1 :
大人の名無しさん:
今って。
小さい頃って弱い子とか小さい子とかちょっとのろまな子って、バカ
にしつつも皆でかばって何とかやってきたと思う。
それこそが日本のいい所だったのに。
大人になり、社会に出て、仕事で一分一秒でも早くと思い、「あいつ
のろまだなあ。早くやれって!」とかたまに言ってしまう自分も最悪。
そんなに急いでどうなるって感じ。つくづく嫌になった。
この国はそんなに急いでどこへ行くのだ?
2 :
大人の名無しさん:01/10/04 16:24 ID:tI9E8FdE
小学校の時には必ずいた障害持ちの子供。
中学、高校、大学と進学するにつれていつのまにかいなくなってた。
どこにいったんだろう?
今はどうしてるのかな?同窓会じゃまず再会したためしないし。
3 :
1:01/10/04 16:30 ID:wEHiXGj2
>2
なんかそういう子専門のクラスがあった。
でも皆一緒に遊んでたよ。
中には「ああいう子と一緒に遊んじゃいけないってお母さんに言われた」
とか言ってたのもいたけど。
その子の親は確か公務員だったよ(笑)
4 :
大人の名無しさん:01/10/04 16:32 ID:DcggLUu2
同じクラスだった男の子、姉御肌だった私はよくかわいがり
家にも連れてきて遊んでた。私が転校してそのままになり
最近当時の友達に会ったら20歳の頃自殺してしまったそうです。
5 :
大人の名無しさん:01/10/04 16:36 ID:tI9E8FdE
俺のときは普通のクラスに一緒に混じってて、
一緒に勉強したり行動したりするんだけど、
クラス全体で面倒みている雰囲気があったなぁ。
それに感謝している彼らという構図だったけど、
特にそれが普通だったから何とも思わなかったけど、
今じゃ、一人の子のために迷惑してるとか、
進学に影響するとか、みんなで気を使うのは
逆差別だとか身勝手な意見がでるんだろうなー
世知辛いなホントに。
6 :
1:01/10/04 16:38 ID:wEHiXGj2
実は私は今失業中です(たまにフリーで仕事してるけど)
面接などに行っても「思いやり」がない人達が多いです。
別に全員合格させろと言うわけじゃない。
でも、ここぞとばかりに威張る面接官というのは見ていて下品かつ哀れ
だと思う。
そんなことしても誰も格好良いとも思わないし。
例えば不採用っぽい時でも、本音で話し「本当に申し訳ないですけど」
って言ってくれる面接官も居ます。
「思いやり」って実はすごく大事なのではないでしょうか?
7 :
大人の名無しさん:01/10/04 16:43 ID:tI9E8FdE
威張ることでしか自分の威厳を保つことのできない人多いから心配なさるな。
電車の中でもそうだよ、みんな怒ってるでしょ。
そういう人も自分のアイデンティティーを求めてるのと違いますかね?
8 :
大人の名無しさん:01/10/04 16:47 ID:/abe/c/I
昔近所の子供で遊んだ時は歳は関係なく遊んでた
その時「味噌っかす」ってルール無かった?
あれってトロイ子や小さい子達が遊びに参加出来るように
有ったルールだったんだね
社会に出たら「味噌っかす」のルールは使えないけど
そんな風に心にゆとりを持ちたいな…。
子供の頃って時間が経つのが遅かったけど
今の子供は私達が子供の頃のような時間の流れを感じているのだろうか?
9 :
1:01/10/04 16:47 ID:wEHiXGj2
>7
ありがとうございます。
電車で「携帯がうるさい!」って言ってる人もいますが、電車が走る音
の方がうるさいんだからいいと思いますがね。
細かいことに難くせつけ過ぎな世の中になってきましたね。
携帯で一分一秒を争って電話する営業マンもつらいと思いますよ。
10 :
ともえ:01/10/04 16:49 ID:N17Szt1Y
関西では味噌っかすをゴマメというのさ
11 :
ともえ:01/10/04 16:51 ID:N17Szt1Y
でも、携帯はうるさいよ。
営業マンもこんなもん無ければ
会社からいちいち電話かかって
こないのにと思ってるはず。
12 :
大人の名無しさん:01/10/04 16:52 ID:VurAmU4E
バブルの頃「朝食をとっている時でも、時間を無駄にせず、新聞の経済欄に目を通す!」
なんてこと言われてたけど、そんなことしたって結局今みたいな大不況になるんだからね。
競争競争って、かなり狂ってるよ。
思いやりも何ももう無いに等しい。
落語の「一生懸命勉強したら大人になって寝てくらせるぞ」「だから今寝てるんじゃねえか」
と同じだよね。
13 :
じゃがたら和尚:01/10/04 16:57 ID:NZ9QAqnc
1さん
「思いやり」とはとても大切なことだと思います。
相手の「立場を思いやる」「気持ちを思いやる」・・・。
けっして理想論だとは思いませんし、思いたくもありません。
しかしながら、「思いやり」と「甘やかし」を混同している昨今ではないでしょうか?
世の中には様々な人がいて「世の中」です。
昔から、みんながみんな助け合って生きてきたわけじゃぁない。
取り合って、奪い合ってきた歴史がたくさんあります。
もちろん1さんも「甘やかし」てほしいという気持ちでないとは思います。
意地の悪い面接官がいようとも、そんな人ばかりではない、とも書いておられます。
ただ、厳しさの中にある「思いやり」ということもあることをわかって欲しいのです。
私は以前、ある身障者(女性)の方とみんなで歩いたことがあります。
他の同僚は彼女に「荷物持ってやろうか」「無理しないで休んでいいよ」と声をかけましたが
私は彼女に聞こえるように「ムリなら最初から付いて来ないよな。」と一言。
終ってから彼女がコッソリと「あぁ言われたのほとんどない。うれしかった。」と言ってくれました。
一歩間違えるととんでもない誤解を招く言葉ですが、言ってよかったと思っております。
14 :
大人の名無しさん:01/10/04 16:59 ID:/abe/c/I
>>10 味噌っかすって全国共通ではなかったんだ
ゴマメも同じルールだよね?
ポケベルからだけど携帯が普及したおかげ?で「営業とは連絡が取れません」という
いい訳が出来なくなって余計に忙しくなった
前の会社電源切っちゃう営業マンが多くていつも取引先に
「早く連絡しろ!」って怒られていたから未だに携帯は苦手。
でも携帯忘れると不安になる。文明に毒されてるって思う今日この頃。
15 :
ともえ:01/10/04 16:59 ID:N17Szt1Y
『思いやり』か。
前、会社に行く途中、
8歳位の娘とその母、そして
その祖母らしき人が電車に乗って
きた。俺の隣の座席が空いていた
のでその娘を母親が座らせて母親
と祖母は立っていたのだが、祖母
が俺に席を譲れといわんばかりに
アイコンタクトしてきた。疲れて
るのに譲るもんかと思い、タヌキ
寝入り。娘を立たせて祖母が座る
ならまだしも・・と思った俺は非
道?
16 :
大人の名無しさん:01/10/04 16:59 ID:tI9E8FdE
携帯は思いやりというか余裕を無くさせた道具かも。
昔なら連絡つかねーから仕方が無い、後にしようとか
まーいいかーという諦めがあったけど、
絶対つかまる!という意識からお互いに余裕を無くさせたと思うよ。
電話って音という方法で個人の時間を遮る暴力的なところあるし。
ゴメン、俺はでんわがキライなのですんません。
17 :
ともえ:01/10/04 17:03 ID:N17Szt1Y
ベルの時代が良かった。
今度、画像が送れる携帯
が出来たそうだけど、い
らないって。
18 :
大人の名無しさん:01/10/04 17:04 ID:/abe/c/I
>>15 OK!子供は足腰鍛える為に電車・バスでは立つべき!
その分料金は半額なのだから
19 :
1:01/10/04 17:06 ID:9CLQdi7c
じゃがたら和尚さん、ありがとうございます。
厳しい中での思いやり、理解出来ますよ。
面接というのはちょっと特殊なのでそういう場面はありませんが、昔の体罰教師
でもいました。
もちろん体罰やればいいってもんでも無いんですけど。
変な話ですが、口調が荒くても思いやりは通じるってことは昔から感じてました。
子供だとよりそれを敏感にキャッチするんです。
テロ事件、雇用問題、不況と、問題が山積みですが、「思いやり」って大事だと
思います。
煽りを呼ぶような言葉ですがね(煽られそう・笑)
20 :
ともえ:01/10/04 17:07 ID:N17Szt1Y
合理主義の弊害は
大人になり働きだして
10年位たって痛感した。
思いやりも余裕がないと
出来ないし。
21 :
大人の名無しさん:01/10/04 17:08 ID:E6jOGAOQ
思いやりって、つまるところ想像力なんだと思う。
自分を見失う事無しに
自分でない別の自分になれる想像力があれば・・・
その人が何を望み、何を必要としているのか少しは見えてくる。
何を悲しみ、何に怯え、何に憤っているのか、感じてくる。
そうすればその人の為に何をしてあげられるかもみえてくるかも。
誰でも自分は大事に出来るんだから、
相手のことを自分の事として考える想像力があれば
思いやりはごく自然なものとして発露されるのではない?
22 :
1:01/10/04 17:09 ID:9CLQdi7c
余談ですが、NHKのプロジェクトX、確かに過労死推進番組と揶揄される部分も
あるのですが、そこには「思いやり」があったから耐えられたのだと思います。
今みたいな単なる競争で、後に何も残らないような社会は結局何も生み出さない
のだと思います。
23 :
大人の名無しさん:01/10/04 17:09 ID:/abe/c/I
>>19 子供だって親とか先生に体罰受けてても
どうして体罰を受けているのか解ってるんだよね
今日は虫の居所が悪くてやってるなとかさ
24 :
大人の名無しさん:01/10/04 17:10 ID:tI9E8FdE
体を傷つけても心は傷つけない教師か・・
昔はそんなかんじだったけど。
町が子供を育てていたからな。
先生はもっとストイックだったし。権威もあったし、
ばかにしながらもどこかでみんなが認めていた。
いまこれに近いのは柔道や剣道や空手の道場だと思いますが
25 :
1:01/10/04 17:11 ID:9CLQdi7c
>23
大仁田の涙と、たけしがお母さんを亡くして耐えられずに流した涙が違うって、
たぶん小学生でも感じると思う(笑)
26 :
じゃがたら和尚:01/10/04 17:12 ID:M/ITIfeo
>>19 1さん
偉そうなこと言ってスミマセンでした。
でも「思いやり」を持つという基本的な生き方を、私も含めみんなが少し立ち止まって
考え直す必要があるような気がしますね。
ということで、いつものモードにもどるじゃが。
27 :
大人の名無しさん:01/10/04 17:12 ID:Es012UmQ
>>18 同意。うちは小さい頃から、子供は座席代が入ってないから半額だと
冗談で言ってたら、よほどすいてる時以外は立つ習慣になってるよ。
でも、年寄りと暮らしているので、年取るとホントに足腰が弱くなる
というのはよくわかる。見た目元気そうでもね。
人にもよるけど、できるだけお年寄りには席ゆずってあげてください。
28 :
大人の名無しさん:01/10/04 17:14 ID:/abe/c/I
>>21 想像力って子供の頃にいかに遊んだかで決まっちゃう所ってない?
外で基地とか作って遊んで何も無い所から何かを作り
そして自分なりの物語を作っていくような遊びとかね。
想像力の欠如が子供の虐待とかに繋がるような気がする。
今の子供が親になった時の事を考えると恐ろしい。
29 :
1:01/10/04 17:15 ID:9CLQdi7c
面接の話で思い出したのですが、昔、やっぱり結局不採用だった事務所がありまして。
でも「うちでは採用出来ないけど、知り合いの会社が募集してるからちょっと
会うだけ会ってみます?」って言ってくれて、なおかつ車で送ってくれた人が
いました。
結局その会社には行きませんでしたが。
こういう行動一つで、向こうも私もいい気分になれた。
こういう一つ一つの行動が実は大事だと思うのです。
30 :
じゃがたら和尚:01/10/04 17:16 ID:M/ITIfeo
>>27サン
実はお年寄りに席を譲って怒られたことあったんじゃが。
「俺はそんなに弱ってない!」みたいに・・・
ムズカイシイじゃが。
31 :
ともえ:01/10/04 17:16 ID:N17Szt1Y
俺だってばあさんが
一人なら譲っていたよ。
この場面で立って譲るのは
娘だ〜
32 :
1:01/10/04 17:17 ID:9CLQdi7c
皆さん、レスありがとうございます。
一旦落ちます。
なんか段々敬語になってきてしまった(笑)
色々と御意見お待ちしてます。
33 :
大人の名無しさん:01/10/04 17:19 ID:qEos6lzM
>>18 >>27 子どもが立つことと料金の安さとを結びつけるのは、
たとえ冗談でもあまりよくないのではないかと
思います…。
高齢者や身障者の割引もあるわけですし。
値段はどうあれ、子どもはむやみに座るもんじゃない!
これでいいんじゃないでしょうか。
他人様のことをいえた義理じゃないが、世の中だんだんゆとり、余裕
もなくなっている。
35 :
大人の名無しさん:01/10/04 17:38 ID:UYfOssU2
学生の頃一喜一憂してた偏差値って何だったんだろうと思うよ
1や2上がったり下がったりしても落ち込んだり喜んだり
そんなことより別な何かを教えなきゃいけないと思う
まじでこの国の存亡に関わるよ
36 :
大人の名無しさん:01/10/04 17:41 ID:JVtkRc5.
スレのタイトルみたいなことってさ
自分が弱者の立場に立たされた時に気付くんだよね
調子がいい時にはなかなか。。。
1さんを批判してるんじゃないよ 念のため
37 :
大人の名無しさん:01/10/04 17:49 ID:tI9E8FdE
健康といっしょだ
病気して気がつくんだね・・
1さんがんばれぃ
38 :
ともえ:01/10/04 17:51 ID:EJtiRJME
営業マンって取引に関わる
からどうしても損か得かで
考える癖がつく。そしてそれ
を日常生活に持ちこんでしまい
友達にお前、変わったなと皮肉
交じりに言われるようになった。
それで鬱になってた時期もあった
。多分、社会に出るといっときは
そうなる場合もあるんじゃないか
な?
39 :
大人の名無しさん:01/10/04 18:44 ID:hfzl6HOY
自分のことだけ考えてるのは非常に楽だ。
今は、一人でも金さえあれば退屈しない
時代だからな。
40 :
大人の名無しさん:01/10/04 19:00 ID:QhDCI50o
>>37-38 そのとおりですね。
つめたい扱いをされて何て思いやりのない奴だ、というのは
よくわかる。
それを訴えることも大事ですが、もっと大事なのは
そういう自分が他の人に対してその類のことをしていないか
誰もが自省してみることだと思います。
その結果、いい人はますます良くなり、馬鹿な人はますます
愚かになっていくとしても。
41 :
大人の名無しさん:01/10/04 19:18 ID:GwRtu3Hc
思いやりも大事だけど、「アバウトさ」も無くなったよね。
いい加減さっていうか。
ここで言ってる「思いやり」ってのもそんなに難しいものでも立派なものでもないと思う。
ちょっとした気づかいっていうか。
だけど重要なんだよね。
その微妙な感覚が忘れられてる気がする。
42 :
1:01/10/04 19:53 ID:A0PufzUM
そうですね。
確かに今回の失業でかなり痛みを知りました。
ただ弱者という点で言うと、私は幼い頃両親が離婚し、母子家庭。
豊かではありませんでした。
失業も今回初めてではないし。
まあ若さも無くなったので弱くなったというのもありますが、社会全体が殺伐と
して、人情、思いやりみたいなものが無くなったということは言えると思います。
43 :
あやこ501 ◆MNkXui8A :01/10/04 21:17 ID:R9WKtXWw
精神薄弱の子どもは、昔、ある地域で「神の子ども」と呼ばれました。
どうしてそんな子どもが神の子なのか。
それはまわりの人を試すために神さまが使わせたそうです。
私は宗教とか神様には興味がないんだけど、その話を聞いて、ちょっと
ほのぼのしました。
44 :
大人の名無しさん:01/10/04 21:20 ID:yoidOWxY
確かにそうですね。ここの板のコメントを読んでいると、安心します。
社会板なんかだと、いくら2ちゃんねるとはいえ、心が凍るような
スレが、いくつも立っていますからね。
>>43
45 :
大人の名無しさん:01/10/04 21:25 ID:R2JpocQc
>>44 自分も2ちゃんねるは色々な掲示板を見ますが、冗談でも「心の凍るスレ」
には書き込めません。
反論レスとかは昔しましたが。
実際に社会が病みはじめてるってのは本当だと思います。
「思いやり」は昔確かにあった気がします。
46 :
じゃがたら和尚:01/10/04 21:37 ID:jvn4cBK6
>>43 あやこ501殿
イイ話じゃが!
トコロデヨ 当スレとチョトずれるかも知れんがの、
一体だれがマトモで誰が狂ってるのか、ようわからん時代になってると思うんじゃが。
精神薄弱の人が今の時代のマイノリティというだけで差別意識が生まれるのが不思議なんじゃが。
折れな、自分でマトモだと思っていながら他の時代に生まれとったら、全く別の扱いを
受けとったと思うんじゃが。
なんか今日のあやこ501は美人に見えるんじゃが、・・・勘違いじゃな。
47 :
大人の名無しさん:01/10/04 22:52 ID:8KCbYaVs
人に対して「ああ、自分がこんなことされたら嫌だなあ」と思うことはやらない。
これを皆が実行するだけで、世界は変わるね。
まあ出来ないからこんなになってるわけだけど。
48 :
許せ:01/10/04 23:48 ID:jsGGYZrE
酒は飲め飲め
飲むならば
日ノ本一のこの槍を
日ノ本一の槍ってどんな槍だと思う?
49 :
大人の名無しさん:01/10/04 23:53 ID:07mh5eJg
資本主義の道を進めば能率第一主義になり
弱者に思いやりなど無くなるのは当然の帰結でしょう。
かと言って共産主義が弱者に優しかったかというと
どうもそうでもないようです。
それから和尚はいいこと言ってますね。
50 :
ごん太:01/10/05 00:08 ID:80.rmDjM
思いやりが在る無しってのは環境や性格なのかなと思う事がある。
人に対して良くない気持ちを持っていたら、それが行動に出てしまいそうで
自分でもそれが解るから「ヤバイヤバイ」と思って気を静めるようにするが、
そんな時、中島みゆきの「 玲子 」って曲を思い出してしまう。
51 :
大人の名無しさん:01/10/05 00:17 ID:ONjpmwqo
人に順位をつけるのはいけないだとかで
徒競走も順位なし、通信簿も曖昧な評価。
世の中には残酷で不条理なこともあるというのを
遮蔽し排除してしまうのが果たしてよいのだろうか。
思いやりとは他者と自分との間にある「異」を
意識するところから始まる気がするのだが。
薄ら寒い平等主義者だけにはなってほしくないものだ。
52 :
( ・∀・)y-~~+J:01/10/05 00:26 ID:D4r.yRMs
今の世の中は効率至上主義だからね…。
無駄なものは、次々に切り落とされて行く。
経済活動に於いては正しくとも、
人にとっては誤りだ。
なぜなら、切り落とされた無駄は精神的な余裕だからだ。
53 :
大人の名無しさん:01/10/05 00:27 ID:RHNCZkJU
徒競走は、順位がついてもいい。
人間、背の高い奴もいれば低い奴もいる。
それが良いとか悪いとかじゃなくて「違う」と認識すればいいだけなのだ。
違う奴がいっぱい混ざって一緒に遊び、一緒に学べばいい。
今の平等ってのは本当に薄ら寒いと思います。
54 :
大人の名無しさん:01/10/05 00:30 ID:Qvl5I9BY
子供の頃、知恵遅れの子を本当に普通に受け入れてましたか?
大人になってからこそ「差別はいけない」と意識することはあっても。
実際に知恵遅れの大人が身近にいても、普通に暮らせますか?
思いやりに関しては>51に同意。
55 :
53:01/10/05 00:34 ID:RHNCZkJU
>54
子供の頃も受け入れてましたよ。
今でも身近に実はいます。
長い年月に渡って接してますから。
普通に暮らしてます。
56 :
53:01/10/05 00:37 ID:RHNCZkJU
思えば日本っていうのは、何かをやろうとするとすぐ根本まで追求
しようとして、その行動自体の良さを崩してしまうということはないでしょうか?
沖縄の「テーゲー」じゃないけれど、ある程度いい加減でいいと私は思います。
誰をも追い詰めない。それが浸透するから結局自分も追い詰められずにゆったりと
暮らせる。
それでいいのではないかと。
無理矢理答えを見つけようとして本質を見失うのはあまり良いことだとは思えないのですが。
57 :
大人の名無しさん:01/10/05 01:00 ID:Xfyf6kOQ
このまま世の中はズルズルダラダラと進んで行くんだろうか?
俺たちが生きてる間に何らかの答えをこの目でみることになるんだろうか?
58 :
大人の名無しさん:01/10/05 01:38 ID:4K2OfDXA
「思いやり」ねぇ…
世知辛い世の中だなぁ、と思い始めたのが16年前からで、
「世の中の人はもっと思い遣りを持てばいいのに…」って
厨房の頃から思い始めていた。
でも、色々生活するうちに、ふと自分自身が思い遣りに
欠けている事に気づく。
どうしてこんな小さな事で怒るのか、どうして人を許してやる事が
出来ないのか、そんな感情と葛藤している自分がいる。
何だか、悲しいよね。
59 :
大人の名無しさん:01/10/05 01:41 ID:Js2THU9I
携帯電話は、スイッチが入ってるだけで、ペースメーカーに、
心臓が規則正しく動いていると言う間違ったサインを送ってしまう
可能性があるんです。今日の新聞にも、また、その影響が確認できた、
って出てました。だから、電車とかでは使わないべきじゃないか?
私は切る。でも、回りにそう言うと、「誰が心臓病かわからない
から」と言う理由で、携帯をきらない奴が多いですね。想像力ゼロ。
60 :
大人の名無しさん:01/10/05 01:44 ID:CGYuKPY6
一体電車のなかで連絡とらなきゃいけない
ほどの用件抱えたやつがこの国に何人いるのか?(w
61 :
大人の名無しさん:01/10/05 01:45 ID:Xfyf6kOQ
携帯か・・・。
昔、好きな女の子の家に電話かける時って親が出たらどうしようとか思わなかった?
今の高校生はそんな経験ないんだろうな・・・。
62 :
大人の名無しさん:01/10/05 01:47 ID:.uqkx5Rg
>>59 公共交通の場では携帯電話以前の問題があふれてますからねぇ(w
わざと通りにくいように足をのばしている。
わざと眉をひそめられるようなタムロをしている。
そうやってたとえ敵意のこもった視線であっても、ともかく
他人が自分を見てくれるのを待っている。
63 :
大人の名無しさん:01/10/05 01:53 ID:uZe38gvY
>>59 身障者用の駐車場に車止める健常者と一緒だね。
64 :
大人の名無しさん:01/10/05 01:53 ID:5Hp8lYUM
65 :
大人の名無しさん:01/10/05 01:57 ID:GxIsEfUM
いいスレですねー
2ちゃんていうと、言いたい放題暴言なんでもアリ!だけど
いいかげん、そればっかりもうんざりするし、とどめを知らないカキコも多いし
ほんとに、30over板は来てホッとします。
66 :
大人の名無しさん:01/10/05 02:00 ID:4K2OfDXA
>>59 携帯電話がペースメーカーに影響するのは、ペースメーカーに
20?B以下に近づかなきゃ、影響はしないよ。
携帯電話が爆発的に普及した時から、この問題は騒がれていたけど、
マスゴミはペースメーカーを言い訳にして騒いでいたに過ぎない。
要は個人のモラルの問題だけど「人に迷惑をかけなければ何しても良い」
と考えてるのが多いから、携帯問題は解決しないでしょ、恐らく。
若い兄ちゃんや姉ちゃんは、他人が電車内で携帯電話を使っていても
別に迷惑とも思わないからね。
だから、携帯電話を車内で使うというのはOKなんだよね。
若い人に限らず、オジサンも携帯電話で会話せずとも、メールやったり
インターネットやったりしてるのが多いけどね。
67 :
大人の名無しさん:01/10/05 02:01 ID:GxIsEfUM
まあ、自分としては思いやりも優しさも、自己満足のための
押し付けではいけないと思います。
よく自分のことを自分で優しいって言う人いるけどねえ。。
気分次第で変わる人も多いからね。。
68 :
大人の名無しさん:01/10/05 02:03 ID:4K2OfDXA
>>67 >よく自分のことを自分で優しいって言う人いるけどねえ。。
そんな奴、はなっから信用できませんね。
69 :
大人の名無しさん:01/10/05 02:07 ID:9rmEqn96
今日ビデオを整理してたら「火垂るの墓」を録画してたのがあって、
見てみたのですが、これって野坂昭如さんの実体験ですよね。
もちろん目が腫れるくらい号泣したのですが。
あの人っていつもおちゃらけたり、皮肉言ったりしてるけど、本当
はすごく優しい人のような気がします。
ビートたけしさんもそうだけど。
おもいっきり優しそうな素振りしてる人ってなんか怪しいですよね。
70 :
大人の名無しさん:01/10/05 02:10 ID:BoPIhvhU
喧嘩の強い奴は弱い奴を「飼って」かばい、勉強のできる奴はできない
奴の家庭教師をしていた。
そんなもんでした。自分の頃は。それが当たり前だと思って。
ここで話題になってる、いい意味での「思いやり」とはまた別だけど、
「思いやり」「やさしさ」を強要するような妙な雰囲気も、一部の若い
世代にある。
要するに、他人の心の奥に立ち入らず、口を出さず、ニコニコと暮らし
ましょう、という、妙に生暖かく、ぬるい雰囲気を互いに強要し合うよ
うな雰囲気。
そういう雰囲気の中に入ると、思ったことも言えない。「ひとを傷つける」
振る舞いをしてはいけない、という、妙な暗黙の了解があるんだよね。
これも、一種の暴力というか、全体主義だと思うけれども。
ニコニコしてばかりいられないわけじゃないですか、普通に生きてるだけ
でも。お互いを傷つけまい、傷つけまいというあの雰囲気も、メチャメチャ
居心地悪いんですけど、何か??
71 :
大人の名無しさん:01/10/05 02:11 ID:RVzY7Zfc
「優しいと言われている行為や言葉をしてみせる」人と
「優しい人」
て、違いますね。
72 :
妹:01/10/05 02:19 ID:Bzqfwmcc
あのー、アメリカナイズドな奴の戯言と聞いてもらっていいん
ですが、日本の「思いやり行為」は一種の規範になってて、受
ける側も規範どおりの「礼儀行為」で返さないといけない…。
親切にしてもらった人間にはいかなる状況でも議論をふっかけ
てはいけないとか、プレゼントの礼状がちょっとでも遅れたら
非難ごうごう、人格疑われるとか…。儒教チックなのが、先輩
は後輩をかわいがるがいじめてもいい、とか…。
「親切行為」に見返りを求めたり、隠れたメッセージを込めた
りするのは、日本文化の中の悪しき慣習だと思うなあ。
73 :
大人の名無しさん:01/10/05 02:20 ID:GxIsEfUM
>>70あ〜なんとなく同意!
表向きは優しく接してても、影ではむちゃくちゃ悪口言う人いるじゃん
あれが私個人としては全く理解できません。
もう、180°反対のこと言う人とかいて。
で、あとで「あの人が影ではこう言ってた」って耳に入ると
面と向かって言われるより倍傷つく。。。。
私個人は、けっこう本音で接することが多いので。。それはそれで、
人間関係に角が立つことがあるので、良くないって人には言われますけど。
74 :
大人の名無しさん:01/10/05 02:21 ID:vOpbW4iQ
とにかく皆さんは「今の世の中、何かがおかしい」と感じてるんだと思う。
それは絶対に正しい。
そして、現在、日本人の大多数がそう思ってると思う。
これはかなり怖いことでもある。
75 :
大人の名無しさん:01/10/05 02:22 ID:Khoymay2
ただ気の小さいだけの八方美人も優しい人と表面上は似ている。
76 :
妹:01/10/05 02:23 ID:Bzqfwmcc
ホンネと建前で生きている人って苦手だなあ。結局、ホンネ優先
なんだよね。自我を理性でコントロールする人が本当の大人だわね。
77 :
74:01/10/05 02:25 ID:vOpbW4iQ
>>72 今はどうか知らないけど、その昔、俺の住んでた東京の下町ではそんな
感じは皆無だった。
いじめられたという記憶はほとんど無いなあ。
頭ひっぱたかれて、それを他人がどう見たかは知らないけど、お互い
そんなことは考えて無かったと思う。
叩くオヤジも俺もバカで無学だったから儒教の影響とかはよくわからんが、
そんな大げさなもんでもなかった気がする。
宗教以前の「心のつながり」程度のもんだった気がするなあ。
78 :
妹:01/10/05 02:27 ID:Bzqfwmcc
>>77 ごめん、悪いけど、他人の子供を叩くのは論外。昔と今では
他人に対する期待度はちがう。プライバシーへの感度もちがい
まする…。
79 :
妹:01/10/05 02:28 ID:Bzqfwmcc
おっと、「他人の」は余分だったね。叩いていうことを訊かせる、
というのには反対です。
80 :
77:01/10/05 02:31 ID:rWzTOZTY
>>78 ちょっと極端な例だったかもしれない。
俺もそんなに頻繁に叩かれてないかもしれない。
なんとなく記憶にそんな情景があったような・・
ただ、根底にあったいい関係みたいなものが現代の日本とは違ってた
気はする。
虐待とは違うような。
もちろん当時も虐待は少なからずあったわけだし、その闇の部分もしっかり
議論しなきゃいけないね。
ごめんなさい。
81 :
大人の名無しさん:01/10/05 02:32 ID:0WxZMlmg
「優しい」パフォーマンスをする人(上っ面の八方美人)と
「優しい」人とは、
他人の危機に対する行動が反比例と比例であるところが
最大の違いであろうと思います。
「優しい」とは、結局自分を他人に投影できる能力だと思いますね。
普段ガサツで礼儀も品もないとかいうのは
表面的なことだと思います。
82 :
妹:01/10/05 02:37 ID:Bzqfwmcc
>>80 謝らないでくださいよー(汗)。私ちょっとメリケンかぶれてる
あるです。…というか、「心のつながり」という見えないものに
期待して、裏切られてがっかりするよりは、どんどん行動に示し
ていったほうがよいのだな、と思ってる単純野郎なんです。
83 :
大人の名無しさん:01/10/05 02:37 ID:Khoymay2
>81
自己犠牲の精神があるかどうかですね。
84 :
77:01/10/05 02:39 ID:rWzTOZTY
とにかく、あれが悪い!これが悪い!っていうより、日本人が確かに
持っていたのに、いつの間にか失った何かをじっくりとひも解く作業
が必要だと思う。
85 :
77:01/10/05 02:41 ID:rWzTOZTY
>妹さん
レスを見ればあなたが悪い人ではないということが何となくわかります。
人間完璧ではないし、じっくりと日本の問題を探って行くしか我々には
道がないと思います。
ゆっくり行きましょう。
86 :
妹:01/10/05 02:42 ID:Bzqfwmcc
>>84 ううむ。難しすぎてよく分からない。懐古主義派ではないので…(汗)
失われたものは「もうないんだ」と自覚して、より洗練されたヒューマ
ニズムを模索したいっす。
87 :
大人の名無しさん:01/10/05 02:43 ID:H3b2ywXI
普段よく近所の子供のアタマをひっぱたいたりするけど
その子がヤバい時には自分を省みず飛び出していくオヤジと
普段「子供の人権」うんぬんなど言ってるくせに
行動が必要なときには見てみぬふりをする人とどちらが優しいか、
ということでしょ。
昔の下町には前者のような人達が確かに多かった、ということでしょうかね。
マンション・アパート暮らしの今よりは遥かに。
88 :
大人の名無しさん:01/10/05 02:48 ID:5yzY51g6
事が起きた時、周りがどうするかで行動する人より、事実を見た瞬間に
体がつい動いて行動してしまう人ってのが信用出来るね。
89 :
大人の名無しさん:01/10/05 02:53 ID:H3b2ywXI
>>88 そんな時、動いたのがその人だけだととても哀しい・・・
行動を起こすことも大事ですが、その行動をフォローする人も
必要だなぁと思います。
優しい行為、正しい行為、それらを反映させるには周りの助けも
必要ですね。電車の中でよくそう思います(w
90 :
じゃがたら和尚:01/10/05 08:56 ID:g4zH.dqc
懐古趣味とおこられそうじゃが・・・
折れが消防の頃、よく殴る先生がいた。折れはよく殴られたんじゃが。
その先生、殴ったアトに折れの両肩に手を乗せて、ジッと折れを見つめるんじゃが
その先生、いつも目にジワーッと涙が浮かぶんじゃが。
何も言わんじゃが、先生。
折れ必ずしも体罰肯定っちゅうわけでは無いんじゃが、そういうことも今の教師さんたちに
期待したいんじゃが、・・・ムリかの。
それとな、亀レスじゃが、
「公平」と「平等」は混同して考えちゃイケンと思うんじゃが。
うまく表現出来んけどな、大人と幼児、同じ量のメシ食わすんが「平等」
体力に合わせて適量(コレがむずかしい)を食わすんが「公平」だと思うんじゃが。
幼児がいくら要求しても、大人と同じ量を食うとったら、ハラ痛おこすじゃが。
91 :
大人の名無しさん:01/10/05 09:39 ID:yQg8GbP2
運動会の徒競争の順位だって徒競走の能力という限られた範囲の中で
順位をつけるのであって、ここで順位が最下位でもその子の人格が最下位という
訳ではないのに・・
ズレるけど ミスユニバースも女性差別とか言うけど、美という中だけで競うの
だし、出場者も望んで出場しているのだし、これまた問題ないと思いますが・・・
何でも公平、何でも人権って突き詰めていくと画一化してしまうけどなー
個性尊重といってるわりには・・
92 :
大人の名無しさん:01/10/05 10:05 ID:/iW0NPnI
残る人間って辞める人間には冷たいよなぁ。
93 :
>92:01/10/05 10:09 ID:9MBc.CN2
辞める状況にもよるけど、辞める勇気に対する嫉妬とかもあるんじゃないかな。
みんな辞めたいんだよ、本当は。
だから辞めれる人間が羨ましいともいえる。
94 :
大人の名無しさん:01/10/05 10:13 ID:70HbOTdg
1氏が言うように、たしかに思いやりや助け合う心や連帯感等々が希薄にはなってきているけど、
例の「阪神・淡路大震災」や「日本海重油流出事故」の時に全国から若者がボランティアに駆けつける姿にはちょっと感動したな。
みんな優しい心が無くなったんじゃなくって、表現するのが下手なだけなのかな?って漠然と思いました。
95 :
大人の名無しさん:01/10/05 10:24 ID:yQg8GbP2
電車でみてると、意外に十代・二十代のいかつい顔をした彼らが
席を譲る。逆に三十代四十代は寝たふり・・・
席を譲ろうというのが言われ始めた世代とそれが浸透した世代の違いか?
自分も気を付けているけど夜中の電車で見苦しいのは大人も目立つ。
96 :
大人の名無しさん:01/10/05 10:25 ID:grRZanTs
>>91 確かにね。走るのが速い子も、暗算が得意な子も、みんなそれぞれに
すごいなーがいいね。それがお互いに認め合ったり、尊敬しあう
基だとも思う。人を一つの物差しに乗せては、意味のない優越感とか
僻みを植え付けてる所はあるね。その裏返しがかけっこの順位ナシだな。
一方では個性とか独創性とかの御題目を言っている割に。
>>92 オレがある会社を辞めるとき、もう決まっていたんだけど、ある時一人が
仕事中にぽろっと「やっぱり、やめないでココにいなよ」って言ったんだ。
自分には答えようがなかったけど、10年近くたった今も忘れられないな。
さんざん不良社員していたから、特に送別会もなくスッと消える様な気で
いたんだけど、他の人の会の時、内緒でオレを送る会にもしてくれてあった
んだ。次の日の朝、出勤途中、畑の中の一本道で車止めて泣いちゃったよ。
その時かけてたテープのせいもあるけどね。始めてあの職場の優しさが身に
しみたようでね。
97 :
大人の名無しさん:01/10/05 11:13 ID:77uhV9Qo
>>91 同じようなことを最近特に感じます。
「個性」尊重って何だろうね。
自我の肥大や悪目立ちするのとは全然違うのだが。
社会との連動性無き個性重視っていうのは
単なる道化師養成にも成りかねない。
昔はそんなことの確認を大人社会からのお墨付きを貰わずとも
それぞれの分野で
「あいつにはかなわない」「あいつにまかせておけば大丈夫」
という了承が子供世界でもあったものだ。
98 :
大人の名無しさん:01/10/05 11:19 ID:JMVIadok
10年位前の話ですが、インドに行って在来線の長距離の急行列車に乗った
とき、自分のボックスには他に3人の乗客がいて、水筒の水を回し飲みしたり
果物を分け合ったりしてるから、てっきり3人とも連れだと思ってました。
自分にも紅茶をおごってくれたり、夜になると寝台を組み立てるのを手伝って
くれたりを、当然のようにしてくれました。
列車が目的地に近づくと、ひとりひとりが別々の駅でちりじりにに降りて行き
みんな他人だと知りました。インドでも冷房のきいた特急では、これほど
周りの乗客との『距離』が近くないようですが、世界的に乗り物の速さが
人と人との距離を遠ざけていっているのは、間違いないようです。
そのときに、外国の人の多くはエレベーターに乗るとき、閉のボタンを
押さない事にも気づき、帰国後には自分も押さなくなりましたが、日本では
ほとんどの人が扉が閉まるのを待ちきれずに押していますね。
みんながみんな、急いでるわけではないでしょうけどね。
99 :
ウス:01/10/05 11:30 ID:X/KhUJG6
エレベーターの閉を押すのは日本人だけという事よく耳にするが
あれ、みんな恥ずかしいからなんじゃないかな。
閉まるまでのほんの数秒が長く感じるのよね。
一人でポツンと乗ってると前を通る人に見られてる感じがして。
知らない人と密室に閉じこめられるのを一刻も早く脱出したい
ってのもあるかな。スレちがいですまん。
100 :
大人の名無しさん:01/10/05 11:39 ID:zzeGzlis
人の痛みがわからない子供は限度をしらないから怖い。
子供の頃から地域の中で知らず知らず学んでいた
他人との上手な間合いの取り方を、
今の子達はどこで学ぶんだろう?
学校以外で・・・。
このスレを読んで思い出しました。
今年に入ってから、何の事件の後だったか・・・・・。電車の中で
足を踏まれたのを注意したら・・・という事件の後かもしれません。
新聞に載っていたコラムで、今の日本の社会状況について、
「誰もが、やつ当たりする相手を探している社会」という表現がありました。
なんだか、ほんとに、心にゆとりを持つことが許されないような
世の中になってしまっていると感じます。
あれは、2年くらい前だったか・・・・・
車を運転していて、ふと気がつくと、道路の右に、手を挙げて
横断しようとしているランドセルをしょった女の子がいたんです。
たぶん10歳くらいの女の子だと思いますが、
そこは横断舗道ではないところで、自動車学校では歩行者優先を
教えていますが、実際にはそのまま走り過ぎることも珍しくない、
いや、むしろ走り過ぎるのが普通かもしれないような場面でした。
私だって、普段は全然、優良ドライバーなんかではないのですが、その時は、
どういう気まぐれか、その女の子を横断させてあげるために車を停止させたのです。
(免許の試験の正答例でも潜在意識で思い出したのかもしれません)
そしたら、その女の子は、こちらに向かって、大きな声で
「ありがとうございますっ!!」と言って、駆け足で横断したのでした。
それを聞いて私は、「あー、車を停めてよかった」と激しく思いました。
うまく表現するのが難しいんですが、お礼を言われたからではなくて、
なんていうか、他人を信頼している女の子の気持ちを(結果的にですが)
裏切らない人でいられたということがうれしかったのです。
それ以来、歩行者にやさしいドライバーになったかというと、
必ずしもそこまで余裕のある自分ではないのですが、
その時のことは、今でも、時々思い出すことがあります。
で、やっぱり、そういう女の子が大きくなっても、他人を信頼する
気持ちをなくさないでいられるような世の中であってほしいとも思います。
102 :
新人類:01/10/05 12:05 ID:v9T3nXGE
10年ほどいた海外から帰国して、日本人が荒れているのでびっくりしています。
公共マナーは皆無に等しいですね。ただ、昔は良かった、に傾くのは危険かな?
と言うのも、私(’64、都内)の記憶では昔の方が障害のある子供や、精神的
に分裂気味の人(今思うとね)なんかもろいじめられてたよ。突出した人や
ユニークな人に対する陰口いじめ、とかは依然としてあるしね。貧乏根性、というか、
他人との対比で初めて自分を確認するから、自分より「うえ」と思うと、その人を
たたく。自分より「ふこう」な人には親切にする(優越感獲得!)。なので、真の
優しさ、みたいのは、これから育ってくるのかな、とも思ってる。昨今の状態には
頭に来過ぎて肩こりが治らないけどな!問題意識を持って、おかしいと思うことを
どんどん言うことから、だよ。ところで、電車で後ろ向きになってて、靴脱がないがき、気になる
んですけど。今や、脱ぐがきがいないよね。親も祖父母も平気。
103 :
大人の名無しさん:01/10/05 12:15 ID:yQg8GbP2
>>102 親の子供への注意の仕方も問題かも。
「ほら、となりのおじちゃんがおこってるわよ」だってさー
被害者意識を子供に植え付けるな
「電車の中ではキチンとすわりなさい」となぜいえないのか?
104 :
匿名希望:01/10/05 12:38 ID:GtpE94cQ
本筋から外れた余談でスマソ。
101さんの書かれた
>>「誰もが、やつ当たりする相手を探している社会」という表現がありました。
ですが、
2chって、その縮図そのものでないでしょうか?
ある意味、現実社会のガス抜きというか安全弁という側面もあるのかもしれないけど。
105 :
大人の名無しさん:01/10/05 13:27 ID:kFefB7jE
鴻上さんが言っていた「昔の日本には世間様・お日様という宗教があった」って
いう話しに納得したな
何か悪いことすると昔の親は「世間様&お日様に顔向けできない」って言った
それってつまり「自分の良心に対して顔向けできるか?」って事なんだろうね
今は「他人に迷惑かけなければ自分の好きな事してもよい」っていう
考えが当たり前だけど本当は自分が起こす行動に他人が関わらないって事は
1つも無いんだけどね。無人島に住んでない限りね
バブルで身に付いてしまった「自分さえ良ければ良い」っていう宗教は
何時になったら消えるのだろうか?
特に30代は20代の時にバブル真っ最中だったから気をつけないとね
団塊の世代が親の子供は…。って良く言われるけど
バブル世代が親の子供は…。って言われない様にしたいね
106 :
大人の名無しさん:01/10/05 13:32 ID:yQg8GbP2
正しきことをして何を恥ずからんや
法は力にして正義にあらず
天道に恥じることなき行いをすれば
天自ずとわれを導く
安藤昇語録。
107 :
大人の名無しさん:01/10/05 13:49 ID:xdUzHQ0A
>>104 2ちゃんが八つ当たりの縮図だってことはわかるけど、安全弁として
機能しているのだろうか?
例えば、障害者の方をバカにしたり、学歴がどうのとか、言われた
人はすごく傷付き、不快でしょう。
それを匿名でやって、安全弁というのもどうかな?
例えば自分が障害者で、名指しで匿名掲示板でバカにされたらどん
な気持ちになるでしょう?
そこを思いやれるって気持ちこそが大事ではないですか?
108 :
大人の名無しさん:01/10/05 13:55 ID:0sBR8qjc
親の世代は不倫や浮気で
子の世代は援助交際
どちらも二言目には
「他人に迷惑かけていないでしょう」
そりゃお天道様も見放すだろうなぁ、今の日本じゃ。
109 :
大人の名無しさん:01/10/05 14:10 ID:BZqazmgY
「人の痛みがわかる」ってのは難しいよなぁ。
「わかってるけど逃げる」ってのが大人だなんだよなぁ。
残念だなぁ。
110 :
妹:01/10/05 14:14 ID:hQdV7tb6
>>108 そういうこと。道徳の拠り所が「社会の目」ちゅう不確か
なもんである点が、儒教的慣習の大きな大きなモンダーイなん
でしょうな。
111 :
妹:01/10/05 14:16 ID:hQdV7tb6
>>109 いやいや、「現実的な決断」というのは大切っすよ。他人に
共感しつつ、同化するのを至極避ける、というのは普通。罪
の意識を感じる必要はないのでわ。
112 :
大人の名無しさん:01/10/05 14:32 ID:BZqazmgY
>>111 おっしゃるとおりとは思うんですけど、なんか違和感ありますねぇ。
俺が甘ちゃんなのかなぁ。
113 :
匿名希望:01/10/05 15:16 ID:GtpE94cQ
>107
うん。傷つけられる痛みはわかるつもりだ。
某板でつい自分の収入を正直に書いて、「いくら匿名だって恥ずかしくて書けない額だ」などといわれたこともあるし。
だから、安全弁というのはちょっと擁護し過ぎかもしれない。
これは、偽善的かもしれないけど、普段は世間体もあって口に出来ない言葉を
こういう匿名の場で書いて発散せざるを得ない人の持ってる抑圧されたものが見えるような気がして
不愉快になったり傷ついたりしながらも、「この人、こういうこと書かないとやってらんないんだろうなぁ」などと
思うこともある。そう言う行為を肯定するつもりは全く無いけど。
個人的には、素性を明らかにしてたら言えないようなことは2chでも書くべきじゃないとは思うし、
自分ではそう心がけてる。
ただ、それは個人的な事情であって、他の人にそれを求めることもできないし。
114 :
妹:01/10/05 16:04 ID:hQdV7tb6
横レスだけど、私はカルト(というよりはカルトに引っ掛かっちゃう
馬鹿)が嫌いなので、しょっちゅうここで叩いては、ガス抜きしてる。
115 :
大人の名無しさん:01/10/05 16:26 ID:u1EWUxns
116 :
大人の名無しさん:01/10/05 16:28 ID:eXz.vtSE
117 :
大人の名無しさん:01/10/05 17:50 ID:QuV3ZhZU
>116
安藤昇は宗教じゃないよ。
戦後愚連隊から、安藤組作ったヤクザです。
その昔、ホテルニュージャパン社長の横井英樹を襲撃して逃亡、後逮捕されました。
出所後、安藤組を解散。
その後は作家、映画俳優と多才ぶりを発揮。
現在は映画プロデューサーとして活躍。
弱気を助け、強気を挫く典型のヤクザでした。
アウトロー界ではヒーローです。
118 :
大人の名無しさん:01/10/05 17:52 ID:yQg8GbP2
119 :
大人の名無しさん:01/10/05 18:06 ID:jSqPWQuQ
安藤昇はインテリヤクザの走りです。
大学生で愚連隊をやっていました。
120 :
大人の名無しさん:01/10/05 18:19 ID:yQg8GbP2
組員が撃たれて、葬式で泣く組員の母親の姿をみて
こんな世界はむなしいと悟り
弔い合戦準備に入っていた組員をおさえて解散を決意。
義理・人情の任侠の世界だよ
121 :
大人の名無しさん:01/10/05 18:31 ID:SvSvyRJ6
思いやり
人のふり見る事て勉強になりますよね。
122 :
大人の名無しさん:01/10/05 18:31 ID:kFefB7jE
123 :
大人の名無しさん:01/10/05 18:32 ID:n8ZW/tSQ
でもいいこと言ってるよね
124 :
大人の名無しさん:01/10/05 22:40 ID:tve41m1M
私の親戚や知り合いには、目の見えない人、耳の聞こえない人、知恵遅れ、
小児マヒ、右腕のない人、首から下が動かせない寝たきりの人、
いろんな人がいました。
幼いときからそういう人たちの中にいると、
右腕がないのが叔父さんの個性、
目が見えないのがお婆さんの普通の状態だったので
何とも思いもせずにずっと過ごしてきました。
だから叔父と一緒に魚釣りに行くと餌をつけてあげる
お婆さんと墓参りに行くときには手をとって歩くのが当たり前でした。
小児マヒの友人と殴り合いのケンカしたり
寝たきりの知り合いと言い争いしたり
ずっとそうやって過ごしてきましたが、
ある程度の歳になってから、そういうのが珍しいことだとわかってきました。
うまく表現できないのがもどかしいのですが、
身体が他の人のように動かせない人や、
一人では生活できない人たちが、
「自分は平凡だ」と思える世の中になって欲しいものです。
125 :
大人の名無しさん:01/10/05 22:47 ID:yVCtewgQ
激同。
彼等には身体的なハンディキャップは、もちろんのこと、それ以上の社会の
偏見に耐えて、自らを受け入れて生活している。
>>124 私も上手くいえないんだが、本当に貴方が言うとおりだと思います。
126 :
>>124:01/10/05 22:50 ID:rLctSX1Y
むむ、何か同じ臭いがするぞ。
また、神様か?
127 :
124:01/10/05 22:56 ID:tve41m1M
>>126 すみません。
意味がよくわからないのですが、
よろしければ解説して下さい。
128 :
大人の名無しさん:01/10/06 01:10 ID:DAd4vjS.
私はどこの宗教の信者でもありませんが、あえて言わせてもらうと、宗教を信じている
からと言って、頭から否定するのも思いやりがないと思いますよ。
私の家の近所(都内23区)は小さい頃から色んな新興宗教の教会がありました
が、その庭は子供達の遊び場としていつも解放されていました。
もちろん、その宗教を信じていようがいまいが、自由に出入り出来ます。
そこのおじさん達も普通の人でしたし、今見ても普通です。
今の世の中均質化して「無宗教」であることが何か素晴らしいことのように思わ
れがちですが、色んな人がいていいのではないでしょうか?
もちろん、オウムとかイスラム原理主義のテロなどは論外ですが。
129 :
おいら:01/10/06 01:43 ID:ahJ9sq3E
思いやりって、自分も痛いことは人も痛いだろう、っていう感覚が
ないと生まれてこないと思う。おいらたちの世代がまさにそうだと
思うんだけど、ちょっとでも人と差をつけろ、人と違うところを売り込め
という感じで教育というか、青少年期を過し現在に至っているから、
人も自分も同じ、という感覚がすごく持ちにくくなってると思う。
「平等」っていうのも形だけのもので、人間は基本的に同じなんだ、
という確固とした理念に支えられたものじゃない感じ。だから、運動会で
順番つけるな、というような実社会と恐ろしくかけはなれた平等主義が
出てくるんじゃないかな、と思う。
130 :
じゃがたら和尚:01/10/06 01:50 ID:FnyVwRa2
131 :
大人の名無しさん:01/10/06 07:15 ID:pohcSwos
かたわにかたわって言って何が悪いんだ!
132 :
匿名希望:01/10/06 09:01 ID:bhKANwSU
>131
2chだけでなくて実社会でもそう言えるなら、それはそれであなたの主義主張だから、あなたの思うようになさるとよろしい。
133 :
匿名希望:01/10/06 09:04 ID:bhKANwSU
↑ひとつ書き忘れた
「あなたのプライベートな範囲で」と付け加えておかねばならないね。
公の場で責任ある立場で話す言葉なら、世間の常識として許されないと思う。
134 :
魚:01/10/06 09:53 ID:hulYAazg
因果は応報するよ
虐げた者は必ず虐げられる
嘲る者は必ず嘲りを受け、欺く者は必ず欺かれる
他者を思いやる者は必ず思いやりを受けるよ
弱った者を勇気づける者はいつの日か勇気づけられる
情けは人のためならずという言葉は普遍性を言い当てている
135 :
いっせいあへ:01/10/06 10:36 ID:OM/OujEg
そのとうり。汚いやつには天誅を!!
人を馬鹿にしたやつには、代償を払うべき!!
136 :
大人の名無しさん:01/10/06 17:02 ID:9M3OS1qM
めくら!
137 :
大人の名無しさん:01/10/06 17:07 ID:iozKbu3w
いわゆる病んだ社会の典型のような煽りが来ましたね。
ただただ悲しいばかりです。
可哀相ですね。
138 :
>8:01/10/06 17:40 ID:KCMXSp/c
「味噌っかす」って四国では「アブラ子」兵庫では「あぶれ」って言ってたような。
139 :
>8:01/10/06 17:45 ID:KCMXSp/c
思いやりルールもだんだん差別ルールに変わりつつあるのは、
平等主義にせいじゃあないのかな。
140 :
大人の名無しさん:01/10/06 17:49 ID:G.rPxI3I
>>134 >他者を思いやる者は必ず思いやりを受けるよ
>弱った者を勇気づける者はいつの日か勇気づけられる
とても綺麗な言葉ですが、
「願い続けていれば夢は必ず叶う」などと同様に
私はそれを信じません。それを期待できる社会ではありません。
優しさとは自分を他人に投影することですので、
思いやりとは基本的に無償の行為であるはずです。
131と136がアホなのはいうまでもないことですが(w
事故にでも遭えば気づくことでしょう。
141 :
大人の名無しさん:01/10/06 17:57 ID:D3ZVD4Is
>>140 クールな意見ですがまあ同意ですね。
見返りを期待したものは「思いやり」とは違う。
ただ私は、自分の事も顧みず、人を助ける人を尊敬します。
自己犠牲の精神は、人に強制するものではないですが。
142 :
大人の名無しさん:01/10/06 17:58 ID:D3ZVD4Is
131とか136のようなヤツは何なんだろう。
視力とか障害を、まるで偏差値が1上がったとか下がったとか、そういう
レベルで見てるヤツなのかな。
病んでいることは間違いないね。
143 :
大人の名無しさん:01/10/06 18:03 ID:G.rPxI3I
>>141 >ただ私は、自分の事も顧みず、人を助ける人を尊敬します。
そういう人は最高に尊敬されるべきでしょう。
何とかしてそういう人だけを政治家にする方法はないか考えましょう(w
こういう風に言いかえることもできると思います。
優しい人は相手を自分に見立てることができますので、
他人を助ける時、同時に自分を助けるのだ、と。
クールな意見に聞こえるのは、私の実体験にもとづいてる所為かも
しれません。苦しいとき、薄っぺらい綺麗ごとを言う人は本当に
頭に来るものなんです。
144 :
大人の名無しさん:01/10/06 18:07 ID:/mYZIRrw
本当に嫌な時代だなあと思うようになりました。法律にひっからなきゃ何をやってもいい
とか、権利だけ主張するとか、結局損得だけの世の中になっちゃってるような。
まあ時代劇みたいに正義の味方なんて存在しないんだって皆心のどこかでわかっちゃってる
んでしょうね。悪いことばかりしてて金たっぷり貯めても天寿全うするのもいれば
いい人なのに恵まれないまま亡くなる人もいて。それなら自分も損得だけ考えよう
なんて思っちゃうのかな?
情報社会になって、勧善懲悪なんて世の中にないって誰でもわかるものね。
そういうことで落ちこんでる人の一部が新興宗教にはまっちゃったりするのかも。
じゃあどうすりゃいいんだ?って聞かれても答えは出ないんだけど。
145 :
妹:01/10/06 18:11 ID:VRtvE5yY
>>129 正論だと思うけど、少し不充分のような気がします。子供に道徳を教える
時はそのレベルでいいでしょう。ただ立場や価値観の全く異なる人間に対
して、「自分をものさし」にして全てを推し量るのは、ともすればいい加
減なことのように思えます。
困った人がいる⇒助けるといった図式なら単純でしょうが、今の社会で必
要とされているのは、己の洞察力には限界があると自覚し、オープンに話
し合うことで、相手とこちらの価値観を再確認した上で、解決策を見出す
こと。…そういうプロセスが「思いやり」なのだと思います。
偉そうでスマソ。
>>140 激しく同意!!いや、
>>134 さんのいわんとしていることは
分かります。でも規範や信念はもうお腹いっぱい、なんです。
146 :
141:01/10/06 18:14 ID:D3ZVD4Is
でもまったく「罰が当たる」ってことは迷信ではないと思うよ。
俺も結構色んな人生送って、実体験から言えることなんだけど。
別に何の宗教も信じて無いけどね。
もしかして俺の、人を呪う能力が強いのかもしれないけど(別に呪って
るわけじゃないんだけど)
俺が「こいつマジで人間じゃねえ!」って思うくらいひどいヤツは
失業したり、事故にあったり、死んだりした。
もちろん例外もいっぱいあるけど。
因果応報ってのはまったく嘘ではない気がするよ。
147 :
妹:01/10/06 18:19 ID:VRtvE5yY
「思いやり」と切ってもきれないのが「品性」ですよね。
148 :
大人の名無しさん:01/10/06 18:20 ID:G.rPxI3I
>>146 >もしかして俺の、人を呪う能力が強いのかもしれないけど
その話はもうしない方がいいと思う(笑)
149 :
魚:01/10/06 21:22 ID:pBxITDGg
134を書いた者だけど、俺は規範のつもりで書いたわけじゃないよ。
この世界を司る真理を言ったまで。
宇宙がそうやって動いてるでしょう。
こんなこと言うと、日本人はすぐヒステリックに宗教がかっているとか言う逆洗脳
タイプ多いみたいだけど。
別に特定の宗教の話じゃない。
因果応報というのはスケールを大きくして見れば常に自然界を司っている普遍の
ルールだっていうのがわかるはずさ。
全ては流転し輪廻し、還元しているでしょう?
偏っているように見えるのは、貴方の視点が偏っているからに他ならない。
視野を広くして考察してほしいよ。
134の意味がわかると思う。
150 :
妹:01/10/06 21:33 ID:Vy0KdssQ
>>149 宗教の話ではないにしてもある種の哲学ですね。異宗教の人に
話をすると面白いかもしれませんね。とりあえず、一個人の価
値感や信念を「真理」といいのけてしまってはタリバンやオウ
ムと変わりないような気がするのですが…(汗)
私はどちらかというと実践論重視なんですよ。実際には人間は
悪気なく他人を傷つけてしまうことがあるので、まずは知るこ
とが肝心。134で魚さんがいわんとしていることは分かりますよ。
でもそれは実践論ではなく、形而上レベルの仮説なんです。
自分の善意に確信を抱いてるような「思いやり」なんかいらない。
フラットに並べてくれるだけでいい。
同じラインにつけないものの訴えは、いつでも鳴り響けるような、そういう
仕組みを作る方向のほうが、自分の趣味にはあう。
単体で身の回りをすくいあげて悦に入るよりは。
152 :
妹:01/10/06 21:35 ID:Vy0KdssQ
>>151 >単体で身の回りをすくいあげて悦に入る
うまいこといいますね。
153 :
魚:01/10/06 21:58 ID:nRbGu.TE
>>150 別に仮説じゃない。
地球そのものがそうやって成り立っているでしょう?
原因と結果は表裏一体のものだよ。
物理学を学べば理解できるから。
悪意なく他人を傷つけてしまうなんてことは誰にもあることだね。
そして必ず悪意なく自分も傷つけられるよ。
俺が真理といっているのは、宇宙における普遍的な法則のことだよ。
質量保存の法則でいいからしばし考えてみてよ。
そこに不公平など入り込む余地はないってわかるから。
万物において決して見逃すことなく、因果は応報するから
決して社会のせいなどにしないことだよ。
まずは、自分一人でも思いやりを持てばそれでよい。
応報の種は内在するものだから。
>>152 (゜д゜) アラヤダ!(w
ありがとう。
いちびり蛇足。
善意を否定はしません。
ただ、歯噛みするほど報われなさが悲しい善意、と、善意であるがゆえに
自分の想像力の閾を越えない、その事によって逆にその範疇外の事象にとって
抑圧的になってしまう結果になる善意、その両方を思うと、こんな発言に。
155 :
大人の名無しさん:01/10/06 22:04 ID:.3nFVc3Q
因果律には、行われた運動とその結果、以外の味付けをすると
報われなさが募るor報われない事に対する目隠しになる結果になり、
あまり健康じゃない気が、個人的にはする。
156 :
大人の名無しさん:01/10/06 22:59 ID:NWzA13LQ
何やら流れが良くない方に行ってるような・・
スレの主旨は、もっと理屈抜きの「思いやり」だと思うんだけど。
「世知辛い世の中」を嘆くスレだと思う。
だからもっとなごやかに行きませんか?
157 :
おいら:01/10/07 00:17 ID:Z3IpV1UA
>>129とはおいらのことだと思うんですが。ちょっとかみ合わない感じ
がして、ほんとにおいらのことか?って思いながらレスしてます。
>困った人がいる⇒助けるといった図式なら単純でしょうが、今の社会で必
>要とされているのは、己の洞察力には限界があると自覚し、オープンに話
>し合うことで、相手とこちらの価値観を再確認した上で、解決策を見出す
>こと。…そういうプロセスが「思いやり」なのだと思います。
この点は別に異論はないんですが、おいらが今の世の中で不安に思ってる
のは、「平等はあったりまえー/不平等はよくない」と思っている人は決して
少数派ではないと思うんだけど、「じゃあなんで人間は平等か」って、きちっと
こたえられるのかな、ということなんです。このこたえは結局哲学とか宗教
の問題になるんではないかとも思うし、仏教にしてもイスラム教でも、キリスト
教でも、儒教でさえ、それぞれの論理に従ってそれなりに平等観を築きあげて
きたんじゃないかな?それぞれの持つ価値観には限界があるのを自覚しあうの
は基本だけど、おいらは大げさにいえば日本ではその価値観じたいが崩れてる
っていう危機感があるんです。再確認できるほどの確固とした価値観があるの
かな、と。一方的な古臭い規範のおしつけはおいらもごめんだけど、価値の
再生(より新しい)はなきゃいけないのでは、と思っています。
せっかく156さんがいいこと言ってくれたのに、またまた、ちとなごや
かさに欠けたレスになってしまいスマソ。もっとも妹さんの意見に反論って
わけじゃないです。
自分自身はどうかといえば、最近はやや仏教に惹かれる日々です。
158 :
妹:01/10/07 00:30 ID:6l16weag
>>魚さん、
私の魚さんへの反論は、きつい言い方をすれば、個人の価値観や信念を絶対と
いいきることへの奢りの態度が見られる点に関してのみなんです。
私も無宗教で、魚さんのように科学至上主義者なんですが、科学も1つの思想に
しか過ぎないと、私は思っています。自然科学の既知の知識にもフローがありま
すし。科学至上主義者がいくら「真理」を説いても、あらゆる宗教や思想、また
タリバンやオウム、またキリスト教原理主義者など、魚さんとは全く異なる世界
観を追求している人間が現にこの世界には存在するのです。
魚さんの因果律云々のお話に関しては、私も興味のあるところですが、自然界の
摂理を道徳観に結びつける行動自体、他ならぬ「変数だらけの」人間のなせる業。
人間の「善」について、一部分は科学や宗教を超えた、普遍的なものを見出せる
かもしれませんが、現実的には、世界の多くの人びとは、魚さんや私のような世
界観を共有しないのです。よって普遍性を語る時には、その事実を常に念頭に置
く必要があるのではないかと…いうのが私の数年間の海外生活で学んだことです
ね。
スレ違いなので、さげ。
>>156 懐疑的な書き込みは個人的にあんまり好きじゃないんです…すみません。
159 :
妹:01/10/07 00:43 ID:6l16weag
>>おいらさん、
おいらさんの、129での書き込みの論点は、前段よりもむしろ後段に重点が置か
れていた、ということでいいのでしょうか。129のおいらさんの書き込みの解釈
がずれていたということなら、もう一度考えてみます。おいらさんの157での書
き込みを、158を入力したときに拝見したので、まだ読み込めてないんですけど、
おいらさんの論点は、以下の部分でいいですよね。
>それぞれの持つ価値観には限界があるのを自覚しあうの
>は基本だけど、おいらは大げさにいえば日本ではその価値観じたいが崩れてる
>っていう危機感があるんです。再確認できるほどの確固とした価値観があるの
>かな、と。一方的な古臭い規範のおしつけはおいらもごめんだけど、価値の
>再生(より新しい)はなきゃいけないのでは、と思っています。
難しいです。日本人に確固とした価値観があるのか。私の感覚的な答えとしては、
イエスorノーでいうならノーです。いや、他の板で誰かがいっていましたが、
「他人の目」「その事を自分よりも長く経験している人」「空気」が、価値判断
の基準になっていると思います。
仏教…私は思想に関しては勉強したことがありませんで、分からないです。
馬鹿の考え休むに似たり、といいますが、少し考えてみます。156さんには
私も悪いなあとおもいつつ…
んーーと。
自分につながる周りの人間が幸せであれば、
それは嬉しいことではないですか?
きっと思いやりっていうのは
単純なことだと思うなぁ。
それが偽善的であってもね。
自分が必要とされているんだ、という
ちっぽけな幸せが得られるし。
161 :
大人の名無しさん:01/10/07 01:44 ID:f1B4yBZw
>>139 亀レスでゴメソ。
>>8を書いたものですが
平等主義を穿き違えた大人が思いやりルールも潰してしまうのですね
平等というのは皆スタートラインに立たせて貰えると言う事で
その結果が違ってもそれを不平等だという事にはならないのにね
いくら努力しても敵わない相手はいるし努力した子が良い結果をだしても
平等にしなさいなんて言われたら報われないね
「思いやり」って皆違うんだという意識がまずあってから培われる物だと思う
そこから「では違う者同士上手くやって行くにはどうしたら良いか」に繋がるのに
その発想が「不平等だ」と思う人が多いのかな?
解っていても「人と比べられたくない」という甘えがそうさせているのだろうか?
162 :
c:01/10/07 02:05 ID:P8VatID.
私も最近思いやり、全然なくなってる。
それで、そんな自分に自己嫌悪。
誰かを見下して安心してる。もう自分が嫌い
でもかわいそう。又やさしくなれる日は来るのかな。
同じ心を持っていた、あの人はどうやってこの世で
生きてるんだろう。なんてね。涙・・
163 :
大人は名無しさん:01/10/07 02:08 ID:.Wtglee6
新興宗教はビジネスくさい。
だけど、人間の生活にオーソドックスな宗教が下地に
あるといいかなとは思う。京都では冥加さんという生活の
中に神さんがいるみたい。モノをぞんざいにするとバチが当た
るよとか。また、生活の中に信仰が多少、あったから世間から
はみだしてどうにもならない奴も受け入れ先があったのかも。
大阪は拝金主義だとか合理主義だとか言われるけど、寺社仏閣
がたくさんあって意外に信仰は厚い。あちこちに御地蔵さんが
あったりと。合理主義でもその裏に防護ネットになる哲学か信仰
があればいいかなと思う。思いやりはやはり弱い立場になってはじ
めて気づくみたい。それでは駄目なんだけど。
164 :
大人の名無しさん:01/10/07 02:12 ID:.tmFPK.Y
>>163 そういう意味だと沖縄がチャンピオンだね。
ユタとかいう女性がいるんでしょ。(ニセモノ臭い人もいるらしいが)
そして「おばぁ」自体が神に近い話しもしてくれるらしいし。
なんとなく土着的宗教な匂いがするよね。
沖縄好きだなあ。
165 :
大人の名無しさん:01/10/07 02:22 ID:f1B4yBZw
>>162 >誰かを見下して安心してる。
これって程度はそれぞれだけど誰にでも有る本質なんだと思う
でもその気持ちを抑えて行動や発言を出きる人が
思いやりの有る人なんだと思うよ
「誰かより上になりたい」という気持ちが無いと「進歩」はあり得ないから
出きれば下ばかり見てないで上の人を見て「それよりも上に行きたい」
って思えれば良いのじゃないだろうか?
>>163 自分の心に宗教(神)を持つのは良い事だよね
それが人に布教したりするようになるとどうしても
金がらみになるから嫌らしくなるんだよね
166 :
魚:01/10/07 04:34 ID:PQ48ww5o
>>158 まあ、そう堅く考えることもないんじゃない?
ここは30代の皆さんばかりで大人なのでもう少し幅のある見解を期待してる。
俺はまだ大学生だし、皆さんから見れば人生経験が不足しているのかもだけど。
でも、経験論だけじゃ推し量れない普遍的なものがあるでしょう?
科学は1思想に過ぎないと全てを独立して考えるのは固定概念そのものだよ。
科学も宗教も突き詰めていけばプロセスこそ違っても、行きつく所は同じなのです。
人間が決めた法律や慣例は相対的なものでしかないけど、宇宙の運行は普遍的だからね。
科学や数学は元々、その神の意志を知るためにあるものだよ。
167 :
大人の名無しさん:01/10/07 04:52 ID:yanTkbBM
戦後56年、物は豊かになったけどやっぱり心は貧しくなってる。
特に若い人たち・・・気に入らないことがあるとすぐキレルし、マナー悪いね。
ま、みんながみんなそういう人ばっかりじゃないのは分かるんだけど。
今年の成人式のあの一件・・・思い出すねえ。式の最中に携帯で話したり、
遠慮なく私語をしまくったり、ひどいのは知事や市長に向かって「帰れ」って
手ばたき付きで言ったり、クラッカーを顔に向けて鳴らしたり、あとは酒を
ラッパ飲みしたり・・・所かまわず棒弱無人に振舞う連中をテレビで見て、
「ああ・・・日本もついにこうなっちゃったかあ。」って、同じ日本人として
悲しくなった。これからの日本を背負って立つ新成人の姿が、ああだとは。
開いた口がふさがらないね。しかし、それもこれもみんな思いやりがない社会
だからなんだよね。昔と違って、今の社会って人と人とが助け合うってことより
も、仕事がや勉強ができるとか、いい学校や会社に入るとか、そういうこと
ばっかり重視してる気がする。で、できないヤツとか、誰かが困った時も、
誰も助けてくれない。自分勝手な振る舞いに対しては昔より甘くなってるような
気もするし。本当に不安だ。もっと正義感とか、人を大事にする心とか、子供に
対して、親や学校や地域の人が小さいうちから教えた方がいいと思う。
というより、子供が自然と「思いやり」を身に付けられるような環境をつくる
ことが、何より大切ではないか。今後、多少の時間をかけてでも、日本が
国をあげてそういう事に取り組んで行くことを望む。
>>166 >科学も宗教も突き詰めていけばプロセスこそ違っても、行きつく所は同じなのです。
そう考えると、人の心も突き詰めていくと物理で解明できると言うか
いずれできる日が来る、と言う風に思ってしまうのですが、あってますか?
そうすると僕はいままで無知な頭で、人とは物理的要素と精神的要素の二つ
で1セットとして考えていたのですが、実は全て物理で言い表せる訳ですね。
勘違いなレスだったらごめんなさい。
169 :
大人の名無しさん:01/10/07 05:52 ID:tTAYhTJQ
割り込みで恐縮ですが
>>168さん、
私はある学校の工学系で働いている者です。
人の心も物理で解明できると決まった話ではありませんが、
「そっちの方から行ってみようという試み」くらいな所
と思います。時々、素粒子だ何だという話がでますが、
物理もそうした微細な所に降りたっていくと、
古典的な唯物論ではどうも話にならんという、
かえって哲学めいた所に至る場面もあるのです。
それでも、じゃあ一気に「こりゃ、もうだめじゃ」などと言わず、
「一つひとつ積み重ねて行こう。そして出来るだけ先入観や偏り
も無くいけたらなぁ」という歩みが今も続いているのです。
それから、西洋での近代的な科学の考えのきっかけの一人に
デカルトって人がいましたが、この人のことを「物と心を分けて
しまった元凶」の様に言う方もいらっしゃいます。
ですが、あの人としては、「理論で片づく事とそうでないことがある。
じゃ片づくとこはゴチャゴチャにせず、はっきりしようや」
程度のものだったのが、後にはその片方だけが真実だと言う、
味気ない味気ない世間の弁解の為に引用される事が増えてしまった
んじゃないかと思います。
>>166さん、そんなトコだよね
170 :
大人は名無しさん:01/10/07 06:30 ID:Pbyc.PKY
この世界を知る手段として宗教や科学があると・・。
人類は過去、宗教に偏りすぎた、で、今は科学。
それで行きつく先は同じかも知れないと。
単に思いやりをもつ、ただ、それだけが欠けてきて
いる。資源のない国が大国になれた。でも、もういい
かなと思わない?多分、日本はこの先、先進国でいら
れるかな?学力偏重もほどほどにしないと。また、ビ
ンボウすぎるのも争い起きるしな〜。
171 :
169:01/10/07 07:11 ID:tTAYhTJQ
>>170 そうですねー。くよくよすることも無いんでしょうけど。
大国と言っても何も威張ったり自己満足の為にやってく
事でもないですね。勉強出来るようになるって言うのも、
だいたい同じようなことですか。
ただ、他に問題があるからって、それぞれに得意分野の事まで
悲観的になることも無いんじゃありません?
それはそれで伸ばせばいいこと。
話題がそれてしまいますが、私は今の職につくまで、外国の
工科大学の学生でした。そんな大国って国じゃありません。
そこには他の国からの人もいました。そうすると、日本は
あんなにテクノロジーが進んでいるのに、あなた何故こっちの
国に来て勉強してるの?なんて聞かれたことがありました。
今、日本の会社にも苦悩があるようですが、例えば十分な規模
のメーカーさえない国が世界中の殆どだと思い知らされた訳
です。考えてみれば、名のあるメーカーがあるのは、各分野とも
ほんの数カ国ずつでしょう。その分野の勉強しようにも、実物の
ICチップさえ学生の実験に使えなかった国から来た学生
とも知り合いました。オリンピックなんか誘致しなくても良い
とか、いろいろ話はありますが、それさえ出来ない国々が
集まれる場所を、提供できる国だったら提供たら良いだろと
思ってます。自分たちの自慢話のためなんかじゃなくてね。
出来ることには自信持って進むべきです。
子供にもそう教えていきたい。
でも、他人への優越感ではなくて、協調のためにですね。
172 :
168:01/10/07 08:47 ID:hoHiRk3I
>169
やっぱり解明しようとしてるんですね。
でも解明されてしまったら、なんか同じ人間として寂しいものがありますね。
思いやる心も物理的メカニズムだったなんてね。
173 :
169:01/10/07 09:33 ID:tTAYhTJQ
>172
そうですね。ホントにそんなことになったらロマンないですね。
というより、科学や技術、政治経済に人間的なロマンを感
じなくなってしまったんでしょうね。
(でも、人間的ってなんだろ)
私は工学系を仕事にしていますから、それなりドキドキしたり、
空想が広がったりしますが、大航海したり未知の人たちとの
交換に行くなんて勇気とか興奮は実感しにくくなってしまいま
した。
でも、心配しないで良いんじゃないでしょか。
今通り科学の感覚では、人の心の仕組みは多分言い表しきる
事は出来ないでしょう(ぼそっ
そういう事研究していたら、牧師さんに転身してしまった
なんて話もありますがね。
ハートは大事ですね。(多分、脳よりもね)
174 :
大人の名無しさん:01/10/07 13:21 ID:kd/WOx7w
難しい理論もあるんだろうけど、下町のおばちゃんやガンコおやじは無学でも
「思いやり」があった。
そのしくみは知らなくても、十分可能だし、そんなもんだと思う。
それを単なる動物的行為だと言うかもしれないが、それでいいじゃないか。
理論がわからなきゃ行動しちゃいけないなんてこともないわけだし。
壮大な理論がわかった所で、それを実践出来なきゃそれこそもっと問題だよ。
175 :
妹:01/10/07 16:56 ID:3Y9bayJ2
>>166 >科学は1思想に過ぎないと全てを独立して考えるのは固定概念そのものだよ。
>科学も宗教も突き詰めていけばプロセスこそ違っても、行きつく所は同じなのです。
どっちが固定観念だか…というあたり、私はこれ以上言及したくないですね(汗)。
私も以前は魚さんのように思っていたんです(笑)。しかし、これまでいろい
ろな国や宗教の人と知り合って話してきて、上記のような事を言うとどうなるか
というと、異なる信仰を持つ人を傷つけてしまうんですよ。
信仰をもつ人の前で堂々と、「宗教と科学は一緒」といい捨てるのは暴言(苦
笑)。しかし個人が信仰とどのように向き合っているか、は千差万別ですから、
魚さんや私の考えを受け入れるだけの許容量のある人もいないわけではないです。
とにかく、一般的に、現実の異教者間の会話ではよほどTPOをわきまえないとあ
りえない。
>科学や数学は元々、その神の意志を知るためにあるものだよ。
学問としての自然科学の目的はそのように考えられていますが、ひとりの人間
が生きてゆくための心の拠り所としての「神の存在」は、科学的な方法で神に近
づくこととは無関係のケースが多い。それが「信仰」たる所以でしょう。私の友
人(キ日本人)で、敬虔なカトリックでありながら物理を得意とする人がいます
が、彼女によれば、科学と宗教はやはり別モノと考えている。そして多くの現代
科学者も同じような見解ですよね。(無神論者を公言している近代〜現代科学者
を除く)
話をややこしくするつもりはないし、私は難しい物理学はぜーんぜん分からな
いのです。ただ思想が絡むトピックで、「これが真実だ!」と「断言」すること
の非生産性について指摘したかったまでです。「私はこう思うけど、貴方はそう
思うのね」がより「思いやり」のあるやりとりではないかと。それだけです。
176 :
妹:01/10/07 17:09 ID:3Y9bayJ2
ちょっと長文やめなきゃなあ。
>>174 >難しい理論もあるんだろうけど、下町のおばちゃんやガンコおやじは無学でも
>「思いやり」があった。
昔も今も、人間は自分ができる範囲のことをやっている、と考えているので、
部分同意です。
177 :
じゃがたら和尚:01/10/07 17:11 ID:VsGM7d6U
174サンの言わんとしてる事は、折れと同じと思うじゃが。
たまらんくらい好きな人が出来てケコーンしたいって思ってモンモンしてる時に、
「さて俺の(私の)心理状態は・・・と。宗教、哲学・・・云々」
などと冷静に分析する人少ないじゃが。理屈抜きに「好き」じゃが。
分析するんが悪いちゅうんじゃないヨ。
「思いやり」って
心の中で一瞬、相手になって(置きかえて)みる、っちゅうことだと思うんじゃが。
簡単じゃないけど、時々それを思い出してみることじゃが。
人間はみんなお互いそれぞれに、迷惑を掛け合いながら生きているんじゃが。
それを認識しながら生きていくことが大切だと思うんじゃが。
178 :
大人の名無しさん:01/10/07 17:15 ID:yT7zmq5s
具体的な、実感でわかる話をしようじゃないか。
それができてこその30板だと思うが。
今ちょうどTVで見たのだが、
いまだに続いてるWTCの撤去、救出作業で
向こうのレスキュー部隊の友達から「助けてほしい」と
メールをもらった日本のレスキューがNYへ向ったそうだが
民間活動なので移動費から何から全部自腹なのだそうだ。
そんなもん、あとからでもいいから俺達の税金で飛行機代くらい
まかなってやりたいものだ。
空論をふりまわす前に、身近で、具体的なことからコツコツと。
179 :
じゃがたら和尚:01/10/07 17:16 ID:VsGM7d6U
折れ、キー打つの遅いんで妹サンの見ないでカキコしたんじゃが。。
>「私はこう思うけど、貴方はそう思うのね」がより
>「思いやり」のあるやりとりではないかと。それだけです
最高じゃが!
これみんながやれば、戦争もテロも起きんじゃが。
妹サンの文章、無学な折れには難しかったが、折れにも分かる言葉で
うれしかったじゃが。
180 :
大人の名無しさん:01/10/07 17:29 ID:v9PR.Q4A
177の、じゃがたら和尚さんの最後の書き込みに賛成です。
ところで、前向き=絶対善、前向きではない=社会の敗北者という
考え方が、ある掲示板で多数意見を占めています。
http://green.jbbs.net/movie/337/flamables.html ここの「弱い人間は罪ですか」というスレです。
2ちゃんねるの、30歳代以上書き込みとは対照的なBBS
だと思うのですが、いかがでしょうか?
(板違い、または宣伝するな、と思われましたら、無視してください)。
WTCの例で言うなら、たとえば
やれイデオロギーがどうのこうの、宗教的なバックグラウンドが
どうのこうのと論じることも、それは必要かもしれない。
しかし何より必要なのは今そこで、血を流している人を救うこと。
そしてこれから流される1人1人の血について考えることだろう。
「思いやり」とは「相手も自分のようなものだ」と考えることだ。
人間の背丈を無視した話に終始することは、畢竟
自分の論に酔うだけで本当に肝心な事からどんどん離れていくものだ。
WTCは「例」ね。 スレ違いになっちまうので。
182 :
大人の名無しさん:01/10/07 17:41 ID:y8drzp12
NHKのちゅらさんを見て思ったんだけど、あのドラマって昔ながらの
朝ドラと違うよね。
どのキャラクターも確かに努力はしてるけど、どこかで「ま、いっか」
みたいなアバウトさを持っていた。
白黒はっきりさせず、物事の判断をある程度で曖昧にし、どこかに余裕
を持たせていた気がする。
おばぁも、マチャアキもどこかいい加減で、でもどこか思いやりがある。
沖縄の「テーゲー」ってのはそういうことらしいんだけどね。
他の県と比べても突出した長寿の県だというのもわかる。
全力で突っ走って白黒はっきりさせて、弱肉強食で淘汰して、それでどうなる?
って感じだよね。
もっと「いい」「加減」でいいじゃないかって思うよ。
183 :
妹:01/10/07 17:51 ID:3Y9bayJ2
>>179 和尚さん、
住み分けるか、闘うか、妥協するか、…なかなか平和的にいかないのが
価値観の相違の難しいところですね。
>>181 >しかし何より必要なのは今そこで、血を流している人を救うこと。
>そしてこれから流される1人1人の血について考えることだろう。
同意です。チョット意地悪な突っ込みをいれるならば、「人命」は全ての思想・
宗教において最も優先順位の高いもの(ジハードは無視!)。これまでの話
の流れを考えると、WTCの例は極端かと…(汗)。
>「思いやり」とは「相手も自分のようなものだ」と考えることだ。
表現のアヤ、があるのかもしれませんが、私は
>>145 の理由から
安易に自己と他者を同一視するのは反対です。
>>183 >安易に自己と他者を同一視するのは反対です。
ここで大切なのは「程度」ということです。
価値観の微妙な違いなどのことを言っているのではありません。
たとえば「殴られると痛い」というような問答無用のレベルの話です。
更に、本当に「他人が自分のようなものだ」と考えるなら、むしろ
「考え方は違っていて当然だ」ということにもいきあたることでしょう。
おわかりになりますね?
どうも人間の背丈を無視した書きこみが続いてるので
具体性と実感をともなったものが見てみたい、と思ったんです。
「その人がどういう人か?」というのは実生活においても
その人が普段から懐に暖めている理屈を聞くことではなく、
具体的な機会にその人が何をするかによってわかるものですから。
185 :
大人の名無しさん:01/10/07 18:06 ID:bDVIpjNI
もともとは「思いやりが大事だよね」ってことなのに、微妙な意見のずれで
論争になる。
左翼運動も宗教も、出発点は善意で「人を救おう」というものだったと思う。
でもわずかな意見の差で、派閥が出来、暴力沙汰にまでなる。
一番問題なのはここだよね。
186 :
大人の名無しさん:01/10/07 18:10 ID:z2xznPrg
口では何とでも言える。
>>185 >もともとは「思いやりが大事だよね」ってことなのに、微妙な意見のずれで
>論争になる。
「引っ込めヴォケ!」とか出てないし、
2ch的にはここはとても上品で穏やかな状況だと思うよ(w
>>186 まぁ、テキストでやりとりする場所だから(笑)
さて、もう消えよう。
適当なところで身を引くのも「思いやり」ですぞ。<誰に向けて?(w
188 :
妹:01/10/07 18:30 ID:3Y9bayJ2
>>184 了解です。問題は言葉の選び方、表現にあったということですね。
私の突っ込み方も意地悪すぎましたね。恐らく前段のような意味合い
で書かれたのだろうな、と思いながら、過去ログを読まれてから書き
込みされているのだろうか、という不安がよぎったので、いま少しの
説明を促したかったのです。
後段に関しても、よく分かりました。
どうやら私が日常生活で感じている疑問点は、もう少し微妙なあたり
から発しているようだ、と気が付きましたよ。例えば自分が気に入っ
ていたり、利益の得られる人に対して、親切で気が付く人が、あるタ
イプの人間には非常に冷たいとか。時々このスレッドででてくる「思
いやりのある昔の下町のおばちゃんやガンコおやじ」も、実は人種差
別主義だったとか。フェミニストとして女性地位向上の為に活躍して
いる女性が、共働き主婦には冷たいとか。…
私の個人的な世界のことですな。基本的にマターリとしながら、各々がど
ういう文脈で「思いやり」を想定しているのか、知りたいですね。
189 :
妹:01/10/07 18:33 ID:3Y9bayJ2
>>187 >>188 を入力したあとで、やっぱり思うこと。
「前提の共有」が非常に難しいトピックなんですよ。私も消えたほうが
いいような気がする。展開があまりにも予想どおり。
懐疑嗜好の方はどうぞ続けてください。
190 :
重い槍:01/10/07 18:51 ID:RaR.X3ZA
帰国子女の方、都会に住んでる方、海外に住んでる方、いなかに住んでる方、富める国に住む方、戦場に住む方
2chのなかで環境の違う者がどの地域を舞台に語るのか。みんな自分の住んでる環境で語ってるんでしょうけど、
かみ合わないのは当たり前?
191 :
妹:01/10/07 19:00 ID:lv5UpB4I
>>190 概念そのものがあいまいなので…。私もちょっと広げすぎました。
重要項目について、定義と優先順位を示してくれているのが宗教の教典
の類ですな。
192 :
新人類:01/10/07 23:35 ID:/Mxpa.X6
昔は良かった、と言うのは本当に違うと思います。電車でのマナーとかは良かった
と思いますが。下町の人達は、自分たちと違う部分のある人達には冷たいですよネ。
例えば、「山の手」の人達に対して、とか。でも、例えば、携帯電話や、煙草の
マナーの問題でも、確実に健康が損なわれる人がいるのに、改善されないですね。
他人のことばっかり考えて自分がなくなるのも不幸だと思いすし、結構、以前の
日本の女性なんかはそういうい人が多かったと思います。(金子みすず、とか)デモ、今や、そういう
不幸な人は減ったかもしれないけど、他人のことを考えられない人が多すぎで、
回りを不幸にしますよね。想像力の問題ですね。どうしたら良いのか、、、
193 :
: