRY-UP HURRY-UP」
つーのが好きだったなー

俺なんかカセットの詩朗読?まで持ってたよ。
「ウィルはピンボケ、いつも的を外してしまう」とか言うやつ。

当時俺の周りで元春ごっこも流行りましたね。
いきなり
「ニューヨーク!・・・・25時のアスファルト。雑踏に消える羊たち」
とか、まぁ佐野っぽい事を何でもいいからでかい声で言うわけですよ。
ま、2〜3人にはウケた。
10大人の名無しさん:01/10/22 21:36 ID:Z7N9TtEI
「HEART BEAT」、名盤だよなぁ〜
「君をさがしている」からラストの「HEART BEAT」へ
流れていく感じが大好きだったよ。

Can you hear my heart Beat ?
11大人の名無しさん:01/10/22 21:47 ID:Rc2/qzOC
>9
私もHappy manの歌詞ではそこがイチバン好き。
サウンドストリートとか聞いてたから、ちょっと語尾を上
げる口調とか「〜なんだ」っていうしゃべり方マネしたな。
12( ・∀・)y-~~+J:01/10/22 21:53 ID:DX0VBACF
佐野元春と言えば、佐藤奈々子はどうしているのだろう。
70年代の後半に、
「ファニー・ウォーキン」というアルバムを出していたね。
139:01/10/22 21:56 ID:xe7JtjJK
>>11
おお同士。なんか映画の吹き替えみたいなちと
わざとらしいニュアンスなんだよね。そうそう(ワラ

ちなみに「皆が待ってる店まで〜」ですね
しかし何で佐野元春って失速したかなー
俺らの後の世代って俺らほど佐野を聞いていないような気がする。
YOUNG BLOOD以降はあっしも聞いてません。
14大人の名無しさん:01/10/22 23:59 ID:mBL0L80m
情けない週末 彼女を聞いて泣いてた1人です
5枚目のCDってなんだっけ?それまですっごくはまってたのに
それ聞いたら「なんかちがう...」って思ってそれっきり
15明日からのこともわからないまま:01/10/23 00:11 ID:I0XoPy2J
「グッドタイム・アンド・バッドタイム」

  〜まともにやろうとして、くじけてしまう時
        この街の灯りが一度に寂しくなる〜

  〜グッドタイムアンドバッドタイム答え求めて
         グッドタイムアンドバッドタイム探し続けて
                ウインクの数またひとつ増えていく〜

 なんか何度か助けられたフレーズ
16大人の名無しさん:01/10/23 00:13 ID:W2kpJhEl
スタイルを変えていくから離れてくヒトも多いですね
アルバム「SOMEDY」の頃、連れに何人かファンがいたけど「VISITORS」で半数が
「ナポレオン・・・」で1人「TheCircle」で、とうとういなくなった
オイラは今でもファンだけど、ここ数年は声の衰えが気になってる
17大人の名無しさん:01/10/23 00:19 ID:fZL7UcVo
土曜の午後仕事で車を走らせていると
「Wild Hearts」を口ずさんでしまう。
18大人の名無しさん:01/10/23 00:25 ID:4N6nW7WK
特別ファンというわけではないのですが、数年前「sweet16」ってアルバム
聞いたのが最後かな。
ナイアガラに参加してた頃と比べてキレに欠くなァとの最終イメージ。
19大人の名無しさん:01/10/23 00:50 ID:IDjGZo+X
sweet16あたりはけっこう良かったと思うが、
ほんと、最近は声が衰えてきたなあ。
20とりあえず:01/10/23 03:16 ID:55ZbukLT
I WANNA BE WITH YOU TONIGHT!!
21とりあえず:01/10/23 03:16 ID:83XDj62k
I WANNA BE WITH YOU TONIGHT!!
22大人の名無しさん:01/10/23 03:51 ID:KO6Apoqd
>>17
わかりやすい性格してんね。(* ̄m ̄)プッ
土曜の午後仕事で車を走らせている〜♪
(ハンドル持つ手も自然と片手になる)
23ミッドナイト・カンガルー:01/10/23 05:47 ID:58bkoU0r
>>5
そうそう、「つまらない大人にはなりたくない」
僕もテーマにしてました。・・・・・しています。(;´д` )
見せかけの恋ならいらないよね!

最近の moto は聞いていなかったんだけれども、
同級生のガールフレンドに再会し、未だに聞いていると言っていたので、
あの頃のように、あの娘と一緒に唄いたくて僕も聞いています。
いつもの場所で、いつものやり方で・・・
241:01/10/23 08:05 ID:GqcRGSaW
僕は、カフェボヘミアも、ナポレオンフィッシュと泳ぐ日も好きだったけれど、あまり聴かなかった。
ハートビートやサムデイのカセットテープをいつもウォークマンに入れて街を歩いていた。
いつもウォークマンとカセットテープ。

ウォークマンを持ち歩かなくなって、僕は佐野元春を聴かなくなってしまった。
僕にとって、佐野元春の曲はCDやMDじゃダメなんだよね。
25大人の名無しさん:01/10/23 10:03 ID:Yiqliooi
オレはナイアガラトライアングルvol2からだったなぁ。
「彼女はデリケート」「bye bye c-boy」とかね。
そのあとは「heart beat」からズッポシってパターンだった。
で「visitors」でちょっと引いて、「sweet 16」以来聴いてない。
ありがちなパターンだな。

あかげでナイアガラーになってしまった。金かかってしょうがないよ・・・
2625:01/10/23 10:07 ID:Yiqliooi
「朝が来るまで君を探している」の「今サーチライトの中で〜」って
ミドルの「くぅぐりぬけよぉうとしてぇいる」ってところが妙に
気に入ってカセット何十回巻き戻したか。
27大人の名無しさん:01/10/23 10:23 ID:4xqzeg9Q
みなさん。少なくとも「THE BARN」「ナポレオンフィッシュ〜」「VISITORS」は
「NO DAMAGE」以降の名盤です。ぜひ聴いてください。
(また荒らされないことを祈りつつ・・・sage)
28大人の名無しさん:01/10/23 11:26 ID:kUqnvxDP
まぁ、確かに「No Damage」以降は引く人が多いと思うが、
中には、いいのもあるよ。
昔を取り戻す感じで、「The 20th Anniversary」など聞いてみてはいかが?
29   :01/10/23 13:31 ID:OJi6ySw9
しかし、4枚目で早くもピークを迎えちゃうなんてね。
いや、ピークというより転換期か。
一体どこがどう変わったのか、明確な部分ってある?
30大人の名無しさん:01/10/23 13:42 ID:s7ndeEuH
不死鳥のようによみがえりますね、佐野スレ。
大昔に「佐野元春が好きな人いますか?」スレ立てた者ですが
何だか嬉しいな。
あのときは500レス越えてから荒れちゃって哀しかったけど。

とりあえず「マンハッタンブリッヂにたたずんで」でマタ〜リ
31 :01/10/23 13:46 ID:imfqsOtS
ぼくはVisitosからはまったクチ
当時中3でした。
ComplicationShakedownの12インチ、針がすりきれるほどききました。
329のヤカラであるが:01/10/23 13:51 ID:PDrCxC4i
佐野のカセットブックを買った人はおりませんか?
プリプロ製作の安っぽいバックトラックに「歌」ではなく
「詩」を朗読して乗せていくんですが
出だしは「ウィルはピンボケ、いつも的を外してしまう」
「リアルな現実・・」とか言う奴なんですが、売れなかったのねぇ?

コンサート会場で売ってたやたらでかいグラフ誌は
持って帰んの大変だったなー
33   :01/10/23 13:56 ID:OJi6ySw9
「ウィルは犬を飼っている」だけ覚えてる。
買って聞いて、「なんじゃこりゃ」と思って、当時の知り合いで
元春のファンの子にあげた。
あれはやっぱNYの変な影響では・・・と。
3431:01/10/23 13:57 ID:imfqsOtS
>>32
ELECTRIC GARDENですね、持ってますよ〜
デッキないからもう十年以上聴いてないケド
35大人の名無しさん:01/10/23 13:58 ID:ZvpRPSSM
エキサイティングなポエムリーディングとかいう趣旨の本でしたね。
まだ持ってる。
買って2、3回聞いたきりだ。
36大人の名無しさん:01/10/23 14:02 ID:yoFhTNJq
37大人の名無しさん:01/10/23 14:02 ID:najZlDFH
私が音楽を聴くようになったきっかけが、佐野元春のsugar timeとYMOでした。
当時小学校6年。周りはマッチやトシちゃん(なつかし)萌えでしたねー。
確かにvisitorsは最初引きましたが、何回も聴いてると結構よかった気もする。
でもno damageまでだったなあ・・。
389のヤカラであるが:01/10/23 14:04 ID:CdvNOt2y
>>34>>35>>33
ヲヲヲさすが(ワラ  ども。
そうそう「エレクトリックガーデン」でした。
おいらも結構好きでした(ある意味)

又NYかぶれの佐野に戻って欲しいっすね。
でもあの頃のNYは幻想だったけど(村上ドラドンの影響もあり)
今は正にリアルになりましたよね。
39大人の名無しさん:01/10/23 14:12 ID:d/8QEluP
「VISITORS」は今聞いてもすごくいいよ。
特に好きなのは「WILD ON THE STREET」の12inch。
あのベースはメチャカッコイイ。
「NEW AGE」のドラムも素晴らしい。「SHAME」もこの歳で聞くとしみるな〜。
当時僕の好みもロックやポップスから
ファンクやヒップホップに興味が移りつつあったので
あのアルバムはドンズバでしびれた!

>>30
その節はご苦労様でした。今度はマタ〜リ行きたいですね。
40大人の名無しさん:01/10/23 14:20 ID:BMAK7xfy
私は「SOMDAY」に始まって「SOMDAY」に終わった。
「エレクトリックガーデン」持ってました。
一生懸命好きになろうと何回か聴いたけど、無理だった・・・

私もウォークマンでよく聴いてたよ、田舎なので夜はすごーく静かで、
帰り道一人で歩きながら聴くSOMDAYは心にしみたな〜。
41てもちぶたさん:01/10/23 16:27 ID:jBKjiJ11
>>32-34,>>38
当時はファンではなかったんで今年の春限定発売の
「スポークン・ワーズ」買いました。
けど、装丁は昔のやつの方が全然良いよー。>>34-35さん、うらやまひー。

現ファンはあんまし居ないのかなあ?
声がちょっと衰えた分、ここ数年のポエトリーリーディング方面の
活動は応援したいな。テロ直後の行動は元春の真骨頂だと思うし…

>>30さん、その節は大変でしたねー。いや、平和になったもんです。
でもいちおうsage
42大人の名無しさん:01/10/23 19:15 ID:aNJlmwnd
俺もどっちかっていうとハートランドよりHOBO KINGの方が
音作りが好きなんで、最近の方がよく聞くな。
確かに声は衰えちゃったけど、ずっと聞いてたら慣れるんだよね。
慣れって恐ろしい・・・。
「光」はすごく好き。あのサビが一時期頭から離れない時期があった。
43大人の名無しさん:01/10/23 19:54 ID:Ob5scB+b
元春スレの過去ログってあるんですか?
ぜひ、見てみたいもんです。
検索したけど判らなかったーよ〜・・・(TДT)
44大人の名無しさん:01/10/23 19:56 ID:t93ZwmRP
45大人の名無しさん:01/10/23 20:09 ID:RdxJbCaz
もう他人どうしじゃないんだ、、。

これが何故か他人どうしじゃないぜ、、。
に聞こえてしまったのは、私だけか?

この曲今でも好き。凄くはまっちゃうんですよね。
描かれた風景や切なさ、、。
僕の人生の中でいちばん意味のあった曲。

元春さん。ありがとう。
46大人の名無しさん:01/10/23 20:09 ID:5zxB6Qgg
既出だと思うんだけれども、MOTOの公式ページです。
http://www.moto.co.jp/
昔を懐かしんで、このスレ盛り上げていきたいですね。
47大人の名無しさん:01/10/23 20:11 ID:H5FPLgLj
>>43
荒れてるから、見るとガッカリするよ
48大人の名無しさん:01/10/23 20:32 ID:5zxB6Qgg
そっかぁ、叩かれてる sano くん、見たくないna。
49ホーランドローズ:01/10/23 21:10 ID:vIDS/gtd
いいスレッド発見!
久々サムデイに針・下ろしました・・

・・やっぱ・・いいなぁ・・元春・・
サムデイ始まる時のノイズがいい

10代の頃思い出したよ(泣

みなさん・・宜しくっす
50大人の名無しさん:01/10/23 21:39 ID:CFdOjCh2
元春のコンサートの客層はほとんど30以上じゃないか?
男が多い。半分は男じゃないか?
51大人の名無しさん:01/10/23 21:46 ID:Bp5yqYGp
大学の寮はキャンパス内にあって、寮の建物のすぐ横には
丸いコンクリートで囲われた池があって。
先輩と酔っぱらって帰ってくる。
SOMEDAYを大声で歌いながら。
池で二人並んで立ちションベン。
毎回お約束のように突き落とされて、突き落として。
そんな20歳の頃でした。
52てもちぶたさん:01/10/23 22:04 ID:VKxTR9ku
>>42
「あの光が消えないように…」が「愛の」にも聴こえる所がミソかな。
nanacoとのコラボレーションも良かった(もう削除されたみたい、残念)
あの二人って不思議な関係だなー。
53大人の名無しさん:01/10/23 22:08 ID:kQXiHbzM
そうそう、酒飲んでヘベレケになると必ず唄いたくなるナンバーは、
元春&その辺のポップミュージック。(^^ゞ
スナックのアホ姉ちゃん、調子ん乗って手拍子してるけど、
ぜんぜん、はずれてまっせーー!!(笑)
知ってるわけないよね、すいません、三十路過ぎてます。
54ホーランドローズ:01/10/23 22:08 ID:vIDS/gtd
>51
いい話だね・・好きだよ・そーゆー世界

矢野顕子←多分・のセッションから買ってないCD

明日買うよ・以降のCD・へそくり使うぞ(笑
55大人の名無しさん:01/10/23 22:42 ID:kQXiHbzM
最近の元春さんに言いたいです。

「おしゃべりなDJ もういいから
 いかしたミュージック 続けてもっと」

あの頃のような、ビートを聞かせて下さい。
今ライブに行っても、はっきりいってつまらないです。
叩かれちゃうかな?ドキドキ
56子供の名無しさん:01/10/23 22:50 ID:Mv+XFskh
ほいほい。過去ログ。
http://yasai.2ch.net/middle/kako/963/963527687.html
500くらいからは読んでも意味ないよ。
57佐野元春は「クール」だった:01/10/23 23:32 ID:55AjBRra
「Bye Bye C-Boy」
58大人の名無しさん:01/10/24 00:08 ID:Jj5fcoaq
さすがにもう手袋はしてないでしょ?

数〜え切れない痛みのKISS!星屑みたいに降って来るぅ〜!
599:01/10/24 00:37 ID:yIcDW1AB
>>54
>矢野顕子←多分・のセッションから買ってないCD

それは「自転車でおいでよ」じゃなかったすかね?
確かパルコのCMか何かで使われていたような気がする。

でも佐野の音楽って結構パクリが多いよね。実際。
サムディとかTONIGHTもそうだし、アレンジが似ているのなんて
イッパイある。(洋楽からね)
その辺に気が付いてからちょっと見損なってきたと思う。おいらの場合。
まーおいらも盗作した!とは思いたくないが
インスパイアであれリスペクトであれ、そっくりなのは事実だったもんな〜。
6030:01/10/24 00:42 ID:TINxwF4I
>>56
おお、あれからもう1年以上経っていたんですねえ。
懐かしいよ(涙
やたらあっさりしてる1の私の書きこみ…。

♪忘れてしまうことは かなしいことじゃない
 輝きつづけてる いつまでも
 レインボー イン マイ ソウル〜
61   :01/10/24 00:52 ID:eGU6y160
>>45

>もう他人どうしじゃないんだ、、。

>これが何故か他人どうしじゃないぜ、、。
>に聞こえてしまったのは、私だけか?

え?「他人どうしじゃないぜ」じゃないの?
ずーっとそう歌ってたよ。完璧にそう覚えてたけど、違うの?
カラオケでも多分、「ないぜ」になってるはずだけど・・・。
いやー、マジですか?
なんか軽い衝撃だわ。
思い込みなのかなあ・・・?大好きな曲だから間違えてるとは
思って無かったよ・・・。
62大人の名無しさん :01/10/24 00:53 ID:76vgyOxu
「ヤングブラッツ」
「レインボー・イン・マイ・ソウル」
個人的にこの2曲が好き。
63大人の名無しさん:01/10/24 00:56 ID:Y7uPjcO/
Slow Songsの歌詞カードを確認しました。
「もう他人同士じゃないんだ」がやはり正解です。
6461:01/10/24 01:03 ID:eGU6y160
>>63

でも、「ないぜ」で検索すると結構でてきます。
「ないんだ」で検索すると、1件しかありません。
どーしてなんだ。ちなみに、ぐーぐる。

他の歌詞でも、「体が震えたぜ」「地図はいらないぜ」
の語尾があるので、「ぜ」ではないかと。
また「no damage」の方でも調べてみます。
65大人の名無しさん:01/10/24 01:43 ID:KcdDo1lx
OfficeXPのCM、今日初めて見た。
全然、似合ってない。
このまま、彼も矢沢永吉化していくのか・・・。
66だい ◆OtJW9BFA :01/10/24 01:52 ID:MLCTW1Pz
クリスマスインブルーは毎年イブに聴いてるナー
もう15年ぐらいか。。。
誰にでもクリスマスは来る。。。あたり前なのだがグッとくる

ハートビート ロックンロールナイトにも泣かされましたわ
67大人の名無しさん:01/10/24 02:29 ID:HNSerQZ0
今度いつライブありますか?
この前鎌倉でなんかあったっけ?
6842:01/10/24 10:16 ID:D1SGFxs1
>>52
なるほど。「愛の」にも聞こえるね。気付かなかった・・・。
なんせノートPCのスピーカーで聞いてるもので。
あの曲、鎌倉でもやったんでしょ。ぜひ正式録音盤が聞きたい。

>>67
「スポークン・ワーズ」のライヴをやったのです。
ボックスCDが公式サイトで販売するよ。でも高い〜。
個人的には今夏の「ROCK IN JAPAN FES.」の音源が聞きたいな。
TVでは3曲くらいしかやらなかったし。
69DJ40:01/10/24 14:13 ID:EvCbRXYa
スタカンをあからさまにパクリ出した頃に、俺の中では終わった。
1stからSomedayまでのアルバムは、今でも年に1回は聞く。
70大人の名無しさん:01/10/24 19:51 ID:dtElA4Il
sweet 16も良いアルバムだと思うけどなぁ
初回のアルバムはチェリーパイのピクチャーレーベルだよ
71pakuri ha warukunai:01/10/25 10:09 ID:V2lLV+ge
>>69
このネタはもう飽きてきちゃったんだけど、
あの頃スタカンをパクってたのって元春だけじゃないんだよね。
「OUR FAVORITE SHOP」「カフェ・ブリュ」を今聞くとよくわかるんだけど、
サザン、ユーミンをはじめ日本中スタカンだらけだったんだよ。
サザンなんかモロだもの。(「人気者で行こう」とか。)でも誰もサザンを叩かないでしょ?
そのスケープゴートにされたのが元春なような気がしてる。
元春ファンの俺が言っても信頼性なく聞こえるだろうけどね。
72大人の名無しさん:01/10/25 23:19 ID:r1VR/xiT
聖子のハートのイアリングの作曲で初めて好きになった
73大人の名無しさん:01/10/26 00:45 ID:st2NN2qZ
俺は沢田研ニのストリッパーで好きになった。
「心を脱ぎ捨て」には子供心に「なるほど」と
感心したものだ。
74大人の名無しさん:01/10/26 23:58 ID:KGzxwh+a
「ス・ト・リ・ッ・パ・ー」は沢田本人の作曲
佐野作品は本人も唄っている
「ソーヤング」「デリケート」だと思われ
75大人の名無しさん:01/10/27 00:16 ID:4OzAP/TD
SoYoungは山下久美子に提供したのでは・・・?
沢田研二にはVanityFactoryだと思ふ
76大人の名無しさん:01/10/27 00:27 ID:tpF4fuWM
>45
そー思ってたyo!韻をふんでるんだとまで思ってた。
元春のアルバムはすりきれるまで聴いたなぁ。カセットも酷使しすぎて切れたりして。
ライブも通った。新歓コンパさぼって行ったら、けっこう先輩も来ててヘンに無罪放免。

>VanityFactoryって吉川晃司も歌ってなかったっけ?
77大人の名無しさん:01/10/27 17:56 ID:IXH+Za1H
>>76
I’M IN BLUE じゃなかった?
78大人の名無しさん:01/10/27 18:33 ID:ntPMtVBK
ただ今放送中の日テレ「モグモグガンボ」
「川越のサツマイモ」の紹介BGMが「ヤング ブラッズ」

この番組はディレクターが同世代なのかBGMによく懐かしい邦楽を流す。
79大人の名無しさん:01/10/27 19:13 ID:v9POE5BS
>>78
「モグモグ」
内容はどうでもいいけど、たしかにBGMがいい。
以前、ストーンズの曲ばっかかけてた時があって、嬉しくなった。
ちなみに佐野君では「SugarTime」が好きです。
80大人の名無しさん:01/10/27 19:26 ID:m27GPnvN
僕が彼を初めて見たのはもう21年も前、高校2年の時だった。
日曜の午後6時から放送の「レッツゴー・ヤング」でだ。
赤いストラト・キャスターを手に歌うは「ダウンタウン・ボーイ」
それから僕は、一気に彼の虜となってしまい、コンサートにも行った。
「カフェ・ボヘミア」までは聴いていたけれど、それ以降は・・・。
81大人の名無しさん:01/10/27 19:44 ID:1xJ5zCZx
>>78>>79
そうそう、「モグモグ」のBGM担当の人って、
絶対我々と同世代だよね。
82大人の名無しさん:01/10/27 21:22 ID:byfX5Gs4
真心ブラザースの『time goes on』って曲で、
somedayを聞いて、君を思い出した。somedayは今も君のニオイだった。
と歌詞の中にあります。真心ブラザースも同世代で、この世代にとって
somedayは思い出の曲なんだろうな。

真心の『time goes on』も名曲です。
83大人の名無しさん:01/10/28 02:00 ID:xJjS69Zb
>>74
確か歌詞は元春が書いたと思った。
84大人の名無しさん:01/10/29 01:16 ID:EpzpZzZY
昔、4冊しか出なかったけど『THIS』って雑誌。
あれは元春色に染まっててよかったです。
どっかいっちゃったけど・・・
85大人の名無しさん:01/10/29 01:37 ID:EpzpZzZY
ひさしぶりにレディオMWS聞きながらレスしています。
やっぱ最高です!!!
http://www.moto.co.jp/dj/dj.html
86大人の名無しさん:01/10/29 12:08 ID:8PCO0rRS
>74
作詞は三浦徳子でした。(沢田研二シングルコレクションより)
アレンジも格好いいなあと思ったら伊藤銀次だった。
87てもちぶたさん:01/10/29 17:39 ID:ueLFSESj
ジュリーの「彼女はデリケート」ではコーラスもしてたね。
ある意味ジュリーを食ってるようないきおいだった。
(アルバム「G.S.I LOVE YOU」では他にも数曲コーラス参加してた>元春)
後年、元春の「ヴァニティファクトリー」での
ジュリーとのかけあいの応酬ぶりが興味ぶかし。
88大人の名無しさん:01/10/29 21:14 ID:SIFAljs9
出発間際にベジタリアンの彼女は
東京に残して来た恋人の事を思い出す訳だ。そう、空港ロビーのサンドウィッチ・スタンド。
でも、彼女はデリケートな女だから、コーヒー・ミルの湯気のせいで
サンフランシスコに行くのをやめるかもしれないね。
89大人の名無しさん:01/10/29 23:56 ID:zTI46/cS
モリスンは、朝、空港で。
90大人の名無しさん:01/10/30 00:23 ID:285eWV9r
20〜15年前は「佐野元春がカッコいい」ではなく
「カッコいい」の基準が元春だった。
91大人の名無しさん:01/10/30 05:46 ID:qtretxsB
名古屋のローカルタレントの伊藤秀志という人は
20年くらい前に佐野さんと名古屋で飲んだとき
彼のマネージャーを佐野さん本人と勘違いして
本物をマネージャーと理解していたそうです
さすが「田舎者」をウリにする男です
92大人の名無しさん:01/10/30 06:31 ID:a+tUyQiz
がらすのじぇえねれぇしおん!!
93大人の名無しさん:01/10/30 08:20 ID:DgLmmrXH
さよなられぇえぼりゅうしおん!!
94大人の名無しさん:01/10/30 10:33 ID:omPYddmX
つまらない大人には・・・なっちゃった!?
95大人の名無しさん:01/10/30 16:43 ID:A3aMdynb
とんねるずがパロディーソングを歌っていた。
確か「SHIKATO」とかいうタイトル。
『ぼ〜くはさの〜もとは〜る〜じゃない〜』
96大人の名無しさん:01/10/30 18:07 ID:urHVZx2U
佐野の歌はカラオケでは歌えない。
聴いていることを人に知られるのも恥ずかしく感じる。
だから聴くときは一人でいるときだけ。
人前では他のナンの思い入れのないアーティストの売れてる曲を
歌ったり聴いたりする。
97大人の名無しさん:01/10/30 19:07 ID:WMmLcIqX
>>96
どうして恥ずかしい?
そんな上辺だけの、何の毒にも薬にもならない音楽を歌う事で君は、
自分をごまかすのか!?
98大人の名無しさん:01/10/31 00:53 ID:U0qSANts
>>96
確かに佐野の曲で歌いたい曲はあまりメジャーじゃない曲が
多いんだよな。だから佐野を良く知っている人とカラオケ行く
時は、「バルセロナの夜」とか「ナイトライフ」とか
「悲しきRadio」とか歌う。
99大人の名無しさん:01/10/31 01:12 ID:cLrWyLr8
最近カラオケ行ってないから、今はどうか分からないけど
「DOWNTOWN BOY」を歌いたいのに
カラオケに収録されていない・・・。
100大人の名無しさん:01/10/31 01:24 ID:U0qSANts
確かにDownTownBoyないね。B面だからかな。。関係ないか。
101なにーっ!:01/10/31 01:27 ID:JjB4pU7D
「DOWNTOWN BOY」がカラオケにないとは許せませんな。

サンフランシスコで仕事を見つけた友達はいないけれど、借金や不義理重ねて行方
の分からない友達はたくさんいます。byロックンロールナイト
102大人の名無しさん:01/10/31 01:36 ID:cLrWyLr8
♪本当のものより きれいな嘘に
 夢を見つけてる あの娘

この歌詞が好きなんだよな。
103:01/10/31 09:43 ID:mIC1fh6A
元春って、詩のようなカッコイイ恋愛してるんだろうなぁ〜。
104大人の名無しさん:01/10/31 17:31 ID:7cKjinRd
このあいだDownTownBoy入ってたよ。
カラオケ館だったかな?
今まで歌いたくてもどこにもなかったけど
最近入ったんじゃないかな。

♪たったひとつだけ残された最後のチャンスに賭けている

とか歌いながら胸が締め付けられたよ。
105 :01/10/31 17:43 ID:oWw229ub
ダウンタウンボーイはよく歌うよ。結構あちこちにあるんじゃ
ないかなあ。かなり前からあると思うがね(検索してみよう)。
俺は「彼女」を歌うよ。たいてい、みんな初耳なんだけどさ、
いい歌だねって言ってくれるし。
ハート・ビートはめったにないね。でもメーカーによっては
ある。
ロックンロールナイトも結構あるが、長すぎて顰蹙買うから
歌わない(w。3番は大好きだが、ちょっと人前では恥ずか
しいしな。
「someday」はちょっとベタだよね。
「情けない週末」は浸れるよ・・・。

でも、最近の歌はあんまり歌わない(というか知らん)。
106大人の名無しさん:01/10/31 20:58 ID:BTh6ATUq
比較的最近の曲で好きでよく歌うのは「経験の唄」。
でも「風の中の友達」が一番好きだったりする。
107大人の名無しさん:01/10/31 23:43 ID:RivxAgYu
このスレ見てたら、ひさしぶりに「サムディ」のアルバム聞きたくなってきた。
108大人の名無しさん:01/11/01 00:07 ID:0vlO6v7L
若すぎてなんだか分からなかったことが
リアルに感じてしまうこの頃さ
109大人の名無しさん:01/11/01 01:29 ID:NEJAv9HX
         
          仲間のひとりは口を閉じて
清らかに歩いてる
仲間のひとりは瞳を閉じて
いつわりを許してる

すべての「なぜ?」に
いつでも答えを求めていたあの頃
いつか自由になれる日を
あてもなく夢みていた

このころもいいです。詩は今も前もすてきだよね
110大人の名無しさん:01/11/01 01:36 ID:VCUdw6Uw
年齢的にはしっかり大人だけど、やんちゃでいたい私にとって
「ヤァ、ソウルボーイ!」はしっくりくるな。仕事中も聞いてます。
「フルーツ」は粒揃いだと思う!
111大人の名無しさん:01/11/01 01:38 ID:VCUdw6Uw
「仕事がはけていつもの溜まり場で、仲間達とまた
罪を重ねる」って歌詞が好き>「ヤァ、ソウルボーイ!」
112大人の名無しさん:01/11/01 01:45 ID:Y4CXGy3T
「Night Life」をよく歌う。
♪髪を整え タクシーで 11時までに・・・
の部分がなかなかうまく歌えないが・・・。
113大人の名無しさん:01/11/01 02:16 ID:s92YSfI6
ライブの「楽しい時」がいい。フルーツなにげに良いよな。
114大人の名無しさん:01/11/01 02:46 ID:m9AqMjGP
「Young Bloods」好きだった。当時とにかくすごい曲だ!
新しい!と思った。
そのあとスタ・カンの「Shout To The Top」
にそっくりなのを知ってでガックリきた。「インディビジュアリスト」も
スタカンのパクりだった・・・
いろいろ洋楽を知るにつれて他の曲にもあってなんか裏切られた気が
して、しばらくショックで複雑な気持ちだった。
いまはもう立ち直った?かな。元ネタっつーことで。
115大人の名無しさん:01/11/01 06:42 ID:YvBpwoUZ
♪今夜も 愛をさがして
 ♪本屋で 本をさがして
  ♪パン屋で パンをさがして   カモオォ〜ン
116大人の名無しさん:01/11/01 11:32 ID:rI5eR0Pn
スタカンどうのこうのは既出でしたねスマン。
117匿名(37):01/11/01 11:42 ID:Cfpr66Z5
カラオケでは「悲しきRadio」。乗りがいい半面、短いため、同伴者に
喜ばれる。この曲の前奏が弾きたくて、ピアノを覚えようとした恥ずかしい
過去あり。
118大人の名無しさん:01/11/01 11:44 ID:tjSGctf8
その調子だぜ、おじさん&おばさん♪
不確かな整脈病院に行こう〜
119大人の名無しさん:01/11/01 21:29 ID:4hsrqHSp
>>117
オレも!今でも弾ける。同じくハジィ

>>118
元春口調で読んで、不覚にも吹いちまった
120大人の名無しさん:01/11/01 23:29 ID:OiVXZyey
昨日近所のBOOK OFFで「No Damage」を¥900でゲット!18年前に一気に引き戻されて涙出まくった!当時「グッドバイからはじめよう」を置いてニューヨークに旅立って行ったんだよね(また涙)
121大人の名無しさん:01/11/02 00:44 ID:7DkFa+zz
NY、今大変ですね…。
「約束の橋」ってNYの橋をイメージして作ったのかな?

♪今までのキミはまちがいじゃない
 これからのきみはまちがいじゃない

あ、でも聴いてみると、もっと広々とした場所のイメージだな。
橋というのは比喩かな。
122大人の名無しさん:01/11/02 00:45 ID:VF9qWuI2
>>117>>119
わたしは
アンジェリーナの前奏をやりたくてサックス買いました・・・
123大人の名無しさん:01/11/02 01:17 ID:8hr5yyzM
>122
私もサックス買いました(^^;)
It's all rightがやってみたくて。。。(ムズカシカタヨ)
何にせよ、初期の頃のサックスはよかったなあ。
最近の曲は殆どサックス入ってないよね。
12438歳:01/11/02 09:12 ID:tTxBnU8e
ダディ柴田のサックス、かっこよかったねえ。
125大人の名無しさん:01/11/02 17:33 ID:2avT/tvo
ここのメンツでカラオケ行ったら盛り上がりそう!
涙する人もいるだろうね。
126 :01/11/02 18:18 ID:2QUmEjYS
歌の取り合いがおこるゾ。
12732歳:01/11/02 18:36 ID:QoXFAmsP
俺ちょっと前のコンサートにスタッフとして参加した事があるんだけど、
もう感動感激の毎日だった
128大人の名無しさん:01/11/02 21:19 ID:CXg/ZC4y
>>125
うん、是非行きたいな!
「夜のスウィンガー」はまかせてくれよ!!
1,2,1,2,3!!!
実現したいな、俺、愛知だけどさ・・・。
でも、この曲ってカラオケあるんかいな?
>>126
元春ファンは皆大人さ。
>>127
いいなぁ〜、ナマ元春・・・。
12938歳:01/11/02 21:45 ID:7DkFa+zz
♪手遅れと言われても
 口笛で答えていたあの頃
 誰にも従わず 傷の手当てもせず
 ただ 時の流れに身をゆだねて

初めて行ったコンサートでこの歌を聴いた。
タイトルを聞いて「サンデイ」?かと思った…。
まだ高校生だったよ。
20年経って聴いてもいい歌だなあ。

>>125
カラオケ大会!いいですねえ。
みんなで「ハッピーマン」合唱しよう。
130大人の名無しさん:01/11/02 21:54 ID:CXg/ZC4y
>>129
♪アスピリン片手のJet Machine〜
なんか、カラオケ屋出ても、皆で缶ビールを手に
騒ぎまくってそう。
でも、いーじゃんか、そーいうのって。
ネッ!!
131大人の名無しさん:01/11/03 02:02 ID:TFNEqyco
♪仕事もテキトーにみんなが待ってる店までHurry up,Hurry up

「ストップ!ひばりくん」でひばりが渋谷を歩くシーンのBGMが「ハッピーマン」だった。
132大人の名無しさん:01/11/03 03:30 ID:RpX1d6Q8
影響されて、伊藤銀次まで聞いてたよ。
133大人の名無しさん:01/11/03 03:53 ID:tEztJMi7
♪ただのスクラップにはなりたくないんだ、ベイビ、ベイビ〜
134てもちぶたさん:01/11/03 04:34 ID:yHm1clHR
元春カラオケオフ。いいにゃあ。
135大人の名無しさん:01/11/03 06:29 ID:TwwrmsSh
夜のスィンガ−ディスプレイ
ものくろーものくろー
でもすてきなきもちにさせてくれるぅ〜う
どぅどぅわっ どぅわっ
び〜〜とでじゃんっ!

なんかすきだったなぁ。このうた・・・・
でもカラオケにはいってるの、見た事ないっす!
136_:01/11/03 12:42 ID:KOl+2f8b
バルセロナの夜が、すきだなあ〜

♪時々二人は感じ方のちがいで
夕べのように 沈んでしまうけれど
愛してる気持は いつも変わらない〜
137♪君は逝くぅ〜〜:01/11/03 12:44 ID:S1M1qsAG
佐野はずうとるびの新井にクリソツ!!
13838歳:01/11/03 12:45 ID:i0jbQ4x4
>>132
「ベイビーブルー」のアルバムまで買っちゃった。
銀次は歌わない方がいいと思った(w
元春のバックでぴょんぴょん飛びながら演奏してた姿、かわいかったな〜
139大人の名無しさん:01/11/03 12:53 ID:PK8i2iJK
ずうとるびの新井にも似てるけど、
20th anniversary に入ってる写真で
岸部一徳にクリソツなのがあるよ。
140大人の名無しさん:01/11/03 13:27 ID:r5iC4sjr
はじめてこの板みました。そしてモトスレがあるなんて始めて知った!
いいですね〜。みなさんのカキコみて、色々思い出し目の奥がつ〜んっと・・。
友達がみんな、たのきんトリオ(ジャニーズね)のファンの中、
ひとりで元春大好き!と叫んでいました。
いまだに「昔から渋い趣味だったね〜」なんて言われます。
14138歳:01/11/03 14:58 ID:i0jbQ4x4
>>137
ぷはは・・・そういえば大昔そう思ったことある。
沢田ジュリーにもちょっと似てたような。
今は、ロッテーメッツにいた立花龍司コンディショニングコーチに似てると思う。
142大人の名無しさん:01/11/03 18:31 ID:RpX1d6Q8
>>138
ギタリストやアレンジャーとしては非常に才能ある人だけど、声がシャウトしないんだよね。
あと、けっこう常識人、元春はどっか切れて、浮世ばなれしているから(笑。
143大人の名無しさん:01/11/03 18:32 ID:CRO0bU6+
>>138
ハゲドー!銀次は歌わないほうがいいよネ。
でも銀次のプロデュースはマジカコイイよね。元春も絶賛してた。
144132.142:01/11/03 18:40 ID:RpX1d6Q8
あらためて棚を見たら、おいらなんて銀次のアルバム6.7枚出てきた(W.
STARDUST.BabyBlue.GetHappy等々。
おじさん顔だなぁ(W。
145  :01/11/03 18:45 ID:Vye55/hv
どっかのグラビアで見た事あるよな
ペルシャ風のブラウスに身を包んで
君は車のフェンダーに座ってネオンのパズルを楽しんでる♪

洗練されててとても好きな曲だった。
146大人の名無しさん:01/11/03 19:21 ID:xbTiTY15
銀次、「イカ天」で審査員やってたよね。
「イカ天」のあと番組で「えび天」てやってたの知ってる?
司会は三宅ゆうじ&現イチローの妻だった。




イカ
147大人の名無しさん:01/11/03 19:52 ID:+bdY4mw5
今でも12月になるとWinterWanderlandを聴いてる
この頃の銀次が一番好きでしたね〜LPジャケットのセンスも良かったし
スレ違いだけどワザワザ「銀次スレ」立てる事も無いのでココに書かせてもらいました
148146:01/11/03 20:06 ID:xbTiTY15
>>146
なんだか不気味な書きこみになっちゃった、スマソ。

冬の歌というと「雪ーあぁ世界は美しい」というのもありましたね。
149大人の名無しさん:01/11/03 20:29 ID:+bdY4mw5
>>148冬の歌と言えば・・・
元春の曲は夏より冬の方が断然多いと思います
思いつくダケでも「レインガール「ニューエイジ」「ナポレオン・・」etc
リゾートソングを歌ってる人じゃ無いからかな?
150大人の名無しさん:01/11/03 21:12 ID:i0jbQ4x4
下町っぽい歌もありましたね。

♪水上バスに乗って 下町へ繰り出そう〜

隅田川の水上バスでしょうか。
151132.142:01/11/03 21:23 ID:RpX1d6Q8
ファンなんだけどさ、ポエットリーディング?はいただけないなぁ。
152 :01/11/03 22:19 ID:UYhR9OEO

今日、カラオケに行って歌いました。
「情けない週末」を。

やっぱり、最初の歌詞は「もう 他人同士じゃないぜ」でした。
多分、「ないぜ」と歌ってるはずです。
元春のオリジナル歌詞カードが間違ってるとかはないですかね?

あと、その店は新宿東口前の「ムーン」って店でした。
機種はBMGだったけど、「DOWNTOWN BOY」がありましたよ。
歌い人はドーゾ!
153大人の名無しさん:01/11/03 22:33 ID:5LxphW0P
>ないんだ→ないぜ
元春得意の歌い替えじゃない?
「VISITORS」も歌詞カードには
「これは君のことを言ってるんだ」って載ってるのに、実際は
「This is story about you」って歌ってるし。
154大人の名無しさん:01/11/04 00:34 ID:gYHF/i5V
なんせ、元春聞いてた頃って、歌詞カードどころか
レコードその物もやっと手にいれた時代でね。

適当に口ずさんでから、歌詞カード見て、
こんな事言ってたんだーみたいな感じです。恥ずかしい。。。
155大人の名無しさん:01/11/04 00:41 ID:DVBgwvWv
>145
ジャズっぽくて、ウッドベースのくぐもった感じの音が心地よかったような。。
同じくジャズっぽい感じで「こんな素敵な日には」も好き。
156大人の名無しさん:01/11/04 00:43 ID:ISRFI42l
ハッピーマンの冒頭の歌詞、何て言ってるんですか?
歌詞カードなくしてしまったんで・・・
157大人の名無しさん:01/11/04 00:45 ID:gYHF/i5V
↑歌詞の一言一句と歌声が違ったらいけないんだね。
むずかいしね、最近はそこまで気にしなくちゃいけないのか。
by、桑田圭祐
1589:01/11/04 01:13 ID:VaTUvBmS
>>156
YOUNG & FREE IM JUST A HAPPY MAN
じゃなかった?

アスピリン片手のジェットマシーン・・・っつー感性って
言葉遊びなんだろうけど、当時こういう歌詞は衝撃だったね。
佐野以降で歌詞に意味がなくなっていったんじゃないのかな?

でも
♪OH DAHLIN こんな気持ちにさせてしまうのは、君のせいかもしれないんだぜ?
とか
♪素敵な事は素敵だと無邪気に、笑えるここが好きさ。
みたいなセンテンスで歌える事が出来るのも佐野なんだよね。
80年代を駆け抜けた詩人。といった評価をあげたい。
1599:01/11/04 01:19 ID:VaTUvBmS
>>158
あと
♪君の身代わりに、その深い悲しみを背負う事は出来ないけれど
BABY 明日の事は誰にもわからないさ TAKE MA HEAD 目をとじないで

みたいな所とか。
何かちょっと前の「10代のころに書いた詩教えろ」スレみたいになってきた(藁
160大人の名無しさん:01/11/04 02:15 ID:dWtsQ6Pg
カラオケで歌うにしても、かなり練習しないと字余りになってしまうような歌ばかり。
161大人の名無しさん:01/11/04 02:26 ID:DfMBxIoJ
〉158
俺は中学生ぐらいのときに、
「やんやん飛び出せハッピーマーン」
と教えてもらったが。
162大人の名無しさん:01/11/04 02:43 ID:B5q8oEm1
>161
かわいい!しかも内容に合ってるし。
163132.142:01/11/04 02:43 ID:wXt+9U1Y
友人は
「三日考える」と歌っていました。
さてこの曲はなんでしょう?
164大人の名無しさん:01/11/04 02:47 ID:B5q8oEm1
ガラスのジェネレーション?
「三日考える」=ミッドナイトカンガルー?
165132.142:01/11/04 02:48 ID:wXt+9U1Y
正解!(笑
166大人の名無しさん:01/11/04 02:52 ID:B5q8oEm1
やたー!! あー平和だ。
167132.142:01/11/04 02:57 ID:wXt+9U1Y
おめでとうございます、正解した貴方に元春のDJのまねをお送りします。
バックミュージックはアンジェリーナもしくはトゥナイトで
「こんばんは佐野元春です、みんな元気でやってますか?今夜のミュージックストリートは前回も好評だったモータウンレーベルの特集です、みんな最後までリラックスして聞いてください!」
168大人の名無しさん:01/11/04 03:02 ID:B5q8oEm1
ひつじにインタビュー
元- hello!
ひつじ- …
元- ひつじは何も答えてくれませんでした なんちて
1699:01/11/04 03:22 ID:VaTUvBmS
>>167
俺の場合、このカキコを見たとき
坂本龍一の「ども、坂本です」のバックに例のテーマソングが聞こえてきました。
思えばテイトーワもこれでデビューしたんだよなー
俺も坂本に送ればよかったぜ。
170大人の名無しさん:01/11/04 09:52 ID:dWtsQ6Pg
さっき,シャワーを浴びながら「スターダスト・キッズ」を歌ってみた。
……舌噛んだ(w
171大人の名無しさん:01/11/04 10:02 ID:3LdRm8Wu
>>167
その後に続くのは「I wanna be wiht you,tonight!!」
でしたっけ?英語わかんない、、間違ってたらスマソ。。
172132.142:01/11/04 10:39 ID:wXt+9U1Y
↑そうだった、わすれてました(W。
173_:01/11/04 11:01 ID:HMD8wcYh
元春、こんなに好きなのに
「20th」の2枚組のCD買わずに
焼いてしまった俺って・・・

鬱だ
174大人の名無しさん:01/11/04 11:04 ID:dWtsQ6Pg
焼いたって何?
175大人の名無しさん:01/11/04 11:16 ID:GKRJOGiL
>>174
CD-Rで焼き焼き(w
176川´3`):01/11/04 12:49 ID:ooV9K6Np
>>173
いい大人なんだから買いなさいよ
177大人の名無しさん:01/11/04 12:57 ID:dWtsQ6Pg
私も「ビジターズ」買って以来レンタルだよ。
ごめんね、元春タン。
178_:01/11/04 13:04 ID:HMD8wcYh
>>176

そうなんだYo!
こんなとこケチる俺に鬱だ

でも、いまさら買えん・・・
179大人の名無しさん:01/11/04 13:08 ID:CpOtogLp
元春のカラオケオフかあ、いいなあ。
自分が歌わなくても元春の歌がある空間に身をうずめてみたいっ!
180大人の名無しさん:01/11/04 13:42 ID:3LdRm8Wu
女子が歌うには音程的につらいもんがあるしね〜。

しかしわたしは始めてコンサートに行ったとき、
「きゃー、元春って歌へた!」と思いました。すんません。
181川´3`):01/11/04 14:16 ID:3NUHKli/
>>180
まあまあ、それはさておいて・・
182:01/11/04 14:18 ID:Tdlw9g5L
>>180
コソーリ同意・・・
でも、彼が紡ぎ出す世界と、なによりも、
「彼の存在」が好きなんだよなぁ。
183大人の名無しさん:01/11/04 14:20 ID:Tdlw9g5L
>>182です。
スマソ、1ではありません。失礼致しました。
184大人の名無しさん:01/11/04 14:20 ID:CrXYdlQq
185大人の名無しさん:01/11/04 14:24 ID:Tdlw9g5L
>>184
は見なくてもいいよ。放置!!
18636歳:01/11/04 15:20 ID:QvbBCsiC
ロックンロールナイトの世界が好きだった。
ちょっと当時のブルース・スプリングスティーン風だったけど、、。
歌詞はすごくいい。あれはハマッタヨ。今も抜け出せてない。
俺の友達に12下の24歳になる素人ミュージシャンいるんだけど、、。
こんな若い層にも元春ファンいるんだって少し嬉しかった。
何故かそいつのほうが元春詳しい(笑)
元春って一言でいうとおしゃれで知的でそしてかっこいい。
それですごく素直な人間だと思う。
サザンの桑田さんと比べると。佐野=ジョン 桑田=ポール っていう感じかな?
ただ単に売れればいいみたいな曲作りをしていない。
必ずメッセージや姿勢みたいなのが曲に表れている。
うまくは言えないけど、、。
僕は初期のコンサートに行った事ないんだけど。ちょうど高1ぐらいの時で
金もなかったし。あの頃の元春に会いたいな。ライブハウスでシャウトしてた
あのころの元春に、、、。
187大人の名無しさん:01/11/04 15:22 ID:dWtsQ6Pg
>>180
はじめはなんとも思ってなかったけど、10周年記念ぐらいのコンサートで
どっかのねーちゃんが「最近はちょっと歌ましになったね。前下手だったじゃん」
という会話を聞いて、一瞬むっとしたが、そのあとすぐ納得してしまった。
つーか、最近の歌手みんな歌うますぎ!
元春はフィーリングで歌う人だからあれはあれでいいと思うよ。

♪いいときをー すーごそおー
 
188大人の名無しさん:01/11/04 19:10 ID:tXIJmGRf
50分間リラックスして聞いてくれたらうれしいです。
アイワナビジィユートゥナイッ!フーー
189大人の名無しさん:01/11/05 00:23 ID:C8boO67t
>186
確かに和製スプリングスティーンと言われたことも
ありましたねえ。
特に「夜のスウィンガー」と「Born to run」は似てるっ!
「心はいつでもヘヴィ、だけど口では大丈夫大丈夫。。。」
なんて歌詞もあったなあ。(口→顔かな?)
190大人の名無しさん:01/11/05 01:00 ID:LOHKwyuS
この前NY行ったとき、夜中ヴァージンメガストアでCD見てて、
突然スプリングスティーンが流れてきたんだけど、一瞬「えっ!元春!?」って思ったよ。
191大人の名無しさん:01/11/05 01:01 ID:LOHKwyuS
しかし、どんどん正確な歌詞忘れるね。
ボケてきたのか・・・?
192今までの君は間違いじゃない:01/11/05 01:13 ID:yj0xiEj0
スタカンねた、もっとキボーン。
「インタナショナリスツ」を「インディビジュアリスツ」にしたのを
作詞作曲佐野元春っつ〜のはちょっとナアって感じじゃない?
そういえば渋谷陽一も悪質だっていってたよね。
193大人の名無しさん:01/11/05 02:20 ID:7gFS17/v
>>192
悪質というか、まんまですから
194大人の名無しさん:01/11/05 11:24 ID:UfCsEiBB
っていうか、スプリングスティーンのもろ真似してるじゃん。
ライブ時のメンバー紹介なんて、まったく一緒。間の取り方まで。
195大人の名無しさん:01/11/05 18:26 ID:Zac71/S4
>>194
だ〜からかっこいいんだよ。(笑)
俺なんか元春もボスも両方好きだから、
メンバー紹介始まったらうれしくなっちゃうモンね。
またやってるよ!って感じで。

>>192
スタカンネタって言ったって
インディビデュアリストとヤングブラッズだけでしょ?
当のスタカンだって昔のR&Bやソウルネタをパクってるんだし、
パクリの無限ループになっちゃうよ。俺は全く気にしてないね。
196132.142:01/11/05 20:18 ID:fgBXwXLy
確かに、ハングリーハートをはじめて聞いたときは困ったなぁ。
197192:01/11/05 21:29 ID:WIp6upcN
渋谷陽一いわく、
パクリ対象のアーチストへの敬意、敬愛を込めてマネるのはまだ許される。パロディ
ということ。浜省などはこれに該当するらしい。
佐野元の場合、これが全く感じられない、悪質極まりない。
(というような事を言っていたような・・・・定かじゃないっす)
198192:01/11/05 21:31 ID:WIp6upcN
その辺に多少配慮したのか、
ベスト盤では大幅にアレンジ変えてたよね、インディビデュアリスト。
199大人の名無しさん:01/11/05 21:32 ID:J8wnJeHR
NYにあこがれたのも元春の影響。
そのNYがあんなことになってしまうなんて・・・。

みなさん元春のことは、「モトハル」って呼んでたの?
わたしはなぜか「モト」って呼んでたなあ。
一時期ミドルネームつけて、佐野“LION”元春っていってなかった?
200132.142:01/11/05 21:34 ID:fgBXwXLy
あの髪型がたてがみっぽいからじゃないですか?
201大人の名無しさん:01/11/05 22:04 ID:LOHKwyuS
>>199
昔は「佐野くん」と呼んでいたような。
ずっと年上なのに。

すごい昔だけど、朝日新聞のCMに出てなかった?
202大人の名無しさん:01/11/05 23:46 ID:DdvKbQza
>>189
"Blinded by the light"じゃないの?
アルバム”アズベリパークからの挨拶”
にすごく似てる曲あるけど。
203大人の名無しさん:01/11/06 00:55 ID:IQgtoWBb
>>199
おいらは「佐野さん」か「さのもと」だったなぁ・・・
204大人の名無しさん:01/11/06 01:02 ID:XcrMGE7I
はるちゃんって 呼んでたなぁ
でもカラオケで はるちゃん歌える環境ってうらやましい
歌いたいけど みんなに「なに?このうた」っていわれそう
205大人の名無しさん:01/11/06 08:11 ID:pJZ7wfEZ
「さのもと」に一票。
206大人の名無しさん:01/11/06 08:44 ID:U59U6LFN
そう言えばさぁ、ずっと以前に杉真理の「キー・ステーション」
って言う、数人のアーティストの名前が出て来る曲があったんだよね。
もう、メロディーなんか思い出せないけど、
「佐野元春はいつも味方さ」
ってフレーズだけは、妙に頭に残ってるんだ。
207大人の名無しさん:01/11/06 10:19 ID:pJZ7wfEZ
>>206
あったあった、
「I wanna be wiht you tonight!」実声入りだったよね。
あと浜省とかユーミンとかもいたよね。
208大人の名無しさん:01/11/06 10:31 ID:+hDLM6oQ
カラオケのCDって売ってないのかなー
2091:01/11/06 16:02 ID:9blKoacr
20台の頃、佐野元春好きが集まって、飲んでカラオケに行ったことあったなあ。
幹事「真夜中の扉に脚をかけて、この街のノイズにぃ」
一同「乾杯!!(笑)」
とかやってた(寒)

佐野元春の曲ですが『DAM』に39曲『Joysound』に50曲入っています。
210大人の名無しさん:01/11/06 17:23 ID:+hDLM6oQ
自宅でコソ〜リ練習したいのれす…
211大人の名無しさん:01/11/06 18:06 ID:CV2UIsjC
>>205
兄貴って呼ばない?おれの周りだけ?(w
212RK:01/11/06 18:17 ID:1JLW7SsT
伊藤銀次の歌で歌詞の一部で
♪誰も物でもな〜い Baby 唇噛むと、♪、後忘れた。
の曲覚えている人いたら教えてください、アルバム欲しくなっちゃた。
元春関係って事でスンマセン
2131:01/11/06 18:24 ID:9blKoacr
DAM 収録曲

1941-29 愛のシステム 0
1941-22 新しい航海 +1
1941-02 アンジェリーナ 0
1941-25 IT'S ALRIGHT 0
1941-20 インディビジュアリスト 0
1941-21 悲しきRADIO +2
1941-26 彼女 0
1941-27 彼女が自由に踊るとき〜When She Danced〜 0
1941-08 彼女はデリケート 0
1941-03 ガラスのジェネレーション +1
1941-17 Christmas Time In Blue +1
1941-09 グッドバイからはじめよう 0
1941-32 経験の唄 0
1941-18 Complication Shakedown 0
1941-01 SOMEDAY +1
1941-23 ジャスミンガール +2
1941-31 十代の潜水生活-Teenage Submarine- 0
1941-15 SWEET 16 0
1941-04 スターダスト・キッズ +2
1941-33 楽しい時-Fun Time +1
1941-06 誰かが君のドアを叩いている +1
1941-07 Night Life +2
1941-30 99 BLUES +2
1941-14 情けない週末 0
1941-12 ナポレオンフィッシュと泳ぐ日 0
1941-16 ニューエイジ 0
1941-13 Happy Man 0
1941-19 バルセロナの夜 0
1941-28 ポップチルドレン(最新マシンを手にした陽気な子供たち) 0
1941-24 また明日...〜IF WE MEET AGAIN〜 0
1941-34 ヤァ! ソウルボーイ-Yah! Soul Boy(Original Version) +1
1941-05 約束の橋 0
1941-10 Young Bloods +2
1941-11 Wild Hearts-冒険者たち- 0
5469-02 ドクター 0
5469-01 ヤング・フォーエバー-Young Forever- 0
3947-02 新しいシャツ +2
3947-03 ビッグタイム +2
3947-01 レイン・ガール +2
2141:01/11/06 18:56 ID:9blKoacr
Joysound 収録曲

21471 愛のシステム
8745 新しい航海
1837 アンジェリーナ
7550 IT’S ALRIGHT
6899 Individualists
5221 風の中の友達
13367 悲しきRADIO
21472 彼女
8513 彼女の隣人
7553 彼女はデリケート
175 ガラスのジェネレーション
5228 Christmas Time In Blue.〈Original Version〉
5225 グッドバイからはじめよう
21476 経験の唄
25374 警告どおり計画どおり
33083 こんな素敵な日には(On The Special Day)
2195 SOMEDAY
5218 Season In The Sun[夏草の誘い]
5222 Shadows Of The Street〈London Mix〉
12142 Sugartime
3547 ジャスミンガール
9573 十代の潜水生活 −Teenage Submarine
8744 ジュジュ
6693 スウィート16
5224 スターダスト・キッズ
5217 Strange Days[奇妙な日々]
7552 So Young
9759 楽しい時 −Fun Time
6695 誰かが君のドアを叩いている
5226 Tonight〈Short Edited Version〉
21473 NIGHT LIFE
5481 99 Blues〈7inch Version〉
7554 情けない週末
5223 ナポレオンフィッシュと泳ぐ日
7551 Happy Man
33084 Bye Bye Handy LOVE
21474 バルセロナの夜
5227 Visitors
21475 ポップチルドレン[最新マシンを手にした陽気な子供たち]
6696 また明日…
33082 モリスンは朝、空港で
14137 ヤァ! ソウルボーイ ―Yah! Soul Boy
1207 約束の橋
1175 Young Bloods
8743 陽気にいこうぜ
5219 Looking For A Fight[ひとりぼっちの反乱]
6694 レインボー・イン・マイ・ソウル
4884 Rock & Roll Night
1592 WILD HEARTS
16834 ヤング・フォーエバー -Young Forever THE HOBO KING BAND Featuring
215てもちぶたさん:01/11/06 19:16 ID:iDDbizbV
>>213
「ビッグタイム」まで入ってるのか〜。
一瞬どんな曲か出てこなかった(汗
216132.142:01/11/06 19:38 ID:An/G+OlE
>>212
「誰のものでもないBABY」
伊藤銀次「WINTER WONDER LAND」の1曲
アナログLPでの確認のためCD番号は不明。
廃盤の可能性高し(笑。
217RK:01/11/06 19:50 ID:1JLW7SsT
>>216
サンクス 探してみます。
218大人の名無しさん:01/11/06 23:20 ID:PB1Lxem3
ライブの時の新しい航海がいいね。
ステージがぱっと明るくなってね。
会場が一体となるような感じ。
219大人の名無しさん:01/11/06 23:38 ID:QKtc22Eo
>213,214 1さま、ありがとうございます!!
結構ありますね〜。
「VISITORS」までの曲はカンペキに歌えるな(藁
それ以降はちょとむーり・・・
220大人の名無しさん:01/11/07 00:01 ID:hv6PHRcO
>218 オープニングにピッタリの曲。
今、ちょっとへこんでるから聞いてみようかな。
♪悲しげに生きるより 眠りたい 眠りたい。
221大人の名無しさん:01/11/07 00:08 ID:s3HnlmNa
>>220
オープニングはやっぱりアンジェリーナの
印象が強い。15年ぐらい前の話だけど。
222大人の名無しさん:01/11/07 00:56 ID:KOWMq2tm
>>213>>214
うぉーー!1さんスゴイ情報ありがとうございます。ペコ。
なにげに今日、DAMとセガカラで歌ってきました。
DAMの方が曲数とメドレーが豊富なんだけど、
サウンド的にはSEGAの方がよかったなぁ。
今度Joysoundも行ってみようっと。

やっぱり乾杯の合図は、「この街のノイズに・・・・!」ですよね。
223だい ◆DAIX.XXQ :01/11/07 01:10 ID:KcVCvXIe
絶望的な断絶 女友達のストローベリーパイ。。。

あの頃の元春は、なんか神だった(w
224大人の名無しさん:01/11/07 10:48 ID:9e7XrRSr
>>214
「モリスンは朝空港で」が入っているのも渋いね。

「十代の潜水生活」ってきいたことないんですけど、どのアルバムに入ってるの?
一瞬ヒッキーを連想してしまった。
225大人の名無しさん:01/11/07 12:15 ID:XkU5Tf7o
>224
「フルーツ」に入ってます。元気な歌だよ〜。
226大人の名無しさん:01/11/07 16:06 ID:9e7XrRSr
「フルーツ」ですか。
レンタルしたけど、くちずさめるほど何度も聴いてないな…
227大人の名無しさん:01/11/07 16:44 ID:TQ74gExX
>>221
88年だっけ?ライブ盤が出たのは?
あのアンジェリーナのイントロは昔はたいそうカッコ良く聞こえたけど
最近聞き直したら、時代を感じさせるシンセの音が目立ってカコワルかった。
シンセのパートをホーンに替えれば今でも通用したんじゃないかね?
228大人の名無しさん:01/11/07 22:48 ID:exiguLEa
♪きみといるだけで うーれーしいー うれしいー

すいません、これなんて歌ですか?
229大人の名無しさん:01/11/07 23:19 ID:J/2DkFsS
>>228
「楽しい時」。「フルーツ」に入ってる。
ライブでの「楽しい時」はほんとに楽しい。
230大人の名無しさん:01/11/07 23:30 ID:exiguLEa
>229
さっそくレスありがとうございました。

「経験のうた」って、野茂が出ていたCMに流れていた曲ですよね。
すごく雰囲気が野茂に合っていてよかったなあ。
野茂も元春ファンだそうですね。
テレビの対談では、憧れの人を前に目をきらきらさせてました。
231大人の名無しさん:01/11/07 23:43 ID:J/2DkFsS
>>230
そうそう。いつも試合の前になると「経験のうた」を
聞いて、精神統一してたらしいね。
232大人の名無しさん:01/11/07 23:56 ID:9e7XrRSr
「ワイルドハ-ツ」って聞いててすごくいいんだけど、カラオケじゃ無理っぽい。
いきなりオクターブ下がるし。
233大人の名無しさん:01/11/08 21:11 ID:b9aPNNLu
元春カラオケしたいアゲ〜
234大人の名無しさん:01/11/09 01:44 ID:f2acpGVA
野茂たんFA宣言したね、どこへいくか楽しみ。
235大人の名無しさん:01/11/09 05:27 ID:QuxRYueY
あ。ほんとだ。ダウンタウンボーイないんだね>DAM&Joysound
236大人の名無しさん:01/11/09 12:46 ID:ibxZpWBk
ダアウンタウンボーイはいずこ。。。
237大人の名無しさん:01/11/09 12:48 ID:3YUVOEOM
238大人の名無しさん:01/11/09 15:11 ID:f2acpGVA
「ダウンタウンボーイ」って、
♪ボーイフレン ガーフレン 大切なマイフレン〜 あなたが…
そのあと何て言ってるの?
♪あなたがいなきゃ生きられない〜ですか??
歌詞カードなくすとどーしょもないなあ。
239大人の名無しさん:01/11/09 15:43 ID:UFF3dpQ5
♪Boy friend Girl friend 大切なMy Friends あの輝きは帰らない
♪いつまでもお前にキスしていたいのに
240大人の名無しさん:01/11/09 22:58 ID:f2acpGVA
>239
どうも。
歌詞をだんだん忘れていってるのが哀しいよ。
241大人の名無しさん:01/11/09 23:20 ID:83BT4F7s
うれしいっす。
先日のNYのテロ事件で、歌を作ったでしょ。
さっそくダウンロードして聞かせてもらった。
ものすごく荒削りの歌。
声も良く出ていなかったけど。
あたしゃ、しみじみ彼のファンである事を誇りに思ったね。
242大人の名無しさん:01/11/09 23:29 ID:r1xwfdGZ
>>240
いや、みんなそんなもんだよ。
結構忘れちゃってるよね、しかも30代板だし。(;´д`)
243大人の名無しさん:01/11/10 00:32 ID:N1jfG6BC
「全てをスタートラインに戻してギアをいれなおしている君」
のフレーズには励まされたよ。
244大人の名無しさん:01/11/10 01:10 ID:mHLsiw+t
「いつかは誰でも 愛の謎が解けて
 ひとりきりじゃいられなくなる」・・・未だに独りの30代です。
245大人の名無しさん:01/11/10 09:14 ID:JLQEiGgn
同じく謎が解けてない奴がここにも一人。(T_T)
246大人の名無しさん:01/11/10 09:15 ID:OlATSSPA
先月までは「解けた!」と思っていたんだけど…。
247大人の名無しさん:01/11/10 10:14 ID:vLSbyGxU
佐野師の歌詞の魅力は(俺にとって)カットアップちゅうかな、
事象や風景をイイコトバで切り取ってパンパンパンッて並べて
それらはみんなつながってるんだよ、みたいな見せ方に思わず
ウマイね、ダンナとシビレちゃうン。
 でも佐野師の歌詞を聴いて一人一人が心の中に描く絵ってーのは
それぞれ違っててオモシレーダローナ。

 
248大人の名無しさん:01/11/10 15:24 ID:B2HO2MM8
数年前の生ダラで佐野さんに曲を作ってもらう企画があったが
その企画の最初にメンバーが彼の曲を唄いながらとち狂っていて
石橋、デビ伊東や福沢アナなど
年代が近いだけにシンパシー感じて面白かったが
メンバーのうち定岡正二に対してだけは
「お前は年上過ぎないか!世代ちゃうだろ」と
思わずテレビにつっこんでいた
249大人の名無しさん:01/11/10 16:01 ID:Kon7qYsw
今でも東京近郊のライブは全部行ってる。
250大人の名無しさん:01/11/10 22:32 ID:lXWnrdGV
カラオケで、DAM、SEGA、JOYSOUNDを廻って来たんだけれども、
果たしてどれが良かったのだろうか・・・?
さすがに何処も、オリジナルとは程遠いですな。(;´д` )
だったら自分達でバンド組んじゃった方が早いかも。(笑
25138歳:01/11/10 23:03 ID:72vEmuqG
>250
そうなんですか。
ただでさえ音痴なのに鬱・・・。
同年代の友達って、カラオケ苦手な人多い。
子供の頃からフツーにカラオケ行ってたような世代とは違うからかな。
友達同志でカラオケボックス行く中学生とか、いまだに生意気だと思っちゃう(w
252大人の名無しさん:01/11/11 18:31 ID:gEX95YcZ
>243
入り口の前では咥え煙草のblues boy
たった一つだけ残された最後のチャンスに賭けている
くううっ、仕事でベコベコにヘコんでた20代前半に
よく口ずさんでました。
あれからもう、10年たっちゃいましたが、
なんか、”つまらない大人”になっちゃったような
気がして、なんか寂しいです。

皆でカラオケ、やりたいっすね。
253大人の名無しさん:01/11/11 22:17 ID:hwhkRRTc
ほとんどの人はつまらない大人になってると思われ。
そう気にすることはない。

「経験のうた」って、歌詞聞いてるとストーカーみたいで怖いな。
254大人の名無しさん:01/11/11 22:43 ID:fsWF0WAV
>248
それ、覚えてる〜。
石橋はHappy manとか大声で歌って、
元春にニガ笑いされてたっけな。
255大人の名無しさん:01/11/12 00:20 ID:UBWl6OYs
♪明日からのことも わからないまま 知りたくないまま・・・

やっぱりいいねえ、Down Town Boyは。
256大人の名無しさん:01/11/12 00:33 ID:CEU8A3jY
メロディメーカーとしてはダメなんだろうなぁ。
詩人として評価すべきの人だね。
257前田 吟:01/11/12 00:59 ID:2uCmdW4t
 皆さんは年齢はどのくらいなのでしょうか?
 私はS45年生まれの31歳です。(若いほうかな)
 元春との出会いは学生の時好きな友人に影響されて・・・
 その頃に丁度出たノーダメージ2を初めて買ってハマリました。
 その後ノーダメージやナポレオン等チョロチョロ買いました。
 好きな歌は「陽気にいこうぜ」「レインボーインマイソウル」などです。
 特に「陽気に・・」は「俺はくたばりはしない・・・」のフレーズが好きで
 落ち込んだ時等意識して聞いてました(歌詞の内容とダブるわけではないが)

 ところで、反発必至だとは思いますが、
   佐野フアン=尾崎豊ファンOr浜田省吾ファンである傾向が強くないですか?
258大人の名無しさん:01/11/12 01:23 ID:UBWl6OYs
>>257

尾崎豊がライヴのMCで
「俺は高校の頃、ジャクソン・ブラウン、ブルース・スプリングスティーン、
 佐野元春、浜田省吾を聴いていた」と言ってたことがあった。

俺も、元春・尾崎・浜省ファンだけどね。
259だい ◆DAIX.XXQ :01/11/12 01:34 ID:GWbqCGKE
そういや そうね(w 元春 尾崎 浜省
スマートでかっちょイイロックって感じだ
260 :01/11/12 02:09 ID:ydwA7NG3
懐かしいね、佐野さん。
80年代初頭、誰もが元春の影響を受けていたよね。
かくいうオイラも然り、上下ホームスパンのツイードスーツでキメて(恥
渋谷公会堂のチケットを買いに行った日を思い出す。
(即日完売で、ミスタードーナツで友人と愚痴ったなあ)

「So Young」「Bye Bye Handy Love」が大好きだった。
彼女と別れて傷心気分の友人に、奴のリクエストで
電話の受話器越しに「彼女」をフルコーラス聴かせてやった夜(w
時代の流れってのは、かくも残酷なのだねえ。
一番それを感じているのが佐野さん本人なのは言うまでもないだろうが(嘆息
261 :01/11/12 04:38 ID:RodFZnQ+
私、まだ28歳だけど参加していいですか?

小学校5年生の時から元春さん大好きです。
辛いことあったら、とりあえず聴いてた。
自殺未遂も、元春さんで救われた。(暗くてごめんなさい)

死ぬまで私の中で、一番大切な人だよ。 大好き。
30歳以下だけど、30歳以下だと共感できないんで仲間に入れて下さい。
262大人の名無しさん:01/11/12 08:02 ID:4txc9xmu
>>261
元春が好きなら歳なんて関係ないっさ!
しかし小5から聞いてるとはすばらしい。
兄弟の影響とかもあるよね。(^^
263大人の名無しさん:01/11/12 08:44 ID:suELdmbV
>>259
そーかー?浜省は結構泥臭いし、尾崎は弱い部分をさらけ出してるぞ。
元春のほうがスタイリッシュなような気がするが、俺だけか?
共通はメッセージ性が高いことじゃないか?
264大人の名無しさん:01/11/12 09:45 ID:C/PUozcr
おざき=うだうだ文句言ってる割には、
     体制から抜け出せない半端な不良
     それなりに学歴ついてそこそこの企業に就職

はましょ=後先考えず、とりあえず家や街を出てしまう不良
      ガテン系で生計を立てる

さのもと=その場その場を楽しむことにしている不良
      ベンチャー企業などおこしているかも・・・?

歌の主人公たちはこんな傾向があるような気がするのですが・・・
すみません、ど〜もおざきうけつけないんで・・・

おいら?おいらははましょう系です・・・
      
265大人の名無しさん:01/11/12 09:49 ID:suELdmbV
元春もFM局の社員だったっけ?
今だとスガシカオがスタンスが似てるかな?
266目撃者:01/11/12 10:14 ID:jyxJNvuy
あ、猫さん。ども。失礼します。後は、お任せいたしました。
ではでは。
267目撃者:01/11/12 10:19 ID:jyxJNvuy
>>266 取り消しです。誤爆スマソ。
268大人の名無しさん:01/11/12 14:57 ID:VzQVNDQr
元春って立教高校ー大学?
269大人の名無しさん:01/11/12 15:49 ID:suELdmbV
元春 浜省 尾崎の曲に合う乗り物。

元春 ちょい古めのアルファロメオ

浜省 アメリカンピックアップトラック

尾崎 盗んだ原チャ
270大人の名無しさん:01/11/12 16:02 ID:jxz82BSh
杉真理のキットカットのCM曲ってタイトルなに?(ナイアガラ繋がりで)
271大人の名無しさん :01/11/12 16:10 ID:ds8yp1X9
元春 浜省 尾崎の曲に合う飲み物。

元春 ウイルキンソンのジンジャーエール

浜省 ダイエットセブンアップ

尾崎 大生→焼酎お湯割梅入→酔ってガテンな人に殴られる
272大人の名無しさん:01/11/12 16:16 ID:xX65Xr4a
佐野元春=ビリージョエル。
尾崎豊、浜田省吾は=ブルース・スプリングスティーンのような気がする。
佐野、浜田、尾崎好きに、「洋楽じゃなに聞くの?」と聞いてみると、
こんな答えが良く返って来た。
273大人の名無しさん:01/11/12 16:24 ID:suELdmbV
尾崎のファンが見ないことを祈るのみ(W。

>>272
元春自身スプリングスティーンのファンだけどね。
初期の曲には影響を大きく伺える(W、物が多々あるけど。
274271:01/11/12 16:27 ID:ds8yp1X9
>270
■ネスレ日本『KitKat』CMソングを杉 真理が作曲!
   ボーカルも杉 真理です。
  ☆「KitKatー雨のひととき編ー」9月15日よりオンエア!
    作詞・作曲・ボーカル:杉 真理
    編曲:嶋田陽一
    出演:水橋貴己(みずはしたかみ)
ttp://www.horae.dti.ne.jp/~dreamweb/media.html
275大人の名無しさん:01/11/12 16:50 ID:cMIHOz6d
>>273
尾崎自身が元春のフォロワーみたいな感じじゃない?
ツアーメンバーもハートランドのメンバー多かったし、
NYにもいっちゃうし。ただ元春はNYでヴィジターズを作ってきたけど
尾崎は薬を覚えて帰って来た、ってゆうのが悲劇だな。
そういえば「風の中の友達」は謹慎中の尾崎にあてて書いた曲、
って聞いたことあるけど本当かな?
276大人の名無しさん:01/11/12 17:12 ID:suELdmbV
まあ、元春の曲、詩の部分は歌謡曲にも大きく影響を与えたしね。
尾崎、吉川こーじ等の次の世代への影響は推して知るべしだろうなぁ。
元春自身TMネットワークをサポートした事もあったんじゃないかな。
でも、俺だけかな、尾崎のことをでっかい音で激しく歌うさだまさしと思っていたのは。
いや、すきよ、尾崎豊。
277だい ◆DAIX.XXQ :01/11/12 17:12 ID:cM/U8nUl
BOXまたライブやるのか〜
278大人の名無しさん:01/11/12 17:14 ID:AziOVqI1
元春 浜省 尾崎の曲に合う朝食。

元春 ベーグルサンド

浜省 朝マック

尾崎 しじみの味噌汁
279大人の名無しさん:01/11/12 17:17 ID:suELdmbV
俺は尾崎は吉牛だと思うなぁ(W。
280大人の名無しさん:01/11/12 17:20 ID:suELdmbV
じゃあ俺ももう一丁。
元春 浜省 尾崎の曲に合うキスの場所。

元春 冬のマンハッタンブリッジ

浜省 秋の人気のない海水浴上

尾崎 夏のエアコンのないバイト先休憩室
281だい ◆DAIX.XXQ :01/11/12 17:26 ID:cM/U8nUl
元春 横浜

浜省 横須賀

尾崎 相模原  
282大人の名無しさん:01/11/12 19:36 ID:CEU8A3jY
尾崎ファンは渋谷だーと叫ぶだろうなぁ。
283大人の名無しさん:01/11/12 19:46 ID:M5DDg9r0
尾崎は、もう少し長生きしていれば、違った印象を持たれたかも知れない。
まあ、死ぬのが早過ぎた。(w

浜田、尾崎、元春よく聞いたなあ。
284大人の名無しさん:01/11/12 22:30 ID:LLjz0O/+
浜田、尾崎は「男」って感じが強すぎてあまり聞かなかった。
元春はあんまり「男」って感じがしないんで、好き。
285大人の名無しさん:01/11/12 22:49 ID:Ej0Ff+wv
元春って、昔はMAC使いだったのにな。。
286大人の名無しさん:01/11/12 22:55 ID:2m8seh+O
あまり他のアーティストを叩くと、前スレみたく荒れるっすよ。
287前田 吟:01/11/13 00:22 ID:oYr4aPeC
 一度でいいから見てみたい MOTOが敬語を使うとこ  歌丸です

  ・・・あの独特の「間」でのタメ口は最高ですね  「そう・・・ね」
288だい ◆DAIX.XXQ :01/11/13 00:44 ID:gSMeB0Wj
浜省 元春はともかく尾崎は賛否両論って感じがする。。
ってか世代的にもすこし若いか
289大人の名無しさん:01/11/13 00:48 ID:CccopUaz
290大人の名無しさん:01/11/13 00:59 ID:/C4yG2kV
>287
だめだァ、歌丸の声が頭の中をかけめぐる〜。
頭ン中でしっかりあの口調で読んでしまった(^^;)
291大人の名無しさん:01/11/13 01:00 ID:fWTtZ/en
>>289 クダラネ〜(w

尾崎ねぇ。。。。放置でしょう 一度ライブ観にいったけど
なんか神様みたいだった。本当に神様になったけど(w
292289:01/11/13 01:27 ID:CccopUaz
自分はそのスレの7がツボ
293大人の名無しさん:01/11/13 01:28 ID:2xs9MT2s
尾崎スレがないのはなぜだ 漏れは今でも毎日きいておる・・
>>291 放置だとゴラ 元春や浜省なんかといっしょにすんなボケ
294大人の名無しさん:01/11/13 01:39 ID:Mkn00CgU
ほざき
295大人の名無しさん:01/11/13 01:47 ID:CccopUaz
あ〜あ、荒れてきちゃった・・・
296大人の名無しさん:01/11/13 01:48 ID:oKpO/V/1
武豊が家を出て競馬学校に入る時、
「ノー・ダメージ」を録音したテープだけを
唯一の気晴らしとして持っていったと聞いたことがある。
297大人の名無しさん:01/11/13 02:43 ID:TxU+qsv6
NYがまた大変なことになってます・・・
昔、NY帰りの元春見て引いた。
あまりにもデブリすぎてて。
当時のTV(TVKのファイティング80)まだあるが、すごい太ってるよ。
298大人の名無しさん:01/11/13 02:44 ID:kRAqRdat
>>293
この板の別スレで、立ててみればいい。生きていれば30代半ばって感じだよ。
まあ、人それぞれ好みのミュージシャンがいるのだから。
299大人の名無しさん:01/11/13 08:13 ID:EH5WRFAQ
>297スーツ着て、歌ってたでしょ?懐かしい。
確かにあのときの元春は太っていた。
300大人の名無しさん:01/11/13 08:19 ID:vAURq1nA
若き血潮 ヤングブラット(複数だっけ?)が好きだなぁ。まあ、これもパクリだけど。
301イボイノヒヒ:01/11/13 16:41 ID:+9oew5mO
 my奥様は佐野ちゃんマニアです。とにかく佐野ちゃん一筋です。「VISITORS」
でNYに行ったMOTOを見て<NYはそんなに魅力的なのか?>と海外に憧れるように
なりました。ロンドンでMOTOが泊まったホテルをわざわざ訪れ、後にそのホテル
に<以前そこにMOTOというJapaneseが泊まったので私も行ってみた>と手紙を
送ったところ、<オーオボエテイマスヨ>という返事をホテルから受け取りまし
た。すごいっす。ライヴは欠かさず行っています。<「水の中のグラジオラス」
がいい>と彼女は言いますが、それが通なのでしょうか?(笑)ちなみにライヴ
では「悲しきRadio」を聞くと狂うようです。

 で、僕ですが、大滝さん経由で佐野さんを聞き、大変好きです。アルバムも完
全に持っています。それにしても、「サムデイ」のエンディングで佐野さんは何
と叫んでいるんでしょうか?<…break tonight>と聞こえます。ここだけ分か
らずに20年が経ちました。
302大人の名無しさん:01/11/13 18:07 ID:OGSJ1+Q3
>「サムデイ」のエンディング
Now we're standing inside the rain tonight!
ボブ・ディランの引用だと思う。
303271:01/11/13 22:09 ID:qDBaqIAc
「Just Like A Woman」の"Tonight as I stand inside the rain"からの引用です。
EP盤のジャケットの右下に"Now we're standing inside the rain tonight!"
と書いてあります。
30437才:01/11/13 22:59 ID:nFSvKcXg
ここみてたら懐かしくなって、たぶん最後に買ったCD "Moto Singles"今聞いている。
1981年日大理工の学園祭に元春さんが来るって聞いて、友達三人で原付とばして見に
行ったっけな。どの曲も当時の思い出がリンクしてて、ちょっと切ないぜ。
305イボイノヒヒ:01/11/14 09:12 ID:Gdg09xmO
>>302,303
 うおおおおおおおおおおおおおおおお!ありがとうございます!20年もの便秘
が直った気分です!というか、ボブ・ヂランぐらい聞けよ>わし(笑)
 嬉しいです。実は<無礼講Tonigh>か?とかいろいろと考えていました。
 MOTOは最近ほんとに声が出ていません。ライヴDVDを全部買ってみていますが、
昔の萌え燃えライヴに行って狂いたかったと思いました。何たって僕は大滝フリー
クだったもんで、ライヴには縁がなくて(笑)。でもMOTOは地道でも新しい方向
にでも良いのでミュージシャンを続けて行って欲しいです。
306大人の名無しさん:01/11/15 12:04 ID:knWBOgsk
元春、タバコ吸うんだったよね。知ったときはショックだったなあ。

で、声が落ちてるってのは、それと関係あるかな??
307大人の名無しさん :01/11/15 20:54 ID:6CvqbKGz
結論
尾崎はガキ。佐野は大人。
以上
308大人の名無しさん:01/11/17 04:54 ID:W7ymJ+BW
今「20周年ライブ」のビデオ見てます。
声があまり出ないみたいで聴いてて辛い。
場所が武道館というのもずいぶん古風(?)だね。
東京ドームでやったらいっぱいになったかなあ?
309271:01/11/17 10:56 ID:iA41XuCC
今の元春は渋谷公会堂2DAYS(土、日指定)がちょうどいい気がします。
あと定番ですが、大阪はフェスティバルホール、仙台、福岡はZEPPなど
ちょうどいい大きさのホールで楽しみたいです。
声は禁煙してちょっと治ったかな?
先月の渋谷陽一さんとのラジオでは、オクターブ下げてロックンロールナイト
歌っててシビレました。
310大人の名無しさん:01/11/18 19:01 ID:q5bbugC7
マイクロソフトXPのVCMに元春が!
Macユーザと記憶していたのだが。

それにしても、顔のタルミがかなしいよう。
311大人の名無しさん:01/11/18 20:12 ID:51629mV4
昨日浜田省吾のコンサートに行ってきた。
今年の春に行った元春コンサートに比べると数段良かった。
50を目前にして、まったく衰えを見せないそのパフォーマンス…。

それに引き替え、元春の場合はちょっと衰えが隠し切れなかった。
良いように解釈すれば、いまモデルチェンジの時期なんだろうか?

いずれにせよ、浜省よりもまだ若いんだから、
もうひと踏ん張り頑張ってもらいたいです。
312大人の名無しさん:01/11/19 19:49 ID:Nh3tbCxP
>>311
浜省は体育会系ミュージシャンだから、日夜鍛えてるンでしょう
野球を見るだけのmotoと自ら楽しむ浜省では、体力に差が出るのは当然
313Big fat:01/11/19 22:41 ID:GQR6dn1x
ハッピーマンの最後は何て言ってんの?ブラッシュ〜?

とにかく、ポップなピアノのイントロが好きでした。
ハッピーマンもサムデイもガラスのジェネレーションも。
ピアノがかっこよさそう、って思ったのはこれ以来。
で、息子に習わせてんですけど、先は長そう。
314大人の名無しさん:01/11/19 22:58 ID:D0w3JnBP
>313
>ハッピーマンの最後は何て言ってんの?ブラッシュ〜?
ちがうよ、「グワシ!」だYO
元春ってば、ライブであの指やってたYO
315Big fat:01/11/19 23:03 ID:GQR6dn1x
>グワシ〜!
想像だにしない、フレーズ。
目からうろこだYO
梅酢かずおかYO!
316大人の名無しさん:01/11/19 23:19 ID:21kX/ZJV
マジっすかあ??
3171:01/11/19 23:21 ID:xfgPgBE/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!

騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!

何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp

★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)

http://www.blacklist.jp
318大人の名無しさん:01/11/20 00:07 ID:8tBBtve2
ところで元春って独身なの?
イメージとしては独身でいて欲しい気がするが。
319大人の名無しさん:01/11/20 01:33 ID:W7eaH62F
かくし妻発覚したし、愛人も発覚したような気がする。
320大人の名無しさん:01/11/20 01:58 ID:M2+E+TEp
15年くらい前に年上の妻が発覚したと記憶してます。
私生活はベールに包まれてるけど、それはそれでいいと思う。
私生活切り売りする芸能人いすぎ。
321大人の名無しさん:01/11/20 11:55 ID:90oTotAR
奥さんはいるけど、子供はいないらしい。
322満潮 ◆wmmanCHo :01/11/20 12:13 ID:BZ0iZ2bO
佐野元春の妹が謎の怪死をとげたよね。
323大人の名無しさん:01/11/20 18:13 ID:zlalro3w
ぜんぜん謎じゃないよ。怪死でもない。事故です。
324大人の名無しさん:01/11/20 23:08 ID:Tx9h8eKH
元春たんぱくそうだからね。
325大人の名無しさん:01/11/21 00:04 ID:qEDsOyMf
元春の歌って悩ましい歌詞が殆どないんだよね。
だからたまに出てくるとドキッとする。
「新しい航海」の”欲望のボルケイノ 君に 君に”なんて、まさにそう。
326大人の名無しさん:01/11/21 00:12 ID:T0CXoSE6
Let's make love tonight〜♪
327大人の名無しさん:01/11/21 00:24 ID:4yC5yyBz
「誰もが真っ赤に痛みにあふれたボボを隠してる♪♪」
328大人の名無しさん:01/11/21 00:32 ID:T0CXoSE6
↑やぁん。
329大人の名無しさん:01/11/21 00:54 ID:g/iVHbnc
「求人広告片手に〜しごとを見つけにいこう 」
あぁ、なんか自由なフランクな大人のふんいきに(うまく表現できないけど)
あこがれていた、あの頃
330大人の名無しさん:01/11/21 01:04 ID:9DHe7zOD
大人になったら「こういう生き方」もあるのかと思ってた。
とんでもなかった。彼は永遠のヒーローですある意味。
つまらない大人になっちゃった自分がツライ。
331大人の名無しさん:01/11/21 09:49 ID:vQdmdPCz
>>329
「求人広告片手に〜しごとを見つけにいこう 」
ここを
「キッチン広告片手に〜しごとを見つけにいこう 」

思い込んでいた漏れ。アハハ!
332大人の名無しさん:01/11/22 23:32 ID:i5OrLIlK
>>327-328
ワラタヨ
333大人の名無しさん:01/11/25 22:48 ID:rip4qtuB
歌詞の誤認シリーズ
こんな素敵な日にはより
「あなたの好きな古いレストラン バラとラム酒で」を
「あなたの好きな古いレストランバー プラム酒で」と思ってたでし。
334大人の名無しさん:01/11/25 23:48 ID:XpUj6EG2
え? ♪バーとラム酒で〜と思ってた。

関係ないけど、この前バックストリートボーイズみにいった。
歌うまいなあ。きれいなハーモニーに泣けたよ。
335イボイノヒヒ:01/11/28 09:24 ID:tTQVqVe5
 そう言えば、「コンプリケイション・シェイクダウン」の出だしは<茶の間の
自由をビートに任せて転がりつづけな>に聞こえてしまい、あまりにも下世話で
す(笑)。
336大人の名無しさん:01/11/28 12:33 ID:eVPgL6FG
>335
うぷぷ、確かにそう聞こえるわ〜
337満潮 ◆wmmanCHo :01/11/28 16:57 ID:ujjd+5wM
アルバム「VISITORS」はこれからの時期にぴったりな気がする。
あとは、「WILLはピンぼけ。いつも同じシャツばかり着ている。」って歌詞の曲が好き。
というか好きだった子を思い出してときめく。
338大人の名無しさん:01/11/28 18:00 ID:1zDQRMnp
>>337
あっ、他スレでも満潮 ◆wmmanCHoさんのあとに書き込んだ。
どうもどうも。

「VISITORS」いいですね〜。
先日あらためて聞き直してみて
「SHAME」の音の厚みに今更ながら驚きましたよ。
あの曲って歌詞だけじゃなく音もかなりヘヴィだったんだなぁ。
339大人の名無しさん:01/11/28 21:26 ID:kFNubS6l
むかし、佐野元春が「3分の曲を聴いて何も解らない奴に、
40分、50分のアルバムを聴かせても意味のないことさ。」
なんて事言ってシングルにこだわっていた、という話を聞いたことある。
当時、すげ〜かっこいいと思った。

がいしゅつだけど、20代とカラオケいっても
「Someday」ぐらいしか知らなくてしらける。
「陽気にいこうぜ」は俺の人生のテーマソングです(w
340大人の名無しさん:01/11/28 22:53 ID:6JjdR2B6
懐かしいなあ。今でも彼の詩作のクオリティはやっぱりすごいと思うよ。
浜省や尾崎も好きっていう人結構多いみたいだけど、私的には一緒にすなー
って思うよ。私より若い子に佐野元春が好きって言っても「ださ、浜省・尾崎
と一緒じゃん」と言われて悲しい。奴等にはあんなスタイリッシュな詩は書けんだろ。

ここで元春の歌詞全部と曲の一部が聴ける。
ttp://www.moto.co.jp/works/album/album.html
ウィルはピンボケとN.Y.C.1983-1984は詩としてすごい好き。
あとHEART BEATの歌詞も泣ける。
「TRUTH'80〜'84」っていうビデオ持っているんだけど、
HEART BEATのライブと多分第三京浜だと思われる高速を走っている
モノクロのシーンがいい感じにミックスされていてすごく(・∀・)イイ!
今でもたまに見るよ。ダディ柴田のサックスもカッコイイよね。
TONIGHTのPVの元春ダンスは正直サムイが。
ちなみにスタカンも同時進行で聴いていました。
341大人の名無しさん:01/11/28 23:24 ID:rQxLiugg
>>327,335
VISITORSはたくさんありそうだね。勘違い。
342イボイノヒヒ:01/11/29 15:23 ID:Laomv03J
 「VISITORS」というアルバムは、日本語のラップ、ヒップホップとしては
随分初期のものになるんですよね?こう書いている自分はちっとも詳しくなく
て申し訳ありません。ラップ特集の記事を見ても、この「VISITORS」のこと、
佐野ちゃんのことを書いているのは大変少なく、残念です。近田春夫とかはよ
く見かけますけど。わしはこいつ嫌い。適当なこと書く割に偉そうにしている
し。山下・竹内夫妻を関西出身とか紹介すんな!。でも、適当なこと書く割に
偉そうにしているのは僕も同じ(笑)。

 佐野ちゃんは、自分が気に入ったものをリスナーに紹介したいんだ、ってい
う意識が強いんじゃないかな、と思います。今のポエムリーディングはやりた
いことなのかどうかは知らないです。一つのジャンルとしたいのかもしれませ
んし、声が出る範囲で語りをやっているのかもしれません。でも、また昔のラ
イヴのようなシャウトが聞きたいなー!

 あ、で、アルバム「VISITORS」のタイトル曲「VISITORS」、イントロを聞く
だけで震えますわ〜〜。カッコいいです。“これは君のことを言っているんだ”
343大人の名無しさん:01/11/29 23:19 ID:QN6IP9/g
佐野さんはライブも良いと思います
古い曲は次々とアレンジ変えて演奏するモンだから、イントロ部分だと
何の曲か判らず何時も、歌いだしてから歓声があがってますね
でも最近、すぐシャウト気味になるのは×!
声、出ぇヘンのかなぁ?
344大人の名無しさん:01/11/29 23:24 ID:OZvpie6o
ライブでは「ガラスのジェネレーション」バラードバージョンが良かった。
345大人の名無しさん:01/11/30 21:34 ID:KF2/feYj
私は食べ物も気に入ると毎日同じものばかり食べる。
今はセブンイレブンのみそ煮込みうどんの虜。
服も気に入るとそればかり着る。
そんな時にいつも思いだすのがウィル。
うどんを持って、レジに並びながら、ウィルの事を思い浮かべるのさ。
346その銚子だぜ♪:01/11/30 22:08 ID:1402GtUS
幻のロックシンガーって感じ。
今どこにいるんだろ?
ミステリアスなところがまたいいね。
347keep question:01/12/01 20:56 ID:WH9c9cwR
Stones And Eggs 人がめちゃくちゃ少ない
戸田市文化会館 座れるんです
Beat goes on なんか垂れ幕下がってて
Doctor 150円引き
Young Bloods アホかと
Individualists 馬鹿かと
Goodtimes and Badtimes ボケが
Someday 親子連れ
ガラスのジェネレーション おめでてーな
Downtown Boy パパ特盛頼んじゃうぞー
悲しきRadio 見てらんない
水の中のグラジオラス 殺伐としてる
愛のシステム いつ喧嘩が始まってもおかしくない
俺は最低 刺すか刺されるか
再び路上で 雰囲気がいい
約束の橋 女子供は
Rainbow in my soul 大盛つゆだく
Strange Days またぶち切れ
Innocent きょうび流行んねーんだよ
光 得意げな顔して
Sail On 問い詰めたい
双子のコマドリとゴールデンフィッシュ 吉野家通
サンデーアフタヌーン 最新流行
ブルーベルズ ねぎだく
ブルー これが通
エーテルのための序章 肉が少なめ
君を連れてゆく これ最強
348大人の名無しさん:01/12/01 23:30 ID:MprGo2+k
この前、昔好きだった「ダウンタウン・ボーイ」を思い出して、胸がヒリヒリしてきました。
もう昔の出来事になった彼や彼女。あのころ胸がいつもヒリヒリしてた10代の僕。
ユーミンの曲にも「ダウンタウン・ボーイ」ってあったけど
あれは女からのアンサーソングとして勝手に解釈してます。そうするとさらに胸がヒリヒリ。
349好きやねん。:01/12/02 00:00 ID:OZJbGAW4
最近なコンサートもCDもご無沙汰しています。が
ただ歩いている時、なぜか(strange days)を口ずさみながら
歩いてしまいます。なんか質問された時のちょっと普通の人と
違った反応というか、なんかちょっと笑う答えが、一時期、バラエティ
受けしてて、テレビにもよく出てたなぁ。な〜んか変ってたんが、
な〜んかすごくかっこよくって、好きやったなぁ。
歌はバラードもよくて(バルセロナの夜)の、ヒアノの弾き語りは、何年
も前のコンサートの事だけどよかった。
そうか、50才なのか?ひさしぶりにコンサートに行きたくなりました。
350大人の名無しさん:01/12/02 22:34 ID:xSTqRcyD
>>349
いや、確か45才だったと…

VISITORSは歩くテンポとシンクロするので、20代の一時期には毎日聴いてた。
ライヴでの一番のお気にも
「Wild on the street」「Come shining」@Land,Ho!
351大人の名無しさん:01/12/03 00:05 ID:62d9iH0Z
高見広春(「バトルロワイヤル」の作者)も元春ファン。
彼がケッズのスニーカーを好きなのは「スターダストキッズ」のジャケットで
元春が履いていたから。
352かおり:01/12/03 00:31 ID:8klmsae8
>>349 禿同
「バルセロナの夜」はよかったね
「Wild Hearts」はドライブしながら、つい口ずさんでしまうよ
353かおり:01/12/03 01:11 ID:8klmsae8
俺にはわからない
今君の前で何かがはじけ始めている!
・・・
悲しいけれど
今君の前で何かが・・・何かが・・・
はじけ始めている・・・
354大人の名無しさん:01/12/03 09:31 ID:8ll6/hx3
>>351
関係ないけど、バトルロワイ「ア」ル な。

そうかファンだったのか。なんかうれしいな。野茂もそうだし。
355大人の名無しさん:01/12/03 18:13 ID:5VEORAl+
>>354
「バト・ロワ」に引用されてるよね。
元春公式サイトにインタビュー出てるよ。
356満潮 ◆wmmanCHo :01/12/04 13:02 ID:zzz7bvpY
99ブルースのイントロの部分を聞くと、妙に京浜工業地帯の
赤と白の煙突を思い出す。
全然関係ないけど。
357大人の名無しさん:01/12/04 18:11 ID:l6NuTBlJ
なるほど。
358大人の名無しさん:01/12/04 20:22 ID:CFEZaN7R
いい時を過ごそう〜♪を聴くと、
というか彼女と逢ってる時は、この曲がメインテーマです。ん〜〜ね!
359大人の名無しさん:01/12/04 20:26 ID:CFEZaN7R
ここの皆さんも参加しませんか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1007221996/l50
カラオケオフどえーす!藁
360大人の名無しさん:01/12/05 13:45 ID:KiCTnjxv
ライヴの「悲しきradio」が好き。
あの、すっげー長いやつ。

「ここにヤな奴はひとりもいないぜ。
so hey hey baby want you dance with me!(多分)」
361大人の名無しさん:01/12/05 13:45 ID:Ab8loOW3
362大人の名無しさん:01/12/05 22:16 ID:bNLWLjvo
オフ板でカラオケオフやります。来てね

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1007221996/l50
363大人の名無しさん :01/12/06 00:21 ID:grLR3g7U
正直「イノセント」は名曲
364大人の名無しさん:01/12/06 10:28 ID:AsbD1LS3
>>363
ウチの娘達(7&5才)は「”ありがとう”の歌、聞かせて!」と言っては、
一緒に歌ってます。
365大人の名無しさん:01/12/07 21:15 ID:vNrUS3+F
>364
FCの会報にも載ってた方ですか?(たしか「イノセント」発売当時)
なんか微笑ましいお便りだったんで印象に残ってたんですが…
366大人の名無しさん:01/12/07 21:57 ID:zGjW4Sul
厨房だった頃、「カフェ・ボヘミア」聴いて大人の気分を満喫したなあ。
367大人の名無しさん:01/12/08 03:58 ID:+H0fUXnV
HeyHeyHeyに出てた時は完全に変なおじさん扱いだったな。なんか寂しかった。
TVには出てくれないほうがいい。
368363:01/12/08 18:40 ID:EQQYVrA5
>>365
いや〜私じゃないですね。FCには入ってないので。
きっと子持ちの元春ファンは、みんな同じ状況なのかもね。(w
369365:01/12/10 22:15 ID:65KCNWdV
>368
そっすか… 勘違いゴメンね。
よく考えたら、その会報に載ってたお便りも「イノセント」じゃなくって
別の曲だったかも(汗
でも、お子さんと仲良く元春の歌を歌ってる人は多いみたいね。
370大人の名無しさん:01/12/10 23:50 ID:LNtCNzBg
昔(ナポレオンフィッシュと泳ぐ日)のポスターを部屋に貼っていたとき
家族には不評だった。なぜかと言うと、電気をつけずに部屋に入ったとき
(誰かいる!!)といつも驚くと言われた。そんなんしらんやん。
でも私は大好きでした。
371大人の名無しさん:01/12/14 23:56 ID:SHHvgrn6
>371
No damageのポスターもヤヴァイかも。。。
372大人の名無しさん:01/12/15 00:03 ID:X0PgoWmd
>371
石が元春の上に浮いているデザインのやつ?
部屋に貼っていた。あの頃は元春が世界で一番カコイイと思っていた。ルックスも。
373大人の名無しさん:01/12/15 03:02 ID:OdPATUm2
やっぱ今の季節は「クリスマスタイムインブルー」だな。
374大人の名無しさん:01/12/15 08:01 ID:B9EB5jZU
愛してる人も   愛されている人も
泣いてる人も   笑っている君も
平和な街も    闘っている街も
メリー・メリー・クリスマス
Tonaight's gonna be alright

大切な人も    離れていく人も
よく働く人も    働かない人も
うまくやれる人も しくじっている人も
メリー・メリー・クリスマス
Tonaight's gonna be alright

お金のない人も ありあまっている人も
古い人達も    新しい人達も
教えている人も 教えられている人も
メリー・メリー・クリスマス
Tonaight's gonna be alright
375大人の名無しさん:01/12/15 11:55 ID:M5bF0lKh
そしてもうすぐ「NEW AGE」。
376大人の名無しさん:01/12/15 18:34 ID:APL8yQyy
昔のピンナップはみんな
壁からはがして捨ててしまった
昔のピンナップはみんな
壁からはがして捨ててしまった
誰もわかってくれない
誰も気づいてくれない
でも今夜は君と闇をくぐって
小舟をこぎだしたい
That's the meaning of life
377大人の名無しさん:01/12/15 18:40 ID:UqafQg7L
昔ゆうせんで佐野元春全曲集があって
6時間ぐらいノンストップだったんで
テープに録れないから120分ビデオの
3倍モードで録音。画面は真っ暗。
今でもたまに聴いてます。真っ暗で。
378大人の名無しさん:01/12/15 20:33 ID:dttEYIA2
ビデオクリップの元春の踊りが好きだった。
NEW AGEやYoung Bloodsを聞くと今でもその振り付けで踊りたくなる。
それと関係ないけどエレクトリックガーデン1、2は宝物。
テープが伸びないように慎重に聞いてる。(苦笑)
379大人の名無しさん:01/12/17 19:50 ID:R+cBrq70
ワイルド・ハーツでは、たしか人差し指を振って歌ってたよね。

誰れか〜がどこかで眠れぬ夜明けを見つめてる♪
誰れも〜が心に見知らぬ夜明けを抱えて〜る〜 Hey Hey Hey!!
380大人の名無しさん:01/12/17 22:56 ID:+axv2irY
カコイイと想った元春の振り。
「Individualists」のロビンフッドポーズ。
「俺は最低」の足踏み。
「新しいシャツ」のジャミラポーズ(ぼくだって恥ずかしいんだ〜って言っていた)。
38134才サラリーマン :01/12/17 23:15 ID:iWoXjqrf
厨房の時(高校の時かな?)初めて聞いた佐野元春の
NHKのラジオがなんか「これから俺らの世代から
変るのかな?」って思った。なんにも変わらんかったけど
あの時の気分って大事にしたいな!
今でもアンジェリーナって名曲やなって思います!
382大人の名無しさん:01/12/17 23:18 ID:7pAUHCA4
世界で一番かっこよく「シャララ」と歌う男、元春
383大人の名無しさん:01/12/18 01:04 ID:CfccK5Ax
>382
夜のスィンガーですよね。
アコースティックギターの音と「シャララ」が微妙に重なりあってる。
384大人の名無しさん:01/12/18 01:20 ID:iJbWvgcx
♪テレビに出ていたモデルのマリーは
 ドンキホーテでモンローウォーキン
 イタリアンブーツをバチっと決めて 街のビートで踊り出す〜
3851966産:01/12/20 03:59 ID:zG5Ot/RM
ニューヨークに渡る直前と、
帰ってきた直後のライヴに行った事があります。


懐かしかったので、書き込みました。
386よんく:01/12/20 10:49 ID:lqDaXk/s
もう10年以上前になります。
12月24日、
夫になったばかりの人と一緒に元春のライヴに行き
(前日の23日が結婚式だった)
「クリスマス・タイム・イン・ブルー 」に酔いました。
387大人の名無しさん:01/12/20 22:44 ID:rqiWr5FO
>>386
ヒョっとして「PISCES TOUR」の四日市公演?
それだったらオイラも行った
388大人の名無しさん:01/12/21 14:05 ID:BZpG4Iu5
佐野くんファンの野茂はどこのチームに行くんだろうね。
何考えてるかわからないムードが佐野っぽい。
389347:01/12/23 16:56 ID:fhNvsBt8
>>384
ドンキホーテ→ディスカウントショップ
5日も放置されてるので、ツッコんであげます(泣
390大人の名無しさん:01/12/23 22:26 ID:2QrMvGh9
1月4日にカラオケオフやるので来て下さい。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1007221996/l50
391 :01/12/24 14:22 ID:OCofZCM7
クリスマスイブの今日はなんとなく
アルバム「Someday」が聞きたい。
 
392お ◆DAIX.XXQ :01/12/24 14:29 ID:NhWyPWzc
やっぱ「クリスマスタイムインブルー」でしょう
どんな人間にもクリスマスは来る。
あたり前の事だけどなんか感動するよ
393347:01/12/25 17:12 ID:hRo+6SZx
よく働く人も
働かない人も
うまくやれる人も
しくじってる人も
merry merry christmas
tonigt's gonna be alright
394大人の名無しさん:01/12/26 22:53 ID:wMKYHpJE
もうすぐヤングブラッズの日だあげ
395大人の名無しさん:01/12/26 23:01 ID:8GhfFQHQ
日大生産工学部の学園祭で
ライブ見たことある。
屋外でタダだった。
396大人の名無しさん:01/12/26 23:02 ID:wvmbox9Q
静かな冬のブルースに眠るこの街のニューイヤーズディ
大地に果てしなく降るモーニングライト
いつの頃から忘れかけていた荒ぶる胸の想い
アクセルためてルーズな空見上げる
397大人の名無しさん:01/12/27 00:21 ID:/gd5QbGF
名前は「春」だけれど冬の名曲が多いなぁ。
「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」「雪〜あぁ世界は美しい」とか。
398大人の名無しさん:01/12/27 00:27 ID:mJNIBnIE
ブックオフで、ベスト判みたいなのが550円で大量に売ってた。
ちょっと哀しかった。
でも買えばよかったな・・・
3994レターワード:01/12/27 00:46 ID:IhZa+VS4
なぜ佐野元春スレでは歌詞を書きたがるファンが
多いのでしょうか?

いやがらせ?
400大人の名無しさん:01/12/27 00:49 ID:NoIXrGUV
言葉に酔ってるのキモイよ
401大人の名無しさん:01/12/27 02:10 ID:R5bLdSHR
「土曜の夜、あちこちの車で、いくつものロマンスが芽生え〜」
「やさしい月の光、すべてを地上にささげているぅ〜」
とライブでダディのサクソフォンとの掛合いが、定番でよかったな。なつかし。
402大人の名無しさん:01/12/27 02:17 ID:4Ysf5VAS
「このスレに嫌なやつは一人もいないぜ〜♪
Hey Hey Baby, Want You Dance With Me!」
403大人の名無しさん:01/12/27 10:58 ID:Zb8+CFkf
やっぱり年末のカウントダウン明けの一発目は、
ヤングブラッズで決まりだね!Let's stay together
404 :01/12/27 21:56 ID:/SVW36v0
意外と30代に佐野ファンって多いんだね。
結構マイナーだと思ってたけど。
405大人の名無しさん:01/12/27 22:00 ID:d3njFp61
30代がコア層だと思われ。
406大人の名無しさん:01/12/27 22:24 ID:Q80DPOZB
というか、観客はほとんど30代。それも男が多い。
407大人の名無しさん:01/12/27 22:51 ID:XHvoaw32
20代にはあんまりいないと思う。
以前、じゃまーるで佐野本譲りますと出したら、20代男性から手紙が来た。
「何で20代の若造が?と驚いたかも知れませんが・・・」って書いてあったよ。
掲載ジャンルも「80年代アーチスト」だったし。
408 :01/12/28 19:44 ID:hwaryDDg
女も多いよ。30代の。
409大人の名無しさん:01/12/28 22:49 ID:R4bdiTBa
十代の頃に「ガラスのジェネレーション」を聴いてファンになった方も多いのでは?
「つまらない大人にはなりたくない」は、インパクト強いですよね
私もそのクチでファンになった1人です
410大人の名無しさん:01/12/28 22:55 ID:m0rlna4q
♪センチメンタルなランナウェイ明日からの事も分からないまま
 気付かないままBut it's all light Yes He is a Downtownboy.
411大人の名無しさん:01/12/29 00:04 ID:FsShmY0V
告白します。
リアル厨房の頃、元春がプールから飛び出す写真をズリネタにしていました。
412大人の名無しさん:01/12/29 02:16 ID:nVmbyqk2
>>411
20代半ばくらいですか?
413大人の名無しさん:01/12/29 02:22 ID:lwP27KlN
>411
男ですか…?
414大人の名無しさん:01/12/29 02:33 ID:TvZ312hd
411です。30代の男です。
「エレクトリックガーデン」?のセミヌードにも萌えました。
元春みたいなお兄さんが欲しい!と想っていました。
「風の中の友達」を聞いて元春ひょっとしてホモ?って希望を持ちました。
最近のCMを見ると、年をとって少し悲しい。
415大人の名無しさん:01/12/29 02:49 ID:lwP27KlN
少しというか、かなり・・・ですね。
他の歌手のように若返り美容整形とかしないのかな?
416 :01/12/29 04:40 ID:2/sQVN5M
>>414
どう解釈したらホモになる?
友情の歌と解釈できない?
417大人の名無しさん:01/12/29 20:27 ID:xewoQwnh
もちろん既出だと思うけど、元春の公式ホームページです。
http://www.moto.co.jp/

ここ、アクセスする度にトップのmoto shot と歌詞コメントが変わるんだよね。
毎日、占いごときに見ています。
今日は、「今夜も 愛を探して」でした。探しにいくか!・・(w
418大人の名無しさん:01/12/29 20:49 ID:Q6YapvBg
>416
無理とは分かっていてもそう解釈したい、悲しいオカマの性です。
419大人の名無しさん:01/12/29 21:06 ID:a6sQYNIU
解釈くらい自由にさせたれ!
420大人の名無しさん:01/12/29 23:57 ID:xewoQwnh
ぼくら、大人の名無しさんです。
421 :01/12/30 00:05 ID:Z8ijpj49
介錯しなさい。
422大人の名無しさん:01/12/30 02:07 ID:nL5Mrke4
今夜、NHK・新・真夜中の王国で元春が出るよ
423 :01/12/30 02:23 ID:RP87yHut
何時から?
424大人の名無しさん:01/12/30 02:57 ID:Os3XiiCh
姉の死の原因は?
425大人の名無しさん:01/12/31 19:06 ID:S/wCA4oR

これが年内最後の書きこみかよ!
426大人の名無しさん:01/12/31 19:32 ID:UQPCfUod
♪ニューエイジ〜
 ニューエイジ〜
427 :01/12/31 19:42 ID:Su4iWBVT
元春をカラオケで歌うと歌詞が恥ずかしくない?
恋をしようぜベイベー、綺麗な恋をメイビー
なんて20代の連中の前では歌えないよ
428大人の名無しさん:01/12/31 19:58 ID:bf7wwMoX
「ガラスのジェネレーション」を歌うのが恥ずかしい。
♪つまらない大人にはなりたくない〜
のところが。
でもここに一番力を入れて歌っちゃうんだよねぇ。
429大人の名無しさん:01/12/31 20:11 ID:S/wCA4oR
>>428
元春自身もかなり長い間、この歌を封印していた。
歌ったとしてもアレンジを大幅に変えていたし。

ガラスのジェネレーションは10代の歌だと思ってたけど・・・
違うね。
10代の頃はなんとなく聞き流していた歌詞も
今30代になって生々しく聞こえてくるよ。
今の自分が「つまらなくない大人」といえるのかどうか・・・
いつも突きつけられている。
430大人の名無しさん:01/12/31 20:20 ID:Bnu0VfJt
>429
禿同。今のほうがより厳しく心に響く。
「つまらない大人にはなりたくない」。
431大人の名無しさん:01/12/31 22:30 ID:UQPCfUod
♪つまらない老人にはなりたくない〜
 ワンモア ヘルス キープ〜
432大人の名無しさん:01/12/31 23:49 ID:5+nS4/Gs
ちゅまらない小学生にはなりたくないでちゅ〜♪
ワンモア ミルク チュミー〜♪
433明けましておめでとうございます!:02/01/01 00:03 ID:6LepnC+s
一年の計は元春にあり
434大人の名無しさん:02/01/01 00:12 ID:ThZxVE2G
♪ニューエイジ〜
 ニューエイジ〜

     元 旦
   新 春
435大人の名無しさん:02/01/01 00:58 ID:6LepnC+s
♪つまらない芸人にはなりたくない〜
 ワンモア 突っ込み トゥミ〜♪
436大人の名無しさん:02/01/01 01:51 ID:6KXUUbq1
♪静かな冬のブルースに眠るこの街のnew years day
437大人の名無しさん:02/01/01 10:24 ID:ThZxVE2G
♪去年のピンナップはみんな 壁からはがして捨ててしまった〜
438 :02/01/01 18:31 ID:2Phd2Nak
佐野 浜省 尾崎の3段落ちネタは
もうやらないの?
あれ面白かったのに。
439大人の名無しさん:02/01/01 18:39 ID:LgSxdjMo
オザキファンがオコルノデダメデス
440大人の名無しさん:02/01/01 20:02 ID:ThZxVE2G
♪そんなにまでつめたくしないで〜
441横内タケ:02/01/01 21:14 ID:4cwBwx3z
阿佐が車で君を探している〜♪
442大人の名無しさん:02/01/01 22:33 ID:VnC8QCGS
酔嬢バスに乗って〜♪
443347:02/01/02 01:57 ID:fW2yCIyP
元春 浜省 尾崎の1月1日午前0時。

元春 増上寺で僧侶と語る。

浜省 ニューヨークタイムズスクエアでカウントダウン

尾崎 グアムに出かけ、観光客激減の理由がわからぬまま
   盗んだレンタカーで米軍プライベートビーチに突入。
   
444大人の名無しさん:02/01/02 02:21 ID:e1kyCpLo
♪輝きが消えるまで切なく燃えてる歌舞伎町〜
445 :02/01/02 12:29 ID:Nk4rfdy3
元春 浜省 尾崎の必需品。

元春 ギターとハーモニカ

浜省 バンダナとサングラス

尾崎 きしむベッドと盗んだバイク
446大人の名無しさん:02/01/02 12:40 ID:e1kyCpLo
さだまさしの必需品
ヒッキ-気味だけどピュアでトパーズ色の笑顔を持つGF。
447大人の名無しさん:02/01/04 11:41 ID:93HbMdR7
元春 唄うことが自然体
浜省 捨てたオヤヂを見返すために唄う
尾崎 持てたいから歌ったら、何か知らんが売れた→才能枯渇(っていうか元々無い)
   →自殺
448大人の名無しさん:02/01/04 16:57 ID:rjneMRXP
 松坂慶子の「愛の水中花」に続く“モアイ”シリーズ(ガイシュツ?)。

♪今夜モアイを探して
 今夜モアイを探して
449大人の名無しさん:02/01/04 16:57 ID:tI8wbU3z
450大人の名無しさん:02/01/04 17:32 ID:1huExepI
ここんとこの三段落ちはツマラン。
マエノホウガヨカッタ。
451とも:02/01/05 15:14 ID:hZsBUdVK
蒲田在住です。
毎週(2週に1度だったかな?)
ファイティング'80'sの公録@工学院に通ってました。
懐かしい厨房時代です。デヴ時代の元春を見ていたのね・・(w

ビジターズ以来CDの購入はご無沙汰。
でもここをロムっていて、聴きたくなってきました。
452大人の名無しさん:02/01/11 01:26 ID:cbMhHRcA
別スレだったか、年末か年始にカラオケ
やるっていう話あったと思ったけど、やったの?
話聞かせてほしいな。
453野球オタ:02/01/11 01:48 ID:5evYlHEW
数年前、佐野ー野茂正月対談で、野茂の隣にいて「佐野さんの大ファン
なんです」と目を売る売るさせていた吉井、早く仕事見つかるといいね。
一応エキスポズと再契約したが、解散予定だし。
454大人の名無しさん:02/01/12 22:41 ID:4qD4gZ0L
>>452
下記スレで1月4日に浜省・尾崎の曲と合同でカラオケオフやりました。
約10人(ほとんど30代)で23:00〜07:00まで唄いまくり。
元春は「君を捜している」「彼女はデリケート」「happy man」「ナポレオン
フィッシュと泳ぐ日」などの曲で大盛り上がりでした。
尾崎組の勢力が強く、元春組の巻き返しが必要です(w
2月下旬に同スレで、第2回offを開催するので興味ある人はROMるべし。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1007221996/l50
455大人の名無しさん:02/01/12 22:50 ID:iqx5/dfM
第2次ナイアガラトライアングルはみんな好きだった。
杉真理は今どうしているんだろう。
456大人の名無しさん:02/01/12 23:44 ID:i+MHI+T7
>455
どうしているんだろうね。一時は松田聖子に曲を提供していたが。
(「真冬の恋人たち」は名曲。真理と聖子のかけあいあり)。
457大人の名無しさん:02/01/13 00:31 ID:tqjtEhy3
>>455
newアルバムも随分と御無沙汰ですな〜
たまにTVのCMで歌声が聴ける
458 :02/01/14 09:53 ID:rjeT/kHu
age
459大人の名無しさん:02/01/14 17:55 ID:pRgmG3l0
キットカットのCMね。あーうー♪
聖子娘のSAYAKAが出てるCM、彼の作曲だって。
テレビで見た。
460大人の名無しさん:02/01/16 17:29 ID:3mkpoCYC
林真理子と杉真理似てない?
と、本屋で思った。。逝ってきま〜す!
461大人の名無しさん:02/01/16 17:44 ID:xnQXpNCO
名前が?
462大人の名無しさん:02/01/20 00:37 ID:LSIq569g
顔は似てないと思うよ、
463大人の名無しさん:02/01/20 00:58 ID:K7ynC9ch
♪口笛を吹きながら 冬の街を歩いてく〜
464大人の名無しさん:02/01/23 00:57 ID:blKYO5O7
「街路への帰還」をテーマに颯爽と80年代に登場したモトハルも、
90年代は「小休止」というアルバムからスタートした。
その時おれは、彼にさよならレボリューションしたよ。でもリスぺクトしてる。
465大人の名無しさん:02/01/25 23:36 ID:0SnSGWzo
小休止って何?
466大人の名無しさん:02/01/26 00:18 ID:+BMC4hbN
>>465
「Time Out」の解釈じゃない?
467大人の名無しさん:02/01/26 12:22 ID:UP0ViX98
時間切れと思っておった。
青春の歌はもう歌えないつー感じかな
468大人の名無しさん:02/01/27 16:42 ID:I9xIih95
なんつっても1曲目が「僕は大人になった」だから>Time Out!
469μ:02/01/28 01:02 ID:bMF0C9hd
いー曲いぱーいあって、確かに青春してた頃よく聞いた。
スマッシュヒットはなかったよーに思うけど、洒落た楽曲
が多くて好きだたよ。

初めて買ったレコードの「ナイトライフ」って曲が気に入っ
て何度も聞いたな。

「早く服を着けて 髪を梳かしたなら11時までに」
帰んなきゃってのがワラタ
470大人の名無しさん:02/01/28 01:07 ID:6z+9po/R
だって、彼女のパパ、ちょっと厳しすぎるんだもん。
471大人の名無しさん:02/01/29 09:22 ID:2suRb53N
それは内緒だぜ。
472sage:02/02/01 01:11 ID:EwhOhqv2
佐野さん最近どうしてんのかな。
473大人の名無しさん:02/02/01 09:16 ID:8Q9RNCmD
>>472
そう思った時は「もとうぇっぶさーばー」へ行きましょう
474大人の名無しさん:02/02/03 01:01 ID:j1JLS4aB
82〜83年頃、
女子大生が選ぶ「彼氏とのドライヴで聴きたいアーティスト」に、
大人気のユーミンの他、佐野元春、山本達彦、稲垣潤一・・・
なんて名がよく挙がってたもんです。“ナウイじゃん”って。

佐野さん、84年の「ビジターズ」でそういうのをブチ壊してましたけど。w
475大人の名無しさん:02/02/03 01:32 ID:V9FwXg7s
何だかんだいって、サムディがベストソング。
でも、この曲もろパクリなんだけどね。
476ドロボー歌謡曲:02/02/03 02:55 ID:RvDTGO3M
パクリって言えば『ヤングブラッズ』のときは大変だったよー。
元春をバカにしてたダチがここぞとばかりに攻撃してきてさー。
今でもスタイルカウンシルが好きになれないんだよね(藁
477大人の名無しさん:02/02/03 12:15 ID:BsmsfDSL
まあ、メロディメーカーとしてではなく、作詞家、詩人として評価するべき人だね。
初期はブルース・スプリングスティーンはパクリまくってたなぁ。
478にこにこ:02/02/03 21:58 ID:YXD+Q5X3
ギルバート・オサリバンのもパクってた。
中学生の頃って元春がパクッってた
なんてこと知らなくて
知ったときはショックでした。

でも、元春をパクってる
日本のアーティストもいるよね。
479大人の名無しさん:02/02/03 22:09 ID:QnRGkwFM
>>478
どなたでしようか?
480h:02/02/03 22:10 ID:tOyAqH5C

●貴方に代って恨み晴らします★別れ工作・特殊調査専門★裏社会の相談役★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証
拠が欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など…!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致し
ます。

http://www.blacklist.jp


●女性秘密工作員・募集中!高収入確実★★★在宅事務バイト同募!!!

http://www.blacklist.jp
481大人の名無しさん:02/02/03 22:30 ID:zzclwK8v
>>478
「goodtimes&badtimes」
482大人の名無しさん:02/02/03 22:59 ID:xy0clqy7
>>474
SOMEDAYの頃って、ロックとして売れはじめたって感じがしなかったもんね。
どっちかっていうと、AORっぽいシティポップスの旗手として、
一般的には知られていったような感じがしたなあ。
英語っぽく唄うとか、夏のリゾートポップスをしないシンガーソングライターとか。
ニューミュージックっぽい誤解も含めてさ。

アルバム「SOMEDAY」は発表当時、
ミュージックマガジンのレコ評で、9点でした。確か。
483大人の名無しさん:02/02/03 23:52 ID:/d3PDpBZ
元春のスレがあったんですね。(感無量)
30分以上かけて一気に全部読んでしまいました。
現在33才ですが、高校生の頃を思い出してしまい、しんみりしてます。
あの頃は、スプリングスティーンやブライアンアダムスなどと一緒に
毎日のように友達の家で聞いてましたね。

とても好きだったのが、Looking For A Fight。
片岡鶴太郎に提供した(はずの)歌なんだけど、これがシンプルで格好いい。
 ♪冬の朝とても早く 眠れぬ夜を諦めて
  友達からの長い手紙を読み返す

しんみり系では、Shadows of The Street。
この歌詞を書いたきっかけを知った時、ハマってしましました。

このスレが末永く続くことを祈っています。
484大人の名無しさん:02/02/09 16:57 ID:SL8+7twQ
佐野元春とナイアガラサウンドフリークス .
http://jbbs.shitaraba.com/music/474/
485大人の名無しさん:02/02/09 17:06 ID:dTV1LmTb
私の中で、佐野元春と村上春樹は同ライン上にあるんだよなあ。
デビューが同じ頃だったからかも。
486大人の名無しさん:02/02/10 01:48 ID:whlpx0/d
2月23日にカラオケオフありです。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1007221996/l50
487大人の名無しさん:02/02/10 17:49 ID:R2JHXJqi
>>485
羊シリーズの「僕」を元春だと思って読むとメチャはまります。
488大人の名無しさん:02/02/11 03:52 ID:ys51KwFc
>>496

佐野オンリーだったら行くかもしれないが・・・
つーか、音痴なのであまり他人の前で歌いたくない。
カラオケCDでも出ないかなあ。
風呂でひとり歌いたい。
489大人の名無しさん:02/02/11 15:36 ID:V8EQh/hi
good
490大人の名無しさん:02/02/11 15:56 ID:ys51KwFc
風呂で歌いたい歌ってどんなのあります?
私は「サムディ」「レインボウ・イン・マイ・ソウル」などですが。
491大人の名無しさん:02/02/11 16:12 ID:Pghgow8D
警告どおり、計画どおりのシングルCDを探している。
アルバム未収録
元バービーのギタリストが参加している奴。
一向に見つからないよ
492 :02/02/11 23:10 ID:gu1EtClj
>>491
「Moto Singles」に収録されてるけど
シングルじゃないとダメなの?
493大人の名無しさん:02/02/14 18:55 ID:kyIXJqWm
>483
ブライアンアダムス聞いてたって所、全く一緒。
なんか元春に通じるとこあるんだよね。
ちなみに今年で34、元春好きが高じて
終いにはアメリカに嫁いでしもーた。

Maybe I'm a loser, baby I just a dreamer..

というサビの曲。高校の頃の自分が甦ってきそう〜
494大人の名無しさん:02/02/14 19:22 ID:Jp6CT45x
この先ライブないんかね。
495大人の名無しさん:02/02/15 00:07 ID:WTOVABdr
「I'm in blue」懐かしいね・・・。

 たぶん僕は負け犬 ベイビー, 僕はまるで夢人
 かまわないで 好きにさせて 僕はブルーなんだ
 心配しないで 心配しないで 心配しないで



496大人の名無しさん:02/02/15 02:53 ID:m6sV+jGF
電撃的なバレンタイン
きみに〜 きみに〜
497ハニーチェリー:02/02/15 05:53 ID:VOiayls6
>495

そうそう、I'm in blue
思い出させてくれてありがとう。

いま motoのHP行って見て来た。
コード譜なんかもあって、感激〜。
これなら弾けそうだし

♪街明かり流れて行く without your love〜

498小学校教員:02/02/15 07:32 ID:Vb5ZtWpz
懐かしいねえ。

就職が決まって、車買って、「アンジェリーナ」を
聞きながら走ってたもんだよ。

80年代前半の大学生活は、本当に楽しかったなあ。
佐野元春、稲垣潤一・・・・。 あのころ学生で、
幸せだったと思うよ。
499483:02/02/15 23:54 ID:bZV4QuEW
>>485,487
うんうん。村上春樹の作品とシンクロするとこ、多いよね。
#自分の中ではダウンタウンボーイやハッピーマン

>>490
他に誰もいない露天風呂では、ハートビートやR&Rナイトを歌いたい。
仲間と一緒なら、ガラスかアンジェリーナで絶叫したい。
大学の寮時代にコンパで盛り上がったように。
500483:02/02/15 23:57 ID:bZV4QuEW
いかん。年寄りモード、かなり入ってる。
501大人の名無しさん:02/02/16 00:49 ID:qpYax8C1
>>482
当時そういうイメージありましたねー。>AORっぽいシティポップスの旗手

売れてライヴを観た人が、どこか上品なレコード「SOMEDAY」の魅力とはまた違う、
怒涛のスプリングスティーン的なアクティヴなR&Rライヴにシビれて、
やがてロックに覚醒していったっていうのはあるかな。
非ロック層のロック処女膜を破ったような。
502ハニーチェリー:02/02/16 11:47 ID:Bq889zLA
やはりあの歌詞の内容と、元君の特徴あるラップのような
歌い方がロックにありがちな臭みを緩和していたっていうか。

何の曲か忘れたけどアコーディオンの音を
入れたかった曲があったんだって。
で、物知り博士の銀次君に頼んでアコーディオン奏者を
連れて来たら、なんとその人演歌のフレーズしか弾けない人で、
ガックリ...というエピソード。

頭の中でシチュエーションを想像するとかなり笑えた。
503小さなカサノバ:02/02/17 13:40 ID:O0lNcjIN
それは「HEART BEAT」ですね!
504大人の名無しさん:02/02/18 00:02 ID:wXHTt7gT
当時はやっぱりコラージュの上手さとセンスが、
同時代の人の中では飛び抜けてたね。
それは「No Damage」のジャケットや音にも象徴されてるけど。
505大人の名無しさん:02/02/18 00:25 ID:2DPri5kw
うんうん。好きだった「ビジターズ」までは。
ただシングル「ヤングブラッズ」から2年弱ひっぱって、
そのまま「カフェボヘミア」を発表したときはさすがにひいたね・・。冷めた。

あの時期にファンになってしまった子とか、いまだにそれ引きずってると思うね。
人気とか浸透性がピークだった時だけに。


506 :02/02/20 02:33 ID:v4z2bkGm
507大人の名無しさん:02/02/20 13:31 ID:TMpr2Bfo
(GM)今日のライブコンサートは大成功だったな佐野君。
ところで、今後のスケジュールなんだけど、ベストアルバムを発売にさきがけて
君にはニューヨークにいってもらうよ。
(佐野)え。ニューヨークですか?
(GM)そうだニューヨークだ。とりあえずアルバムも3部作として発表できた訳だ。
今後はファンのみならずメデイァや評論家を含めてあっといわせる展開にもっていく
必要性があるんだよ。
508大人の名無しさん:02/02/20 13:32 ID:TMpr2Bfo
(佐野)ちょっと考えさえてください。
(GM)何を馬鹿な事をいってるんだね。今君には追い風が吹いているんだよ。このまま
今のまま続けていても固定イメージがついてしまい、やがてはファンに飽きられてしまうんだぞ。
ここはひとつニューヨークへいって形だけでも新しいものをつくるんだ。
(佐野)しかし、僕はできれば、今のファンを大切にしながらゆっくりと階段をのぼって
ゆきたいんです。この間も銀次さんと二人で、今度はニックロウのステイッフ時代のノスタルジーポップな
作品を消化したものをやりたいなと話していたところですよ。
509大人の名無しさん:02/02/20 13:33 ID:TMpr2Bfo
(GM)いまさらニックロウもないだろう。それにここだけの話だが銀次との仕事は終了だ。
心配はするな。彼の仕事は私の方で適当に考えて置く。彼にとっても悪い話じゃないようにね。
これは上からの命令なんだし、君はニューヨークへいって向こうでは既に前衛的ではないが
ラップミュージックを導入したサウンドを日本に持ち帰る。そうすれば
君は、頭ひとつ抜けた存在として国内で活躍できるんだぞ。もうレコーデイング費用やら、スタジ経費といった事などからも相当開放されて君の創作活動もずっと今より楽になるんだぞ。
いいかい。私のいう通りにすれば万が一しくじっても責任は私が取る。
君はニューヨークへいく。そして日本に戻る。大成功。

510大人の名無しさん:02/02/20 13:34 ID:TMpr2Bfo
(続き)
(GM)これが上層部の描いたシナリオだ。
君のいない間の国内でのメデイア対策は既に広告代理店を含めて極秘に動いている。
かなりおおがかりな戦略をたてているようだ。
とにかくサイは投げられた。君はとにかう渡米する。いいかいわかったね。
(佐野)はい。わかりました。
(GM)がんばってくれたまえ。
(完)
511大人の名無しさん:02/02/20 20:43 ID:+ldpEFFh
熱が入ってますな。
512大人の名無しさん:02/02/20 20:56 ID:UgUBx4yI
熱以前にリアルな気もするな。(藁
銀次のくだりとか、上層部のシナリオとか。
513大人の名無しさん:02/02/20 21:08 ID:RRmWXe5G
お熱があるんですか
514大人の名無しさん:02/02/20 23:45 ID:LZ+aRRCO
アングルだったのか・・・お疲れさまです。
515大人の名無しさん:02/02/21 08:11 ID:GPj9BX35
>>512
確かにリアルすぎる。思わず納得してしまった。
516大人の名無しさん:02/02/22 00:28 ID:nMwwPHOi
うーむ、プロレスチックなシナリオだね・・。>507-510
時代的に、佐野元春って佐山サトル(初代タイガーマスクだった人)と
なんとなくその在り方がダブるが。
(だとすると尾崎豊は前田日明か?)

格闘技わからない人ごめんなさい^^
517大人の名無しさん:02/02/22 01:09 ID:Y3lxP64f
愛甲が失踪して話題になったけど、私の高校時代のアイドルって、愛甲と元春だったんだよ。
結構マニアだったな、私も。
クラスのみんなはたのきんとか好きだったのに。
518ハニーチェリー:02/02/22 17:58 ID:fOg5Jah4
二ックロウって名前が上がって来たのが
相当リアルっぽいシナリオ、ちょっと気になるわ。

これってmoto自身がカキコしてたりして..
な訳ないか。
519 :02/02/22 22:46 ID:3IB0mneO
(佐野)と(GM)の台詞を入れ替えても
真実っぽくない?
520大人の名無しさん:02/02/23 05:16 ID:KmR/ZOVF
スガシカオって、若い頃サノモト好きだったらしいね。
521大人の名無しさん:02/02/23 05:25 ID:oW3ysq+g
佐野元春、初恋の人に似てる。今でもドキドキする。
522大人の名無しさん:02/02/23 17:19 ID:IcI1YB/P
>>520
おれはスガシカオも好きなんだけど共通点があるんかのう。
東京下町出身でサラリーマン経験あり、とか。
523(^o^)丿:02/02/23 17:54 ID:OK3rIkzG
俺はおもた
やっぱ浜省と元春
と、ビリーとスプリングスティーン
は30代の青春の賛歌だったんだね(W
524大人の名無しさん:02/02/24 02:14 ID:bNMvwBMR
>>520,522
ちょっと有名なもと佐野元春好きって、グレート3のボーカルの片寄だね。
スガ66年生まれ、片寄68年生まれで、たぶんポストモダンっぽーい時期の佐野元春の直撃世代かと。
どっちも佐野元春とはまた違うタイプの音楽してるけどね・・。
525大人の名無しさん:02/02/24 21:49 ID:whj7lpZS
みんな元春好きの‘きっかけ’ってなに?
オイラは、いとこの兄ちゃんの影響かな?

その兄ちゃん、今思うとそうでもないんだけど、f(^_^;ゴメン
当時はすごくカッコ良くみえてね。
いっつも「KOOL MENTHOL」吸いながら、元春聞いてたよ。

そんな世界に憧れたんだろうね。
背伸びってやつなのかな?
とにかく、そんな世界に憧れを持ってた。

でも、そんなオイラが今では、
「つまらない大人には なりたくない!」
と、カラオケで叫んでおります。
526大人の名無しさん:02/02/25 01:33 ID:wqE1iNot
同じ30代でも、
30代前半(66年〜70年生まれ)と
30代後半(62年〜65年)は
“想い出の佐野元春”のとらえ方って、多分かなり違うよね
527大人の名無しさん:02/02/25 10:17 ID:MzkryMrV
今年40歳になる姉の影響かな。
それまでにないメロディや歌詞にショックを受けた。
彼女はいまだに子供預けてコンサート行ってる。
528大人の名無しさん:02/02/25 20:58 ID:H75LacoT
>>525
よく覚えてないけど山下久美子かな。
「ソー・ヤング」を聞いて、元春に興味が持ったと思う。

>>526
69年生まれの私は、「ビジターズ」や「ヤングブラッズ」あたりから
リアルタイムで新譜を聞くようになった。
そこらへん、元春のとらえ方が違ってくるかもしれない。
529大人の名無しさん:02/02/26 00:17 ID:b6oyyfiY
元春、しばらく休業宣言したみたい。
530大人の名無しさん:02/02/26 00:37 ID:4RtSIZ+n
当時、すでに日本語を英語っぽく唄ってたのは、矢沢Aちゃんや桑田K祐で、
佐野元春は、逆に「日本語が英語のように“聴こえた”」ってのが、新鮮だったな。
531大人の名無しさん:02/02/26 23:37 ID:cQ+p7ViR
>>529
ほんとにTime Out?
532 :02/02/27 20:56 ID:W49y57Mo
5月いっぱいまで休むらしい…
レコーディングは終わったのかな?
533μ:02/02/27 21:02 ID:qrgNnVOd
調子のいー時は、飲み屋で「スターダストキッズ」歌ったりする。
534大人の名無しさん:02/02/27 21:21 ID:eNjreyF9
「ステキなことはステキだと無邪気に、笑える心が好きさ・・・」
初めて聞いてから10年近くたって、やっとそう思えるようになったさ。
535大人の名無しさん:02/02/27 21:39 ID:WRpG3EjA
なにげに「SOMEDAY」の歌詞っていいかもね。
あまりにメジャーな曲だから度外視してたけど・・・(´Д`;)ヾ

そういえば、
ずっと前にサザンの桑田さんが褒めてたことあったよ、この詩。
どのフレーズか忘れたけど・・・

個人的には現在独り者だけど、
いつかは愛の謎が解けて、一人きりじゃいられなく日がこれたらなぁ〜
と、想っとります。(笑)
536大人の名無しさん:02/02/27 22:10 ID:gXnV0ZC/
>>535
そうそう、SOMEDAYの歌詞ってやっぱりいいのよね。
今、わけあって大好きな人と離れ離れになってるけど、
歌詞を思い返すと心に沁みます。
537大人の名無しさん:02/02/28 00:25 ID:E5urshw4
>>535-536
たしかに普遍的な詞だね。
当時10代のころはどうもまともなことだけ言ってるようで、
恥ずかしい気もして、心の中のサノモトチューンの10位くらいだったけども。
今でも代表曲になってるね。ジョンレノンでいうImagineみたいな位置なのかな。

あのなんだか曇ったようなミキシングも良かったね。良いスぺクターサウンドだね。
538大人の名無しさん:02/03/01 09:40 ID:5UhPyxfi
元春、休業ねえ。
健康状態はいいのかしらん、去年の11月に見たとき、
顔がだいぶむくんだ感じだったからチョト心配。
539大人の名無しさん:02/03/02 19:32 ID:YL0VGcUC
年をとるって、辛いよね。
引き際って、難しいんだろうな...。
540大人の名無しさん:02/03/05 11:05 ID:RKv3Io3a
ハートランドの解散で自分にとって元春は終わったと思う。
「フルーツ」までの曲はどれも好きだけど。

541大人の名無しさん:02/03/05 13:25 ID:NLbbiwbE
もっと早く死んでれば伝説になれたかもしれないのに・・・
542大人の名無しさん:02/03/05 22:32 ID:zp3sOyvh
>541
それを言っちゃあ、ダメだヨ!
543大人の名無しさん:02/03/06 01:33 ID:dnl73Q6t

「No Damage」のリミクス盤とか出る予定ってないんですか?
544大人の名無しさん:02/03/06 19:55 ID:WOgiuOiT
アルバム「SOMEDAY」のリ・イシュー盤が出るみたいです。
Moto's Web ServerからDMが来た。
ところで、リ・イシュー盤ってなんですか??(笑)
「ナイアガラ・トライアングル Vol.2」も今、
このリ・イシュー盤というやつが出て大変好評なんだってさ。

といいながらも、オレはオリジナルの方が好きかも。
やっぱ、あの頃の思い出がよみがえるのは
リアルタイムで聞いていたあの頃の感じが好きなもんで・・・
545大人の名無しさん:02/03/06 21:09 ID:9jXgagsg
 「彼女」「ハートビート」などの曲を聴くと、当時の様子がフラッシュバック
のように蘇ってくる。
 その当時、俺は18〜19歳くらいだったが二十歳を前に、もう若くないって
思っていた。
 そして今 四十を前に同じく もう若くないって思っている。
546大人の名無しさん:02/03/07 00:33 ID:gFKGzXmY
>>544
リイシュー盤ですか・・・。10年前の92年頃ならいい企画だと思うけど。
帯のキャッチコピーは「渋谷系? AOR? パワーポップ? そんなの佐野元春がやってたよ」みたく。
>>545
ブルース・・・。
547しろう ◆6dRIFz0c :02/03/09 21:10 ID:ghOZ14Rw
>>544
リイシュー(reissue)は再発ってことなんスよ。
「ナイアガラ・トライアングル Vol.2」は3/21に再発なんスよ。
「トライアングル」の再発は数年前からの企画で、
大滝詠一監修の見事なリマスタリングなんスけど、
「サムデイ」はついでに一緒に出せば売れるかな、っていう
レコード会社の商業主義的なノリっスよねえ。
548大人の名無しさん:02/03/09 22:38 ID:PwE+zCUn
高校のときクラスが一緒だった。
成績は抜群だったな・・・
俺は佐野に英語を教えてもらってずいぶんとたすかった。
佐野はこの板見るのか?もし見てたら、書き込みしてくれ。
549大人の名無しさん:02/03/09 22:55 ID:GwRXkudB
日本の歌謡曲は3人ぐらいの
人(プロデューサー)がすべて口はさむらしいよ・・・
それを拒むと消えるらしい。

売り手市場の音楽界(日本)・・・
君も買わされているのだよ。
550大人の名無しさん:02/03/09 23:06 ID:wm/B4G+W
>>548
ほ、ほんとですか?
どんな感じの子だったんですか? ちょっと興味あり。
551大人の名無しさん:02/03/09 23:48 ID:+w0lJd3S
ライブ、何年見てないんだろ。
552大人の名無しさん:02/03/09 23:49 ID:k/N5c5Rd
もーほーなんですか?
553大人の名無しさん:02/03/10 17:17 ID:h6MqgYOA
>>550
ホントです。立教高校で一緒でした。
運動神経抜群、成績優秀、マスク良し、
何やっても出来ちゃう、でも自慢たらしい事は一切言わない。
才能がある奴は高校くらいになるといるだけで光ります。
一学年上に古館さんがいたが、光り方似てたね
見てると「すげーな!」の一言でした。
554大人の名無しさん:02/03/10 17:22 ID:4OHkgk3V
立教って男子校ですか?
555大人の名無しさん:02/03/10 17:24 ID:WNEeYc6Y
運動神経抜群?意外だわ。
556大人の名無しさん:02/03/10 17:30 ID:Vnqidps5
中学の頃もんのすごいはまってたなー。
ところで、アンジェリーナの
「今晩誰かの車が来るまで闇にくるまってるだけ」
ってところが駄ジャレみたいと思っていたのは私だけ?
557大人の名無しさん:02/03/10 17:44 ID:cXLXHt6r
LP「visitors」を100円で買いました
558大人の名無しさん:02/03/10 18:10 ID:W6Fejrmf
>>556
私もそう思ってた(W
韻を踏むとも言うかもしれないけど。。。
559大人の名無しさん:02/03/11 00:07 ID:GDMEaB+W
>>553
成績優秀だったのはなんとなく分かるけど、
運動神経抜群はほんとですか? 
陸上や器械運動は得意っぽいけど、球技とかすごく下手そう・・・。
マスク良しについては、すごくきわどいですよね、
若い頃の写真でも、男前とぶ男の安定がないよね、佐野さんって。
そんなに光ってたんだ。ちょっとしたスター?
古舘さんって、すごくオタクっぽい人のような気がしたけど、
そんなに光ってたんですか?
560大人の名無しさん:02/03/11 12:18 ID:gmZNXzY6
>>559
>運動神経抜群はほんとですか? 
>陸上や器械運動は得意っぽいけど、球技とかすごく下手そう・・・。

体育の時間などで身のこなしはかなりのものがありましたよ!

>そんなに光ってたんだ。ちょっとしたスター?

ですね!

>古舘さんって、すごくオタクっぽい人のような気がしたけど、
>そんなに光ってたんですか?

体育祭の騎馬戦の実況はインパクトありました。
プロレスの実況を一時やってましたが、高校のときに
すでにあの域に入ってました。
561大人の名無しさん:02/03/11 12:29 ID:fRQkOAet
元春のジャージ姿って。。。
560さんがうらやましいわ、なんとなく。
562大人の名無しさん:02/03/11 14:40 ID:E2aC+3fD
糖尿かイムポのいずれかまたは両方を患っていますな
563  :02/03/11 20:34 ID:7FGIPoiD
馬鹿にするのと違うんだけど、
元春ファンの男って「あのしゃべり方」するよね(笑)

あと、達郎ファンも「あのしゃべり方」だ(笑)
564大人の名無しさん:02/03/12 00:59 ID:X/68Tmq/
そぉんなことないやろぉ
565大人の名無しさん:02/03/12 01:35 ID:7UtHJnK7
>563
とんねるずのアルバムに元春のパロディーソングがあった(SHIKATO)。
『ぼーくはさのーもとはるーじゃないー』。
あの歌い方で、あの喋り方で。
566大人の名無しさん:02/03/12 01:39 ID:Vw+67tDR
Down town boy
567大人の名無しさん:02/03/12 21:00 ID:r9A6rEeI
http://www.moto.co.jp/
ここに出てくるメッセージを毎日の格言にしています。
568追伸:02/03/12 21:10 ID:r9A6rEeI
というか占いみたいな感じで見ています。
569大人の名無しさん:02/03/12 23:57 ID:zvz+eHt8
とんねるずの石橋もかなりの佐野フリークだったそうだけど、
他にゲーノー人で佐野モトハル好きって誰がいるのだろう?

吉川コージなんてそれこそ歌手になるきっかけが
佐野元春だったほどのファンだったのは有名だけど。
570大人の名無しさん:02/03/13 01:14 ID:xnZlBBpZ
今日、誕生日だよ。何歳なの?誰か教えて?
571大人の名無しさん:02/03/13 01:15 ID:xnZlBBpZ
きぼーん
572大人の名無しさん:02/03/13 09:55 ID:k6yaJ4GX
確か46歳のハズ。
昨日の夜12時を回ったとこで元春のサイト見たら
トップが「二人のバースディ」だったよ!
573大人の名無しさん:02/03/13 09:58 ID:k6yaJ4GX
Happy Birthday Moto!
574大人の名無しさん:02/03/16 20:18 ID:NyGmDBjb
ニッポン放送にて本日PM8:00より、
トライアングル2スペシャル放送記念

大滝、佐野、杉の三名そろってのトーク中
575 :02/03/17 04:37 ID:9zLmaD2u
かつて横浜スタジアムを3日連続で超満員にした男なのに。
この凋落振りはやっぱり悲しすぎるよねえ。
もっともチケットが入手できない筆頭でしたよん。
576大人の名無しさん:02/03/17 10:48 ID:OPaZISLh
元春のSOMEDAYも5/21に出るらしい(リ・イシュー版)
横浜スタジアムは凄かった(ナポ魚の時)
577欲望:02/03/17 13:36 ID:IUk2ib+L
「グッドラックよりもショットガンが欲しい、君を撃ちたい。」
       レ〜スキュ〜ミ〜、レ〜スキュ〜ミィ〜

このフレーズ聴きながら、当時片思いしてた女の子がワンピースなびかせ、
いたずらっぽく微笑みながら、追いかける俺から逃げていく光景を、妄想してた。
でも彼女は幸せな結婚をしてて、すぐに会えなくなったけど、
「会えなくなっちゃうな」と思うと、きれいに「じゃあね」と別れるよりも、
ほんとに彼女を撃ちたかった。

 68年生まれ 一人きりじゃいられなくなる・・・と思いながら独身。
578大人の名無しさん:02/03/17 13:44 ID:G+nkKChT
>576
横浜スタジアム(だったと想う」で「ガラスのジェネレーション」を
バラードで歌った記憶がある。感動で鳥肌。
579大人の名無しさん:02/03/17 20:24 ID:NGTefZE0
今、動いてる元春の盤って、ここだけかな?他には無いのかな?
580大人の名無しさん:02/03/17 22:51 ID:7KwDRuWi
高校1年の時の学祭のテーマソングがSOMEDAYでした。
NIGHT LIFEを聞いて 田舎者の俺は東京に憧れた。
そういう人いるよね?ちなみに35歳。

581また明日・・・:02/03/17 23:21 ID:TGDJGBVx
 『また明日』は矢野顕子のコーラスだよな。
大好きだ。昭和1桁の親父が筑紫哲也のニュース23のエンディングを聴いて、
「この曲はいいな・・・。」って言ってたのを思い出すよ。
でも、あの曲は矢野顕子で持ってる。
奇跡的なコーラスだ。天使のコーラス。坂本教授のばか・・・。
582大人の名無しさん:02/03/18 00:07 ID:Khz4kU67
あのハートランドってライヴのバックバンドが
アルバムのレコーディングにフル参加するようになったカフェボヘミア頃から、
佐野元春のアルバムには自然とあまりハマらなくなったよ。
・・・ガチガチの音がちょっと苦手だった。
583大人の名無しさん:02/03/18 06:08 ID:HJJpDtiU
初めて来ました。感動っす。
皆さんのレス読みながら鳥肌立ちました。
そして妻子を残してこんな時間に会社にいる
「つまらない大人」に成り下がった自分に
涙でちったよ。
584大人の名無しさん:02/03/18 09:37 ID:dJ2uPJzO
>>583
佐野元春だって十分つまらないオトナだから悩まなくていいんじゃない?
585大人の名無しさん:02/03/18 14:09 ID:J2Nb7Pbo
昔の彼・彼女との思い出に元春が絡んでいる人、多いよね?
デートのBGMだったとか。 一緒にコンサート行ったとか。
つまり私がそうだったんだけど。
586大人の名無しさん:02/03/18 19:36 ID:oQsgESZN
>>580
私も35歳で同じく元春の歌で都会に憧れました。
NIGHT LIFEは確かにはまりましたね〜。
歌詞に出てくるカップルを勝手に高校生と決め付け、
高校生なのにタクシー乗っててリッチ〜などと思ってました(^o^;)
587大人の名無しさん:02/03/18 21:30 ID:Z/U5tK6S
”どっかのグラビアでみたことあるよなペルシャ風のブラウスに身を包んで
君は車のフェンダーにもたれてネオンのパズルを楽しんでる”
って何だっけ?覚えてるけど曲目がでてこない・・・
好きだったな
588大人の名無しさん:02/03/18 22:07 ID:54FZgXc9
>587
Do What You Likeではないでしょうか
589大人の名無しさん:02/03/18 22:08 ID:TvufOLkm
>>587
Do what you like 勝手にしなよ
だったはず。
590サイコー!!!:02/03/18 23:20 ID:ntdvcYG0
どぅ、どぅ、どぅわっちゅらぁ〜っ♪
どぅわちゅらっ、きゃにゅっけっごっえにうぇ〜ないせどどぅ、どぅ、どぅわちゅらっ、
どぅわちゅらっ、きゃにゅっけっごっえにうぇ〜。
た・ま・し・ぃ・のボリューム、グットグットグットageァッてきたぜぇ〜!
591大人の名無しさん:02/03/18 23:35 ID:UVnOEwN5
どうしてあなたはそんなに手をふるのだろう・・・
僕の手はポケットの中なのに(涙
592さっぱり、、です。:02/03/18 23:38 ID:1+x/3zUV
やってないな、ココ15年。
http://www.k-cool.com/cgi-bin/mkr/index.cgi?01035
こんなにモロ画像があるんじゃ、女房はいらないかな?
593大人の名無しさん:02/03/18 23:41 ID:F5YXFglj
>591
おわ〜りは はじまり〜

カラオケで友人に「お前、失恋すると毎回これ歌うな」と言われてしまった。
594大人の名無しさん:02/03/19 00:02 ID:MakVDYWj
ナイアガラトライアングル復活なの?
「A面で恋をして」ってバディホリーのパクリ
だけどね。
595大人の名無しさん:02/03/19 00:26 ID:3w0ey3Vn
>>585
それって、いい意味で30代の証明だよね・・・。
もう十数年も前のことだけど、それは鮮やかなセピア色。
596大人の名無しさん:02/03/19 00:35 ID:3w0ey3Vn
>>583-584
「コドモよりオトナのほうがほんとは素敵でカッコEんだよ。」by 忌野キヨシロー
なんてカッコいい言葉。
597大人の名無しさん:02/03/19 08:25 ID:VrU5/6rB
うん。久しぶりにこのスレ来て、元気出た。
さて、お仕事、頑張るぞ。
598大人の名無しさん:02/03/20 19:56 ID:fTB/Kbze
>>593に同じく、失恋時は
「グッドバイからはじめよう」を口ずさんじまいます。

終わりは はじまり♪を信じて・・・
始まんね〜ぞ〜〜!!(笑)
599元秋:02/03/23 18:33 ID:Q3BgRroH
♪ガラスのジェ〜ネレ〜ション〜♪
600元秋U:02/03/23 21:13 ID:lloOREqy
♪さよならレ〜ボリューショ〜ン♪
601大人の名無しさん:02/03/24 01:43 ID:BqAaW3ki
懐かしい〜
聞きたくなったよ

カラオケでこの歌詞の部分て難しくない
ジャジャン〜♪
フィジカルなダンス
メンタルなダンス
システムの中のディスコテイク
602大人の名無しさん:02/03/24 02:13 ID:acqUPmDt
>601
あの時期にラップをやっていたのは元春だけか?
あとはYMOの「ラップ現象」くらいしか思い浮かばない。
603大人の名無しさん:02/03/24 02:47 ID:SxDD5RDe
>>602
そうだね。
佐野元春自身は当時「ラップの要素を取り入れただけで、
ラップミュージックをしたつもりなんてまったくなかった」
なんてことをよく言ってたよな。
ラップというより本人はボブ・ディラン的なボーカルの解釈だったのでは。
604大人の名無しさん:02/03/24 06:10 ID:reikPg9s
ボブ・ディ欄のマネをしてるからあんなに歌がたどたどしいのかと思ってたら
単にものすごく歌がヘタだということに途中で気がついた。
矢野あきことのデュエットは歌い出しでずっこけるぐらいに音程が悪い。
今はさらにヘタになっているのだろうか・・・ホソロシイ
605大人の名無しさん:02/03/24 19:23 ID:LIfM2xZv
シャンデリアの街で眠れずに♪
606大人の名無しさん:02/03/24 19:28 ID:9pAYoBun
トランジスタラジオでブガァ〜ル〜♪
607大人の名無しさん:02/03/24 19:48 ID:LIfM2xZv
今晩ひとり情熱だけほえて♪
608μ:02/03/24 20:02 ID:1c+H2NVJ
ジェームス・ディーン気取りのティーネージ・ブルース♪
609大人の名無しさん:02/03/24 20:20 ID:ACii0qtt
ネオンライトに誘われて♪
610大人の名無しさん:02/03/24 20:45 ID:dgLtjOP4
ささやく夜の小鳥たち
611大人の名無しさん:02/03/24 20:52 ID:ACii0qtt
ブルル〜エンジンうならて♪
612大人の名無しさん:02/03/24 21:06 ID:gX9/HDlU
夜の闇の中消えてゆ〜く♪
613大人の名無しさん:02/03/24 21:16 ID:ACii0qtt
オーアンジェリーナ♪
614大人の名無しさん:02/03/24 21:23 ID:N84KzOqY
青春だった〜
真夜中の大久保通りに寝っころがって
月を見ながら チューをした頃を
思い出します

あれは 成人式の過ぎた頃
615>>614は無視:02/03/24 21:32 ID:8xsNyUoo
きみはバ〜レリ〜ナ〜♪
616大人の名無しさん:02/03/24 21:34 ID:gX9/HDlU
ニューヨークかっら流れて〜きった 寂しげなエンジェ〜ル〜
617大人の名無しさん:02/03/24 22:02 ID:ai5bGk9Q
今夜も愛をさがして♪
618大人の名無しさん:02/03/24 22:09 ID:AD2lJJBt
夕べ眠れずに〜♪
619大人の名無しさん:02/03/24 22:47 ID:dgLtjOP4
泣いていたんだろ?〜♪
って、コレ浜省じゃんか
620大人の名無しさん:02/03/24 23:43 ID:p7X42QhS
>>618-619 ワラタ。
621大人の名無しさん:02/03/24 23:47 ID:0RWJdLO3
マジかよ
622大人の名無しさん:02/03/25 00:16 ID:5aErcUVB
おねがいだから歌詞を書き連ねるのはやめてください。
623大人の名無しさん:02/03/25 01:11 ID:i4IY8pRd
ラジオから流れてきたあの曲、そのままパクってみたのさ〜♪
624大人か?名無しさん:02/03/25 02:08 ID:LAPO2kVw
そう 調子だぜ!
625大人の名無しさん:02/03/25 09:51 ID:LGyHqVd2
ちっちゃな頃からちっちゃくて 15で小2と呼ばれたよ〜♪
626大人の名無しさん:02/03/25 16:15 ID:hKhpTWIO
ラジオからロックンロ〜ル〜♪
627大人の名無しさん:02/03/25 20:31 ID:a0HW8pX2
元春ファンはノリがいいね〜!
628大人の名無しさん:02/03/25 21:04 ID:3G3jG2/p
ノリがいいのか、悪ノリしてるのかビミョー。
629大人の名無しさん:02/03/25 22:52 ID:y+k2MHUZ
ナポレオンフィッシュと泳ぐ日を聞いた日に、
観賞魚屋に行った♪
売ってなかった♪
630大人の名無しさん:02/03/26 00:53 ID:NamL5qPZ
>>623-629 
オヤジギャグかよ…つまんねーよ…
631大人の名無しさん:02/03/26 08:29 ID:J7BrPIiN
>>605-617
良い!

>>620
激しく同意
632大人の名無しさん:02/03/26 13:07 ID:POepHPn0
SOMEDAYバンババン事件の詳細キボンヌ
633大人の名無しさん:02/03/26 13:07 ID:GTC1HhN4
元春=青春 っていえるような時期過ごせたのはラッキー。
今の青春人には元春みたいに一緒に過ごせる存在いるのかな・・・
634大人の名無しさん:02/03/26 23:30 ID:A+HSE3Uo
今の若者には今のヒーローがいるんだよ。
自分のちんけなしなびた思い出をいちいち押しつけんな!


                 と言われました。
635大人の名無しさん:02/03/27 01:38 ID:B9EqJ1Qf
知ってるか〜い! Sweet16いくよ〜♪

日曜日は少しだけ涙をこらえて♪
636大人の名無しさん:02/03/27 16:52 ID:D0nyEN/I
>>634
笑えた
たしかに若い奴に言わせれば
しなびたちんけな思い出だけど
みんな15年後に同じことやってるんだよね

ビーズ超良かったよね〜とか
ラウドネスだって ちんけな思い出じゃないだろうか?
637大人の名無しさん:02/03/27 20:20 ID:6A0JB2ju
君は行く奪われた暗闇の中にとまどいながら♪
638大人の名無しさん:02/03/28 09:43 ID:0y9ZmaJA
若すぎて〜何だかわからなかった事が〜リアルに感じてしまうこの頃さ〜♪

639大人の名無しさん:02/03/28 11:49 ID:/6Ramr4b
ええ歌詞や。 でもまだその「何か」をわかっていない40間近。
640大人の名無しさん:02/03/28 18:46 ID:0y9ZmaJA
>639
漏れもそう。つまらない大人に成ってしまったよ・・・
でも、♪エヴリバディ 一人きりじゃ〜エヴリバディ 闘えない〜♪って気分の今日この頃。
641大人の名無しさん:02/03/28 18:51 ID:0y9ZmaJA
とりあえずageとこかね
642大人の名無しさん:02/03/28 21:09 ID:RBZL4+pV
みんな切り返しがうまいね。
30板に来ると煽り加減もホド良くいいかも。
643大人の名無しさん:02/03/29 00:23 ID:bqoK8kt0
>>639・640何かいい味出してますよね〜
オレは・・・まだ1-2-3くりかえしているて感じかな!
644大人の名無しさん:02/03/29 08:24 ID:zmzGpTdT
俺は…いつも本当に欲しいものが手に入れられない。
というか、本当に欲しいものが分からない。
645大人の名無しさん:02/03/29 09:56 ID:xt7p+aEg
元春レイディオ ショ〜ウ〜
今日は2ちゃんにあるスタジオからお届けしています。
まずは一曲聴いてください、 新しいアルバムに入ってる曲です・・SOMEDAY!
646大人の名無しさん:02/03/29 13:26 ID:69hbsNHY
泣けてくる。
647大人の名無しさん:02/03/29 13:47 ID:ZlweKmIm
いいから氏ね
648ヤングブラッズ:02/03/29 15:40 ID:xt7p+aEg
それは間違い〜それとも間違いじゃない〜誰かのエゴがみえる〜誰かにエゴを〜みせたくはない ♪

649ヤングブラッズ:02/03/29 15:44 ID:xt7p+aEg
>647
異分子か? きみの来る場所じゃないよ。 帰りな・・・   
650大人の名無しさん:02/03/29 22:46 ID:vY2zEqzZ
>>644
10代の頃は、自由が欲しかった。
20代の頃は、金が欲しかった。
30代の今は、...愛が欲しいかも。

この街で また一つ 誰かの愛を失いそうさ〜♪ (ウオー!)
651大人の名無しさん:02/03/29 22:49 ID:vY2zEqzZ
そう言えば、たくさんの愛を失ったもんだ。
652大人の名無しさん:02/03/29 23:48 ID:EZfiOsPD
「瓦礫の中のゴールデンリング」は必ずある!と信じたい。
けれど、今は悲しげに生きるより眠りたい。
瓦礫の中にいる君はどこにいるんだ?
653大人の名無しさん:02/03/30 12:01 ID:2t83FsL/
久々に、タコハイ飲んで騒ぎたいな〜。 
ペンギンずバーで一気だ・・・
654大人の名無しさん:02/03/30 12:18 ID:U1zLWKJB
この頃って佐野やレベッカとか洋楽モロパクが横行してたね。
今ならメールで通報されてしまうよ。
邦楽暗黒時代だな。世界はまだ広かった
655大人の名無しさん:02/03/31 03:42 ID:6JvhgdYu

♪奴はただ俺の後をつけてきた男 そして俺を捕まえる
 昔からよく知ってるとでもいうように「やあ元気かい?」 親しげじゃないか
 ああ、俺は君からハミ出している

この「ブルーの見解」という詩は好きだ。
656大人の名無しさん:02/03/31 05:27 ID:5lCGul36
>>655 優しいじゃないか。
657大人の名無しさん:02/03/31 06:07 ID:9zaJIaj8
ナイアガラVo.2復活って全然売れてないし話題にもなってないね。
今さら大滝老人の知名度にすがるなよ
658大滝秀治:02/03/31 18:21 ID:/1GwqyVD
私の知名度にすがる?
そりゃぁ聞き捨てならん。
659大人の名無しさん:02/04/01 09:51 ID:FPnxuKVO
ワロタ
660大人の名無しさん:02/04/02 22:06 ID:8X5IRql1
「A面で恋をして」の「夜明けま〜でドライブ〜」。
「アンジャリーナ」の「ブルルゥ エンジンうならせて」の
「ブ」を元春どおりに歌おうとして、よく外したのを思い出す。
661大人の名無しさん:02/04/02 22:43 ID:EdB//ZLy
>>660 あなたは素晴らしい人だ・・・。

こんど俺もチャレンジしてみます。
662大人の名無しさん:02/04/06 23:31 ID:6k2LCvPu
つまらない大人には なりたくない・・・・かぁ!
今のオレてfunなのかそれとも・・・?
663大人の名無しさん:02/04/09 00:24 ID:EyEIwOng
SOMEDAYの歌詞とか、今思うと
81〜83年当時にそれこそ佐野元春と同年代の人たち(25〜30歳)に
向けられたような内容の歌詞なんだよね。
当時ローティーンの僕や彼や彼女なんかが歓声あげて合唱してたのもなんだかねー
なんて、リアルに感じてしまうこの頃さ。
664大人の名無しさん:02/04/09 02:43 ID:DG5pcSRk
今ならパクリだと分かるけど当時はだまされていた自分がなつかすぃ
665大人の名無しさん:02/04/09 23:34 ID:lUWvylcO
>>664
完全なオリジナルを探す方が、難しいと思うんだけど。
パクリじゃない曲って、元春くんに限らず皆無に等しいのでは。
666大人の名無しさん:02/04/10 19:30 ID:fs2VNxo2
最近でいう元春っぽい人って誰だろう?
懐メロもいいが、たまには新規で聴いてみたい気もする。
667大人の名無しさん:02/04/13 17:13 ID:0eQdKJxw
しょうもない大人になっちまった
そういえば日曜午後のFMの番組は凄い昔の番組のような気がしてきた
「すてきな午後を過ごして・・」なんて語っていたような
668大人の名無しさん:02/04/14 16:12 ID:xIqxisWe
5/22に企画モノが出ますね。
ナイアガラ〜SOMEDAYあたりまでの曲が入ったやつ。
このスレにはジャストミートじゃないでしょうか。
詳しくはサイトを見てちょ。
669大人の名無しさん:02/04/14 16:14 ID:wF9vKnSc
>>668
限定仕様があるらしいしね・・・。
670大人の名無しさん:02/04/14 16:34 ID:hMCTfTGD
『まだ4時半だせ・・・・・♪』

         ・・・・午後のね。
671大人の名無しさん:02/04/15 21:02 ID:R6+u66wl
と小さなカサブタ(定番)
672大人の名無しさん:02/04/16 21:57 ID:gu/MLUW5
20年過ぎてから、その定番にワロタ!ナイスデス
673大人の名無しさん:02/04/16 23:06 ID:Zxq5OjM/
「土曜の午後仕事で車を走らせ」るためのを目標に
教習所に通った頃が懐かしい。
674大人の名無しさん:02/04/17 02:34 ID:Sqp5YU7R
>>668
これだね。>ttp://www.moto.co.jp/SOMEDAY/album.html
オリジナル盤よりかっこいいじゃん
昔はこんな顔だったね。 すっかり違う印象の顔で頭に記憶されてました。
675大人の名無しさん:02/04/17 08:17 ID:85g9pfXp
>674
朝からジャケット見て、ドキドキ。
久しぶりに初恋の人に会った気分。
676大人の名無しさん:02/04/17 09:39 ID:ubFC5W3l
限定版だのオリジナル商品だのってまたヲタ向け商売かよ・・・墜ちたな
677大人の名無しさん :02/04/17 22:53 ID:gjZ9ERjS
>>676
オタならではの意見ですね・・・。

私は逆に昔よくきいたアナログ盤しか持ってなかったから、
これは買おうかなーなんて思ったよ。
678大人の名無しさん:02/04/18 19:05 ID:/YqhAScI
ダビングしてもらったテープとCDしか持ってないんで、
おまけブックレットまで復刻されてるのはうれCー!!
>674
このジャケットって、最初に元春がアイディア出して
地味すぎるってボツになったっていう奴なのかな?
679大人の名無しさん:02/04/19 01:18 ID:/tHtxqZ6
彼女はデリケート!!!
680大人の名無しさん:02/04/19 05:42 ID:g/Q3WOb0
このスレ見た。元春のCDX3購入した。 ついでに大滝詠一"A Long Vacation"も

Maybe, I'm aloser
Baby, I'm just a dreamer
681彼女はデリケート:02/04/19 09:19 ID:lStw5yeP
って、沢田研二が歌ったやつのほうがかっちょええ。
うちのだんなさんもそういってる。
682ライオン:02/04/19 09:29 ID:4y5m/RD3
10年程前、青年会館ホール(?)だったかな?
コンサートのアンコールで客席からのリクエストで演目を演奏していて
最高潮に盛り上がっていた時、元春が「最後に聞きたい!」ってリクエスト
して客席にマイク向けたら、『バックシート〜!』だって。

元春・・・・?「それじゃサムデイ! ワン・ツースリー♪」
最前列のあの客はなにが聴きたかった?
683大人の名無しさん:02/04/19 12:07 ID:2dT6uYXi
ロックンロールナイトかね〜?
切なくて甘い思い出だけをバックシートに眠らせたまま。。。
684大人の名無しさん:02/04/19 13:52 ID:cQbimoy0
君を最後に見たのは…
685大人の名無しさん:02/04/20 19:53 ID:E5tSz5AX
「全てのギヴ&テイクのゲームに
 さよならするのさ♪」

↑イマイチ意味が判らないんです。
やはり、つまらない大人になってしまったんですね。(´Д`;)ヾ
686大人の名無しさん :02/04/21 02:04 ID:LdrTgoZe
>685
当時は”ナニを唄ってるのか分かんないけどカッコよろしい”てのが
特徴の一つだったなあ。意味不明のは多かったよ。
雰囲気で勝手に解釈したりしてた。
687大人の名無しさん:02/04/22 23:19 ID:KBEvKvoK
語れ!
688大人の名無しさん:02/04/22 23:28 ID:dwnee0qL
>685
「見返りを期待して駆け引きするような、そんな幼稚な振る舞いはもうしない。」
ってニュアンスにとっとりましたが。どんなもんでしょ?
689大人の名無しさん:02/04/22 23:30 ID:6MWDzbky
ブルース・スプリングスティーンのパクリ
690はた坊:02/04/23 00:42 ID:zrnqg0Uw
>689
ブルース・スプリングスティーンの場合ロックの基本だから
似て無い曲を創るほうがむずかしいんじゃない?
691大人の名無しさん:02/04/23 01:53 ID:4NCj0eG0
>>688-690
なんだか安直な意見が続いてますsage
692大人の名無しさん:02/04/23 11:21 ID:WU+kLRfH
>691
つまらない大人だな
693大人の名無しさん:02/04/23 21:44 ID:RZTR+1hr
suzu
694大人の名無しさん:02/04/23 23:39 ID:1UbynusE
既出だと思うけど、
SOMEDAYの唱の意味が解かってきた。。。
695:02/04/23 23:57 ID:CqYG7LvV
Everyday Everynight
その気持ちは いつまでも
忘れない 忘れられないさ
696:02/04/24 01:06 ID:s0/rWW9s
幸羽が好きです。
697大人の名無しさん:02/04/24 09:08 ID:czgZe9Nb
私は「バルセロナの夜」好きなのですが
他の奴からは「駄作だ」と、言われます
そーでしょうか?
698大人の名無しさん:02/04/24 09:24 ID:UWCZb4sT
>>960
そりゃあ、擁護し過ぎでしょう、明らかにパクリだよ。
スプリングスティーンに失礼!
「ハングリーハート」等々聞いたことありません?
でも当時の自分にリアルに届く歌詞を書いていたことも事実。
そこらへんのことをしっかり評価しなきゃ。
699大人の名無しさん:02/04/24 10:24 ID:BP3n2Mdd
久しぶりにレンタルして聞いてみたら声がショボショボになっていた・・・
喉頭ガンの手術したジジィみたいだ(鬱
700はた坊:02/04/24 11:27 ID:8tEEHXaJ
>698
佐野さんの場合はパクリとはいわないと思う。
スプリングスティーンに限らず、いろんなアーティストや偉人・風景にまで
影響を受ける人だと思うし、「サムデイ」にはその後、いろんなアーティストに
強い影響を与えている。

スプリングスティーンは大好きだ。
来日時は当然「ボ〜ス!」と叫んでいた。
「ハングリーハート」はフルコーラス合唱したよ。
701大人の名無しさん:02/04/24 12:09 ID:UWCZb4sT
いやぁあ、あれはパクリだよ、この際SOMEDAYが誰かに与えた影響は関係ないね。
>スプリングスティーンに限らず、いろんなアーティストや偉人・風景にまで
>影響を受ける人だと思うし、
スプリングスティーンの曲だけでなく、いろいろパクッてるということ、初期の作品しかり。
中期「ヤングブラッツ」なんかは美味しいとこなんか原曲そのまま。
よい悪いは別にして、素直に頂いちゃってると思わないと。
音のオリジナリティで佐野元春を評価しちゃいけない。
歌詞のオリジナリティの人だよ。
702大人の名無しさん:02/04/24 12:17 ID:OXpgS7KV
>>700
確かスタカンからも引用多かったと思う。ヤングブラッヅもそうだし。
一発でわかるから余計気になる。影響を受けましたってレベルじゃなかった。
でも浜省もモロだし、みんなそうなんじゃないか?
703大人の名無しさん:02/04/24 13:37 ID:SygZcnyR
家庭のルール

教室のルール
704はた坊:02/04/24 14:53 ID:8tEEHXaJ
>702
ん〜。
確かに、1983〜84のニューヨークから持ち帰った音楽性には
当時、かなり「どうしちゃった?」と思ったね。
スタカンの引用(おそらく『VISITORS』の「Come Shining」のことだと思う)については、
カバーかと思った。でも佐野さんは意識的にパクッたりはしないんだ。
705大人の名無しさん:02/04/24 16:01 ID:UWCZb4sT
>でも佐野さんは意識的にパクッたりはしないんだ。
理由は?もしかして盲目ファンかい?
>カバーかと思った。
それをパクリだと俺は思ってるけど、そうじゃないのかなァ?
1曲だけじゃないよ、多すぎるよ。
706702:02/04/24 16:11 ID:OXpgS7KV
別に引用モロというのはやり方によっては悪くない。今はサンプリングという手法も
普通だし。くるりみたいにあえてネタばらししてしまうのも面白い。
佐野や浜省はネタバレしないだろうと本気で思ってるところが見えちゃって・・・嫌。
707はた坊:02/04/24 16:17 ID:8tEEHXaJ
パクリって意識的にやるもんでしょ。
佐野さんの場合は無意識なんだと思うんだけど。
ヒラメキが何かの影響を受けていて結果的に似ていたりする。
一般的にはそれをパクリと言うんだろうけど。
708大人の名無しさん:02/04/24 16:33 ID:SygZcnyR
この人は、詩人なの。
709702:02/04/24 16:43 ID:OXpgS7KV
>>708
「詩人」ならポエトリーリーディングに転向しなよ。


と言いたくなってしまう。曲も作ってる以上、詞の添え物じゃないのだから
ちゃんと気をつかって作って欲しい。
710はた坊:02/04/24 16:51 ID:8tEEHXaJ
誰の影響も受けていなそうで、
それでいてメジャーなのはユーミンぐらいでしょ。
711698:02/04/24 17:17 ID:UWCZb4sT
>>707
それはあなたがそう思いたいだけなんじゃないかなぁ。
自分的には盲目的擁護と思えるね。
「ヤングブラッツ」は本人もインスパイアされたと、楽曲を意識していることを認めてるけどね。
まあ影響されたと言う表現を認めるのなら、音的には消化が足りないよ。
もっとこなれたものを出してくれれば納得するけど、印象が全く同じ作品を、影響されたものですと出されてもねぇ。
何度も言うようだけど、俺的には作詞家の才能はすごいものがあると思う。
今日の楽曲に与えた影響は計り知れないよ。
712はた坊:02/04/24 18:11 ID:8tEEHXaJ
佐野さんがよくやるライブでの仕種で
右向いてペコッ! 左向いてペコッ! 前向いてペコッ!
あれは、何かの影響か?
713大人の名無しさん:02/04/24 23:19 ID:8dxnpqVP
>711
( ´,_ゝ`)プッ
714大人の名無しさん :02/04/24 23:55 ID:3ShGQk4Q
パクったパクってないだの
いい歳してそんな古い話で言い争わないでsage baby
715大人の名無しさん:02/04/25 09:45 ID:lPG+Rg13
もう実物は死んだも同然だよ。元春はCDの中だけで生きているのさ
716大人の名無しさん:02/04/27 11:01 ID:68Zq3qcY
今日は天気いいなあ。水上バスに乗って出かけたいよォ。
717大人の名無しさん:02/04/27 11:36 ID:2ea6n0Co
>>715
CDでも最近のは死んでますが
718大人の名無しさん:02/04/29 22:38 ID:qoHyXqUq
私にとっても佐野元春は青春でした。

月曜日の夜、彼女はデリケートのイントロが流れると、今日はどんな曲が聞けるんだろうってわくわくしました。
719大人の名無しさん:02/04/30 21:13 ID:wfmo/ap6
「彼女はデリケート」は、ナイアガラバージョンの方が好き。
720大人の名無しさん:02/05/01 00:30 ID:0Ejgl/S4
最近流行ってるからカバー・アルバム出せばいいのに。
スタカンやスプリングスティーン、ビリー・ジョエルともう何でも
お手の物だし(w
721らいおん:02/05/01 13:11 ID:somIf2BX
>720
曲名で言うと何を出したらいいと思う?
722まぁらいおん:02/05/01 17:00 ID:tIBygnYa
>721
夜のスインガー=ロザリータ(スプリングスティーン)
good times & bad times=アローン・アゲイン(ギルバート・オサリバン)
night life=凍てついた10番街(スプリングスティーン)
バルセロナの夜=素顔のままで(ビリー・ジョエル)
ロックンロール・ナイト=ハングリー・ハート/ジャングル・ランド(スプリングスティーン)
young bloods=shout to the top(スタ・カン)
その他もろもろ

元ネタと自曲をメドレーで繋いで行く位の事をやってくれれば、「さすが!」と思いますが。

でも、young bloodsはホントにやり過ぎだね。
あの頃は精神状態ぼろぼろだったらしいけど、あんまりだよ。
それでも、素晴らしい才能を持ったアーティストだとは思うけど。
723らいおん:02/05/01 17:09 ID:somIf2BX
>722
あなたもスプリングスティーンが好きなんだね。
さすがに、ボーン・イン・ザ・USAは無いね。

佐野さんのライブを観る時にカッコイ〜って思う時に
スプリングスティーンを想像する楽しみって自分の中にあったりする。

724まぁらいおん:02/05/01 18:22 ID:SR20FVN6
>723
Born in the USA 以前の裏町のチンピラみたいなスプリングスティーンはホントに
好きでした。(マッチョじゃなかったし)
あの頃の元春のステージングは「まんま」でしたね。
尾崎や浜省や小山卓治などスプリングスティーンのパフォーマンス真似る人は多かったけど、
元春の解釈はなんかシャープでかっこよかったよね。

元春の影響でルー・リードにはまり、ロックにはまり。
元春レディオ・ショーを聴いてエリオット・マーフィー好きになり。
hip hopが生れ世の中に浸透していく様を目の当たりにし。
ビートニクやモッズや英米のサブカルにはまり。
本当に影響力大でした。
数年前、BSで元春のツアーのドキュメントみたいなのやってて、その番組のラストに
「僕の曲にインスパイアされたすべての人達に謝罪します」
みたいなコメントが出て、思わずうるうるしてしまいました。
「お前のせいでこんな、うだつのあがらん人生なんじゃぁああ!」と(藁
725大人の名無しさん:02/05/01 20:47 ID:bmdJY1eY
別にいいじゃん。
洋楽オタならそっち逝けばいいじゃん!
私等はタダたんにmotoが好きで浸ってるだけじゃん。

んなこと言ったらキリないと思うよ。
パクリでもなんでもいい〜
正直、元春が誰をパ食ってるかわからないっすよ・・・
洋楽知らないからね〜・・・(恥

でもね、始めてビンと来たのは元春だもん♪
文句あるか?w
726大人の名無しさん:02/05/01 20:55 ID:QhNEm0LI
↑すいません、言いすぎました。。。
727大人の名無しさん:02/05/01 22:33 ID:tskWdszx
ビリー・ジョエルのアレンタウンに似てる曲もなかった?
謝罪するのはぱくった曲の作者に対してじゃないのか?
728大人の名無しさん:02/05/01 23:27 ID:fhGiIWrv
>>725さんは私の気持ちを大便してくれてウレシイ
729らいおん:02/05/01 23:50 ID:somIf2BX
>725
>728
ゴメンね。
でも、佐野さん大好きなんだよ。
オレのCDコレクションで一番数が多いのが佐野さんです。
730大人の名無しさん :02/05/02 02:02 ID:rLhU+FD8
「彼女」ってピアノの曲はいいね。
731まぁらいおん:02/05/02 02:12 ID:HOf0a9gi
>729
らいおんさんが何故謝っているのか判りません。

>725
それは僕(724)に対するレスですか?
それともパクり・元ネタ云々に言及しているカキ子を
一絡げにして書いているのでしょうか?


当時は最初の3部作が好きでしたが、今は
1.VISITORS
2.circle
3.ナポレオンフィッシュと泳ぐ日
が my best 3 です。
burn以降は聴かなくなっちゃったなぁ。
前の方で逆の意見があったけど、僕は「the heart land」の方が好きです。

「wild on the street」はかっこいいね。
732大人の名無しさん:02/05/02 02:22 ID:lBZYEHy8
♪そんなにまでもうageないで〜
733大人の名無しさん:02/05/02 07:56 ID:b2AxVuQs
>724さん
「お前のせいでこんな、うだつのあがらん人生なんじゃぁああ!」
なんか昔の男?に言ってる台詞にも聞こえてしまいました(ごめんなさい)。
好きになっちゃったんだからしょうがないですよねー。
解釈がシャープ、というのは同感です。

私なんてもう彼がバイブルでしたもん。
ぱくってようが何だろうが、どうしょうもない。
そっちの方が好きなんだから。






734大人の名無しさん:02/05/02 10:36 ID:3rMSLLQo
彼がバイブ?そっちの方が好きなのか・・・そうか・・・
735大人の名無しさん:02/05/02 13:06 ID:WimAXykC
右手が恋人?
736大人の名無しさん:02/05/04 21:09 ID:oBDEcOBy
エロネタも好きだが、ここではマジage!
737大人の名無しさん:02/05/06 02:14 ID:aba6MWMf
>>724
同感だね。80年代にメジャーの立場でありながら
サブカルっぽい方向をリスナーに示唆してたのはまぎれもなく佐野元春。
それもステレオタイプを拒否しながらね。

いつのころからか、なんだかMOR(ミドル・オブ・ザ・ロード)の人っぽく
退屈になってたけどもね。
738大人の名無しさん:02/05/06 10:41 ID:jdJHdwIK
84年〜87年頃のMOTOはかっこよかったな〜。カリスマだったね。
メディアに、ほとんど出ていなかったから、彼の発表作品やインタビュー
が、よけい貴重だった気がする・・・。
739大人の名無しさん:02/05/06 21:14 ID:nCSuB9yu
いっつの頃か忘れてた頃に、元の古いビデオ観たけど、
当時の名曲を変にアレンジしてたのがガッカリした。
そのまんま歌った方がカッコいいのに、なんでアレンジ変えるのだろうか?
こんなんなら、コンサートに行ってもまだ知らない新譜の紹介と、
変にアレンジされた思い出の曲を聴かされるのかと思い、行くのやめた。
moto好きだけど、センス悪い。
だから、手はポケットの中のに閉まっている。
740大人の名無しさん:02/05/07 01:10 ID:mWKbDHVw
「デビューアルバムは、初めての自己紹介になるわけだから、
 R&Rあり、ブルースっぽいのあり、ジャズ、バラッド、ポップ…
 なんでもありの“幕の内弁当ふう”に作った。」
なんて、言ってたのを覚えてるけど、
基本的には、いつも幕の内弁当ふうの作風の人だったよね。
741大人の名無しさん:02/05/07 09:43 ID:DfZfFxx5
>739
気持ちはわかるけど、いつものアレンジが新しくなっていると
新鮮だっていうのもあるよ。
742大人の名無しさん:02/05/07 09:56 ID:3tE/iK6i
>>740
カタログみたいな作り方だよね。それも海外の通販で買える品を
わざわざそのまま日本の通販カタログに値段だけ高くしてのせるみたいな。
こういう商法って80年代は通用したんだね。時代は変わったよ
743まぁらいおん:02/05/07 10:58 ID:c4d7LvIE
>>737
ステレオタイプを拒否しながらってとこが多分、当時の元春の特殊性の最たる所だったよね。
自分の話で申し訳ないけど、例えば僕の場合ルー・リードを他の評論家のように闇の帝王的な
聴き方してたら、全然聴き方が変わってたと思う。あの頃も今もニュートラルにルー・リード
を評価できるのは、元春のおかげだな。

中道的でつまらなくなったのは、サブカルがサブカルとしての求心力を失ってしまった現在、
元春も一緒に心中しちゃったのかねぇ?

ステレオタイプにMOR、もしやあのバンドのファン?(←意味不明でスマソ)
744まぁらいおん:02/05/07 11:21 ID:Jhf9CD5/
やべ、あげちゃった

>>739
リアレンジに関しては賛否両論あるみたいですね。
CDのままのフレーズが好きでライブでも聴きたい人と、新しい魅力を
発見させてくれるリアレンジを望む人。
僕はどちらかと言うと初期の頃から楽曲のリアレンジは、元春のライブ
での楽しみの一つでした。
でもいつ頃からかニューアレンジ、かっこ悪くなっちゃったなぁ。
意図不明な事やり過ぎかも。
僕が>>722で書いた事は決して煽りではなくて、元ネタと自分の曲を繋ぐ
位の遊び心があった方が、元春っぽいし、今の時代にもあってると思うから。
元春=ぱくり って図式はいくら熱心なファンが否定しようがこの先も
ずっと付きまとうだろうし、批判を逆手にとるくらいのセンスが今の元春に
ない事が問題だと思う。
745大人の名無しさん:02/05/07 12:00 ID:71QWeNKg
はっきりいって、今や情熱も闘志もないじじいです。
746大人の名無しさん:02/05/07 14:25 ID:vlvHX896
>745
いいや。
情熱も闘志もバリバリです。ただ空回りしているんです。
747大人の名無しさん :02/05/08 01:23 ID:tfes9JRt
>>740 これ僕も感じてました…。 >>742 ちょっと例えが浅いかなァ…。
>>743
同感。当時の佐野元春のとらえ方が僕と似てますね。
僕はずいぶんと前に積極的に聞かなくなくなった一人ですが、
今もラジオなどで佐野元春の新しい曲が流れるとやはり耳をすませてしまいますよ。
748大人の名無しさん:02/05/08 10:39 ID:lrjM1I/+
この人ってなんかマザコン&ナルシストっぽくないですか?
昔の彼氏につき合わされてライブに行きましたがどうも自分に
酔ってばかりいるようでなじめませんでした。
749大人の名無しさん:02/05/08 12:24 ID:LkNoEhmT
彼の妹が亡くなったっていつのことですか?
ぜんぜん知らなくてびっくりしました。
シスコンも入ってません?
750大人の名無しさん:02/05/08 13:08 ID:6nsOftav
ナルシストは当たってるだろうなぁ。
自分のほんとにダメなところ隠しつづけてるからね。
ほんとのタフさがない繊細な人。
彼はデリケート
751大人の名無しさん:02/05/09 00:40 ID:yr5LzXx7
>>748
マザコンのロックスターといえば、エルビスとジョンレノンが有名だね
たしかに妙にナルシストっぽいよね

好きになった女の子がサノモトを好きにならない・・これは昔よくあったな(懐
752大人の名無しさん :02/05/09 00:47 ID:AJsobdNB
今度出るっていう『SOMEDAY』の再発CDって、
CDショップでもほとんどセールス・プロモーションされてませんね…。
ポスターひとつ貼ってない。雑誌記事で取り上げられたりはしてるのかな?

753大人の名無しさん:02/05/09 03:29 ID:ByC+qRhq
今さらそんなもん再発されてもしょうがないよ。
一体誰が買うの?
754大人の名無しさん:02/05/09 06:42 ID:PbmPG/zE
わぁ・・・買おうと思ってました。CD持ってないので・・・
しかしあまりにも金かかってないですね。
音楽雑誌読まないから知らないだけかな?
755大人の名無しさん:02/05/09 08:05 ID:84/mqLta
それって新しくレコーディングしたものですか?
2年ぐらい前にやった20周年コンサートのテレビ放映のビデオを
持っているのですが、あれは風邪引いてたとか喉に異常があったのですか?
ベストコンディションであれだとしたら…(涙)
痛々しくて再び見る気にはなかなかなりません。
あれのライブCDやDVDなんか出ているのでしょうか。
こういったら失礼だけど、出しても売れなそう。
756大人の名無しさん:02/05/09 09:10 ID:JdMuHBmy
確かに、全盛期を過ぎてしまった感はあるな〜。
佐野さんにしても、さだ、拓郎、こうせつまでも。
それを考えると、陽水ってスゴイな。
それと、北島三郎等、演歌系。スゴイな〜。

良い意味で考えれば、全盛期がスゴすぎたのかも。
757大人の名無しさん:02/05/09 09:15 ID:84/mqLta
小田和正もすごいね。
758大人の名無しさん:02/05/09 09:24 ID:JdMuHBmy
>757
小田さんは違うかたちでスゴイ。
若い頃の透明感が薄れたけどね。
759大人の名無しさん:02/05/09 11:41 ID:S6FYKPZ9
元春は歳くってパワーダウンしてるけど、
小田和正は年をとるごとに、力強いアプローチになっていくねぇ。
760大人の名無しさん:02/05/09 21:50 ID:3snv/LH2
しらがあたまでラブソングっすか?
せめてプロモでは自分の姿を見せない方がいいと思っ・・・
オフコースおタの妻が反論したいらしいっす。。w
761大人の名無しさん:02/05/10 00:26 ID:PpaPHV0W
声が出なくなったら詩の朗読に転向ですか?
「ポエム・リーディング」って言ってるけど今さら
ビート肉とか今の日本でやられても何のインパクトもありません。
近所のじいさんの詩吟の方がロックを感じさせます。
762大人の名無しさん:02/05/10 00:47 ID:dIonYJXZ
>>756-757
さだ、拓郎、こうせつ、北島三郎、小田…。

ついに、これらと佐野元春を並列に語るときが来ましたか…。
763大人の名無しさん:02/05/10 13:00 ID:MLBwXk3V
Beat goes on!
764sage:02/05/11 18:47 ID:L3ekJRyn
>>762
ファンの私らも、歳をとったってことですよ(涙)
765764:02/05/11 18:48 ID:L3ekJRyn
ごめん。久しぶりに投稿なので、sage間違えた(汗)
766大人の名無しさん :02/05/12 03:07 ID:Tce+GN+z
>>764
そうなのか…。
80年代の半ばでは、拓郎であれ、矢沢であれ、甲斐、浜省ですら、
佐野元春に比べりゃ「表現が古い」と言いきれたのだが…。

さだ、こうせつ、北島三郎、小田…ときたか。(哀)
おそるべし21世紀。
767大人の名無しさん:02/05/12 04:30 ID:u67sAW7g
> さだ、拓郎、こうせつ、北島三郎、小田

この人達はまだまともに声出てるけど元春はもうダメじゃん。
最近の曲聞いてイントロから歌に入ったとこでずっこけたよ。
「ああ、もう終わったんだ」って。中古で買ったやつだったから即捨てた。
768大人の名無しさん :02/05/12 23:59 ID:S6NyAYOv
>>767
たしかに別人だね…
かつて、アンジェリーナやロックンロールナイト、コンプリケーションを
唄ってた人と同じ人は思えないよね…
769大人の名無しさん:02/05/13 19:28 ID:zWQTAKeO
佐野元春スレは初めの頃は良い雰囲気
なのに、どうしていつも途中から悪く
なるのなろう。。。。
770大人の名無しさん:02/05/13 22:35 ID:53lLP3WJ
「初めの頃は良くて途中から悪くなる」って元春がそうだから。
771大人の名無しさん:02/05/13 23:09 ID:ib8Nf5sb
こんにちは。このスレ初めてカキコします。
このスレ読んで久しぶりにNo Damage聴きながら
カキコしてます。OLD FANの1人です。

この中で1980-1999 his words and musicを
聴いた方ってどれ位いるんですか?
リミックスされた初期の街3部作に興味があるんですけど
教えて君ですいません。
どんな感じか皆さんの感想聞いて購入orレンタルでも
しようかとおもってるんですが。
(最近は佐野さんも揃ってないところが多いもので(w))
772大人の名無しさん :02/05/14 00:33 ID:va/yPGYP
このスレ読んで、アナログプレーヤーひっぱり出して『SOMEDAY』の
「ロックンロールナイト」を約10年ぶりに聴いた。
30代になってから聴くと昔に聴いたときとはまた違ってさらに切なく良かったよ。
スプリングスティーン+S&G「明日に掛ける橋」+フィルスぺクターによるビルラバウンティって感じだね。
773大人の名無しさん :02/05/14 00:38 ID:5ZzjMnQ5
初期はそれこそジョンかポールかという感じがしたが、
数年前にTVで観たら、コミカルだしなんとなくリンゴ・スターに感じたね。
とくにボーカルがぼよよんとしてて。
774大人の名無しさん:02/05/14 13:33 ID:3XmFDrop
やっぱり最前線で戦いつづける、才能とかバイタリティに欠ける人だったのかなぁ。
桑田、松任谷、小田にはそれがあるんだろうね。
775大人の名無しさん:02/05/14 14:16 ID:uRwCwZKE
ウレ線にイヤケが射したのかもしれないよ。
アーティストってもともとそう言うもんだ。
776大人の名無しさん:02/05/14 23:18 ID:LqlKidaT
結局ギター持ってステージで飛び跳ねたりしたいがために音楽やってたんじゃないかな?
曲も小道具のひとつって感じで。もっと早く引退してほしかった
777大人の名無しさん:02/05/15 00:17 ID:19xCsKWu
佐野さんには充分過ぎるくらいの感動をいただきました。

フッと気付けば みんなこの街に呑み込まれたプリテンダー?
どんな答えをみつけるのか どんな答えが待ってるのか?
778大人の名無しさん:02/05/15 06:59 ID:dXTuQH5P
>>777
そうだよね
タイトルのとおり、佐野元春が青春だった。

ダイヤモンドではなく、ガラスでできているような彼が私は好きだったよ。
779大人の名無しさん:02/05/15 10:32 ID:cnX8wN2z
>>776
>結局ギター持ってステージで飛び跳ねたりしたいがために音楽やってたんじゃないかな?

それの何処に問題が?
いったいミュージシャンの意識に何を求めているの?
780大人の名無しさん:02/05/15 10:47 ID:19xCsKWu
>779
>776 は小椋桂が好きなんでしょ。(嫌いじゃないが)
781779:02/05/15 12:27 ID:Qvqfv3Ij
>780
そぉかぁー!!
激しく納得。ありがとう
782大人の名無しさん:02/05/15 22:28 ID:QnJyAH2l
>>778
うんうん。今にも壊れそうな危うさが、とても好きでした。
今でも「元春くん」って呼び方が最もしっくりくるしね。
永遠の少年、と言うか、永遠のボーイって感じです。

80年代にライブによく行ったけど、いつも危なっかしかった気がする(w)
そういった弾け方が、とてもとても好きだったな。

最近は衰えが目立つらしいけど(聴いてないから分からない)、
あの頃の元春くんの歌声がCDとして残ってるから、
個人的にはそれで満足しています。
自分の中ではビートルズに近い存在なもんで(w)
783大人の名無しさん:02/05/15 23:02 ID:zwPALMTr
物まね歌合戦で歌ってるお笑い芸人の方が歌が上手いのは皮肉だね
784大人の名無しさん:02/05/15 23:39 ID:19xCsKWu
>783
オレはそれよりも上手いと人から言われるけど
自分的には佐野さんの足元にも及ばない思っている。
ロックンロールってとても深いんだよ。ナハハ。
785  :02/05/16 00:09 ID:ug3R5FAH
そろそろ元春のボサノバがききたいな。
786くわえ煙草のblueboy@36才:02/05/16 00:17 ID:aYjQpVSk
たったひとつ残された最後のチャンスに賭けてみる
787くわえ煙草のblueboy@36才 :02/05/16 00:21 ID:aYjQpVSk
ほんとは挙げ
788778:02/05/16 06:55 ID:ipm2kmMB
>>782
ライヴ良かったよね。
こっちが切なくなっちゃう程危なっかしくて…
でも銀二とかダディ柴田とかのお兄さんたちが周りにいるから、安心して見ていられた。
やっぱあの頃の元春が好き。
あんな気持ちにさせてくれる人、他にいない。

789  :02/05/16 08:11 ID:yEzVQz4w
そろそろディナー・ショーを開いてくれるといいな。
本人も足腰弱くなってホールはつらいでしょ。
790782:02/05/16 08:22 ID:+p7O72GW
>>788
そっか。銀二さんもツアーメンバーだったんだ。
残念ながら、その頃のライブを観に行ったことがない。
初ライブは「VISITORS TOUR」の後半くらいだったはず。

>>789
それだけはやめてほしいが、ちょっと見てみたい気もする(w)
791大人の名無しさん:02/05/16 09:08 ID:a3pmUbQt
高校生くらいの時はすっごいファンだったかな。
でも、何でさめちゃったのかなぁ。
自分の中でパクリを平気でやっちゃう人という認識ができてからかなぁ。
792大人の名無しさん:02/05/16 10:55 ID:vAXYgMpK
スプリングスティーンとかビリー・ジョエルのコンサートに
行くようになってなんとなく聞かなくなったな。
おもちゃに飽きてしまったというか
793大人の名無しさん:02/05/16 13:28 ID:sOPW2HHW
>792
また、それかい!
スプリングスティーンだって、プレスリーの影響があってこそでしょ。
794大人の名無しさん:02/05/16 22:10 ID:NE5bhbft
なんか熱いね。ある程度スタンダードになってるものを消化した上で
モチーフとして使用するのは誰でもやってると思うのですよ。
山下達郎や大滝泳一、etc。
この人の場合は同じ時代の海の向こうのヒットを未消化な形で
やってしまうのがチープなのだと思いますです、ハイ。
795大人の名無しさん:02/05/16 23:10 ID:sOPW2HHW
チープ・トリックだな。
796大人の名無しさん:02/05/16 23:33 ID:qESIDFvg
>>791

オマエの存在自体が誰かのパクリ。
797  :02/05/16 23:35 ID:CXNQFa89
>>789
ディナーショーいいね。
ピアノの弾き語りで「彼女」やってほしい。
798大人の名無しさん:02/05/17 09:56 ID:px3eAK4v
昨日、元春が夢に出てきた。私と友達と元春と3人で神社に行ってお参りしたの。
ワケわかんない(^^;)
799大人の名無しさん:02/05/17 11:14 ID:PMIVwuCS
元春が青春 (だった)

そう 彼も 私たちも

すべて (過去形)な わけ
800大人の名無しさん:02/05/17 15:20 ID:gyEHpEWN
>>796
よく分からないツッコミだが、何とでも言ってくれよ。
彼を本気で敬愛してた高校生にとって、
殆ど同じ曲(スプリングスティーンのロザリータだったかな)を聞いた時、どれだけショックだったか。
ダイナマイトとかフレーズがほぼいっしょのコード、メロディで聞こえて来たんだぜ。
パクたんだと思うだろうよ。
まあうぶだったんだろうね、
音楽が影響とか、インスパイヤとかで成り立ってるものという意識もなかったからね。
でももっと上手にやってくれればねと今でも思うよ。
801大人の名無しさん:02/05/17 15:29 ID:lZBvaPBF
スレ違いだが浜省の「マネー」ってシンディローパーの「マネーチェンジズエブリシング」
まんまに聞えるんだけど。最初カバーだとオモタよ。まじでクレジット探したし。どこにも
浜省以外の名前がないのに愕然としたよ。真相はどうなのだろう。
802大人の名無しさん:02/05/17 19:21 ID:r6osokIW
みんなだまされてたんだよ。
803大人の名無しさん:02/05/17 22:54 ID:f3ZWv0hM
>>800
ご愁傷様。この人って何でも形から入ってそこから先に進まない人だね。
音楽にしてもファッションにしても素材をそのまま使っちゃう。
ヤングブラッズのイントロにしてもせめてテンポ変えるとか違う楽器に
するぐらいの工夫できなかったのかねぇ?
804ライオン:02/05/17 23:47 ID:AjrjnUUk
>803
そんなの素人だったら簡単にできるでしょ。
805大人の名無しさん:02/05/18 00:20 ID:FVgqwq7n
不器用な人ですから。そこがまた魅力。

確かに過去形になってる。
けど、彼のせいだけではないんじゃない?
806796:02/05/18 00:57 ID:oj2Zputt
>>800

敬愛してたわりには、表層しか見ていないという罠。
小僧はおとなしくオリコソのヒットチャートでも見てなさいってこった。
807  :02/05/18 02:13 ID:uYMwVYF8
もはや音楽系の板ではスレが立てられないリアルな現実
808大人の名無しさん:02/05/18 07:13 ID:FQbGYy/8
>807
そうでもないよ。
それなりに盛り上がってるスレあるよ。
809ライオン:02/05/18 09:08 ID:qSyM0nGR
代表作「サムデイ」名曲です。

この曲を「ハングリーハート」のパクりだとか言うヤツがいるけど
音楽的に構成・アレンジ・メロディー何処を比べても同じところなどない
強いて言えば、音質の雰囲気が似ている(そこは意識しているカモ)
好きなんだからしょうがない。
810大人の名無しさん:02/05/18 11:51 ID:OatTjTR9
>>800
このスレで、「パクリ」にこだわる人達って、
好きだからこその裏返しなんだろうね(と信じたい)。
その気持ちは私にも多少はあるが、
そんなことはあまり気にならないです。

>>809
「好きなんだからしょうがない」に禿げしく同意。
811大人の名無しさん:02/05/18 12:29 ID:OTOA8JwX
>>809
確かにピアノのフレーズは似てるね〜。
でもブルースの方がもうちょっと泥くさいな。
812大人の名無しさん:02/05/18 13:47 ID:0JJJt1+Z
ココ読んでると聞きたくなった。
クルマに積んどこう。
813大人の名無しさん:02/05/18 14:00 ID:eKRQbSOJ
自分の個人的な思い出と重ね合わせて音楽を聴かない人にとっては
やっぱりどう聞いてもパクリだと思われ。
この人もセルフプロデュースだから止める人がいなかったんだね
814ライオン:02/05/18 15:33 ID:qSyM0nGR
長いことやってりゃ、印象に残ったフレーズが作曲活動にそのまま
反映されて気が付かないこともあるさ。

わざと、解らないようにリズムを変えたりコード進行を変えてみたり
するのはアーティストとして手抜きでしかないと思うけどね。

佐野さんが偉大であることには何の変わりも無い。
815大人の名無しさん:02/05/18 20:31 ID:8ebxbs0g
今日もモグモグGONBOのバックは、ナイアガラvol,2だった。
いつもながら好感の持てる音楽構成です。
ウチの子供は、
なんでパパがこの番組を毎週楽しみに見てる意味を知らない。(笑)
816大人の名無しさん:02/05/18 22:02 ID:hnzoOPiO
あはは、ウチもです。
バックで流すにしては、音が大きいんだよね♪

スタッフが35-6歳ぐらいなんだろうな。
817大人の名無しさん:02/05/19 00:50 ID:Tw3tLdYk
>>814
一生懸命そうやって自分に言い聞かせてるんだね
818大人の名無しさん :02/05/19 01:01 ID:aniisK3E
古いネタでよくまあそんなにもムキになれるよなぁ…。>このスレのパクリ論争
819大人の名無しさん :02/05/19 01:13 ID:yHaCPGm0
誤解を怖れず言えば、
感覚的にチェリーボーイとヴァージンのためのポップスだったと思うんけどな。
もうあの頃のリスナーはみんなそれぞれ成長しちゃったんだよね。

でも、あの頃のあの曲の想い出は変わらない。それでいいのでは。
820大人の名無しさん:02/05/19 03:38 ID:tKogK/QA
想い出の曲がパクリでもいいじゃない。
悪いのは元春であってリスナーに責任はないんだし
821大人の名無しさん:02/05/19 12:34 ID:ym771jX2
>>818
同感。

>>819
ほとんど成長してなかったりして(w)
822ライオン:02/05/19 13:02 ID:R/HoTaja

いい時を過ごそう いい時をみんなで
「楽しい時」を過ごそう。
823大人の名無しさん:02/05/19 15:01 ID:SrnALYd6
佐野元春のファンってやたらにうんちく語りたがる意固地な人が多いね。
邦楽板のスレでさんざん楽しませてもらいましたよ、ええ(藁
824ライオン:02/05/19 15:17 ID:R/HoTaja
>>823
なにが楽しくて、そう言うセリフを言うんだろう。
まったく歓迎されていないのが解らないかなぁ〜。
これだけ、sageで行っているのに良くも入ってくるもんだ。
825大人の名無しさん:02/05/19 17:53 ID:ygweuPvz
sage
826白井貴子:02/05/19 18:19 ID:6u5PG8cR
寂しいからでしょ?
827大人の名無しさん:02/05/19 18:33 ID:M4l9bi9x
おお、白井貴子だ。
姫路城の三の丸広場で一度だけコンサート見たぞ。
828 :02/05/19 20:15 ID:enNFaS7e
サムデイ20周年記念CD発売age!
振り返ってみても、あの頃の佐野元春の才能は
明らかに突出していた。
SASの桑田氏の、元春に対する嫉妬といったら相当なものだったしね。

少なくとも、ジャック・ケルアックやアレン・ギンズバーグの
ビートニク精神を我が国のロック史において体現した功績は、どれだけ評価しても
しすぎる事はないってもんだ。
加えて生来のポップ・ミュージック感覚。
最も才能豊かだった頃の、エルヴィス・コステロと同時代的にタメ張れたのは、
世界中探しても佐野元春ただ一人だった様な気がするぞ。

惜しむらくは、この御仁、無邪気すぎでした。
例を挙げると、「YOUNG BLOODS」でスタイル・カウンシルをあそこまで
あからさまに真似しちゃったりと、やはり「パクリ」のそしりは免れないでしょ。
己が日本ロック界を牽引してるって意識が、完全に欠けていただけ。
本人からすれば、先達へのオマージュ以外の何物でもなかった筈なのにね。
(その点、山下達郎の立ち回り方は小ずるいというか、ずるがしこいかも)

「DOWN TOWN BOY」の万華鏡的な楽曲構成なんて、マジで完全無欠と思うし。
「NEW AGE」の「冬のボードウォークに座って 全ての終わりを待ちながら
  ブルーな恋に落ちていく」、簡潔でありながらリアルな描写に
背筋が震えたものです。

才能は枯渇するもの。今の元春を非難したって意味がない。
間違いなく言えるのは、彼の存在無しには今のJ-POPの活況はあり得なかったし、
ミュージシャンの発言権すら軽んじられていた事でしょうね。
てな訳で、ノスタルジックに聴くことが大正解。
太く短く、日本ロック界を疾走した佐野元春の偉大さに、改めて最敬礼です。
829山下久美子(元学祭の女王):02/05/19 21:39 ID:6/7h39oy
佐野クンっ、しっかりしる!
アタシもイロイロあったけど、
 お・と・こ・なんてシャボンだ・ま〜ぁ♪
 街のあちこちでダァーイナマァイッ!!!
 赤道って実は亜熱帯じゃないのよね、スマソ!
 ドキ・ドキッ♪ドキ・ドキッッッ♪
830大人の名無しさん :02/05/19 23:27 ID:lH87TE7f
>>828
長々とごくろうさん。たしかにそうだね。
あの時代の中では突出した方法論とコラージュセンスの持ち主だったよね。
たとえば今では当たり前のミュージシャンのインタビュー。
それを表現やプレゼンテーションとして挑んでいた彼を僕らは目撃してる。

ただ、時代は流れていく。それを受け入れる時がもう来てると思うんだな。
僕はずいぶん昔にさよならしたけど、もう一度、
さよなら元春ジェネレーション。(クサイ?)
831大人の名無しさん :02/05/19 23:42 ID:fVTcpBXP
やっぱ、昔のコアな佐野元春ファンってのは、
その後、洋楽の方にいっちゃった人が多いと思うんだけど、
”洋楽ばっかり聴いてるのに邦楽は佐野”ってのにそろそろバランスとれなくて
佐野元春にバイバイしていっちゃった人が多いんじゃなかろか。
実際、僕なんか18か9からUKロックにどんどん趣向が傾いて、
「サノモトハル聴いてます」なんて言うと、UK洋楽仲間から不思議がられたよ、
っていうか、ヘンな空気流れた。いつからか佐野元春聴かなくなったけど。

でも、想い出。
832大人の名無しさん:02/05/20 00:08 ID:fkfBV4kN
>>828
> 彼の存在無しには今のJ-POPの活況はあり得なかった

洋楽パクリの元祖ってことだね。それにしても長々と後付けのごたくばかり並べて
よっぽどヒマなんだね。あんた俺節?
833大人の名無しさん:02/05/20 09:49 ID:lbnPTHb0
せめてこの板ではマターリしようよ。
パクリだとかなんとかの非難・論争は他の板で充分やってるでしょ。
おじさん、おばさんが昔を懐かしんでるだけでいいじゃない。
834大人の名無しさん:02/05/20 10:22 ID:AP/DQGKO
>>828
は、コピペでしょ。
アンチによるいやがらせのつもり?
835大人の名無しさん:02/05/20 10:44 ID:09EmknVu
佐田さんはいい歌いっぱい作ってるよ。
うちの母親も大好きだよ
836大人の名無しさん:02/05/20 11:06 ID:5tztqAaq
さだまさしか?
防人の詩とか関白宣言か?
837大人の名無しさん:02/05/20 14:36 ID:VvMSUoxM
>>831
あなたを批判するのではないけど。

邦→洋楽へ、とか、パクリ<オリジナル、とか、って
そういう書き込みがいつまでもあるのは萎えだな。
基ってそんなところにないんじゃないの?
音楽ってそういう理屈のもんじゃないでしょー?
しかも30代板でえんえんと・・・

自分自身にとって忘れられないもの、

音楽の価値って、

それだけで、そしてそれだけが大事なんだとおもうけどなぁ・・・

音楽って頭で考えるものなの?
理屈や善し悪しでそうのこうの言うものなの??


全世界を裁く裁判官にでもなったつもり?
838大人の名無しさん:02/05/20 14:49 ID:5tztqAaq
>>837
十分批判してると思うけど。
それに音楽に求める価値観は人それぞれですよ。
音楽にオリジナリィティ、創造性を求める人もいるでしょう。
>>833
ファンサイトのBBSがいいんじゃないでしょうか?ここは所詮2ちゃんですし。
839838:02/05/20 14:51 ID:5tztqAaq
↑831デハありません、第三者の意見です。
840大人の名無しさん:02/05/20 14:53 ID:VvMSUoxM
>>838
そう、だから批判のつもりではなくて
自身の意見です、もちろん。

ま、読み方によるのは確かなので・・・スマソ
841大人の名無しさん:02/05/20 15:34 ID:lbnPTHb0
ファンサイトのBBSだと、ひたすらマンセーなだけでは?
(ファンサイト回りはやってないのでわからない、違ってたら失礼)
少し毒が混じるところが面白くて、2ちゃんを見続けているのが困るところだ。
842大人の名無しさん:02/05/20 16:55 ID:ioZ1PQx5
さのがんばる
843大人の名無しさん:02/05/20 18:38 ID:CkLi6hMh
>841
だね。ファンサイトBBSには魅力を感じない。
>>507-510>>605-619 など、2ちゃんならではって感じがするし、
こういう書込みが時々出てくるから、このスレを見続けてしまう。
それもこれも「佐野元春が青春だった」からこそでしょう。
844大人の名無しさん:02/05/20 20:00 ID:Mxzw19f7
マターリとパクーリについて語りましょう
845大人の名無しさん:02/05/20 20:56 ID:kN6gSEeg
まあ、当たり前の話なんだけど、オリジナルもちゃんとあるひとなんだよね。
846大人の名無しさん:02/05/20 22:49 ID:V0gXr0vF
ここ見て思うんだけど、音楽版スーパーカー消しゴムみたいなもんじゃないの?
本物に似せて作ってあって小さい時に夢中になるアイテムって感じ。
「ランボルギーニはここがこうなってるんだよ」ってファンは熱く語ったりする。
飽きて実際に使おうとすると消えないんだこれが。で最後は燃えないゴミと。
847大人の名無しさん:02/05/20 23:01 ID:VvMSUoxM
>>846
じゃ、詩についてはどうなの?
彼の前には誰もいなかったとおもうけどな。

デビュー〜someday当時
吉田美奈子にすごくバカにされていたのを
覚えてるけど (w (知り合いだから特にだろうけど)
私は逆に「なんじゃ?この女?」って
おもたのも覚えてる  (w
848828:02/05/21 00:10 ID:QMixoQ0c
>830さん、有り難う。私の真意を理解頂けたようですね。
アンチ扱いされる理由が全く判らないので、
もう少々佐野元春への礼賛を続けてみます。

文章が長くなったのは、私に取っても元春は間違いなく青春だったから。
こちらのスレに集まっている大半の同志へ敬意を表する意味でも、
単なる書き逃げは失礼に当たると思ったまでの話。

で、その中で最上級の賛辞を捧げたつもりなのに、
どうやら現在の元春についても無条件降伏しないと
満足できない輩が少なくない事実に、正直驚いています。
嘗ての元春は、正真正銘の天才だった、そう言及しているのに
アンチだとか勝手に歪曲するなっての。
(天才って表現が陳腐ならば、天賦の才があったと言い換えましょう)

さて、それでは847さんの提起された詩について。
もう1stアルバムから才気煥発。ポプコン出品作の
「Do What You Like」からして尋常じゃないものね。

♪どっかのグラビアで見たことあるよなペルシャ風のブラウスに身を包んで
 君は車のフェンダーに座ってネオンのライトを楽しんでる♪
(間違いがあればごめんよ。元春の歌詞は、全てダビングテープ起しなんでね)

この映像的な描写!ジャジーな歌声、サウンドとの相性が絶妙すぎ。
若き天才ミュージシャンの行く末に、期待するなってのが無理ってもんでしょう。
胡散臭いニューミュージックが跋扈する暗黒時代だっただけに、尚更だ。
谷村新司や南こうせつを、延々と聴かされたくなかったってのもあったが(w

また長くなりましたんで、ひとまず退散します。
明日はCD買いに行きますよ♪
849大人の名無しさん :02/05/21 00:22 ID:VlUKr7ml

・・・さて、
伊藤銀次プロデュースで、ザ・サノモトハル(The Sanomotoharu)
なんてバンド、今だと許されるんではないか。
コンセプトは“なんでもあり”でどうか?
850大人の名無しさん:02/05/21 00:24 ID:NVIE3zIi
面倒なんでレスを全部読んでいないけど、佐野元春は言葉の人だから、
音楽性云々はあまり重要ではないと思うけど。自分にとって佐野は
歌詞が最大の魅力だったな。
「ビジターズ」〜「ナポレオンフィッシュ〜」辺りが好きかな。
851大人の名無しさん:02/05/21 01:12 ID:6qIZi1Zs
今にして思えば、「フルーツ」が最後の輝きだったような気がする。
ライブで辛うじて声が出ていたのも、この頃までだったはず。

これ以降のライブで、ボーカルがバックの演奏にかき消されて
しまうのを目の当たりにすると、悲しくもなったりするが
魂を奪われた(「奪われたものは、取り返さなければ」とは言わない)
ファンとして、彼が何処に行き着くのか見届けていきたい。







852大人の名無しさん:02/05/21 08:15 ID:Hk8jrZlx
>>851
魂を奪われた

私もそうです。
一度でも魂を奪われた人だから、ずっと見ていたい。

言葉でも惹かれたけど、やはり最初はメロディライン
(それがどっかから持って来たものだったとしても)
そして彼のスタイル
今はもう思い出と一緒になって
好きとか嫌いとか音楽性がどうとかっていうものではなくなっている
私にとっては
853大人の名無しさん:02/05/21 08:21 ID:QBpvQoVw
MOTOの曲を音楽性や詞の構成云々で批判するヤツらほど
空しいものはないね。
まあ、彼らは稼ぐことしか考えてない連中だから、MOTO
の曲から浮かんでくる生きざまなんて関係ねーんだろうし。
・・・なんて思ってたもんだYO。
854  :02/05/21 08:43 ID:xOaiMIyy
この人を音楽性や詞の構成云々でほめたたえるのも虚しくない?
なんでもエポックにしないと納得できないのが佐野ファン。
浜田省吾とかのファンの人の方が素直に音楽楽しんでる気がするけどな
855大人の名無しさん:02/05/21 08:43 ID:MaoLCPq5
そこまで神格化して良い物やら?
ミュージシャンの音楽性、詩を評価しないと、いったいどこで?
彼の書く詩は構成だけでなく、素晴らしいものだと思うけど。
>MOTOの曲から浮かんでくる生きざま
尾崎豊のファンみたい。
856853:02/05/21 09:03 ID:QBpvQoVw
おお、早速釣れた。(w
>>854
別に褒め称えちゃいませんが、何か?
>>855
だからモトハルの創るものは音楽と言うよりもライフスタイルなのよ。
その時代を生きていた連中の生きざま、あるいはささやかな理想ってな
ものを彼はソングにしてくれてたわけ。
まあ、そういう投影の仕方はたしかに尾崎ファンに共通するかもな。
俺は尾崎は嫌いだけど。
857大人の名無しさん:02/05/21 09:14 ID:foPFBVls
>848
ネオンのライトを楽しんでる♪

・・・ネオンのパズルを楽しんでる♪だね。
858850:02/05/21 09:18 ID:NVIE3zIi
>>856
「ビジターズ」からカセット・ブック(死語)の「エレクトリック・ガーデン」
を挟んで「カフェ・ボヘミア」あたりは、時代のトレンドだった。
生き様なんていう大げさなものじゃなく、ファンの日常的なファッション。
プレスリー、ビートルズの頃からロックはファッションでもあった訳だから、
これも佐野の才能だと思う。
859大人の名無しさん:02/05/21 09:22 ID:MaoLCPq5
批判された照れ隠しに、釣れたとは失敬な!
釣れたとはあきらかなツッコミどころをさらし、それを待つ行為なり!
860大人の名無しさん:02/05/21 09:58 ID:rec7gOhh
>「ビジターズ」からカセット・ブック(死語)の「エレクトリック・ガーデン」
を挟んで「カフェ・ボヘミア」あたりは、時代のトレンドだった

ほらね、また言ってるよ(w
あんたらには広告戦略とかマーケティングってまったく理解できないの?
861850:02/05/21 10:12 ID:NVIE3zIi
>>860
広告、マーケティングも佐野元春の表現、才能なんだよ。
862ライオン:02/05/21 12:19 ID:M8fdkPpI
>860
佐野さんは優秀なグラフック・デザイナーでもあるよ。(例えではない)
863大人の名無しさん:02/05/21 12:24 ID:dYvdckbq
>>860のカキコ
逆にあなたはどういうふうに捉えているのか
興味津々だよ。

あなたは金の亡者?
裏切られた怒り?

あなたの心はどこをみてるの?
864大人の名無しさん:02/05/21 12:32 ID:Ymjymfyl
ヨーデル歌手にならないで
865SOMEDAY明日発売だ:02/05/21 12:45 ID:dSuCe4r0
まあまあ、
議論したいのも判るが、明日発売の
SOMEDAY買って、聴いた感想でも
書き込もうゼ。
新たな発見とか有るかもよ。
ここで語り合いたい。

特にアナログ盤とかテープしか持って無い
人は買う価値有りと思うよ。
866大人の名無しさん:02/05/21 12:59 ID:dYvdckbq
>>865
ついでに>771の言ってる
1980-1999 his words and music
もどんな風なのかしりたい。
漏れも聴いてない・・・ (w
867大人の名無しさん:02/05/21 13:13 ID:Hk8jrZlx
難しいこと言ってる人は皆男性なのかしら?
私なんて曲聞いただけで
好きだった人がかぶるわいろんな甘酸っぱい出来事が鮮明に思い出されるわで
もー大変!
嬉しくて恥ずかしく懐かしくてキャー!


>>846
そうは思わないけど、たとえがあまりにも上手い(≧∀≦)!

「佐野元春が青春だった」人がいっぱいいてうれしい
仲良くやろうよ〜
868大人の名無しさん:02/05/21 13:14 ID:xH0tnEJ0
>>842
あはは!それよく言ってた、なつかすぃ〜♪
んで、ここは懐メロスレにしよーよ!
869大人の名無しさん:02/05/21 13:24 ID:WldzgAUO
まだライブ行ってる人いる?最近のCD借りて聞いてみたんだけど
あれじゃ怖くてよういかんわ。想い出ぶち壊しになったらむなしー
870大人の名無しさん:02/05/21 13:28 ID:7MnTaeyW
すいません。
ここのスレではmotoの思い出に浸らせてください。
我々シロウトは分からないんですが、誰かのパクリでも何でもいいんです。
あの時聞いて感動してたのは事実ですから。。
motoはmotoなんです。
青春のの夢を壊さないでおくれ。。
871大人の名無しさん:02/05/21 13:42 ID:MaoLCPq5
そう言う方は、2ちゃんじゃなくファンサイトBBSがいいと思います。
パクリの話もなく、若い方との交流もできますし。
「私はね、ビジターズツアー前からのファンなんだよ」
「すごーい年季はいってるー」
きっと賞賛です(想像)。
872ライオン:02/05/21 14:38 ID:M8fdkPpI
ヨーデルでもボサノバでもブルースでもハワイアンでも
もしかしたら小唄でも私は良いと思うな。

魅力のある人の魅力のある事に、魅力を感じる。
873大人の名無しさん:02/05/21 14:39 ID:ysr58lN+
年季入ってます。。しゅいません。。
>>871
そうですね、わかりまちた。
2ちゃんの扱い方まちがいました。。トホホ・・・
元春が好きな人が集まって、
昔話に花を咲かせる場所じゃないんですね。。ここは・・・さびし
874大人の名無しさん:02/05/21 15:48 ID:DekzcW2R
佐野元春萌え〜。
875755:02/05/21 15:51 ID:4LRmOZSu
----------------------------------------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ ---------------------------------------------------------------
LINK(探偵事務所) → http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------------------------------
LINK>>>SEXY>>> http://www.mttdocomo.jp/
876大人の名無しさん:02/05/21 16:09 ID:k+QyL9ow
>873
あなたの好みの(私も好きだが)雰囲気の時もあるよ。
スレタイからして、昔話モードだと思うんだが。
まあ、ここはあくまで2ちゃんなので、叩き・荒れは覚悟して
和んでいこう、と 最近私も決意した次第。

87735才男:02/05/21 20:26 ID:5Ue8ezTN
SOMEDAY COLLECTOR'S EDITION 今日買ったよ。
発売日より1日早くレコードショップに入荷
するもんなんだね。

タワーレコードだけど売り場にも結構大きく
陳列してあり、なによりオレが買うときに
DOWN TOWN BOY が店一杯に流れていたのが
なんか嬉しかった。

家に帰ったら青春を思い出しつつ聴くつもり。
878大人の名無しさん:02/05/21 23:31 ID:wmR5GCV6
最近はビリー・ジョエルのベストにはまってます。
879大人の名無しさん:02/05/22 02:25 ID:GWR0T3kI
ビリージョエルが青春だったスレを立てたら結構伸びるかも。
「イノセントマン」のロンゲストタイムが好きな曲。
そういう漏れは実はH&Oが青春だった。最近のリバイバルはちょっとうれしい。
スレ違いスマソ。
880大人の名無しさん:02/05/22 12:09 ID:r+gXfMRW
♪あなたは素敵なDown Town Boy〜不良のフリしている〜
どこかで恋をしてるなら今度はあきらめないでね〜♪
881大人の名無しさん:02/05/22 13:43 ID:kepQ61Zx
いいよね〜Down Town Boy。ってユーミンかよ!!






        ひねりのないツッコミ申し訳ありませんでした。
882大人の名無しさん:02/05/22 13:56 ID:w/DdTf9q
このスレの住人は、ユーミンだったらリ・インカーネーション辺りまでが
いいと思ってるんじゃないかなあ。
883大人の名無しさん:02/05/22 14:47 ID:rgPTKD83
寝ているダンナをほったらかして、HMVに行って
「SOMEDAY」買ってきました。
聴きながらカキコしてます。
当時は、カセットを買って聴いてました。
でもさ、三宮のHMVたら予約ボードにも発売するって載ってなかったし、
予約カードも作ってなかったし、ホントに入荷するのかと心配しちゃったよ。
店員のお兄さんに予約の受付してもらって、
「これって、紙ジャケの分ですよね。」ってしつこく訊いたよ。
(お兄さんゴメン。)
877さんの行ったお店と違って、ここのHMVは「オレンジペコ」が流れまくっていたよ。
884大人の名無しさん:02/05/22 19:04 ID:CoYGcMZt
>>883
某ツタヤもほんとに出んのかい?って感じだったよ。

出てるの知ってれば買う人いっぱいいると思うのになあ。
売り方が下手。それは昔から変わらない。
885大人の名無しさん:02/05/22 20:18 ID:C2wUcdkh
♪真夜中に恋を抱きしめてたあの頃〜♪
886大人の名無しさん:02/05/23 08:49 ID:tCi/NI0W
初期の作品はそうは思わないんだけど、
約束の箸くらいから、詩の方もパクッテルような気がするんだよね。
英語詳しくないから分からんのだけど。
そのまま頂いてるような気がする。

住みません、気がするだけです。
887883です:02/05/23 08:49 ID:Hf2kaD/k
>884さん
でしょ?わたしが予約受付してもらったお兄さんに
「いろいろなショップのHP見たら、紙ジャケの分の予約は受付終了ってでてたんですけど
大丈夫でしょうか?」って訊いたんだよ。
そしたらお兄さんは、
「うちのHPもご覧になりましたか?インターネットの方は予約がいっぱい
はいってるんですよ。」
ってあっさり言ったんだよ。
「じゃあ、店頭でもプロモしたらいいのに。そしたら、もっと売れるんじゃあないの?」
って思ったんだけど・・・・
元春さん自体が欲がないのかな?

888名も無い名無しさん:02/05/23 09:16 ID:tC0RbvHh
いきおいでクッキー買っちまった・・・
889大人の名無しさん:02/05/23 09:46 ID:wzS4VDRP
詩もパクリなの?( ゚ A ゚;) ヒィィィー

次のスレタイは
「ビリー・ジョエル、スプリングスティーン、スタカン、佐野元春が青春だった」
にしようよ
890大人の名無しさん:02/05/23 09:57 ID:ee97KKH3
しーんぱいないからね

Up Town Girl〜
891大人の名無しさん:02/05/23 10:05 ID:b25FUjsh
元春からパクったアーティストは数知れず。
892大人の名無しさん:02/05/23 11:37 ID:7GrxM6Ss
昔はかっこよかったなぁ。イントロが始まったらまるで洋楽みたいだった。
日本語がへにゃへにゃで何言ってるかよく分からなかったのも
当時は洋楽っぽいと勝手に解釈してたんだ。


それからいろんな音楽を聴くようになって数年の時が流れ、再び元春の曲を聞いた時に
すべてが分かったよ・・・その夜、ボクは段ボール箱に想い出と一緒に元春を封印した。
さようなら厨房のボク。夜が明けたらリアルな現実にキスして生きていくのさ。
893大人の名無しさん:02/05/23 21:53 ID:bUa11SEH
アスピリン片手のジェットマシーン
友人はずっと
アイスクリーム片手のジェットマシーン
だと思っていた。
確かにLPだとそう聞こえる・・・
894大人の名無しさん:02/05/23 21:58 ID:8hwW7kQi
>>892
オマエは永遠に厨房
895850、858:02/05/23 22:21 ID:V7dIi9z8
>>886
メリー・クリスマス・タイム・イン・ブルーの歌詞はジョン・レノンの
クリスマス・ソングのパクリ。そのまま訳しただけと言ってもいい位。
最初は戸惑ったけど、佐野はレノンのファンだから、故レノンへの
トリビュートと好意的に解釈した。
896大人の名無しさん :02/05/23 23:35 ID:yRouBedF
来年は「ノーダメージ」の再発が出るかな?
また当時得意の英語か日本語かわからないような曲にチャレンジしてほしいね。
新鮮でカッコよかったよね。
>>894
まあそんなにいちいち過敏にならなくても。
いい歳こいてアイドルとの距離がとれてないのもかなりみっともないよ。
897886:02/05/23 23:36 ID:qFqVuevo
>>894
892は永遠に少年の魂を持ってるということか?

>>895
後期の詩はギンズバーグ+ジョンレノンというところか…。
まあ、パクリではないからいいのか。
でも、出所が素人でもわかる人なんだよねぇ。
898895:02/05/23 23:51 ID:zgZZj9uS
>>897
「ナポレオンフィッシュ〜」の詩は、当時人気のあったアメリカの小説
「ブライト・ライツ・ビッグ・シティ」の世界だね。

だけど時代を先読みするセンスは見事だったと思う。リアル・タイムで
聴いたのは「ビジターズ」以降だけど、数年後に理解できた曲は結構
あった。10代だったからかもしれないけど。
899大人の名無しさん :02/05/23 23:52 ID:MIegWwm/
ビジターズ・ライヴでは、
12弦のアコースティックギターで唄ってたよね。
一緒のが欲しくなって楽器屋にいったら、値段が超高〜い! 買えな〜い!

懐かしい想い出でした。
900大人の名無しさん:02/05/24 09:39 ID:Ysa5A5Vd
「これってカバーだよな」と思ってたら佐野のクレジットで
発売されてるのを見てスタジオ・ミュージシャンの人もびっくり
901大人の名無しさん:02/05/24 10:24 ID:T1gGi6yR
多感な時代に聞いて、ココロときめかされ、また、締めつけられ、
青春の1ページに刻み付けられた曲が。
歌った本人の内なる所から、生まれてきた物ではなく。
どこからか持ってきたものに、
そのまま値札を付けられていたという事実を、
(材料ですらなく、持ってきたものそのまま)
認めたくない人も大勢いるだろうけど、
それは、流行を追う仕事人のやることで、
ミュージシャンのやることではないことを、
わかって欲しい。
902大人の名無しさん:02/05/24 10:43 ID:SlY+A6fP
>>901
いや、わかって欲しいとおっしゃられても(w
モトハルとは関係ないかもしれないけど、例えばStand By Meは
おいらはレノンバージョンが一番好きだけど、何か?
903大人の名無しさん:02/05/24 10:59 ID:T1gGi6yR
まあ、それとこれが一緒の話とするなら、それでいいのですが。
904884:02/05/24 13:11 ID:FrzcoPou
>>888
クッキーのお味はどうでした?

某ツタヤ
22日に行ったら一枚もなくて、今日行ったらまたない。
入荷して売れたのか、入荷してないのか???
予約ボードにもなかったし…扱い悪くて悲しい。
905大人の名無しさん:02/05/24 14:36 ID:ApCqSod/
>>902さん
例えが変だ。>901さんの言ってる事と何の関係もない。
思い込みが激しいのか?文章読解能力がないのか?
906895:02/05/24 16:36 ID:OQ7+XZmf
いちばん好きな曲は「シェイム」。
全体的にレノンっぽい雰囲気、曲調で、詩も佐野らしいと思う。


907大人の名無しさん:02/05/24 18:59 ID:f9TNszi4
「それはまちがえー、それともまちがえじゃない」
908大人の名無しさん:02/05/24 20:12 ID:OQ7+XZmf
♪誰かのエゴがみえる 誰かのエゴをみせられたくない
 ア〜イム アングリ〜、アイム ソ〜 アングリ〜
909大人の名無しさん:02/05/24 22:31 ID:sim9wo+Z
ここを見ていて、20年後に「当時の宇多田ヒカルの歌唱力はすごかった」という輩が
大量発生するのではないかと不安になりました。
910大人の名無しさん:02/05/25 01:02 ID:PUuImAdO
ロックンロール・ナイトの最高音の部分を一度でいいから
おもいっきり唄ってみたい。
独りでカラオケ行った時でも、テレた。
911大人の名無しさん:02/05/25 01:51 ID:RhWzbuCF
ガラス=元春

♪元春ジェネレーション
 さよならレボリューション
 つまらない大人になっただろうか
 So, One more kiss to me

つまり、あの曲は元春世代についての曲だったんだなんて20年後の解釈。
ガラスが割れた人もいればガラスが割れないままの人もいるね。
912大人の名無しさん:02/05/25 04:12 ID:7lNnv0WA
割れたねぇ、俺は。
まあ、そんなの真の元春をわからない厨房ファンと言われるんだろうけど。
宗教には興味がないので、結構でございますだ。
913大人の名無しさん:02/05/25 08:03 ID:RbMg6R0u
磨りガラスってのもあるよね。
914大人の名無しさん:02/05/25 10:35 ID:bdBS2vQ6
一部のファンの人が一生懸命大御所に仕立てようとしてるけど
本人はもうそんな気なんかないのでは?
中身のない高級品とか飾りほど彼の姿勢からかけ離れたものはないでしょうに。
ファンとアーティストがもつれた線でつながっている気がします。
915大人の名無しさん:02/05/25 12:36 ID:yIZMfyoL
いつの間に鯖が変わったのかしら。
916ライオン:02/05/25 16:04 ID:PUuImAdO
どう言われようとも、好きな事には変わり無いんだよね。
なんにもムズカシイ事ない。
917 :02/05/26 16:47 ID:W4XBJ30C
東京の雷を聞いて、
Mr.アウトサイドの出だしを思い出してしまったので。
918大人の名無しさん :02/05/26 22:55 ID:Zv48bmi/
>>911
フェアな泣かせるいい解釈。僕も割れた方だな。
でも割れないまま追っかけてる人はそれはそれでいいよね。
各々の判断で、つまんない大人にならないでほしいものさ。ね。
919 :02/05/26 23:35 ID:g6iuBegW
20thバージョンのスターダストキッズ、
音しょぼーーーーーーーーい!(笑)
920大人の名無しさん:02/05/27 02:20 ID:LFtKxRsA
>>919
20thバージョンじゃなくて
あれがオリジナルだYO!
921 :02/05/27 02:58 ID:ScC0DBKO
大江千里の歌もかなり酷いらしい。うちのじいさんなんか80近いけど
演歌とか歌うと上手いよ。
よっぽど発声の基礎ができてなかったのだろうな。
922大人の名無しさん:02/05/27 08:42 ID:xN9XvIsj
新しいものを探しつづけるスタイルが歳をとって続けられなくなったんだね。
サムディのスタイルを続けていけば、浜田省吾のようにやれたんだろうけどね。
923まぁらいおん:02/05/27 11:23 ID:+r+HbcPl
>>921
元春のようなタイプのミュージシャンに発声の基礎を期待されてもなぁ…
924名も無い名無しさん:02/05/27 12:57 ID:U4BwowgM
≫904

到着まで2週間位かかるらしいです。賞味期限が気になる・・・(鬱
925大人の名無しさん:02/05/27 14:06 ID:1nxG/LZS
こんなスレあったのか…
懐かしいなぁ

佐野MOTOと言えば、
リアル厨房時代「サンスト」必死こいて聴いてたよ。
ちょうど「VISITORS」発売した当時やった。
あの番組内で流れる60年-70年代の曲聴いて、
後に洋楽が大好きになったもんだよ。

「エレクトリックガーデン」の発想といい、
あの頃元春がやってたことってエッジが効いてた。
…それがいつからか、彼の行動と時代との間にズレを
感じるようになってきて、しまいには歌い方も嫌いになった。

そんな俺は31。
久々に封印解いて「SMOMEDAY」聴いてみるか…。
926されどロックンロール:02/05/27 14:43 ID:1OVzxsZ9
元春の音楽は確かにパクリというか好きなアーチストを部分的に取り入れたり
しているということは、当時からしっていたんだが、、、。
ある時はジョンレノンそしてボブディラン、スプリングスティーン、ポールウエラー
エルビスコステロ、、、。曲ごとにアルバムごとにいろんなミュージシャンが見えてくる。

いちばん思い出がある曲。情けない週末は、コステロのシップビルディングだっていまでも思ってる。
アンジェリーナ、ロックンロールナイトは、スプリングスティーンのいいとこ取りだし。

でもそれでも元春を愛してやめないのは、元春が尊敬するミュージシャン達に対して敬意を払うハート。
ソウルを感じるからだろう。

元春の曲は目を閉じると歌の世界や情景が浮かんでくる。あの感じがたまらない。
バルセロナの夜、I'M IN BLUE、サムデイ、、。

歳をとっちまったけど、、。ジョンと一緒に愛していくよ。
927大人の名無しさん:02/05/27 16:12 ID:xN9XvIsj
>元春が尊敬するミュージシャン達に対して敬意を払うハート。
>ソウルを感じるからだろう。
そうだろうか?インスパイアされるミュージシャンがコロコロ変わるような気がして、私はいやだ。
一貫したスタイルがあって、長く歌いつづけて、敬意ははらわれるもんじゃないか?
俺はそう思う。俺はね。

928ジレッラ:02/05/27 16:19 ID:bUhbR821
ドキュソな質問で悪いんだけど
サウンドストリートでよく流れてた「キャンディマン」て
誰の曲なんでしょう?
ちゃんとまた聞きたいなー、と思いまして
929 :02/05/27 16:34 ID:j72YPePU
ほんとに尊敬するならオリジナルをきちんとカバーすると思うんだけどな。
彼のオリジナリティは結局どこにあるのだろうか?
盗むなら上手に盗んでほしかった。
930大人の名無しさん:02/05/27 16:52 ID:MYBHgXCA
なんだか追悼スレみたいになっちゃってるな…。
もしコンサートが行われても行く勇気ないよ、20周年コンサートの映像見てから。

931大人の名無しさん:02/05/27 17:58 ID:SXra1xX+
>元春が尊敬するミュージシャン達に対して敬意を払うハート。
>ソウルを感じるからだろう。

いやいや、ホントに良く解る。
佐野さんを好きになる前からのミュージシャン達が
また大好きな私としては、関節的にそれらのミュージシャンを
好きになってくれるための土台を作ってくれているようにも感じた。

スタカンだけは好きでなかったので、一部に嫌いな曲がある。
932大人の名無しさん:02/05/27 19:32 ID:6t1lJ4sy
>関節的にそれらのミュージシャンを
>好きになってくれるための土台を作ってくれているようにも感じた
ジャーナリストならいいけど、
ミュージシャンがそれで印税もらったちゃー遺憾よ。
933大人の名無しさん:02/05/27 21:05 ID:SXra1xX+
>932
ジャーナリストは印税もらわないだろう。
934大人の名無しさん:02/05/27 21:23 ID:n+zw/fwE
元春が尊敬するミュージシャンから引用したとしても、
今風の表現でいうところの「リスペクツッ!」
ってことで片付けちゃ駄目ですか?
935大人の名無しさん:02/05/27 23:34 ID:SXra1xX+
『VISUTORS』収録「Come Shininng」をパクリと言われて
否定する佐野ファンもいないと思う。

しかし、だからと言って総べてを否定するのもどうしたものか。
パクリ論争もある意味私も楽しんでいるけど
上記の曲以外ではっきりとメロディがワン・フレーズでも同じって
曲があったら聴いてみたい。
私はS・スティーンも大ファンだが、雰囲気が似てる程度は山程あるが
『ココが同じ』なんてのは一つもないと思うんだけど。
936大人の名無しさん:02/05/28 00:16 ID:D38YwkM4
原書と翻訳小説は別物と考えることもできると思う。でも音楽はあくまで音だからな。
パクリ擁護派は文学に近い感覚で音楽を楽しんでいる気がするよ。
それとも佐野に紹介してもらわないと洋楽聞けないぐらい田舎に住んでいたとか?
FMとか聞いてりゃじゃんじゃんかかってたけどな
937まぁらいおん:02/05/28 00:21 ID:MZ639ivD
>935さん
君、、ネタだよね?
ネタだと言ってくれ。
香ばしすぎるぞ!!
938大人の名無しさん:02/05/28 01:01 ID:q+Fv4FuR
グッドバイから始めよう
939935:02/05/28 01:08 ID:xXnSM3n9
>937
意味がわからないんだけど。
940大人の名無しさん:02/05/28 01:15 ID:KJFKGzFV
なんだ。まだパクリ論争してたの?
いい年こいて暇な人達だな。
俺は「SOMEDAY」買っちまったよ。
ドライブしながら当時は彼女だったカミサンと
影も形も無かった娘と一緒に聞いてると
感慨も一入だ罠。
941935:02/05/28 01:26 ID:xXnSM3n9
論争は終わった。
検証っていうか、ホントに同じのがあるのか確かめてみる。
「SOMEDAY」は「ハングリーハート」とは同じ部分はないでしょ。
942大人の名無しさん:02/05/28 01:39 ID:wQG7PAnn
佐野=コピペ歌手
943935:02/05/28 01:53 ID:xXnSM3n9
>942
詳しく教えてくんない?
944935:02/05/28 02:00 ID:xXnSM3n9
GOOD NIGHT
945大人の名無しさん:02/05/28 08:14 ID:BzNwwncU
そりゃそーだよ、同じメロディなんかあったらそれは盗作。
盗作>パクリ>>>>>>>オリジナル
946大人の名無しさん:02/05/28 08:29 ID:g5Wbdhrh
この人が出てきた頃はニューミュージックって言葉にもカビが生えて
なんでもかんでもロックってのがトレンドだったように思う。
十数年の月日が流れて見てみると、小田和正や井上陽水は
今も元気があるのに80年代デビューの人はみな停滞。
忌野清郎じゃないけど「レスポールが重たすぎた」のかな?
947大人の名無しさん:02/05/28 09:34 ID:BzNwwncU
わかりやすいトコで言うと、悪名高き「ヤングブラッツ」でさえ、
厳密には同じメロディではないよね、盗作じゃないと言うこと。
でもねぇ、メロディ、コードを微妙に変えただけで、
サビなんか同じホーンセクションでまとめた曲を、
同じメロディではない=盗作ではない=佐野元春のオリジナルである!
と言い切っちゃうファンに、新興宗教信者に近い嫌悪感を感じるね!
もしかして937氏もそれを感じて反論しなかったのかな?これは想像。
948947:02/05/28 09:37 ID:BzNwwncU
ちょっと思い出話。
正直高校生の時はホントファンだった、買いたてのミニコンポでいつも聞いてた。
伊藤銀次、杉真理、ユーミン、山下達郎、大滝詠一
80年代発のアーティストの中で一番すごいと思っていた。
尊敬していた。

文化祭の打ち上げ、友人の家の離れで、秘密の飲み会。
カバンの中にはサントリーホワイトとタイマーでエアチェックした、
B・スプリングスティーン特集番組のカセットテープ。
飲み会も進み、俺はカセットをかける、流れてきたのは「ロザリータ」。
初めて聞くスプリングスティーンの泥臭いが熱い強い歌声。
でも感想は「これ『夜のスインガー』だよ…」。
元春のヘビーファンはいないから誰も気がつかない、陽気に騒いでる。
次の曲は「ハングリー・ハート」。
イントロが流れ出ししばらくすると後輩の女の子が、「あれ?これサムディ?」
俺に聞いてきた、黙っていた。曲が終わる前にカセットを切って、
友人のアルフィーをかけた。
スプリングスティーンがキャリアのある、佐野元春の好きなアーティストだと知っていた。
1年ちょいくらい、自分をだまして、ファンを続けていた。

高校生〜大学生、15年くらい前の話。
949大人の名無しさん:02/05/28 11:18 ID:xXnSM3n9
日本にもスプリングスティーン風の表現が
自然にできるアーティストが出てきたな、と当時注目したもんです。
カントリー味が抜けていて小気味よかった印象。
950大人の名無しさん:02/05/28 11:36 ID:SV75XB4O
本人というか周りのスタッフに勘違いした人が多いらしい。
雑誌のインタビューや特集やろうとすると、まるで外タレの事務所みたいな
うるさい注文つけてくるんだってさ。
友達が新幹線のホームで見かけた時は、周りにぞろぞろマネージャみたいのが
付いてて近くに若い女(ただの乗客でファンではない)が来るとまるでSPのように
佐野の回りを取り囲んで近寄らせないようにしてたらしい。バカじゃねーの
951名も無い名無しさん:02/05/28 12:47 ID:u6HJB9yZ
ところでさぁ、新スレたてる?
952大人の名無しさん:02/05/28 12:49 ID:xXnSM3n9
・・・らしい  ・・・だってさ ・・・みたいのが ・・・らしい

こんなのばっかり。まともな判断力に欠けている(大人なのか?)
953大人の名無しさん:02/05/28 13:27 ID:wx8FQv3t
パクリをパクリと見抜ける人でないと佐野を語るのは難しいね
954大人の名無しさん:02/05/28 13:39 ID:xXnSM3n9
>953
どうやらそう言うことらしい
なんでもかんでもニセモノと決めつけるんだってさ
玄関先で近所のオバサンのウワサ話しみたいのが
真実と思っているらしい・・・。
955大人の名無しさん:02/05/28 15:22 ID:RUAEIIti
噂話が大好きなうちの母親(61才)に聞かせてもやっぱり
「この曲サムデー?」という話になりますた。
956大人の名無しさん:02/05/28 15:37 ID:xXnSM3n9
何を聴かせたの? 61才の母親に。
957大人の名無しさん:02/05/28 18:55 ID:al7kj0W/
漏れもCボヘミアまでのアルバムが好きだった元ファンだけど、
元春は元春でいいんじゃないの?

パクリかどうかが評価の基準てのも偏向してるぜ (w
こうるさいヤツらにはてめえの考える音楽の定義とやらを
逆に小1時間聞きたいんだが?
958大人の名無しさん:02/05/28 18:56 ID:al7kj0W/
>>952
お前の判断も聞いてみたい (w
959大人の名無しさん:02/05/28 18:57 ID:al7kj0W/
>>953
あんたは食えない音楽バカモドキ  (w
960まぁらいおん:02/05/28 19:08 ID:Vf40QcUn
僕の個人的な考えですが、パクった元春をどういう風に受け止めるのかは
個人の自由であってかまわないと思う。
パクってるからファンをやめる。パクってても好きなものは好き。どちらも
ありでしょ?
事実、僕自身高校生の時に「こりゃ、リスペクトとかの範疇を超えてるな」
と思ったにもかかわらず、「サークル」までは大の元春ファンでした。彼を
聞かなくなったのは「パクり」云々ではなく、単に魅力がなくなったから。

でも、「パクり」というのは動かしがたい事実。
その「事実」さえも認められない人もいる。
好きだからあえて、自分の存在基盤の揺らぐような事実を受け入れないのか
とも思っていました。
でも、どうやら「事実」を理解出来ないだけだったのですね。
自分に都合の悪い「現実」を受け入れず、「事実」をねじ曲げてとらえてし
まう。これは>>947さんの言う通り怪し気な宗教にはまっている人の視点で
す。
「パクり」がらみの煽りが消えないのは至極当たり前の気がします。
961まぁらいおん:02/05/28 19:11 ID:Vf40QcUn
長いのでウザいと思った人は遠慮なく飛ばして下さい。
>>935さんへ
正論を延べるふりをしながら微妙にずれた展開、表記。巧妙な煽りかと思っ
たのですが、大マジだったのですね?しかし>941や>949の書き込みを見て
もまだネタっぽいのですが、取りあえず貴方が大マジだと仮定してマジレス
致します。

その前に一つ教えて下さい。「Come Shininng」は誰の何をパクって
いるのですか?これは知らないものですから。単純に興味があるの
で、知ってる方、教えていただけませんか?

では本題
>だからと言って総べてを否定するのもどうしたものか。
ここには賛成です。つっこみどころはございません。

さて、音楽の構成要素はメロディだけではありません。
935さんが個人的にメロディを重要視する人であったとしても、
その他の要素を検証する必要性は感じないのですか?
貴方が大ファンだと言うS・スティーンと言う人はしりませんが、名
前の良く似ているB・スプリングスティーンの曲には雰囲気の似てい
る曲は沢山あります。雰囲気を構築している様々な要素に対しての検証
は試みましたか?
ボスやスタ・カンがそれぞれの個性で評価されていた時代。何が彼等の
オリジナリティだったのかをちゃんと考えましたか?
好きだから影響受けてもしょうがないというレベルでは無い事は過去に
度々話題に出ている「夜のスィンガ−」=「ロザリータ」(アルバム
バージョン)を聴き比べても明らかじゃないですか?
確かに「夜のスィンガー」のアレンジは元春本人ではないですが、曲メロ
とバッキングのからみがまるっきり同じの部分があれだけ多岐にわたって
いる以上、作曲自体「ロザリータ」を下敷きにして雰囲気のみならず、ま
るでカバーのようなものを意図的につくろうとしたのは誰の目にも明らか
だと思うのですが?○○風の表現でかたづけるにはあんまりですが?
それでも貴方が元春を好きというのは否定しません。
ただ、「現実」を「現実」として理解する能力にいささか疑問を感じました。
952の書き込みはネタにだめ押ししているようにしか感じません。
長文スマソ
962大人の名無しさん:02/05/28 19:56 ID:xXnSM3n9
ネタと言う意味がわからん、とりあえず。
ネタとは『作り話』と理解しているが、
>961はどう言ういみで言っているんだ?
とりあえず・・・。
963大人の名無しさん:02/05/28 21:12 ID:oByOLZxO
パクッてるし、オリジナリティもない人なんだけど、
日本語でカッコ良く歌ってるから好き!

ツー人ならまあ、俺も「そうか、しょうがない」と思うかな。
でも、才能あふれる人とは言っちゃいけないよ。
964大人の名無しさん:02/05/28 21:33 ID:oByOLZxO
S・スティーンは間違いにもほどが有るね。
知らない人が無理して書いたと思います。
(スプリングがファーストネームかい?W)。
965-:02/05/28 21:34 ID:DQelxBIg
サウンドストリート、なっつかし〜。
佐野がパクリとは知らんかったが、NYに行ったあたりから
距離をおきはじめたんだよな。
漏れは佐野の出身大学だったんだが、いっぱいいたぞ、
佐野ファン。
いまだに好きは好き。おいらミドルティーンだった。。。
966大人の名無しさん:02/05/28 22:40 ID:w5q9ESCd
935はコードやバッキングの意味さえ分かってないんじゃない?
まったく同じメロディってそりゃ童謡やクラシックじゃないんだから(w
967935:02/05/28 23:11 ID:xXnSM3n9
>966
メロディがワン・フレーズでも同じって曲があったら聴いてみたい。
と言っているんだが。
968大人の名無しさん:02/05/28 23:15 ID:pAYk07HE
つーか、オマエらみたいな、オリジナリティの欠片もない
コピペ厨房にはピッタリの音楽ってこった。
969大人の名無しさん:02/05/28 23:18 ID:uO95uHFt
新スレ立てるならS・スティーンの名前も入れようよ(w
970935:02/05/28 23:20 ID:xXnSM3n9
>968
「大人の名無しさん」を名乗るんじゃない。子供さんは。
971大人の名無しさん:02/05/28 23:34 ID:si2H3lVD
酷似してるからパクリってことでいいんでないの?
10人中9人が似てるって思う曲が少なくとも3曲あれば
立派なパクリキングだよ。それだけは誰もマネできない(w
972大人の名無しさん:02/05/29 00:01 ID:1CPWYJfW
だいたいパクリって何なんだい。
21世紀になってもハワイアン・ボサノバ・カントリー等の新曲出している
アーティストはいっぱいいる。それらはパクリなのか?
70年代のロックンロールは時代のスタンダードでどれほどの違いがあるんだろうか。
あえて言うなら、同じような曲の中にもどれだけ躍動的で魅力的であるか
今でも、その辺の事情は変わっていない。
973子供の名無しさん:02/05/29 00:14 ID:IGQhBnbN
>>970
正直悪かった。
974935:02/05/29 00:24 ID:1CPWYJfW
>>973
あっ いえいえっ こちらこそっ(ライオン)
975大人の名無しさん :02/05/29 00:36 ID:x8Wh/yT8
まあまあ、パクリ論争のみなさん、そんなに猿みたいにムキにならないで。

今の若い子らは、それこそ僕らがそうであった(と思う)ように、
パクリなんて当たり前のこととして、もっと自由に音楽に接してると思うのですが。
きっとみんなそれぞれの形で歳とったんだろうね。
読んでて頭がさらに固くなっちゃったよ…。
976まぁらいおん:02/05/29 05:34 ID:lv2FdreR
僕個人はパクりの是非を問ってるわけでも、元春を否定する気
もありません。
前にも書きましたがパクってるのは「事実」ですから。それで
も元春が好きな人は「パクってようが好きなもんは好きなんだ
よ!!」っていう少々思考停止気味の主張をされたほうがまだ
納得します。
にもかかわらず>>935さんや>>972さんのような穴だらけの論
理展開をして、事実を認識出来無い上に的はずれの主張をされ
ると、穴があったらぶち込みたいという僕のようなやり○ん強
姦魔の巣窟である2ちゃんではつっこまずにいられなくなる人
は多いと思います。中にはカマを掘られた事にも気付かないで
ずれまくった論理をさらに歪ませていく方もいるようですが。

後、過去ログを見る限りパクりを非難している方々の書き込み
の中には、その裏に元春に対する深い思い入れや屈折した愛情
を潜ませているものも多く見受けられます。
「パクり」って単語が出て来ただけでヒステリックに反応した
り、ピントのぼけた大人の態度とやらで仲裁する前に言葉の奥
行きを理解しようとする努力をするべきだと思いますが?

と、誰ともなく言ってみるテスト
977大人の名無しさん:02/05/29 06:24 ID:PYdwOZ3c
おっ!、朝起きたらそんな荒れてないじゃん。
さすが30台以上。

パクリはパクリだし、好きは好きということで、
1000取り合戦でもして終わるか?
978まぁらいおん:02/05/29 06:32 ID:WmBArdrA
>>977さん
1000取り合戦乗った!!

何となく10数年振りに「THIS」VOL.4を引っ張り出したら、
読みふけっちゃいました。激しく暇人だ。
979子供の名無しさん:02/05/29 06:52 ID:fbDsfCD3
1000
980ワンダーランド:02/05/29 08:10 ID:ZN9R2ohh
元春のインタビューでの会話って、まるっきり海外アーティストの
インタビューの和訳調なのね。「そうかい?」とかさ(笑)
で、この人、ホント好きになったものに対して物凄く影響されやすい
人なんだな、って思うわけよ。何から影響受けたか分かりやすいの。
で、スタカンもコステロも好きな俺としてはそんなとこが
可愛いなー(笑)なんて思ってたわよ。
981大人の名無しさん:02/05/29 08:17 ID:OD0uaHk6
>中にはカマを掘られた事にも気付かないでずれまくった論理を
  さらに歪ませていく方

>>935みたいなヤツのことだな。M系ホモ(w
2chで「佐野さん」とか言ってる時点で十分キモイけどな
982DJ_S ◆DJAijQc2 :02/05/29 08:33 ID:5W+dv73S
おいらも1000取りに参加して(・∀・)イイ!!かな?
983大人の名無しさん:02/05/29 08:40 ID:4bi6Ln1h
とはいえ、もうラスト20を切ったようです。
私は散々パクリだぁ!と書きこみ、カフェ以後アルバムも購入してしておりませんが。
カラオケでは彼の曲を35となった今でも愛唱しております。
そこで、単に1000取りも芸がないので、歌を歌います(w。
皆さんよければ続きをどうぞ!



♪ちょうど波のように さよならが来ました
 言葉は もう何もいらない ただ 見送るだけ♪
984大人の名無しさん:02/05/29 08:46 ID:M5yrHL0y
サウンドストリート 元春レディオショー♪
超ナツカスィー!!!! 
思わず書き込んじゃったよ。このスレ発見して。
985大人の名無しさん:02/05/29 09:36 ID:UlgACjKL
佐野元春のCD買ったことないんだけど「夜のスインガー」って
どんな歌?組合せ的にマズイんじゃないの?
やっぱり立教ってこのレベルだったんだな
986らいおん:02/05/29 10:07 ID:1CPWYJfW
>まぁらいおん

うだつの上がらない人生を送ってしまったのも
うなずける気がするぞ。ガンガレ。

本当の真実がつかめるまでキャリー・オン♪
987まぁらいおん:02/05/29 10:51 ID:ZIHxPPDJ
>らいおんさん
へぇ、貴方はあのらいおんさんだったんだね。
935=ライオン=らいおん=972だったわけね。
その他名無しさんでのご登場も数回。
突っ込まれた事に何の回答も寄せずに別名で逃げですか?
ハンドル使いすぎだよ。支離滅裂でピントのぼけた書き
こみ。いっそ、HNをウィルにでもした方がぴったりだと思い
ますよ。
ちなみに僕は「ネタとは?」の貴方の問いかけにちゃんと
回答を寄せていますよ。貴方が理解できていないだけです。

ホントにうだつがあがってないとすれば、それは激しく自分
の責任。自覚しとります。
取り合えず、応援ありがとう、ガンガリます。
&オマエモナー!
988大人の名無しさん:02/05/29 11:05 ID:tn/2oiNm
な か む ら が こ こ に も
989大人の名無しさん:02/05/29 11:30 ID:4bi6Ln1h
街のあちこちで ダイナマイッ!
くぐりぬけてきた ラッキーガイ!
990大人の名無しさん:02/05/29 13:14 ID:utz9yW+o
このスレ 2はいらない。 結局同じ話の繰り返し。
パクリだろうがなんだろうが好きなものは好き。
確かに青春の一部だったよ。 今はあまり聞かないけど。

元春も年取ってパワー失ったし、我々もつまらない大人になったんだよ。
991大人の名無しさん:02/05/29 13:15 ID:1CPWYJfW
>まぁらいおん
コテハンにこだわるつもりなどまったくないので・・・ちなみに。
あなたが神経衰弱の趣味がありそうなので、教えてあげておいた・・・残りも少ないし。

まあ、あなたのコテハンだって私のスレに何らかの影響を受けている程度で
対した意味もないんでしょ。(お気に入りのようで良かった)

インスパイアされたことを自身の汚点と思っているんですか。
反動が来ているんですね。ガンガレ!(らいおん)
992まぁらいおん:02/05/29 14:10 ID:OCZBKxAD
>らいおんさん
やれやれ、とことん読解力のない人だ。思い違い、表記違いも
相変わらずだし。
どちらにせよつきあって頂いてありがとう。

関係ないみなさんにはアラシのような印象を与えてしまい、
不快な思いをされた方も多かったと、思います。
すみません。
スレも残り少ない事ですし、せめてマタ―リと逝っちゃっ
て下さい。

あえて、きちんと書きます、元春に影響された事は僕に
とって誇りですよ。
993だらいらま:02/05/29 15:58 ID:XL87Nhrf
スレ違いかもしれませんが

手塚治虫著、『ブッダ』のなかのある章で、雪〜ああ世界は美しい
とほぼ、9割型同じフレーズがあるのをご存知でしょうか。
ある男が
『空も水も山も川も木も草も鳥もけものも聞け、・・・(中略)みんな聞け。
おれ様は王者だぞ』というもの。
僕自身は手塚ファンであり元春ファンなので、これを読んだとき
パクリとは微塵も感じず、むしろ『元春もブッダよんでんのかなあ?。』
なんて思ってました。
当然僕も今でも佐野元春が大好きです。
(The20th聞きながら。)
994大人の名無しさん:02/05/29 16:33 ID:3Cjc2Eis
世のはやり廃り、流行の発信者ってのは
必ずしも創作者ではない。
むしろそうでないもののほうが多いじゃないかと
かんじてるひとは結構いるんじゃない?
身の回りにあるいろんなものを見渡せば
それはよくわかることだ。
ただ、
ちょいとしたスパイス、セールスのうまさってのは
世に出るのに、認知されるのに必要なことで。

佐野元春は時間を経て邦楽史を振り返って評価する位置からみたとき
出るべくして出た人だったとおもうし、
そして、個人的に漏れの人生の1ページを飾ってくれた人であった。


ひとつの形として現出させた彼に漏れは感謝している。

今更だけど20th買ってみるよ。  

・・・そんなのが出てるのさえしらなかった。 (w。
995大人の名無しさん:02/05/29 17:32 ID:1CPWYJfW
>993
すばらしい。
敬意を表します。(迷惑かもしれませんが・・・)
996大人の名無しさん:02/05/29 19:22 ID:KZ1dU2lZ
>993
元春自身が「雪〜ああ世界は美しい」はブッダを読んで作ったと言ってる。
手塚氏のどの作品のテーマ曲としてふさわしい曲にした、とも。
これにてこのスレとお別れ致します。どうもありがとう(元春風に読んでね)
997大人の名無しさん:02/05/29 19:50 ID:EI4gOiVV
今NYは朝の7時前です(意味不明
忘れた頃にまたバカがスレ立てるまでさようなら。
998大人の名無しさん:02/05/29 20:03 ID:PYdwOZ3c
結局Sスティーンは何者だったのだろう。
おりゃ1000!
999大人の名無しさん :02/05/29 20:04 ID:xupuTxPr
スペルマングリンスティーン
1000大人の名無しさん :02/05/29 20:05 ID:xupuTxPr
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。