飾りじゃないのよ涙は

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ハッハ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:24:30.20
キムチ死ね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 06:08:21.23
(^∀)(^∀^)(∀^)(^∀)(^∀^)(∀^)

★ハッハwハッハwハッハwハッハwハッハwハッハw★


4ロドリゲス:2012/11/04(日) 11:17:32.16
五年間愛用してたI POD CLASSICがぶっ壊れた。
つまり160GB約20000曲を失った。
今現在これをRECOVERYするのは不可能。
なぜなら法的に禁止されているから。

どうしたものか・・・・
5ロドリゲス:2012/11/04(日) 11:23:16.68
それに加え、寄る波年月でどんな曲が入っていた
のか思い出せない。
密かに我が海馬を侵食するプリオンか、
あるいは脳内メルトダウンか。

6ロドリゲス:2012/11/04(日) 11:27:20.78
わずかな記憶の欠片を寄せ集め、このスレでMY I POD CLASSICを
復元しようと思い立った。

とりあえずアルファベット順に辿ってみようか。

7ロドリゲス:2012/11/04(日) 11:32:45.29
まずは「A」
ぱっと思いついたのはこんな曲だった。

http://www.youtube.com/watch?v=eMXKt99W61A
記憶再生の為にYOU TUBEを使おうか。

ASIAN DUB FOUNDATIONだけで30曲は入れていたと思う。

                 残り19970曲
8ロドリゲス:2012/11/04(日) 11:45:09.21
エアボーンは、オーストラリアのワーナンブール出身のロックバンド。
2001年から活動。
http://www.youtube.com/watch?v=j2IyX5LXGyg
AC/DCのコピーバンドみたいな感じ。
もともとブライアン・ジョンソンよりボン・スコットの
VOが好きで、Airbourneを聴くようになった。
でも入れてたのは10曲くらいか。

         残り19960曲
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:27:25.33
Liszt Ferenc
10ロドリゲス:2012/11/05(月) 18:47:22.14
さて、規制解けたかな?
とりあえず「A」の続き

Alice Clark

http://www.youtube.com/watch?v=EmcYSMChw4k
11ロドリゲス:2012/11/05(月) 18:53:39.33
いやー名曲だよなあ。
この曲00年代に知ったんだけど、最近のR&Bより
全然いいわ。
そういえば、CLASSICも60,70年代が七割くらい
だったか。
http://www.youtube.com/watch?v=fSowG4oZRdY&feature=fvwrel

Alice Clarkが10曲くらい。
            残り19950曲
12ロドリゲス:2012/11/05(月) 18:59:27.84

あっ、Ann Peeblesもいれてた!
http://www.youtube.com/watch?v=g5Rjo_imHDE
70年代のアルバムから30曲ぐらい選んだかな。

           残り19920曲
13ロドリゲス:2012/11/05(月) 19:05:35.17
あと少ないながらレゲエも入れた。
ほぼ70年代初期、ROCK STEADY?五曲くらいか・・・
Alton Ellis
http://www.youtube.com/watch?v=yR8XrBKLc1E

           残り19915曲


          
14ロドリゲス:2012/11/05(月) 19:25:50.68
洋楽歴うん十年にもなると、いろんなジャンルに
手を伸ばすようになった。
ただミュージシャンに対するファン心理は枯渇した。
用意されたルックスとかイメージに興味はなし。
Afromanは人気があるのか?
これも五曲くらい。
http://www.youtube.com/watch?v=SIMcktul77c
     
        残り19910曲

15ロドリゲス:2012/11/05(月) 19:32:49.63
Afromanを日本語で紹介しているサイトがネットに見当たらず。
まあYOU TUBEで偶々見つけたわけで、ArtOfficialとかもそう。

http://www.youtube.com/watch?v=aTXf_GK4qdw

16ロドリゲス:2012/11/05(月) 19:39:45.70
もともとERIC B&RAKIMが好きだった。
ラップに関しては90年代初期のものがかっこいい。
なのでそんなJAZZ FUNKYな曲をよく聴いている。
ArtOfficialで30曲。白人だったとは・・・・
 
http://www.youtube.com/watch?v=HKfCZri9z6Q&feature=related

           残り19880曲
17ロドリゲス:2012/11/05(月) 19:46:39.45
さて、そろそろ規制かかるかな。
最後はALZO&UDINEで閉めますか。
これアルバム一枚いれてたけど
何曲入りだっけ?五曲くらいで計算しとこう。

http://www.youtube.com/watch?v=T0TU36k1vbQ&feature=related

        残り19875曲
18ロドリゲス:2012/11/06(火) 19:33:47.45
しかし「A」のミュージシャンだけで1000曲くらい入れてたわけで、
この所業はネットDLによる賜物であった。

Andy Lewis

http://www.youtube.com/watch?v=4RzZybZcB98&feature=related
19ロドリゲス:2012/11/06(火) 19:39:29.28
Andy Lewisはモッズ、ノーザンソウル系のDJ。ポール・ウェラーの
お仲間だったりする。音楽センスが自分好みで20曲。

http://www.youtube.com/watch?v=ocK5LbaxnyQ&feature=related

         残り19855曲
20ロドリゲス:2012/11/06(火) 19:46:22.61
自分もDJ的な志向性で音楽を楽しんでいたような気がする。
世間大衆より一歩先に時代の雰囲気を感知する、みたいな。
これで90年代は全うした。
Andy Smith

http://www.youtube.com/watch?v=V9ghz2AbJJ8
21ロドリゲス:2012/11/06(火) 19:54:32.60
こちらのAndyはPortisHeadの専属DJだったお方。
98年に自分名義のDOCUMENTをリリース。
このアルバムで黒人文化に関係なく、ラップは
音楽としても面白い、みたいなことに気がついた。

http://www.youtube.com/watch?v=dabYBRPvMxg

22ロドリゲス:2012/11/06(火) 20:00:05.81
DOCUMENTシリーズは3作I PODに入れいてたけど、曲の切れ目が
なくて三曲として同期されたような・・・・
ちなみにDOCUMENT 4はネットで聴ける。

http://bristolsound.blog10.fc2.com/blog-entry-643.html

            残り19852曲

23ロドリゲス:2012/11/06(火) 20:09:06.19
そしてこちらのAndyはXTCのリーダー。今XTCはメンバーが全員抜けて
活動中止とか。まあこの人のワンマンバンドだったから、ソロもバンド
もあまり変わりないだろうと思いつつ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=_jXH5Gwk38k

24ロドリゲス:2012/11/06(火) 20:13:17.10
つい聴き比べたりしながら22曲くらい。
XTCは若い頃はまったので、Andy Partridgeに間違いなし、
という感じで   残り 19830曲

http://www.youtube.com/watch?v=tkudsqI3Y24&feature=related

25ロドリゲス:2012/11/06(火) 20:25:41.87
そういう感じでもう一人のAndyを。
こちらはERASUREのゲイボーカリスト。
04年にHIV感染者であることを公表したということは、
相方のヴィンス・クラークはどうなんだ?
まあイレイジャーも80年代が頂点のテクノポップだと
思っているので、Andy Bellのソロは5曲くらいか。

http://www.youtube.com/watch?v=cjLFzi11lUc
        
        残り19825曲
26ロドリゲス:2012/11/07(水) 20:18:28.41
十代の頃はギター少年だった。当然のことだが、ギター少年には
ギターヒーローが存在する。自分の場合、ZEPPELINのJIMMY PAGEが
神の如き対象だった。なぜペイジがアイドルになったのかというと、
「天国の階段」のギターソロで、私を昇天させたからである。
Alvin Lee/Ten Years After 5曲

http://www.youtube.com/watch?v=2x0P2xje4uE
27ロドリゲス:2012/11/07(水) 20:21:17.26
「ギター少年老い易く学成り難し」の如く、わりとすぐにギター弾きを断念した。
「ブルース界には天才的なギタリストがごろごろいるし、へたの横好きでギター
練習するより、彼らの演奏を聴く方がずっと楽しい」と得心したわけだが、
その頃には「天国の階段」よりも「アキレス最後の戦い」の方が好きになっていた。

http://www.youtube.com/watch?v=UN2VNFpiGWo&feature=related

残り19820曲
28ロドリゲス:2012/11/07(水) 20:23:52.63

Amboy Dukesは後にギターのテッド・ニュージェントが看板になるが、
デビュー当時はサイケだった。
STRANGLE HOLDをコピーしていた頃、テッドはハードロックの人だったが、
I PODに入れていたのはDUKESばかり20曲。

http://www.youtube.com/watch?v=ch5bIhvfBCs&feature=related 

         残り19800曲
29ロドリゲス:2012/11/07(水) 20:26:30.88
じゃあギターロックみたいなのは聴かなくなったかというと、
そうでもない。Albert Leeのカントリーは聴く、5曲くらいは。

http://www.youtube.com/watch?v=PscAZyOMGiA

          残り19795曲

        
30ロドリゲス:2012/11/07(水) 20:32:18.82

また、聴く機会がなかった70年代のハードロックも、懐かしんで聴いたりする。
Amon Duulはタワレコにも置いてなかった。DISC UNIONは知らない。00年代ネット
で初めて聴いた20曲。

http://www.youtube.com/watch?v=W3-MC5EyFk0&feature=related

         残り19775曲
31ロドリゲス:2012/11/07(水) 20:34:00.40
なんか70年代ロック、80年代ポップス、90年代黒人音楽をメインに聴いてきたような気がする。
まあ70年代的ROCKを90年代に聴いたりもしたが・・・Afghan whigs5曲

http://www.youtube.com/watch?v=KWJmTih96yA&feature=related

            残り19770曲
32ロドリゲス:2012/11/07(水) 20:38:16.55

にしても70年代のロックが自分にとって本当のロックなんだよなあ。
ナウイ(死後)ダサイ(死後)とか関係ないのよ、本物だからwwwww
April Wine10曲

http://www.youtube.com/watch?v=YlcY_enzwmIfeature=relmfu

           残り19760曲
33ロドリゲス:2012/11/08(木) 19:27:04.72
いつだったか、友人フェルディナントの車に乗っていて、
カーステレオからAdeleが流れていた。
フェルがアデルを知ってるよな、洋楽好きなら、みたいな
ことを言ってきたので「知らん。興味ない」と即答した。
するとフェルが「Amy Winehouseを教えたのはロドじゃないか」
「エイミー死んじゃったんだぜ27歳でよおおお」と。
そりゃR,I,Pだな、で20曲。

http://www.youtube.com/watch?v=KUmZp8pR1uc

残り19740曲
34ロドリゲス:2012/11/08(木) 19:29:32.90
Amyの第一印象は「インド人がソウルを歌うくらいグローバルな
時代になったのかー」という誤解と「こんなのソウルの本場アメリカで
やっても受けないどころか、総スカン(拒絶)されんだろうなー。しかし
ふざけた真似するプロデューサーがいるもんだ」みたいな興味だった。

http://www.youtube.com/watch?v=namFjcOgHSE
35ロドリゲス:2012/11/08(木) 19:32:06.39
エイミーはユダヤ人で、プロデューサーはMark Ronson。聴き込むうちに
幾つかの情報をググったりした。今風の言葉で言うと、エイミーワインハウスは
「キモかわいい」カテゴリーなんだろうか?
じゃあこのお方もアメリカではそういう受け取られ方をしていたのか、などと
思いをはせたりした。

http://www.youtube.com/watch?v=KSoXJl2ALUk&feature=fvst
36ロドリゲス:2012/11/08(木) 19:35:44.47
アレサは米国で人種差別反対などのメッセージソングを歌った。
暴力と偏見を恐れずに差別と戦ったというイメージがあって、
歌声までも偉大に聴こえたりした。
あと、痩せてた頃の歌唱力はやはり凄いと感じる。その頃のAretha Franklin10曲

http://www.youtube.com/watch?v=k6YCxXQ6Scw&feature=related

               残り19730曲
37ロドリゲス:2012/11/08(木) 19:38:20.84
オバマ再選でこの曲を思い出したりしたが、つまりアデルとかには
全然イメージが湧かない。小太りの平凡な田舎のイギリス人少女が
物真似を歌って一発当てた、くらいの印象。
本当のソウルミュージックを知る身としては、洋楽初心者でもあるまいし、
ことさら聴く理由がない。
Al Greenh15曲

ttp://www.youtube.com/watch?v=hsU6_eSG4k4

             残り19715曲
38ロドリゲス:2012/11/08(木) 19:43:06.19
Al Greenはじっくり聴き込むと、歌唱力というか表現力というか、
曲を通して卓越した巧さを感じる。聴けば聴くほど味がある。スルメみたいなものか。
そんな繰り返し聴きたくなる最近のソウルシンガーだと。

http://www.youtube.com/watch?v=9GJudICeU5c
39ロドリゲス:2012/11/08(木) 19:46:46.95
Aloe Blaccはもともとラッパーだそうだ。特筆すべき歌唱力は感じられない。
でもこの動画を見ればソウルミュージックの素晴らしさが分かる。
小太り厚化粧の英国女性が座って歌うのとは全然違う。まあそれが「新しい」
のかもしらんが。
この元ラッパーは体全体を使って歌っている。喉だけじゃなく手足の筋肉、そして
脳も駆使して。雰囲気の中に知恵や工夫が見られる、15曲。

http://www.youtube.com/watch?v=skJGNc9ffbU&feature=related

             残り19700曲
40ロドリゲス:2012/11/08(木) 19:49:41.25
まあ全部個人の思い込みに過ぎないわけだが、英語の歌詞を介せず
洋楽を楽しむには「思い込み」が絶対に必要じゃなかろうか?
そしてAlone Blaccは、過去の偉大な黒人音楽を超えようと孤軍奮闘して
いる姿が想像できる。
まだまだ「A」は続きそうだ・・・・Archie Shepp5曲

http://www.youtube.com/watch?v=Kj3ALA3RgDY&feature=fvwrel

           残り19695曲
41ロドリゲス:2012/11/09(金) 21:30:55.60
我がi podには2000以上のバンド、ミュージシャンが登録されていた。
その中にビートルズ、ストーンズ、ZEPなどの定番的楽曲はない。
マドンナやマイケル、GAGAにCOLDPLAYなどの初心者向け大衆洋楽も存在しない。
とにかく無名でマイナーか、個性的過ぎて聴く者を選ぶ方々、あるいは
見た目が地味で女子供から人気が得られないバンドなどが、我がCLASSICに選ばれた。
音楽は簡単にDLできるようになったが、その選別に時間がかかった。
ATOMIC ROOSTERには思い出がある。30曲。

http://www.youtube.com/watch?v=qGh-xVK_KNE&feature=relmfu

残り19665曲
42ロドリゲス:2012/11/09(金) 21:34:26.10
wikiで調べれば分かるが、このバンドは再結成まで含め、活動歴が20年近い。
その間二人の固定メンバー以外のメンバー入れ替わりが激しい。
10期ほどあって、カール・パーマーやクリス・ファウロウ、ジンジャー・ベイカーに
あのピンクフロイドのデイブ・ギルモアまでいる。
キーボードをフューチャーしたハードロックではあるが、70年代の日本ではDEEP PURPLEや
ユーライアヒープほどの人気は出なかった。
自分もネットでDLできたから聴いたようなものだが・・・・・今思い出した!
Ariel 10曲

http://www.youtube.com/watch?v=PMLy3t92Rok

                 残り19655曲
43ロドリゲス:2012/11/09(金) 21:36:48.40
1974年のオーストラリアにもプログレバンドが存在したわけだが、
数年前たまたまYOU TUBEで発掘した。
ここ数年のYOU TUBEはまるで金鉱のようだ・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=fsmHXCKQzXE&feature=related
44ロドリゲス:2012/11/09(金) 21:39:53.46
  
AmbrosiaはAORバンドとしてかなり有名。CDのベスト盤は90年代の一時期愛聴した
ものだ。しかしこのアメリカ西海岸のバンド、もともとプログレをやってたらしい。
AOR寄りになってヒットした3枚目は当時簡単に手に入ったが、75年の1stは大型ショップ
でも出回らなかった。それが今やAmazonやネットで楽に手に入る時代となったわけだ、15曲。

http://www.youtube.com/watch?v=uziDEMpJmAo&feature=related

              残り19645曲
45ロドリゲス:2012/11/09(金) 21:45:13.07
Arthur Russellもヨウツベで見つけた。面白い曲だなと耳?を止め、聴き込んで
ネット検索。チェリスト、DISCOの変革者、TALKING HEADSなどのレコーディングに参加、
92年40歳でエイズ死。映画にまでなっているお方でした。
ここ最近知ったわけだが、当時この人を取り上げた雑誌があったのだろうか?で、10曲。

http://www.youtube.com/watch?v=8n07qiAo1lM

残り19635曲
46ロドリゲス:2012/11/09(金) 21:47:42.27
76年くらいのMUSIC LIFEでは、ベイシティローラーズやANGELあたりを
プッシュしていたと想像。地獄の軍団KISSに対抗してアサイラムレコードが
天使の軍団ANGELを召還。QUEENよりも美男子揃い、みたいな売りで。
まあ個人的に70年代以前の大衆洋楽は何でも受け入れます。
だって自分にとって基礎とか核に当たるものですから、ええ。というわけでAngelも
迷わず10曲。

http://www.youtube.com/watch?v=O3fI0mLz3ks

              残り19625曲
47ロドリゲス:2012/11/09(金) 21:49:16.66
それと最近になって素晴らしさを再発見することが多くなった。
やはりツベで映像を見てからの印象も大きい。
アメリカも10曲くらいフォーキーソウルやっていたのか!みたく。

http://www.youtube.com/watch?v=wiYbV9qqito&feature=related

                 残り19615曲
48ロドリゲス:2012/11/09(金) 21:51:53.59
フォーキーソウルといえばAlzoのソロ15曲もアマゾンのない時代は入手困難だった。
しかし一部の日本人DJが取り上げて日本盤が再発されたアルバムもある。
最近だと韓国のレコード会社がCCM(コンテンポラリー・クリスチャン・ミュージック)
の音源をよく再発している印象がある。
ちなみにAffinity10曲は日本盤が出たときに購入した。

http://www.youtube.com/watch?v=4WZWInHRFeM&feature=related

               残り19600曲
49ロドリゲス:2012/11/10(土) 18:01:45.15
計算間違ったな。訂正、19590曲からスタート。
さて、そもそも登録数が5や10などキリのいい数字が嘘である。
誰を何曲入れていたか正確に思い出せないし、そんなこと
気にもかけていなかった。
だいたいI POD CLASSICには40000曲入ると宣伝してあるが、
アートワークなんかいれると30000曲以下しか入らない。
我がCLASSICには動画も数百入っていたので、20000曲くらいかなと
仮定しているだけなのだ。
ただ日記や記録のように続けるつもりなので、ゴールを設定したく、
20000という数字にこだわるつもりだ。
そして可能な限り、アルファベット順に記憶を想起したいと考える。
今日もABCから始めようか。ABCで5曲。

http://www.youtube.com/watch?v=BTV5FvNCbhk

残り19585曲
50ロドリゲス:2012/11/10(土) 18:06:36.41
今宵は80年代の洋楽を「A」に括って聴いていこう。
80年代に洋楽は変わった。
70年代はラジオ、レコード、ライブという媒体で
大衆音楽が世界に拡散していったわけだが、
80年代ラジオにMTVが加わった。
またソニーとフィリップスがCDを共同開発、生産し、
83年にソフト、ハードが市場に出た。
音楽商品がレコード、カセット、CDとなり、新製品を売るために
TVが宣伝媒体に取り込まれた。
このメディア戦略の象徴的な存在がマドンナとマイケル・ジャクソン
だったが、70年代のロックを愛好する私はこのメディア戦略は受け入れがたい
ものがあった。マイケルはJACKSON5という偉大なソウルグループ出身という
こともあって、リスペクトしていた。
あとDISCO MUSICにも抵抗があった。70年代後半、DISCOで踊るためには流行の服装と
ヘアースタイル、ある程度の経済的自立が必要最低条件となっていた。
DISCOで貞操観念がない若い女性と知り合い、車でドライブデート、そしてラブホで
朝までやりまくる、という都市伝説が広く流布していて、未成年の私にとって
DISCOとは、手の届かない夢の世界であった。Atlantic Starr5曲。

http://www.youtube.com/watch?v=gTF97_ve118&feature=related

              残り19580曲
51ロドリゲス:2012/11/10(土) 18:12:59.52
音楽とファッションが経済時に結びついたのが80年代。
音楽が芸術のカテゴリーに守られていれば、それはCLASSICとなり、
時代の空気に飲まれることはない。
しかし芸術(表現)から逸脱して商品となれば、古い、新しいだけの
イメージに過ぎなくなる。
もともと芸術である音楽に実用性はない。音楽とは心を豊かにして、
創造性を高めるだけのものなのだ。
歌は文学であり、自分の想いを誰かに伝える表現であった。
それが消耗品に見えたのが80年代。
AWBの10曲は微妙に違うと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=8VSPL7-EzvY

            残り19570曲
52ロドリゲス:2012/11/10(土) 18:19:20.91
アヴェレージ・ホワイト・バンドはスコットランドのFUNK BAND。
「白人もFUNKできるんだ」と思っていたが、リズム隊は黒人に外注して
たんだ。もともと黒人が少数だったヨーロッパのフランスがディスコ
発祥の地らしいが(韓国ではないようだ)、音楽的にはドイツが先行していた
イメージがある。黒人にリズム外注できないなら、ひとつ電子楽器で代用させ
ませんか、モルダーさん。*ジョルジオ・モルダー(ギリシア人)みたいな。
それがテクノPOPやエレクトロPOPを生んだと認識している。
ただ、貧乏でディスコには行けず、黒人のようなリズム感もない若者なら
PUNK一択だったのが70年代後半。
それを引きずってのNEW WAVE。堂々と現実逃避を宣言したNEW ROMANTIC。
我がクラシコにはAdam&The Antsが10曲

http://www.youtube.com/watch?v=4B2a6l6wM2k

           残り19560曲
53ロドリゲス:2012/11/10(土) 18:22:52.05
80年代は音楽市場が急成長した時代だったと思うのです。
その影響でで大衆に好まれる、ファッションが先行する
ような音楽が売れるようになったと。また雨後のタケノコの
ようにバンドが続々とデビューして売り出された。
メジャーや老舗もあれば個人経営みたいなインディーズも誕生した。
電子楽器を使ったディスコ音楽にうんざりした私は、大手が扱わない
白人アフロファンクなどを聴いてやり過ごしたのだった。
A Certain Ratio 10曲

http://www.youtube.com/watch?v=uQLTOGVld8A

              残り19550曲
54ロドリゲス:2012/11/10(土) 18:25:07.77
70年代王道だったハードロックとプログレは没落した。
パンクという反体制運動が起こり、ロックは一部のファンから
大衆(女子供)に解放された。
女の子ロック、これはNEW WAVEか?Alterd Image5曲

http://www.youtube.com/watch?v=40K2S0-5Xo0

          残り19545曲
55ロドリゲス:2012/11/10(土) 18:27:08.90
まあロックは若者の音楽でファッション(雰囲気)が先行するのは時代の常なんだが、
反体制的なロックはベトナム戦争が終結して終わったと思う。
若者は権威や既成概念、古い価値感、既得権益と戦わないと。
戦ってこそ若者。それがロックから受け取ったメッセージなんだが、
戦うことから逃避するのもアリ、みたいな価値観が80年代にあったような気がする。
というのは浅田彰「逃走論」というの(ry
Aneka1曲

http://www.youtube.com/watch?v=nCH1IlOfDTM&feature=fvwrel
56ロドリゲス:2012/11/10(土) 18:30:09.26
なので80年以降のロックは商標みたいなイメージしかない。
80年代のロックはすべて産業ロックだし、U2はクリスチャン・ミュージックと
して聴いた。とはいえ、プログレやハードロックから解放され、
豊かな大衆音楽を享受できたのが80年代だと思っている。
Aztec Camera9曲

http://www.youtube.com/watch?v=CM3mB6WrhJ4


          残り19535曲
57ロドリゲス:2012/11/11(日) 19:58:51.30
さて、80年代、大衆洋楽が日本でも広く普及するようになった。
一説によると、アメリカのMTVは当初黒人のミュージシャンを
取り上げなかったが、ソニーが圧力をかけてマイケルを
ごり押ししたそうだ。
1988年ソニーがCBSレコーズ・グループを買収するが、当時
破竹の勢いだったからこそできたのだろう。
また、マイケルが社長の盛田昭夫を師と仰いでいたのは有名な話だ。
友人フェルディナントの話によると、90年代、アメリカの
黒人コミューンでは、ソニーが企業以上のリスペクトを受けて
いたそうだ。今やアップルとサムスン?の時代になったが。

Alexsander O'neal0曲

http://www.youtube.com/watch?v=CySYwZNH65I

残り19525曲
58ロドリゲス:2012/11/11(日) 20:03:25.67
しかし80年年代はミネアポリスPRINCE一派のジャム&ルイスが米国音楽界を
席捲したイメージが強い。この黒人プロデューサーコンビがリズムにドラム
マシンのローランド・TR-808を取り入れ、ターミネーターのような?サウンドを
コンパイルした、と自分でもちょっと何言ってるか分からないのだが、まあ
新しいと感じた。
それゆえ、すぐに飽きた。しかし、この電子楽器を使うことで、人件費の節約など
できたのだろうか?個人的にはアナログ&ロック世代なので、80年代のブラック
ミュージックは、なぜか高性能なBGMとしてしか聴こえない。
チープで軽い音楽自体乗りやすく、踊りやすく、若い女性は股を開きやすいような
エフェクトがあったのかもしれない。
しかし70年代の黒人音楽を崇拝する我が身としては、そう簡単に魂(ソウル)を
捨てられないという現実がのしかかった。・・・・いや、のしかかるほどのものでもないな。
  ASWAD10曲

http://www.youtube.com/watch?v=XEDEpOqinAk

          残り19515曲
59ロドリゲス:2012/11/11(日) 20:07:19.18
レゲエがRebel(反抗)Musicだったのも70年代。
80年代のジャマイカはIMFによって統治され、人々は多重債務奴隷化し、
レゲエは尻振りエロダンスに堕ちたという噂もある。
昨今のキングストンではもうラスタマンと警官との銃撃戦もなくなったらしい。

The Equals10曲
 http://www.youtube.com/watch?v=WXJxYNUoJKs&feature=related

              残り19505曲
60ロドリゲス:2012/11/11(日) 20:09:24.96
「A」ではないが、今思い出した。さすがにAのつくバンドやミュージシャンだけで
レゲエを語るには無理がある。こじつけにもほどがある。
というわけで、80年代のレゲエも軽くなったような気がする。
「こんな軽いのはレゲエではない」というわけで、個人的に重低音サウンドのDUBが
お気に入りとなった。

  Adrian Sherwood10曲
 http://www.youtube.com/watch?v=Kh1711LV5Jk&feature=related
 

            残り19495曲
61ロドリゲス:2012/11/11(日) 20:11:27.19
SherwoodはNIN1stのプロデューサーとして名前を知ったが、
他にも元SLITSのAri Upがいた。
よしよし、Aでつないだぞ!で5曲。

http://www.youtube.com/watch?v=Xp6kvbmQ2PM

         残り19490曲
62ロドリゲス:2012/11/11(日) 20:17:39.17
しかしDUBを聴いてたのは90年代以降だったか。都内に大型レコード店ができて
からだ。これもひとえにウルグアイ・ラウンド(Uruguay Round、1986年 - 1995年)
のおかげかもしれない。世界貿易上の障壁をなくし、貿易の自由化や多角的貿易を
促進するために行なわれた通商交渉。円高ドル安で輸入盤を買い漁ったのも今はいい
思い出。90年代は流通革命があった。価格破壊とか。そんな勢いで衝動買いしたのが、
 A Tribe Called Quest 20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=ERQzl4xDpXk&feature=relmfu

            残り19470曲
63ロドリゲス:2012/11/11(日) 20:21:55.85
80年代のジャム&ルイス、ナイル・ロジャース、スライ&ロビー、そして
特にユーロビートのストック・エイトキン・ウォーターマンに嫌気がさした頃、
RAPが流行りだしたような記憶がある。
80年代はPRINCEだけ聴いてればいいな、みたいな気分だったから、RAPのサンプリング
の元ネタのジャズやレア・グルーブが非常に新鮮だった。
この曲はプリンスの声をサンプリングしてるような気がするが、何という曲だったろう。

  Arrested Development10曲

http://www.youtube.com/watch?v=6VCdJyOAQYM

                  残り19460曲
64ロドリゲス:2012/11/11(日) 20:24:19.43
飽きたと思っても、久しぶりに聴くと心地よい気分になる曲がある。
そういうのをナツメロとでも呼ぶのだろうか。
ナツメロといえば大衆音楽。80年代、レゲエも大衆音楽に取り込まれ
たんだろうなあ。

 Amazulu 5曲 
http://www.youtube.com/watch?v=br6eUNzNOlM

        残り19455曲


           

 
65ロドリゲス:2012/11/12(月) 21:10:51.97
90年代のグランジ、オルタナを思い出そうとしたが、Aで始まるバンドが
一つしか浮かばない。Alice In Chainsの輸入盤を買った記憶はあるが、
聴きこんだ覚えはない。当時同じシアトル、SUB POPの看板バンドSound Gardenで
十分事足りると、ろくに聴かずに捨て置いたはずだ。
当然我がClaasicにも入っていない。まあAlice Cooperなら10曲ほど。

http://www.youtube.com/watch?v=6Z7I022m5GI&feature=fvwrel

残り19445曲
66ロドリゲス:2012/11/12(月) 21:13:22.78
70年代のロックンロールがグラムロックだったと認識しているが、
化粧に長髪、ロンドンブーツと金ラメの衣装でR&Rをやれば、それがグラム。
メッセージや演奏技術よりも、ファッションを重視した若者音楽がR&R。
恋愛よりも性愛を讃歌するのがR&Rだが、その衝動を甘美な感情として歌ったのが
Aerosmith 15曲。

http://www.youtube.com/watch?v=82cJgPXU-ik

              残り19430曲




             
67ロドリゲス:2012/11/12(月) 21:17:31.15
Sweet Soulなら黒人音楽の方が一枚上だと思うが、情動をうまくリズムに
取り入れたのがSouthern RockやSWAMP MUSICじゃないかなと思う。
The Allman Brothers Band 15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=SXP4JE8YnrA
 
        残り19415曲
68ロドリゲス:2012/11/12(月) 21:23:19.43
ダンスの腰使いと交尾のピストン運動に相似性を求めたのがファンクだと思うのである。
体位によって様々な腰の動きが出るが、そこをシンコペーションで表現し、さらに
若い女性の貞操観念をいかに突き崩すか、という問題提起をやったのが、ダンス
ミュージックの本質である。いや、本質というほどのものでもないな。

  AudioSlave10曲

http://www.youtube.com/watch?v=8n1ZOs0-N9E

              残り19405曲
69ロドリゲス:2012/11/12(月) 21:25:24.59
80年代、グラムロックのファッションでハードロックをやったのがLAメタルだと
思っているのだが、当時の長髪、革パンはただのファッションに過ぎなかった。
アメリカの徴兵制は1973年1月にベトナム戦争の和平協定成立時に廃止されたが、
それまでの長髪には徴兵制度に反対する意味があった。
つまり80年代ヘビーメタルの長髪には、社会的に意味があったのか?ということ
である。
Anthrax 10曲

http://www.youtube.com/watch?v=be7iNHw8QoQ&feature=relmfu

              残り19395曲
70ロドリゲス:2012/11/12(月) 21:28:09.44
オーディオスレイブもアンスラックスもカバー曲なのは、個人的にメタルに
興味がないからですが、80年代のメタルファッションはかなりハードルが
高かったような気がする。
だって80年代、日本人の長髪は自意識過剰にしか見えなかった。
若者は自意識をファッションに投影することが許されるが、当時長髪はかなり
マイナーだった印象がある。
日本の場合、メタルがビジュアル系に取り込まれたような気がするのだが、
まあ宝塚歌劇団と同じで、聴くよりも見て楽しむようなものだと思う。

Atari Teenage Riot10曲

http://www.youtube.com/watch?v=pYZ5TpXpoSU

                残り19385曲
71ロドリゲス:2012/11/12(月) 21:31:13.91
ATRの方がよほどヘビーメタルぽく聴こえる、と思いつつ、自分の中での
ヘビーメタル原点はBlackSabbathではなく、King Crimsonだったりする。

At The Drive In 10曲

http://www.youtube.com/watch?v=7NYbojdoAQE


              残り19375曲
72ロドリゲス:2012/11/12(月) 21:33:37.57
しかし2012年のROCKとは何だろう。ふとAmanda Palmerの5曲を思い出した。

http://www.youtube.com/watch?v=dyE2MLq24OE

           残り19370曲
73ロドリゲス:2012/11/13(火) 19:51:10.45
昨日はかったるくなって、なぜAmanda Palmerが現在のROCKと思えるのか
説明しなかった。
ゴンザレス、メールしてくんじゃねえ。てめえはストーカーか?みたいな
私信を交えて理由を書きたい。
アマンダを知ったのは、ゴンザレスいう知り合い(DL常習者)に教えてもらった
からだが、彼はネットでたまたま記事を見つけたらしい。
アマンダ・パーマーは自身のニューアルバムやツアーなどの資金をクラウド
ファンディング・サービス Kickstarterを通じて、1ヶ月間で25,000人近くの
ファンから約120万ドル(約9,450万円)の調達に成功し、新記録を達成した。
このことに対し、ニルバーナのプロデュースで知られたスティーブ・アルビ二が
非難するコメントをネットに上げたのだが、その詳細はどうでもいい。
今流行の炎上マーケットみたいな感じか?
個人的には新しいビジネスモデルか?と思ったのだが、ファンから金を集めることで、
大手レコード会社のプレッシャーから解放され、自分の追及する音楽制作ができたのか?
という興味を持ったのだが、音楽的にはピンとこない。
ただビジュアル的には少しだけピンときた。

http://www.youtube.com/watch?v=rcoreV10hI8
74ロドリゲス:2012/11/13(火) 19:56:48.09
下半身的にピンときたわけだが、まあGAGA路線を踏襲しているのだろう。
これからは音楽CDだけではなく映像付のDVDも商品として販売していく、
みたいな。そういえばあのプリンスも新聞契約のノベルティとして、
CDを無料で付けた、みたいなニュースがあった。
また、日本のAKB48は握手券の付録にCDをつけたとゴンザレスから聞いた。
そして、メディア戦略としてアダルトビデオを使ったらしい。
結局豚のような大衆はアイドルのBUKKAKEが見たいだけなんすよ、と
ゴンザレスはしたり顔で語ったが、私のクラシコにもAKB ARが入っている、10曲くらい。

http://www.youtube.com/watch?v=CxG2Dbze_Qs


残り19360曲
75ロドリゲス:2012/11/13(火) 19:59:35.06
そういえばコバヤシサチコがインディーズから新譜をリリースしたが、
売り上げが悪くて紅白出場が危ぶまれるとか。
しかしヤザワエイキチもタオルを売って借金を返済したし、アキコワダは
○○系パチンコ○半の広告塔となり、パチンコの景品としてCDをリリース
しているとかのゴンザレス情報があるが、元々インディーズとはライブで
実演直売が基本だろ、とは思う。
AKIKO WADA 5曲

http://www.youtube.com/watch?v=EkIkG9G9kjg&feature=related

               残り19355曲
76ロドリゲス:2012/11/13(火) 20:02:23.93
ゴンザレスに言わせると、本当のインディーズとはRAPのMIXTAPEだけらしい。
よく知らないので分からないが、個人的なインディーズといえば、流通してない、
再発されない、古いレコードのような気がする。

Al Willson10曲

http://www.youtube.com/watch?v=T_ZBqpEUbik

             残り19345曲
77ロドリゲス:2012/11/13(火) 20:19:48.18
8レスしか書き込めないんだっての。

60,70年代の大衆音楽がスタンダードの自分にとって、今YOU TUBEでその当時
流行った曲を聴けるのは大変ありがたい。その代わり、新人バンドへの興味が失せた。

The Action15曲

             残り19330曲



http://www.youtube.com/watch?v=yrbNEiXDxC8&feature=related
78ロドリゲス:2012/11/13(火) 20:23:32.76
ビートルズやストーンズとチャート争いをしていた当時のバンドのレベルを
想像すると、今のガガやアデルみたいなメディア総動員のCM MUSICが比較される
ことじたい誤りだと思うのだ。・・・・CMソングで思い出した。

Al Kooper30曲

http://www.youtube.com/watch?v=MRZnhHbZT2k

              残り19300曲
79ロドリゲス:2012/11/13(火) 20:26:47.55
確かソニーのCMだったような記憶がある。アル・クーパーのネイキッドソングを
中古店で3000円で見つけたときの喜びは、今やいい思い出。
もう一人のAlも思い出した。Al Campbell 10曲

http://www.youtube.com/watch?v=npCQBnBvHx8&feature=related

            残り19290曲
80ロドリゲス:2012/11/13(火) 20:29:43.51
ゴンザレスによれば、現在のヒットチャートは、インターネットを繋げない
アメリカの特定層の人気を反映しているそうだ。
DLできずにCDを買う他ない人々が主流派になったヒットチャート。
大衆の愚かさと貧しさを代表する曲が江南(カンナム)スタイルって、マジかよ
ゴンザレス。Aldo Vanucci10曲

http://www.youtube.com/watch?v=KjVeV_dVoWg&feature=related
 

             残り19280曲
81ロドリゲス:2012/11/14(水) 20:21:24.36
何かと話題だったPSYを視聴してみた。
ゴンザレスは大衆の愚かさと貧しさによって絶大な支持を受けた、
まさに2012年のソウル(韓国的な意味で)ナンバーだと言ったが、
てめえは愚かで貧しくないのかよ?
世界中の子供たちが愚かで貧しいだろうことは普遍的な事実ではないのか?
しかし、愚かさと貧しさのアイコンにアジアの同胞、それも中年のおっさんが
選ばれたことが、素直に喜べないのは事実だ。
坂本九のSUKIYSAKIがビルボードにチャートインしたこととは、意味が違うと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=AIXUgtNC4Kc
82ロドリゲス:2012/11/14(水) 20:24:29.79
我がIP0DにはDie Antwoordの動画が入っていた。動画なのでカウントしないが、
最近のお気に入り(プレイリスト)だった。
子供は愚かで貧しい。それゆえに力強い。美しいものより、醜いもののほうが、
秘めた力(憎悪)を感じさせる。
分別や美徳、常識や知性は人を理性の囚人にする。
囚人となったことにストレスを感じると、子供だった頃を懐かしんだり、
子供の無邪気さをうらやんだりする。
それはつまり、子供(野性)への憧憬と到るのかもしれない。
まあ男というものは、エロやグロに反応して勃起するものだが、
グロとは禁忌的、かつ暴力的である。

http://www.youtube.com/watch?v=_mej5wS7viw
83ロドリゲス:2012/11/14(水) 20:31:20.24
音楽というのは脳への刺激であり、脳というのは、知性をつかさどる大脳新皮質と、
欲求を喚起する大脳辺縁系から成り立つのだが、テキトーに分けると、
理性が情緒的で、本能が衝動的といえる。
もっとテキトーに分ければ、エロが理性的で、グロが本能的。
さらにテキトーに言えば、エロ(理性)がメロディーで、グロ(本能)がリズム。
性衝動や破壊衝動みたいなのは本能側にスイッチがあると思うんだが、
音を聴いて、体が動いて、スイッチが入る、そんな感じだと、
Prodigyのポイズンはかなり即効性があった。94年では画期的だった。

http://www.youtube.com/watch?v=QU3jlBxWwpw&feature=related
84ロドリゲス:2012/11/14(水) 20:33:52.15
さて、Prodigy20曲からのApacche Indian10曲。
やっと本題に戻ったが、やはり聴きこんだ曲はすぐに思い出すな。
聴き流したものはなかなか思い出せない。・・・・インドで思い出した。

Anoushka Shankar5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=jguri1qOCY0&feature=fvst

              残り19245曲
85ロドリゲス:2012/11/14(水) 20:35:34.94
確かNorah Jonesの異母姉妹だったか。大衆音楽というより民族音楽に近い。
まあすべての音楽は民族音楽から始まったわけだが。
Amp Fiddler20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=kLWWtd5YTIA

           残り19225曲
86ロドリゲス:2012/11/14(水) 20:37:14.22
Amp Fiddlerなんかはフェルディナントに教えてもらったんだが、
「いいね、これ。こんな70年代ぽいFunkが好きなんだよなー」と言ったところ
「これMr Fiddlerですやん。ロドさんイチオシのNew Jack Swingの」とのこと
であった。Mr.Fiddler10曲

http://www.youtube.com/watch?v=BInKCb7L2oE

             残り19215曲
87ロドリゲス:2012/11/14(水) 20:39:06.44
もう音楽雑誌とか読まないし、タワレコも行かないので、最近の流行はネットか
知り合いからの情報で知るのみ。でも楽して手に入れた音楽はあんまり思い込みが
できない。それに斬新と感じるインパクトもない。新しいというより、ちょっと
変わってるくらいの感じか。AnimalCollective10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=ztvr09J7KK4

            残り19205曲
88ロドリゲス:2012/11/14(水) 20:41:02.38
悪くはない。良いね。でも今更ピッチフォークとかありがたがるほど
若く(初心)もないしなあ。まあたいして聴き込まずにPODに入れた曲も相当数あった。
それがほとんど思い出せないのだが・・・・Atlas Sound10曲

http://www.youtube.com/watch?v=al1QX9lUqpw

            残り19195曲
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:10:38.82
すべての大衆音楽の起源は民族音楽である。民主主義や資本主義によって、
民族音楽は大衆音楽になった。
多数決と市場原理が社会生活を決定する国家においてのみ、大衆音楽が存在する。
北朝鮮やソマリアに大衆音楽は存在しないのかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=7lCPXEARpE8
90ロドリゲス:2012/11/15(木) 20:14:42.32
K'naanはソマリアからカナダに亡命したラッパーである。
愛する祖国は欧米の植民地政策的資本主義経済によって蝕まれ、無政府状態となった。
唯一の外貨獲得手段であるマグロ漁は、外国資本の多国籍企業によって領海侵犯され、
漁場が荒らされている。
最貧国家であるソマリアに自国の領海を守る軍事力はなく、漁民は自ら武器を手にして、
自分たちの生活を守るため、外国船と戦ってきた。それに海賊行為という汚名を着せ、
我々ソマリア人にRPGをぶっぱなすのは許されない。
先進国資本主義に正義はない。己の欲望のために、ソマリア人を殺すな。
こんなメッセージをラップにするK'naanは貧しく、虐げられた人々のヒーローだったに違いない。

http://www.youtube.com/watch?v=TGREnfgojkk
91ロドリゲス:2012/11/15(木) 20:17:33.64
腐敗した権力と戦うのは「かっこいい」のだ。
そして権力は必ず腐敗する。だから選挙で為政者を決め、権力の腐敗を防ぐ
必要がある。貧しき者、虐げられた人々は権力と闘え、というメッセージは
普遍的なものだ。

http://www.youtube.com/watch?v=_tLp3p4okmg&feature=related
92ロドリゲス:2012/11/15(木) 20:18:55.59
国家権力が暴力を行使するならば、我々は武器を取って立ち上がる。
独立戦争や市民戦争によって生まれたアメリカという国家では、
市民が銃を所持する権利がある。

http://www.youtube.com/watch?v=E9VhD4SccSE
93ロドリゲス:2012/11/15(木) 20:20:30.89
おまえの戦争なんて必要ない/それは金持ちを太らせ/貧乏人を飢えさせるものだ/
おまえの権力への渇望が/スーパーマーケットで人を兵士という商品に変える/
そいつは新鮮な商品なんかじゃない/おまえの戦争なんて必要ないんだ。
みたいなことをアクセル・ローズは歌っているが、この動画はPRIVATE RYAN。
何か物凄い矛盾を感じるんだが。

http://www.youtube.com/watch?v=hzYA7dXL74Q
94ロドリゲス:2012/11/15(木) 20:24:02.32
1970年、「岡林信康withはっぴいえんど」10曲はすんなり聴ける。
スティーヴン・スピルバーグのプライベート・ライアンも、自由と平和を守る為に、
アメリカの多くの若者が惨たらしく死んでいった、という感動戦争暴力映画だった。
戦争反対などのメッセージソングはフォークの弾き語りが弱弱しく、貧乏ぽいので
共感できるかな。

http://www.youtube.com/watch?v=w211KOQ5BMI
95ロドリゲス:2012/11/15(木) 20:29:26.94
大衆音楽商品を売るためには、民主主義や資本主義のルールが必要不可欠。
差別される側は力を結集して団体を作り、政治の世界に代表者を送り、
自分たちの権利を守る法律(ルール)を制定すればよい。
民主国家のシビリアンコントロールによって、国家の暴力装置はコントロールできる。
ただ、権力は経済をコントロールできるのか?という問題は残ると思う。

http://www.youtube.com/watch?v=-4LVf9qdFYA&feature=relmfu
96ロドリゲス:2012/11/15(木) 20:34:13.90
ともあれ、平和な時代であれば、メッセージソングの需要はない。
民主主義や資本主義よりも優れた社会を想像できなければ、それが
「歴史のおわり」(フランシス・フクヤマ)なのかもしれない。
しかし、民主主義と資本主義が本当に平和と自由をもたらすのだろうか?
K'naan 10曲。NWA10曲。Isley Brothers30曲。Gun's And Roses10曲。
RATM10曲。岡林信康10曲。Anthony Hamilton15曲。
最後に自由とは「真実はない。許されないことなどない」ことであるらしい。

http://www.youtube.com/watch?v=zJjJY5YpKRI


残り19115曲
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 10:19:15.35
中森明菜 工藤静香 
98ロドリゲス:2012/11/16(金) 20:14:27.88
アメリカでは大統領選挙、中国では共産党指導体制の刷新、そして日本では
衆議院解散と、立て続けに大きなニュースが世間をにぎわしているというのに、
我が甥ペドロはAssasin's CreedV買ったとメールしてきた。
かつてこのゲームを薦めたのは私だが、まさか本当にイーグルジャンプしやがる
とは思わなかった。普通の人間はあの高さから飛べば死ぬし、藁山は絶対に衝撃
緩衝材などではない。まああれから3年ほどたち、我が甥も20過ぎたので、
再び同じ過ちは繰り返さないと思うが・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=_CbFAZ2ztlE
99ロドリゲス:2012/11/16(金) 20:18:24.45
さて、アサシンクリードだが、新しい主人公が17世紀のアメリカでいかに活躍するか、
気になるところではある。テンプル騎士団の唱える世界の平和と、アサシン教団が守ろう
とする人間の自由。選ばれたテンプル騎士団による国家支配体制は共産主義的だし、
真理やタブーすら認めないアサシン教団は無政府主義的だ。
ここにアメリカの共和党と民主党の違いを見たりするのだが、平和によって自由が
もたらされるのか、自由なくして平和がないのか、とても今日的なテーマではある。

http://www.youtube.com/watch?v=Mav6Up4YQFU&feature=related
100ロドリゲス:2012/11/16(金) 20:21:41.51
冷戦時代の映画007シリーズはリアリティがあって面白かったに違いない。
まあストーリーが良く分からなくても、美女にもてもてでスポーツカーを乗り回し、
超人的な体力で悪の秘密結社を撃退。最後に世界を危機から救う男が
「かっこわるい」とかありえない。
ジェームス・ボンドに憧れない男は、オカマ野郎である。そして、かっこいい
ヒーローには、かっこいいテーマ曲が必要不可欠なのである。

http://www.youtube.com/watch?v=VxwZtIh_p9U&feature=related
101ロドリゲス:2012/11/16(金) 20:23:51.52
かっこ良さは思想も超越する。
中国を侵略した日本人をカンフー(ジークンドウ)でぼこぼこにする
中国人は圧倒的に「かっこいい」。
子供や未成年に、思想的な正しさなどわかるはずもない。
彼らにとって、悪と戦うものが正義なのだ。

http://www.youtube.com/watch?v=astYLqOHmpU&feature=related
102ロドリゲス:2012/11/16(金) 20:27:36.39
子供たちはテレビやまんが、映画で「かっこよさ」を知る。
その「かっこよさ」は暴力に根ざしている。
男の子の絶対的な価値観は「けんかが強い」ことである。
しかし、学校内では暴力が禁止され、スポーツが奨励される。
やがて、スポーツ選手は「かっこいい」という価値観が生まれる。

http://www.youtube.com/watch?v=3jwjS3Ee_SM
103ロドリゲス:2012/11/16(金) 20:33:58.53
また、ステレオタイプのヒーローも、時代とともに移り変わる。
アニメだと、かわいくて、エロい体をした女の子が暴力的なヒロインになったりする。
さて、今夜も「A」のつくミュージシャンを思い出すのが面倒くさい。
なので、映画やゲームなどのサウンドトラックが85曲くらい入っていたことにする。

http://www.youtube.com/watch?v=kIf2l_UMLYk&feature=related

残り19030曲
104ロドリゲス:2012/11/16(金) 20:38:30.27
しかし「かっこいい」とは何であろう。
映画もテレビもゲーム、すべてフィクションである。
虚構のヒーローやヒロインは「かっこよさ」を演じているだけに過ぎない。
ただ、「かっこよくなりたい」とか、「かっこよく見られたい」という願望が、
人間の魅力を生むのかもしれない。
David Bowie20曲。

http://www.youtube.com/watch?v=Tgcc5V9Hu3g

                  残り19010曲
105ロドリゲス:2012/11/16(金) 20:41:45.81
ロックンロールスターが「かっこいい」時代もあった。
「かっこ悪いことが、実はかっこいい」と言ったのは
ミック・ジャガーだったような気がする。

Super Heavy10曲。

http://www.youtube.com/watch?v=MTF7T1Nw5OU
 
              残り19000曲
106ロドリゲス:2012/11/17(土) 20:32:25.21
初めてミック・ジャガーの映像を見たとき、気味が悪い白人のオカマ野郎だと思った。
それから「悪魔を憐れむ歌」が耳から離れなくなり、気がつくとストーンズの熱狂的
なファンになっていた。
以前知り合った飲み屋のマスター、ホセは私にそう語ると、「かっこ悪いものが
かっこ良く見えた時、人の価値観は変わるぞ」と諭したのだった。

http://www.youtube.com/watch?v=qE66txjCJYM&feature=related
107ロドリゲス:2012/11/17(土) 20:35:41.04
これって恋愛感情と似ている。最初は気になるだけの相手なのに、
やがて頭から離れなくなる。
たいしてかわいくもないし、美人でもない。でも気になって仕方がない。
そのうち、相手の態度によって自分の感情が左右されるようになる。
そうして、ある日気がつく。恋愛感情だと。

Ambitious Lovers10曲

http://www.youtube.com/watch?v=kXAo8MsF6es&feature=related

残り18990曲
108ロドリゲス:2012/11/17(土) 20:37:49.22
相手に感情を支配されることをマインドコントロールと呼ぶが、
恋愛感情に近い気がする。
アイドルとファン、教祖と信者の関係も恋愛なのかもしれない。

Alex Chilton15曲

http://www.youtube.com/watch?v=0vHCno34XVY&feature=related

           残り19975曲
109ロドリゲス:2012/11/17(土) 20:40:51.60
何かにはまったり、依存するようになるのも、恋愛に近い。
最初は違和感があり、それが徐々に馴染むうち、離れがたくなる。
この違和感を自分で取り込まない限り、依存や耽溺にまで発展しない。
個人的な体験では、長らくゲームから離れていたが、GTAで復活した
ことがそうだ。
最初は暴力的で残酷なゲームだと感じたが、ゲームをやり込むうち、
キャラクターに感情移入するようになった。
またゲームで使われる曲が渋くて趣味が近い。

http://www.youtube.com/watch?v=LXLiaqb6kC4
110ロドリゲス:2012/11/17(土) 20:43:45.95
このトレイラーの曲はSmall FacesのOdgens' Nut Gone Flakeだが、
Rock Starは選曲がいい。新しいトレイラーはStevie Wonder。
初めて聴く曲かもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=SrEQb6jP4jo
111ロドリゲス:2012/11/17(土) 20:47:45.72
そして、期待を裏切らないゲームの登場人物。
GTAはリアルな世界が舞台である。常に暴力と犯罪がテーマなのだ。
社会不適格者がどうやって金や快楽を手に入れるかの物語でもある。
こんなゲームに善良な美男、美女が出てくるはずがない。
主人公は醜いか、貧しいか、という設定以外ありえない。
かっこいいイケメンやかわいくてエロイ女の子が登場しても、
このゲームの世界観や物語にそぐわない。
残酷な暴力描写では、人間の暗部が表現されなければならない。
Allen Toussaint20曲

http://www.youtube.com/watch?v=6CI-qlfRrJc&feature=related

            残り18955曲
112ロドリゲス:2012/11/17(土) 20:52:35.66
死んだ人間に人権はないから、どんな残忍な殺し方をしても許される。
かっこいい美男美女が追われながら、ゾンビを殺しまくるゲームにスリルはあるが、
感動はない。すぐに飽きた。画面を見ながらボタンを押すだけの作業は時間の無駄
でしかない。

Animal Logic10曲 
http://www.youtube.com/watch?v=uaGQ5I4w_3o&feature=relmfu

             残り18945曲
113ロドリゲス:2012/11/17(土) 20:54:32.32
最近の日本製ゲームにスリルや興奮はあるのだろうが、感動があるのか?
たかがゲーム、ただの暇つぶしで終わっていると感じる。
それでもいいのだが、子供にしか楽しめない。はまりようがない。
刺激や興奮しか提供しないAV女優に恋愛感情をもてないのと同じだ。
aaron neville10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=-McO9cNu_uE

           残り18935曲
114ロドリゲス:2012/11/18(日) 18:43:32.60
そろそろ「A」が尽きてきた。
我がクラシックも、Aで始まるミュージシャンの曲がどれほどの容量を占めていたか、
今となっては皆目見当がつかない。
しかしジャンルで考えれば、もっとサイケはあったはずだや。
ガレージ、ヘヴィー、中南米、東ヨーロッパなど。
アフロもナイジェリア、ガーナ、エチオピアが入っていた。
70年代のバンドになると、名前が思い出せない。
ビジュアルがほとんどないことにも起因している。
サイケデリックという触媒を使って、民族音楽とロックを融合したバンド
・・・・・思い出した。Dengue Fever20曲

http://www.youtube.com/watch?v=zTckGk6eBjM

残り18915曲
115ロドリゲス:2012/11/18(日) 18:45:44.64
DENGUE FEVERはLAのバンドで、カンボジアポップスを取り入れた
アジアテイストのサイケバンド。
日本の70年代ムード歌謡に近い音だと思うが、このムード歌謡というのが、
GSブーム終焉後、歌謡曲に取り込まれたGSサウンドだと認識している。
デング熱を聴くというのは、自分にとって温故知新的な発見があった。

http://www.youtube.com/watch?v=42OvUz3UhsI&feature=related
116ロドリゲス:2012/11/18(日) 18:48:31.16
もともと90年代にGSのマイブームが起こった。
その頃、日本語の歌詞で聴けるポップスがなくなった。
というのは、当時ミスチルなどが「若者の音楽」として流行っていたが、
自分はもう若者ではないという自覚が芽生えた。
そうなると、若者気分で流行を追うことにプレッシャーを感じるようになった。
それでも気分転換などで音楽を聴きたい。時には邦楽も、ということで。
PhantomGift15曲

http://www.youtube.com/watch?v=4s2EbkQNFyA

             残り18900曲
117ロドリゲス:2012/11/18(日) 18:52:31.64
最初の日本語ロックとはGSなのだろうか?あるいはロカビリー?
GSブームとは何だったのか?そういう興味から好きになる音楽もある。

http://www.youtube.com/watch?v=twPRjxA44KI&feature=relmfu
118ロドリゲス:2012/11/18(日) 18:54:22.30
そしてたどり着いたのが溺死、土佐衛門'Sだった。30曲

http://www.youtube.com/watch?v=lMd6lkZUSm4
 
            残り18870曲
119ロドリゲス:2012/11/18(日) 18:59:14.92
途中ゆらゆら帝国にも寄り道をしたが、その頃には完全にチャートや流行、
ロキノンなどへの興味を失っていた。
自分が若者でなくなったときに、そういうものから解放されたのかもしれない。
もう自分の耳(センス)だけが頼りで、いいか、悪いか、古いか、新しいか
などの価値基準はなくなった。好きか嫌いか、面白いか、つまらないか、だけとなった。

ゆらゆら帝国20曲

http://www.youtube.com/watch?v=e1jdT-scCkY

            残り18850曲
120ロドリゲス:2012/11/18(日) 19:03:50.51
その時に初めてブルースが聴けるようになった。
洗練されたブルースへの興味は今もない。
手垢がついて退屈に聴こえてしまう。
もっとむき出しの、Naked Bluesとでも呼ぼうか、
チ○ポ丸出しみたいな感じなんだが、
自分にしか分からないような気がする。
Asie Payton10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=TkYJAShFyzk&feature=relmfu

              残り18840曲
121ロドリゲス:2012/11/18(日) 19:05:06.00
とはいえ、それが商品となって供給されるからには、確かな需要があるようだ。
世の中にはマニアやオタク向けのマーケットも存在するということか。
とりあえずお気に入りのレーベル、ファット・ポッサム・レコーズから、
Andrew Bird10曲

http://www.youtube.com/watch?v=hnXCzFnkxtY&feature=related

            残り18830曲
122ロドリゲス:2012/11/19(月) 19:46:20.20
自らの洋楽体験を語るうえで、絶対にはずせない曲がある。
それはまだ十代になったばかりのある日、友人宅にアニソンのレコードを
聴きに行ったときのことだ。
初代ウルトラマンのソノシートがあるという友人宅には、家族のものと
思しき45回転のシングルレコードも数枚あった。
アニソンに飽きた私が、それら海外の歌も聴いてみたいと所望すると、
友人はカーペンターズやスリーデグリーズをかけたのだった。
意味不明の言語(英語)で歌っているが、おまえの家族は何を歌っているのか
理解できるのか?みたいなことから興味が始まったような記憶がある。
どうも外人や大人にしか理解できない世界が歌われているようだが、いったい
それが何だったのか、まったく想像できなかった。

http://www.youtube.com/watch?v=O6_kcqCIBQ8
123ロドリゲス:2012/11/19(月) 19:49:14.21
この曲はTrampled UnderfootのB面だった。
Trampledの印象は暴力的で怖ろしいだけだったような気がする。
おまえの家族は不良か基地外ではないのか?と尋ねると、
年の離れた兄がどうも発狂したらしい、ということだった。
家族に隠れ、一人アイドルの水着写真など眺めているらしい。
今ではアニメや特撮ヒーローへの興味を完全に失っている。
不安げに語る友人の背後で、精神に異常をきたした若者が聴く曲
「黒い田舎の女」が流れていた。
この曲の印象はただ暴力的なだけではなかった。
凶暴なドラムと幻惑的なギター、そして虐待を受けるオカマの命乞い
みたいな歌声が、私の想像力を激しく刺激したのだった。

http://www.youtube.com/watch?v=GATJDE_uZmA
124ロドリゲス:2012/11/19(月) 19:51:35.77
曲の感じは似ているが、このイメージではない。
中学生くらいになった私が「黒い田舎の女」で想像したのは、
酔っ払った白人のデブ親父に、性的な虐待を受ける未成年の黒人女性奴隷の姿だった。
いわゆる霊視みたいなものか、まあ、まともな精神状態で聴けたものではなかった。
ついの俺も気が狂ったと思ったりしながら、ZEPPELINに夢中になった。

http://www.youtube.com/watch?v=ye2N_2ce3QE
125ロドリゲス:2012/11/19(月) 19:56:06.89
レッドベリーの音楽で歌われる内容は、ゴスペルや、女性、酒、そして差別を歌った
ブルースと、カウボーイ、刑務所、仕事、船乗り、牛追い、そして踊りを歌った
フォークソングなど、幅広い題材をカバーした。1918年1月、彼の親戚のひとり、
ウィル・スタフォードを喧嘩で殺害した。また1930年、殺人未遂罪でルイジアナ刑務所に
収監された。この間、囚人のひとりが彼の首を突き刺そうとした時(彼に傷跡を残した)、
彼はナイフを奪い返し、それで順番に襲った者を殺そうとした。
LEADBELLY 10曲
http://www.youtube.com/watch?v=aM1sx4HICW8

           残り18820曲
126ロドリゲス:2012/11/19(月) 19:58:23.50
なぜプライマルのカントリーガールはただのパクリにしか聴こえず、
ZEPのギャロウズポールで鳥肌が立つのかは、自分にしか分からない。
しかし、本物は近寄りがたい。デジタル・リマスターならば、触れられる
場所まで行けるのだろうか?
R.L. Burnside20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=c8RtayjqqIw&feature=related

            残り18800曲
127ロドリゲス:2012/11/19(月) 19:59:33.99
R.L. Burnsideを知ったのはジョン・スペンサーとの共作アルバムからだ。
あぁ、本物だ、と思ったものだが、バーンサイドも1959年人を殺して
有罪判決を受けていた。

http://www.youtube.com/watch?v=l48KGSxnOqo
128ロドリゲス:2012/11/19(月) 20:02:42.38
誰しも「死」や「暴力」と向き合うのは怖ろしい。だからこそ、
「死」や「暴力」を受け入れた人間の話を聴きたがるのかもしれない。
死や暴力を恐れず、逃げず、向き合った人間に魅了されるからこそ、
尼崎の美代子みたいな犯罪者に興味を持ったりするのであろう。
あるいは、理解できない死や暴力が「悪魔」によってもたらされたという
歌に耳を傾けるのかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=ZHm2Oi32GsE
129ロドリゲス:2012/11/19(月) 20:04:11.07
かといって、殺人者が死や暴力について語れるか、というのは別の話である。
ただ、BLUESは「死」や「暴力」を音楽で表現してきたと思う。
だからこそ耳を傾けたと、今では言い切れる。
Bob Dylan10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=3LBqYYfy-hs

             残り18790曲
130ロドリゲス:2012/11/20(火) 21:39:51.42
あまり好きではないBOB DYLANから「B」に入った。
アルファベットは26文字あるが、Bの占める割合はかなり大きいはずだ。
全ジャンルにわたり、Bで始まるバンドやミュージシャンが存在するかも。
さて、昨日の流れからBLUESを続けるか。まずはBlack Rebel Motorcycle Club15曲。

http://www.youtube.com/watch?v=S-nSPVZuKwI&feature=fvst


残り18775曲
131ロドリゲス:2012/11/20(火) 21:43:38.87
例えるならば、BLUESは素材のようなものである。
シカゴ産とデルタ産の玉ねぎ、チェス牧場やアトランテック農場の牛肉、
みたいな材料があって、それをいかに調理、あるいは加工するかによって、
様々な料理ができあがる。その食べ物がBluesだと思うようになった。
ちなみに、BRMCはカップ麺みたいな感じか。
Blues Image15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=Aw6i3paRMWU&feature=related
  

                 残り18760曲
132ロドリゲス:2012/11/20(火) 21:46:02.99
また人間の食欲は状況に左右され、味覚にも個人差がある。当然好き嫌いの違いも大きい。
食糧難の時代、人々は飢え、食べられる物はすべておいしくいただけた、みたいなイメージ
が60年代のBritish Blues。
高度経済成長を過ごした身としては、そのありがたみはピンとこない。

Blues Breakers5曲

http://www.youtube.com/watch?v=rUUEtCBhn_Q

            残り18755曲
133ロドリゲス:2012/11/20(火) 21:47:52.80
Jhon Mayallは最初に牛丼を料理として提供したような感じ。
今は安くてうまい吉野家、松屋、すき屋とかあるし、少し値が張る、
むかしながらの牛丼をしょっちゅう食べたいか?という、とても
個人的な感覚がある。
どうせ牛丼食べるなら、すき屋の新商品食べるわ、と。

Ben Harper15曲

http://www.youtube.com/watch?v=8f-D7Xx89r4&feature=related

           残り18740曲
134ロドリゲス:2012/11/20(火) 21:51:56.81
あと料理人で料理を食べる習慣がない。
料理人的な技術をもつと思われるBB KINGやBUDDY GUYの良さが全然分からない。
当然人気シェフ的なエリック・クラプトンの良さもさっぱり分からない。
いとしのレイラのリフはデュアン・オールマンのものだろ、という長年の
疑惑妄想があり、子供の死をネタにするような宣伝も気に食わない。
Grow So Ugly!しかし、CREAM15曲だけはけっこう好きだ。

http://www.youtube.com/watch?v=nYeqqWPOZnM
  

          残り18725曲
135ロドリゲス:2012/11/20(火) 21:55:40.35
素材選びから始めるような料理好きには、ブルースギタリストの腕前が
分かるのだろうが、自分には良く分からない。
味覚を調味料や調理器具、調理法の違いに依存しているせいだろう。
また、シェフの腕前よりも店の知名度で外食する一般庶民の自覚がある。
十年来のお気に入り店(レーベル)なら、ファット・ポッサム・レコード。

Bob Log III 20曲

http://www.youtube.com/watch?v=_9Ux-bSad0w&feature=fvwrel

           残り18705曲
136ロドリゲス:2012/11/20(火) 21:57:38.18
しかしこのレーベルのアーティストは本当に流通していなかった。
6年くらい前、渋谷タワレコにThe Black Keysが1枚しか置いてなかったのを
良く覚えている。今はなき新宿のHMVには1枚もなかったが。

The Black Keys50曲

http://www.youtube.com/watch?v=_9Ux-bSad0w&feature=fvwrel

            残り18655曲
137ロドリゲス:2012/11/20(火) 22:00:15.26
BeatlesがBluesに聴こえた時の衝撃は大きかった。
この1曲でBlack Keysにはまった。
今なら簡単にCDが手に入るだろう。だって第53回グラミー賞で5部門ノミネート、
最優秀ロック・パフォーマンス賞他3部門受賞。2011年12月6日、7thアルバム
『エル・カミーノ』をリリース。アメリカのビルボードアルバムチャートでは
自身最高の2位を獲得した。
デビューアルバム『The Big Come Up』は02年Alive Recordsからリリースされたが、
最初に聴いたのはホセの店だった。
「なぁ?ブルースだろ?」という口調が、どこぞのワイルド芸人と似ていたような
気がする。

http://www.youtube.com/watch?v=-f5L3qqHLCw
138ロドリゲス:2012/11/21(水) 19:07:06.47
136訂正 http://www.youtube.com/watch?v=gjOaOJi-KYk

ゴンザレスからBlack Keysの新譜を落としたと連絡があったのは今年の初めのことだ。
去年ラバーファクトリーをDLしてもらった時、「これってリーバイスのビンテージの
バッタモンみたいなもんでしょ。まだホワイト・ストライプスの方が音楽的に上っすよ」
みたいなことをぬかしていた。
私はDLしてもらった負い目で「そうかもねー」みたいにいなした。
内心「てめえのようなミーハー馬鹿にKeysの凄さは分かるまい」と軽蔑したものだ。
Barbara Mason 25曲

http://www.youtube.com/watch?v=DBwyQOBPT7U

残り18630曲
139ロドリゲス:2012/11/21(水) 19:10:52.71
ゴンザレスはBlack KeysのBrothersが気に入ったらしい。
「何せデンジャー・マウスのプロデュースですから、いいに決まってるし、
売れて当然すよ」とのこと。
私はにこやかに相槌を打ちながら、内心「てめえはビヨンセの旦那のファンだろ。
俺のCLASSICに勝手に入れやがったデブの音源は、GREY ALBUM以外全部削除しとい
たからな」とせせら笑った。
すると「あのマウスとSparkleのヤツ、聴いてたりするんすか?」と疑うような
眼差しを向けたので「時々聴いてるよ。Broken Bells10曲も」と答えた。

http://www.youtube.com/watch?v=Deyn9zI8e0w&feature=relmfu

                残り18620曲
140ロドリゲス:2012/11/21(水) 19:14:23.69
「デンジャー・マウスってAkonみたいな感じなんすかねえ?」と聞かれたが、
Akonが何を意味するか分からず、「まあリック・ルービンに近いんじゃないかな?」
と誤魔化した。
ゴンザレスはすぐに「ああ、あのミクスチャー・ロックを創ったプロデューサーで、
今やコロンビアの共同社長ですよね。見た目はヘビメタ・オタクみたいな」と返した。
そして「確かにMIXTUREとMASH UPは同じくらい革新的でしたね」などと意味不明のこと
を申していた。

http://www.youtube.com/watch?v=uNNma1BDIUA
141ロドリゲス:2012/11/21(水) 19:17:25.21
ゴンザレスにとってリック・ルービンはレッチリのイメージが強いらしいが、
年季の入った洋楽ファンの私には、80年代末のDEF JAMやLL COOL J、RUN DMC、
BEASTIE BOYSなどの思い出が大きい。

http://www.youtube.com/watch?v=4B_UYYPb-Gk
142ロドリゲス:2012/11/21(水) 19:19:51.37
私にとってのリック・ルービンは70年代ハードロックのかっこ良さを熟知している
オタクで、その「かっこいい」エッセンスだけを盛り込んだ、The CultのElectricは
捨て曲なしのお気に入りアルバムだった。

http://www.youtube.com/watch?v=8BMZdmFa-HU&feature=related
143ロドリゲス:2012/11/21(水) 19:22:54.75
デンジャー・マウスは60、70年代の大衆音楽の雰囲気を今風に再現する
技術が卓越していると感じる。
アレンジではなく、再現。音ではなく、雰囲気。
DANGER DOOM10曲

http://www.youtube.com/watch?v=UQakz9-kvfI

              残り18610曲
144ロドリゲス:2012/11/21(水) 19:25:19.35
エッセンスや雰囲気とは本来アナログ的なものであろう。
しかし音楽はデジタル化する一方。
そこでアナログの音をデジタルに変換し、それをさらにアナログへと
戻すことで、独特の雰囲気が生まれるのかもしれない。
これがファット・ポッサムでのダメージド・ブルース路線とか、
ダメージジーンズみたいなものだろうか?
だとすれば、このダメージ具合がけっこう微妙だし、ほつれや破れによって、
その印象は全然違ったものになる。

Gnarls Barkley 10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=bd2B6SjMh_w

           残り18600曲
145ロドリゲス:2012/11/21(水) 19:30:04.20
ブラック・キーズとデンジャーマウスの共通点は、ともにビートルズの曲に
目を付けたところだろう。どちらもかなり知性的で知識もある。
緻密な音作りのセンスも似ているような感じがする。
最後にブラック・キーズのDan Auerbachがプロデュースを手掛けた
Buffalo Killers15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=ziOu16T7CMc

              残り18585曲
146ロドリゲス:2012/11/22(木) 21:02:05.44
何年か前、フェルディナントから相談を受けた。
「今度知り合ったばかりの女の子とドライブデートすることになったんすけど、
ドライブしながら聴くおしゃれなBGMって何すかね」
フェルがなぜ「おしゃれ」と縁がない私にそんなことを尋ねるのか分からなかったが
「ミスチルかエクザイルじゃ駄目なのか?」と模範的に答えた。
フェルは「ちょっと個性的なアラサーのデザイナーなんすよ。この前まで付き合って
たバツイチのキャバ嬢と違って、洋楽とか聴くんすよ」とのこと。
The Association20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=NwAjGsuyF2M&feature=fvwrel

残り18565曲
147ロドリゲス:2012/11/22(木) 21:06:02.41
「見た目よりも中身重視で付き合いたいんすよ」と言うフェルが「ロドさんも
そんな感じで女の子を選んだんでしょ」と、暗に(ブス専だよね?)みたいな
ところをついてきた。
見た目が普通の女の子は「平均的で当たり障りがない趣味」の持ち主だし、
自分が個性的だと思っている、自己愛過剰な女の子は「ビジュアル系が好きな
メンヘラタイプ」
まじめな女子大生は「小沢健二」とか「クラシック」など、自分のセンスを学歴化
する傾向がある、という認識だったが「美人」とか「かわいい」女の子は特に音楽の
趣味なんかないだろうと思っていた。
趣味はコンプレックスを反映するようなところがあるし、自分も西洋コンプレックス
の自覚があった。
同じコンプレックスの持ち主同士のほうが、お互いを理解しやすい、という経験も
確かにあったが、それをブス専で片付けるかフェルディナント。
The Buckinghams15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=fkslGrRExcQ&feature=related

                残り18550曲
148ロドリゲス:2012/11/22(木) 21:08:15.27
通信講座でDJを目指すような男に、こだわり(センス)などあるのかと思いつつ、
「いつもみたいにヤフー知恵袋で聞けよ」というと
「彼女、前はヴィレッジ・バンガードでよくCD買ってたとか言うんすよ。ちょっと
手ごわくないっすか?」
ヴィレッジヴァンガードというのはニューヨークの老舗ジャズクラブだと思って
いたので「俺はジャズとか知らないし、おしゃれなジャズはACID JAZZしか知らないよ」
と答えた。BRAND NEW HEAVIES10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=-dPf9GQEdes

          残り18540曲
149ロドリゲス:2012/11/22(木) 21:11:50.22
しかし、グリニッジビレッジの名門ジャズクラブに出かけるアラサーの女性に
興味を持ったのは確かだった。(黒人のセフレとかいそうだよな)と妄想しつつ、
作家の山田詠美が頭に浮かんだ。
しかし「最近はヨーロッパのポップスが好きとか言ってるんすよ」という言葉で、
元ストリッパー作家の映像がぼやけてしまった。
日サロで焼いたブヨブヨな裸体と、それを神輿のように担ぐ黒人男たちの姿が、
マニアックなAVパッケージのように空しく消え去ると、フェルディナントの声だけが
残った。
「それでツタヤで調べてレンタルしたんすけど」と言いながら、カーステレオの
スイッチを入れたのだった。ASA10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=9jIhNOrVG58&feature=relmfu
 
        残り18530曲
150ロドリゲス:2012/11/22(木) 21:14:07.27
「なかなかいいじゃん。最近のツタヤ」と話しかけながら、「でも英語で歌ってる
けどな」と突っ込む。
「ボサノバみたいなのが好きらしいんすけど、心当たりないっすか?」と。
「ボサノバはブラジルの音楽だぞ。たまたまフランス映画に使われて有名になったけど」
などと返したが、1963年ジョアン・ジルベルトがアメリカのジャズ・サックス奏者
スタン・ゲッツと共演したボサノヴァ・アルバム『ゲッツ/ジルベルト』が制作され、
アメリカで大ヒットしたことがあったので、そっち系のJAZZかなと思ったりした。
Elis Regina15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=xRqI5R6L7ow

          残り18515曲
151ロドリゲス:2012/11/22(木) 21:15:39.98
「そうなんすよねえ。でも小野リサは好きじゃないとか言うし、英語かフランス語の
ボサノバで、何かお勧めないっすか?」と絞ってきたので、最近のお気に入り
Japanese Bossa10曲を教えた。

http://www.youtube.com/watch?v=_Yw8vkDH5_s&feature=relmfu

               残り18505曲
152ロドリゲス:2012/11/22(木) 21:18:13.87
「おっ、これお洒落っすね。ツタヤにありますか?」と聞かれたので
「知らない。YOU TUBEで60's Japanese Bossanovaを検索して、IPODに
落としただけだから」と答えると、「それって貧乏臭くないっすか?」
とフェル。「確かにネットでDLすれば音楽は無料かもしれないけど、
じゃあ水や空気もタダかって話ですよ。汚染された空気と塩素臭い水道水、
そんなもの取り続けて体にいいわけない。そのうち病気になりますよ。
昔から言うでしょ。タダより高いものはないって」
Antena 10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=_KYvHIZwLKI

         残り18495曲
153ロドリゲス:2012/11/22(木) 21:21:33.80
最初は「さすがラッパーになる為アメリカ留学を考えた男。理解不能だ」と思ったが、
「音楽産業が廃れるということは、音楽が廃れるということなんすよ」みたいなこと
を言われて、返す言葉がなかった。
その後フェルはデザイナーとドライブデートをしたらしく、まあまあの結果だったらしい。
「ロドさんに借りたアンテナとか知てったっす。でも車の中では彼女のCDをずっと聴いてた」
とのことだった。それがBirgit Lystager20曲。今では私のお気に入りだ。

http://www.youtube.com/watch?v=KoUhdxWEtvM

           残り18475曲
154ロドリゲス:2012/11/24(土) 18:34:54.56
ウォークマン(WALKMAN)は、ソニーが1979年7月1日に発売開始した
携帯型ステレオカセットプレーヤーのブランド名である。
1981年2月1日発売開始のWM-2型が当時250万台出荷したとあるので、
このタイプが全国的に普及したのであろう。
私が初めて買ったのがガム型充電式電池のタイプだったので、85年以降の
ことでだ。音楽を携帯するライフスタイルは80年代に確立されたといえる。
The Belle Stars10曲

http://www.youtube.com/watch?v=bPvrKXn0IPI&feature=related

残り18465曲
155ロドリゲス:2012/11/24(土) 18:39:09.42
70年代の洋楽は専らレコードとカセットテープで再生されたが、80年代、個人的
主流ハードはラジオカセットであった。
70年代、音楽を楽しむにはステレオとレコードが必需品だったが、LP1枚2500円と、
アンプ、スピーカー、プレイヤーからなるステレオセットは高級家電で、
洋楽を聴くこと自体高級趣味のイメージがあった。
その頃の記憶として、ドルビーノイズリダクションシステムがある。
民生機用のB、C、Sタイプはコンパクトカセット用デッキに搭載され、再生時に発生
するテープヒスノイズを低減するのに用いられる。
ステレオ、モノラル、FM/AMの違いは大きく、それに付随するようにカセットの音質
も左右された。

Bruce Woolley&amera Club5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=9tuDZmJa5QY

           残り18460曲
156ロドリゲス:2012/11/24(土) 18:40:58.78
しかし高級家電のステレオから、貧乏庶民のラジカセで、大衆洋楽は飛躍的に
普及したと思われる。
レコードを買う金がなかった十代の私にとって、新しい洋楽は常にNHK-FMに
よってもたらされ、その音楽を紹介したのが渋谷陽その人であった。
この関係はLED ZEPPELINを神のように崇める同志として、教祖と信者に近いもの
となった。
それが現実の影響力として現れるのが、CHEAP TRICKのライブAT武道館であると
記憶している。

BIG BLACK10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=I-R_0BsXBfs&feature=relmfu

          残り18450曲
157ロドリゲス:2012/11/24(土) 18:45:21.14
アメリカでほぼ無名だったCheap Trickをラジオで大推薦していたのがDJ渋谷で、
その結果日本でアイドル的人気を得ることとなり、ライブAT武道館の熱狂として
本国に伝わったのである。
なぜ日本の洋楽ファンのセンスが評価されたかというと、Deep Purpleの
Made in Japanの音楽的クオリティによるものである。
1972年8月日本武道館でコンサートが開催され、この日本公演を録音した
『ライヴ・イン・ジャパン』が12月に日本限定で発売されたが、その出来の良さが
気に入られ、海外でも『メイド・イン・ジャパン』というタイトルでリリースされ、
プラチナディスクを獲得している。
このアルバムからシングルカットされた「スモーク・オン・ザ・ウォーター」が
アメリカで大ヒット(4位)し、ようやくバンドはアメリカでもブレイクした。

DEEP PURPLE10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=gdzR4LzRwzQ

残り18440曲
158ロドリゲス:2012/11/24(土) 18:47:20.68
日本の洋楽ファンはコアなリスナーであるという評価を決定したのが、
この二つのバンドである。
1977年、デビュー・アルバム『チープ・トリック』発表。
しかし、本国アメリカでは成功せず、その後2枚のアルバムもヒットしなかったが、
日本では人気が高まっていき、1978年4月には、初の日本公演を行う。
その時の模様を収録したライヴ・アルバム『チープ・トリックat武道館』(1978年)
は、当初は日本限定企画だったが、本国アメリカで日本からの輸入盤が売れ出した
ため、1979年に本国でもリリースされ、バンドにとって初の全米トップ10入り
(最高4位)を果たした。

http://www.youtube.com/watch?v=iq1KJZvdWcA&feature=fvwrel
159ロドリゲス:2012/11/24(土) 18:50:21.02
映画Anvilでのラスト、見るものに感動を与えるのが日本のコアな洋楽ファン
だったりするが、この映画に渋谷陽一とロキノンは関与していないと思われる。
なぜか個人的に80年代のメタルにまったく興味がない。ソニー映画には感動したが。

The Buzzcocks5曲 

             残り18435曲




http://www.youtube.com/watch?v=kX3ahHYbvEs
160ロドリゲス:2012/11/24(土) 18:52:12.56
HardでPrigressiveな70年代と決別しなければ、80年代はやってこなかった。
私の70年代は、In Through The Outdoorによって導かれ、
ジョン・ボーナムとともに昇天していったような気がする。
それが79年だったというのも感慨深いのだが、80年代の新しい波は
悲しみに暮れる暇がないほど新鮮で、明るい未来に満ち溢れていた。

Bow wow wow10曲

http://www.youtube.com/watch?v=N54K6JOIzo0

         残り18425曲
161ロドリゲス:2012/11/24(土) 18:55:05.64
ただ、70年代を理解した上での決別ではなかった。
私が知りえた70年代のロックは、Deep Purpleをアメリカに知らしめた
日本人や、渋谷陽一らによって与えられたロックでしかなかった。
NHKやレコード会社によってもたらされたものが、70年代がロックのすべて
でいいのか?おっさんとなった今、そしてネットが普及した現在、その検証が
可能な気がする。まあ、手遅れだとは思うけどね・・・

Bang20曲

http://www.youtube.com/watch?v=hqVH-P09vTI&feature=relmfu

           残り18405曲
162ロドリゲス:2012/11/25(日) 19:18:20.09
Ipodを使っていると、本当に音質の差が分からない。WAV、MP3、FLACなどあるが、
デジタル処理された音質に違いがあるのだろうか?
長らくカセットテープを使ってきたが、その間は音質の違いにずっと悩まされた。
レコードからカセットへの録音もVCO=音を出す部分で音色、音程、VCF=音の明るさ、
VCA=音量など、レベルを調整しながらの作業となった。
レコード盤の傷はノイズとなるので、取り扱いは厳重注意だったし、可聴域の音への
こだわりが自然と身についた。
オーディオ機器の性能によって生じる格差みたいなものも意識したし、それは音楽CD
の登場までついて回った。

BOSTON10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=t4QK8RxCAwo

残り18395曲
163ロドリゲス:2012/11/25(日) 19:23:01.86
この曲を地元の家電店のオーディオ視聴ルームで聴いた時のことを今も覚えている。
初めてMIT出身のトム・ショルツが創り上げた音楽を聴くことができたと思った。
つまり、「多重録音には不可欠と言われるリズムボックスすら一切使用せず、
曲のテンポは全て「手拍子」で測っていた。ただしそのことにより、いわゆる
「一発録り」的な迫力が生まれ、ほとんどショルツ一人の演奏であるにもかかわらず、
あたかもビッグバンドであるかのような迫力あるサウンドとなっている。」感じだ。

The Black Sabbath 10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=YCjspyo-_aI

残り18385曲
164ロドリゲス:2012/11/25(日) 19:26:35.47
十代の頃、地元の大学近くにロック喫茶があり、そこで毎週三時間ほど粘ったものだ。
コーヒー一杯に一枚のリクエストカードがつき、一曲だけかけてくれたのだが、
BOSEの大音量スピーカーで聴くサバスは、自宅で聴くサバスとは別バンドかと思える
くらいだった。遠い昔の記憶だが、音楽を聴く以前に、音を聴くことを意識していた
ことは確かだ。

Boz Scaggs 15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=mha7S99TE5U&feature=related

残り18370曲
165ロドリゲス:2012/11/25(日) 19:28:57.01
音楽を商売にしているホセが体験したライブで、最も音が良かったのがボズのライブ
だったらしい。
「もうジャズがメインだけど、一度ブルーノート行ってみろ。全然違うから。
ライブハウスは暴れにいくとこだし、ロックフェスは外タレ見るとこ。音楽を聴きに
行ったって体験はボズが初めてだったな」とのこと。

Bobby Caldwell10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=TRIdy-HSCAs&feature=related

残り18360曲
166ロドリゲス:2012/11/25(日) 19:30:51.62
80年代のAORは今も聴けたりする。新しくもないし古くもない。
最初にAORを聴いた時、「音がいい」と感じたものだ。
ラジカセだろうがステレオだろうが、そこそこ「いい音」で聴こえるような気がした。

Built To Spill15曲

http://www.youtube.com/watch?v=bTNm0QH6H9A&feature=related

                残り18345曲
167ロドリゲス:2012/11/25(日) 19:33:13.20
時代とともに音楽を聴く環境は変わってくる。
しかしアナログをデジタルに変換するということは、
可聴域だけを拾い上げ、それ以外の音を捨象していく
ことではないかと思ったりする。
アナログというのは聴く側の環境によって音が左右されたが、
デジタルは均質に聴こえる。
音が鮮明なのはいいことだと思うが、同じ音質に聴こえることで、
特徴とか個性が消えているような感じがする。
個人的にAORとDIGITALの「鮮明さ」は全然別物だが、アナログ体験の
ないリスナーにはどう聴こえているんだろうか?

De De Mouse15曲

http://www.youtube.com/watch?v=_HikIGUkziI

            残り18330曲
168ロドリゲス:2012/11/25(日) 19:34:39.67
アナログ(レコード)は取り扱い次第で音が格段に変わった。
この取り扱いを工夫することで、音への独自なこだわりが生まれたと思う。
DLしてデジタルを聴いていると、時々自分がデータを聴いているような
気分になる。そういう時はモノラルを聴いてリフレッシュするのだが、
やっぱり音がペラペラだ・・・・BOYCE & HART10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=risnTRdT0kY

            残り18320曲
169ロドリゲス:2012/11/25(日) 19:35:57.38
アナログ世代としては、違法DLした音源が、苦労して手に入れたCDよりも
「鮮明」に聴こえた時のショックといったら・・・・言葉にならない

Blue Rondo a la Turk10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=KninW2TraGg&feature=related

            残り18310曲
170ロドリゲス:2012/11/26(月) 19:41:11.87
60年代はモノラルからステレオへの音の転換期だったと理解している。
1958年「世界初の立体レコード演奏機完成!」日本ビクター、わが国初の
ステレオセット発売。翌年、日本ビクターの「皇太子ご成婚記念ステレオ」が
ヒット商品に。中波のステレオも聴けたステレオ電蓄。アンサンブル型または、
コンソール型とも呼ばれ、(\47.800)当時の大卒初任給が12,700円であったにも
関わらずステレオブームの火付け役になった。

Booker T. Jones15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=SMvyQkwUkWo

残り18295曲
171ロドリゲス:2012/11/26(月) 19:43:36.37
50年代はステレオがない時代なので、音楽を聴くというのは即ち、
生演奏を聴くことだったのであろう。
この時期、大衆音楽の主流は、生演奏のJAZZであった。
しかし音楽を楽しむことができたのは、一部先進国の中産階級以上の
人々であっただろうことは想像できる。

Buckshot LeFonque10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=sfo6S79S8s4&feature=relmfu

           残り18285曲
172ロドリゲス:2012/11/26(月) 19:46:05.03
アメリカの有色人種からなる貧民層にとって身近な音楽はブルース、
白人の労働者階級ならばフォーク、という階級的な大衆娯楽の選別も
あったと思われる。
日本が一番リッチだった90年代初めのバブル期、国民の9割以上が中流意識を
持っていたと言われるが、民主主義の国において、この中流層が最もモノを買い、
モノを消費する資本主義経済の牽引力となることは事実である。
だからこそ、私も90年代にわざわざ輸入盤で60年代のBrian Auger40曲などを
買い集めたりしたのだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=bT8tsDclHzU

        残り18245曲
173ロドリゲス:2012/11/26(月) 19:49:00.00
アメリカのブルースは60年代にイギリスで再生する。
ジャズに関しては、人種を問わず演奏技術だけが特化して、アメリカに残った。
フォークはもともと白人の貧困層に根付いたもので、それがメッセージソングの
本質を残して若者に引き継がれた。
個人的には、マイルス・ディビスなどの良さがさっぱり分からなかった。
上の世代から評価されていたアイラーやコルトレーンも敷居が高く、なかなか聴く気
になれなかった。
しかし90年代のアシッドジャズは大衆ジャズという感じで親しみがもてた。
アシッドジャズも商業化して退屈になると、元祖アシッドジャズ=レア・グルーブに
目が行った。

Ben Sidran20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=z926YUjUePo

           残り18225曲
174ロドリゲス:2012/11/26(月) 19:51:56.82
ボブ・ディランやニール・ヤングが好きになれないのは「声」が嫌いだから、
という個人的な理由だ。二人とも歌がうまいと思えないし、むしろLED ZEPPELINに
曲を盗まれたことでのみ有名な、Jake Holmes10曲などのアシッドフォーク歌手に
歌心みたいなものを感じる。あるいは、ただ性格がひねくれているだけかもしれない。

 http://www.youtube.com/watch?v=pTsvs-pAGDc

             残り18215曲
175ロドリゲス:2012/11/26(月) 19:57:26.94
趣味なので本当に好き嫌いしかない。それ以外にあるとすれば好奇心か。
例えばプロの黒人歌手はリズム感、歌唱力とも優れている。だからこそ
その能力が凡庸なシンガーを探す楽しみはある。
表現力とルックスが人並み以上あれば、後は演奏技術か作曲能力しか残されていない。
そのセンスも黒人本来のブルース、ゴスペル由来ではなく、白人のフォークロック寄り
のセンス。そうやって検索条件を勝手に絞って独自に見つけたのが、Bill Withers15曲。

http://www.youtube.com/watch?v=tIdIqbv7SPo

             残り18200曲
176ロドリゲス:2012/11/26(月) 19:59:45.80
ソウル名盤ガイドみたいな本を読めば、すぐにビル・ウィザースの名前を知ることが
できるだろう。また、ジャズ・サックス奏者のグローヴァー・ワシントン・ジュニア
の"Just the Two of Us"(邦題:クリスタルの恋人達)にもフィーチュアされ、
AORの人気作となったが、本人よりも曲の方が有名だった。
そして彼女の場合、本人よりも夫の方が有名だった。
Betty Davis 10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=jlJIJPPJYN4

           残り18190曲
177ロドリゲス:2012/11/26(月) 20:01:50.39
しかしこの十年、ネットの普及により、自分の聴きたい音を独力で
探せるようになったと感じる。
自分の好き嫌いを追求できるようになったが、やはり70年代が軸になっている。
その70年代の洋楽は、ジャズ、ブルース、フォークの化学変化によって
生み出された、分析可能な音楽だと思う。
ただ、このペルーのファンクバンドに関する情報は楽曲のみ。今もアマゾンで
¥30000以上するらしい。
Black Sugar10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=KBK4DLWfKuI&feature=related

           残り18180曲
178ロドリゲス:2012/11/27(火) 18:46:57.39
70年代の洋楽が、それ以前のジャズ、ブルース、フォークから発展した
音楽ということを90年代に理解した。
流行に背を向けて、自分の好きな音楽だけ聴こう。
売り上げや宣伝に左右されず、タワレコやHMVの試聴マシーンだけを頼りに、
CDを買った結果、それまで退屈で時代遅れとしか感じなかったブルースや
フォークが、新鮮に聴こえるようになった。
流行というのはつまりファッションのことで、若者気分が続いていた間は、
そこから取り残されたり、遅れたりすることに不安を覚えたりしたものだ。
流行を追えなくなると、ダサイ、かっこ悪い、空気が読めない、などの印象を
他人から持たれる。すると孤立して友人がいなくなる。
排除されたり疎外されるうちに、やがて虐めにまで発展する。
損得で行動するのはスマートで、好き嫌いで行動するのはDQN(死語)や中二病(死語)
思春期(古語)だというのが世間の認識で、それは社会規範にまで及ぶと思った。

http://www.youtube.com/watch?v=MPjDMZiuhbQ
179ロドリゲス:2012/11/27(火) 18:48:40.24
我がIPODにビートルズなど1曲も入れていないと断言したが、嘘でした。
ビートルズのカバーは30曲くらいいれてました。
やっぱオリジナルが一番だ、と思った曲も何曲かあります。
言い訳として、(誰に対してだ?)かなり厳選して入れてました。
ベスト盤的な選び方ではなく、あくまで自分が好きな曲で、まだ減価償却が
終わっていないような曲は残しました。

http://www.youtube.com/watch?v=zB24z00ajU4

残り18150曲
180ロドリゲス:2012/11/27(火) 18:50:42.13
さて、かように自分の好き嫌いだけで音楽を聴いているので、独断と偏見が肥大化し、
自分自身かなり歪んだ大衆音楽の理解をしていると思われる。
まあWIKIPEDIA様の言う通りと仮定しての話だが、基本的に今はメディアやチャート、
アマゾンの評価は無視している。なので、共通認識としてウィキだけは採用したいと
思っています。という前置きで、勝手に選んだフォークロック。
The Byrds40曲 

http://www.youtube.com/watch?v=GaYqfI_tCkM&feature=context-vrec

             残り18110曲
181ロドリゲス:2012/11/27(火) 18:52:25.43
私にとってフォークロックとは、フォークソングをエレキギターで演奏した音楽である。
では、フォークソングとは何か?自信をもって即答できる「知らない」。
じゃあウィキ様にお訊ねしよう。
フォークソング(Folk Song)は、音楽のジャンルの一つ。元来は民謡を指すが、
民謡から派生したポピュラー音楽をも含める。
後者は主としてプロテストソングである。典型的な伴奏はアコースティックギターや
バンジョーであり、ロックのように電気楽器は使わない。

Bruce Springsteen15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=7Iaca30QbOo&feature=related

           残り18095曲
182ロドリゲス:2012/11/27(火) 18:54:48.09
スプリングスティーンはRiverなんかでフォークソングを歌ったことがあるので、
フォークロックじゃないかと思った。
あと、フォークロックを始めやがったのがボブ・ディランらしいので、バックバンド
を勤めたこの者らもフォークロックということにしておく。
多分違うな。いや絶対違う。でも「B」が頭にあるから、良しとするか。
そもそも頭は「T」だよな。
The Band20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=IVoIjPUTC6o

            残り18075曲
183ロドリゲス:2012/11/27(火) 18:56:08.58
ディランがフォークロックなら、ディランの曲をカバーしたバンドはフォークロックか?
というくらい無理がある。
このジャンル分けを意識したのは、アップル社のIPODがジャンル何すか?
ジャンルが分かんないと、いろいろと機能しないっすよ、みたいなことを言って
きやがるから、意識せざるを得ないのだ。あるいは、せざるおえない。
で、いろいろ考えて、バッファロー・スプリングフィールド20曲をフォークロックに
決定した。

http://www.youtube.com/watch?v=zDjmmCvTH7o&feature=related

                 残り18055曲
184ロドリゲス:2012/11/27(火) 18:56:54.45
Buffalo Springfieldだとニールヤングの声は気にならないのになあ。
まあディランの「欲望」は好きなアルバムだったりするしな・・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=BYywEVzyVLI
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:58:21.14
そんな私が自信をもってお勧めするのが、Brewer & Shipley 20曲
・・・・・まあ自信もないし、お勧めもしないけど、「独断と偏見」の
「絶対」フォークロックという意味で。

http://www.youtube.com/watch?v=zrOAPA3KtRA&feature=related

          残り18035曲
186ロドリゲス:2012/11/28(水) 18:46:12.30
イギリスにフォークロックはあるか?と考えた時、まずイギリスのフォークである。
我がIPODに入っていたのはBert Jansch5曲。
スコットランドのフォークミュージシャンであり、ペンタングル創立メンバーの
ひとり。

http://www.youtube.com/watch?v=hkX7Q2J7k48&feature=related

残り18030曲
187ロドリゲス:2012/11/28(水) 18:49:05.52
英国でフォークロックをやっていたのはLED ZEPPELINだったのか。
またビートルズやストーンズにもフォークロックぽい曲があった。
しかしジャンルではない。
英国のフォークというとトラッドフォークがまず浮かぶ。
ペンタングル、サンディー・デニー、フェアポートコンベンション、
Anne Briggs5曲などがそうだ。

http://www.youtube.com/watch?v=uH9GQOwJhG8&feature=fvwrel

                     残り18025曲
188ロドリゲス:2012/11/28(水) 18:50:39.25
ではニック・ドレイクやドノバンはどんなジャンルにしたかというと、SSW(男性)である。
フォークギターで弾き語りしながら曲をつくるミュージシャンのことをSSWだと思って
いるのだが、ピアノの弾き語りもあるよな。 Donovan10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=K8duzi090dc

              残り18015曲
189ロドリゲス:2012/11/28(水) 18:52:16.49
ピアノ系SSWですぐに思いついたのがBilly Joel15曲だが、ジャンル的には
何に該当するのか?
曲によってはコーラスのないソフトロックだし、ロックンロール的な曲調の
ナンバーもある。まあジャンルに囚われないPOPSということになるのだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=QPiK_yGG8ag

              残り18000曲
190ロドリゲス:2012/11/28(水) 18:54:05.06
じゃあPOP ROCKというジャンルはあるのか?
ポップ・ロック(Pop rock)とは、ギターを基礎にした曲に軽い歌詞を乗せた、
キャッチーでポップなスタイルを用いる、ポップ・ミュージックとロックの
合成物を指す。「ポップ・ロック」にはいろいろな定義があり、「アップビートな
類のロック」をポップ・ロックのサブジャンルとして分類する意見もある。
・・・・キャッチーでポップなスタイル?なに言ってんのWiki?ということで
このコンセプトは我がクラシックに使えないことが決定した。
しかしBE BOP DELUXE15曲POP ROCKにカテゴライズした。

http://www.youtube.com/watch?v=P99KwIZlsVY

              残り17985曲
191ロドリゲス:2012/11/28(水) 18:56:42.38
BBDといえば、この曲の頭で鳴るビル・ネルソンのギターリフである。
ブルース由来のリフではないと思うのだが、じゃあ何だ?ということになる。
このBBDが80年以降のバンドならギターポップで分類できたような気がする。
ギターポップ(日本名)とは音楽ジャンルのひとつ。
アコースティックギターもしくは歪みの少ないエレキギターを中心に奏でられる
洗練されたロックという意味合いが強い。
日本国外ではIndie pop(インディー・ポップ)として知られ、アメリカでは
twee pop(トゥイー・ポップ)又はtwee music(トゥイー・ミュージック)として
知られる。  Bill Nelson's Red Noise5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=b6TPy4oUNKA

             残り17980曲
192ロドリゲス:2012/11/28(水) 18:58:30.39
しかしこのパンク風テクノポップのなりふりかまわない感じに好感が持てるが、
79年ということを考えると、かなり斬新なサウンドであったろう。
80年以降はソロ活動やセッション活動を多数行う。主なセッション相手の
ミュージシャンとしてYMO、高橋幸宏、デヴィッド・シルヴィアン等が存在する。
あと妻は日本人というのは豆知識。  BAD COMPANY10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=7UbRhH_bN1A

            残り17970曲
193ロドリゲス:2012/11/28(水) 19:02:22.50
日本人妻とフォークロックぽい名曲でバトカンにつないだが、この分類作業は
すべてI PODのGeniusを使おうと思ってのことであった。
同じクラシック使いのゴンザレスが、さかんにこの機能を誉めそやすので、
一回くらい使おうかなと思ったのが間違いだった。
ゴンザレスは「アップルにIPODの中身を全部送ればいいんすよ」と軽く言うが、
違法DLしておきながら、何考えてんだよ、という話である。
ちなみにジニアスとは、ユーザーが選択した曲に対し、「アップル社が」相性良しと
判断した曲を「勝手に」集めて、自動的(無断で)にプレイリストを作成しやがる
機能です。最初はユトリ世代対応かと思ったものだが、Bram Tchaikovsky5曲は
NEW WAVEだけど、ジャンルじゃないしな・・・ああ面倒くせぇー、などの葛藤があった。
結局POP ROCKにしたけどね。

http://www.youtube.com/watch?v=U59z_KhAbnI&feature=related

             残り17965曲
194ロドリゲス:2012/11/29(木) 20:22:12.17
流行に乗るかどうかは本人次第ではある。
乗せられたと思った時、既に流行は移り変わっている。
あるいは、それが作られたブーム、虚飾であると意識した時である。
しかし流行に乗っている時というのは、狂騒状態に近い。
お祭り騒ぎで、思考停止に陥るようなものだ。
自分が音楽の流行(ブーム)に乗ったのは、多分一度きり。
80年代後半のグランジ、マンチェスター、シューゲイザーの頃だった。
当時を懐かしんで ChapterHouse5曲

http://www.youtube.com/watch?v=_QA8vTVX0gU

残り17960曲
195ロドリゲス:2012/11/29(木) 20:24:17.98
80年代前半New Wave終焉後、一旦洋楽熱が醒めた。
多分音楽を聴くよりも楽しいことを発見したのだろう。
まあ性や異性、それに関わることだったが、今風に言うと「リアルが充実した」
あとLP1枚\2500払う価値を見出せなくなった。
80年代の洋楽は、自分にとってFMラジオで楽しむくらいの価値しかなかった。
その頃よく聴いていたのがホール&オーツとか、マドンナやマイケルが流行って
いたような気がするが、あまり聴いた記憶がない。
The Bird&The Bee20曲

http://www.youtube.com/watch?v=mfP7hjjId3E

                残り17940曲
196ロドリゲス:2012/11/29(木) 20:25:52.05
だいたい1985年プラザ合意で1ドル360円から150円くらいに為替が変動したのに、
邦楽ならまだしも、洋楽のLPが安くならないのは異常なことに思えた。
その翌年くらいにウルグアイラウンドがあり、多分大都市なら1ドル\150レートで
輸入盤が手に入ったのかもしれなかったが、地方都市にいたので、その恩恵を
受けることができなかった。ただ、この頃にレンタルレコード店ができたような
気がする。    Blondie10曲

http://www.youtube.com/watch?v=Jxpe1oSp_sg

                 残り17930曲
197ロドリゲス:2012/11/29(木) 20:27:53.97
レンタル料金はレコード1枚につき250円から300円程度で購入した場合の10分の1
という安さだったことから大人気となり、レンタルレコード店は急速に拡大した。
1981年、 レコード会社13社と日本レコード協会が、黎紅堂、友&愛、レック、
ジュイフルといった当時のレンタルレコード店大手4社に対して著作権侵害だとして、
貸出差止を求める民事訴訟を起こす。
1982年7月には、日本音楽著作権協会も黎紅堂に貸出禁止を求める民事訴訟を起こした。
民事訴訟だったのは当時の著作権法には貸与権が明文化されておらず、
レンタルレコードを法規制できなかったためで、1983年には国会で立法措置の動きが出た。
The Blow Monkeys10曲

http://www.youtube.com/watch?v=no5XeOJHxK8
 
               残り17920曲
198ロドリゲス:2012/11/29(木) 20:29:27.30
その頃ウォークマンでソウルR&Bのベスト(音楽カセット)みたいなのを聴いてた記憶がある。
80年代の英国POPSといえば、モータウンの曲を電子楽器を使ったり、アレンジを変えたり
してパクッていたようなイメージしかない。
まあBlue Eyed Soulなんだろうけど、軽くて聴きやすくて、BGMとして快適だった。
  The Beat10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=IiNA2rSHAyA

            残り17910曲
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:30:26.15
また、洋楽好きの友人ができて、最近はネオアコが流行っていると教えられ、
初めてスミスを聴いたりしたが、何?この軽いギター、みたいな驚きがあった。
しかし、スミスをモータウンでアレンジするとはねえ・・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=EhZQ3rwICwo
200ロドリゲス:2012/11/29(木) 20:31:34.17
自分がはまったエレクトリックギターの音は、もっと凶暴で禍々しく、
不穏な気持ちを掻き立てるものだった。
愛と平和ではなく、死と暴力の、いわゆるヘビーでハードな音だ。
この軽さは嫌いではなかったが、「はまる」要素がなかった。

Butthole surfers10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=UE8tg3hONzQ

                残り17900曲
201ロドリゲス:2012/11/29(木) 20:33:16.70
80年代、ソウルミュージックへの興味はあった。
しかし自分の環境から、60年代のソウルを聴くことは難しかった。
まずレコードが売っていないし、レンタルにも置いていない。
需要がなければ供給がない、ということかな。
あと、80年代ダンスミュージックとしてのR&Bには勢いがあった。
ソウルなんか聴いてる場合かよ、みたいな雰囲気もあったような気がする。
Bobby Brown5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=5cDLZqe735k

                 残り17895曲
202ロドリゲス:2012/11/30(金) 19:35:35.13
80年代後半に洋楽熱が甦った。
ロックではグランジやシューゲイザーブームがあり、黒人音楽ではRAP流行の兆し
があった。しかしラッパーが何を喋っているのかさっぱり分からず、個人的には
ラップにあまり魅力を感じなかった。
そんな自分が最初に飛びついたのが、ブレイクビーツだった。
Big Audio Dynamite5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=oyY8MCFo730

残り17890曲
203ロドリゲス:2012/11/30(金) 19:37:21.23
この手の音楽を何と呼ぶのか知らないが、テクノポップではなかった。
テクノロックンロールかもしれない。
後にこのバンドの曲がら命名されたのが、日本のデジタルロックBOOM BOOM SATELITE
なので、そこそこブームになったのかもしれない。
Sigue Sigue Sputnik5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=28hFIxgtv0o

                        残り17885曲
204ロドリゲス:2012/11/30(金) 19:39:04.57
自分がはまったのはRENEGADE SOUNDWAVE。
当時Depeche ModeなどがいたMUTEレーベルからアルバムを出していたが、
日本での人気は不明だ。音楽雑誌でプッシュしていなかったと思う。
レンタルでジャケ借りして、当たりを引いた感じか。
このSOUNDCLASH10曲はよく聴いていた記憶がある。

http://www.youtube.com/watch?v=t9qB_FuSo_4

                  残り17875曲
205ロドリゲス:2012/11/30(金) 19:40:33.29
RSWはこの1枚で失速したのをよく覚えている。
どこかの音楽雑誌でインタビューを読んだが、サンプリングが著作権で厳しく
規制され、自分たちの音楽制作が困難になった、みたいなコメントがあった。
このサンプリング問題はRSWだけではなく、DE LA SOUL20曲にも悪影響を及ぼしたと
記憶している。大手レコード会社が著作権を振りかざして、新興レーベルを潰しに
かかるイメージがあったが、このサンプリング問題でラップがつまらなくなった
のが90年代初頭。

http://www.youtube.com/watch?v=kw02oX3_uC8

            残り17855曲
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:41:59.96
この問題に人種差別的な障壁があったかは不明なれど、
ノーマン・クックはうまくやっていたようなイメージがある。
著作権の切れた音源をうまく使っているような気がする。
Beats International0曲

http://www.youtube.com/watch?v=ViUlk-gFhUY

             残り17845曲
207ロドリゲス:2012/11/30(金) 19:43:48.18
サンプリングの元ネタは自分にとって貴重な情報源だった。
また、偶然元ネタを発見した時のちょっとした驚きも楽しい。
しかしノーマン・クックの埋もれたバンドを発掘するセンスは凄い。

Five Man Electrical Band10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=uYsBDmqJfjQ

             残り17835曲
208ロドリゲス:2012/11/30(金) 19:48:05.29
ラップだとMF DOOMがネタにしたJ.C. Davis5曲なども最近のお気に入りだった。
MF DOOMが取り上げなければずっと埋もれたまんまのような気がする。

http://www.youtube.com/watch?v=9TMdRLFHxAk

残り17830曲
209ロドリゲス:2012/11/30(金) 19:49:12.12
そういえばブレイクビーツで好きな動画があった。
Basement Jaxxも10曲くらい入れてたような気がする。

http://www.youtube.com/watch?v=a4hFwJm41h4

              残り17820曲
210ロドリゲス:2012/12/01(土) 18:49:18.09
80年代を代表するバンドといえばU2だろう。当時、ロックへの興味を失っていたが、
友人からヨシュアツリーのレコードを録音してもらって、初めてアルバムを聴いた。
それ以前にMTVみたいなのでNew Years DayのPVを見たことがあったが、とても
ドラマチックでヒロイックな印象をもった。
彼らは何をそんなに気負っているのだろうと思ったら、どうもアイルランド人として、
イギリス政府を非難しているような感じだった。
これはサッチャー政権時代のIRAテロを、脳内で勝手に結びつけたゆえであった。
The Clash15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=EfK-WX2pa8c

残り17805曲
211ロドリゲス:2012/12/01(土) 18:50:57.39
個人的にはクラッシュでお腹一杯だった。
フォークのプロテストソングをエレクトリックなブルースでアレンジしたロックが、
高度資本主義の中で矛盾していく様をThe Clashで見せ付けられていたので、
「おまえが言うな」的なネガティブ思考に囚われていたような思い出がある。
かといって、アナーキーでハードコアなパンクは、70年代のロックを堪能した耳には、
とても聴くに耐えないものだった。また70年代のパンクも内部テロによって瓦解した
印象しかなかった。

http://www.youtube.com/watch?v=xGjk1Y_j8QE
212ロドリゲス:2012/12/01(土) 18:53:02.23
ジョン・レノンやボブ・ディランのように、政治的なメッセージを歌にして
金を稼ぐことに、十代だったゆえに嫌悪感を覚え始めていた。
感情的になればハードコアで盛り上がれたのかもしれないが、すっかりしらけ
(醒めて)ていた。まあこの人なら真実味があるかな、くらいでBob Marley10曲を
聴いていた。

http://www.youtube.com/watch?v=mgRm1ISlw_A

             残り17795曲
213ロドリゲス:2012/12/01(土) 18:54:53.76
U2といえばIRA、カトリック、中絶禁止、進化論否定。
日本人、あるいは個人としても、コミットできる部分がなさ過ぎる。
だったら同じUKでも、イングランドとの同化を拒否し続けた歴史のある
ウェールズの方が、同じ田舎モノ的被害者意識で、よほどシンパシーを感じたと思う。
当時はU2よりもThe Alarm5曲の方が好きだった。

 http://www.youtube.com/watch?v=HyYFjss-nM4

           残り17790曲
214ロドリゲス:2012/12/01(土) 18:57:10.44
その後、スコットランドのバグパイプみたいなギターをかき鳴らすBIG COUNTRY
10曲に音楽的な斬新さを感じて、こちらはアルバムをレンタルした。
しかしこの曲とIN A BIG COUNTRYのインパクトが強すぎて、
他の曲が凡庸に聴こえるのは切ない。

http://www.youtube.com/watch?v=k0GAhe_9Was

            残り17780曲
215ロドリゲス:2012/12/01(土) 19:00:50.31
U2はアメリカ中西部、通称バイブルベルトで宗教的に支持されたというか、
うまく取り込んだイメージが強い。
ストーンズやエリック・クラプトンはアメリカ南部に音楽巡礼したような
印象があるが、U2はアメリカで宗教的な巡礼をやりやがった。
アイルランドのダライラマかよ、みたいなところがある。
そんな彼らが気軽に中絶するような倫理観を持つ日本人に好意を持つとか
ありえないんだが、日本ではU2が人気ある。最近は知らんけど。

The Black Crowes15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=KlatNdcnFHs

          残り17765曲
216ロドリゲス:2012/12/01(土) 19:03:48.90
最近DVDで「サッチャー、鉄の女の涙」を鑑賞したが、80年代の英国はけっこう
激動の時代だった。映画にはさまれる実写のシーン、特に暴徒と化した市民と
警察のガチバトルはかなり迫力がある。Hefner5曲のBGMで見ても、
日本の西成暴動みたいで激しい。

http://www.youtube.com/watch?v=WDap4bzN0lA

          残り17760曲
217ロドリゲス:2012/12/01(土) 19:06:56.47
しかし80年代はレーガン、サッチャー、中曽根の時代であった。
1983年5月に開かれたウィリアムズバーグ・サミットで、ソ連がヨーロッパに
中距離核ミサイルSS20を展開したことに対し、アメリカがパーシングIIクルーズ
ミサイルを配備すべきか否かで意見が分かれた。
この時平和憲法と非核三原則を掲げている日本の中曽根総理が、核ミサイルの
配備を後押しした。そして、ロン、ヤスの同性愛的な感じがする友好関係を結び、
日本はアメリカにとって「不沈空母だよ」などと発言した。
当時、ソ連や中国の核ミサイルが日本に向けられているのに、何でそんなこと
言うかなあ、と思ったりしたが、日本は核ミサイルを持つ変わりに、
「撃てるもんなら、撃ってみろ。日本は原発という自爆装置をたくさん造って、
世界を破滅の道ずれにするぞ」としか思えない過剰な原発推進をやり始める。
79年にスリーマイル、86年にチェルノブイリ、そして11年に福島。
いったい誰が敵なのか?ちゅう話でもある。
Billy Bragg5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=dWBeGK96pVQ

           残り17755曲
218ロドリゲス:2012/12/02(日) 19:30:29.13
NO MUSIC.NO LIFE「音楽なしの生活はありえない」だったのが、
「音楽なくても生活できる」と思えた80年代の約5年間。
だが、音楽はないよりあった方がいいなと思っていた。
そう思わせるバンドが少ないながらも存在した。
Echo&The Bunnymen10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=VM6j14DDtGI

残り17745曲
219ロドリゲス:2012/12/02(日) 19:32:12.64
そんなバンドがエコバニだったのだが、なぜエコバニなのか?
それは自分の中で燃焼しきれずに、残り火のように燻ぶり続ける
火種があったからだ。その正体はなにかといえば、例えばThe Doors10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=uRBTM95fjoQ

                    残り17735曲
220ロドリゲス:2012/12/02(日) 19:33:20.64
好きでもないのに、耳から離れない音、みたいなものである。
前にも書いたが「違和感」や予定不調和。
わざと調子を狂わせて、印象付けるような感じ。
ありかなしかで言えば、あり?なのかなあ、みたいな良し悪しの判別を保留させる曲。

http://www.youtube.com/watch?v=sLQiFlgSVYs
221ロドリゲス:2012/12/02(日) 19:34:44.79
これは何?と尋ねた時に、返ってきた言葉が「サイケデリック」・・・・
意味は?「幻覚作用」・・・・対象なき知覚、即ち実際には外界からの入力が
ない感覚を体験してしまう症状。
サイケデリックは、LSDなどの幻覚剤によってもたらされる心理的感覚や様々な幻覚、
極彩色のぐるぐる渦巻くイメージ(またはペイズリー模様)によって特徴づけられる
視覚・聴覚の感覚の形容表現である。
The Beach Boys15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=aVIlp5_w4f8

              残り17720曲
222ロドリゲス:2012/12/02(日) 19:37:38.00
聴くたびに印象が変わるのがPet Soundsだった。
一つの曲の中に、相反する要素を入れて、曲の印象を分裂させる。
あるいは混乱させる。幻惑でもいい。
リズムによる動と静、メロディで生まれる喜怒哀楽。
この組み合わせを最初に意識したのはZEPPELINだった。

http://www.youtube.com/watch?v=ihWhTvHVLAM
223ロドリゲス:2012/12/02(日) 19:38:48.33
ZEPPELINのことをすっかり忘れたていた頃、再び甦らせたのが
Smells Like Teen Spirit

http://www.youtube.com/watch?v=hTWKbfoikeg
理由はない。オアシスを聴いてビートルズを激しく思い出したが、なぜだったのか。
まあ自分の中で何かが「似ていた」のだろう。
224ロドリゲス:2012/12/02(日) 19:40:12.19
この何かがどうやら「サイケデリック」的なものだと気づいたのが90年代。
その当時の言葉だと「オルタネイティブ」他にもシューゲイザーやグランジなど、
何かいろいろな呼称があるが、自分にとっては違和感、予定不調和、サイケである。
その感じは今も変わらない。
The Black Mountain15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=hTWKbfoikeg

              残り17705曲
225ロドリゲス:2012/12/02(日) 19:41:55.43
The Hair SongではZEPのカシミールのメロディを思い出す。
もう何年も聴いていない曲なのに、タールのように鼓膜に
こびりついているのか・・・・
昨日「07年ZEPのライブDVD手に入りました」とゴンザレスからメール。
「そんなものよりCODY CHESNUTT(10曲)の新譜が気になる」と返信。

http://www.youtube.com/watch?v=hTWKbfoikeg

             残り17695曲
226ロドリゲス:2012/12/03(月) 19:06:18.73
ゲッ!カート・コベインの呪いか?
224訂正http://www.youtube.com/watch?v=XWEGUVN-n2I
225訂正http://www.youtube.com/watch?v=bwKo5qBtzoU
我がI PODに入れてあったNIRVANAはとっくに登録抹消。戦力外通告していた。
まあさんざん聴いたし、今更感が半端ない。賞味期限もとっくに終わっているし、
懐古するほどの思い入れもない。
グランジはたまに聴くことがあるが、当時買ったまま、ほとんど手を付けなかった
ものばかり。ドマイナーなものが多い。
BASTRO10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=c5JsccKt8L0

              残り17685曲
227ロドリゲス:2012/12/03(月) 19:09:38.39
BASTROは買ったことすら忘れてた。デッドストックのように埋もれていた。
いつ買ったかも思い出せないが、多分西新宿の輸入盤屋で購入したことは確か。
タワレコもHMVもヴァージンもレコファンもなかった。
アルタビルにシスコがあり、楽器店の近くにディスクユニオンがあったような・・・
ニルバーナのシングルCD「DIVE」を購入したのはUKエジソンだったはず。
Barkmarket10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=3RW59AXqyQg

             残り17675曲
228ロドリゲス:2012/12/03(月) 19:12:36.80
当時店内でかかってたダイブを「これ誰ですか?」とパンクファッションの
店員に尋ねて購入した。
小規模のレコード屋はとにかく輸入盤の入荷数が少ない。
目に付いた時に買わないと、手に入らないことが多かった。
日替わりで新しいINDIESものが棚を飾り、よほど話題にならない限り、
一週間経たずに撤去。再入荷はなかった。
よく覚えているのがSPACEMAN 3。買おうかどうしようか迷ったあげく、
今日はもういいやと諦め、その後二度と出回ることがなかった。そんな思い出の5曲。

http://www.youtube.com/watch?v=nx6TnpXFlbU

               残り17670曲
229ロドリゲス:2012/12/03(月) 19:15:37.00
それがヴァージン、タワー、HMVで一気に解消されたような90年代。
シアトル勢の成功でグランジもメジャーになった。
インディーズでそこそこヒットしたらメジャーが青田買い、みたいなイメージ。
CDを売らんが為に店員が厳選し、店内の試聴マシーンで流す。
客である自分は、店員が厳選したものから選んで購入。
小規模なレコファンでは、新譜を店内で一日中流していた。
Buffalo Tom10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=PeiJgVuMbSI

             残り17660曲
230ロドリゲス:2012/12/03(月) 19:17:48.52
毎週のように衝動買いを続けていたが、何が一番楽しかったといえば、
ロキノンなどが全然取り上げないインディーズバンドがブレイクして、
メジャーなレーベルから作品をリリースすることだった。
この経験で自己満足したのがニルバーナとFlaming Lips。
なんという先見性、俺は時代を先取りした!というオナニー的自己満足。
自分の耳には妄信、過信、自信があった。
ベルギーのR&Sレコーズからデビューした無名のブンサテを「これは凄い、
絶対売れる」と、一回り下の洋楽好きに断言して、その後の自己満足的な
信頼を得たこともいい思い出である。
BIGSTAR20曲

 http://www.youtube.com/watch?v=juH20iD8mCg

         残り17640曲
231ロドリゲス:2012/12/03(月) 19:20:45.02
まあ新し物好き、洋楽好きの友人から信頼を得たことで、調子に乗っていた
時期もありました。しかし、いい曲を聴いて「鳥肌」が立つ体質だったことは事実。
今は枯れてしまったが「あっ、これスゲエ」みたいな、エロでエレクトするような
感覚があった。
いつしか、自分にもアトランテックレコードのジェリー・ウェクスラーみたいな
才能があるのかも、と甘美な妄想に耽ったりした。
    Barbara Lynn15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=jAnSyQA_fT4
 
             残り17625曲
232ロドリゲス:2012/12/03(月) 19:23:15.50
この妄想をこじらせて、トンデモ陰謀説をでっち上げたこともある。
ポール・マッカトニーが一人であんなに名曲を量産できるのはおかしい、
絶対に影武者がいる。・・・・それがBADFINGER20曲であり、
ピート・ハムの自殺の真相は(ry

しかしウィキにもそれらしい記述がある。
「絶望のあまりピートは身重のガールフレンドを残し1975年4月24日に首吊り自殺する。
そのわずか1ヵ月後に娘が誕生したにもかかわらず「ポリーを道連れにする」という
意味深な遺書を残して。ポリー?・・・・ポール!

http://www.youtube.com/watch?v=Xoke1wUwEXY

             残り17605曲
233ロドリゲス:2012/12/03(月) 19:26:38.20
BADFINGERもマライア・キャリーのカバー大ヒットでちょっと知られたが、
90年代は本当にアルバム入手が困難で、これは陰謀か!と思えるくらいだった。
それで病をこじらせたのかもしれない。
あと妄想しないファンなんて本当のファンじゃないしな、うん。
まあゴンザレスやフェルナンドからもMr Big Mouthなどと陰口をたたかれて
いるだろうなあ。
・・・・・そういえば、渋谷陽一は第二のQUEENとしてMr Bigをラジオで
プッシュしたらしい。
ホセから伝え聞いた幻のアルバムSEPPUKU、甘美のハードロッカーなどから10曲。

http://www.youtube.com/watch?v=MMw6V22ygqQ

             残り17559曲
234ロドリゲス:2012/12/04(火) 18:55:12.85
そういえば渋谷陽一は今もNHK-FMで番組を持っている。
もう何十年も氏の放送を聞いたことがなかったが、一昨年くらい、
たまたま車でFMを耳にした。
番組名が「ワールドロックナウ」そうか。ついに渋谷氏も英米音楽に
飽きて、アジア、アフリカ、ヨーロッパに目を向けるようになったのか。
中村とうようのワールド音楽路線を全否定していたと思ったが、
やはり時代はワールドなのか・・・・Benny Sings10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=OkVti5vHnP8

残り17585曲
235ロドリゲス:2012/12/04(火) 18:58:07.04
しかしその時の放送では英米の流行音楽ばかり紹介していた。
オランダのポップス歌手Benny Singsは英語で歌っているし、
確かに英米音楽と何ら変わらない。だが、番組の冠に「ワールド」と
銘打ったからには、形だけでも英米以外の大衆音楽を紹介すべき
じゃないのか?確かにあなたはかの地の流行音楽を商売にして財を成したが、
かりにも国営放送で英米だけをワールドとするのは独善すぎやしないか?
みたいな憤りに近い感情がこみ上げてきたのだった。
    Benda Bilili10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=mC8xYvbURZM

                 残り17575曲
236ロドリゲス:2012/12/04(火) 19:01:37.05
かつてのカリスマ教祖への敬意はすでになかった。
このおっさん、もう40年以上英米の大衆音楽を紹介してるけど、
いい加減飽きないのかね?
やれMUSEだCOLDPLAYだ、いい年こいてうんざりしねぇのかな?
LADY GA GAとか女子供向けのアイドル、売れてるからって音楽的に何かあんの?
まあ仕事で洋楽聴いてんだろうけど、もう説得力とかないから・・・
そう心の中でつぶやいて、I POD仕様のカーステレオに切り替えた。
  BLUE KING BROWN10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=qJVoslo_xdM

             残り17565曲
237ロドリゲス:2012/12/04(火) 19:03:06.42
ロキノンを見限った時に、渋谷陽一への興味も失った。
しかし93年くらいのロキノンのレコードレビューで、ドマイナーだった
MATADORの輸入盤、JHON SPENCER BLUES EXPLOSIONのExtra Widthを
「売れないのはおかしい」とまで評価した。
その頃全く無名だったジョンスペを取り上げたのはロキノンだけで、お墨付き
まで与えた渋谷陽一は「やはりカリスマ」だと畏敬の念を抱いたりしたものだ。

http://www.youtube.com/watch?v=YouRxJJCfIA
238ロドリゲス:2012/12/04(火) 19:04:25.38
もう20年になるのかあ・・・・(遠い目)などと感慨ひとしおの後、
我がクラシックがシャッフルしたのは、ナイジェリア70年代アフロ・サイケ
BLOの10曲だった。

http://www.youtube.com/watch?v=_TtgTofKJPE
 
              残り17555曲
239ロドリゲス:2012/12/04(火) 19:08:50.14
どっかレコード会社がBLOをデジタル・リマスターしないかなあ。
もうナイジェリア国内にマスターテープが存在しなかったりして・・・・
ゴンザレスに発注したとき、あいつがDLしたサイトも、今は潰されて
閉鎖したらしい。
・・・・ああHDDにバックアップしとくべきだった。
そういえばスペインのDISCO ROCKバンドBarrabas10曲も入れてたなあ。
1st、2ndはどこかにあるのだろうか?しょうもない編集のベスト盤しか
なさそうだよなあ。

http://www.youtube.com/watch?v=AQCq4OD-d5k

              残り17545曲
240ロドリゲス:2012/12/04(火) 19:10:09.12
「サンタナでいいじゃないっすか」確かにゴンザレスの言うことにも一理ある。
BGMならば、洗練された2010年代の音がスムースに聴ける。
でもBGMだけではない。自分の中で音楽はほとんどBGMと化してしまったが、
それを認めたくない気持ちがある。
もし完全に認めたら、80年代のように、音楽を聴かなくなることが分かっている。
今はまだ音楽を好きでいたいのだ。

http://www.youtube.com/watch?v=MXp413NynFk
241ロドリゲス:2012/12/04(火) 19:11:22.55
年をとって、趣味のない人生はつまらない、という考えに至った。
どうにも子供じみていると思う。でも、子供と同じようには楽しめない。
子供・・・・けっこう複雑だ。子供・・・・つまりBaby。
    Baby Huey5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=zMIzTh0Lafg
 
            残り17540曲
242ロドリゲス:2012/12/05(水) 18:35:41.58
"JOURNEY TO BOMBAY"「遥かなるボンベイ」あるいは「ボンベイへの道」
まずその一歩はホセの店から始まった。今から20年くらい前の話になる。
当時ホセの店にはMDプレイヤーがあり、彼の友人などが編集したテープが
よくかかっていた。
その日MDを聴いていると、自分好みの選曲で、ホセと話がはずんだ。
「ストーンズがカバーしたハーレムシャッフルのオリジナルがあるとか言うんで、
今度コピーしてちょうだいよって頼んだんだ」
MDプレイヤーの液晶ディスプレイに、繰り返しデジタル文字で曲目が表示される。
「このToots & the Maytalsっていいっすねえ。あとFLO&EDDIE。どこに売ってる
んすかねえ?」そう尋ねると「下北沢とか代官山のレゲエ専門店みたいだな。
ペドロはマニアとかコレクターだから、タワーやヴァージンじゃないぞ」
ホセの言葉から、MDテープの音源はかなりレアで入手困難らしいことが分かった。
「でもメイタルズはトロージャンかアイランドだろうな。そっから出してるなら、
ヴァージンには置いてるかもよ」     Bob & Earl 5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=cjrvEeQowRk

残り17535曲
243ロドリゲス:2012/12/05(水) 18:38:49.34
深夜になり、話題はアイランドレコードに移った。
元はジャマイカのレコードレーベルで、ミリー・スモールの
『マイ・ボーイ・ロリポップ』を製作してスカのリズムを世界に広めた
クリス・ブラックウェルにより、1959年に設立された。
初期はフォークの作品を主に発表していたが、ブラックウェルが
スティーヴ・ウィンウッドと出会ったとによりロックを志向する。
またレゲエのレコードも数多く発表している。
1962年、ブラックウェルが学生時代を過ごしていたロンドンにイギリス法人を
構え欧州での活動を本格化。
キング・クリムゾンやエマーソン・レイク&パーマーの英国内での配給も
このレーベルであった。しかし1973年にはボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ
(ザ・ウェイラーズ)やジミー・クリフをジャマイカから発掘し、レゲエブームを
巻き起こし、設立当初の目的も成し遂げた。
giles giles & fripp10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=A67sa2Fu04Q

             残り17525曲
244ロドリゲス:2012/12/05(水) 18:41:49.26
その夜、私はシステム手帳の欲しいCDリストに、MAYTALSとFLO&EDDIEを書き加えた。
リストの最後がGiles, Giles & Frippだったが、これはカタログでしかお目に
かかれないブツだった。
「おそらく闇のマーケットで高額商品として流通しているのだろう」などと
ラム&コークで酩酊した頭でペドロの姿を想像した。
こちらもアナログレコードに手を出すほどのマニアではない。せいぜいCDの輸入再発盤
をレコファンで買うくらいの経済力しか持ちあわせていなかった。
しかし新宿3丁目マルイの地下から移転したヴァージインメガストア詣では、
その後ヴァージンが撤退するまで続いた。
そして、リストに書き記したCDは一枚も手に入らないまま21世紀を迎え、
まるで精神異常者かとも思える執念も事切れた。
   Toots & The Maytals10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=1JcNpuYKsTc

             残り17515曲
245ロドリゲス:2012/12/05(水) 18:43:29.46
この十年でバブルは崩壊し、もう衝動買いやジャケ買いなどもできなくなっていた。
十年後の現在、CDを買わなくなったが、まさかこんなことになるとは夢にも思わなかった。
さて、アイランドは全然デジタルリマスターしないぞと歯噛みしながら、
まだ余力があった90年代半ば。
つまり、再発されたアイランドに外れなし、という確信を持つにいたった。
その決定的な一枚がJohn MartynのSundy's Childだった15曲。

http://www.youtube.com/watch?v=beh7g6Iz4Vg

                 残り17500曲
246ロドリゲス:2012/12/05(水) 18:45:10.94
同じ頃ニックドレイクも手に入れたが、トラッドやカントリーぽくないフォーク、
ジャズやボサノバぽいフォークに目覚めた。
その結果、必然的にジョニ・ミッチェルやティム・バックリィと邂逅するのだが、
同時進行的にAORの再発ブームにも耳を染めていた。
AORは小金を持った世代目当てのリイシューのように思えたが、BRIT POPよりも
聴く価値があるように思えた。
オアシスやブラーも悪くはないけど、Morning GloryとLeisureだけで十分だった。
   Blur10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=LJzCYSdrHMI
 
            残り17490曲
247ロドリゲス:2012/12/05(水) 18:47:55.88
ブリットポップとは60、70年代の英国ポップスを、90年代の機材と雰囲気で
再現しました、というふうに解釈したのだが、いやもうそこそこ聴いてきたし、
オアシスのCigarettes & Alcoholなんか出来の悪いT・REXのパクリにしか聴こえない。
オアシスもブラーも悪くない。ただ聴けば聴くほど、こいつらビートルズやキンクス
の看板に泥を塗ってるな、と思えてくる。嫉妬に近い感情なのかもしれないが、
悪くないけど聴く気がしねえ、みたいなやさぐれた気分になった。
そんな時に聴くT・REX30曲こそが、真のブリットポップだと確信したのであった。

http://www.youtube.com/watch?v=Ylww2dOW7fg

                 残り17460曲
248ロドリゲス:2012/12/05(水) 18:50:19.46
BRIT POPが束になっても、20th Century Boy1曲に勝てない!そんな妄信があり、
正気に戻るために曲分析を始めた00年代。
そして気づいた鳥肌もののコーラス。
アシッドフォーク出身のかぼそい声のマーク・ボランをグラマラスにバックアップ
したのは誰だ?おそらく黒人女性に違いない。
インターネットで検索した結果、出てきた名前が”FLO&EDDIE"
どこかで聞いた名前だぞ! そう、20年前、ホセの店で流れていたレゲエだ。
元タートルズのメンバー。FRANK ZAPPAのThe Mothers of Inventionの創設メンバー、
T.Rex、ジョン·レノン、ロジャー·マッギン、レイ·マンザレク、スティーブン·スティルス、
キース·ムーン、デビッドキャシディ、アリス·クーパー、ブロンディ、
ブルース·スプリングスティーン、サイケデリックファーズ、サミーヘイガー、
リヴィングストン·テイラー、バートン·カミングス、デュランデュラン、ラモーンズなどの
レコーディングにコーラスとして参加。

http://www.youtube.com/watch?v=ShwDuqZFLdE
249ロドリゲス:2012/12/05(水) 18:54:18.36
何だ?&middot・・・www 

20年の歳月を経て、やっとオリジナルにたどり着いた。
私はすぐにゴンザレスへメールした。
「Flo And Eddieのデータ希望。入手できるものならメガでもOK」
一週間後ゴンザレスより
「SEEDなし。絶望的。それよりジョン・マーチンのTRIBUTE入手。希望か?」
「宜しく」
このやりとりで、ゴンザレスがジョン・マーチンをプレイリスト登録した
ことが分かった。そして、一緒に送られてきたデータにBombay Bicycle Club20曲。
ジョンのトリビュートにも1曲参加しているが、この若いバンドはけっこう聴ける。
腕(センス)を上げたな、ゴンザレス!

http://www.youtube.com/watch?v=6TYpvtMWQKU



              残り17440曲
250ロドリゲス:2012/12/06(木) 18:39:34.87
ブラーやオアシスはアイドル的な人気があった。
自分の中では93年のJリーグ発足とワールドカップ出場。
ヨーロッパのサッカーリーグ、特にイギリス、プレミアのマンチェスター
ユナイテッド。
マンチェスターブームといえば The Farm5曲。

http://www.youtube.com/watch?v=U3xrv5A41AU

残り17435曲
251ロドリゲス:2012/12/06(木) 18:42:09.86
ザ・ファームは80年代にリヴァプールで結成。
91年のアルバム『Spartacus』が全英アルバムチャート1位になったが、
その1枚で消えたイメージがある。
なぜ消えたかというと、ポップスターになる為のアイドル的資質が欠けて
いたからだと思われる。
70年代イギリスのロックアイドルにROD STWERTがいるが、ウィキによると、
独特のしゃがれたハスキーボイスの持ち主で、そのヴォーカルスタイルは同時代の
ロックミュージシャンに多くの影響を与えた。
元サッカー選手でもあり、ライブでは客席にサッカーボールを蹴り込む
パフォーマンスが定番となっている。

    The Faces30曲

http://www.youtube.com/watch?v=Vcm53fb4qFE

                 残り17405曲
252ロドリゲス:2012/12/06(木) 18:45:14.44
イギリス本国で大衆スポーツといえばサッカー。
基軸通貨がポンドからドルになり、長らく英国病を患い、かつての
栄光の輝きを失っていたように見えたが、それがサッカーという
プロスポーツで再び脚光を浴びた。
そんなイメージがブリットポップも続いたようなイメージがある。
ゴンザレスも一時期LONSDALEのロゴが入ったトレーナーを何着も愛用していたし、
ADIDASやNIKEがファッションブランドとして定着したのも、
アメリカのラップミュージシャンが着用してブームになったように見えた。

http://www.youtube.com/watch?v=8TXPI7Vur1Y
253ロドリゲス:2012/12/06(木) 18:46:41.31
このナイキのCMで使われたelvis presleyの a little less conversationは
いまだに日本のCMで使われ続けているが「いい加減ダセえからやめろ、
反日売国企業の電通が」みたいなことをゴンザレス君が言っていた。
まあ経済がグローバル化することで貧乏になる人々は、ローカリズムとして
自国のスポーツに肩入れするという現象はあると思う。
もともとスポーツとは戦争の代理作用があるし、それがスポーツブランドの
販売戦略として、音楽に結びついたのが90年代のサッカー。

http://www.youtube.com/watch?v=bzHFXzum95w
254ロドリゲス:2012/12/06(木) 18:50:10.46
僕なんかはSHAM 69のHersham Boysがアンセムになるのをリアルで知ってますから、
マッドチェスターもブリットポップもクールに見てましたね、うん。
それにスポーツブランドのファッションとか、ダサ過ぎですよ。
まあ十代の頃のアイドルがポールウェラーだったりするので、やっぱり服なんか
ポール・スミスが多かったかな。今はユニクロONLYですけどね。

  The Style Council5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=0HMAVU1k7kg
 
                   残り17390曲
255ロドリゲス:2012/12/06(木) 18:57:52.22
あっ、計算ミスですねwwwスタカンなんか5曲で十分ですよ。 

まあポール・スミスを着てどこに行くのかって話ですよ。
週末はポール・スミスを着て、UNITED ARROWSなんかに行ってましたね。
その後はクラブに寄って、友達と酒を飲んだり、女の子と仲良くなったり。
そこでいろんな音楽を聴いたりもしました。
でもお洒落してでかけた場所というと、やっぱり地元のパチンコ屋が多かったかな。
あとピンク的なサロンとか。

Holland Dozier Holland 15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=RD6fphEzlsM

残り17385曲
256ロドリゲス:2012/12/06(木) 19:00:17.10
今は仕事とか用事以外外出しないですね。
車でジャスコやドンキに行くくらいかな。
もう服とか選ぶのも面倒臭いですね。
ファッションに興味あったのが、ブリットポップの頃までという話です。
デーモンやギャラガー兄弟をアイドル視することがなかったので、
もう三枚目くらいのアルバムで興味を失くしましたね。
レジャーとモニグリがピーク。そこで終わりですよ。
でモニグリの後に何を聴いたか?そりゃモニグリを全英チャート一位から
引きずり下ろしたThe Bluetones10曲に決まってるでしょ。

http://www.youtube.com/watch?v=iIzcRqyXGdk

                残り17375曲
257ロドリゲス:2012/12/06(木) 19:02:16.91
BluetonesもデビューアルバムのExcept to Flyがピーク。
その後二枚買って聴いたけど、まあちょっと工夫してる感はあった。
その工夫が、ブラーやオアシスと同じで、音圧を上げるだけだった
ような気がするね。まあ音がうるさいんだ。
小さい音で聴いても音がでかく聴こえるというのがBrit POPの特徴だったね。
もっとも、僕が爺になって耳が老化しただけかもしれないけど、Bluetonesは
メロディがいいから、ずっとネオアコ路線でやってくんねかなあと思ったもんだよ。
だってBuckCherry5曲よりもうるさく聴こえるんだぜ。

http://www.youtube.com/watch?v=cABZfkRcQ6A

             残り17370曲
258ロドリゲス:2012/12/07(金) 20:21:23.49
前にフェルナンドの車でマドンナの曲を聴いた。
メロディに70年代のディスコヒット曲がサンプリングされているのだが、
誰の曲かどうしても思い出せない。
「アラベスクかボニーMじゃないかなあ。とのかくヨーロッパのDISCOだよ」
絶対に聴いたことがあると思いながら曲名が出てこない。
もどかしがっていると、フェルが問いかけてきた。
「昔DISCOで良くかかってたとか?ロドさんはDISCOとか行ってたんすか?」

http://www.youtube.com/watch?v=EDwb9jOVRt
259ロドリゲス:2012/12/07(金) 20:22:33.52
「ディスコブームの頃は小学生だから、行ってない。ディスコは数回
付き合いとかノリで行ったよ。まあナンパ目的だけど、緊張して声を
かけられなかった。80年代のユーロビートがかかってたな」

http://www.youtube.com/watch?v=PGNiXGX2nLU
260ロドリゲス:2012/12/07(金) 20:25:33.61
するとフェルが「どうしてディスコとか日本で流行ったんですかね?」と尋ねた。
「良く分かんないけど、その昔サタディナイトフィーバーっていう映画が大ヒット
して、それが火付け役になって流行ったんじゃなかったかな。ディスコ音楽はあった
けど、踊り方とか日本人は知らないだろうし、やっぱりジョン・トラボルタの猿真似
から始まったんだろ。俺がブルース・リーを見てカンフーを始めたように」
・・・・始めてはいないな。手製のヌンチャクを作って振り回したくらいか。

Bee Gees5曲

http://www.youtube.com/watch?v=Fa9n7GirhsI

残り17365曲
261ロドリゲス:2012/12/07(金) 20:27:44.18
「フェルこそ通ったんじゃないのか?マハラジャとかジュリアナに。
俺はドレスコードで門前払いされそうだから近寄らなかったけどな」
「今時のクラブはちゃらい大学生やホストが、発情してる女の子を狩りに
くる狩場ですよ。俺も知り合いがエイズになってから行ってないっす」
「まあハンティングには危険がつきものだからなあ」などと言いながら、
90年代ディスコに行った気分になれる音楽を回想した。
  BIzzare Inc他5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=a3HkTX-0xHY

                     残り17360曲
262ロドリゲス:2012/12/07(金) 20:29:21.92
「テクノとかトランスなんかドラッグをきめてないと楽しめないっすよ。
ノリピーみたいに」・・・いや、ノリピーとは言ってないな。当時は発覚して
いなかったから。
「ええ?、ドラッグてそんな簡単に手に入らないだろ」
「僕昔クラブでもらいましたよ、タダで。○○○関係者から」
「それって、もしかしてサティアン的なところで製造されたヤツ?」(以下自粛 

http://www.youtube.com/watch?v=6iKFn8dlxX8
263ロドリゲス:2012/12/07(金) 20:31:20.69
現在見られるようなレイブが生まれたのは1980年代後半の英国である。
それまで若年層の夜間の娯楽は屋内を舞台とすることが多かったが、
アシッド・ハウスとテクノという当時最新の音楽の流入と、エクスタシーなどの
多幸系ドラッグの流行により大きくその志向が変化した。
レイブの原型は、当時の若者たちが、それまでのナイトクラブやディスコに
なかったまったく新しいパーティー経験と音楽を求めて、ウェアハウス(倉庫)や
郊外の廃屋や農場などを利用してフリー(無料)・パーティーを自らの手で
開いたものである。

  Bomb The Bass他5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=XdfqWEqObhM

              残り17355曲
264ロドリゲス:2012/12/07(金) 20:34:27.04
「まあ音楽だけじゃ流行は起きないよな。日本が封建社会だった時代は、
村祭りや盆踊りで健全なダンスミュージックが普遍化したけど、
これが近代から現代にかけて、逆に特殊化していったんだね。
それを補完する為に流行という社会現象が現れるんだが、特殊化に歯止めが利かず、
相対化する一方なんだ。およそ文化と呼ばれてきたものに、
社会現象を創り出す力は既にない。サブカルチャーを総動員しなければ、
流行現象すら起きないほど、世界は相対化してしまったんだよ、フェルナンド君」
「つまりサードインパクト、というわけですね?」
「ああ。人類はそれを選択してしまったのだよ」

 Betty Boo5曲

http://www.youtube.com/watch?v=sM_9As_2VAg

                  残り17350曲
265ロドリゲス:2012/12/07(金) 20:39:07.99
??258→http://www.youtube.com/watch?v=QF7rCv6ch7M

「つまりAKBは既に音楽ですらない。見た目が普通過ぎて、アイドルでもない。
存在じたいが都市伝説なんだね。それを確認する行為が握手なんだが、
実体がないから、延々と握手会場に足を運ばねばならない」
「AKBとは神でファンとは信者。握手会とは正月に初詣に行って、賽銭する
ようなものですか?」
「そうなるね。AKBのCDはおみくじと同じ種類のものだ。音楽ではない」
「当たり外れがありますか?」
「いや、あるのは吉か凶。吉外な人々が喜んで購入するのだ。喜捨という行為だな」
「ところでマドンナのHung Upですが、やはりABBAでした」などの会話は全て創作だが、
この曲がきっかけでABBAを我がIPODに5曲ほど加えたのだった。

http://www.youtube.com/watch?v=6rplLDt1Dhk

             残り17345曲
266ロドリゲス:2012/12/08(土) 17:28:48.52
多分94年くらいの話だ。
その夜、レコファンで買ったばかりの輸入盤を手に、ホセの店を訪れた。
彼の機嫌が良くて、常連客の少ない月半ば平日のなら、自分の持ち込んだ
CDを店でかけてくれる。
給料日やボーナス時期だと、ストーンズのブート大会みたいなイベントが
催され、ファンやマニア以外入店お断り状態になる。
というわけで、その日が何月だったか忘れたが、月の頭から半ばくらいだったはずだ。
私の手にはThee HypnoticsのVery Crystal Speed Machineがあり、
ホセが馴染み客と談笑するのを、ダイキリを舐めながら伺っていたと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=RTaPP7ekT7I
267ロドリゲス:2012/12/08(土) 17:31:14.08
馴染み客がカウンターに置いたCDのジャケットは、KISSのメイクをした家族が
食卓を囲んでいるものだった。
「このトリビュート、X-JAPANのYOSIKIも参加してるんだよね」
ビジネススーツを着た小太りのサラリーマンは頬を紅潮させて言う。
「おっ、Dinosar Jrもやってんだ」ホセはこちらを向き、その馴染み客との間を
取り持つように話しかけた。
「ロド君は前にダイナソー持ってきたよな」
そんな流れで、私は小太りのサンチェスと話を始めたのだった。

  Dinosaur Jr20曲

 http://www.youtube.com/watch?v=gCJJ0r-Dh8Q

残り17325曲
268ロドリゲス:2012/12/08(土) 17:33:40.55
「KISSの日本での人気は77年と78年なんだよ。二年連続で来日したんだ。
僕が初めてコンサートに行ったのが中学生一年で、KISSの武道館なんだ」
サンチェスはKISSがいかに衝撃的で、日本の若者に大きな影響を与えたかを
一人でまくしたてた。
私は内心いつになったらこちらのCDをかけてくれるのか、
タイミングばかり気になっていた。

Thee Hypnotics15曲

http://www.youtube.com/watch?v=gSFkutR7tq4

           残り17310曲
269ロドリゲス:2012/12/08(土) 17:35:55.52
「もう中学生なんだから、ウルトラマンや仮面ライダーから卒業だ、なんて
思ってたんだけど、ちょうどその頃に出会ったんだよ、KISSと。衝撃的だったなあ」
サンチェスは口から血を吐いたり、火を吹いたりする異様なメイクをした外人に
「キンタマが縮み上がり」、そのショックで「毛が生えてきた」と熱く語った。
はりねずみのようなキンタマですねえ、と返しながら、いや、どちかといえばフグかな、
と酩酊した頭で考えた。

Blue Cheer15曲

http://www.youtube.com/watch?v=aJ2efmwyUJA

                  残り17295曲
270ロドリゲス:2012/12/08(土) 17:42:01.01
「怖かったんだなー、KISSが。向こうのホラーって、えげつないでしょ。
13日の金曜日ジェイソンとか、エルム街の悪夢フレディーみたく」
サンチェスはホラー映画で、新しい恐怖を体験したのと同じだったと語った。
「それまでは怪獣とかショッカーが悪を象徴だったけど、それにおばけとか幽霊が
結びついて、僕の中に悪魔が生まれた。それがKISSなんだよ」
「いや、本当の悪魔主義者はもっと宗教的なんですよ。キリスト教が戒律で姦淫や
盗みを厳しく禁じたけど、男だったら誰でも乱交したいじゃないですか。だいたい
人間に一番近いチンパンジー社会のSEXは乱交ですよ。それをキリスト教が抑圧する
から、男の本能が悪魔を求めるんです。そういうのを音楽で表現したのが
ジミー・ペイジやBLACK SABAATHなんです」
「ストーンズの悪魔を憐れむ歌とかな」ホセを交えてそんな話になったような気がする。
その頃、だいたいBLUESと悪魔に関する見解はホセと一致していた。

Blind Willie Jhonson10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=Y_o4omd8T5c

               残り17285曲
271ロドリゲス:2012/12/08(土) 17:44:19.88
「じゃあホラー映画で一番怖いのは何だ?」
サンチェスもカルアミルクをガバガバ飲みながら気勢を上げた。
「そんなもの、悪魔のいけにえに決まってますよ」
「何言ってんの、二人とも。常識的にエクソシストだろ」
ホセは棚からCDを取り出し、デスクチェンジした。
「少女がおのれのマンコに十字架をブッ刺すんだぜ。男なら誰でも
キンタマが縮み上がるだろ!」

http://www.youtube.com/watch?v=ONGXB6uEh7k
272ロドリゲス:2012/12/08(土) 17:49:02.66
その夜、人によってそれぞれ恐怖は違うと感じた。
ホセは「痛み」サンチェスは「暴力」そして自分は「狂気」だと思った。
後日ホセとその話をしたら「怖いのは最近の素人だよ。若くてエッチなんかした
ことないような地味な女の子から性病うされた時、相手がリンダ・ブレアに
見えたぜ」・・・いったいどんな性病をもらったというのだろうか?

http://www.youtube.com/watch?v=VYMqX3SKIGY
273ロドリゲス:2012/12/08(土) 17:50:30.48
しかしロックだけが若者を魅了することは事実だ。
これはいつの時代も変わらない。
そして、現在最もその影響力を持つと思われるのが、個人的にSlipknot。
King Of Rock、ロックの王道。
抑圧された若者の衝動を引き受ける覚悟を持つ、彼らこそ真の解放者。
KISS(ROCK)の正統にして唯一の後継者、などと適当に言ってみる。

http://www.youtube.com/watch?v=6fVE8kSM43I
274ロドリゲス:2012/12/09(日) 19:09:29.32
IPOD補完計画B編、そろそろBが尽きてきた。というか思い出せない領域に突入した。
ゴンザレスのIPODを借りれば、半分くらいは登録曲を解明できると思うが、
10月DL違法になってから、少し険悪な関係になっている。
あと、音楽の趣味で、年の若いゴンザレスは自分の方が「センスがいい」みたいな
自己主張を始めた。
Ben Folds Five 20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=u7K_mF-aKSY

残り17265曲
275ロドリゲス:2012/12/09(日) 19:10:56.12
ゴンザレスの洋楽デビューはBRIT POP以降、00年代になってからだ。
仕事の関係で会うようになり、趣味の話をするようになった頃、こちらは完全に
「我が道を行く」音楽ファンになっていた。
Bent Fabric5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=UmINd2IUZio

                   残り17260曲
276ロドリゲス:2012/12/09(日) 19:12:16.83
「Franz Ferdinandて凄いすよね」の一言でCDの貸し借りが始まった。
「GANG OF FOURに似てるなあ。全然新しさを感じないけど、こんなのが流行ってんだ」
(またロキノンがごり押ししてんだろうがよwww)内心ペッと思ったが、ゴンザレスの
機嫌を損ねないため黙っていた。

Gang of Four25曲 

http://www.youtube.com/watch?v=-g3yqL8HQtg

            残り17235曲
277ロドリゲス:2012/12/09(日) 19:13:40.83
ゴンザレスはGOFが気に入ったらしく、他にNEW WAVEでお勧めはないか?と
尋ねてきた。私は根が善人で篤志家なので、(ちっ、図々しい、このユトリ野郎が)
などと表情には出さず、Minutemen15曲を笑顔で薦めた。

http://www.youtube.com/watch?v=WWZ-FvJi3cw

                残り17220曲
278ロドリゲス:2012/12/09(日) 19:14:52.17
「ミニットメン気に入ってタワレコとか探したんすけど、売ってないっす」
ほどなくしてゴンからメールがあった。
こちらが親切に「SSTはインディーズなので、ユニオンで扱ってるかもしれない」と
返すと、すぐに「行くの面倒なんで、今アマゾンでポチっちゃいました」などと
意味不明のメールをよこした。
Bloc Party10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=KhjGj--weMs

                 残り17210曲
279ロドリゲス:2012/12/09(日) 19:17:04.99
その後ゴンからBLOC PARTYみたいなNEW WAVEありますか?という、
こちらの知識を試すようなメールがあった。
何も思いつかなかったが「化粧落としてハイテンションになったJAPANみたいだな。
面白い」と余裕ぽくコメントを返した。
ゴンはJAPANを知らなかったのか、すぐに食いついてきた。そしてすぐにポチったらしい。
Japan10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=IgGWqInvkLw
 
                残り17200曲

                
280ロドリゲス:2012/12/09(日) 19:19:40.93
フランツなんとかが”女の子が踊れるロック”をコンセプトにしてるから新しい?
78年にJapaがとっくにやってるから。
この美形BOYSに何万人の日本人の女の子が踊らされたか?君はそんな基本情報も
知らずに、私ににロキノンの受け売りを語るのかい?
それに僕はもう○○○○○○スまで体験した紳士なんだぜ。
そんなオナニーロックに付き合っちゃいられないな。
僕が君くらいの年に聴いてたのはBen Watt10曲みたいなのだよ。

http://www.youtube.com/watch?v=XYai6vG2Qhk

               残り17190曲
281ロドリゲス:2012/12/09(日) 19:21:14.67
プライドが傷ついたのかゴンザレスは沈黙した。
そして二ヶ月後、あなたの所有する膨大なCDをこの小さなIPODに入れてみませんか?
今なら無料で第三世代のIPODを進呈致します、という条件を提示してきたのだった。

それから幾星霜を経たであろうか。
つい最近も、三顧の礼をもって「ビョークどうだった?けっこういいでしょ」みたいな
メールを送ったのだった。Björk10曲。新譜どうなんだろ・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=MvaEmPQnbWk

                 残り17180曲
282ロドリゲス:2012/12/10(月) 19:13:39.66
新品のIPODと交換に手持ちのCD全部貸してくれ、というのは無茶に思えた。
損得勘定もできないまま「もう電車でウォークマンを聴く年じゃないし、
音楽に熱中してるわけでもないんだよ。だからIPODも全然欲しくない」とお断りした。
ゴンザレスはカバンからIPODを取り出し、「ここ一月こればっかり聴いてるんですよ。
今までアメリカのロックンロールとかダサいって思ったけど、これ別格なんすよ」
そう言ってイヤホンを差し出した。
The Strokes10曲

http://www.youtube.com/watch?v=RzO7IGWGxu8

残り17170曲
283ロドリゲス:2012/12/10(月) 19:15:38.42
「ふーん、最近はこういうのが流行ってんだー(棒読み)」
2.3曲聴いたが、ピクリともしなかった。
「ゴリラズみたいなゴミとまでは言わないけど、まあいらないわ。今更感が半端ない」
「そりゃロドさんみたいに20年以上ロックを聴いてた人にとってはつまらないかも
しれないけど、STORKESよりもいい曲をいっぱい知ってるということですよね?」
「まあそうなるかな」
「STROKESは誰のパクリですか?」
「いやパクッてるかどうかは知らないけど、ぱっと思いついたのはベルベッツかな」
   Velvet Undeground20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=EkbpmFOuKrc

                残り17150曲
284ロドリゲス:2012/12/10(月) 19:18:00.83
「それ聴いてみたいなあ」ゴンはいつものように上目使いでこちらを見た。
「あのさ、別にCD貸すのはいいよ。でも違うと思うんだよなあ」
スタバのオープンテラスでは、外資系の白人と出勤前のキャバ嬢みたいな
帰国子女が英語で談笑している。
「俺はストロークスが悪いとは思わない。でもいいとも思わない。見たことないから、
好きでもないし、嫌いでもない。でね、それを決める為に金を出してCDを買うんだよ。
それはもう中学生の頃からやってきたことなんだ。1枚2500円レコードを買うという
のは、中学生の俺のとって大きな買い物だった。もうBIG BUSINESSなんだよ。
このLPに投資して将来性があるのか?このバンドは俺を古い世界から新しい世界に
連れて行ってくれるのか?つまりレコードを買うということは、とても重要な意味が
あったんだ」  The Modern Lovers15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=lNxTJYsegKU

               残り17135曲
285ロドリゲス:2012/12/10(月) 19:21:57.14
「僕が中学生の頃はミスチルとかスピッツを良く聴いてたなあ。
友達とか回りもけっこう聴いてたし、音楽聴くのに覚悟なんてwww」
ゴンザレスの後ろのテーブルでは、ゴールドマンサックスのユダヤ人証券アナリストが
メリルリンチの受付嬢みたいな感じの美人OLに何か耳打ちしている。
(クッソー、こいつら絶対FUCKしやがんなー)などと思いながら、ゴンの話を聞き流した。
「90年代のJPOPて、音楽的には洋楽と変わらないと思ってたけど、JPOPが洋楽のパクリ
だと知って、興味を持ったんですよ。ミスチル、ビートルズ、オアシスみたいな感じで」
ビルの谷間に夜空が見えた。満月の夜だった。
(この立花理子似の美人OLも排卵期で発情してるのかなあ)などと思いながら、
エスプレッソを飲み干した。頭の中でマーキームーン」のギターが鳴り響いていた。
Television 15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=uMxtrrIOvR0

             残り17120曲
286ロドリゲス:2012/12/10(月) 19:24:01.22
「まあハイリスク、ハイリターンみたいなもんだよ。時間かお金を投資しないと、
何も得られないと思う。アルバムの中には好きになれない曲、捨て曲っていうの?
そういうのがあるけど、レコードだといちいち飛ばすの手間だから、なんか辛抱して
聴くんだよね。それでいつのまにか好きになってるとか。で、最後は捨て曲なしの
マスターピースの出来上がり。最初ラジオでテレヴィジョン聴いて、FRICTIONて曲に
はまって、そこからジョナサンリッチマンへ行って、VUにたどり着いた。
まあ途中いろいろあったけど、好きになった曲は、その次好きになる曲へと導いて
くれるんだよ。それが最近のバンドやミュージシャンには期待できない。
特にレコード会社がメディアと組んでハイプ垂れ流しの宣伝してるバンドとか、
全然興味ないんだよ」Jobriath10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=HXks3Xjyd

              残り17110曲
287ロドリゲス:2012/12/10(月) 19:25:30.09
“グラムロックの徒花”と評され不幸な運命をたどった幻のロックヒーロー、
ジョブライアス。ミュージカル俳優として身を興し、ニューヨークでレコード
デビューの機会をうかがっていたジョブライアスは、その超個性的なデモテープ
(あるレコード会社には「メロディさえ成立しておらず問題外」と即却下された)
がカーリー・サイモンのマネージャーだったジェリー・ブラントの目にとまり
マネージメント契約。
しかし、発表されたデビュー・アルバムはメディアの酷評を受けて期待を大きく
下回るセールスを記録。己の判断の間違いに気づいたエレクトラは2ndアルバムの
制作を渋々認めるもプロモーションはほとんど行わず、約2年で契約を打ち切られた
彼は「ロック史上最大の失敗例」として名を残すこととなった。
The NewYork Dolls10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=jhwSHw5kpec&feature=fvst

              残り17100曲
288ロドリゲス:2012/12/10(月) 19:27:02.90
「俺にとって最初のR&RはSEX PISTOLSだったし、それがゴン君にとってSTROKESだと
いうのも分かる。でも俺は既に原点回帰を始めているし、とりあえずELVISまでは
到達したん。そこからTONY JOE WHITE15曲へと足を伸ばしている最中でさ」

http://www.youtube.com/watch?v=7k4yjviIRGI

                 残り17085曲
289ロドリゲス:2012/12/10(月) 19:28:45.55
駅で別れ際ゴンザレスに声をかけた。
「自分の旅を始めなよ。その先には必ず自分の目指したゴールがあるから」
と言ってる最中、電車の轟音に声がかき消された。
まあ、あまり意味のない、かっこつけたいだけの言葉だったが、何も伝わらなかった。
The fifth avenue band10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=pZuSfF3aS_g

             残り17075曲
290ロドリゲス:2012/12/11(火) 18:57:32.23
昔ホセの店で何度かカップルを見かけた。
女性は肩に髑髏のワンポイント・タトゥーを入れていたので、
それが印象に残っている。
三、四回見かけたと思ったが、男のほうは全然覚えていない。
服装も雰囲気も平凡で地味なカップルだった。   Billie Davis5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=iOuxXOnMBvQ

残り17070曲
291ロドリゲス:2012/12/11(火) 18:58:31.24
雰囲気がファントム・オブ・パラダイスのジェシカ・ハーパーに似ていたような
気がしないでもない。
ホセによるとミッシェルのファンらしい、とのことだった。

http://www.youtube.com/watch?v=nw8NcUKTZXY
292ロドリゲス:2012/12/11(火) 19:00:41.10
そのカップルとは言葉を交わすこともなく、いつしか店にも姿を見せなくなったが、
最後にカウンターで臨席した時、右の肩口の小さなタトゥーがちょっとショックだった。
まあ、それだけの話なんだが、ミッシェルのファンということは、もしかしたら
Billy Childishを知っていたのかも、とふと思ったもので何となく。
Thee Mighty Caesars10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=MOmBw0nmTNo

                   残り17060曲



                  
293ロドリゲス:2012/12/11(火) 19:03:02.27
地味で真面目な事務系OL風。全然色気を感じなかったが、ノースリーブの
ワンピースが少し気になり、そこに小さな髑髏発見。
・・・・その昔、TVの音楽番組で出演をドタキャンしたTatuの変わりに、
リハなし、口パクなしで生ライブかました伝説も懐かしい。
RIPアベフトシも三年前か・・・・THEE MICHELLE ELEPHANT10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=bm0kOhLXQ2U

                 残り17050曲
294ロドリゲス:2012/12/11(火) 19:04:37.45
若かりし頃、ライブハウスに通った日々のことを思い出す。
対バン潰し、下北屋根裏ナンバーワン、みたいなバンド同志の熾烈な人気争い。
やはりガレージは強い。いわゆるパブロック。
生演奏で強烈なインパクトを与える為だけの音楽。   Dr.Feelgood10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=PHNZUop7OK0

                 残り17040曲
295ロドリゲス:2012/12/11(火) 19:06:29.54
ミッシェルのメンバーがファンを公言して有名になったThee Mighty Caesars、
The Milkshakes、Thee Headcoasts Set、全部でBillyがギターを弾いているが、
演奏技術よりも客のノリ重視。
ライブの為だけに生まれたガレージ&パブロック。
まあ必然的にマイナーになるが、ライブを楽しんだ者にだけ分からない空気が
そこにある。       Thee HeadCoasts Setその他20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=zCrIolaHIcE

                   残り17020曲
296ロドリゲス:2012/12/11(火) 19:08:59.65
もう足が遠のいたけれど、やはりライブでの経験は忘れられない。
イギリスやアメリカには全国各地にライブハウスがあり、それを結ぶ
ライブサーキットが形成され、バンドは各地を巡演することで客からの
反応を直接吸収し、音楽の創作に生かすなり反映させてきたと伝統があった。
今もあるのかもしれないが、そこから誕生する音楽もあっただろう。
しかし00年でもコレだよ、みたいなThe 5.6.7.8 s 5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=OjZvIWV5TW4

                    残り17015曲
297ロドリゲス:2012/12/11(火) 19:16:03.41
70年代までは本当にライブサーキット出身のバンドがプロになり、
ドサ周りを延々やって時間をかけてメジャーになるパターンが多かった。
ブルース・スプリングスティーンなどはその典型だったが、
80年代から大手のレコード会社が、あらゆるメディアを使った販売戦略で
売れそうな音楽だけを、人気が出そうなルックスのタレントを使って、
企業CMとタイアップしながら売りまくる。
00年代は宣伝にコストをかけないとCDが売れなくなり、そうでない音楽は
排除されてしまうようなイメージが強い。
そのメディア戦略の先鋭がロキノンだったような気がするが、もうどうでもいいなー。
しかしあのドクロのワンポイント、なんかライブが凄かったのかなー。
顔さえ思い出せないけど、イメージだとThe Breeders10曲のキムを不細工にしたような・・・

http://www.youtube.com/watch?v=eGXE7AF_sK4
 
                   残り17005曲
298ロドリゲス:2012/12/12(水) 20:20:47.37
フェルナンドとは社会人として知り合った。
個人的な付き合いにまでなったのは、慕われたからのような気がする。
フェルは見た目も素振りもごく普通だが、ねじが一本抜けてる感じがした。
金持ちのボンボンゆえのキャラクターだったのか、どこか世間知らずなところが
あると思った。
「どうしてクラブでかかってる曲はお洒落なんすかね?」などと、クラブ通いを
してたらしいのに、クラブなどほとんど行かない私に質問してきた。
Breakbot5曲

http://www.youtube.com/watch?v=6okxuiiHx2w

残り17000曲
299ロドリゲス:2012/12/12(水) 20:22:45.49
「ええっ?だってお洒落な連中がお洒落して行く場所だから、お洒落な曲が
流れてるに決まってるじゃん」と答えると、
「いや、リアルは違うんすよ。ナンパする為にお洒落するだけであって、
男も女も自分の性欲を見破られないように偽装してるだけっすよ。
かっこつけてるのと、お洒落は違うんじゃないんすか?」
フェルの言葉は現実を物語っているのかもしれない。
しかし1977年から、ディスコはお洒落な流行発信場所としての地位を確立したの
ではなかったのか?たとえそれが幻想だとしても。

http://www.youtube.com/watch?v=_dl726_FKhc
300ロドリゲス:2012/12/12(水) 20:24:28.13
「だからNEW YORKにスタジオ54という伝説的なDISCOがあって、そこでかかる
曲が世界中の大都市のDISCOで採用されたんだよ。日本でもCHICのLe FREAKは
お洒落フリークという邦題がついたし、だいたいお洒落するのには金がかかるし、
金持ちやセレブでなきゃお洒落はできないの。そんな金持ちがナンパとかする
わけないだろ。金持ってる男は何もしなくても、エロくて若い女が近寄ってくる
もんなの。まあ若くてナイスバディな女は自分を安売りしないから、
駆け引きみたいなのをするかもしれないけど、そんなの庶民の俺には想像できない
世界だよ」    Chicその他5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=Z_CbDGG4kHM

                   残り16995曲
301ロドリゲス:2012/12/12(水) 20:26:09.89
「日本にもあるんすか?そんなDISCO」
「知らない。あったとしても、貧乏小市民の俺には一生縁がないね」
「・・・・・そこでヒロスエが灰皿に○○○したのかあ」
「何だそれ?」
「○○連合とか○ー○ジョン、ヤリ部屋、お塩ドラッグの世界ですよ」などと
意味不明な発言をしたフェルディナントであった。 Bugz In The Attic10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=N7T64hnnJIA

                   残り16985曲
302ロドリゲス:2012/12/12(水) 20:27:42.35
そういえば80年代柏原芳江というアイドルがいたが、ある日、空港の手荷物検査で
バイ○所持が露見し、瞬く間にその噂が全国に広まった。
あれは何だったんだろうか?浩宮殿下がファン宣言をし、コンサートで花束を
手渡したというニュースのすぐ後くらいに噂になったと思ったが、コレも
○○○家一族の陰謀だったりして・・・・
しかし14歳の未成年に、ビキニ姿で歌を歌わせる当時のTV番組を今では想像できない。
そもそもアイドル歌手とは何か?といえば、その起源は韓国ではなく、フランスが
発祥だと認識している。

http://www.youtube.com/watch?v=dDX2q09QsTs
303ロドリゲス:2012/12/12(水) 20:29:55.87
1955年に発表されたウラジミール・ナボコフの小説『ロリータ』の影響は
甚大なるもので、男性を振り回す少女性といったものが、単なる男性の持つ
幻想というレベルを超えて、社会現象としてさまざまな面から考察される
ようになった。
おりしも60年代に向かって、フランスではアプレゲール(戦後派)という反道徳、
反規範、性的反抗といった社会的潮流が形成される。戦争直後の道徳強化に対する
反逆であり、怒れる世代、太陽族、理由なき反抗世代などの日英米などと
同時代の現象である。
そのようなときに16歳のときからファッション誌「ELLE」の専属モデルとして
活躍していたブリジット・バルドーが、1956年の映画『素直な悪女』によって
話題をかっさらった。    Brigitte Bardotその他フレンチポップ20曲

http://www.youtube.com/watch?v=GsZM7mbkAmw

               残り16965曲
304ロドリゲス:2012/12/12(水) 20:31:42.55
(最初に『ロリータ』を出版した)フランスでは、『第二の性』によって
「人は女に生まれるのではない。女になるのだ」と書いた女性解放の前衛
シモーヌ・ド・ボーヴォワールが1960年『ブリジット・バルドーと
ロリータ・シンドローム」というバルドー写真集を兼ねた評伝を発表し、
ロリータとしてのバルドーという存在を「彼女こそ戦後の新しいエロティシズムの
シンボルである。同時に女の歴史をその身ひとつで翻したのだ」と賞賛した。
フレンチロリータは、こうして社会の幻想と自らの性を逆手に取った、
主体的な女性の側からするロリータ宣言として誕生したのである。
Benjamin Diamond10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=-4g4nwK-bC0

            残り16955曲
305ロドリゲス:2012/12/12(水) 20:34:07.72
お洒落というのは、かわいかったり、きれいだったり、セクスィーだったり
する以外の何かがあって、初めて「お洒落」になる。
60年代、その何かとは「女性解放」や「人種差別撤廃」だった。
お洒落は、固定観念や既成概念、古い価値観などとの対立構造を持ち、
それを維持しようとする側との権力闘争にまで発展する。
そういうイメージを「お洒落」から感じることができた。
アイドルが人気を得るには、何かしらの新しさが絶対必要だし、
「新しさ」という名の変革を求める人々があって、初めて大衆的な運動が生まれる。
それが消費行動で終わるのが現代の日本だが、暴動に発展するのが中国。
日本はロリータアイドルにバイブや脱糞のファンタジーを抱くようだが、
個人的にロリスカは無理。
中国では日本のAVモデルがアイドルになるらしいが、若い中国人男性にとって
日本のAVは変革的な新しさなのだろう。
個人的にはキャリーぱみゅぱみゅが新しい。お洒落とは思えないが。
ロリータも見方によってはグロテスクだよな、最後はブッカケで終わるし、
みたいなAVがらみの革新性を感じる。
まあ消費行動にまでは至らないが、元祖お洒落なフランスでは人気が出る
んじゃなかろうか?

http://www.youtube.com/watch?v=GivkxpAVVC4
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:12:43.64
ロリータ音楽っていうのは不思議と無いような気がするな
307ロドリゲス:2012/12/13(木) 18:37:57.63
>>306ロリータはアイドル。音楽は関係ないよ。

もう何年も前、ゴンザレスに聞かれたことがある。
「White Stripesはどこがいいんですかね?」
「さあ、どこがいいんだろ。Seven何とかが入ってるアルバムは買ったけど、
あの曲以外覚えてないあ」
「グラミー賞取ってるんすよねえ。ベスト・オルタナティブ・ロック・アルバム賞」
グラミー賞など全然興味がないので「ふーん」と聞き流していたが、
そんなものを有難がって音楽を聴く人間は初めてだった。
しかし、どこか困っているように見えたので
「セブンを初めて聴いたとき、Black Sabbathを思い出したんだよね。
で、懐かしくなって思わず買った」と答えた。

http://www.youtube.com/watch?v=ZiShfBmb-oA
308ロドリゲス:2012/12/13(木) 18:40:46.70
すると「ヘビメタの良さも分からないんすよ」と言う。
分かる必要もないし、聴かなくてもいいと思うのだが、
「サバスのどこがいいんすかね?」と否定ではなく、疑問を投げかけてきた。
「そりゃブルースが好きだからですよ。俺の中にはブルース遺伝子みたいな
のがあって、ブルースに大脳辺縁系が反応しちゃうんだよ。サルや人間が本能的に
蛇を怖がるのと同じだな。だから理由なんか一つもない」
「じゃあ僕にはその遺伝子が欠けているんですかね?」
「そう。それだけのこと。なくても全然平気だし、あったからって何の役にも
たたない」ゴンザレスは納得いかない様子だった。
「まあ遺伝子は言い過ぎだな。性欲のフェチみたいなものかもね。
ロリとか熟女とかSMみたいな。音楽が性欲だとしたら、ブルースはフェチ。
で、アメリカには土着のブルースがあるから、多くの人が反応したんだと思うよ。
ところで、White StripesのWhiteはBukka White10曲から来てるのかな?」

http://www.youtube.com/watch?v=bsMpHHSLSlc

                  残り16945曲
309ロドリゲス:2012/12/13(木) 18:43:35.58
自分の中ではWhite StripesよりもBlack Keysの方に脳が反応したが、
当時の人気の差は歴然で、その差がどこから来たのだろうかと思った。
すると予想どおり、ビジュアル面で全然違った。
その後ゴンザレスと会った時に、おそらく得意げに語ったのだと思う。
「ジャックとメグは姉弟だけど、ステージやばいなあ。絶対インセスト・タブーに
踏み込んでるよ。ブルースの力を借りて、やっちゃっいました、みたいな。
ブルースで頭がおかしくなって、たがが外れたんです。あと、姉の巨乳につい
我慢できず、とか」

http://www.youtube.com/watch?v=1fM2qhG8mA4
310ロドリゲス:2012/12/13(木) 18:44:37.51
「あの二人夫婦ですよ。姉弟は設定です。知らなかったすか?」
ゴンザレスの冷静な声で我に返った。
「嘘だろ・・・・」唖然としていると、ゴンザレスがCOOLにつぶやいた。
「BLUESも今や虚構なんすねえ。・・・・そういえば、BLACK KEYS今度
落としましょうか?CDどこにも売ってないんでしょ?Black SabbathをDLした時に
チェックしたら、全部あるみたいっすよ」

http://www.youtube.com/watch?v=PzgWXkA-QpU
311ロドリゲス:2012/12/13(木) 18:46:34.31
「サバスけっこう容量でかいんすよ。もう何から聴けばいいのやら」
(本物のブルースマンも死に絶えたし、もうリアルなBLUESは存在しないってことだな)
「これだけは聴いとけ、みたいなのありますか?」
「あー、個人的には70年の黒い安息日とパラノイドがピークかな。その後はどんどん
ブルースから離れてヘビメタやストーナー寄りになってく。ストーナーのグルーヴは
基本ベースだから、そのベースを外せばブルースに近くなる。ジョンスペもキーズも
実はベースレスのストーナーじゃないかなと思うんだよね。
Hound Dog Taylor15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=PzgWXkA-QpU

                残り16930曲
312ロドリゲス:2012/12/13(木) 18:48:53.17
「あと、ブルースを知る映画ならOH BROTHERがお勧めだよ。
まあBLUESもFICTIONというのいは概ね同意する。俺も日本人だし、
BLUESもイギリス経由のホワイトブルースから刷り込まれたもんだから」
soundtruck10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=YZtgZ5fHOuU

          残り16920曲
313ロドリゲス:2012/12/13(木) 18:49:45.58
しかしジャック・ホワイトのバックアップは何だろう?
グラミー賞もそうだが、ストーンズやジミーペイジと映画で競演するなど、
確かに才能はあると思うが、やりすぎのような気がする。

http://www.youtube.com/watch?v=P4HdaBSELH4
314ロドリゲス:2012/12/13(木) 18:51:00.82
個人的にはSarah Jaroszちゃん10曲を応援したい。
全米ブルーグラスチャートで1位を獲得し、瞬く間にその界隈では
「とんでもない新人の女の子があらわれた」、「ブルーグラス界の
ノラ・ジョーンズが誕生した!」と大きな話題となり、
米Rolling Stone誌でも「現代ブルーグラス界の天才!素晴らしい!」と絶賛。
ノラ・ジョーンズよりルックスは落ちるが、才能は上だと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=kdM89_88cdM

                 残り16910曲
315ロドリゲス:2012/12/14(金) 19:42:04.39
311訂正http://www.youtube.com/watch?v=nt6V20j2BjQ

ゴンザレスがエミネムてどうなんすか?と聞くので、名前くらいしか知らない。
アメリカじゃ人気あるらしいね、と答えた。
もう流行で洋楽は聴いてない。そんな楽しみ方は90年代で終わったと言うのだが、
ゴンザレスには理解できないようだった。     Black Grape10曲

http://www.youtube.com/watch?v=6uAM1o86znk

残り16900曲
316ロドリゲス:2012/12/14(金) 19:43:24.04
「でも白人のラッパーは珍しいですよね。今までそんなのありました?」
「エミネムはユダヤ人じゃないの?白人でもマイノリティとかあるでしょ。
あとレッドネックとか」パッと思いついたのはBeastie Boys30曲だった。

http://www.youtube.com/watch?v=z5rRZdiu1UE

              残り16870曲
317ロドリゲス:2012/12/14(金) 19:45:13.74
R.I.Pアダム・ヤウク・・・・
80年代から活躍していたビースティだが、Ill Communicationは良く聴いた。
あのアルバムはサンプリングよりも生演奏のトラック・ダウンがメインだと
思ったが、初めて94年にアルバムを購入した。
甲高いキンキン声はどうしても好きになれなかったが、イルでは声でなく音として
すんなり聴くことができた。
また彼らが立ち上げたグランド・ロイヤルは白人以外にもチャンスを提供する
レーベルだったと思う。まあチボマットとか全然好みではなかったが・・・
Lucious Jackson10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=0NhqN0KcWAE

              残り16860曲
318ロドリゲス:2012/12/14(金) 19:46:16.42
「俺の場合ラップはジャズやソウルの元ネタを聴くのが楽しみだから、
ラッパーとかほぼ興味ないんだよ。GTA SAという洋ゲーでラップの雰囲気を
味わえたような気がしたけど、ラッパーにはあんまり興味ない」
「まあラッパーも売れたら映画俳優になるのが定番ですし、ライムとかリリック
なんて英語圏の人間じゃなきゃ理解不能ですからねえ」とゴンザレス。

http://www.youtube.com/watch?v=IqcfisrbVx8
319ロドリゲス:2012/12/14(金) 19:48:22.43
映画「伝説のロックスター再生計画」でショーン・コムズことパフ・ダディが
そのまんまレーベル経営者である自分自身を演じていたのは笑ったが、そういえば
最近の洋楽は映画でチェックすることが多くなった。   Kanye West10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=6vwNcNOTVzY

                残り16850曲
320ロドリゲス:2012/12/14(金) 19:49:30.05
まあ初めて買ったラップのレコードがLL COOL J10曲だったが、
多分ロック脳で聴いていたような気がする。
「洋楽はビートルズではまったんだよね」ゴンザレスに話しかけた。
「だったらデンジャーマウスとか気に入るかもしれない」

http://www.youtube.com/watch?v=EauGzPhD4ro

                残り16840曲
321ロドリゲス:2012/12/14(金) 19:50:28.34
それからしばらくしてゴンザレスからメールがあった。
「面白い白人ラッパー見つけました。これエミネムより良くないすか?」
Brother Ali10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=9HwATJMeOYUh

                残り16830曲
322ロドリゲス:2012/12/14(金) 19:52:01.49
米ミネアポリスのインディ・レーベルで独自のシリアス路線を突き進む
白人ラッパー、ブラザー・アリが「占拠せよ」運動に参加したために逮捕された。
ブラザー・アリは、アルビノとして生まれたために視力もほぼ失っており、
白人ながら社会で疎外感を味わい、黒人たちと過ごす方が気楽だったという。
そのバックグラウンドゆえ社会的な問題意識が高く「占拠せよ運動」にも参加。
・・・・日本人には絶対受けないと思うが、嫌いじゃないぞ。  3rd Bass15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=QYp28tEAVvs

                 残り16815曲
323ロドリゲス:2012/12/15(土) 17:21:21.35
60〜70年代はサイケデリック、70〜80年代はパンク、NEW WAVE80〜90年代は
グランジ、オルタナ、マンチェなど、年代の変わり目に新しい音楽が誕生した。
しかし90〜00年代の変わり目にどんなブームがあったのか。
ノストラダムス、Y2K問題などはあったが、音楽的には何もなかった気がする。
Betty Wright15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=KOTOnFKKx7M

残り16800曲
324ロドリゲス:2012/12/15(土) 17:22:59.50
00年代何が革新的だったかといえば、パソコンで音楽を聴くようになったことだ。
また、音楽に関する情報が、書店や図書館ではなく、インターネットで得られる
ようになったことも大きい。
それが国内の一部の情報源だけではなく、広く海外からも得られるというのは
画期的である。
Barbara Mason10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=EDVpfrTqazU

               残り16790曲
325ロドリゲス:2012/12/15(土) 17:25:45.91
90年代初めロキノンの使えないレコードレビューに見切りをつけ、
タワーやHMVの試聴で音楽をチェックするようになったが、
そこもCDを売る為の過剰な宣伝で溢れかえるようになっていた。
最後のメディアがレコードコレクターであったが、売ってないレコードを
取り上げやがって、どういうつもりだ!!というストレスから、
結局この雑誌は一部の中古レコード店や専門店の広報誌じゃないのか、
という偏見を持つにいたった。       Billy Paul15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=3u6S4QtBIOU

                 残り16775曲
326ロドリゲス:2012/12/15(土) 17:27:05.73
もう流行にも期待の新人にも興味はない。
70年代のNEW SOUL、DISCOに魂を売り渡す前の黒人音楽だけが聴きたい。
Bobby Womack15曲のベスト盤だけでは満足できない、という気分だった。

http://www.youtube.com/watch?v=KtzRJgZG98I

              残り16760曲
327ロドリゲス:2012/12/15(土) 17:30:18.79
Stevie Wonder、Marvin Gaye、Danny Hathaway20曲、Curtis Mayfieldなどを
買い集めながら、もうHIP HOPなど聴いてられなかった。
70年代のNew Soulこそ至宝だという確信を持つに至り、すべてのHIP HOPはゴミ
と化した。

http://www.youtube.com/watch?v=YLUh70zp0LE

            残り16740曲
328ロドリゲス:2012/12/15(土) 17:31:52.63
そして、なぜマッスルショールズのFAMEレーベルは再発されないんだ?という
ジレンマも、04年には解消されつつあった。
今はCandi Stanton20曲の動画が見ることさえできる。

http://www.youtube.com/watch?v=5x2PvC_PybY

                残り16720曲
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:32:57.83
20枚以上あるBarry Whiteのアルバムも、ネットで20曲を試聴して、
アマゾンでアルバムを購入することができる。
活動歴の長いポピュラーミュージシャンは、時代によって曲調やアレンジが
変化する。なのでベストが一番退屈なアルバムになるパターンも多い。
やはりミュージシャンの個性や特徴がでるアルバムが聴いていて飽きが来ない。

http://www.youtube.com/watch?v=8Wlz_bKHi9s

               残り16700曲
330ロドリゲス:2012/12/15(土) 17:34:46.51
70年代こそ至高としながら、80年代の聴ける黒人音楽を探したのもネットだった。
まあよく飽きもせず大衆音楽ばかり聴き続けたものだと、我ながら思う今日
この頃だが、やはりインターネットのおかげである。
音楽の変化は分からなかったが、音楽を聴く環境は劇的に変わった。
それが90〜00年代だったのかもしれない。       Carl Anderson10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=KHubO6H5QyQ

              残り16690曲
331ロドリゲス:2012/12/16(日) 21:34:09.40
自分は70年代の洋楽ファンである。しかしそれらすべてがラジオを通して
知ったのであり、そのほとんどが渋谷陽一によって紹介されたものであった。
ホセはFENという在日米軍向けのラジオ番組で洋楽を知ったそうであるが、
最初に好きになったバンドがBTO5曲だったそうだ。

http://www.youtube.com/watch?v=JVEKXfFpTTQ

残り16685曲
332ロドリゲス:2012/12/16(日) 21:35:53.10
「Bay City Rollersという英国のアイドルバンドが1974年から1978年にかけて
“タータン・ハリケーン”と呼ばれる、熱狂的な社会現象を巻き起こして、
第二のビートルズとも呼ばれたなあ」というホセの言葉に、(名前くらいしか
記憶にない)と思い、自分は70年代のビルボード、ナンバー1ヒットを全部知って
いるのかという疑問がうかんだ。  1971.1.23/3週間 

http://www.youtube.com/watch?v=k7Jvsbcxunc
333ロドリゲス:2012/12/16(日) 21:37:03.05
そんな理由でBILLBOARD BEST HITシリーズを購入したのが90年代。
有名どころ以外のいわゆる一発屋的な1位の曲だけを我がIPODにいれた。
Mac Davisはマッスルショ−ルズのミュージシャンで、エルヴィスの
"IN THE GHETTO"を作曲して有名になった。1972.9.23/3週間 

http://www.youtube.com/watch?v=UauHDIlhvTk
334ロドリゲス:2012/12/16(日) 21:39:42.40
英国のバンドSTORIESのBrother Luieは1973.8.25/2週間1位をKEEP。
HOT CHOCOLATEのカバー。90年代に廉価版のCDを買ったが、5曲ほど
クラシコに入れたと思う。

 http://www.youtube.com/watch?v=k-5Y5PX2qHQ

              残り16680曲
335ロドリゲス:2012/12/16(日) 21:41:27.76
STORIESはPOP TOPSの71年英語バージョンMamy Blueもカバーしている。
マミーブルーは元々フランスの曲で、ヨーロッパで大ヒットしたそうだ。
にもかかわらず、ビルボードでランクインしなかった。
しかし日本のオリコンでは2位。なぜチャートインしなかったか想像すると、
歌詞が物凄く暗い。母親を失った若者がマミーマミーとひたすら嘆くだけ。

http://www.youtube.com/watch?v=nwVfci-YtMM
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:42:56.77
世界的なヒット曲でも、アメリカでは5位以内にランクインしないのか、
などと思いながら、BOOK OF NUMBER ONE HITS/フレッド・ブロンソン著
/かまち潤 監修(音楽之友社)を読んでいると、なぜこの曲が1位なんだ?と
Edgar Winter Group10曲 1973.5.26/1週間

 http://www.youtube.com/watch?v=NIldF-pGUCU

              残り16670曲
337ロドリゲス:2012/12/16(日) 21:44:52.14
翌週には2位のポール・マッカートニー「MY LOVE」3位エルトン・ジョンの
ダニエルにその座を明け渡すのだが、個人的にEdgar Winter Groupといえば、

http://www.youtube.com/watch?v=ttpVabTNAU8
338ロドリゲス:2012/12/16(日) 21:46:13.72
また1972.11.4/4週間1位だったJohnny NashのI Can See Clearly Nowがあるが、
ナッシュ10曲は60年代のアメリカではブレイクせず、イギリスでヒット曲を出して
CBSと契約にこぎつけ、 ボブ・マーリィーを雇って曲を書かせたらしい。
しかし60年代には既にソウルレゲエを確立していたと思われる。

http://www.youtube.com/watch?v=NkwJ-g0iJ6w

                残り16660曲
339ロドリゲス:2012/12/17(月) 20:37:11.01
自民が圧勝したわけだが、どこが政権とろうが、福島第一の放射能ダダ漏れを
止めることはできない。
東北新幹線、東北自動車道が止まらない限り、プルトニウムは東京に流入しつづける。
まあ人間はいつか死ぬし、いつ死ぬか分からないのを心配するより、今日明日の生活
を充実させる方が大切だ。その今日明日が癌に脅かされていることを心配するより、
何も考えない方が幸せだと思うのが、自民に投票した大衆である。
そんな無知蒙昧な大衆が愛する音楽。それがポピュラーミュージック。
1972.1.15/4週間

 http://www.youtube.com/watch?v=8nG2oUC11o4
340ロドリゲス:2012/12/17(月) 20:40:09.04
オリジナルは8分27秒で、シングル両面に収録されたが、こんな曲が
よく1位を取れたものだ。歌詞はアメリカのロックンロール賛歌。
マドンナもカバーしてるようだが・・・・・
超高齢出産で無理やり重度障害児を出産した政界のマドンナが当選したなあ。
これから放射能奇形児を生む女性が増えそうだwwwまあ原発推進したのも自民党だし、
与党になったからにはきっちり責任を取るんだろうね。
民主党は死んだも同然で、「いいインディアンは死んだインディアン」ということになる。
1971.7.24/1週間 

http://www.youtube.com/watch?v=zQ6RjP7MlXk
341ロドリゲス:2012/12/17(月) 20:41:06.65
Looking Glassはハードロックバンドだったが、CBSの社長がこの曲を気に入り、
エピックと契約させ、68位から10週間かけて1位を取った。
しかし翌週にはギルバート・オサリヴァンのアローンアゲインが返り咲く。
まさに一発屋的なヒット。    1972.8.26/1週間 

http://www.youtube.com/watch?v=Ep7FWnbAaCI
342ロドリゲス:2012/12/17(月) 20:42:55.92
Billy Prestonは1969年1月に、ビートルズのゲット・バック・セッションに参加。
アルバム『レット・イット・ビー』と『アビイ・ロード』のレコーディングに
ゲスト参加。「レット・イット・ビー」、「ゲット・バック」、「サムシング」など
の曲でエレクトリックピアノを演奏した。
ビートルズのメンバー間の不和が酷くなり口論も絶えなかったこのセッションで、
プレストンが招かれた際にはスタジオの雰囲気は和らいだものになった。
リンゴ・スターも後に「あの時ビリーが来てくれて助かったよ」と語っている。
またローリング・ストーンズとの親交も深く、『スティッキー・フィンガーズ』や
『メイン・ストリートのならず者』などのレコーディングにも参加。
1973年のツアーでは前座&サポート・メンバーとして、1975年〜1976年のツアーでは
サポート・メンバーとして参加し、メインアクトのローリング・ストーンズを
バックに自身の曲を2曲披露するなどしている。  1973.7.7/2週間 

http://www.youtube.com/watch?v=gwZe-pUhMsQ
343ロドリゲス:2012/12/17(月) 20:44:59.79
1970年代はA&Mにおいては、「ラウンド・イン・サークルズ」と
「ナッシング・フロム・ナッシング」で全米1位を獲得した。
ジョー・コッカーによるカヴァーが有名な「美し過ぎて」も、A&M時代に
作られた10曲。75年3月に5位となった「YOU ARE SO BEAUTIFUL」が印象深い。

http://www.youtube.com/watch?v=94OHgn1u71g

残り16650曲
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:46:05.58
同じような意味で、1977.2.19/1週間「光で目もくらみ」MANFRED MANN'S EARTH BANDが
BRUCE SPRINGSTEENのオリジナルを超えたと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=2GCr1eTbxbw
345ロドリゲス:2012/12/17(月) 20:48:02.89
この逆パターンが全米1位1974.4.6/1週間、Blue SwedeのHooked On A Feeling。
元はB.JThomasがオリジナルで69年1月に5位を取った。
ウガチャカという掛け声で始まる方が何か面白みがあったのかもしれない。
まあオリジナルもスタンダードになるほどの出来ではない気がするが。
B.JThomas5曲

http://www.youtube.com/watch?v=JNnnWfUpYGg

                残り16645曲
346ロドリゲス:2012/12/17(月) 20:50:48.14
Eddie Kendricksは元テンプテーションズ。この曲はソウルからディスコへ
移行するファンクナンバーという感じだが、1位取るような曲か?というのが
正直な感想。73年当時のアメリカでは新しかったのだろうが、その新しさは
すっかり時代に吸収されてしまったように感じる。  1973.11.10/2週間
Temptations&Eddie Kendricks15曲

http://www.youtube.com/watch?v=qqP8xAZqzsE

                残り16630曲
347ロドリゲス:2012/12/18(火) 20:04:11.49
なぜ70年代のポップスを聴きだしたかというと、90年代のグランジ、
オルタナに耳が疲れたからである。
また自分自身飽きっぽく、ファン気質に乏しい性格だったことも大きい。
だが、還暦を過ぎてステージに立つZEPやSTONESが気持ち悪くて仕方がない。
ROCKは若者の音楽だし、「ROCK STARはかっこ良くあらねばならない」という
信念がある。ジジイがかっこいいとかありえない。 Jane's Addiction5曲

 http://www.youtube.com/watch?v=SmvG2GZ3S7o

残り16625曲
348ロドリゲス:2012/12/18(火) 20:06:07.39
THREE DAYSは90年の2ndアルバム収録曲だ。当時は10分以上の曲が珍しかったが、
このメロディの展開が70年代以前のROCKぽいと思えた。
Jane'sは西海岸出身ゆえか、暗さを突き抜けるような乾いた狂気、みたいな
ものを感じさせた。レッチリと比較されるが、狂気の表現方法がかなり違う。
レッチリはジミヘンやスライ、ファンカデリック寄りだがJane'sにはドアーズの
叙情性がある。見た目は体育会系だが、元々文科系みたいな(震え声)
  The Doors10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=tIMCC_ziZ_o

                 残り16615曲
349ロドリゲス:2012/12/18(火) 20:08:22.44
暗すぎてかっこいい。といっても「地獄の黙示録」によってイメージ付けられた
ドアーズしか知らないんだけどね。
27歳で夭折したジム・モリソンの父親がベトナム戦争で最初の一発をぶっ放した
というエピソードも、この映画の「父親殺し」の狂気を印象付けたりした。

オルタナやったけど90年代全然売れなかったLiquid Jesus5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=L7AflrHnb34

             残り16610曲
350ロドリゲス:2012/12/18(火) 20:09:53.01
ジョージ・スティーヴン・モリソンは、アメリカ合衆国の軍人、海軍大将。
1964年8月のトンキン湾事件には同海域での部隊を指揮した。
モリソン大将はボノム・リシャールの退役式典での基調演説者であった。
彼が海軍大将として初めて指揮を行ったボノム・リシャールが退役したのと
同じ日である1971年7月3日、息子のジム・モリソンがフランスのパリで死亡した。
暗殺じゃないのかなー(震え声)

最近良く聴いてた元祖RAPのポエトリー・リーディングThe Last Poets10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=umSW_wvdZoA
 
               残り16600曲
351ロドリゲス:2012/12/18(火) 20:12:08.51
若者ならROCK、大衆ならPOPS、ファンならばミュージシャン、
マニアならレアグルーブ、コレクターなら60年代、といった
変節を経てうん十年。今でも旬なMUSICは必要なのである。
   Dirty Projectors15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=o_qFaFl7JVc

            残り16585曲
352ロドリゲス:2012/12/18(火) 20:14:16.41
ゴンザレスはBon Iverが気に入ったらしいが、全然聴いてない。
2012年2月12日、第54回グラミー賞の最優秀新人賞を受賞。
それと同時に、アルバム『Bon Iver』が「ベスト・オルタナティブ・アルバム」を
受賞したから「いいらしい」のか。
どうでもいいわ、グラミーとか、オルタナとか(やや震え声)。
2012年のマイ・フェバリット・オルタナバンドはThe Edgar Brought Band15曲

http://www.youtube.com/watch?v=-G4-nFFbv8U
 
               残り16570曲
353ロドリゲス:2012/12/18(火) 20:16:07.88
ついでに2012年、マイ・フェバリット・女性ボーカリスト。
第二のジャニス・ジョップリンということで売り出されたが、エロを強調した
せいで音楽的な評価がされなかったような気がするリン・カーニー。
まあ過激な動物愛護運動をやってたせいで表舞台に出られなかったという説もある。
ママライオン5曲のジャケットではベイビーライオンに乳を与えているし、
そんな感じが好き。現在は70超えてるのかな?

http://www.youtube.com/watch?v=UX5MF6aJnrg

                残り16765曲



                
354ロドリゲス:2012/12/18(火) 20:17:14.64
さて、そろそろCから始めないといけないんだが、なんでいけないんだ?
という気力の衰えを感じてきた。
言いたいこと書いた気がするし、多分繰り返しになるだろう。
まあ、ゴールの20000曲をクリアしたい気持ちはあるが・・・・Cactus10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=SCBrQQlcPLw

               残り16755曲
355ロドリゲス:2012/12/19(水) 20:34:38.15
訂正16755→16555

カクタスで思い出したが、十代の頃カーマイン・アピスが一番好きなドラマーだった。
どの曲で好きになったかというと、BBA5曲の迷信だった。
ちなみにEVILはハウリン・ウルフのカバー。

http://www.youtube.com/watch?v=xyyhm1D7zlI

                 残り16650曲



              
356ロドリゲス:2012/12/19(水) 20:37:01.23
何やってんだか・・・16650→16550

ジョン・ボーナムは別格だったが、この二人には何か共通点みたいなもの
があると思った。しかしそれが何なのか、ずっと分からないままだった。
ヴァニラ・ファッジのオープニングアクトをつとめていたレッド・ツェッペリンの
ジョン・ボーナムがアピスの使用していたドラムセットを気に入ったため、
アピスはラディック社にボーナムを紹介した。
ボーナムはアピスと全く同じドラムセットを入手したが、26インチのツーバスが
ツェッペリンのメンバーの反対に遭ったため、ワンバスで使用していた。
とwikiにあるので、やはりボーナムが影響を受けたのであろう。

http://www.youtube.com/watch?v=Hphwfq1wLJs
357ロドリゲス:2012/12/19(水) 20:39:23.26
ロッド・スチュワートのアルバム『スーパースターはブロンドがお好き』に
収録された大ヒット曲「アイム・セクシー」はアピスとスチュワートの共作
であるが、ブラジルでサッカー観戦していたスチュワートが、そこで耳にした
応援歌(ジョルジ・ベンのタジ・マハール)をこの曲のサビに流用したらしく、
盗作の疑惑が起こり、裁判闘争にまで発展、結局敗訴してしまう。
スチュワートはアピスがサビの部分も作曲したことにして疑惑に関するトラブルを
押しつけ、同シングルの売上は丸々ユニセフに寄付することにして逃げてしまった。
このゴタゴタに嫌気が差したアピスは1981年にバンドを脱退する。
そういえば、BBA以降のアピスは全く知らない、というか興味がなかった。
  Jeff Beck Group10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=FTSwwWhm1MA

          残り16640曲
358ロドリゲス:2012/12/19(水) 20:42:32.22
コージー・パウエルもアピスの影響を受けているらしい。
1975年、リッチー・ブラックモアのレインボーのオーディションに応募し
第2期レインボーを支えるドラマーとなる。
レインボーでのパフォーマンスが認められ、1980年代にはグラハム・ボネット、
ロバート・プラント、マイケル・シェンカー・グループ、ホワイトスネイク、
エマーソン・レイク・アンド・パウエル、ブラック・サバス等、ハード・ロックを
代表するドラマーとして数々のレコーディングやバンド・メンバーとして契約した。
その他、イングヴェイ・マルムスティーン等と共演。
多分70年代のレインボウ5曲くらいしか入れてない。

http://www.youtube.com/watch?v=qu8HiZepRWo

       ・・・・・・残り16535曲
359ロドリゲス:2012/12/19(水) 20:44:39.27
確かにDEEP PURPLEのリッチーは好きだった。しかし興味を持った時にはすでに
脱退していた。なので必然的に最も評価が低いトミー・ボーリン在籍時のパープルを
良く聴いた。中古レコードを百円で買った思い出があるが、第四期は決してDeep Purpleではない。
Funky過ぎる。このアルバムを聴き込んだせいで、すっかりトミーボーリンのファンに
なっていた。あとイアン・ペイスのドラムにも心酔したのだった。

http://www.youtube.com/watch?v=LNuubkW0Vog
360ロドリゲス:2012/12/19(水) 20:46:09.72
ボーリンのギターは癖になる感じだった。
リッチーに比べてかなりテクが劣ると感じたが、もうヘロイン中毒末期で
駄目だったのかもしれない。76年に25歳の若さで亡くなるのだが、数後年、
あのスペイシーなギターソロがどうしても聴きたくて、TEASER10曲を購入。

http://www.youtube.com/watch?v=Tk4eUmcN8QU

                残り16525曲
361ロドリゲス:2012/12/19(水) 20:47:43.81
70年代は本当にミュージシャンが好きだった。
ギター、ベース、ドラム、ボーカル、パートごとに
お気に入りのミュージシャンがいた。
それが80年代になるとほとんど思いつかない。
まあメタル離れで音楽への興味も失ったような気がする。
あとSTONESに関してはプロデューサーのジミー・ミラーを
解雇してから、ほとんど音楽的な興味が失せた。
特にチャーリー・ワッツのドラムがワンパターンでアホみたいに聴こえる。
「ジミー・ミラー自身がべらぼうにうまいドラマーだったことだな。
あいつはグルーヴを理解していた。「ハッピー」でもドラムスをつとめているんだぜ」
とキースが言ってるくらいだから、ミラー解雇で音楽性(あるいはマネージメント)が
変わったのだろう。
You Can't Always Get What You Wantはジミー・ミラーがドラムで参加。

http://www.youtube.com/watch?v=EM_p1Az05Jo
362ロドリゲス:2012/12/19(水) 20:49:49.32
世紀末にかけてBLUESへのマイブームが起きた。
過去のミュージシャンの演奏を聴くうち、好き嫌いがはっきりした。
BB.KINGもALBERT KINGも全然良いとは思わないが、FREDDIE KING1はいい、
というか好き。
もう古典芸能みたいなBLUESに見切りをつけて、FUNKYになっていった
70年代10曲限定だけれど。

http://www.youtube.com/watch?v=rBWID1ygQbo

                残り16515曲
363ロドリゲス:2012/12/20(木) 21:38:55.51
仕事先で世間話をしていて、選挙の話題になり
「あの田中さんも落選したもんなあ」みたいな流れで、
こちらはてっきり真紀子ではなく康夫の方だと思ったのだが、
どちらがずれていたのかとふと頭をよぎる。
80年代洋楽ファンなら、田中康夫の方がある意味近しい。
だって「なんとなくクリスタル」の著者だもの。  Coke Escovedo10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=pqwKUZJHZQE

残り16505曲
364ロドリゲス:2012/12/20(木) 21:41:00.19
「なんとなくクリトリス」は映画にもなり、そのまんま東の元嫁が
ヌードになったような気がするが、どんな乳首だったか思い出せない。
元嫁の顔すら思い出せないのだから、当然といえば当然である。
   Colin Scot10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=kjNBJ9PTYIw

             残り16495曲
365ロドリゲス:2012/12/20(木) 21:42:34.24
「どことなく滝川クリステル」の話はさておき、Colin Scotが気になったのである。
この人は英国フォークの重鎮みたいな記載があるが、元々アメリカ人である。
そして71年のデビューアルバムに参加したミュージシャンが、ロバート・フリップ
(キング・クリムゾン)をはじめ、ジェネシスのピーター・ガブリエルと
フィル・コリンズ、イエスのリック・ウェイクマンとジョン・アンダーソン、
ピーター・ハミル(ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーター)など。
何者なんだよ?Crabby Appleton10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=TCENbih5PYE
 
              残り16485曲
366ロドリゲス:2012/12/20(木) 21:44:03.98
「なんとよむ栗栖川」のサントラはレコードになり、御茶ノ水の中古レコード店で
けっこういい値段がついていた記憶がある。
しかしソニーからの発売だったせいで、使われた楽曲もソニーのみとか。
TOTOやBOZ SCAGGSなんかに混じって、マイナーなDAVID POMERANZとかも収録されている
ようだが、メロウでスウィートなバラードはもう王道的ワンパターンで、
どこがどう違うのかさっぱり分からない。

http://www.youtube.com/watch?v=9M6Tqf5-Emo
367ロドリゲス:2012/12/20(木) 21:45:44.23
「なんとなくクリス松村」的に聴いているのがThe Cat Empire10曲。
とりたて良い訳でもなく、特別好きでもないのだが、BGMとして良く
機能する感じだ。

http://www.youtube.com/watch?v=fJU79dmVgZY

             残り16475曲
368ロドリゲス:2012/12/20(木) 21:47:33.00
AORというのは良く出来たBGMで、それ以前はソフトロックと呼ばれていた
のかもしれないが、ソフトロックの方がムードミュージックの趣があり、
優れていると思う。
けっこう探したけど、どこにも売ってなかったClassicsW15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=3SouQRWXht4

           残り16460曲
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:48:40.79
「なんとなくChristie」が聴きたいが、これもどこにも売ってなかった。
イエローリバーというヒット曲があるが、元々はトレメローズの曲。
ビートルズがデッカのオーデションに落ちた時採用されたのがトレメローズ。
豆知識で5曲

 http://www.youtube.com/watch?v=L3LlawzBGOI

                残り16455曲
370ロドリゲス:2012/12/20(木) 21:50:13.82
まあ80年代の洋楽というのは「なんとなく」聴かれていたのかもしれない。
眠たいから寝る、みたいな自然の欲求で音楽を聴くと、それがAORだった、みたいな。
例えるならクリスタルチックなアトモスフィアがブリリアントでアーベインな
クリスピーにペログリしていたのかもしれない。
我がIPODの80年代AORは。Bruce Hibbard5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=TvRnr3PO84g

               残り16450曲
371ロドリゲス:2012/12/21(金) 22:39:45.25
ゴンザレスは私がウン十年かけて揃えた洋楽コレクシオンを
一年足らずで吸い尽くした。
そのゼロ号機とも言うべきクラシコ・ブラックを改良したものが
我が初号機クラシコ・シルバーなのだが、その後もゴンザレスは
I TUNEシステムを駆動し、携帯型汎用2号機I POD TOUCH.BLACKを
構築したのだった。
ゴンザレスはスティーブ・ジョブズ率いるAPPLE機関の壮大な音楽
補完化計画の手先となり、私の巨神兵的なCDを全てデータ(使徒)化し、
世界中でネットDLできるようにしたらしいのだが、そのゴンザレスが
久しぶりにデータ暗号化したメール&ファイルを送ってきた。
「こんな感じのヤツありますか?」    Frankie Rose5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=fPhg7ScgR7I

残り16445曲
372ロドリゲス:2012/12/21(金) 22:41:26.81
私は80年代のチェリーレッドレーベル、EBGTを連想したが、いかんせん1曲だけ
では判断しかねる。「かったりー、無視すっか」などと思ったが、ゴンザレス
なしで我がクラシコのアップデートは不可能。
またあの野郎はヘラヘラしながらウィルスを送信しやがるサイコパスみたいな
ところがあるので、無碍に断るわけにもいかず、なんかいろいろ考えたあげく、
「4ADのコクトーツインズに命脈あり。Heaven or Las Vegasより侵入せよ」みたいな
暗号文を送り返した。        Cocteau Twins15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=h_ICl20EJjY

             残り16430曲
373ロドリゲス:2012/12/21(金) 22:43:10.76
しかし80年代のNEW WAVEとは何だったのか?
年の瀬迫るこの師走に俺は何やってるんだ?みたいなことを払拭して考えた。
とりあえず言えることは「70年代からの脱却」ではなかったか。
70年代はハード&プログレが猛威を振るった時代でもあった。
その猛々しく大仰な様式から離脱する為には、女性的で軽い感じもありだったと思う。
    The City5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=xPDH_6wkToU

              残り16425曲
374ロドリゲス:2012/12/21(金) 22:46:12.66
冬の私的定番といえばこの曲なのだが、キャロル・キングは天才である。
この人の才能が爆発したのはやり60年代であろう。
1960年代には、当時の夫ジェリー・ゴフィンとのソングライター・コンビで、
「ロコ・モーション」や「ウィル・ユー・ラヴ・ミー・トゥモロウ」など、
後々まで歌い継がれている数々の作品を生み出した。
1960年から1963年にかけての3年間で、2人は延べ20曲あまりの全米トップ40
ヒットを世に送り出している。
まあキャロル・キング30曲なくしてユーミンも五輪真弓も存在せずと断言できる
ほど、彼女は偉大である。

http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=CbS6CYeM-5o&feature=fvwp

            残り16395曲
375ロドリゲス:2012/12/21(金) 22:47:52.43
さてNEW WAVEだが、70年代のロックがBLUES系で、ラーメンに例えるなら濃厚、
こってり、とんこつ、背油みたいなイメージだとして、80年代のNEW WAVEは、
そのイメージを裏切るものであれば何でも良かった、というのが率直な感想である。
あんまりROCKから離れるとROCK FANにそっぽを向かれるし、JAZZやCLASSICはもはや
大衆的ではなく、ビジネスにならない。ならばROCKとPOPSの中間くらいで、一つ
スパイス的なものを加えたら「新しさ」がでるのではないか、という恣意的な試み
があった。    Hair Cut 100で5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=R7ayawh378Q

                  残り16390曲
376ロドリゲス:2012/12/21(金) 22:49:20.57
ギターやベースなどを使わずに、電子楽器だけでROCKやSOULを演奏する
テクノポップが80年代に新しかったが、個人的には、このスパイス的な風味
であるエスニック音楽の導入がけっこう後を引いた。
流行り廃りが加速されつつあった90年代、Cornershop10曲は独自の音楽性を
保持できたと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=Jbf_ZPWRN6c

                残り16380曲
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:50:41.41
ゴンザレスがCHILDHOOD5曲に似たバンドて何ですか?と問いかけた時、
CORNERSHOPがぱっと頭に浮かんだが、この動画をみる限り、インド人なのか?

http://www.youtube.com/watch?v=6qJk85Ey4Qs

            残り16375曲
378ロドリゲス:2012/12/21(金) 22:52:17.31
「CHILDHOODはドリームポップとか言うらしいですね」などと
のたまうゴンザレスであったが、何だ?ドリームポップて、
「1980年代中盤にコクトー・ツインズやThe PassionsやLowlifeと
いったポストパンクバンドが、ポップなメロディーを幻想的で官能的な
サウンドをもって鳴らしたことがドリーム・ポップの始まりとされている」
Wiki認めない。DREAM POPを名乗っていいのはDREAM ACADEMY5曲だけ。
だってアカデミーなんだぜ。

http://www.youtube.com/watch?v=X5uxQElYu68

               残り16370曲
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:06:45.68
Cで始まるバンドが思い出せない。CCRは聴き飽きたので入れてない。CHICAGOもそう。
・・・・Black Oak Arkansasを5曲くらい入れてたような気がする。

http://www.youtube.com/watch?v=SGAPhLK8qdk

残り16365曲
380ロドリゲス:2012/12/22(土) 21:09:17.79
そういえばCowboy Junkiesも5曲くらい入れてた。
元々Giant Sandという元祖オルタナカントリーにはまり、
その流れで聴くようになったと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=fLsQ08k1lAA

              残り16360曲
381ロドリゲス:2012/12/22(土) 21:10:55.93
Giant Sand5曲は今でこそ名前が知られるようになったが、
80年代後半はほぼ無名。
エルビス・コステロとニック・ロウがオーナーのインディーズ、
デーモンレコードからアルバムをリリースしていた。
オルタナというよりエクスペリメンタルなカントリーだった。

http://www.youtube.com/watch?v=HXlB0ITtz4g

               残り16355曲
382ロドリゲス:2012/12/22(土) 21:12:38.58
このバンドのリーダー、ハウ・ゲルブがほぼ商売気なしで音楽に
取り組むスタンスに好感が持てる。
といっても90年代は付き合えなかったが、突然メジャーでブレイクした
Calexicoでその名前を再び聞いて思い出した。
我がクラシコにも10曲くらい入れてたな

http://www.youtube.com/watch?v=UFBpdVfpJiY

                 残り16345曲
383ロドリゲス:2012/12/22(土) 21:14:05.96
いい感じで思い出してるぞ!
キャレキシコはカウボーイジャンキーズと同じラウンダーレコード所属だったけ?
傘下に専門レーベルを複数抱える米国最大級の独立系レコード・レーベルである。
一時期はルーツ・ミュージックに特化した他の独立系レーベルの販社の大手としても
機能していたが、1990年代になると、自らのレーベルに集中するために販社としての
役割を縮小した。
当初は、ブルース、ブルースロック、ストリング・バンド、ブルーグラスといった
音楽から始まり、現在はフォーク、ソウル、ソカ、ケイジャン、ケルト音楽などにも
幅を広げて3,000タイトル以上をリリースしている。
・・・なかった。が、なぜかCLUTCH15曲を思い出した。

http://www.youtube.com/watch?v=2eepsCXpLY4

                残り16330曲
384ロドリゲス:2012/12/22(土) 21:16:25.91
ラウンダーレコードには00年代に知ったブルースの天才ギタリスト、
元保安官代理のClarence"Gatemouth"Brown10曲がいた。
81年のアルバム「Alright Again!」がグラミー賞を受賞。
2005年8月29日、アメリカ南部を襲ったハリケーン・カトリーナで、
ルイジアナ州スライデルにあった彼の自宅は全壊してしまった。
彼は無事避難したが、その精神的ショックもあったのか、病に蝕まれた
ゲイトマウスは、その僅か12日後、避難先のテキサス州オレンジで、
81歳の生涯を閉じた。

http://www.youtube.com/watch?v=IajpfOPAjjg

             残り16320曲
385ロドリゲス:2012/12/22(土) 21:17:42.12
保安官代理をしていたクラレンスを音楽業界に引き戻したのが
Canned Heat10曲のメンバーだったと何かで読んだ。
サン・ハウスの発見にも尽力したブルース研究家のアル・ウィルスン
(guit, harp, vo)とボブ・ハイト(harp, vo)を中心に1966年に
ロス・アンジェルスで結成されたとあるので、多分そうだったと思うのだが・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=3Vw3jvylSvE

                    残り16310曲
386ロドリゲス:2012/12/22(土) 21:19:16.78
何かアメリカ音楽が中心になったので、最後もChris Isaak10曲で〆るか。
この人もエルビスそっくりさんコンテストで優勝した元教師だった。
80年代に人気が出たので、レコーディングにエルビス御用達のマッスルショールズ
ミュージシャンを採用。音楽的にもハイ・クオリティなアルバムを出した・・・・
けっこう思い出せたな。

http://www.youtube.com/watch?v=XTTi_Y20_9E

               残り16300曲
387ロドリゲス:2012/12/23(日) 23:14:26.49
フェルナンドと初めて話し込んだのは、ドイツ製某車内でのことだった。
お互いの用件も片付き、都内まで送ってもらう最中だったのだが、渋滞で
会話が途切れた時、フェルはふいにFMで流れた曲のことを口にした。
「フォルダー5好きだったんすっよねえ」

http://www.youtube.com/watch?v=WP1d2-MF5Lk
388ロドリゲス:2012/12/23(日) 23:16:50.92
初めて耳にする名前だったが「ジャクソン5みたいな感じだね」と言うと、
全然違いますよと返して「でもボーカルとギターは東大出なんすよねえ」
とつぶやいた。
話すうちにマイケル・ジャクソンは知っていたが、JACKSON5は知らない
ことが分かった。

http://www.youtube.com/watch?v=__M-AlVFUhE
389ロドリゲス:2012/12/23(日) 23:18:27.78
アイドル好きから年齢を経て音楽好きになったというフェルナンドは、
自分が応援したグループがブレイクしなかったことに納得できないようで
「これ聴いてくださいよ。なんでこんな凄いグループが売れないんすかねえ」
とI PODを手渡した。

http://www.youtube.com/watch?v=cVcvaMeBrdM
390ロドリゲス:2012/12/23(日) 23:21:16.34
「君は正しい。しかしそれは真実ではない」
「僕が正しいのに、現実は僕を否定する」
「それは現実が必ずしも真実ではない、ということの証左なのだ」
「じゃあ僕は正しくないということですか」
「絶対的な正しさなど実は存在しないということだ。つまり、真実などない。
許されぬことなど存在しない、ということだ」
Bobby C Sound TV10曲

http://www.youtube.com/watch?v=9BBjcOHltk4

残り16290曲
391ロドリゲス:2012/12/23(日) 23:23:00.85
「売れることが正しいというのは、資本主義が我々に押し付けたドグマでしかない。
それが正しいと思うのは、その思想にどっぷりと洗脳されているからだ」
「しかし民主主義の世界では、多数決が採用されます。売れることが正しいという
考えが、より現実的です」          Credit To The Nation10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=KU4Bp8TpKdg

                   残り16280曲
392ロドリゲス:2012/12/23(日) 23:25:21.24
「多数決など、数字を操作すればどうにでもなる。それは正しさではなく、
ただのファンドなのだ。統計学的なテクニックを使えば、どんなファンドも
創り出せる。我々はそのテクニックを利用することがあっても、
信用すべきではない」フェルナンドは得心いかない様子で私を一瞥した。
「売れるものが正しい。だからそれを買う自分も正しい、なんて思想は存在しない。
そう考える奴を俺は信用しないだけ」       Charles Manson10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=InjiCR5VYKM

             残り16270曲
393ロドリゲス:2012/12/23(日) 23:27:14.34
カルト集団、マンソンファミリーのグル、チャールズ・マンソンが
元ビーチボーイズのデニス・ウィルソンと親しくなり、テリー・メルチャーの
プロデュースでレコードデビューをもくろんだが、結局発売に至らず、
トラブったという噂がある。(シャロンテート殺害事件も、その報復で
旧テリー・メルチャー邸を襲った結果起きたという説もある)
シャロン・・・・シャノン・・・シャノン・フーン    Blind Melon15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=WKJO67NszfA

                  残り16255曲
394ロドリゲス:2012/12/23(日) 23:28:45.23
結局フェルナンドは誰の音楽が好きだったのだろうか?
それが音楽ではなく、タレントやアイドルならば、あるいは
自分のコンプレックスや不安から、音楽に現実逃避したのか?
まあ好きなミュージシャンがいて、そのミュージシャンを深く理解したり、
強く共感すれば、音楽は趣味になると思うんだけどね。

http://www.youtube.com/watch?v=dKgyT8f41SI
395ロドリゲス:2012/12/24(月) 21:00:15.24
メリークリトリス、ということで、作業を始めるか。
今夜はジャンルまたぎ系洋楽の特集だ。・・・いや、特集とまではいかないな。
まず、ジャズがらみで一曲。
70年代初めにブラスロックと呼ばれていたが、個人的に劣化ぶりが激しい。
ブラスロックといえば70年代の警察アクションドラマ、特に石原軍団の
「太陽に吠えろ」を思い出し、石原党が社民党より議席とりやがって、
もはや世襲とかのレベルじゃねーだろ。
こんな一家が民主主義とか笑わせんな。
江戸時代の封建社会にレイドバックしてんぞ。
老害が目の敵にしている中国共産党ですら世襲は厳禁なのによ。
今時こんな露骨な世襲やってんのは北朝鮮くらいしかねえわwwww Chase5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=FJHoWVCKhZQ

残り16250曲
396ロドリゲス:2012/12/24(月) 21:02:50.19
ブラスロックを一言で言えば、ジャズとロックの融合である。
アル・クーパーが始めたBS&Tがそのコンセプトを明確にしたと思うのだが、
当の本人はデビュー後すぐ、音楽性の違いからバンドを脱退している。
何という清清しさ。さすが、アル・クーパー。・・・・
どっかの老害のように、国家の利害よりも親子の利益を優先させ、
平気でポリシーを捨てて野合に走る卑劣なカスとは大違いである。
  Blood, Sweat & Tears 5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=kK62tfoCmuQ

            残り16245曲
397ロドリゲス:2012/12/24(月) 21:05:09.39
BS&T、Chase、Chicagoが三大ブラスロックだったが、
ブラスにもエレキギターと対等な存在感を持たせることで新鮮味を
出すことに成功したが、人気があったのは1970年代初頭までで、
それ以降は衰退していった。
ブラス奏者のスターが現れなかったこと、多くのブラス奏者はジャズか
クラシックの分野で活動し、ロックとは相容れない立場にあって人材が
不足したこと、クロスオーバーやフュージョンなどの登場などで
ブルースやブギー、ジャズなどをルーツとしたロックが退潮したこと
などが原因に挙げられる、だとさ。    
chicago5曲は80年代ピーター・セテラをメインにAORとして人気を博した。

http://www.youtube.com/watch?v=iCAbdNXx2sE

            残り16240曲
398ロドリゲス:2012/12/24(月) 21:06:46.40
石原軍団のせいでブラスロックは地に落ちた、というのは被害妄想だが。
地・・・”血は水より濃い”ということか。
そういえばCOLD BLOODも10曲ほど入れてたな。
こちらも初期はジャズの影響が感じられる。

http://www.youtube.com/watch?v=9nDe2DZSo1I

               残り16230曲
399ロドリゲス:2012/12/24(月) 21:10:19.61
70年代の英国にもJAZZ ROCKはあったが、全体的な印象として、
プログレに吸収された感じがする。
ジャズの即興演奏というコンセプトを取り込んだプログレは、
シングルレコード主流のPOPSに適応せず、アルバム主体でより音楽的に
専門化していった。しかし時代とともに音楽コンテンツの大衆化と高度消費化が進み、
マーケットと流通から疎外されていったように思う。  Colosseum5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=TNZRXrgkHF0

                残り16225曲
400ロドリゲス:2012/12/24(月) 21:13:09.94
JAZZ ROCKは90年代によりポップなACID JAZZとして甦った。
コロシアムのケトルはFATBOY SLIMがサンプリングしたが、
このリバイバルムーブメントではまったのが、Dave Pike Set5曲。
Matherのリミックス、Indian Vibeでシタールの音色にうっとりした。
ポール・ウェラーも参加という触れ込みだったが、ジャケ買いで
当たりを引いた思い出がある。

http://www.youtube.com/watch?v=UXnX5j_OHP4

             残り16220曲
401ロドリゲス:2012/12/24(月) 21:14:32.18
個人的にはラップからACID JAZZに乗り換えた。
その1枚目がBrand New Heaviesだったが、インスト曲が半分くらいあり、
ボーカルも固定しないスタイルだったので、それがACID JAZZのイメージに
なっている。なのでジャミロクワイはACID JAZZにあらず。
まあCorduroy10曲はAcid Jazzとして知ったのだが、ここらへんは微妙だ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=Ophw7rvZcyc

            残り16210曲
402ロドリゲス:2012/12/24(月) 21:15:54.69
90年代のACID JAZZブームはBreak Beatsに吸収された。
あとNu JAZZ?90年代後半にはJAZZANOVAが新しかったが、
00年代にはレコ屋から足が遠のいたので、何が新しいのか
さっぱり分からない。DUBSTEPとTORIP POPの違いも分からない
始末である。まっ、老害同様、どうでもいいけどね。Chriss Joss5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=TnJSHR6SL_I

                  残り16205曲
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:06:12.33
ACID JAZZブームと並行して、MODSリバイバルがあった。
まあ、いつ頃だったか断言できないが、マイブームは起きた。
マザー・アースがSMALL FACESのカバーをやったり、JAMES TAYLORが
ネオモッズのPRISONERSにいたことなども影響した。
また、Brian AugarやGeorgie Fameの輸入盤が手に入ったり、CMで60年代の
MODS ANTHEMが流れたことなどが、公私ともにブームの火付け役になったと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=QSnDQ9wRrso
404ロドリゲス:2012/12/25(火) 20:09:01.20
90年代はDECCAのMOD SCENEや60'Sコンピレーションなど、
お洒落なR&Bというイメージが商品化されたと思う。
実際60年代英国バンドの多くがシングルをリリースすることに
終始していたか、あるいは音楽市場でLPよりSINGLEの方が主流だったかで、
必然的に編集盤が出回ったと思われる。
これを過当競争の結果と見るか、あるいは英国R&Bバンドの没個性と見るかは
個人の感性によるであろう。
しかし、編集盤で知ったバンドのアルバムがなかなか手に入らない現実があった。
THE CREATION10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=FaSlR_drSak

残り16195曲
405ロドリゲス:2012/12/25(火) 20:11:51.92
THE CREATIONはMODSからPSYCHEの変遷で、独自の音楽性を確立できたことが、
アルバムリリースへとつながったのだろう。
ビートルズもストーンズも、元々黒人音楽のコピーから始まり、サイケブームで
オリジナリティを確立したと思っているのだが、ビートルズのSGT、ストーンズの
サタニックなどがイノベーションに相当する。
この試みがRADIO HEADのKID Aであり(聴いたことがないので、想像だが)、
挑戦を恐れたか、できなかったのがオアシスだと勝手に断言する。
音楽性を変えることで、それまでのファンを失うリスクは大きいが、
ブーム終焉後も生き残るには、オリジナリティが絶対に必要なんだよ。
THE PRETTY THINGS10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=TtyPmIQxIak
 
            残り16185曲
406ロドリゲス:2012/12/25(火) 20:13:10.19
ミックやキースとバンドを組みながら、ブライアンに追い出された?
デック・テイラーのPRETTY YHINGS。
R&Bからサイケへ転進、コンセプト・アルバムS.F.SORROWをリリースするも
ブレイクしなかったのは、タレント性やアイドル性が欠如していたせいかも
しれない。70年代、ZEPのスワンソングからアルバムを出したが、一度も現物
を見ることがなかった。       THE ATTACK10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=IHHiijtAjTA

                    残り16175曲
407ロドリゲス:2012/12/25(火) 20:15:51.59
60年代の英国R&Bバンドのアルバムは簡単に入手できなかった。
金をかければそれなりに集めることができたかもしれないが、
完全にコレクターの世界であった。
そこまでして欲しいかと問われたら「別にいいかな」となり
THE PRISONERS10曲で十分かもと思ったりした。

 http://www.youtube.com/watch?v=0VfBmH5hUj4

               残り16165曲
408ロドリゲス:2012/12/25(火) 20:18:30.85
そもそもモッズを知ったのが、「さらば青春の光」というとんでもなく
ダサイ邦題、1979年のイギリス映画だった。
思春期に見たせいで、完全に脳をやられた。
いわゆる中二病をこじらせたワーキングクラスの若者が主人公で、
その主人公がオナニーするシーンでゲッとなり、徐々に正気を失う展開が
もう他人事ではなく感情移入。
フーが1973年に発表したアルバム「四重人格」が ベース、60年代の怒れる若者たち
がテーマ、映画を80年代に見て、サントラを手に入れたのが90年代。
もうブームとかじゃないわけです。

http://www.youtube.com/watch?v=DYlSjawXzko
409ロドリゲス:2012/12/25(火) 20:19:49.63
そして00年代になっても、つい手を出してしまう60年代。
最近ではひとまとめにガレージとか呼ばれているみたいだが、
ROCK=若者音楽の原点=ガレージ=PUNK&GODFARTHER=さらば青春の光という
脈絡が出来てしまった。
この映画はモッズVSロッカーズも描かれていて、このロッカーズはストーンズの
ことかと想像していたのだが、どうも Bobby Fuller Four5曲のような気がした90年代。

http://www.youtube.com/watch?v=zAprgEphm3A

              残り16160曲
410ロドリゲス:2012/12/25(火) 20:21:28.22
どちらにせよ、60年代のアルバムは入手困難だった。
それが容易になったのは、やはりDLというイノベーションのおかげである。
「THE ATTACKのSEEDある?」とゴンザレスにメールしたところ、
「MP3ならOK」と返信があった。
その後直接IPODを手渡すと、発注したものとは別物が混入していたのだが、
ずっと気づかなかった。何だこれ?   THEE ATTACKS10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=1ztaLJPkVtM 

                残り16150曲
411ロドリゲス:2012/12/27(木) 12:19:54.09
ゴンザレスに我がコレクシオン70枚を貸し出して一月が経った。
何を貸したかは自分でも分からない。
無印良品のプラスチックケースをブロックのように積み重ねると、
それが部屋の壁となり、およそ殺風景な外観を呈したが、
その収納ケース一箱にCDが35枚ほど収まる。
それを端から貸し出していったのだった。
ゴンザレスにも福袋的な楽しみがあったのかもしれない。 CAKE15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=bkb-1ryitXU

残り16135曲
412ロドリゲス:2012/12/27(木) 12:21:12.74
I・TUNEにCDを落とす作業がどれくらいの時間と工程を要するのか知らなかったが、
ゴンザレスは一月100枚くらいは全然いけると話した。
半月に一度くらい会っては音楽談義などもするようになり、
その時にゴンザレスからよく質問されたのだった。
「BEAT HAPPNINGのどこがいいんすか?」と聞かれ、名前すら思い出せずに
「誰だろ」と返したが、多分まともに聴いていなかったのだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=RNbdabbLvcQ
413ロドリゲス:2012/12/27(木) 12:22:46.85
それから三ヶ月後くらいに再会して、いつものように話していると
「DUB NARCOTIC SOUND SYSTEMって、BEAT HAPPNINNGのカルビン・ジョンソンの
バンドなんすね」などと意味不明なことを語りだした。
「DNSS5曲は覚えてる。確かジョンスペとコラボでアルバム出して、それは買った」
「二枚ありましたよ。ダブナルだけのヤツ」

http://www.youtube.com/watch?v=QzuxSFH0gtc

                  残り16130曲
414ロドリゲス:2012/12/27(木) 12:24:15.37
「カルビン・ジョンソンはシアトルでK RECORDSを立ち上げた人ですよ。
カート・コベインやBECKと仲が良かったみたいで」
ゴンザレスに言われて初めて知ったKレコード。
「TREEPEOPLEもKレコードだし、TOUCH&GOみたいにレーベル買い
したと思ってましたよ」
「TREEPEOPLE?」
「何か69的な不気味なジャケですよ。忘れたんすか?」
・・・・・・完全に忘れていた10曲。

http://www.youtube.com/watch?v=UgUqGUpveSg

                 残り16120曲
415ロドリゲス:2012/12/27(木) 12:27:34.58
あの頃は毎日のようにタワーやヴァージン、レコファンへ足を運び、
熱に浮かれたように輸入盤を買い漁っていた。
バブルで仕事が忙しく、そのストレス発散がCD衝動買いでもあった。
「で、気に入ったの?ツリーピープル」上げ底の豆知識を見透かされそうに
なったので、焦ってゴンザレスに問い返した。
「まあいちおう入れたけど、このバンドのメンバーが組んだBUILT TO SPILL20曲が
気に入ったです」

http://www.youtube.com/watch?v=n_-to8wJ2C8

                残り16100曲
416ロドリゲス:2012/12/27(木) 12:28:56.56
BUILT TO SPILLは覚えていた。
「耳に優しいダイナソージュニアって感じで覚えてる。あとノイズレスな
フレイミング・リップス。このバンド聴き出してから、ダイナソーもリップスも
聴かなくなった。まだ活動してんの?」
「ワーナーと契約してさらに聴きやすくなったみたいっすよ。・・・・そういえば
BECK10曲、この前初めて聴いたけど、あれはどこがいいんすか?」

http://www.youtube.com/watch?v=YgSPaXgAdzE

               残り16090曲
417ロドリゲス:2012/12/27(木) 12:31:40.90
BECKは良く聴いていたので、何となく好きな理由が分かっていた。
「まあLO-FIというのがあってだな」・・・・・以下wiki
1980年代に入って録音技術が格段の進歩を遂げるにつれ、メジャーシーンの
ダンスミュージック、ニューウェーブロック、ヘヴィメタルなどには、
エコーやエフェクトのかかり、またオーバーダブが顕著な、極端なHi-Fiサウンドが
主流となる。それまでのポピュラー音楽は「現場の音をいかに正確に録音・
パッケージングすることができるか」ということに焦点が当てられてきたものの、
技術はそれを飛び越え、むしろ「実際にはアンプやスピーカーからそのような音は
鳴らないが、いかにそれを越えたキャッチーな録音ができるか」ということに重点が
置かれていく。アメリカを中心としたアンダーグラウンドシーンやインディー・ロックの
一部のミュージシャン達は、これらの現実感のないサウンドによる豪華主義・商業主義
への反発を志向し、その流れの中でLo-Fiサウンドは見直されていくことになる。

http://www.youtube.com/watch?v=sVhsO-Nbl5M
418ロドリゲス:2012/12/27(木) 12:34:15.72
これらの流れは、アメリカのロックシーンにおける、ヘヴィメタルなどに
反発する流れであるオルタナティヴ・ロックと共振し、一躍それらの中で
重要視され得る価値観として隆盛する。
特にノイズロックやグランジなどにおいてはLo-Fiは音楽性の肝となる生命線になり、
これらのジャンルを中心としてペイヴメント、ソニック・ユース、
ナイン・インチ・ネイルズ、ベックなど、一部のグループはLo-Fi志向を重視しつつも
メジャーで一定のセールスを上げるいくつかの作品を発表した。
またダイナソーJrと決別したルー・バーロウを中心に結成されたセバドーや
ビート・ハプニングなどもローファイの隆盛に大きく貢献した。

「自分でギター弾くと、リアルな音と触れ合うことになる。最初はヘタクソだから、
でたらめなコードや調子はずれの音しかでないけど、アレ?この音イケてないか?
みたいな発見と感動があるんだよ。その喜びを喚起させるのが、俺にとっては
LO-FIなの。だから、ヘタでヨレヨレの方が凄くリアルに聴こえるんだよね」
「あー、それなら分からないやあ。自分はやっぱりCARS10曲みたいなシンプルなのが
分かりやすくていいっすねえ」
(CARSは簡単にコピーできそうだが、ビギナーにはけっこう難しい)そう告げたかったが、
楽器演奏に興味がないゴンザレスに話しても詮無いことだと思った。

http://www.youtube.com/watch?v=XkSmLh2Hbi0

              残り16080曲
419ロドリゲス:2012/12/28(金) 15:25:57.37
自分のコレクシオンを他人に公開することに抵抗はなかった。
自分の趣味について語れる人々の多くがコレクターと呼ばれていると
思うのだが、ファンにはできない。
彼らはファン同士で馴れ合うが、ファンでない人間は敵視するか無視する
以外ない。ではどうやってファンからコレクターに変身するかというと、
マニアの洗礼を受けなければならないと思うのだ。   Captain Beefheart20曲

 http://www.youtube.com/watch?v=SBxt9jbNjS0

残り16060曲
420ロドリゲス:2012/12/28(金) 15:27:58.37
マニア(mania,maniac)とは、普段から自己の得意とする専門分野に没頭する
生活習慣を持つ人物。特定の事柄ばかりに熱狂的な情熱を注ぐ者や、その様子を
称して言う。英語でマニアとは、熱狂、熱狂の対象あるいは精神疾患の1つである
躁病を意味する言葉であり、日本語で言うところのマニアに該当する言葉には
マニアックのほか、エンスージアストなどが挙げられる。
また、日本ではマニアやオタクとほぼ同義に用いられているフリークスという言葉は、
英語では「奇人・中毒者」などの意味を持つ。    Captain Beyond10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=6AKaUr_nDeM

                残り16050曲
421ロドリゲス:2012/12/28(金) 15:37:08.69
「音楽を聴いてテンションが上がるというのは、躁状態になるわけだから、
ある意味精神異常だよね。でも躁状態になりたくて音楽を聴くというのも
俺にはあるんだよ。何もしないと自然に欝になったりするし、特に一人でいると
欝になりやすい。それをコントロールできない人は、心療内科に通って、
医者に診察を受け、薬で気分をコントロールすることになると思うんだ。
俺はそれを自分でやってきたけど、自分がコレクター化することで、
音楽とクールに向き合う必要があったと思うんだよねえ」 Crime & The City Solution5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=Xa14bbMbY0k

             残り16045曲
422ロドリゲス:2012/12/28(金) 15:38:48.12
「つまりマニアックなジャンルがあると思ってるの。それをおまえが聴くのか?て
話だよ。何度も言うけど、俺はZEPのファンから始まって、NEW WAVEでマニアになり、
バブルでコレクターもどきをやったんだよ。おまえにはマニアなところがあるのか?
て話。BAUHAUS5曲が聴けるのか?て話だよ」  

http://www.youtube.com/watch?v=OUDjhyrjDes

               残り16040曲
423ロドリゲス:2012/12/28(金) 15:40:13.36
数年前、たった二人で暗く盛り上がった忘年会。
おそらくこんな感じで私は管を巻いたと思われる。
「マニアックというのはオルタナという理解でいいんすか?」
「・・・・えっ、まあ、そういうことかな」(震え声)
「だったらアニコレとか聴いてますよ。ロドさんのIPODにも20曲ほど
入れときましたんで」

http://www.youtube.com/watch?v=zol2MJf6XNE

              残り16020曲
424ロドリゲス:2012/12/28(金) 15:44:08.29
「それと、CAT STEVENSのBEST。もう聞き飽きたから入れなくていいとか
言ってたすよね。アルバムを聴いて好きな曲見つけたいとか。そういうのは
マニアじゃないと思うなあ。コレクターというのは偏執狂のこと。完全主義者とか。
とにかくモノを全部集めたい、コンプリートして自己満足に耽りたい。
ロドさんの言うコレクターとは違うと思うんすよねえ」  CAT STEVENS10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=2jrYwbYXc2o

              残り16010曲
425ロドリゲス:2012/12/28(金) 15:45:38.50
「だいたいコレクターは気軽に自分のコレクションを貸したりしないっす。
未開封で飾るのがコレクター。あとマニアはボブ・ディランとかの海賊盤を
集める人のことなんじゃないんすか?FAME時代のDAN PENN10曲が聴きたいから、
自分はマニアだというのは、ちょっと違うんじゃねーかなあ」

http://www.youtube.com/watch?v=P2xKyyC-gXY

             残り16000曲
426ロドリゲス:2012/12/28(金) 15:47:00.98
「DAN PENNなんてどこで知ったんすか?」ゴンザレスに言及され、
言葉に詰まっていると、故意に話題を変えてきた。
「そりゃ、Dr. Robert10曲が尊敬してるって言うから、聴きたくなるだろ」
「Dr. Robert?ビートルズと関係あるんすか?」
「関係ねえよ」(赤ら顔)

http://www.youtube.com/watch?v=1te_wxO6cn8

              残り15990曲
427ロドリゲス:2012/12/30(日) 11:48:26.07
Dr,Robertもマンチェスターブームに乗り切れず、
自らのルーツに立ち返り、ポップスターから
ミュージシャンに変貌を遂げたイギリス人である。
この先達にはポール・ウェラーがいるのだが、
二人は色々と交友関係があるようだ。
しかしポール・ウェラーという男はつくづく
懐古主義者だと思う。
黒人音楽の崇拝と、その音楽を広めた人々への尊敬だけが、
ポールの音楽に対するモチベーションではなかろうか。 The Jam5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=W7LtX9k_ElU

残り15985曲
428ロドリゲス:2012/12/30(日) 11:49:44.02
おそらく同じ音楽を聴いて育った世代なのだろう、Dr,Robert。
Blow MonkeysもCurtisをフューチャリングした曲を出している。
個人的にこの2曲で初めてカーティスを聴いたが、アルバムを
購入できたのは90年代だった。

http://www.youtube.com/watch?v=ajj--Reeb88
429ロドリゲス:2012/12/30(日) 11:51:16.52
カバー曲を聴いたら絶対オリジナルを聴きたくなる性分なので、
好きな曲ならカバーも聴きたくなる。
聴き比べることで、さらにその曲への思い入れができたり、
好きなジャンルが増えていくというのはけっこうあった。 The Dynamics15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=wZPflZVLKm0

                 残り15970曲
430ロドリゲス:2012/12/30(日) 11:52:17.41
Easy All Atarsはビートルズやピンクフロイド、レディオヘッドを
レゲエでカヴァーしまくっているが、一時期レゲエというと
こればかり20曲ほど聴いていた。

http://www.youtube.com/watch?v=USuhLK_bn_Y

             残り15950曲
431ロドリゲス:2012/12/30(日) 11:54:07.54
しかしネットをやりだしてから、特に音楽を聴かなくなった。
その代わりYOU TUBEをずーと見ていたりする。
今まで音でしか体験できなかったが、映像込みで楽しめるのは
やっぱり面白い。音楽の楽しみ方も時代とともに変わるのだろう。
Curtis Mayfield20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=t-l91O9VxN0

             残り15930曲
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:55:14.71
YOU TUBEで知ったミュージシャンを調べると、けっこう豆知識も増える。
日本で売れなかったり、紹介されなかったバンドなんぞはけっこう
ルックス的な問題がある。
そんなものを探していたら、新人とか新譜からどんどん遠ざかっていく感じがする。
期待の新人に全然期待しなくなって10年以上が経った。  Darnodo20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=jKZWKfekeAk

              残り15910曲
433ロドリゲス:2012/12/30(日) 11:56:38.85
オークランドの小レーベル=Music Cityから74年にリリースされた一枚のシングル
「Didn't I/Listen To My Song」によって伝説的な存在となったシンガー=ダロンド。
ケーブルTVのパーソナリティーや非公認セラピスト(?)として不遇の時期を
しのいでいたが、ジャイルス・ピーターソンが"Didn't I"をコンピにピックしたり、
Luv 'N Haightからアンソロジーがリリースされたりと、00年代以降に大復活。
Dee Edwards10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=T5g0xJelxdQ

              残り15900曲
434ロドリゲス:2012/12/30(日) 11:57:33.21
DEE EDWARDSもジャイルス・ピーターソンが取り上げ、アディダスのCMで
採用されたみたいだが、最近は動画がかっこ良ければ、曲もかっこ良く
聴こえる。これってどういうことなんだろう?   Madcon10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=zrFI2gJSuwA

              残り15890曲
435ロドリゲス:2013/01/03(木) 12:06:38.99
明けおめ、ロケンロー。ということで、今年もぼちぼち始めますか。
唯我独尊的な洋楽雑記と、失われたIPODへのレクイエム。
所詮、趣味の世界は現実逃避。どこかのセレブが人を轢き殺した、
蛇の祟りby細木数子みたいな世間は置いてまずはBo Diddley10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=nFpv1LKrA9s

残り15880曲
436ロドリゲス:2013/01/03(木) 12:07:31.88
若者を陽気で愉快にさせるロケンローは、手を変え品を変え、
その時代の若者を躍らせてきた。
音楽的には既に定型化しているので、あとはいかに装飾、
修飾するかが時代のテーマ。とはいえ、初期型ロケンローも
教養とか基礎知識として知るべき。

http://www.youtube.com/watch?v=PWFsHd2zpCE
437ロドリゲス:2013/01/03(木) 12:09:36.85
70年代後半のロケンローで、十代の頃に踊らされた経験を語ると、
スタイルとしては踊っていなかったと思う。
無様に飛び跳ねていただけ、あるいは体を痙攣させていただけかもしれない。
だってそれがパンクロックだったから・・・・GenerationXその他5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=acBRuXSNbVY

                 残り15875曲
438ロドリゲス:2013/01/03(木) 12:10:55.31
ロケンローとは「はしか」みたいなものだと思う。
それを音楽のジャンルとして理解したのは80年代ネオ・ロカビリーの
Stray Catsを聴いてから。CatsのBrian Setzerは数十年に一人の逸材
だと思うのだが、まずルックスと声が良い。
若いのにギターもかなり弾ける。こんな米国白人ミュージシャンはJack Whiteと
Jhon Mayerくらいしか思いつかない。まあセッツァーのギターテクは
エディ・コクランと聞き比べて分かったが、ギター弾きならすぐ分かるとは思う。

http://www.youtube.com/watch?v=rew8n-MrLrw
439ロドリゲス:2013/01/03(木) 12:13:01.11
もともとロケンローはアメリカの黒人が始めた音楽である。
アメリカの白人はほぼカルトのピューリタンの末裔だし、
特に中西部のバイブルベルトは厳格な福音主義者が多い。
理性を圧倒するような野蛮な音楽は排除されて当然だったが、
太平洋戦争の徴兵で若者に自由が付与され、50年代にやっと
エルビスが受け入れられたが、そのエルビスもジェームス・ディーンや
マーロン・ブランドをお手本にしていた。
映画「乱暴者」はバイク集団、ヘルズ・エンジェルズの結成につながった。
また、その反社会的な内容から、イギリスでは1968年まで公開を認められなかった。

http://www.youtube.com/watch?v=-Cg_4keMt08
440ロドリゲス:2013/01/03(木) 12:17:48.09
バイク、革ジャン、リーゼントがロケンローなファッションとして
日本で定着したのは、キャロルやクールスの影響が大きいと思う。
セッツァーはそれにタトゥーを加えて、パンク(反社会的)なスタイル
をビジュアル化したと思う。セッツァー以前のロックスターに刺青を
見たことはない。

http://www.youtube.com/watch?v=s11P1yVvvDs
441ロドリゲス:2013/01/03(木) 12:19:09.07
イギリスはBeatlesやSwinging London、British Bluesなどのブームで、
ロケンローは隅に追いやられた。というか、もともとR&Rはアメリカの
サブカルチャー。日本のようにパクッたり、韓国のように歴史を捏造して
起源を主張するような「かっこ悪い」真似を、かの大英帝国がするわけがない。
なのでグラムロックというブランドを立ち上げ、ロケンローをリバイバルさせた
のである。

http://www.youtube.com/watch?v=Gwc3XTYOlyQ
442ロドリゲス:2013/01/03(木) 12:20:44.69
Suziはアメリカ人だったが、イギリスでブレイクした。
日本でも初代女性ロッカーとして人気がでたと思う。
彼女のファースト及びセカンド・アルバムはヨーロッパと
オーストラリアで大成功を収めた。
日本でも70年代の終わりまで大変な人気があり、77年には
大都市だけではなく中都市も回る大規模な日本ツアーを成功させ、
日本でのライブアルバムも発表している。
グラム、パンクロック後、ロケンローがリバイバルしたのかどうか
は知らない。というか興味がない。green day とかthe libertinesなど
全部スルーした。もう十分聴き尽くした感がある。おっさんとなった今は
思い出で十分なのだ。

http://www.youtube.com/watch?v=VvO7HNQPFRI
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 12:26:22.07
ロドリゲスさんはどういう人なの、教えて。












病気でしょ。
444ロドリゲス:2013/01/04(金) 21:56:09.31
>>443病的(マニアック)だけど、病気(マニア)ではないな。

さて、ロケンローは十代まで、と思っていたので、
二十歳過ぎたらAORなどを聴き出した。
EAGLESやDOOBIE BROTHERSなどのWEST COASTを経て
EAST COASTのSTEELY DANへと至る。
Donald Fagen15曲そういえば新譜聴いてない。

http://www.youtube.com/watch?v=Nyes1aQgD2I

          残り15860曲
445ロドリゲス:2013/01/04(金) 21:57:25.83
1980年発表のアルバム「ガウチョ」を最後にスティーリー・ダンすなわち
ベッカーとフェイゲンのコンビは活動を停止したので、リアルタイムでは
フェイゲンと彼らのフォロワー的なバンドをよく聴いた。
しかしPOPSやROCKサイドには、スティーリーダンに代わるようなバンドや
ミュージシャンを見つけられなかった。   China Crisis5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=vUruGWedxAY

            残り15855曲
446ロドリゲス:2013/01/04(金) 21:59:02.48
結局スティーリーダンの全アルバムも90年代に揃えることになるのだが、
同時にAORの復刻盤もちょいちょい入手した。
あとTOTO関連のスタジオミュージシャンや、フュージョンからみの
ボーカリストなどを良く聴いたものである。  Eric Tagg10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=B3kwd1d62hk

           残り15850曲
447ロドリゲス:2013/01/04(金) 22:00:01.44
スタジオミュージシャンというのは職業音楽家でもあるので、
彼らの演奏技術はとても安定している。
刺激や興奮をある程度のテンションに抑えつつ、心地よさを導いたり、
それを持続させる技術があると思うのだが。  Wilson Bros5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=Qz1lprqusyo

              残り15845曲
448ロドリゲス:2013/01/04(金) 22:01:23.62
安定した高品質ゆえに、広がりみたいなものが制限されるような感じもする。
多分鳴らされない音が極端に少ない、みたいな。
あらかじめ厳選された素材だけしか使われていないので、聴く側の想像力を
刺激するような「隠し味」的なものが乏しい感じがする。
Steely Danの場合、フェイゲンの歌に何かあるような。
まあ「ゆらぎ」とか「カオス」みたいなものかもしれない。 Eddie Jefferson10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=gku7TTql7hw

           残り15835曲
449ロドリゲス:2013/01/04(金) 22:03:29.73
AORにも飽きたので、それに代わるものを探した00年代。
とりあえずフェイゲンが聴いたかもしれないJAZZをチョイス。
好きなミュージシャンのインタビュー記事はできる範囲で目を通しているが、
フェイゲンの「誰それに影響を受けた」みたいなコメントを未だに読んだ事がない。
最近だと、カニエ・ウェストへサンプリングを許可した時の記事が新しいのかな?
『私はあなたの音楽が大好きです。どうしてもこの曲を使いたいんです。
というのも、この曲はとても個人的な曲なんです』ってね。私はうまく気持ちが
まとまらなかった……私の場合、個人的な曲を作るにも他人の曲を使ったりしない
からね。でも彼がどれほど考えたことだろうと思った。それほど良い手紙だったから、
私たちは『いいよ、使いなさい』って言ったんだよ」と、カニエの手紙が
サンプリング使用の許諾を決意させた。   Mel Tormé 15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=W781TDvAnL4

             残り15820曲
450ロドリゲス:2013/01/04(金) 22:05:08.34
ジャズボーカルが新鮮に聴こえたのは、RockやPopsに飽きていたからなのだろう。
しかしJAZZは自分にとって抽象的過ぎる。
肉声みたいなものは耳に留まるが、ただの楽器演奏だけでは流れてしまう。
Horace Silver10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=SqXgrfrk5cI

             残り15810曲
451ロドリゲス:2013/01/04(金) 22:06:57.86
というわけで、本格的なJAZZは退屈で聴いてられない。
十代の頃にアホなロケンローに脳をやられたような気がする。
なのでJAZZの落ちこぼれ、みたいなEugene McDaniels15曲には
非常な親近感を覚える。
まあビル・ウィザースみたいな天才コンポーザーだと思うが、
売れなかったことで魅力倍増なのだ。

http://www.youtube.com/watch?v=6cHcedMlBLQ

         残り15795曲
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 04:31:32.57
こいつがマニアとかどんだけ舐めてんだと
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:29:00.18
オアシスやブラーがBRIT POPと呼ばれた頃、「やっぱ元祖ブリットポップは
ビートルズだよなあ」と感慨ひとしおだった。自分にとってビートルズとは
「洋楽好きなら、ビートルズは好きだよね」とか、「ビートルズ好きなら、
LET IT BEとYESTERDAYは諳んじて歌えるよね」(挑発的に)という当たり前
体操的な感覚だったので、骨肉化したものを改めて意識するまでもなかった。
しかし暇だったので、ビートルズで聴いたことない曲を確認しようと思い立ち、
LET IT BEとイエローサブマリンを購入した。

http://www.youtube.com/watch?v=8ESLgIh8hxs
454ロドリゲス:2013/01/06(日) 12:33:52.74
ビートルズファンやマニアは巷に溢れていたし、後追いするまでもなかった。
「ビートルズ否定したら洋楽否定するようなもんだし」みたいな観念もあり、
原発神話みたいな妄信とは比較できないほど確固たるものでした。
オアシスの良さは、ビートルズへの信仰がなければ生まれないものだと思ったりした。キャロル10曲 http://www.youtube.com/watch?v=9ure6rCt5X4
そんなわけで、ビートルズをぱくってたり、真似してたり、強い影響を受けた
バンドやミュージシャンを聴いて、ビートルズ信仰を再確認するのが、
マイBrit POPブームだった。
まあブームというか、永久運動みたいなもんで、洋楽を聴き続ける以上、
定期的に再確認してるのかもしれない。   ELO15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=98P-gu_vMRc

残り15780曲
455ロドリゲス:2013/01/06(日) 12:36:05.75
洋楽信仰の偶像はビートルズだけに限らない。ZEPやSTONESも
崇拝される対象だが、それはファンやマニアだけではなく、
当然ミュージシャンにも当てはまる。
ミュージシャンは音楽を生業としているゆえ、その偶像を破壊する
くらいの勢いが望ましい。あるいは、偶像を自分にすり変えるくらいの
狡猾さも必要だろう。
ファンは騙されやすい馬鹿が望ましい。  The Smithereens10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=U5wxubRFpVU

                 残り15770曲
456ロドリゲス:2013/01/06(日) 12:37:39.84
「俺は馬鹿でもねえし、信者でもねえわ」と思ったらどうするか。
否定はできないので、敬遠するしかないのだが、プロのミュージシャンが自ら
「俺は馬鹿な信者。それのどこが悪い。おまえら否定できんの?」みたいな
居直りをされた日には、「まあ、そうっすよねえ」みたいに迎合することも
あるわけで、「そんなの認めたら、新しいことなんかできねえだろ」と
思ったりしたのだが、まっ敗北宣言したほうが楽だわな、もう新しいもの
探すの面倒臭いし、でTHE KINKS20曲

http://www.youtube.com/watch?v=YpL4xbfmXlQ

             残り15760曲
457ロドリゲス:2013/01/06(日) 12:40:17.83
BRIT POPというのは進化の否定でしかないわけです。
こんなの受け入れたら、CDの売り上げは停滞するか、
減少するしかないわけで、そうなると必然的に音楽市場は
超保守的になり、新しい試みにチャレンジするバンドや
ミュージシャンが世に出なくなり、音楽産業も衰退する
だろうと年頭に予測しておく。
まあ日本のオリコンチャートはAKBと嵐が独占したようだが、
これがビルボードの未来なのかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=v52Igdotisk

         あっ、454・・・・残り15750曲
458ロドリゲス:2013/01/06(日) 12:42:07.80
音楽セールスの調査会社「Official UK Charts Company」は07年1月7日から、
チャートのカウントに新方式を採用した。
店先に並ぶCDだけでなく、インターネットでダウンロードされた曲も
チャート集計に反映されることとなる。
この結果、どんなに昔の曲であろうと、シングルであれば、新旧問われない。
つまり、ビートルズやエルビス・プレスリーの曲がチャートに再び登場する
可能性があるということになる。
これが何を意味するかというと、ポッと出のアイドルが、35年前に死んだ
エルビスとチャート争いをする状況が生まれる。
そしてリル・ウェインがチャートランキングでエルビスの記録を塗り替える
ことも起こるのである。
で、リル・ウェインとやらは見たことも聴いたこともないのだが、
まあAKBとか嵐みたいなもんだろうから、完全スルーだわな。

Tears For Fears5曲 http://www.youtube.com/watch?v=ajy1xNB-LkI

                残り15745曲
459ロドリゲス:2013/01/06(日) 12:45:03.24
日本のように一部の熱狂的なファンを囲い込みして、握手券や投票権の付録に
CDを付けて販売するのが新しいビジネスなんだろうが、売り方が新しいだけで、
売ってるものは80年代の歌謡曲。
そんなものタダでさんざん聴かされたが、今はジャスラックのおかげで聴かずにすむ。
結果ファンの囲い込みも捗るし、これがガラパゴス商法なのかもしれない。
まあ、そんなことはどーでもいいや。個人的には、ジョージ・ハリソン15曲を
再評価的にじっくり聴きたい気分。

http://www.youtube.com/watch?v=He2yrzwgTtI

          残り15730曲
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:05:11.77
この先の洋楽市場について予測めいたことを書いたが、少し補足しておこう。
まず80年代90年代に何が起こっていたか。
自分の経験から、70年代洋楽を聴く者はクラスに一人か二人くらいだったのが、
80年代になって三人か四人に増えたような気がする。
まあ中学生とか高校生の40人クラスを対象にした雑感だが・・・

http://www.youtube.com/watch?v=SJmmaIGiGBg
461ロドリゲス:2013/01/08(火) 19:06:06.23
70年代の洋楽といえば、ビートルズとカーペンターズだった。
中学で英語の授業が始まり、一部の勉強熱心な生徒が高尚な趣味として、
「ビートルズで英語を学ぼう」から「洋楽始めました」的な、
安直で功利的ないやらしいガリ勉(死語)クソ野郎が目立ってきた記憶がある。
「こちとら小学生からZEPにはまってんだ!てめえらのような外道な優等生
とは違って、筋金入りのロック少年なんだよ」みたいな反感が強かった。

http://www.youtube.com/watch?v=bU4mSiyPA98
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:07:07.99
ビートルズは認めよう。しかし、カーペンターズだけは認めるわけにはいかない。
これだけは譲れない。「だって俺PUNK ROCK聴いてんだもんよ」みたいなノリで、
カーペンターズの美メロに耳を塞いだ十代。

http://www.youtube.com/watch?v=iTTYVnaUds0
463ロドリゲス:2013/01/08(火) 19:08:13.80
さて、80年代で洋楽の敷居が低くなったような気がした。
これはマイケルやマドンナなどの映像をMTVで簡単に見る
ことができるようになったことが大きい。
レコード会社とメディアがタッグを組み、宣伝力をアップして、
日本の若者を洗脳し始めたのであろう。
MTVがなかった70年代「フィルムコンサート」と称して、渋谷陽一が
地方の公民館や市民ホールを巡業していたくらいなのだ。
小学生の頃、いとこに連れられて、渋谷陽一のフィルムライブに行ったが、
スクリーンに映し出されたQUEENの神々しさは今も脳裏に焼きついている。

http://www.youtube.com/watch?v=JofwEB9g1zg
464ロドリゲス:2013/01/08(火) 19:09:17.65
90年代になり、タワレコ、HMV、ヴァージンなどの大型レコード店が
あいついでオープンすると、レコード会社、メディアによる宣伝に加え、
ショップによる流通革命が起きたようなものだった。
これはウルグアイラウンドによって、輸入盤が出回ったことも後押しとなった。
ウルグアイ・ラウンド(Uruguay Round、1986年 - 1995年)は、
世界貿易上の障壁をなくし、貿易の自由化や多角的貿易を促進するために
行なわれた通商交渉。この協議では、サービス貿易や知的所有権の扱い方、
農産物の自由化などについて交渉が行われた。
加盟国はサービス産業の現地進出や、知的財産権の規制緩和などの義務を
負うことになった。

http://www.youtube.com/watch?v=pLAJaYIlCdU
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:10:29.06
マンチェスターブームなどに浮かれながら、気がつくと90年代半ば。
自分も年をとり、「グランジやシューゲイザーはきついなあ」と
思い始めた95年頃、書店に並んだ一冊の本をふと手にした。
カレン・カーペンター/栄光と悲劇の物語/福武書店 (1995/02)
この本が、カーペンターズ・マイブームのきっかけとなった。

http://www.youtube.com/watch?v=TADXA1651Mw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:11:43.26
「アノレクシア・ネルヴォーサ」神経性無食欲症。俗に言う拒食症。
英語名はなんか病気とは思えない響きで、言葉の格調さえ感じるのだが、
カレン・カーペンターが83年に死亡した病である。
人気を維持するためにカレンが自分の容姿に過剰にこだわり、
その結果神経を病んだという解釈が一般的だが、カーペンターズを
聴いていると、どうしても兄と妹禁断のプラトニック・ラブを妄想して
しまうのだった。そして、「カレン、なぜ死んだ」などの悲嘆とともに、
おっさんになってからカーペンターズのファンを始めました。

http://www.youtube.com/watch?v=NhMAKkGMitw
467ロドリゲス:2013/01/08(火) 19:15:00.43
70年代活躍したミュージシャンの映像で、カーペンターズのものは
けっこう多いと思う。ほぼ全曲ラブソングで、デュエットするパートも
多々ありながら、兄妹が見詰め合うシーンはほぼない。
なんちゃって姉弟のホワイトストライプス、特に姉が、ステージで
ねっとりとした視線を弟に向けるのとは真逆で、カーペンターズの方は
意識的に避けているように見えるのだが、それがより深いプラトニック性を
醸し出し、その複雑な感情が、メロディやコーラスに反映されているのでは
なかろうか。
本能を抑えようとする理性の気高さが、カーペンターズの音楽の質を高めて
いると思うのだが、このクオリティは十代の若者にとって高いハードルかもしれない。
Carpenters 20曲
http://www.youtube.com/watch?v=5LVfpGe3p4E

             残り15710曲
468ロドリゲス:2013/01/10(木) 19:44:37.07
レコード会社、メディア、大型レコード店による市場、流通の
コントロールから離脱できたのは、某ROのライター様のおかげだ。
まあローリングストーン誌から買い取ったミュージシャンのインタビュー
目当てで一時期購読したのだが、レコードレビューも多少は参考にした。
しかしこれが暴走して、気持ち悪いカルト雑誌としか思えなくなった。
最初は「名盤」、次が「歴史的名盤」、最後が「神に選ばれし者」などの
誇大妄想電波文を垂れ流し、読むことが不可能になった。
まあゴミのようなアルバムを無責任に誉めそやす畜生ども、恥を知れ!など
と思ったりしたのだが。      FUN15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=Sv6dMFF_yts

残り15695曲
469ロドリゲス:2013/01/10(木) 19:46:11.42
まさか自分が新人バンドの批評をすることになるとは。
「最近FUNにはまってるんすけど、これって誰に似てます?」
ゴンザレスがいつものように、1,2曲試聴させてから尋ねる。
「このバンドはボーカルがメインだな。3オクターブくらいありそうだ。
てことは、ポピュラークラシックのコードが使える。・・・・QUEENかな」
          MIKA10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=Qm9d5wAXW5c

              残り15685曲
470ロドリゲス:2013/01/10(木) 19:49:15.46
「クラシックのコード?和声進行のことっすか?」
とんだブッシュ・スネークである。
「トライアド、セブンスコード、テンションコードとかあるんすけど」
「俺は音楽理論について全然知らんよ。ただ、転調くらいは中学で
習ったし、それが曲の中でどう聴こえるか、うまいかへたかはボーカル次第
だと思ってんだよ。そんで、転調が序破急とか起承転結、喜怒哀楽みたいな
構成になると、感情移入しやすい。そういうのは楽器より肉声のほうが
俺には分かりやすいってだけ」      Elton Jhon15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=U7wwZVB4yMI

               残り15670曲
471ロドリゲス:2013/01/10(木) 19:51:06.92
歌唱力ではポップスターよりオペラ歌手の方が上だろう。
パヴァロッティこそ「神に選ばれし」という敬称がふさわしい。
「サラブライトマン10曲もたまには聴く。あー、これが美声だなー、と聞惚れる。
でも、メインじゃない。サイドディッシュとかアペリティフみたいなもんだ」
「S席50000以上、新国立劇場が唯一のホール、みたいなものは、俺にとって
贅沢以外のナニモノでもないんだよ。オペラ鑑賞を趣味にするだけの経済力を
持ち合わせていないしな」

http://www.youtube.com/watch?v=vl6h7UWo1_Q

              残り15660曲
472ロドリゲス:2013/01/10(木) 19:52:18.31
カーペンターズからソフトロックをDIGしていた頃、
ふと、POPSにはミュージカルから派生したものもあると
思うようになった。
「ミュージカルのルーツがオペラ、歌劇。これを明確に打ち出したのが
QUEENのオペラ座の夜だと思うんだけど、それを可能にしたのがフレディの
歌唱力じゃねえの」
「え?あれはアメリカのコメディ俳優マルクス兄弟の映画タイトルから採られ
たものでっせ」      Deaf School10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=EWmiN4ih_rQ

               残り15650曲
473ロドリゲス:2013/01/10(木) 19:54:41.02
ロックオペラといえば、The WhoのTommyやThe Kinksの
「アーサー、もしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡」など
があるが、79年ピンクフロイドのThe Wallを最後に、
有名なコンセプトアルバムは知らない。
MTVの誕生で、コンセプトよりもイメージ先行の、軽くて消費量産タイプの、
いわゆる80年代型産業ロックに移行したのではないだろうか。

http://www.youtube.com/watch?v=fvPpAPIIZyo
474ロドリゲス:2013/01/10(木) 19:55:51.92
Brian Protheroe10曲は上げたっけ?
プロズローは復刻日本盤を二枚買ったけど、この人は元々役者で、
ミュージカル舞台も経験していたはず。
その経験から生まれたPOPSがちょっとミュージカルぽいのかなと
思ったりして、まあデフスクールみたいな良質なPOPセンスを感じる。

http://www.youtube.com/watch?v=UOzqdAvlW-M

             残り15640曲
475ロドリゲス:2013/01/10(木) 19:57:53.93
プロズローはこちらがまだ踏み込んでいないミュージカルの楽曲に関して
造詣が深いゆえ、新鮮に感じたのだろう。
最近だとニュージーランドのコメディデュオ、Flight Of The Concords10曲から
異様なセンスを感じる。アメリカではかなりブレイクしたようだが、
日本ではほぼ無名。まあニュージーランドの自虐ネタでは笑いは取れないか・・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=f4zV4pJ8MwM


               残り15630曲
476ロドリゲス:2013/01/11(金) 19:58:52.35
今年一発目のゴンザレス・メールはPaul WellerのSonik Kicksについてだった。
「ROやMMで評価高いです。クラウトロックを取り入れたとか。クラウトロックて、
前にけっこう探してましたよね。僕は長い曲勘弁でしたが、ウェラーのはわりと
良さげです」
PaulWellerがクラウトロック?ロキノンが評価!!悪い冗談だろ。

http://www.youtube.com/watch?v=kwyUp__mx4E
477ロドリゲス:2013/01/11(金) 20:00:54.75
おいよせ、やめろ、やめるんだ!ポオオオオル。(震え声&叫び声)
おまえは何もわかっちゃいない。
おまえは眉毛兄弟と一緒に死ぬまでブリットポップやってりゃいいんだよ。
せいぜいビートルズで小銭稼いでろ。
おまえらイギリス人にダモ鈴木は理解できねえよ。   Can 20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=QAhTMkXAPUk

残り15610曲
478ロドリゲス:2013/01/11(金) 20:03:01.50
てめえらイギリス人がクラウト(=酢漬けキャベツ)と呼んで、
さんざんバカにしてた実験音楽だろ。
金儲けの道具にするんじゃねえ、などと毒づきながら、ファウスト、
NEUやアシュラテンプルのどこがいいかさっぱり分からないことを
思い出したのだった。       Joe Meek10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=RtETzKAxuzM

               残り15600曲
479ロドリゲス:2013/01/11(金) 20:04:51.75
作詞も作曲も演奏もできないただの録音技師ジョー・ミークが、
ある日突然、天から降りてきたメロディを自分の声で複写した。
それをギターでインスト曲にすると、世界は3分17秒間だけ耳を傾けた。
結果的に全米、全英1位、500万枚のセールスとなり、
この奇跡に預かろうと、多くのミュージシャンがミークの元に訪れた。
しかし奇跡は二度と起こらぬまま、ミークは同性愛の罪で裁かれ、
最後は家賃を取り立てに来た大家を射殺し、自ら命を絶った。
ミークはあの世や宇宙からのメッセージを、音を加工して創ろうとした。
それがリヴァーブという技術を生み、誰も言及していないが、
サイケデリック・サウンドの要となったと確信している。
   Syd Barrett15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=m_6PhexCMow

            残り15585曲
480ロドリゲス:2013/01/11(金) 20:07:13.37
シド・バレットの狂気は、ニーチェの言葉を想起させる。
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
おまえが長く深淵を覗くならば、深淵もまた等しくおまえを見返すのだ」
ジョン・ミークもシド・バレットも、人生を賭して音楽の深淵に向き合ったと思う。
結果的に不幸な人生となったが、それは気高く、無償の精神の現れでもある。
この精神は西ドイツの若者に受け継がれたが、それをクラウトロック=酸っぱくて
食えない、ゲテモノ、珍味と揶揄したのがイギリス人。
これを再評価して、自分たちの音楽に取り入れたのはPIL15曲だと思っていた。

http://www.youtube.com/watch?v=ylOCIP54PIQ

            残り15570曲
481ロドリゲス:2013/01/11(金) 20:10:27.38
ジャー・ウォーブルはPIL脱退後、CANのホルガー・シューカイとコラボして
何枚かアルバムをリリースしたし、その後二人は、民族音楽を電子楽器や
DUBでアレンジする方向で同調したと思った。
シューカイがシュトックハウゼンの元で電子音楽を学んだのもCANに影響して
いると思うが、PILからCAN、そしてシュトックハウゼンの現代音楽へと流れる
通奏低音みたいなものがあるはずだ。 Holger Czukay15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=if5eTwaieMw

               残り15555曲

            
482ロドリゲス:2013/01/11(金) 20:13:05.16
というわけで、まだ2,3曲しか聴いていないポールウェラーだが、
どこでクラウトロックに結びつくのか、ちょっと見当がつかない。
モッズやノーザンソウル、ブリットポップで商売してきた
ミュージシャンに、実験音楽などほぼ無縁ではなかろうか。
こちらの知識不足もあるだろうが、かろうじて思いついたのは、
CANのIrmin Schmidtとの共演作『Toy Planet』があるBruno Spoerri10曲。
ジャズコンボThe Metronome Quintetとして大阪万博に招かれたり、
その後も企業宣伝用音楽から実験音楽まで自在に横断するスイスの作曲家くらいか。
この辺からウェラーの取り巻きがパ○ったような気がする・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=HuvuGS595KY

             残り15545曲
483ロドリゲス:2013/01/11(金) 20:14:45.32
クラウトロックからタンジェリン・ドリームやクラフトワークが生まれたし、
そのクラフトワークがAfrika Bambaataaのラップでサンプリングされ、
Afrika Bambaataaはジョン・ライドンとコラボしたりと、クラウトロックの
精神は受け継がれてきたのであろう。しかしクラウトロックとは何だったのか・・・
またニーチェを引用すれば、「事実というものは存在しない。存在するのは
解釈だけである」ということか。
というわけで、ここ最近のクラウトロックといえば、坂本慎太郎10曲しか
思いつかない。ポール・ウェラーねえ・・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=yW0gcvbzgIw

            残り15535曲
484ロドリゲス:2013/01/12(土) 21:28:22.10
NEU!はボウイなどミュージシャン受けするバンドということで
楽しみにして聴いたが、はっきり言って地味でしょぼい印象しか
なかった。NEU!がULTRA VOXやGARY NEWMANに影響を与えたとwikiに
あるが、クラフトワークの方じゃねえの?と思った。
こちらの耳がおかしいのかもしれないが、NEU!と似ているのは初期の
WIRE10曲じゃなかろうか。

http://www.youtube.com/watch?v=AYv3TqwCle4

残り15525曲
485ロドリゲス:2013/01/12(土) 21:29:16.14
しかしクラウトロックもDLしなければ聴かなかったと思う。
今はそれすら必要ない。YOU TUBEでかなりマイナーなものも
聴くことができる。
ジャーマンロックも有名どころを聴き終え、次は何を渉猟しようか
と考えていたとき、ふとこの曲が頭に浮かんだ。

http://www.youtube.com/watch?v=5x4DExYv35c
486ロドリゲス:2013/01/12(土) 21:30:46.24
Shocking Blueはオランダのバンドである。
BananaramaのVenusの印象が強くて、一発屋とばかり思っていたが、
NIRVANAの意外なカバーで興味を持った。
しかしバナナラマもヴィーナスのヒットで完全にユーロビートに
転向したよなあ。FunBoyThree10曲とやってた頃は好きだったのに・・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=jyp1tyQ5s1A

           残り15515曲
487ロドリゲス:2013/01/12(土) 21:32:36.59
オランダはドイツと違って、植民地のインドシナを日本に奪われた、
という反日感情が強く、ショッキングブルー15曲のマリスカ・ヴェレスら
メンバーは、日本人を猿呼ばわりしていたという。
マリスカはハンガリーとドイツのハーフで、父親がジプシー・オーケストラの
バイオリン奏者であったことから、父とともに幼少の頃から歌を歌ってきており、
とあるので、マリスカ自身ヨーロッパで差別されていたと思うのだが・・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=pW3vSu9PzYA

            残り15500曲
488ロドリゲス:2013/01/12(土) 21:33:58.21
「Hocus Pocus(悪魔の呪文)」は、ハードでキャッチーなギターのリフと、
ヨーデルを用いたボーカルが合体した非常にインパクトの強い楽曲で、
世界的なヒットを記録、一躍人気バンドとなる。
当時のイギリスでは絶大な人気を持ち、メロディ・メーカー誌での人気投票では、
それまでの10年間連続でギタリスト部門のトップにいたエリック・クラプトンを
抜いて、アッカーマンがトップとなっている。
イギリス経由で日本も人気が出て、アッカーマンはリッチー・ブラックモアや
ジミー・ペイジ、エリック・クラプトンらと並んで音楽雑誌のギタリストの
人気投票で上位にランクされる存在だった。オランダのこのバンド、それに
イタリアのPFMが日本でも人気が出た為に、イギリス以外のヨーロッパのロックに
注目が集まるキッカケとなった。    Focus10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=RFDW9b_ejfI

             残り15490曲
489ロドリゲス:2013/01/12(土) 21:35:35.15
PFMは趣味じゃないので聴かなかったが、オランダには52年も活動を続ける
GOLDEN EARRING5曲がいる。というものの、英語で歌っているし、ほとんど
オランダらしさが分からないのだが、果たしてそんなものが存在するのだろうか?

http://www.youtube.com/watch?v=JeRa3RtBiIU

             残り15485曲
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:36:36.65
イタリアやスペインはラテンとかジプシーの民族性があると思うのだが、
オランダのPOPSに民族性とかあるのか?Giovanca10曲を最初に聴いたとき、
SWEDISH POPのカーディガンズかと思った。黒人じゃないっすか。

http://www.youtube.com/watch?v=RLa6ceOZ6iY

           残り15475曲
491ロドリゲス:2013/01/12(土) 21:37:58.41
結局ダッチロックみたいなものを見つけられなかった。
オランダ語の曲を探すほかなさそうだが、まあRoos Jonker10曲
とか何か今っぽい雰囲気だし、英語の方が耳慣れしてるし、これで
満足しとこうか。

http://www.youtube.com/watch?v=OqukxFUGJRk

            残り15465曲
492ロドリゲス:2013/01/13(日) 18:38:58.55
インターネットのおかげで簡単に洋楽を聞けるようになった。
これこそIT革命だと思うし、それを推進したアップル社は凄い。
音楽の楽しみ方を変えてしまったら、音楽産業のビジネスモデルも
変わるはずなのだが、音楽を聴くスタイルみたいなものが
まだ確立されていないのかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=pbcvyxrbWjc
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:39:59.59
コステロのCDを10枚くらい持っていたが、これを全部IPODに入れるか
どうか迷った。あまり洋楽を聴かなくなった80年代の一時期。
コステロとプリンスだけは、音楽用カセットを買い、ウォークマンで
聴いたりした。
当時はまっていたパチンコの景品に音楽カセットがあり、それでどちらも
手に入れたのだが、高田馬場の店に、コステロのKING OF AMERICAが置いて
あったのか未だに謎だ。

http://www.youtube.com/watch?v=CIAB-D6EQLs
494ロドリゲス:2013/01/13(日) 18:41:50.48
コステロの曲で嫌いなのが2曲だけある。
一つはフジテレビが朝の番組で使った曲だ。
パブロック時代からファンだったので、
地の塩みたいなアイドルアナウンサーが、
「今日の○ンコ」を無修正で放映する
下劣な番組に使って欲しくなかった。

http://www.youtube.com/watch?v=6nIYmuCF3RU
495ロドリゲス:2013/01/13(日) 18:46:31.51
もう1曲がノッティングヒルの恋人で、かつてシャルル・アズナヴールが
作曲・歌唱し、イギリスの連続テレビドラマ「女の七つの顔」の主題歌
としてヒットした同名楽曲のカバーバージョン。
ジュリア・ロバーツに魅力を感じないのと、明るい恋愛映画が苦手という
理由でSHEを聴きたくない。
コステロのサウンドトラックなら、マイケル・ウィンターボムのI WANT YOUだろ!
みたいな強い思い込みがある。
ある男が恋人の父親をぶっ殺し、服役後ストーカーになるという、どうにも
救いようのない展開が胸を押しつぶす、ナイスな作品だ。

http://www.youtube.com/watch?v=knTvHRz_qnU
496ロドリゲス:2013/01/13(日) 18:48:55.22
個人的にバラードに関して好みが激しい。
ヘビメタがやるバラードとか、思わず耳を塞ぎたくなるほど嫌いだし、
ソウルシンガーのドラマチックなラブバラードも、そこまでして
やりたいんか!?みたいな興ざめがする。
心が弱った時に涙もろくなったりするが、それでも弱った自分に
酔いたくない羞恥心みたいなのがあって、その葛藤がバラードを選別する。
この曲はロバート・ワイアットに感情移入しつつ、五体満足な自分の客観性が、
励ましと憐れみを呼ぶ。         Elvis Costello50曲 

http://www.youtube.com/watch?v=Ad84rZEV2hQ

残り15415曲
497ロドリゲス:2013/01/13(日) 18:50:10.16
まあコステロは天才だし、どんなジャンルのポピュラーミュージックとも
コラボできる実力がある。
それは自分が認めるでもなく、世界中の音楽ファンがすでに認めていると思う。
もうファンやめてもいいかな、他にCD買って応援したいミュージシャンがいるし、
などと思ったりしたのだった。       The Philosopher Kings20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=OuNYXraCUIU

                残り15395曲
498ロドリゲス:2013/01/13(日) 18:51:35.15
コステロと同時期、十代のリスナーだった自分の趣味を
広げてくれたのがジョー・ジャクソンだった。
16歳から、バーで演奏するようになり、高校卒業テストで
音楽のSレベル(高等教育修了証の上級レベル)を得、
作曲を学ぶためにロンドンのロイヤル・アカデミー・オブ・ミュージックに
奨学生として入学する。
奨学金で新しい楽器などを買い、ポーツマスの自宅から週に数日
ロンドンの大学へと通った。
しかしながら、クラシックの作曲家になることに限界を感じたジャクソンは、
ロックの世界に惹かれていった。・・・・元々天才だったのだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=QyCjExc72Xw
499ロドリゲス:2013/01/13(日) 18:52:56.07
ウィキによると、1990年代初期はジャクソンにとって
自分の音楽に対する姿勢を見直す苦しい時期だった。
うつ病に苦しみ、自らの意思でポップの世界から「引退」。
その2年間は作曲どころか、音楽を楽しむことさへ
できなくなったほど落ち込んだが、1994年にはうつ病を克服し、
ランキングやレコードの売上げを考えずに「自分の作りたい音楽」
に専念し、内観的な「Night Music」をリリースしたとある。
ちょっと試聴したが、クラシックじゃなかったかな?
やはり元気な頃のジョー・ジャクソン25曲に思い入れがある。

http://www.youtube.com/watch?v=0geIus67QkE

               残り15370曲
500ロドリゲス:2013/01/15(火) 21:20:23.01
音楽に関する情報はほぼネットと知り合いから得るように
なったが、あと一つあった。映画のサントラだ。
その場合は偶然が多いし、やはり映画がメイン。
このシーンでこの曲はないだろ、みたいなパターンもある。
最近だとThe Heavy10曲がサントラに二度使われ、
映画よりも印象に残った。
まあ、映画はたいして面白くなかったのと(タイトルを忘れた)、
悪くはなかったTHE FIGHTERだった。

http://www.youtube.com/watch?v=NiYS93Rl-E0

残り15360曲
501ロドリゲス:2013/01/15(火) 21:22:00.07
「500日のサマー」は、知り合いの女の子が、リアルな恋愛映画で
感銘を受けた、みたいなことを話していたので、ここはかっこよく
映画を批評して、好感度をアップ。さらに信頼が得られたら、
後々酔っ払って股を開くようなドリームなチャンスが訪れるかも
しれないというダウンハートで、100円レンタルにて鑑賞。

http://www.youtube.com/watch?v=kj7fjWXw35w
502ロドリゲス:2013/01/15(火) 21:25:51.37
ミュージックビデオを多く手掛けてきたマーク・ウェブの
長編デビュー作である。本作は、脚本のスコット・ノイスタッターの
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスでの実際のロマンスに
基づいて作られている。
2009年のサンダンス映画祭で上映された。とあるように、サントラ重視、
設定や雰囲気を音楽でカバーする、カットアップ的な作品だった。
たとえば、ロマンチックな出会いや、運命の女性を信じる主人公が
The Smith15曲のファンだったりするところとか。

http://www.youtube.com/watch?v=9MeMeCI3dhA

          残り15345曲



              
503ロドリゲス:2013/01/15(火) 21:27:09.05
ヒロインのズーイー・クレア・デシャネルは2006年にシンガーソングライターの
M・ウォードとシー&ヒムを結成して本格的に音楽活動を開始してるのか。
このズーイーはサリンジャーの小説「フラニーとゾーイー」に由来するとか。
高校生くらいに読んだなー、サリンジャー。
She&Himもゴンザレスが10曲くらい入れてたような。

http://www.youtube.com/watch?v=5BlA7qX8II4

                残り15335曲
504ロドリゲス:2013/01/15(火) 21:29:00.36
さて、ネタバレ全開でこの映画を解説すると、ロマンチックなイケメンが、
ちょっと変わった・・・・一昔前の流行語で言うところの「ツンデレ」ガールに
一目惚れ。スミスが縁で親しくなり、また会社の同僚という立場を利用して
デートにこぎつけ、わりと簡単にセックスまでしやがる。
会社の飲み会でアメリカ風カラオケのシーンがあるが、そこで主人公のトムが
歌ったのはピクシーズ15曲。

http://www.youtube.com/watch?v=Hvi4iA3PnKE
 
          残り15320曲
505ロドリゲス:2013/01/15(火) 21:31:11.27
ヒロイン、サマーはトムの求愛にも関わらず、自分たちはセックスフレンドで
しかないと頑な態度。まあ普通ならそこで満足してもいいのだが、トムはサマーの
ことを愛していると思い込んでいる。
なぜサマーはデートやセックスまでする自分を恋人と認めないのか、
トムは悩み苦しむのだが、結局二人は別れることになる。
トムは自分の夢(建築家)を諦め、待遇や居心地の良いグリーティングカード会社で
働いていたが、サマーに振られたショックで辞めてしまう。
ちなみにサマーが好きなのはリンゴスター。好きな小説は「ドリアングレイの肖像」
そういえばRingo Deathstarrもゴンザレス経由で5曲くらい入っていたが、
この映画のサントラではない。

http://www.youtube.com/watch?v=IQ187y5sH3E

         残り15315曲
506ロドリゲス:2013/01/15(火) 21:32:30.43
お互いの知人の結婚式で久しぶりに再会した二人は、
また復活するようないい雰囲気になりかけ、
自宅パーティーに招待されるのだが、ここが起承転結で
いうところの「転」。
友人の一人としての扱いに、時既にお寿司。さらに傷つき落ち込むことになる。
で、そっから立ち直ろうとして、建築設計事務所に転職しようと面接を
受けまくるが、現実は厳しく全て不採用。
ほとんど気力を失いかけて、サマーとデートした思い出の場所へ。
そこはかつて建築家になりたかった夢を語った場所でもある。

http://www.youtube.com/watch?v=rIAJx_NdLIw
507ロドリゲス:2013/01/15(火) 21:35:35.57
その思い出の場所で偶然再会するが、サマーは既に結婚していた。
そしてサマーはトムに本心を打ち明ける。
「あなたは運命の人じゃなかった。だから恋人ではなかった」
ここまでずーとトム視線で見てきた男としての自分はハッと気がつく。
サマーは子供の頃両親が離婚して、恋愛や運命を信じられなくなっていた。
トムはボンボン育ちでたいした挫折も知らず、いい年こいてロマンチックな
恋愛を追い求めている。
当たり前なことだが、出会いは偶然である。その偶然が恋愛へ発展するには
「奇跡」が必要だ。
その奇跡とは、それを信じない者の元によく訪れる。
だからこそ、本当の奇跡だと思える。
かたや奇跡を信じる者は、奇跡に憧れ続け、奇跡を追うだけで、
なかなか体験できない。
恋に恋する者が現実に恋愛できなかったり、一度失恋した方が、次の恋愛は
うまくいく、みたいなごくありふれた見方もできるが、これって女(サマー)の
視点に変わっただけで、失恋したトムには関係ない。
というわけで、主人公のトムはエンディングに自分の物語を取り戻す。
それは見てのお楽しみだが、主人公が最後までネオアコ(ロマンチックで
ナルシスティック)な世界を疾走する感じはまあまあ良かったかな。

http://www.youtube.com/watch?v=Wl4h2dMTK6Q
508ロドリゲス:2013/01/17(木) 20:27:05.19
POPSというのはほぼラブソングなわけで、ネオアコは特に
自己愛的だったと思う。
この自己愛をかっこいいと肯定したのがグラムロックで、
かっこ悪くてもいいだろと居直ったのが、ネオアコのイメージ。
ネオアコブームの頃、ほとんど洋楽に興味を失っていたが、
こんなもんどこがいいんだ?と思ったのがキュアー。
モリッシー気持ちわりーと感じながら、ジョニ・マーの軽い
ギターは耳に残った。
興味はなかったが、洋楽好きな友人が聴くものを傍で聴きながら、
EBGT20曲は良いよなあと思ったりした。

http://www.youtube.com/watch?v=akzc5xuCSvg

残り15295曲
509ロドリゲス:2013/01/17(木) 20:28:31.18
トレシー・ソーンのご尊顔を拝謁して、あっ、これが女性側の
ネオアコなんだ、と思った。
美人でもないし、かわいくもない女性がロマンチックなラブソングを
歌うと、かなり切ない感じが醸し出される。
同性愛者が異性愛者に恋すると、この切なさは増幅されて、より深い
感情表現となるのだが、スケールまで大きくしたのはやはりフレディ
だったと思う。フレディの歌はやはりマイケルが歌うべきではなかろうか。

http://www.youtube.com/watch?v=oYAR8RigqDA
510ロドリゲス:2013/01/17(木) 20:29:53.61
日本人がラブソングを歌うと、どこか嘘くさい。
夜這いや男色が風習や文化としてあり、間引きや中絶が社会的に
容認されてきた国で、愛とか何だよ、と。
The Roosters10曲だけが本当のラブソングを歌っていると思った十代。
今もその気持ちに変わりはない。・・・・困ったもんだ

 http://www.youtube.com/watch?v=0pgp8RcVcUA

                残り15285曲
511ロドリゲス:2013/01/17(木) 20:32:10.60
だいたい日本の恋愛映画というものを見た覚えがない。
自分が見たのは全部性愛映画だったし、見る気がしなかったのは
アイドル映画だった。
最後に見た性愛映画が「ノルウェイの森」監督はベトナム人なので、
正確には邦画じゃないかもしれない。
原作も若い頃に読んだが、これもツンデレではなくメンヘラの女の子と
セックスし、その彼女に自殺されて落ち込んだが、彼女のレズだちに
フェラしてもらって、「やれやれ、これで良しとするか。そういえば、
やらせてくれそうな女の子の知り合いができた。そっちに挿入させて
もらおう」みたいなほぼエロ小説だった。

http://www.youtube.com/watch?v=TpniepbqkTo
512ロドリゲス:2013/01/17(木) 20:33:41.09
この訳詞はだいたい自分の理解しているものと同じだ。
Norwegian Woodとは、正確に訳すと、ノルウェイ製の木材、
意訳するとノルウェイ製の家具。
通俗的には、スウェーデンのIKEAみたいな安い家具=簡単に
やらせてくれる女の子。まあ70年代までスウェーデンといえば、
フリーセックスとポルノ解禁で有名だったし、マザコンで女性不信の
ジョン・レノンが「愛」の空しさを歌詞にしたためたのかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=rjBfxGrKMJk
513ロドリゲス:2013/01/17(木) 20:38:58.72
じゃあ本当のラブソングとは何か。
偶然の出会いに奇跡を感じ、それを運命として受け入れる。
これが西欧文化によって創り出された恋愛の観念。
奇跡とか運命は人智の及ばぬ宗教的な現象である。
つまり神の領域。なので、クリスチャン同士の結婚は、神の仲介に
よって取り交わされることになる。
「あなたはこの者と結婚し、神の定めに従って夫婦となろうとしています。
あなたは、その健やかなときも、病めるときも、喜びの時も、悲しみの時も、
富めるときも、貧しきときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、
これを助け、そのいのちのかぎり、堅く節操を守ることを約束しますか。
「約束します」とお答え下さい」

http://www.youtube.com/watch?v=PabjHCzmHDc
514ロドリゲス:2013/01/17(木) 20:40:29.54
風俗や出会い系で性欲を解消する人間は、奇跡や運命より、
コストやリスクを考える。
売春をする女性も婚活をする女性も、コストとリスクを重視する。
それを度外視して男とセックスする女性は精神的におかしいメンヘラである。
ただ、十代の短い時期、それが社会的に許容されるのが、非クリスチャン的な
世界なのかもしれない。
しかしクリスチャンの世界ならば、愛は永遠で荘厳、ロマンチックで美しい。

http://www.youtube.com/watch?v=XmSdTa9kaiQ
515ロドリゲス:2013/01/17(木) 20:42:13.31
恋愛が存在するのかどうか分からない。
ただ失恋や不倫があるということは、恋愛もどこかにあるのかもしれない。
しかしリアリティがあったのはやはり失恋だった。
「君を失って耐えられない。(だから死ぬ)」
十代なら許されそうだが、人はそれを思春期と呼び、その間の恋愛だけが、
本当の恋愛だと思い込むのかもしれない。   The Police10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=nH0vjLwMyc4

             残り15275曲
516ロドリゲス:2013/01/19(土) 19:30:33.77
ラブソングで最も分かりやすいのが求愛ソングである。
コストもリスクも考えず、純粋に「I LOVE YOU」
それはつまり「I WANT YOU」でもある。
この曲はリオン・ウェアのものだが、やはり牧師の父親に
射殺されたマーヴィン・ゲイ25曲が歌ってこそ意味がある。

http://www.youtube.com/watch?v=dyIUR9l5pWI

残り15250曲
517ロドリゲス:2013/01/19(土) 19:32:13.87
しかしリオン・ウェア15曲もかなりエロい。
快楽とか悦楽とかオルガスムスとかエクスタシーとか絶頂みたいな、
Loveというより、Make Loveな感じが素晴らしい。
恋愛を経て性愛に到るのは自然の摂理なのだが、これは不倫や浮気と
いった問題を孕むわけで、キリスト教が許すはずもない。

http://www.youtube.com/watch?v=KgOkDDay4sQ

             残り15235曲
518ロドリゲス:2013/01/19(土) 19:34:09.49
だから牧師の父親がふしだらな息子を罰したというのは想像の域を出ないが、
マーヴィンの非業な死は、彼を聖人に変えたような印象がある。

Ike&Tina Turner15曲のライブ映像を初めて見たとき、Tinaのマイク・アクション
に下半身が思わず反応したが、これはちょっとやりすぎだろ。
こんなことクリスチャンが建国した米国で許されるはずがないと思ったら、
本人は夫にDVを受け離婚。その後層化に入信したらしい。・・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=HP9NoivOcpI

                残り15220曲
519ロドリゲス:2013/01/19(土) 19:35:00.86
キリスト教が性を抑圧すると、それを逆手にとって女性差別や
女性の人権蹂躙を問題化させ、対決する姿勢を見せることで
大衆的な支持を得た女性ミュージシャンもいる。
POPスターにまで上り詰めたのはマドンナだが、いつまで現役を
続けるのだろうか。

http://www.youtube.com/watch?v=Np_Y740aReI
520ロドリゲス:2013/01/19(土) 19:36:45.67
男にとってセックスはあくまで個人の問題。
それを社会問題にするなど、自ら劣った生殖能力を
さらけ出すようで、絶対ありえない。
男というのは、車の運転とセックスに根拠のない自信を
持つ生き物である。
まあ自分をクールにコントロールできて一人前、みたいな
社会通念はあるし、それはSEXにおける男の強い願望でもある。
       James Brown15曲

http://www.youtube.com/watch?v=4N-NrucQcB8
 
               残り15205曲
521ロドリゲス:2013/01/19(土) 19:38:14.93
女性でFUNKというと、Wendy&lisa10曲を思い出す。
元々プリンス&ザ・レボリューションのギターとキーボードで、
この二人がいた頃、プリンスは革新的だったと思う。
SLY&FAMILY STONEのサイケデリック・ファンクがソウル寄り
だとすると、プリンスはロック寄りに聴こえた。
同時代のマイケル・ジャクソンや、それ以前のリック・ジェイムスに
対抗する為、プリンスはオリジナリティを確立する必要があったのだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=xdWSofI-8PI

                残り15195曲
522ロドリゲス:2013/01/19(土) 19:40:03.75
ちょうど80年代初期、アメリカではネオアコに呼応するように、
ペイズリーアンダーグラウンドというマイナーなムーブメントがあった。
ロスを中心としたインディーバンドが、ギターポップを60年代の
サイケでアレンジした感じだが、Dream Syndicate、The Rain Parade、
The Long Ryders、Green On Red、The Three O'clockなど、有名どころで
Banglesや初期のREMもいた。
プリンスも自分のレーベルからThree O'clock10曲のアルバムをリリースしたり、
バングルスに曲を提供したりと、かなりサイケデリックを意識していたと思われる。

http://www.youtube.com/watch?v=p9bABfFd4YU

              残り15185曲
523ロドリゲス:2013/01/19(土) 19:42:00.87
ラブソングを歌いつくした黒人音楽の現状打破に、
プリンスがサイケを採用したと理解しているのだが、
そうすることで、プリンスのラブソングは倒錯した
ものになったと思う。
JBのようにマッチョでもなく、リック・ジェイムスの
ようにクールでもない。
スライみたいなLOVE&PEACEのメッセージもなく、
グラムロックみたいなストレートなナルシズムも感じられない。
プリンスにはどこか歪んだ性愛の雰囲気があったが、それが
アンビバレンスな美しさへと昇華したのがSinéad O'Connor5曲の
Nothing Compares 2Uだろう。
アイルランドで生まれ育った少女が、厳格なカトリックに反発しながら、
恋愛を讃える歌は、愛憎の切なさを崇高な感情表現にまで高めたと思った。

http://www.youtube.com/watch?v=iUiTQvT0W_0

              残り15180曲
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:17:09.16
POPSやソウルのほとんどがラブソングであるが、全てではない。
あらゆる愛に神が関われば、その行為であるSEXは常に神に監視
されていることになる。
これは人間の欲望を制限したり、道徳や倫理を規定づけることに
なるが、その反面自由を抑圧することにもなる。
ヨーロッパの中世は暗黒時代と呼ばれるが、それはキリスト教の
権力によって、文化や科学が停滞した時代でもあった。

http://www.youtube.com/watch?v=BFSmkY1hOsE
525ロドリゲス:2013/01/21(月) 19:19:02.81
まあ歴史を語ると長くなるので省略するが、キリスト教が関与しない
ラブソング、非ゴスペル系ラブソングとは何か?と考えた時に、
自然崇拝みたいなものが頭に浮かんだ。
進化論を肯定しつつ、自然の神秘や、生命の奇跡への感動を表現する歌。
言葉だけのイメージなら、アーシーに近いかもしれないと思ったのだが、
これだと土着的で泥臭い、アメリカ南部音楽に限定されてしまう。
というわけで、神秘主義という言葉に至った。  Van Morrison 25曲 

http://www.youtube.com/watch?v=cpPSBzGEklE

残り15155曲
526ロドリゲス:2013/01/21(月) 19:20:16.78
モリソンもアストラルやミステック、ムーンダンスなどちょっと
神秘主義的なコンセプトを打ち出しながら、多分クレイジーラブ
あたりで偉大なソウルシンガーに格付けされ、センス・オブ・ワンダーの
頃には神秘性が薄れてきた、己の頭髪のように・・・・
偉大なソウルシンガーとなった後は、歌のうまさを聴かせることをメインに、
楽曲はオーソドックス。  ならば換骨奪胎的にMichael Buble10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=PBCJWJXeFzk

                残り15145曲
527ロドリゲス:2013/01/21(月) 19:21:38.43
なぜモリソンが神秘主義的なコンセプトを打ち出したか、
それは本人に聞くしかないのだが、勝手に想像すれば、
ゼムのレコーディングに神秘主義の大御所ジミーペイジ
が参加して、その影響を受けたという仮説は・・・・あるのか?
ペイジは悪魔主義者ではなく、神秘主義者だと理解しているが、
それはZEPの音楽から受けるイメージがミステックだからである。
ZEPを聴いて、初めて神秘的な雰囲気を感じたが、それが彼らの
唯一無比(オリジナル)の音楽性だと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=fWSCAm6qVHU
528ロドリゲス:2013/01/21(月) 19:24:14.58
まあ今では聴きすぎて、センス・オブ・ワンダーもあまり
得られなくなったが、この感じを出せるバンドを他に知らない。
サイケデリックとは、幻覚剤による感覚の変異だが、サウンド
だけで意識を飛ばし、感覚まで変えるのは、サイケデリックではなく、
ミステックだと思う。
神への隷属で意識は変わるが、それだと思考が麻痺するだけで、
自意識まで消失するような陶酔感はあるものの、覚醒するような感覚が伴わない。
幻覚剤や神を使わず、音楽だけで意識を変革しようとしたのがZEPだと思っている。
コンセプトは近いが、深みがない。でも嫌いじゃないぜ!  Rival Sons10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=-ijOlAR3zs8

             残り15135曲
529ロドリゲス:2013/01/21(月) 19:26:36.98
悪魔主義者というのは神の否定であり、エロスに対するタナトス
みたいなものと理解している。
タナトスとは暴力や死の衝動を意味する、精神分析のフロイドが
発見した概念だが、これをコンセプトにしたのがデスメタルかもしれない。
ただ、個人的にメタルの良さが分からないので、タナトスの音楽的な表現が
どういうものか見当もつかない。
初期のブラックサバスは好きなのだが、メタル全般が趣味ではない。
数少ないうちでしばし聴いていたのがSepultura15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=CJBIUCEXCEw

           残り15120曲
530ロドリゲス:2013/01/21(月) 19:28:06.44
『ケイオスA.D.』(1993年)は母国ブラジルの民族音楽の楽器やリズムを
取り入れた重みのあるサウンドで、ビルボードチャートのトップ40に入る。
続く『ルーツ』(1996年)では、マイク・パットンやコーンのジョナサン・
デイヴィスと共演する一方で、ブラジル人ミュージシャンやブラジル先住民族
とも共演して、ブラジル伝統音楽の色を強く打ち出したので、セパルトゥラは
よく聴いた。90年代はメタルっぽいロックも楽しめたが、最近は何かしんどい。
       Dub War15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=flmfN2pwU20

         残り15105曲
531ロドリゲス:2013/01/21(月) 19:29:11.78
北欧のブラックメタルは教会に放火したり、殺人事件を起こしたりと、
音楽で表現できないことを現実でやったようだが、あまりにも拙劣すぎる。
今ならばタナトスを映像と音楽で表現できると思うのだが。
例えばSlipknot15曲のように 

http://www.youtube.com/watch?v=Wws7mnMewPw

            残り15090曲
532ロドリゲス:2013/01/22(火) 19:06:21.98
ヘビーメタルに興味を失くしたが、中学生の頃は
好んでスコーピオンズやJudas Priestなど聴いていた。
それは本当に1,2年のことで、自分の洋楽歴の中で、
最も儚いものに終わった。
おそらくヘビーメタルという音楽が、自分の現実と
乖離しすぎていて、幻想からのフィードバックが
焼きついた感じである。

http://www.youtube.com/watch?v=lriWlHZAy8A
533ロドリゲス:2013/01/22(火) 19:08:29.26
ハードロックとヘビーメタルが未分化だった70年代、
それらの洋楽に現を抜かしている間、完全に聴き逃した
のがプログレだった。
70年代のプログレは大学生が嗜むものだという先入観もあり、
中学生の自分には敷居が高すぎた。
また何が良いのかさっぱり分からず、ラジオで渋谷などが
かけるキングクリムゾンやピンクフロイド、YES、ELP15曲
などをエアチェックするに止まった。

http://www.youtube.com/watch?v=iFCniNYZoFg

残り15075曲
534ロドリゲス:2013/01/22(火) 19:10:46.55
80年代、プログレはジャンルとして大衆化できず、
イエスやフロイドなどの有名どころがブランドとして生き残った。
その中で最も成功したのはジェネシスのフィル・コリンズだったと思う。
フィルはモータウン・サウンドをプログレの演奏技術でアレンジした
だけで成功を収めたように見えたが、元々Genesis15曲にはミュージカル的な
ポップさがあり、クラシック・オペラのような高等さをあえて避けていた
ようなプログレ感があった。あくまでも個人の印象だが・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=5pteh5hdZlg

                 残り15060曲
535ロドリゲス:2013/01/22(火) 19:12:25.69
BRIT POPで流行音楽から離脱すると、プログレを聴く余裕ができた。
しかしこのジャンルも素人(現在もそうだが)なので、どこから手を
付けていいのか分からなかった。
とりあえずGentle Giants20曲が気に入ったので、そこから入って
みようかと考えた。

http://www.youtube.com/watch?v=UWfmfgHXAfE

               残り15040曲
536ロドリゲス:2013/01/22(火) 19:14:57.94
しかしガイド本に掲載されているCDがどこにも売っていない。
結局新宿のdisk Unionのプログレ館で探すのが最も効率的だった。
しかし試聴ができないという、自分にとってはCD購入時の最重要
ポイントが欠けていた為、新たなバンドを発掘するまでに至らなかった。
まあ新たなといってもほぼ70年代、イタリアとかドイツあたりのバンドだったが・・・・
           Greenslade10曲

http://www.youtube.com/watch?v=7Lwduo0ygxU

                残り15030曲
537ロドリゲス:2013/01/22(火) 19:16:47.65
個人的に聴きたいプログレがJAZZ系かPOPS系?だったので、
元JAZZ ROCKコロシアムのグリーンスレイドが73年に結成した
このバンドはジャケ買いできたが、同時期のカンタベリー系は
実験的すぎて、なかなか手が出せなかった。
1964年にカンタベリーで結成されたワイルド・フラワーズを祖とし、
ここからソフト・マシーン、キャラヴァン15曲といった
カンタベリー・ロックの代表的なバンドが生まれた。
さらにバンドの離合集散とともに人脈が広がり、ジャンルとして
くくられるほどの存在感を示すようになった。

http://www.youtube.com/watch?v=mM8qS2rE0MA

            残り15015曲
538ロドリゲス:2013/01/22(火) 19:18:32.47
1960年代後半から1970年代にかけてが最盛期。
当初はサイケデリック・ロックの影響が強く、
後に即興演奏を中心としたジャズ・ロック色が濃くなる。
総じて曲は複雑、難解であり、商業主義とはほど遠いが、
過剰すぎず安定感のあるテクニックで独特のポップセンスを
表現した音楽性は世界中に熱心なファンが少なからず存在する、
とウィキにあるが、熱心なファンではないので、ベスト盤くらいで
満足しようと思った。
しかしプログレバンドのBEST盤ほどつまらないものはないと思う。GONG15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=oT6RXJ3gh7Y

             残り15000曲
539ロドリゲス:2013/01/22(火) 19:21:28.45
やっと5000曲かー

中途半端に終わったプログレブームであったが、
ネットDLのおかげで再開できそうになった。
しかし瞬時にしてソフトマシーンの全アルバムを
タダで聴けるとは、十年前に予想もしなかった。
いやあー聴かないねえ、ありがたみがないからかなあー。
自分が興味なかったり、知らなかったりする世界にこそ真理がある、
それが好奇心を駆り立てる動機だったりしたが、苦労も困難もリスクも
ギャンブルもなければ、駆り立てられないよなあーと思ったのだった。
Kestrel 8曲

http://www.youtube.com/watch?v=qEIufvhQqXY

          残り14992曲
540ロドリゲス:2013/01/23(水) 20:17:55.00
プログレはなんとなく分かった。高い演奏技術、クラシックやJAZZ、
現代音楽の要素、ジャムセッションや即興演奏みたいなのを間奏曲の
ように取り入れ、一曲がやたらと長い。
演奏はモダンジャズで、それに合わせたボーカルが入る。
あるいは主旋律をボーカル、電子楽器、エレキギター、リズムパートを
ベースとドラムで演奏する、少人数によるクラシック音楽だと理解した。
現代音楽に関しては既存楽器以外の音を使ってメロディを作る、みたいな
イメージしかないので、良く分からない。   YES32曲

http://www.youtube.com/watch?v=Xql99I1VSdI

残り14960曲
541ロドリゲス:2013/01/23(水) 20:21:08.37
全部のガイド本を読んだわけではないが、自分が知っている
その手の本には、まずこれがプログレです、みたいな決め付けがあり、
これが名盤だから買え、みたいな根拠のない押し売り文句。
うんざりさせられたものだが、まあロキノンを筆頭に、音楽雑誌なんて
所詮は情報誌。データだけ読んでりゃいいのだが、今はネット時代。
アマゾンの評価や、素人マニアのブログの方が全然使える。  KAYAK10曲

http://www.youtube.com/watch?v=T81YEb54WeE

            残り14950曲
542ロドリゲス:2013/01/23(水) 20:25:24.73
カヤックはオランダのプログレバンドで、
イエスやジェントルジャイアンツの影響を受けつつ、
ダッチポップスの伝統を感じさせるメロディアスな
シンフォニックロックらしいが、このダッチポップス〜は
全然知らないので参考にならなかった。
伝統的なダッチポップスを聴いてみたいものである。
しかし流行音楽ばかり聴いていた90年代とは、音楽を
聴く環境も一変した感がある。
ネット以前だと、レコード会社、メディア、大型レコード店が
一体となり、これが今月のイチオシみたいな過剰宣伝でCDを
販売したが、その反面、流行に乗らない音楽は利益を上げない
不良在庫として、店頭から追放されたような感じがあった。  CURVED AIR15曲

http://www.youtube.com/watch?v=_3MX1ypMd78

            残り14935曲
543ロドリゲス:2013/01/23(水) 20:26:54.00
しかしなぜプログレは衰退したのか?
カーヴト・エアの場合だと、バンドメンバーがそれぞれに
卓越した演奏技術を持ち、それゆえ音楽性の違いが生じて
しまい、メンバーが固定できずにバンドが終わった。
後にロキシー・ミュージックやUKで活動するエディ・ジョブソン、
ポリスのドラマーとして知られるスチュワート・コープランドも
一時在籍していたが、バンドサウンドを維持できなかったのかも
しれない。まあこれはプログレだけに限らず、メタルなども
メンバーの脱退、再編成、解散、再結成を繰り返して生き延びて
いたりする。
結成50年のストーンズが長持ちしたのは、バンドメンバーの演奏技術が
かなりヘタクソだったと思っているのだが、やめても他で食っていけない
という段階はあったと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=kAVxKFnlCMw
544ロドリゲス:2013/01/23(水) 20:29:32.51
演奏技術が劣っていることで、アイデアだけが突出し、数々の名曲が
生まれた思うのだが、70年代にはライブでの実力も身につけ、後は
過去の実績だけで食っていけるほどの人気も手に入れた。
最近のミックは70近いのにステージを飛び回り、これは特殊メイクで
影武者みたいなのが演じてるんじゃねーのか?みたいな驚きしかないが、
そのうちゾンビみたいになることを密かに期待している。  The Zombies20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=oc7b62El_fk

              残り14915曲
545ロドリゲス:2013/01/23(水) 20:32:13.07
ピンクフロイドも初期はサイケデリックだったが、あれは明らかに
演奏技術の拙さをアイデアでカバーしていたと思うのだ。
出世魚ではないが、狂気あたりでやっと演奏力がついて、プログレを
名乗るようになったと認識している。
だいたい原子心母あたりはオーケストラや混声合唱団がなければ
ライブで実演できねえだろ、と。
フロイドやストーンズのCDが現在も売れるということは、やはり演奏技術よりも、
音楽性の方が重要だったということになるのだろう。  of Montreal20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=VHFUXH4PP5c

            残り14895曲
546ロドリゲス:2013/01/23(水) 20:33:46.84
ゴンザレスに言わせると、「2010年が1960年より新しいのは当然」らしいのだが、
何が新しいか分かってんの?こちとらBRIT POPが全然新しく聴こえないんですけど。
サイケデリックからプログレの変化を知らないのに、なぜオルタナが分かるの?
という話である。
しかし「新しい」という感覚は、大衆音楽が商品となった現在、最も重要な
コンセプトだとは思う。         Deerhoof20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=tZop8QFv1xU

               残り14875曲
547ロドリゲス:2013/01/23(水) 20:35:08.60
当たり前の話だが、古いものを知らなければ、新しさは分からない。
まあ古臭いという決め付けによって、新しさを主張することはできる。
でも何の意味があるのか?
新しさを楽しみたいなら、古さも学ぶべき。
温故知新という言葉にもあるように。    THE RAIN PARADE15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=0eMIyM6u0wA

              残り14860曲




              
548ロドリゲス:2013/01/29(火) 19:13:37.36
我が友フェルディナントがDJを志したのには理由がある。
それは私と知り合う前、ある遺産整理の仕事で、大量の
レコードをたまたま入手したことに始まる。
本人曰く、20過ぎてから音楽鑑賞を趣味にしたそうだ。FORT KNOX FIVE10曲

http://www.youtube.com/watch?v=CEiqpn9WmtY

                 残り14850曲
549ロドリゲス:2013/01/29(火) 19:15:14.60
5000枚ほどのJAZZとSOULのレコードが残されたが、
故人の縁者の中に、その価値を見出すものは一人もいなかった。
家業見習い中であったフェルに処分は一任されたが、
彼にはどれほど価値があるか皆目見当もつかず、某ブコフに査定を
断られると、ただの廃棄物に見えたという。
しかしこの量、ゴミと考えるにはあまりに不憫。もう供養するレベル
だと考えたフェルは、自宅の物置から古いステレオセットを引っ張り出し、
その中の一枚をターンテーブルの上に乗せたのだった。 MADLIB20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=apN0AXjJxQE

         残り14830曲



 
550ロドリゲス:2013/01/29(火) 19:17:40.50
何枚聴いても、JAZZのどこがいいのかさっぱり分からなかったそうである。
そこで名盤と言われるものから聴いていこうと思い、書店でガイド本を
購入したらしい。
ガイド本と聞いて、すぐに植草甚一の名前が頭に浮かんだ。
1908年(明治41年)8月8日 - 1979年(昭和54年)12月2日)は、
欧米文学、ジャズ、映画の評論家。通称“J・J氏”。
1956年頃からジャズを聴き始める。『スイングジャーナル』誌の連載(1958年5月〜)
を主な仕事としていた。1967年、本格的な単行本の第一冊である『ジャズの前衛と
黒人たち』を晶文社から刊行。 この本と晶文社スクラップブックシリーズ
『カトマンズでLSDを一服』『ニュー・ロックの真実の世界』『ポーノグラフィー始末記』
を二十歳前後に読んだことを思い出した。   GANG STARR20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=is5xMd1nT5o

           残り14810曲
551ロドリゲス:2013/01/29(火) 19:19:16.45
植草甚一は1973年雑誌『ワンダーランド』の責任編集顧問となる。
この『ワンダーランド』が後にJICC出版局(現・宝島社)に譲渡され、
『宝島』(1973年10月号から誌名変更)として発展していった。
植草甚一は70年代サブカルチャーの普及に大きな影響を与えたとあるが、
確かに自分も高校生の頃、雑誌宝島を定期購読していた。
しかし、植草甚一の書籍から何か情報を得たという記憶は一つもない。
カトマンズでLSD〜に記された合法ドラッグが全てデマだったことしか
覚えていない。またポーノグラフィーで取り上げられたポルノ小説の
ほとんどが洋書で、翻訳されていないものが多く、読むことができなかった。
    Georgia Anne Muldrow15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=_RBjMrRXTxI

         残り14795曲
552ロドリゲス:2013/01/29(火) 19:20:44.36
ジャズもロックも、探偵小説もポルノ小説も、映画もアートも、
全部同じ調子で書かれていたような記憶がある。
文学や音楽に関して、高級も低級もない。ただ新しいか古いか、
それを判断するのは自分のセンスだけ、みたいな印象が残ったのだが、
そんな理由でサブカルチャーぽかったのかもしれない。
はっきりしているのは、植草甚一の趣味が、徹底的な現実逃避に思えた
ことだけである。
「現実の苦しみから逃れて自由になろう」というメッセージしか
理解できなかったのだが、それも読む人によって違うだろう。 Lupe Fiasco10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=S77zUWqawag

           残り14785曲
553ロドリゲス:2013/01/29(火) 19:22:46.44
1908年生まれというと、二度の世界大戦、世界恐慌、関東大震災、226事件など、
激動の時代を生き抜いた世代であろう。
ウィキによると木綿問屋の一人息子として生まれる。
1915年、東華小学校入学。10歳の頃から姉に連れられて地元の映画館「水天館」に
通う。1921年、渋谷鉢山町の東京府立第一商業学校に入学、ここでは首席を通した。
1923年、関東大震災で被災。これをきっかけに生家は没落する。
二度の受験失敗と、二度の落第、大学除籍。左翼思想にかぶれ、東宝では労働争議を
起こし退職。71年には大病をして、60キロの体重が45キロに落ちたそうだ。
だいたい48歳でジャズを聴き始め、その2年後にスイングジャーナルで原稿を書いている
ことも凄いと思うのだが、1943年、太平洋戦争により、内務省と内閣情報局は、
ジャズなど米英の音楽の演奏を禁止すると通告し、警視庁が指導して、ジャズなど
米英の音楽は「敵性音楽禁止」で1000曲余りのリストも発表され、生演奏はもとより、
レコード演奏も禁止されたので、可能だったのかもしれない。  JUDY ROBERTS15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=WMM-hGrzpu8

             残り14770曲
554ロドリゲス:2013/01/29(火) 19:24:14.53
ジャズというのは、そんな激動の時代の大衆音楽だ。
ジャズミュージシャンはほぼ全員麻薬中毒を経験していたし、
モダン・ジャズ(ビ・バップ)の父と呼ばれたチャーリー・パーカーは、
17歳で既にヘロイン中毒者だったらしい。
人種差別が激しかった時代のアメリカで、迫害された黒人によって
創り出された音楽がジャズ。世界戦争や経済恐慌、暴動や人種差別が現実だった頃、
大衆にその現実を忘れさせ、自由な感覚を与えたのがジャズならば、
とりあえず平和で豊かな現代、ジャズは大衆音楽になりえるか?と考えてしまう。
     Junior Parker15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=3QS7_CotZ4I

            残り14755曲
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:25:09.47
現実逃避が自由な感じを与えるのは分かる。
しかし、その現実を変える「新しさ」をジャズから感じる
ことは個人的になかった。
2013年と1956年の現実は違うだろうし、個人を抑圧する現実も
それぞれだということになるのだろう・・・・・


http://www.youtube.com/watch?v=29KvnMY413s
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:30:29.95
現実逃避ならば、酒、麻薬、セックスなど効率が良いだろう。
ただし常習化することで、肉体へのリスクが大きくなるということはある。

http://www.youtube.com/watch?v=dMKjx8ilLCY
557ロドリゲス:2013/01/31(木) 21:32:04.80
人はなぜ現実から逃避しなければいけないかというと、
現実が辛く厳しく、苦しいからだ。
死、病、老という現実からは誰も逃れることはできないので、
人は現実を逃避をしながら生きていくほかない。
あるいは、覚悟を決めて現実と向き合わなければならない。
   JONI MITCHELL40曲 

http://www.youtube.com/watch?v=XOEE-kR-Txg

残り14715曲
558ロドリゲス:2013/01/31(木) 21:33:18.85
痛みが強ければ麻酔を打つのと同じで、感覚を麻痺させるか、
鈍くさせることで対処するが、これがアヘンとかヘロイン、
モルヒネやマリファナなどのダウナー系だと理解している。
どんなものかは良く分からないので、経験者の歌でも聴くか・・・
    LOU REED30曲 

http://www.youtube.com/watch?v=g5eXSPKHlso

              残り14685曲
559ロドリゲス:2013/01/31(木) 21:34:54.92
ジャズやロックミュージシャンの多くがドラッグを摂取してきた。
「ドラッグが違法であったり、反社会的で不道徳だというのは、
国や政府の決めつけにすぎない」そんなメッセージを発信しているのが
ロックだったりする。
ドラッグ禁止と国家権力を結びつけ、それを弾圧や抑圧、自由や解放の
メッセージにしたのがレゲエであろう。
最近だとアメリカのマリファナ合法化に合わせてラップがやかましい。
米西部ワシントン州で6日、嗜(し)好(こう)品としてのマリフアナ使用が
全米で初めて解禁された。2012年12月6日に行われた州の住民投票で可決され
たことを受けた措置。同州の最大都市、シアトルでは同日午前零時過ぎ、
一斉にマリフアナを吸う若者数百人の姿がみられた。同州では同日現在も、
マリフアナの売買自体は禁じられており、若者らは事前に違法入手したか、
もしくは医療用として合法入手していたマリフアナを公然と吸った形だ。

http://www.youtube.com/watch?v=0rY7aXtiauA
560ロドリゲス:2013/01/31(木) 21:36:49.86
これらを含めてドラッグカルチャーと呼ぶが、簡単に区分すると、
ジャズ、ビート文化(50年代)→大麻、阿片類。
サイケデリック文化(60年代)→LSD などの幻覚剤。
ヤッピー文化(70-80 年代)→コカイン。
ギャングスタ文化(80年代)→クラック。
レイブ文化(90 年代)→エクスタシーとなるらしい。
とりあえずコカインとは何か。
コカインを摂取した場合、中枢神経興奮作用によって快感を得て、
一時的に爽快な気分になることがある。また、コカインは薬物依存症の原因になる。
コカインによる依存症は極めて強い部類に含まれるが、主に精神依存であり、
肉体依存は弱いと言われる。コカインは作用が強烈で短時間作用し、
覚醒剤の作用はコカインより弱いが長時間作用する。
アメリカでは、ベトナム戦争時にアメリカ軍兵士が日常的にコカインを摂取して
おり、帰還兵が、アメリカ国内にそれを持ち込み、深刻な社会問題になった。
  JJ CALE10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=kPUIvQUsWRY

          残り14675曲
561ロドリゲス:2013/01/31(木) 21:38:11.41
そしてギャングスタ文化てなんやねん。本間、いきんなや、
ファッキン・ブラザー。クラックとか知らんわ。
煙草で吸引できる状態にしたコカインの塊である。クラック・コカインは
利用者の脳に、多幸感、極端な自信、食欲不振、不眠、覚醒、活力の増大、
さらなるコカインの要求などを引き起こし、コカインが切れた後には譫妄をきたす。
クラックブームの終焉は、その始まりと同じように、突如として訪れた。
それがなぜ終わったのか、はっきりしたことはわかっていない。  ICE-T10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=ahitJjavTCM

          残り14665曲
562ロドリゲス:2013/01/31(木) 21:39:46.70
レイブ文化とはなんやねん。本間、エクスタシーとかどないやっちゅうねん、
MDMAとちゃうんか、われー。
MDMAは脳内のセロトニン等を過剰に放出させることにより、人間の精神に多幸感、
他者との共有感などの変化をもたらすとされる。
MDMAは1985年まで主にアメリカにおいて心的外傷後ストレス障害 (PTSD) の治療に
用いられてきた。     

http://www.youtube.com/watch?v=obrGj6GDdhw
563ロドリゲス:2013/01/31(木) 21:41:53.81
ドラッグを常習するようになると、脳内麻薬がだだ漏れになったり、
すっからかんに枯渇したりで、確実に双極性障害、いわゆる躁鬱病を
きたすことになる。
ヘロインに手を出したら廃人になって自殺することもあるようだし、
まあ素人は手を出さないが吉、ということだろう。
双極性障害の薬物療法の基本は、気分安定薬による再発予防である。
炭酸リチウム、バルプロ酸、カルバマゼピン、ラモトリギンなどがある。
リチウムは躁病エピソードの予防効果が強く、ラモトリギンは
うつ病エピソードに対する予防効果が強いなど、薬剤ごとに特徴があり、
ある種類の気分安定薬が無効でも、他の気分安定薬が有効な場合もある。
  
http://www.youtube.com/watch?v=GxsphGOO4jU
564ロドリゲス:2013/02/01(金) 18:24:28.49
音楽が快楽をもたらすことに間違いはない。
これは絶対的な真実なのだが、個人差がある。
また「快楽」という言葉も、人によってイメージするものが違う。
人間の生理的欲求の根源には「快楽」があるが、食事、睡眠、排泄
のうち、どの欲求と音楽が近しいのか、多分「睡眠」ではないかなと
個人的には想像している。排泄は性欲のことも意味するのだろうが、
出すというイメージは、とても男性的だと思う。  Esperanza Spalding10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=-IMh9bJmoU0

残り14655曲

           .
565ロドリゲス:2013/02/01(金) 18:26:48.59
そもそもこの生理的欲求という概念がどこからきたのかというと、
GOOGLE検索して最初に出てきたが、アブラハム・マズロー「自己実現理論」
からだった。
学生の頃、友人がマズローの信奉者になり、熱心な薦めで何冊か著書を読み、
いろいろと議論するうちに、常識のようになってしまった気がする。
1.生理的欲求 2.安全の欲求 3.所属と愛の欲求 4.承認(尊重)の欲求
5.自己実現の欲求。
自己実現の欲求とは、自分の持つ能力や可能性を最大限発揮し、具現化して
自分がなりえるものにならなければならないという欲求。
すべての行動の動機が、この欲求に帰結されるようになる、らしい。
Carmen McRae10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=nPzIh-Z4CuI

残り14645曲
566ロドリゲス:2013/02/01(金) 18:28:54.10
マズローは1970年62歳で心臓発作でなくなっている為、
その後に出た疑問や反論に答えることなく、ヒューマニスティック心理学に
対応した哲学・倫理学を打ち立てるという彼の学術的な企ては、結局未完の
ままに留まった。
まあ科学的ではないという批判から「人生哲学」の本で終わったような気がするが、
その友人からマズローを理解する本だと薦められたのが、アーサー・ケストラーの
「ホロン革命」だった。      Erykah Badu15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=MA81bMvO2_o

                    残り14630曲

/
567ロドリゲス:2013/02/01(金) 18:30:43.94
ケストラーといえば、「機械の中の幽霊」。
この本はアニメ「甲殻機動隊」の元ネタになっているらしいが、
そこは良く分からない。
あとポリスがアルバムタイトルにしたことで有名か?
ケストラーはハンガリー出身のユダヤ人でありながら、著書『第13支族』で、
アシュケナジムユダヤ人のルーツはユダヤ教に改宗したハザール人であると主張した。
またソ連の現状など当時タブーとされていたことを積極的に書いた。
後にイギリスに帰化している。
マズローもユダヤ系ロシア人移民の貧困家庭に生まれたとあるので、そっちの方が
興味津々だったりした。

http://www.youtube.com/watch?v=-fyG7du8_bU
568ロドリゲス:2013/02/01(金) 18:32:57.78
1967年に出版した『機械の中の幽霊』では、彼の発明による概念「ホロン」の
提唱などで、ニューサイエンスムーブメントの発端となる。
同著では、カール・ポパーの唱えた反証可能性を下敷きに生物学や心理学等に
おける機械的観念論(還元主義)への批判を展開し、晩年は広範な学識を元に
『偶然の本質』(1972)に見られるように超常現象へ関心を寄せた。
しかし、その意義について理解を寄せる者は決して多くはなかったようである。
『機械の中の幽霊』でケストラーは様々な知的試みを展開するが、最終的な解決策
としての薬物投与による人類の制御という提言については大きな疑問も残る。
    HOT BUTTER5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=OK5q1bU59Ic


残り14625曲
569ロドリゲス:2013/02/01(金) 18:36:27.24
マズロー、ケストラーとくれば、コリン・ウィルソンを必然的に読むことになる。
ウィルソンは16歳で退学して、25歳フリーターをしながら書いた評論「アウトサイダー」
が話題となり、作家として生計を立てるようになるが、SF、心理学、ニューエイジ、
オカルト、殺人研究というのは、好奇心の流れとして、非常に分かりやすい。
新実存主義みたいな思想基盤はあるが、アカデミックな立場にないので、自由勝手に
発言していて、そこを汲み取ればけっこう面白く読めたと思う。
まあパンクなイギリス人だ。     The Pebbles10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=ihirkl9_pxo

                  残り14615曲

.
570ロドリゲス:2013/02/01(金) 18:38:08.21
パンクロックに飽きたように、90年代半ばでコリン・ウィルソンへの
興味が失せた。多分ロバート・K・レスラーの「FBI心理分析官」や
トマス・ハリスの「羊たちの沈黙」の方が面白かったからだろう。
連続殺人鬼の頭の中はどうなっているんだろう?というアプローチが、
レスラーの方はより現実的(実務的)だったと思ったからだ。
快楽殺人者の分析は心理学的な手法によってなされてきたが、脳機能の異常に
よって引き起こされるという、医学的(科学的)な分析にまで至っている感じはある。
ここいらで養老 孟司の「唯脳論」を読んだら、一気に理解できた気分になった。

http://www.youtube.com/watch?v=0Z1mGSz0GwM
571ロドリゲス:2013/02/01(金) 18:40:24.92
プリンスのエンドルフィンマシーンが95年だから、エンドルフィンという
言葉は既知のものだったと思われる。
エンドルフィン (endorphin) は脳内で機能する神経伝達物質のひとつである。
内在性オピオイドであり、モルヒネ同様の作用を示す。
特に、脳内の報酬系に多く分布する。内在性鎮痛系にかかわり、また多幸感を
もたらすと考えられている。そのため脳内麻薬と呼ばれることもある。
マラソンなどで長時間走り続けると気分が高揚してくる作用「ランナーズハイ」は、
エンドルフィンの分泌によるものとの説がある。
二人以上で走ると効果が高い。また、性行為をすると、β-エンドルフィンが分泌される。
β-エンドルフィンには鎮痛作用がある。
さすが殿下、FUNKの本質を分かってらっしゃる。 Sly&The Family Stone25曲 

http://www.youtube.com/watch?v=3fZBaPS_XvQ

残り14590曲

.
572ロドリゲス:2013/02/02(土) 20:11:43.96
AKBの丸刈りに興味はないが、いったい女性の丸刈りに
なんの意味があったのか問えば、これは自分的に
剃髪、出家という封建時代、武家社会の習俗である。
そこで表出するビジュアルは尼僧だが、この尼僧に現在
寂静以外何があるのというのか?
女性の出家とアイドルの丸刈りがどうしても結びつかないのだが、
まあアイドルを愛でる年でもないしなあ。
とりあえず、現在自分がアイドルだと認めているのはキャリーと
ヨーランディ・ヴィザーだけである。

http://www.youtube.com/watch?v=9d_LpTLXVEY
573ロドリゲス:2013/02/02(土) 20:13:15.25
丸刈りにした女性で覚えているのはシニード・オコーナーと
デミ・ムーア。それとMe'Shell Ndegeocello15曲くらい。
欧米のスキンヘッドだとフェミニズムや自立する強い女性と
いうイメージが強い。ファッションという面が大きいような。

http://www.youtube.com/watch?v=30QtMpCnmS4
574ロドリゲス:2013/02/02(土) 20:15:05.19
しかし桜飲み屋高校から端を発したスポーツ教育変革の兆しが、
ブラックサバスいきんなや発言の反動と、おまえ柔道やらなきゃ
ただのPIGだろにまで波及し、アイドルお泊り愛、つまりやったのか?
やったから剃髪か?その場合どんなプレイがアイドル的ではないと
自己判断したのか?そこんところをオジサンは聞きたいなあ〜と
鼻の下が伸びきったところで、「獣欲、業を制す」の肉柴懲役5年という
パニッシュメントで、日本女子柔道の未来にちょっとエロはないだろ、
まあ被害者の顔を見るまではなんとも言えんが、という瑣末な日常が過ぎて
いったわけだが。

http://www.youtube.com/watch?v=0GRR_n_yQGA

             残り14575曲
575ロドリゲス:2013/02/02(土) 20:16:45.79
まあアイドルは女優になるか、アーティスト(笑)になるか、
あるいは玉の輿になって自殺未遂、みたいなドラマチックな
展開でもなければ、すぐに忘れられる存在ではある。
なので賞味期限が切れる前にヌードになると、多少延命できるのだが、
AKBにも裸体さらしが通用するのだろうか?
裸体さらす前にお泊り愛が発覚したわけで、裸体の付加価値はゼロだと思うぜ、
個人的に。     Vanessa Paradis5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=dZC7PMp-2Qs

                残り14570曲

.
576ロドリゲス:2013/02/02(土) 20:22:25.45
アイドルというのは十代の童貞が存在する限り不滅だ。
しかし桜飲み屋高校的な若者たちにとって、アイドルとは
身近な存在ではなかろうか。
AKBのコンセプトも、チャンスがあれば恋愛にまで発展して、
運が良ければお泊り愛もあり、だと認識していた。
だってAKB出身のAVモデルがいるわけで、これはアイドル
とのお泊り愛をビジュアル化した、画期的なメディア
戦略だと思ったもんよ。    Prefab Sprout30曲 

http://www.youtube.com/watch?v=9FRQDOVSekE

             残り14540曲
577ロドリゲス:2013/02/02(土) 20:23:41.06
恋愛というのは雰囲気だし、雰囲気が高まればスイッチが入るような
もんだと思っているのだが、この雰囲気を音楽でたとえると、自分の場合
Prefab Sproutみたいなものだったりする。
重すぎず軽すぎず、それが心地よい抑揚になったりする感じ。
駄目になってもそれほど落ち込むわけではなく、ちょっと客観的に悲しんでみたりと。
  Saint Etienne15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=OrQfyb6nWuA

             残り14525曲
578ロドリゲス:2013/02/02(土) 20:26:56.38
90年代はトレンドな気分を音楽で味わえたような気がする。
00年代はもう流行とか興味ないので知らないが、何かあったのだろう。
まあ恋愛妄想を育むアイドルへの憧憬が、キャバクラ的貢納システムや
AV展開、それに付随する枕営業、しまいには丸刈り。
AKB信者のメンタルは既に「取り戻す!日本」みたいで、破壊されちゃって
実体がない。想像できない青春、みたいなイメージ。  POP LEVI15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=gsPFX4V5JNM

               残り14510曲
579ロドリゲス:2013/02/02(土) 20:28:32.80
そういえばアイドル丸刈りで頭に浮かんだのが、牧口雄二監督の東映映画
「女獄門帖 引き裂かれた尼僧」だった。
年期が明けて田舎に戻れると喜んでいた飯盛り女郎のおみのは、女衒たちの
どす黒い情欲に捕らわれてしまう。
噂に聞いた現世の縁をたち切るという山奥の縁切り寺・愁月院に逃げ込んだ
おみのだったが、そこは訪れる男たちを蜘蛛の巣に捕まった蝶のように
その精気を吸い取り惨殺する恐怖の尼寺だった!
異常性欲、人肉喰い、アヘンの快楽の中で繰り広げられる女同士のセックスと
息もつかせずに展開される異常でショッキングなシーンの連続が、妖しい
エロチシズムと溶け合い幻美の世界を創り出す本邦初オカルトポルノの決定版!
だった。・・・・あっ、尼僧アイドルで思い出した。

http://www.youtube.com/watch?v=CNjl9sK5LOQ
580ロドリゲス:2013/02/04(月) 20:33:44.96
アイドルとは何か?十代のチェリーボーイ(死語)だった頃には
分かっていた。アイドルへの妄想(幻想)をたとえるならば、
メルトダウンによってダラダラと漏れる放射能みたいなものかもしれない。
いっそ核爆発してくれた方が、事後処理はめどが立つ。
性欲じたいがプルトニウムみたいに扱いが難しいと思うが、つまり性欲とは
エネルギーであり、人間の活動の源となっている。    PIL30曲

 http://www.youtube.com/watch?v=zN-GGeNPQEg

残り14480曲

/
/
581ロドリゲス:2013/02/04(月) 20:36:19.90
我が肉体は確実に死滅へと向かっているのだが、
AKBの丸刈りには涅槃の誘惑もない。
AKBはアイドルでもないし、カルトでもない。
こんなキャバクラ嬢をアイドルとして崇拝する日本の
若者に未来はあるのか?丸刈りがMUTEKIからAVデビューして、
何本DVDが売れるのか?ちゅう話である。
宮沢りえや菅野美穂は若い頃裸になって金を地位を得たが、
二人ともアイドルのスタンダードを変えるだけの雰囲気があった。
  The Stone Roses25曲 

http://www.youtube.com/watch?v=NSD11dnphg0

残り14455曲
582ロドリゲス:2013/02/04(月) 20:38:01.35
80年代に秋元がプロデュースした「おにゃんこクラブ」という
アイドルグループが存在したが、これは質より量でアイドルを
多売薄利するビジネスが新しかった。
90年代のモー娘は低品質なアイドルにブランド力をつけて売り出す
ことに成功したと思う。
まあユニクロみたいな感じだが、詳しく知らないし、興味もなかったので、
あくまでテキトーな個人的印象だが。   THE LA'S10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=1Cveh8ycOgA

               残り14445曲
583ロドリゲス:2013/02/04(月) 20:39:40.68
AKBとは何か?と言うと、キャバクラで金をむしりとられる、
リアル恋愛能力ゼロのブサメンやキモオタだけを顧客にした
アイドルビジネスだと思っている。
金融やIT業などで、高学歴、高収入のブサメン、キモオタが
誕生したからこそ生まれたアイドルだと思う。
あと親が金持ちで、不労所得があるデブオタ貴族みたいな連中が
いるのかもしれない。
つまり一般男性や多くの若者から支持されていないAKBを日本の
アイドルとして、世界に発信することに納得がいかない。
そう思う連中が圧倒的に多いような気がする。

http://www.youtube.com/watch?v=9Y6H-YjsE9Q
584ロドリゲス:2013/02/04(月) 20:41:28.26
キャリーの場合、なんか二次元アニメを三次元にしてるような感じが新しい。
加工しすぎて、セクシャリティみたいなものが侵食されてる雰囲気が
デストピアみたいでかっこいい。
k-POPも整形しすぎて個性がパターン化、それがクローン人間に見えるのがクール。
中学生の頃読んで興奮した、平井和正の「アンドロイドお雪」のイメージ。
1968年のSF小説だったが、このネタはリドリー・スコットのブレードランナーで
ビジュアル化して、そのイメージを踏襲したのが少女時代。

http://www.youtube.com/watch?v=dw-C_5rmnSE
585ロドリゲス:2013/02/04(月) 20:46:30.65
日本ガラパゴス化の象徴がNTTである。携帯電話の世界基準がGSM方式。
GSMは世界のほとんどの国・地域で使用されているが、日本、大韓民国、
北朝鮮では使用されていない。
2008年現在、世界の携帯電話端末市場の82%はGSM方式であり、携帯電話方式
の中で最も使われている。世界の212ヵ国で約20億人が利用している。
電波の利用効率が悪いことを問わない発展途上国では主流である。
中国がNTT方式を採用しなかったことで、シェアは国内だけにとどまり、
未来永劫グローバルな企業になりえないNTT。
それがガラパゴス化であり、CMを見ても分かるように、マジックマッシュルームで
トリップしたキチガイ家族に支配される子供や、飛び降り自殺するAKBメンバーの
幻覚を見る中学生。これはNTTを離反することが死に値するという、電通の怖すぎる
サブリミナルメッセージである。

http://www.youtube.com/watch?v=WbJ-FK1VK58
586ロドリゲス:2013/02/04(月) 20:47:53.75
まあ原発でやらかしちゃった日本に未来はないし、
明るい未来の変わりに、狂った未来というのは
コンセプトとしてありなのかもしれない。
AKBの丸刈りは完全にキチガイだし、これは否定とか
肯定する話ではない。
何か言おうものなら、自分もキチガイの仲間入りという
リスクだけがある。    Edna Wright10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=89wrMKbVyLQ

           残り14435曲
587ロドリゲス:2013/02/04(月) 20:49:25.64
しかしアイドルも変わったと思う。
LADY GAGAとか、どこにアイドルの要素があるのか
さっぱり分からない。
パンクやグランジファッションを前衛アートとして
身に纏ったようだが、おっさんのセンスでは理解不能である。
世界基準のアイドルならば、やはり少女時代か。  Freda Payne10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=rIDeK7bVfUk

         残り14425曲
588ロドリゲス:2013/02/05(火) 22:44:17.47
ガラパゴスNTTとAKBの共通点は、島国日本の鎖国性にあると思う。
AKBの存在が童貞の閉鎖性で成立しているのも、ガラパゴス的である。
世の中には池田○○や大川○○を神だと信じる人々がいるように、
アイドルを処女だと信じる人々もいる。
これらカルトは排他的かつ閉鎖的である。
日本では信教の自由が憲法20条によって保障されているので、
教祖やアイドルを信じるのも個人の自由である。  Ellen McIlwaine15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=BkJPKt6bzaM

残り14410曲
589ロドリゲス:2013/02/05(火) 22:47:47.03
1.信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。
いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
2.何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
3.国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。
            FEVER TREE15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=_txbzifZaaQ

              残り14395曲
590ロドリゲス:2013/02/05(火) 22:49:38.24
日本国民はどんな神を信仰してもよいかわりに、
国が宗教に関与することを禁ずる。
これは政教分離を意味するのだが、創価学会の公明党が
与党にあって、信教の自由がタブルスタンダード(二重規範)を
生むことになり、憲法を遵守する政府がまともに機能しなく
なるのである。    FINK10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=xELIJ7FrS2M

          残り14385曲
591ロドリゲス:2013/02/05(火) 22:51:30.73
二重規範とは、類似した状況に対してそれぞれ異なる指針が
不公平に適用されること。ダブルスタンダードとも。
この概念は、すべての状況が同じ指針の適用を受けること
(単一規範)を理想とする立場から使用される。
二重規範の端的な例は、ある概念(例:言葉・文・社会的規範
・規則など)を一方のグループに対して適用することは許容され、
もう一方のグループに適用することは許容されない、
あるいはタブーとみなされる事である。    FM LAETI10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=kK_OS_zpHTE

            残り14375曲
592ロドリゲス:2013/02/05(火) 22:52:56.68
したがって二重規範とは、万人が平等に自由を享受する
原則が特定のグループに対して偏って道徳的に不公平な
形でねじ曲げられる事だと言える。
このような二重規範は「法の下の平等」を謳った現代法の
基本原理に反するので不当である。
また、二重規範は個々人それぞれに違った基準を生み出すので、
あらゆる基準は社会階級・地位・民族・性別・宗教・性的嗜好・
人種などに基づく主観的な偏見・偏愛に拠らず全ての人に同じ
ように適用されるべきだとする公平無私の原則にも反する。
     FOTHERINGAY10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=S46KvLCBc2Y

           残り14365曲
593ロドリゲス:2013/02/05(火) 22:54:40.16
つまりAKBというカルトでのダブルスタンダードは当然なのだ。
むしろそれを許さない信者の方が異端なのである。
生理も排卵もあって、性ホルモンやフェロモンを分泌する
20代の女性にセックスを禁じることじたい、完全に抑圧なのである。
自分が童貞だから、アイドルにも処女を要求することは、肉体的にも
精神的にも異常で逸脱した行為でしかない。

http://www.youtube.com/watch?v=f1RmJbirJGY
594ロドリゲス:2013/02/05(火) 22:56:24.64
中国では日本のAVモデルが大人気だというが、これは理解できる。
ファンになってお布施しまくったら、いつかやらせてもらえるかも
しれないという、キャバクラ的収奪システムが正常に機能していると思う。
AVモデルはビジネスとしてセックスしているし、それをDVD映像コンテンツで
販売しているにすぎない。
女性最古の職業である「売春」にダブルスタンダードなどない。
    Freedom's Children10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=691ZPVcysLk

            残り14355曲
595ロドリゲス:2013/02/05(火) 22:57:56.54
しかし日本のガラパゴス化は、オタク、引きこもり、童貞、カルト信者が
牽引しているのかもしれない。
まあ良く分からんが、AKBがAVモデルやサッカー選手と合コンするというのは、
ごく現実的な気がする。仕事や私生活が充実しているイメージ。
それを許さない空気みたいなものがガラパゴス的で、異常ではなかろうか?
   FREETEMPO15曲
 http://www.youtube.com/watch?v=DVaqG3eek0I

          残り14340曲
596ロドリゲス:2013/02/07(木) 19:46:21.03
さて、洋楽の話に戻ろう。
FEVER TREEやFREEDOM'S CHILDRENだが、これらの
バンドはヘビーサイケと呼ばれるらしい。
多分ポップサイケに対応する呼称だと思うが、ブルース系
ロックをサイケでアレンジした感じだ。
こういうマイナーな60年代後半〜70年代初めのサイケバンドを
ネットで日本語検索すると、高確率で「サイケデリック漂流記」
がヒットする。
ソフトロックやアシッドフォークにも詳しく、ここ数年のお気に入りだ。

http://www.youtube.com/watch?v=yieQmuYMZnE
597ロドリゲス:2013/02/07(木) 19:47:49.34
Erkin Koray40曲の二枚組みコンピレーションが1月31日から
発売されてるらしい・・・・やばい・・・・欲しい。
喉から手がでるほどに・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=cwB6F32RDlY

残り14300曲
598ロドリゲス:2013/02/07(木) 19:48:37.93
エルキン・コレイはトルコにおけるロックの開祖、なんと1950年代から
活動していたという真のオリジネイターです。
やがて髪を伸ばし、ファズ全開のエレキギターを鳴らすようになった
エルキンは、トルコに於いては反体制の象徴と目され、襲撃を受けたりも
しました。

http://www.youtube.com/watch?v=bt5dCLvd2Q0
599ロドリゲス:2013/02/07(木) 19:50:16.47
2007年の映画、クロッシング・ザ・ブリッジ サウンド・オブ・
イスタンブールでエルキンを知った。
欧州とアジアの文化が入り混じるトルコ。そこで盛り上がる
独特な音楽シーンの全貌を、ドイツ人音楽家と現地ミュージシャン
との交流を通して映し出すドキュメンタリー。
このドイツ人がノイバウテンのアレクサンダー・ハッケ5曲だった。

http://www.youtube.com/watch?v=e5bLvaBJNfs

               残り14295曲
600ロドリゲス:2013/02/07(木) 19:52:40.84
欧米の洋楽も聴き続けると飽きる。
飽きるといっても、嫌になることはない。
なので、欧米音楽によるワールドミュージックの再構築、
みたいな感じの曲を聴きたくなる。
そうやって洋楽趣味を持続させてきたが、これ上げたっけ?
確認するのが面倒だ。     DENGUE FEVER10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=E1yLKPyRSiI

              残り14285曲
601ロドリゲス:2013/02/07(木) 19:54:04.15
K-POPブーム以前、ネットで知ったトロットがマイブームだった。
トロットとは韓国における大衆楽曲のジャンルのひとつ。
日本の演歌と酷似した性格を持つため、しばしば韓国演歌と呼ばれる
ことがある。自分が好んだのはポンチャックブームからのトロットで、
踊れる演歌、みたいなコンセプトが新しかった。
超高齢化する日本人演歌と、一部層化カルトアイドル演歌に興味はないが、
演歌が民族音楽であることに変わりはない。

http://www.youtube.com/watch?v=SHp_DdmiY_Q
602ロドリゲス:2013/02/07(木) 19:55:38.51
LPGはビジュアル的にもエロカッコいい。
あと下世話な感じが風俗的で素晴らしいのだが、
このグループも整形顔のレプリカントぶりがアジア的
デストピアでクール。    FUN-DA-MENTAL15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=iENhUBR4Qsk

             残り14270曲
603ロドリゲス:2013/02/07(木) 19:57:05.29
911テロ以降、これらのアジアトライブな音楽が資本主義マーケットから
排除されているような気がする。
あるいは飲まれてメッセージを失い、ただのファッションとなったか。
まあ頑張ってる人もいるみたいだが、音楽的にはインパクトが弱いか
・・・・映像的には良いけれど。   MIA10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=3Yuqxl284cg

             残り14260曲
604ロドリゲス:2013/02/09(土) 12:50:08.30
民族音楽は商品化されることで、フォークやトラッドに変わった。
この場合商品というのはレコードや後のCDであり、資本主義社会の
理念、つまり、生産者の競争によって価格が決定されるという
市場原理が働くことによって、フォークやトラッドが普及した。
資本主義経済が達成されない社会や国家では、民族音楽が商品化
されることはない。
また未熟な民主主義社会では、個人の著作権が国や企業に侵害、
収奪され、まともなアーティストが生まれないことになる。
だから邦楽は洋楽を剽窃(パクる)することしかできないのかもしれない。
Thievery Corporation30曲

 http://www.youtube.com/watch?v=rmWGaKgXnHM

残り14230曲
605ロドリゲス:2013/02/09(土) 12:51:26.32
生産者とミュージシャンの関係が音楽の質を決めることになったの
はいつ頃なのか?おそらくフォークやトラッドが大衆音楽へとなった
時期ではなかろうか?と思いながら、50年代以前の生産者=レコード会社
メジャーレーベルを調べてみた。   GARY SCRUGGS10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=ayDobHbeDTU

             残り14220曲
606ロドリゲス:2013/02/09(土) 12:52:49.74
日本では太平洋戦争中、欧米音楽は敵性音楽として禁止されて
いたわけで、洋楽は存在しないも同然だった。
欧米では1928年までコロムビア・レコード、ビクター、エジソン・レコード、
ブランズウィック、1931年からエジソンに代わりEMI、1934年にデッカ、
1938年にCBSレコードが加わり、40年にブランズウィックが消え、
57年にABCパラマウントとロシアのMELODIYAが加わるも、65年にMELODIYAが消える。
1969年にはCBSレコード、EMI、RCAレコード、デッカ、ABCレコード。
今はなきABCレコードに所属していたPOCO15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=aA1qOgfnUFM

              残り14205曲
607ロドリゲス:2013/02/09(土) 12:54:02.79
1970年 - 1972年はCBSレコード、WEA、EMI、RCAレコード、デッカ。
73年ー78年にデッカが消え、MCAレコード、79年ー85年にABCレコードが消え、
代わりにポリグラム。
86年ー88年にRCAが消え、代わりにBMG。今はなきデッカといえばローリング
ストーンズをデビューさせ、ビートルズをオーデションで落としたことで有名、
Sister Rosetta Tharpe5曲が米デッカ所属だったとは・・・ 

http://www.youtube.com/watch?v=7BiUjAn20Us

             残り14200曲
608ロドリゲス:2013/02/09(土) 12:55:32.66
メジャー・レーベルは一般に資本規模が大きく、多数の音楽家を抱える
レコード会社を指す。
米国でのより詳細な定義では、米国全土に独力で流通できる営業網を所有
する企業(現在では「企業グループ」と呼んだ方が適切であろう)のこと
である。
米国でメジャー・レーベルと呼ばれる企業グループが世界の音楽業界を語る際にも、
そのままメジャー・レーベルと呼ばれるのが一般的である。
音楽業界ではM&Aが盛んに行われるため、どの企業グループがメジャー・レーベルに
該当するかは時期によって異なるが、2012年現在ではユニバーサルミュージック、
ソニー・ミュージックエンタテインメント、ワーナー・ミュージック・グループ、
EMIおよびその傘下に属するレーベルが四大メジャーと呼ばれている。
   DAZ SAMPSON10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=cyeQPcDjGwQ

          残り14190曲
609ロドリゲス:2013/02/09(土) 12:57:28.98
さて、これらレコード会社、つまり生産者はどうやって
業界を形成したか?
エジソンが蓄音機の原理を発明し、ビクターは1906年に
木製キャビネットの中にターンテーブルとホーンを収めた蓄音機を開発した。
コロンビアは1927年 放送局「CBS(Columbia Broadcasting System)」を設立する。
EMIは1922年 - 米コロムビアから完全に独立した後、ドイツとフランスの
レコード会社を買収、その後、1931年 - 英グラモフォン(HMV)と合併しEMIとなる。
おそらく、ヨーロッパにレコード市場を築いたと思われる。
1929年に株式仲買人であったエドワード・ルイスによって設立されたデッカは、
1930年代に勢力を伸ばし、EMIと並んでイギリスの2大レコード会社となった。
第二次世界大戦勃発直前に潜水艦ソナー開発の一翼を担い、その技術を応用して
ffrrというハイファイ録音技術の素晴しさで多くのクラシックファンを魅了した。
またウィーン・フィルハーモニー管弦楽団と完全専属契約を収め、
一時期は英デッカ以外の録音がない時代が続く。    DONOVAN25曲

 http://www.youtube.com/watch?v=3lKCUuyojDI

                残り14165曲
610ロドリゲス:2013/02/09(土) 12:58:56.51
英デッカは高音質ハイファイ録音開発後、1949年頃 テープ・レコーダーを
使った録音を開始。
50年にはハイファイ録音のLPを発売開始、同年代にはステレオ録音にも着手、
1966年ドルビー研究所が開発したノイズ・リダクション・システムを使った
世界初の録音を行う。
1978年 18ビット直線、48KHzという、当時としては最高性能であるデジタル
録音機を開発、同機を使ったデジタル録音を開始する。 Friendly Fires15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=bhdVV58l0vA

              残り14150曲
611ロドリゲス:2013/02/09(土) 13:00:45.60
デッカは音楽をより良い音質で聴く為にイノベーションを繰り返した。
その後の技術革新はソニーのウォークマンだったりするが、現在だと
アップルのIPODかと。
しかしゴンザレス曰く、もうHDDを持ち歩く時代ではないらしい。
現在はネットワークに自分の仮想空間を構築し、それを携帯機で呼び出して
遊ぶのが一般的だとか。そりゃネトゲーのことだろと突っ込みをいれつつ、
今年発売のPS4に何の期待もしてないおっさんの自分ではある。 Karen Dalton20曲

 http://www.youtube.com/watch?v=CsYHN7eCCtU
 
           残り14130曲
612ロドリゲス:2013/02/12(火) 20:13:16.67
ではレコード会社とレコードレーベルとはどう違うのか?
レコードレーベルとはレコードの盤面中央部に貼付される、
曲目、音楽家、レコード会社名などのクレジットが記載され
たラベル紙を原義とする。
とあるので、商標(ブランド)名と考えている。
工場が製品を作り、ブランドはクオリティを決定する。
それを商品として販売するのが会社であろう。
新しい音楽商品を購入する際、もっとも注目したのがブランド
だった時期がある。それがレーベル買いだった。 Jackie Lomax20曲

 http://www.youtube.com/watch?v=IZJTxNlvUyE


残り14110曲
613ロドリゲス:2013/02/12(火) 20:15:22.10
最初に覚えたのはApple RecordかSwan Songかのどちらかだ。
1973年、アトランティックとの契約終了に当たって、
レッド・ツェッペリンが契約を延長する代わりに、より表現面での
自由を求めて自らレーベルを設立することを決めたことが
「スワンソング・レコード」の始まりであった。
第1弾として1974年にプリティ・シングスのアルバムをリリースした。
その後、ツェッペリン自身も6thアルバム『フィジカル・グラフィティ』
をリリースする。
表現の自由を標榜したフィジカルこそ至高のアルバムだと思っているが、
「有名なレーベルとは契約できない優れたアーティスト達を救う」ことを
経営理念として発足したにも関わらず、The Pretty Things20曲は
入手困難だったと記憶している。

http://www.youtube.com/watch?v=4NjFgzWwll8

                残り14090曲
614ロドリゲス:2013/02/12(火) 20:17:07.91
正確に言うと、92年早川書房から出版された「アトランティック・
レコード物語 」で、レコード会社にも興味を持つようになった。
これはNHKのプロジェクトXが大好きな自分としては、かなり楽しめた。
アトランテックがジャズやブルースの名門になりえたのは、
トルコ外交官の息子アーメット・アーティガンが、1947年、24歳のとき
アメリカでレコード会社を創立したことに始まるのだが、
このトルコ人青年が、人種差別というアメリカの社会制度から自由で
あったこと、差別や偏見を持たなかったことで、多くの黒人ミュージシャンと
契約できたことに名門の由来がある。
また敏腕プロデューサーのジェリー・ウェクスラーも、白人から嫌悪されて
いたユダヤ人であるがゆえ、人種差別に対して意識的だった。
50年代のアトランテックを支えたのがレイ・チャールズ5曲だが、
この天才の物語は04年の映画が詳しい。

http://www.youtube.com/watch?v=YvY7hXqz6uI

               残り14085曲
615ロドリゲス:2013/02/12(火) 20:18:34.18
レイ・チャールズは黒人霊歌であるゴスペルを、大衆音楽=ソウル
ミュージックとして確立した偉大なミュージシャンだと思っているが、
アレサ・フランクリンの場合、1961年にコロムビア・レコードから
デビューするが、同社は彼女をポピュラー・シンガーとして売り出し、
ゴスペル・フィーリングを前面に出さなかった。
このためか、当時のアレサのレコードは世間に大きなインパクトを与える
に至らなかった、とウィキにある。
個人的にはコロンビア時代のアレサが好きなのだが、彼女の卓越した歌唱力は、
ジャズシンガーとしての方が本領を発揮できたように感じる。Aretha Franklin15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=bE1qobyYy2U

                残り14070曲
616ロドリゲス:2013/02/12(火) 20:20:09.07
大衆は流行に反応し、流行に対しては熱しやすく醒めやすい。
音楽そのものよりも雰囲気で聴くことが全てだったりするが、
これは音楽に対する個人の感受性にあると思われる。
大衆に愛される音楽が大衆音楽ではあるが、アニメオタクに
愛される音楽はアニソンだけである。
アイドルオタクが好きなのはアイドルであって、音楽ではない。
ガラパゴス化する日本では、大衆が消えて(老齢化して)、
オタク(女子供)が跳梁跋扈するようになったのかもしれない。
  The Young Rascals30曲 

http://www.youtube.com/watch?v=TuKeSUUK-A4

              残り14040曲
617ロドリゲス:2013/02/12(火) 20:21:08.67
現在の大衆音楽は良く分からない。
90年代半ばくらいで流行音楽に興味を失くし、アトランテックが契約した
60、70年代のラスカルズやCS&NのCDを探してレコ屋に足を運んでいた頃、
聴きたいと思える大衆音楽は過去のものだった。
当時ラスカルズはどこにも売ってなかったという記憶がある。
それが2011年オリジナル5枚組みが1500円とか、ふざけんな、バカ野郎!
さんざん探してやっと手に入れたのはCBS時代のPEACEFUL WORLD1枚だけ
だったのによ、もうCDなんか二度と買うかヴォケ!

http://www.youtube.com/watch?v=12SIIgNVx-w
618ロドリゲス:2013/02/12(火) 20:22:43.74
まあアトランティックといえば04年に大ヒットしたジェームス・ブラント
10曲は買ったよなあ〜
2006年5月29日、イギリス・エセックスのEssex FMでは彼の曲を事実上
「当分の間、放送を自粛する」と発表し、物議をかもした。
あまりにリクエストが多くかけすぎて素晴らしい曲だが皆嫌になっている為との事。
また、その影響かどうか定かではないが、イギリスの「ウザい物トップ100」
というランキングにて4位にランクインした。
そういえば1回だけ聴いて即効うざいと感じたのが、漢江スタイルだったが、
あれが今時のPOPSなんだろね。

http://www.youtube.com/watch?v=0rJTbJOeFMA

            残り14030曲
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:24:40.59
もし音楽への感受性がより深ければ、JAZZやクラシックに
傾倒していたかもしれない。
所詮自分は無産階級の小市民、大衆音楽に愛着がある。
ただ、洋楽に目覚めたきっかけがフィジカル・グラフティだった
りするので、自由な音楽表現に対する感受性はあるのかも。
ZEP解散後の80年代、最も聴いていたのがNEW WAVEで、コステロなど
もインディーズのスティッフ・レーベルからデビューだった。
というわけで最近もチェックするインディーズレーベル、WarpRecordsから
Jamie Lidell20曲、この曲はプリンスみたいだ・・・
全然新しくないが、嫌いではない。 

http://www.youtube.com/watch?v=65r_xN1eWeY

            残り14010曲
620ロドリゲス:2013/02/13(水) 21:23:43.89
昔ホセに尋ねたことがある。「ブルースて何すかねえ」
するとホセが答えた。「奇妙な果実だよ」と。
奇妙な果実というのはビリー・ホリディの曲だと知っていたが、
まともに聴いたことがなかった。   India Arie10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=U491VCkngqE

残り14000曲
621ロドリゲス:2013/02/13(水) 21:25:24.05
南部の木には奇妙な果実がなる。
葉には血が、根にも血を滴たらせ、
南部の風に揺らいでいる黒い死体。
ポプラの木に吊るされている奇妙な果実。
美しい南部の田園に、飛び出した眼、苦痛に歪む口。
マグノリアの甘く新鮮な香りが、
突然肉の焼け焦げている臭いに変わる。
カラスに突つかれ、雨に打たれ 風に弄ばれ、
太陽に朽ちて 落ちていく果実。奇妙で悲惨な果実。

http://www.youtube.com/watch?v=urdeYRJu_js
622ロドリゲス:2013/02/13(水) 21:27:19.85
「奇妙な果実」は、ニューヨーク市ブロンクス地区のユダヤ人教師
エイベル・ミーアポルによって作詞・作曲された。
1930年8月、彼は新聞でトマス・シップとアブラム・スミスという
二人の黒人が虐殺されている場面の写真を見て衝撃を受け、
これを題材として一編の詩「苦い果実」を書き、「ルイス・アレン」の
ペンネームで共産党系の機関紙などに発表した
(ミーアポルはアメリカ共産党党員であり、フランク・シナトラの
ヒット曲を生みだすなど作詞・作曲家ルイス・アレンとして活躍する一方で、
ソ連のスパイとして死刑になったローゼンバーグ夫妻の遺児を養子として
引き取るなど、社会活動も精力的に行った)。
のちにみずから曲もつけ、共産党や教職者組合の集会で彼の妻が歌うように
なったことで徐々に知れ渡っていった。
この歌はやがて黒人への暴力に対する反対運動を代表する歌となった。
この歌詞によって心に植えつけられた暗鬱なイメージこそが、20年後に
公民権運動という輝かしい果実を結ぶ種子の一つとなったのである。

http://www.youtube.com/watch?v=YH7nBa9rKG0
623ロドリゲス:2013/02/13(水) 21:29:10.40
アフリカ系アメリカ人の人種差別は映画で知るのみである。
マンディンゴは75年のアメリカ映画。
奴隷牧場を運営する一家の栄光と没落を描いた大作映画とあるが、
個人的には、黒人奴隷とのセックスにうつつを抜かす白人の若い夫婦の
セクシー映画?あるいはソフトポルノだった。
ルーツは77年アメリカのテレビドラマで、アメリカという国家の歴史上、
最も暗い側面のひとつである黒人奴隷の問題を真っ正面から描き、
社会現象と言えるような大反響を巻き起こした。
ドラマが放送されると、中には部屋の電話線を抜いて着信を絶ち
ドラマに見入る者も現れ、キジー(Kizzy)などアフリカの名前が人気になるなど、
人種・民族を問わず好評を博した。
アメリカではABCが1977年4月に8日連続で放送、平均視聴率45%を記録した。
日本ではテレビ朝日が1977年10月2日から8日連続で午後8時枠で放送、
平均視聴率23.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録した。 The Roots30曲

 http://www.youtube.com/watch?v=zI4D1QOLGuM

             残り13970曲
624ロドリゲス:2013/02/13(水) 21:30:46.86
ビリー・ホリディの自伝映画はダイアナ・ロス主演の73年作品があるが未見である。
現実に忠実ならば、母親が売春を生業としていたことや、本人が十代の頃レイプされ
たり、感化院育ちで死ぬまで麻薬中毒者だったり、売人やギャングの愛人になり、
DVやドラッグで支配され、搾取され、レズに走ったり、売春をやったり、刑務所に
服役したりと、かなりハードコアでワイルドな映画になると思われる。

http://www.youtube.com/watch?v=LLMlK7-_wjA
625ロドリゲス:2013/02/13(水) 21:34:22.03
ダイアナ・ロス20曲はアイドルのイメージが強く、
またモータウンのポップスターだったり、
マイケル・ジャクソンの筆おろししたりと、
汚れ役としては微妙な感じだ。
しかし1876年から1964年にかけてアメリカ合衆国南部の州法、
ジム・クロウ法があり、主に黒人の、一般公共施設の利用を
禁止制限していたので、1世紀以上の人種差別が根付いていた
と思われる。
日本人である自分には想像できないが、白人至上主義の人種差別が、
アラバマ州法、フロリダ州法、ミシシッピ州法として施行され、
その他ジョージア・ルイジアナ・ノースカロライナ・ワイオミングが
似たような法律を持っていた。
これらの法律では白人と黒人の婚姻を禁止していたので、鼻筋の通った
アフリカ系アメリカ人は存在するだけで、「それアカンやつ」やった
のかもしれへん。

http://www.youtube.com/watch?v=4GtyMeEcPPE

         残り13950曲
626ロドリゲス:2013/02/13(水) 21:36:12.93
しかしある意味ビリー・ホリディは本能のおもむくまま
生きたともいえる。
SEX,DRUGS,BLUESな生き方は、その後のロックに継承されるが、
やはり44歳よりも速く、27歳で夭折したジャニス・ジョプリン20曲
こそが後継者としてふさわしいであろう。
病院で養生する暇もなく、「生きながらブルースに葬られて」なのだから・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=I2x1yo8Ztdw

              残り13930曲
627ロドリゲス:2013/02/13(水) 21:37:17.83
あんた来て、来て、来て、来て奪って。
私の心の小さな欠片を奪って、砕いて、食べてちょうだい、
などの自己破壊的衝動。
愛してくれないなら出て行けと言いながら、私は男なしじゃ
生きていけない、などとアンビバレントな心情を叫ぶ姿は、
恨み節の黒人ブルースというより、まさにメンヘラで中二病な
白人ロックである、と思う。

http://www.youtube.com/watch?v=MxdCWdaUv18
628ロドリゲス:2013/02/14(木) 19:08:17.15
なぜホセにとってブルースが「奇妙な果実」なのか。
ホセ曰く「おまえ、木に吊り下げられた人間の死体が
果実に見えるか?・・・・そんなことないだろ」と返した。
「多分文学的なメタファーじゃないっすか?」
「じゃあ何を暗喩してる?」
「 確か新約聖書『ヨハネによる福音書』イエスの言葉に
ありましたよね。私はぶどうの木、あなたがたはその枝である。
もし人が私につながっており、また私がその人とつながっていれば、
その人は実を豊かに結ぶ。つまり、黒人奴隷の死体が苦く奇妙な果実
というのは、彼ら黒人が神イエス・キリストに永遠につながらない、
呪われた存在だということになりませんか」
「おまえ、キング牧師が生きてたら絶対殺されるぞ」ホセは声を潜めたが、
「その前にキャンディマンに殺されるな」と思った。

http://www.youtube.com/watch?v=Ph4qQLitKPI
629ロドリゲス:2013/02/14(木) 19:09:22.64
『キャンディマン』は1992年制作のアメリカ合衆国のホラー映画。
クライヴ・バーカー原作の短編小説「禁じられた場所」
バーカーはイギリスのホラー作家、本人が監督したヘルイレイザー
でのテーマは「快楽の源となる苦痛、拘束と恐怖の下での道徳性」
ホラー映画のメタファーにハードSMを使ったのが新しかった。

http://www.youtube.com/watch?v=seA-WuARnps
630ロドリゲス:2013/02/14(木) 19:11:13.51
もともとキリスト教のカルトが入植して建国したのがアメリカ。
日本に原爆を落とした当時の大統領、ハリー・S・トルーマンは
クー・クラックス・クランに加入していたし、KKKはマニフェスト
デスティニーを掲げ、プロテスタントのアングロサクソン(WASP)、
ゲルマン民族などの白人のみがアダムの子孫であり、唯一魂を持ち
一切の罪を犯していない神(エホバ)による選ばれし民として
他の人種から優先され隔離されるべきである、と主張する。
あとマニフェスト・デスティニー(Manifest Destiny)とは、
アメリカ合衆国のインディアンに対する民族浄化と黒人の奴隷使役に
よって進められた白人種の西部開拓を正当化する標語。
Christina Aguilera5曲にもキャンディマンあったな。

 http://www.youtube.com/watch?v=qxbgi04Y5BU

残り13925曲
631ロドリゲス:2013/02/14(木) 19:12:37.68
民族浄化や大量虐殺には、宗教による選民思想が最も効率的だったし、
それは歴史が証明している。
アメリカには奴隷と支配者が存在したからこそ、ブルースという音楽が
生まれたのだ、とホセは語った。
「俺やおまえは支配者になったことがないから、黒人奴隷の死体が果実
には見えない。でも奴隷制度があったころの白人にとって、奴隷は人間
じゃなかった。だから奇妙な果実に見えたってことだ」

http://www.youtube.com/watch?v=mUCoQryE7-k
632ロドリゲス:2013/02/14(木) 19:14:15.85
ホセはストーンズのYou Gotta Moveについて語りだした。
「昔彼女の家に泊まりに行って、夜中喧嘩して街を彷徨ったことがある」
「終電は終わってて、始発まで三時間くらいあった。タクシーで帰るのも
腹立つし、とりあえず始発まで歩くことにした。
1時間ほど歩いて、だいたい方角に目星がついた頃、閑静な住宅街にいた。
交差点のあたりに人影があり、近づくと、上背のあるジャージ姿が確認できた。
男が点滅する赤信号の下、何かを見上げるように立ち尽くしている。
三メートルくらいまで接近して、俺は背筋が凍りついた。
ジャージ姿の大男が、サングラスをかけたまま信号機を見上げている。
まるでジョン・ヘンリーのように。  Mississippi Fred McDowell10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=54GNI2K3-ec

                残り13915曲
633ロドリゲス:2013/02/14(木) 19:17:26.66
うつむいたまま、足早にヘンリーの横を通り抜けようとすると、
背後から声をかけられた。
「おい、待てよ」
ホセは本能的に駆け出した。
するとヘンリーが笑いながら追いかけてきた。
「おっ、ちょっ待て、待てって」
ホセが振り返ると、ヘンリーの片手にはハンマーらしき
ものが握られていた。
ホセは全力疾走で小さな路地に入り、団地の一画に身を隠した。
十分ほど息を潜めていると、ヘンリーの気配もなくなったように感じた。
その間、ずっとストーンズのYOU GOTTA MOVEが幻聴のように聴こえたらしい。
「貧乏人だろうが金持ちだろうが、死神は等しく訪れる。その時こそあの世行き。
さあ準備しろ」原曲はFred McDowell  Free10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=VZSVW-ebwl0

                残り13905曲
634ロドリゲス:2013/02/14(木) 19:20:24.91
「なんで俺シャブ中の殺し屋みたいなのに追われてんだ?
こんな不条理ありかよ!ジーザスあるいは南無阿弥陀仏」
心底震えながら、ホセはvoodoo childの叫びを耳にした。
「神はご存知だ。俺がヴードゥーの子供だってことを」
足腰立たぬほど消耗していたが、暗闇の中でずっと恐怖に
囚われていると、全身が硬直して動かなくなると感じた。
その時に、自らの肉体を奮い立たせたのが、ジミヘンの曲だったという。
「ジミヘンが革命的だったのは、白人の神によって否定された
自分たちの神voodooを讃えたことにあるんだよ。スペイン人の宣教師を
送り込み、キリスト教を布教させ、感化しない者達を虐殺する。
それがSpanish Castle Magic、ヨーロッパの白人がやってきたことだ。
もしキリスト教に帰依したら、抑圧され、牙を抜かれた家畜みたいに扱われる。
そんなキリスト教を否定したから、ジミのギターは破壊的になったんだ」
真夜中、ホセは客の引いた店でジミヘンを流した。
「そりゃこじつけというか、誇大妄想じゃないっすか?」
店内に鳴り響くLord knows I'm a voodoo childで自分の声がかき消された。

バレンタインデイにヘラヘラしながら、キャバ嬢の義理チョコを自慢する
おっさんに何の説得力もなかったが、ジミヘンのギターが破壊的なのは真実だった。
  Jimi Hendrix25曲 

http://www.youtube.com/watch?v=XaUcI8u-31c

              残り13880曲
635ロドリゲス:2013/02/16(土) 18:00:06.55
ホセはストーンズ、こちらはツェッペリンと、二人とも
ブルースをルーツにするバンドでロックにはまった。
ホセは長らくストーンズの信者を続けたが、自分は
ジョン・ヘンリー・ボーナムの死で離脱した。
90年代にはストーンズやZEPよりも、The Spencer Davis Group10曲
の方を好んで聴いた。

http://www.youtube.com/watch?v=1NhQiMK5_SY

残り13870曲
636ロドリゲス:2013/02/16(土) 18:02:40.06
また、ジミヘンの熱狂も醒め、スティーヴン・スティルス20曲
の方が凄いかも、などと思ったりした。
これはwikiの見解と同じだろう。
バッファロー・スプリングフィールドからCS&Nに移行する時期に、
スティルスのギター・プレイは飛躍的に進歩した。
一般的なロックンロール、ブルースに加え、カントリーミュージック、
フォーク、ラテン音楽、民族音楽等を熱心に研究したことに加え、
当時の彼のプレイには、友人であるジミ・ヘンドリックスからの
大きな影響があった。
また、サウンド・メイキングに対する実験的な姿勢は当時の業界でも評判で、
様々な変則チューニングを導入したりしている。

http://www.youtube.com/watch?v=_5IVuN1N6-Y

               残り13850曲
637ロドリゲス:2013/02/16(土) 18:04:05.23
十代の頃はジミヘンの凄さがさっぱり分からず、
そのフォロワーの一人Robin Trower10曲などを
良く聴いていた。
なぜBLUESの本場、アメリカではなく、イギリスの
若者が60年代、ブルースに傾倒したのか。
ホセに言わせると「1世紀以上奴隷として扱ってきた
連中の音楽だろ。そんなもの認めるわけにはいかない
んじゃねえの?せいぜい存在しないものとして無視するか」

http://www.youtube.com/watch?v=RACVt88YRBo

          残り13840曲
638ロドリゲス:2013/02/16(土) 18:06:24.51
00年代、それまでは黒人のヘタクソな弾き語りだった
ブルースが、突然心に深く響いた時、音楽なんか
うんざりするほど聴いたと思っていた。
いつのまにか溜まっていたCDも押入れで埃をかぶり、
捨てるには思い入れがあるし、買い叩かれるのも口惜しい。
その頃にアラン・ローマックスを知ったりした。
1915−2002。音楽記録家、プロモーター、研究家。
アメリカ・ポピュラー音楽の発展に大きく貢献した人物。
アメリカのフォークソングを中心に膨大な量の貴重な音楽を
記録・保存。著書多数。
1930年代から、父ジョン・ローマックスと共に米国内各地を旅行し、
フォーク、ブルース、ジャズなど、ジャンルを問わず民俗音楽の
発掘・収集を続けた。
アラン・ローマックスによって、レッドベリーやフレッド・マクダウェルが
発見された時、彼らは服役中の囚人や、極貧の百姓だった。
そんな人々の音楽を認めたローマックスは、50年代、アメリカ政府から
反体制的な共産党員の烙印を押され、ほとんどをイギリスで過ごしたらしい。

http://www.youtube.com/watch?v=cvEnkoSBPmY
639ロドリゲス:2013/02/16(土) 18:08:36.64
「アメリカで人種差別が撤廃されても、みんなすぐに差別を
止めたりはしない。だから社会で成功するには、プロスポーツの
選手や、ミュージシャンを目指す黒人が多い。
結果的に優秀な人材が集まるし、それはイギリスにも当てはま
るんじゃないのか?英国に奴隷制度はなかったけど、階級社会は
あっただろう?」ホセは労働者階級の若者によって、BRITISH BLUESが
生まれたと言った。村八分10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=vQ_SPAuIRrs

           残り13830曲
640ロドリゲス:2013/02/16(土) 18:09:41.55
なぜ生まれも育ちも年齢も違うホセと音楽だけは共感できるのか。
「やっぱ日本人の血じゃないのかね?俺らの親の世代は戦争被害者だろ。
欧米の白人を憎んでるし、恨んできた。
その気持ちは奴隷だったアフリカ人や、支配されたアジア人にも共通
してるんじゃないかな?魂の深い部分で」
映画Fog Of The Warで、ケネディ、ジョンソン大統領時代、国防長官を勤めた
マクナマラが最後に語る。「人間の本質は変わらない」と。

http://www.youtube.com/watch?v=hOCYcgOnWUM
641ロドリゲス:2013/02/16(土) 18:12:07.55
「60年代の日本では反戦フォークがブームだったけど、
なぜ我々はブルースなんすかねえ?」ホセに尋ねた。
「そりゃ俺らの魂が卑しくて、貧しくて、醜いからじゃねえの。
あと頭が悪いってのもあるかな」
しばし沈黙の後、ホセに答えた。
「確かに。我らの魂が神によって救済されるとは、全然思えないっすね」
    Tom Paxton5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=JQqapCkf4Uc

            残り13825曲
642ロドリゲス:2013/02/18(月) 19:21:50.17
ブルースには人種差別や宗教へのメタファーがあり、
フォークでは伝承やメッセージが歌われた。
ではロックは何が歌われたのか?自分の知る限り、
ブルースやフォークのメタファーやメッセージの
フィクションが歌われたような気がする。
例えばLOVE&PEACEとか・・・・Jefferson Airplane15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=SboRijhWFDU

残り13810曲
643ロドリゲス:2013/02/18(月) 19:23:26.97
黒人のジミ・ヘンドリクスはベトナム戦争で徴兵され、
パラシュート部隊に所属した。
ドアーズのジム・モリソンは父親が海軍大将で、ベトナム戦争が
泥沼化するきっかけとなったトンキン湾事件で海軍を指揮した。
その息子であるジムに軍歴はない。
またベトナムの仏教僧ティック・クアン・ドックの焼身自殺の後を
追ったアメリカ人は8人いたが、そのうちの一人、ノーマン・モリソンは
ペンタゴンの前で実行した。同65年にドアーズは結成されたが、
多くの恵まれた白人に子弟は徴兵を免れた。   Fatboy Slim10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=unF1QIdwdfs

                 残り13800曲
644ロドリゲス:2013/02/18(月) 19:25:16.36
ロックは差別も戦争も知らない若者によって作られたものだと思っている。
ブルースは囚人や農民に歌われ、フォークはホーボーによって広まった。
ホーボーとは、アメリカで19世紀の終わりから20世紀初頭の世界的な不景気の時代、
土地から土地へ働きながら渡り歩いた渡り鳥労働者のこと。
ホームレスのサブカルチャーの一員。鉄道に無賃乗車を決め込みながら、
時には追い立てられ、アメリカの自由なフロンティア・スピリットを自らに体現し、
文学や音楽の世界で多くの人が彼らに憧れと共感を示した。
ボブ・ディラン、ウディ・ガスリー、ティム・バックリィなどフォークをベースに
した音楽を作った人たちには、ホーボーを歌った曲、タイトルがある。Ry Cooder20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=x4KmbUCwkyE

              残り13780曲
645ロドリゲス:2013/02/18(月) 19:28:04.74
十代の頃、こづかいを貯めてエレキギターを買った。
個人的にはかなり思い切った買い物だった。
エレキギターはアンプに繋がないと、本来の音が出ない。
ようやく手に入れた小型アンプでギターを弾いたが、
ロックにならない。
そこで知り合いのツテを使ってギター少年ガルシアに出会った。
ガルシアは中学生の頃に登校拒否して部屋に籠もり、一日中ギターを
弾いている本物?かもしれなかった。  ピチカート・ファイブ15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=pjYiqGAeMUU

            残り13765曲

 
646ロドリゲス:2013/02/18(月) 19:30:18.71
ガルシアは高校生だったが、大学生のアマチュアバンドでギターを弾き、
女子大生のセックスフレンドや高校生の彼女がいた。
スポーツも勉強も不得手だったが、ギターとセックスがうまいガルシアは
想像してたよりも不細工だったのに衝撃を受けた。
しかし最もショックだったのは、自分のポンコツギターがロックしたことだった。
   Hard Stuff20曲

 http://www.youtube.com/watch?v=knjDHThCo-c

           残り13745曲
647ロドリゲス:2013/02/18(月) 19:31:43.14
目を見張ったその先には、小型の金属製BOXがあった。
我がポンコツギターはそのBOXと接続されて、初めて
ロックな音を響かせた。
「これか?これはディストーションゆうてな、意図的に
歪んだ音色を得るエフェクターや。一般的にオーバードライブ
に比べて、より荒々しく硬質で深い歪みを得るものやのう。
何や?デストーションも知らんと、ロック始めたんか?」The Fuzztones5曲

 http://www.youtube.com/watch?v=9UV56BztPmo

             残り13740曲
648ロドリゲス:2013/02/18(月) 19:33:51.26
その時の衝撃が現在の認識になっている。
つまり、フォークやブルースをエレキギターの
歪んだ音で演奏すれば、それがロックなのだと。
あとガルシアのようなブサメンでも、雰囲気イケメンで
セフレができる。この雰囲気こそロック。正しい意味などない。
だいたい歪んだサウンドの歪み具合は、思い出補正と同じくらい
曖昧で相対的なものである。
この歪みが最も普及発展したジャンルがサイケだったし、
日本や南米にも及んだと思っている。  Flower Travellin' Band5曲

 http://www.youtube.com/watch?v=EDBdMnkcx0E

             残り13735曲
649ロドリゲス:2013/02/18(月) 19:35:40.87
アメリカではブルース由来のロックよりも、
ロックンロール由来のハードロックが馴染み深い。
たいした意味もなく、理屈なしに「かっこいい」
感動よりも興奮、バカっぽいが勢いだけはある。
それが十代のロックだった。
まっ、20代になっても変わらなかったりしたが・・・・
Grand Funk Railroad 25曲 

http://www.youtube.com/watch?v=lMsIrKjSM6Y

              残り13710曲
650ロドリゲス:2013/02/19(火) 23:25:41.50
全てのポップスはラブソングであり、ロックンロールでは
本能的な欲求が歌われてきた。
ロックは何でもありだが、それが許されるのは「文学的」
だからである、と思う。
文学というのは詩や物語のことで、個人的に好きな物語ソングは
HEY JOEだったりする。

http://www.youtube.com/watch?v=keSiaj7S7DQ
651ロドリゲス:2013/02/19(火) 23:27:45.46
この曲のオリジナルがBilly Robertsらしいが、
75年にリリースしたアルバムを復刻して欲しいものだ。
さて歌詞だが、妻の浮気を知ったジョーという男の話である。
頭にきたから妻を射殺した。やっちまったな、どうすんだ?
警察に捕まりたくねえから、メキシコにでも逃げるわ。
そうか、達者でな。
感情のままに行動したいという男の願望でもあるが、そもそも
男といちゃついていたOLD LADY古女房に罪はないのか?
神の前で誓った契約を破ったんじゃないのか?というテーマもあり、
また自分が罪を犯し、その報いを受けねばならないという悲壮感もあり
「やっちまったな、おい」みたいな無法者への憧れもある。
法や道徳、モラルや善悪よりも、人間の自由を共感できる歌詞である。
Lethal Bizzle5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=kpIFKKa1u-U

残り13705曲
652ロドリゲス:2013/02/19(火) 23:29:32.09
ヘイ・ジョーの歌詞を知り、高校生だった自分は
「これぞ実存主義」だと思った。
その当時認識していた「実存主義」とは・・・
元々は第二次大戦後、治安、政情の不安定であったパリで、
職に就かず、その日暮らしをしながらカフェやナイトクラブに
たむろする若者を指して使われていた。
人生に目的を持たず不条理にただそこに現実存在している状態を
批判する呼び方であり、いうなれば蔑称であった。
つまり、今で言うところのニートである。 The Damned5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=d4FT_wPRyHI

                残り13700曲
653ロドリゲス:2013/02/19(火) 23:31:07.75
NEETとは、1999年にイギリスの政府機関・社会的排除防止局が
作成した調査報告書『BRIDGING THE GAP』の中にある一文、
若年無業者、not in education, employment or training、
教育、労働、職業訓練のいずれにも参加していない状態を
指した造語である。
ダムドのNEATは形容詞で、きちんとした、こぎれいな、身だしなみ、
きれい好き、均整の取れた、などを意味する。
しかしNEETとPUNKは近縁にある。
人生に意味や目的を見出せずにいる若者というニュアンスでは、
実存主義にも近い。

http://www.youtube.com/watch?v=tctQSf7_xWw
654ロドリゲス:2013/02/19(火) 23:32:38.49
文学的なミュージシャンといえばルー・リード。
シラキューズ大学在学中にデルモア・シュワルツに師事して詩作を学ぶ。
デルモア・シュワルツ1913年生まれ。
1937年に「夢の中で責任がはじまる」という短篇小説が発表されると、
同世代の若者たちの支持を得て一躍有名に。
ルー・リードの詩集を買って読み、シュワルツの名前を知ったが、
著書は未だ読んでいない。
坪内祐三『変死するアメリカ作家たち』によると、
アメリカで生きるユダヤ移民の孤独と疎外感を、ヨーロッパ文学の手法で
叙事詩にしたが、左翼的な文化人に評価されたことで、時の人に終わった。
ルー・リードがシュワルツに捧げた曲がベルベッツの「ヨーロッパの息子」だそうだ。

http://www.youtube.com/watch?v=sRf3ArZzFgw
655ロドリゲス:2013/02/19(火) 23:34:44.31
有名なミュージシャンが英語で何か必死に歌っているのを聴き、
その歌詞に興味を持ったが、今はどうでもいい。
全部実存主義だろ、と勝手に決め付けた。
戦後の日本文学は全部実存主義だし、障子にチンポで穴を開け、
日本人女性の貞操(処女膜)はこんなもんじゃね?と書いて作家に
なった人気俳優の兄を筆頭に、実存主義とは個人の不安でしかない。
封建社会や階級制度、人種差別や戦争から解放され、自由になった時、
人は自分の現実と向き合わなければならない。
中世では神が個人を決定し、近代では社会が個人を決定した。
現代では個人が社会を決定することができる。
これは民主主義や資本主義という社会システムが機能する世界においてだが、
そこでは個人が現実と否応なく向き合うことになる。 Flaming Lips30曲

http://www.youtube.com/watch?v=4UGdPeMC2ac

                     残り13670曲
656ロドリゲス:2013/02/19(火) 23:39:25.17
すると現実にとって自分はナニモノだ?みたいな疑問が出てくる。
おまえは在日だ、エタ、ヒニンだ、チョン、チュン、JAPだ、
マザーファッカー、サノバビッチだと、他人を指し示す言葉は
いっぱいあるが、自分自身を他人に表現するのは難しい。
まあ高学歴なら披瀝できるが、それは希少価値ゆえのことであって、
凡庸な経歴は自慢できない。あと前科もマイナスなイメージしか与えない。
理想と現実のギャップで人は苦しむが、理想がなくなれば、現実を見失う
ことに人は気づかない。気づいた時には不安しかない。
すると現実が不安になり、人は常に不安と向き合うことになる。
この状態とか雰囲気とか気分みたいなものを音楽で表現したのが、
自分の場合Flaming Lipsだった。あとSonic Youth20曲。

http://www.youtube.com/watch?v=RIIEbrMXs20

                 残り13650曲
657ロドリゲス:2013/02/19(火) 23:40:55.77
どちらも90年代の個人的な気分で聴いた。
その後、現実はなるようにしかならないと思い知ったら、
だいぶ不安は解消された。
それと同時にグランジやオルタナにも興味を失った。
さて、今も実存主義的な問題は解決されず、言葉を変えて
顕現しているようにみえる。
セカイ系?だっけ。
個人が向き合う「現実」を「セカイ」に置き換えて、
失われた理想をカルト宗教や秘密結社、宇宙人や神秘思想に○投げ。
不安を解消するに為に他者(現実、世界、社会)を破壊。
それはやがて好きな異性、自分を生んだ親へと向けられ、
最終的に自分がセカイと一つになる。
やっと不安が本質となるが、ここでサルトルの言葉、実存は本質に先立つ。
神が死んだら人間には不安しかありませんでした、みたいな話かもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=Wc43yX9w4sU
658ロドリゲス:2013/02/20(水) 20:31:16.02
セカイ系という言葉は、アニメ「エヴァンゲリオン」でオタクが
使い出したようだ。
エヴァファンのゴンザレスがDVDを貸したというか、押し付けたので
ボチボチ見たが、ちょっと面白かった。
00年代の邦画が壊滅的なゴミなのでマシに思えただけかもしれない。
「今時の映画は漫画やアニメが原作ですよ。電通ごり押しの演技できない
俳優の実写より、アニメや声優の方が迫力あるし、面白いに決まってます」
そう言われて、確かにジャニーズや吉本、AKBが主演の映画はタダでも
見たくないと常々思っていたので、納得してしまった。 Glaxo Babies10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=eMCNdx6pYkY

残り13640曲
659ロドリゲス:2013/02/20(水) 20:33:21.59
ゴンザレスとエヴァの話をするうちに「全ては実存主義」で
説明できると思った。
「じゃあエヴァの世界観は?」などとからんでくるゴンザレスに
「使徒とかロンギヌスとか、何か良く分からないけどスゲエ、
みたいな感じを演出してるだけ。何の意味もねえよ。使徒が日本
ばっかり攻めてくるのはゴジラやウルトラマンの世界観と
変わらないってこと。そういうのをこじらせた大人がSFや
オカルトの知識を駆使して、意味ありげな世界観を構築しただけ。
人類を滅ぼす怪獣と、それを退治するロボットとの戦いが本質であって、
それはいつだって子供を熱狂させるもんなんだよ。俺にとって
ゴジラ対ヘドラを超えるものではない」

http://www.youtube.com/watch?v=fI8_1oD6MGc
660ロドリゲス:2013/02/20(水) 20:35:19.65
ゴジラ対ヘドラのゴーゴー喫茶がヘドラに襲われるシーンで、
サイケが刷り込まれたのかもしれない。
そういう意味ではサイケをこじらせて、解消できないまま
現在に至っている。    サイケGS50曲

http://www.youtube.com/watch?v=IGWXOgtKVG8

                残り13590曲
661ロドリゲス:2013/02/20(水) 20:36:33.92
さすがにこの年齢でゴジラ映画を見て心躍らせることは無理。
また石原慎太郎の小説を読んで面白いとかありえない。
本質は変わらないが、表層は進化している。
実存主義も小説より映画の方が面白い。
最近見たDVDで、これはちょっと!?という作品があった。
それが「容疑者ホアキン・フェニックス」

http://www.youtube.com/watch?v=xo4G0tbE2ik
662ロドリゲス:2013/02/20(水) 20:37:33.38
ホアキンは映画「WALK THE LINE」でジョニー・キャッシュを
演じたが、演技が神がかっていて、鳥肌ものだった。
ジョニー・キャッシュは全然趣味ではないが、この映画で見る
キャッシュは、アメリカ白人のソウル(魂)伝道者(エヴァンジェリスト)として、
その名を歴史に刻んだと思った。
一般大衆的にはリース・ウィザースプーン演じるジューン・カーターとの
恋愛ドラマがメインだろうが、それは女子供向けのストーリーに過ぎない。

http://www.youtube.com/watch?v=Ydrr5zDJGzA
663ロドリゲス:2013/02/20(水) 20:39:38.36
兄を事故で失ったのは「カインとアベル」のメタファーであり、
父親から「悪魔はできる子のほうを奪った」と疎まれるのは
「オイディプス王」を想像させる。
現実のキャッシュは1950年、朝鮮戦争に空軍兵として徴兵され
西ドイツのランズブルクに駐屯。
駐屯中に初めてギターを買い、独学で奏法を習得。曲作りも本格化する。
その後カントリー歌手になり、エルビスのブームに便乗して人気歌手へ。
1965年違法薬物をメキシコ国境から持ちこもうとし逮捕。
このトラブルが元で妻・ヴィヴィアンとも離婚。
1968年、ドラッグを乗り越え再起。刑務所の囚人からのファン・レターが
多いことに気付いていた彼は、自分の歌で囚人を勇気づけようと
フォルサム刑務所でのライヴとライヴ盤収録を企画。
このアルバム「アット・フォルサム・プリズン」は大ヒットとなり、
翌年には初のグラミー賞も受賞しシーンに返り咲く。

http://www.youtube.com/watch?v=T7zSstHWRAs
664ロドリゲス:2013/02/20(水) 20:41:15.09
この映画はサン・クエンティン州立刑務所でのライブシーンが
エンディングとなる。
サン・クエンティン州立刑務所は、1852年に建てられた州内で
最も古い刑務所で、死刑囚も収監されている。
そこで囚人達に迎えられ、笑顔で応じるジョニー・キャッシュから、
「俺の魂はおまえらとともにある」というメッセージが伝わってくる。
俺の歌は大衆を喜ばすポップスではない。アメリカを建国した我々の
祖先を讃える歌(カントリー)だ。
アメリカの為に血を流した者もいる。罪を犯した者もいる。
しかし同胞として、贖罪の機会が与えられよう。
また俺のように再起するチャンスもこの国にはある。
こんな熱いメッセージを映画から伝わり、感動した。
・・・・しかしメタリカには笑った。

http://www.youtube.com/watch?v=6ajl1ABdD8A
665ロドリゲス:2013/02/20(水) 20:43:43.54
ジョニーキャッシュが乗り移ったかのような演技を
してしまったホアキンが、俳優を辞めてラッパーに
転向するという「モキュメンタリー映画」だが、
これはマジじゃないのか?もしヤラセだとしたら・・・・
今はホアキンの映画復帰作ポール・トーマス・アンダーソンの
「ザ・マスター」を観るまで何とも言えない。
この作品もカルト宗教を題材にした映画らしいが、
ホアキンの両親が「神の子供たち」というヒッピーが始めたカルトで
宣教師をやっていたそうだ・・・
そういえば、ホアキンの兄、リバー・フェニックスも人気俳優だったが、
23歳の時、薬物の過剰摂取で死亡したんだった。
「容疑者ホアキン」では虚実織り交ぜ過ぎて眩暈がするのだが、
その中で実を取ったのがパフ・ダディだった。
ラッパーを目指すホアキンはディディにプロデュースを依頼するが、
「おまえはまだ俺がプロデュースするレベルじゃない。方向性は悪くない
ので頑張れ」と突き放すシーンがリアルだった。
・・・・まあ本人は楽器も機材も扱えず、ゴーストライター疑惑を事実と
認めたりしているんだが・・・・笑う場面だったのかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=UO0FClKznlg
666ロドリゲス:2013/02/24(日) 12:59:12.11
メタリカもジョニー・キャッシュも趣味ではないが、
面白そうな映画だったので鑑賞した。
見ようと思いながら、ずっと見ていないのがボブ・ディランの
ノー・ディレクション・ホーム。
マーティン・スコセッシが監督したドキュメンタリーは
ラストワルツが有名だが、こちらも未見。
既に評価されている映画は先入観なしでは見れないし、
当人が存命中の実録は制限が強すぎるような気がする。
キャロル・キングの半生を基に作られた「グレース・オブ・マイハート」
は楽しめたが、ドリーム・ガールズは微妙だった。

http://www.youtube.com/watch?v=DsetuT5XrwI
667ロドリゲス:2013/02/24(日) 13:00:37.58
是非とも見たいが、日本未公開、日本語字幕のDVDも未発売
という作品が幾つかある。
例えばジョー・ミークの映画(08年)だが、なぜDVDまでスルー
なのか意味が分からない。
ミークは変人プロデューサーとして有名だが、明らかにジミー・ペイジや
リッチー・ブラックモアは影響を受けている。
何の知識や情報もなく音楽を聴くよりも、いろいろ知って聴く方が
楽しいのだが、もうそういう聴き方しかできないのかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=LmPXX6JEdVY
668ロドリゲス:2013/02/24(日) 13:01:50.72
やはり物語風な映画でミュージシャンが語られると、
つい信じてしまう。
オリバー・ストーン監督作のドアーズで初めて
ヴァル・キルマーを見たが、ブクブクに太った今となっては、
天国のジム・モリソン、痩せたまま逝ってくれてありがとう。
やっぱロックスターはデブじゃだめだろ、と思う。
あとエルビス(05年)だが、マザコンぶりキモ杉。オヤジ、ターミネーター
以来冷酷杉。カート・ラッセルが演じたエルビスも見てみたい。

http://www.youtube.com/watch?v=DMw5o04SXhw
669ロドリゲス:2013/02/24(日) 13:03:43.16
ドキュメンタリーの本人インタビューなども面白い。
ジミー・ペイジが少年の頃最も影響を受けたのがスキッフルの
LONNIE DONEGAN10曲だったりするが、これもYOU TUBEでチェックできる。
スキッフル(Skiffle)は、ジャズ、ブルース、フォーク、ルーツ・ミュージック、
カントリー・ミュージックなどの影響を受けた音楽で、
手作りの楽器や、即席の楽器を使うことが多い。
スキッフルは、20世紀前半のアメリカ合衆国で生まれた音楽ジャンルであるが、
1950年代にはロニー・ドネガンを中心にイギリスでブームとなり、
後にジャズ、ポップ、ブルース、フォーク、ロックなどの分野で活躍する
ミュージシャンたちが音楽活動を始める大きなきっかけを作った。

http://www.youtube.com/watch?v=jWA997xM9MI

残り13580曲
670ロドリゲス:2013/02/24(日) 13:05:26.36
wikiを信じるならば、1950年代末には、イギリスには
3万から5万組のスキッフル・グループがいたものと推定されている。
多くのイギリスのミュージシャンたちが、この時期にスキッフルを
演奏することで、そのキャリアをスタートさせた。
イギリスにおけるブルースの開拓者アレクシス・コーナー、
ロニー・ウッド、アレックス・ハーヴェイ、ミック・ジャガー、
マーティン・カーシー、ジョン・レンボーン、アシュレー・ハッチングス、
ロジャー・ダルトリー、ジミー・ペイジ、リッチー・ブラックモア、
ロビン・トロワー、デイヴ・ギルモア、ポップ系のビート・ミュージックで
成功したホリーズのグラハム・ナッシュとアラン・クラークなどは、
そうした例である。    The Hollies20曲

 http://www.youtube.com/watch?v=-e-d6zD4yp0

               残り13560曲
671ロドリゲス:2013/02/24(日) 13:06:54.72
radio headもろパクリだな。
さて50年代といえばアメリカではロックンロールの
大ブームがあった。
R&Rの起源もミンストレル・ショウやメディシン・ショウ
まで遡る諸説もあるが、誰がKING OF R&Rかというのは
個人的変遷がある。
エルビス、チャック・ベリー、エディ・コクラン、バディ・ホリィー、
ボー・ディドリーなどと王位は移り変わったが、今の暫定ならば
LITTLE RICHARD10曲である。

http://www.youtube.com/watch?v=PcJrExewkYA

               残り13550曲
672ロドリゲス:2013/02/24(日) 13:09:24.67
ジョン・ボーナム神の言うとおり。
あとJBより先にシャウトしたから。
これはけっこう画期的な気がする。
シャウトというのは興奮して声が裏返って
思わず奇声を発する感じだが、
このボーカルに歪んだギター音が加われば、
それがアメリカン・ハードロック。
元祖ハードロックみたいなMC5の20曲

http://www.youtube.com/watch?v=xWW_KzNKyAY

            残り13530曲
673ロドリゲス:2013/02/24(日) 13:10:42.78
R&Rというのは十代の頃にはまる音楽だと思う。
70年代の十代はグラムやパンク、80年代がネオロカ?やパワーポップ、
90年代がメロコア。
90年代でさすがにR&Rを聴かなくなったが、00年代はリバイバル的に、
ガレージ、パンク+ピアノがかっこいい Jim Jones Revue15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=KX5O1aLO87k

               残り13515曲
674ロドリゲス:2013/02/25(月) 22:15:56.13
ロドリゲスというハンドルネームだが、これはある
ミュージシャンの名前である。
00年代にはすっかり忘れ去られた存在で、ヒット曲が
あったのかどうかも知らない。
フェルディナントが相続したLPレコードのコレクション
の1枚であり、それをCD-Rに録音する作業で偶然「発掘」
したのだが、その時に、「世の中には埋もれた名盤が
あるものだと」感銘し、所謂レアモノを手に入れた満足感を
得たのであった。

http://www.youtube.com/watch?v=HJifiS3jh6M
675ロドリゲス:2013/02/25(月) 22:17:26.84
輸入盤の紙ジャケットから70年代、アメリカで活動していた
ことは分かったが、それ以上の情報は手に入らなかった。
膨大なコレクションの中にはまだレアっぽいアルバムも多数あり、
ロドリゲスの名前も記憶の中に埋没したのだが、
このスレを占拠した時に、南米の革命勢力的な響きが頭に浮かび、
それらしい名前として採用したのだが、不思議なものだ。
Rodriguez10曲は映画になったらしい。
『シュガーマン 奇跡に愛された男』は、2012年のスウェーデン・イギリスの
ドキュメンタリー映画である。
1970年代初頭にデビューするも商業的に失敗し、音楽界から消えた歌手の
ロドリゲスに迫る内容である。

http://www.youtube.com/watch?v=tDw7OqVBT-w

残り13505曲
676ロドリゲス:2013/02/25(月) 22:18:47.85
まだ見ていないので何とも言えないが、
スウェーデン人の監督なら多少期待できるかもしれない。
なんせスウェーデンは洋楽大国。
ABBAを筆頭に多くの世界的なポップスターを輩出している。
英米の音楽シーン、特に最近のメジャーレーベルのつまらなさが
目に付くようになってから、それ以外の外国音楽をチェックする
ようになり、えっ?José Gonzaléz10曲もスウェーデン人かよ!と。

http://www.youtube.com/watch?v=hIqdE4Ops-Q

                   残り13495曲
677ロドリゲス:2013/02/25(月) 22:20:52.46
なんだ?ホセ・ゴンザレス

Red Dead Redemptionのシリーズ化を切に願うが、
ある意味ゲームが映画を超えたと思える作品だった。
昔は日本が独占していたゲームソフト業界も、
なんでこんなにもつまらなくなったのか?
日本の映画がつまらなくなったのは、家族向け、
女子供向け、オタク向け映画の興行収入が良いから、
それらの層に受ける映画しか製作しなくなった、
というのが大きな原因だと思われる。
映画好きな個人がずっと無視されているような
気がするのだが、この傾向は如何ともしがたい。Greg Perry10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=XI8rAIE9udQ

            残り13485曲
678ロドリゲス:2013/02/25(月) 22:22:06.85
映像、音楽コンテンツがヒットするには、例えば年に1枚しか
CDを購入しないような層に選ばれる作品が大ヒットするが、
そういう作品は、年に100枚以上CDを購入するような個人に
とってゴミに等しい。
ハリウッドの大作映画がつまらないのもそういう理由からだが、
よくこんなゴミ映画を大金かけて製作したもんだ、という驚きが
大きかったりする。    The Groop10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=MPuXUIxNh7s

                残り13875曲
679ロドリゲス:2013/02/25(月) 22:24:01.70
ソフィア・コッポラとかタランティーノ、シャマランの
映画が全然楽しめない(クソつまらない)と感じるように
なっては、流行とか大衆映画について何も語れないのだが、
個人的にそういう境地に到達したような気がする。
ゲームも映画も、キャラクター(俳優)ストーリー(原作、シナリオ)
世界観(思想、哲学)のうち一つでも優れていなければ、
どの層からも相手にされないと思うのだが、この三要素に
それぞれのレベルを要求するようになったら、一般大衆の娯楽では
満足できなくなると思う。   IRMA10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=oWzsP13WErQ

                残り13465曲
680ロドリゲス:2013/02/25(月) 22:25:22.28
音楽に関しては、曲(メロディ)演奏技術、雰囲気が三要素になる。
自分の場合雰囲気は70年代が好きなので、もうそれだけで気に入って
しまうのだが、そういうところがオタク的だと自覚している。
オタクというのは、自分のツボ(趣味、嗜癖)を大切に守ることで
成長しないと感じるのだが、嗜癖者の性格とは、薬物乱用の最も重要な
成因とされる。意志薄弱、依存的、未熟性、逃避的、自信欠乏、情緒不安定、
自己中心的、顕示的など。    Jimmy Bo Horne10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=bjiVKu0OPJA

              残り13455曲
681ロドリゲス:2013/02/25(月) 22:26:29.59
音楽依存症という精神疾患はあるのだろうか?
セックス依存症とかあるらしいが、まあ映画や音楽がなくても平気
・・・・ではないな、やっぱり。    P.M. Dawn15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=acUGaN6QODI

              残り13440曲
682ロドリゲス:2013/02/27(水) 21:55:31.28
十代から二十代にかけて、何か思想書を読了しようと思い、
まだソ連や中国が崩壊も変革もされておらず、ベトナムが
戦争でアメリカに勝利したこともあり、ここはやはり共産主義の
バイブルであるマルクスを読もうと考えた。
「これまでの社会のすべての歴史は階級闘争の歴史である」で始まる
例の本である。  THE STALIN10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=AptqWI4Sov0

残り13430曲
683ロドリゲス:2013/02/27(水) 21:57:03.31
何が書いてあるのかさっぱり理解できなかったので、元全共闘崩れで
ジャズ喫茶のマスターに相談すると、「ヘーゲルから読まんかい」と
一喝された。
ヘーゲルも何が書いてあるのかさっぱり分からず、水木しげるの漫画
ヒトラーや、藤子不二夫の漫画毛沢東を読んで、
「まっ、こんなもんじゃねーの、世界なんてよ」と思ったりした。
しかし反省して、ドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟を読んだ。
十時間くらいブッ通しで読み続けたら、物凄くハイな気分になった。
  James Blood Ulmer10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=dbBTrMCHBc8

                残り13420曲
684ロドリゲス:2013/02/27(水) 21:58:57.98
ほとぼりが醒めた頃、元全共闘もどきオヤジの
ジャズ喫茶を再訪した。
ジェームス・ブラッド・ウルマーを聴きながら
ハイライトを吸っていると、
「ヘーゲルは難解やったろ。大学生の頃、わしも断念した。
そこで飛びついたんが吉本や。おまえも共同幻想論など
読んだらんかい」と言って角川文庫の古本を手渡した。
「マルクスがよう分からんアホはみんな吉本を読んどる。
おまえもアホの仲間や」    Roy Ayers10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=M36OGCfYp3A

           残り13410曲
685ロドリゲス:2013/02/27(水) 22:00:12.75
これが最後という決意で共同幻想論を読み続けるうち、
またハイな気分になった。
多分脳がストレスを受けて、自己防衛的に脳内麻薬みたい
なものを分泌したのだろう。
ランニング・ハイならぬリーディング・ハイといったところか。
この気分は、世界が全部分かったような至高感(エクスタシー)を
もたらす。それ以来、80年代に吉本の本をよく読むようになった。
  James Mason10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=xJh_HoadLfM

             残り13400曲
686ロドリゲス:2013/02/27(水) 22:01:55.67
あと実存主義は分かりやすく、お洒落な感じがしたの
で読んだが、このおかげですんなり構造主義に入れた
ような気がする。
といってもフーコーくらいしか読んでいないが、
この構造主義も60年代の思想である。
そんなものを80年代にありがたがって読んでいたが、
90年代はもう通用しないと感じた。
何か焦ってウィドゲンシュタインやゲーデルなどの論理実証主義的
哲学書を読んだが、数学的な素養がなくて理解不能。絶望した思い出がある。
しかし実存主義はPKディックのSF小説、構造主義はロバート・アルトマン的な
映画を見る時、けっこう「分かる」感じをもたらした。J.D.Blackfoot10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=qpadtkaZ0K0

              残り13390曲
687ロドリゲス:2013/02/27(水) 22:03:46.09
科学哲学にも少し触れたおかげで、複雑系の入門書みたいな
ものは何とか読めた。
ポール・トーマス・アンダーソン監督のマグノリアや、
ポール・ハギス監督のクラッシュなどは構造主義的な作品だと
思っているが、クリストファー・ノーランのインセプションは
構造主義的で、複雑系な展開もある。
娯楽映画、MIB3にもバタフライエフェクトが出てくるが、
ミック・ジャガーがエイリアンで、人間の女性と性交渉を持とうと
してマークされるというくだりは笑った。  Status Quo15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=3D4YYI8G5EM

             残り13375曲
688ロドリゲス:2013/02/27(水) 22:05:18.25
実存主義、構造主義、複雑系などが、映画のもつ
「世界観」だと理解している。
なのでゲームオタクの言うライトノベル的な「世界観」
とは多分意味が違うかもしれない。
ゲームの設定とかビジュアルだけを「世界観」だと理解
している世代とは話が全くかみ合わないのだが、
何か楽して楽しもうとしてないか?と思ったりする。
あるいは、全然楽しめないだろうな、とか。
映画監督が影響を受けた思想や哲学が作品の世界観に
なっているわけで、それはミュージシャンにも当てはまる
と思うのだが、まあいろいろ追求して楽しむのが、
趣味の基本原則ではある。    Jeffree10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=Una-s9cbD00

            残り13365曲
689ロドリゲス:2013/02/27(水) 22:07:44.76
十代の頃「2001年宇宙の旅」を見て、何のこと
だかさっぱり分からなかった。
アーサー・C・クラークの原作も読んだが、良く
理解できなかった。
それからウン十年後、コンピューターの原理を発明した
フォン・ノイマンのセル・オートマトンを知った。
1940年代、アメリカのロスアラモス国立研究所で、
自己複製の還元主義的モデルとして離散系を使い、
ノイマンらが人工知能の研究をしていたが、
この自己複製が細胞分裂やDNA、ウィルスをモデルに
していると知り、人類も人工知能も自己複製が存在理由で
あるという還元主義のドグマに触れ、人類の敵(生存競争相手)は
コンピューターだと初めて理解できた。
そこで初めて2001年〜で、コンピューターのハルが人口冬眠していた
宇宙船の乗員を殺す理由が分かった。
ターミネーターやマトリックス、イーグル・アイなどが取り上げる
テーマ、世界観はフォン・ノイマンというユダヤ系ドイツ人の天才が
発明したものでもあるが、これを知って見るか、知らずに見るかで、
映画の楽しみは全然違うだろう。
また2001年の最後に登場するスターチャイルドだが、この頭蓋骨が公開された
のは99年。キューブリックが死んだのも99年。ちょっとオカルトめいている。
     Jamiroquai15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=5UifY4k1KNw

           残り13350曲
690ロドリゲス:2013/02/28(木) 23:19:04.99
大衆音楽の審美的基準に三要素を挙げた。
曲、演奏技術、雰囲気。採点方式は300点満点で
200点以上が合格点、みたいな感じである。
それぞれの項目が100点満点で、一つでも100点が
あれば採用、みたいな特例もある。
この基準が我がIPODに課せられていたが、けっこう
大きな比重となったのが「雰囲気」だった。
スターリンの場合は曲、演奏技術が0点だが、雰囲気だけ
100点だったりする。なぜ雰囲気が100点かと問われれば、
説明するのが難しい。・・・・富田ラボ20曲

 http://www.youtube.com/watch?v=-rHuGV-0X-g


       残り13330曲
691ロドリゲス:2013/02/28(木) 23:21:57.73
富田ラボは70年代のシティポップス(小並感)の
踏襲だけで100点。
それに畠山美由紀の声と曲のアレンジで100点
くらいある。いくら曲や演奏がプロ基準でも、
雰囲気がゼロだとアマチュアぽく聴こえるし、
演奏が素人並みでも、雰囲気次第でプロっぽく
聴こえる。
この雰囲気を作るのがプロデューサーや
エンジニアなどの裏方なんだろうが、それをライブで
再現するには絶対的な演奏技術が必要不可欠。
あまりに加工した音だとライブで実演するのが困難になり、
もうカラオケでいいだろ、みたいな感じになる。
アイドルのライブが全部カラオケや口パクでもOKなのは、
観客が音楽よりも、ミニスカ&パンチラを最重要視するからである。
アイドルがステージで踊るのも、ダンスを見せる為ではなく、
パンティを見せることが目的となっているらしいが、
これを大衆音楽として売ることが異常であって、アダルトな映像
として販売すべしと思うのである。  はっぴいえんど20曲

 http://www.youtube.com/watch?v=uDJfAQKhCkc

             残り13310曲
692ロドリゲス:2013/02/28(木) 23:22:53.38
はっぴいえんど鈴木茂のギターはいい。
70年代までは個性的なギタリストがけっこう
いたと思うんだが、80年代以降だと2人くらい
しか思いつかない。
その一人がジョン・スクワイア。
ふと全盛期のジミー・ペイジを彷彿させるテクは、
もう演奏技術だけで100点。曲と雰囲気合わせて100点。合格。

http://www.youtube.com/watch?v=WKRQZrJJJCM
693ロドリゲス:2013/02/28(木) 23:24:59.13
あと一人はジョニー・マーだが、時々現れる独特な音階は、
ケニアのギター音楽、ベンガみたいで個性的だ。
しかしスミスの場合、やはりモリッシーの個性というか、
アクの強いところが音楽性なのかもしれない。
あまり聴き込んだわけでもないし、そもそもネオアコは
軽く流れてる感じで、「実は俺、ゲイなんだよね」と軽く
カミングアウトされたような。
「えっ?」みたいに聞き返すと、「いや、何でもない」と
自然に誤魔化されたような感じが「爽やか」(お洒落感)だったりする。
        The Smiths20曲

http://www.youtube.com/watch?v=MoxTVonejwg

           残り13290曲
694ロドリゲス:2013/02/28(木) 23:27:38.03
何言ってるか良く分からないのは、雰囲気について
述べているからなのだが、まあ総合で150〜200点と
いった感じか。
気分によって200点まで行くこともあるのでIPOD採用。
  D.O Misiani & Shirati Jazz10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=OJVqnIi55CU

残り13280曲
        
695ロドリゲス:2013/02/28(木) 23:28:50.18
ベンガ・ビートくらいブッとんだ感じだと演奏技術だけで100点越え。
80年代のNEW WAVEブーム、バウワウワウやアダム・アントはベンガラや
リンガラを取り入れていたし、アフリカンポップスもメジャーな
ミュージシャンによって普及した記憶がある。
ピーター・ガブリエルとかポール・サイモン10曲くらいしか聴いてないが。

http://www.youtube.com/watch?v=-I_T3XvzPaM

                残り13270曲
696ロドリゲス:2013/02/28(木) 23:29:59.42
た感じがある。
演奏技術が70年代にピークを迎え、雰囲気があったのも90年代まで。
あくまで個人的な印象だが、何か新しい音楽を探そうとすると、
どうしてもルーツやワールドの方へ向かったような気がする。
しかしCD入手困難な状況は10年前から変わってないような。
まあYOU TUBEがあるからいいか・・・

http://www.youtube.com/watch?v=BjBtYP4aQuc
697ロドリゲス:2013/02/28(木) 23:33:01.68
696の1行目補正
曲(メロディ)に関しては60年代までに全部出尽くした感じがある。



日本のアフロビート・バンドといえばジャガタラだったが、
彼らもパンクブームみたいなのに便乗して名前が知られたと
記憶している。
ボーカルの江戸アケミがステージで脱○したという都市伝説
もあったが、まさか入浴中に溺死するとは・・・
最近のアフロ・ポップといえばSAKAKI MANGO & LIMBA TRAIN SOUND SYSTEM10曲
くらいしか知らないが、確かツタヤで発見した。
こんなローカル・エスニックな雰囲気、どこに需要があるのだろうか?
ライブで地道にやっていくしかないのかな。

http://www.youtube.com/watch?v=XEuDGEXCkIg

               残り13260曲
698ロドリゲス:2013/03/01(金) 19:23:12.47
審美的判定になぜ3つの要素が必要かというと、
これは結果的にそうなったとしか答えようがない。
まず曲(メロディ)がいい、というのが最初にあり、
聴き込む内に音(演奏)が好きになり、
最後は楽曲がもたらす気分(雰囲気)が、
個人的(独断と偏見)な好き嫌いの基準を生むこと
になった。     シャムキャッツ10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=LW2BF_C13qI

残り13250曲
699ロドリゲス:2013/03/01(金) 19:25:18.32
それは自分の「こだわり」にもなるが、
メディアやメジャーレーベルが金を
かけて宣伝するバンドやミュージシャンは
相手にしない、という自分的なルールがある。
金をかけて売り出すのはモダンでポップ、
ルックスやビジュアルが良いという、大衆受け
するだろう的な既成観念の押し付けを意識して
しまうからである。
それが自分にとっても正しい場合は受け入れるが、
「おまえら、こんなのが好きだろう」みたいな
上から目線的な洗脳だと、つい(゚д゚)ペッとなる。
来来来チーム5曲

 http://www.youtube.com/watch?v=Cx8oH0ewg2E

               残り13245曲
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:27:22.85
しかしゴンザレスがお勧めするINDIESは
どうしてヴォーカルが弱いものばかりなのか?
まあ、ゴンザレスもAKBとかオリコンチャートを
否定しているふうなので、同じ志があると思うのだが。
「最近ニューウェイブばっかり聴いてますよ」といって
The Hot Rats10曲をプッシュしていたが、それでいいのか?
この元スーパーグラスはビートルズなどのカバーもやってるが・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=2sNtBH2lW1k

              残り13235曲
701ロドリゲス:2013/03/01(金) 19:28:40.67
「黒いニック・ケイブとか呼ばれてるらしいっすよ」
などと言っていたが、YOU TUBEを見る限りでは、
黒人がUK根暗ロック(ゴス)を歌ってるだけじゃねーのか?
と思った。おそらくゴンザレスの気分を盛り上げる
(盛り下げる)雰囲気を醸し出しているみたいだが、
どこがいいのか分からなかった。
しかし雰囲気=ビジュアル、というのが若者の傾向なの
だろうか?  O.Children5曲

 http://www.youtube.com/watch?v=uh1o_03ilQY

          残り13230曲
702ロドリゲス:2013/03/01(金) 19:30:38.42
例えば、バイオハザードというゲームがある。
ファミコン時代からゲームにまったく興味が
なかったが、このソフトでプレステにはまった。
96年からのシリーズで12年までに9本、映画化は02年で、
これもシリーズ化されて12年までに5作品が上映された。
ゲームは3本やったが、映画はつまらないと決めて見ていない。
なぜバイオが海外でもヒットしたか?
それはゾンビが出てくるからである。ウリチパン郡10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=YmYST8KTt6o

            残り13220曲
703ロドリゲス:2013/03/01(金) 19:31:52.94
なぜ海外、特にキリスト教文化圏でゾンビ映画が
量産され、ヒットするか?
これは聖書の世界に「最後の審判」があるからだと
思っている。
キリスト教では、世界の終わりにイエス・キリストが再臨し、
あらゆる死者をよみがえらせて裁きを行い、
永遠の生命を与えられる者と地獄に墜ちる者とに分けるという。
これは多くの宗教に見られる終末論の一つでもある。
歴史には終わりがあり、それが歴史そのものの目的でもあるという考え方。
目的論という概念の下位概念。

http://www.youtube.com/watch?v=INKyXnSmRu8
704ロドリゲス:2013/03/01(金) 19:32:57.09
社会が政治的、経済的に不安定で人々が
困窮に苦しむような時代に、その困窮の
原因や帰趨を、神や絶対者の審判や未来
での救済に求めようとするのは、どこの
文化でも宗教一般に見られ、ユダヤ教から
キリスト教、イスラム教、ゾロアスター教
といった一神教においてのみならず、仏教
などの宗教などにおいても同様の考え方がある。
しかし、終末ということの基準を、個々人の死の
意味ではなく、民全体にとっての最後のとき、
民全体に対する最後の審判と義人選別救済のとき、
とするならば、終末論は本質的に一神教のものである。

http://www.youtube.com/watch?v=5gUKvmOEGCU
705ロドリゲス:2013/03/01(金) 19:35:21.29
つまり聖書を真面目に信じている人ほど、
ゾンビはリアルで怖ろしい。
日本人のほとんどが聖書を信じていないので、
「とりあえず死人を生き返らせてみました。
なんで生き返ったかというと、遺伝子操作や
生物兵器なんかの失敗です。あと死人は
元人間であって、人権とかないんで好き放題
ぶっ殺せて楽しいっす。ドキドキ感半端ないっす」
みたいなノリでやっちゃっただけであろう。
遺伝子操作が元々優生学思想によって生まれた科学で、
それを実践したのがナチスドイツという、
もう究極的なキリスト教VS進化論の完全タブーなので、
西欧では娯楽化絶対不可能だったと思われる。
こんな怖ろしいことをゲームにできるのは、
アニメや漫画オタクな日本人だけだったというオチ(結論)だが、
まあ、何だろね。     Willie Williams10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=8OBafgG9SpQ

         残り13210曲
706ロドリゲス:2013/03/05(火) 19:19:12.29
バイオハザードの技術を用いたゲームにデビル・メイ・クライ
というのがあった。
今もあるようだが、つまらないのでやっていない。
楽しめたのはPS2の1作目だけだったが、二作目はゴミ過ぎて、
途中で投げた。なんでこんなに糞ゲー化したのか、自分なりに
考えてみた。    Hoodoo Gurus5曲

 http://www.youtube.com/watch?v=LkYmSYtGzmI

残り13205曲
707ロドリゲス:2013/03/05(火) 19:20:42.70
まずPS2でグラフィック技術が向上し、
キャラクターの表情が鮮明になるという
イノベーションがあった。
これでキャラクターへの感情移入が
より強くなったと思われる。
多分ストーリーはアクションの完成度に打ち消され、
気にならなかったような。
また、このゲームの主人公は、永井豪の魔王ダンテや
デビルマンを連想させ、それがストーリーを脳内補完
させていた。   Helmet20曲

 http://www.youtube.com/watch?v=hgGyX7WPxuQ

            残り13185曲
708ロドリゲス:2013/03/05(火) 19:22:00.42
永井豪の漫画が世界観となったおかげで、ゲームは
かなり楽しめたわけだが、DMC2では世界観がなかった。
あったのかもしれないが、こちらの想像力を刺激する
ものではなかった。なんかやってるうちにシラけてきて、
続けることができなかった。   Hawkwind10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=8ImfgC3Y8bc

          残り13175曲
709ロドリゲス:2013/03/05(火) 19:23:40.74
デビルマンを読んだのは小学生から中学生にかけてだった。
意味が良く分からず、繰り返し読んだ記憶がある。
この強烈なストーリーは当時の読者のみならず、後世の作家
にも影響を与えている。
例えば『新世紀エヴァンゲリオン』での庵野秀明はデビルマン
からの影響をインタビューで語っており・・・・
エヴァのアイデア(着想)は、デビルマンなしにはありえないと
思えるほど酷似している。というのは、漫画デビルマンが、
テレビアニメの勧善懲悪モノとは異なり、最後の審判や世界最終戦争
といった、歴史(人類)の終わりの物語であったからだ。

http://www.youtube.com/watch?v=OWe5PkA78Yo
710ロドリゲス:2013/03/05(火) 19:25:07.24
正義は否定され、善が滅びる。そして、人類は滅亡する。
最後まで残ったのは、悪魔の肉体に宿る人間の心、つまり
「愛」だった。
正義や善が負けるからこそ、残された愛が崇高なものになる。
そういうカタルシスがデビルマンにはあった。
DMCはイケメンのダンテが醜い悪魔をかっこ良く(スタイリッシュに)
殺しまくるだけの、無意味なアクションゲームだったが、
刹那的な興奮や快感を得られただけで、慣れて(醒めて)しまえば、
空しくなるだけだった。    The High Llamas25曲

 http://www.youtube.com/watch?v=5j3O4X0CkWw

              残り13150曲
711ロドリゲス:2013/03/05(火) 19:26:17.61
愛や善悪、正義というのは普遍的なテーマであり、
どんな時代や社会であろうとも、人が生きていく上で
常に問われてきた。
肉体は滅んでも、精神は残る。ゆえに精神は尊い。
そんな理念が文化や文明を築き上げ、その理念を守る為に
宗教は誕生した。
肉体よりも精神が尊いゆえ、人間は悲劇を生きることになる。
自分たちの正義を守る為、愛や善を犠牲にして、人間同士が殺し合う。
それが戦争の本質ではなかろうか

http://www.youtube.com/watch?v=yN4Uu0OlmTg
712ロドリゲス:2013/03/05(火) 19:29:35.59
精神よりも肉体が尊い、というのは喜劇的である。
また理想的ではなく、現実的である。
愛よりもセックスこそ重要である、というのも現実的である。
より人間的で、かなり動物的だともいえる。
我が子を殺し、育児手当を不正受給した尼崎の女性は、
とても動物的で、鬼畜と呼ばれたりする。
50歳という高齢で、法律を無視して人工妊娠を強行、重度障害児を
出産した末、人工中絶を禁止すべきなどと言い出す女性政治家など、
何と呼ぶべきなのだろうか?    Akron/Family10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=kLZo3VuS5YM

             残り13140曲
713ロドリゲス:2013/03/05(火) 19:32:10.18
「人は一代、名は末代」という戦国時代の言葉もあるが、
名前を残せない人間でも、自分の遺伝子を残すことはできる。
その遺伝子さえ残せない者は、呪いとか祟りなどを受けている
のかもしれない。あるいは、淘汰されるべき存在なのか?
理想や理念のない者は歴史に名前を残すことはできない。
しかし、この世に理想や理念など存在しないことを証明しようと
した者が、人々の記憶に名前を留めることはある。
   Gravediggaz10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=gE-5Q_xyiwo

          残り13130曲
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:38:54.52
2008年映画バットマン・ダークナイトが世界的にヒットした。
日本ではそれほど話題にならなかったが、至極当然である。
ダークナイトは「正義」についての映画だが、
現代の日本人の多くが「正義」についてほぼ興味がない、
という現実がある。
なぜアメリカ人は「正義」について意識的なのかといえば、
この100年間、アメリカが「正義」の為に戦争を続けているからだ。

http://www.youtube.com/watch?v=f8BtB4C3Vi8
715ロドリゲス:2013/03/08(金) 18:40:44.77
イラク戦争では約120万人、ベトナム戦争では約340万人の
犠牲者がでたが、アメリカ軍兵士も5万人くらいは戦死している。
日本人の「正義」は太平洋戦争で否定されたまま、おまえらは
戦争禁止な、という平和憲法を制定させられ、とりあえず戦争放棄の
お墨付きを付与されている状態である。
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これを認めない。

http://www.youtube.com/watch?v=uY43S56vNAc
716ロドリゲス:2013/03/08(金) 18:42:31.20
日本人が戦争について考えることはなくなったが、
平和については違った。
日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約については、
その後安保闘争にまで発展した。
1959年(昭和34年)から1960年(昭和35年)、1970年(昭和45年)の
2度にわたり、日本で展開された日米安全保障条約(安保条約)に
反対する国会議員、労働者や学生、市民が参加した日本史上で空前の
規模の反政府、反米運動とそれに伴う政治闘争である。
60年安保闘争では安保条約は国会で強行採決されたが、岸内閣は混乱の
責任を取り総辞職に追い込まれた。
しかし70年安保闘争では左翼側の分裂や暴力的な闘争、抗争が激化し
運動は大衆や知識人の支持を失った。   頭脳警察10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=bveiZdezNqE

残り13120曲
717ロドリゲス:2013/03/08(金) 18:44:00.26
59年11月27日、2万7千人(警視庁調べ)が国会周辺に集結。
全学連のデモ隊は国会周辺に配置されていた警官隊の制止を破って、
2度に渡って国会構内になだれこんだ。
60年には安保条約調印のために渡米する岸首相を阻止しようと、
全学連約500名が羽田空港ロビーに座りこんだ。   岡林信康10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=PItpmJHvbUU

             残り13110曲
718ロドリゲス:2013/03/08(金) 18:45:38.58
アメリカは動揺したのではなかろうか?
1945年3月10日の東京大空襲で10万人以上の非戦闘員を殺戮。
世界最初の核兵器により当時の広島市の人口35万人(推定)
のうち9万〜16万6千人が被爆から2〜4カ月以内に死亡、
長崎市の人口24万人(推定)のうち約14万9千人が死没、
建物は約36%が全焼または全半壊など、圧倒的な軍事力で
日本を降伏させ、軍事政権を東京裁判で裁き、戦犯を絞首刑に
して国民を解放。平和憲法で自由と民主主義を付与。
これでアメリカの「正義」は遂行され、全ての日本人がアメリカの
「正義」に追従したように見えた。
なのに60年の安保闘争で、解放したはずの国民が大統領の訪日を阻止
するほどの反米運動。
飼い犬に手を噛まれるような衝撃があったに違いない。

http://www.youtube.com/watch?v=kYTTqJ1gcAk
719ロドリゲス:2013/03/08(金) 18:47:58.27
63年にアメリカで「侘しき芸者ベイビー」(SUKIYAKI)が
日本語にも関わらず大ヒットした背景には、飼い犬を
手なずけるような国民感情、みたいな空気があったような気がする。
あるいは、アメリカ人の不安によって、60年代の日本が取り上げられたか。
その後日本は経済発展を成し遂げ、湾岸戦争やイラク戦争で巨額な戦費を
負担するまでの地位を獲得した。
戦後の日本が復興、繁栄することで、アメリカの「正義」が正当化される
のかもしれない。しかし、韓国はどうなのか? Mondo Grosso10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=XVmuq_VHb4c

              残り13100曲
720ロドリゲス:2013/03/08(金) 18:49:21.09
「正義」のない戦争とは何か?
1961年11月、クーデターにより政権を掌握した朴正煕国家再建最高会議議長は
アメリカを訪問するとケネディ大統領に軍事政権の正統性を認めてもらうことや
アメリカからの援助が減らされている状況を戦争特需によって打開することを
意図してベトナムへの韓国軍の派兵を訴えた。
1965年から1972年にかけて韓国では「ベトナム行きのバスに乗り遅れるな」を
スローガンに官民挙げてのベトナム特需に群がり三星、現代、韓進、大宇などの
財閥が誕生した。
韓国軍兵士は少なくともベトナム人住民9000人を虐殺し、強姦事件なども起こした。
また、30万人を超す犠牲者の数だったとも言われている。
生存者の韓国軍の行為に関する証言で共通な点は、無差別機銃掃射や大量殺戮、
女性に対する強姦殺害、家屋への放火などが挙げられている。
韓国ではレイプが盛んらしいが、なるほど・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=knFyyAhdTwo
721ロドリゲス:2013/03/08(金) 18:50:55.25
太平洋戦争の日本には、ヨーロッパの植民地支配からアジアを解放するという
「正義」があった。
それは「建前」かもしれないが、多くの日本人がその理想に殉じ、インドなど
からは感謝された。
韓国は68年前の従軍慰安婦よりも、ライタイハン(韓国人兵士のレイプによって
生まれた混血児)問題を何とかしろや、と思うが、今も戦争経済の呪縛から
抜けられず、北朝鮮と戦争中。
いつ同胞で殺し合いが始まってもおかしくない状況にある。
そんな「正義」なき国よりも、「正義」が禁止された日本の方が、
よほど平和だと思う。・・・さすがに「かわいいは正義」とは思わないが・・・

http://www.youtube.com/watch?v=31a-FrjDmlw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:25:29.13
韓国に「正義」はない。あるのは「不義」である。
人の道にはずれること。男女の道にはずれること、密通。
師・長上の官などを殺すこと、などが不義であり、
それは必ずしも「悪」ではない。
人間に例えるなら、信用できない、付き合いたくない
タイプという感じか。
しかし、距離を置いて観察すると、かなり面白い。
近寄りたくないが、興味や好奇心をそそられる相手ではある。

http://www.youtube.com/watch?v=4tW_Vb-BQZs
723ロドリゲス:2013/03/09(土) 19:27:22.66
大統領が死刑になったり、自殺するような「過剰な」
民主主義国家のエンターテイメントが面白くないはずがない。
というわけで、04年くらいから、邦画よりも、韓国映画の方を
楽しんでいる。
ポン・ジュノ、キム・ジウン、パク・チャヌク、ナ・ホンジンなどの
韓国ノワール。そして2012年、ヴェネチアでグランプリを受賞した
キム・ギドクの作品はほぼ見ている。
受賞作のピエタはいきなり首吊り自殺のシーンから始まり、オナニー、
家庭内レイプ、拷問と、わずか十分でいやああああああな気分にさせてくれる。
    New Radicals5曲 

http://www.youtube.com/watch?v=-0QBxwRhAmA

残り13095曲
724ロドリゲス:2013/03/09(土) 19:29:15.30
まず暴力シーンが異様にリアルだし、韓国語は良く分からない
のだが「ケッセキイイイイイイ」などと切れて喚く演技が素晴らしい。
また絶対に友達になりたくない男たちの不細工ぶりも、近親婚による
濃密な血の澱みをイメージさせ、なんでこんな嫌な思いをして映画を
見なきゃいかんのか?この先に救いはあるのかよ?みたいな胸糞の悪さ
によるドキドキ感が中毒になる。さすがベトナム帰りは違うな!といった
不謹慎過ぎる印象で、画面に釘付けな感じだ。   The Clash25曲

 http://www.youtube.com/watch?v=u8u6t_nFufo

               残り13070曲
725ロドリゲス:2013/03/09(土) 19:32:19.51
テレンス・マリックのシン・レッド・ラインやニュー・ワールド
みたいな映画は吐き気がするが、キム・ギドクの映画は本当に
吐きそうになる。
マリックのツリー・オブ・ライフは2011年にカンヌでパルム・ドールを
受賞したが、ある意味、どちらもキチガイ映画だった。
ブルース・スプリングスティーンなどマリックの映画「地獄の逃避行」
を曲にしたくらいだが、ある意味似ているかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=TF1jH6Cv0tk
726ロドリゲス:2013/03/09(土) 19:34:17.69
世の中に「正気」があれば、「狂気」もある。
善があれば悪もある。
そういうことを意識せずに生きていけるよう、
人は子供の頃に「躾」や「教育」を受ける。
そういえば06年のベストセラーに「ヤバい経済学」
があったが〜1990年代、米国では若者による凶悪犯罪が
激増するとの予測が広がった。
だが、実際には米国内のどこでも、あらゆる種類の犯罪が減った。
好景気、銃規制、取り締まり強化などの理由が指摘されたが、
著者は73年の「ロー対ウェイド裁判」によって、
中絶が合法化されたことこそ真の理由と主張する。
家庭環境の悪い子供はそうでない子供に比べて罪を犯す可能性がずっと高い。
裁判の結果を受け、貧しい未成年の女性が中絶に走ったことで、
犯罪予備軍が劇的に縮小したと解説する。    NWA10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=TMZi25Pq3T8

            残り13060曲
727ロドリゲス:2013/03/09(土) 19:36:08.20
教育や躾によって、人は善悪や正義、愛について学習するわけだが、
教育が機能しない世界に不義や悪、憎しみが蔓延する。
不遇な子供時代や極度の貧困、幼児虐待、育児放棄が犯罪者を生むというのは、
映画や小説で繰り返されるメッセージである。
しかし現実はどうか?貧困が根絶され、教育制度が完備された日本で犯罪は
無くなったか?減少はしたが、ゼロにはならない。
だから韓国映画を見るのである。      MINISTRY 15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=zI2nfB0TDGc

                   残り13045曲
728ロドリゲス:2013/03/09(土) 19:37:33.87
また従軍慰安婦問題で目くじら立てるより、その背後にある
問題を察した方が面白い。たとえばピンクレディ。アメリカ進出の
経緯については一般に知られていないが、多くのファンを得て、
短期間に準レギュラー出演の番組を獲得するなど、当時の外国人デュオ
としては非常に成功したケースであった。
しかしながら、よりセックスアピールを前面に出したスタイルであったため、
国内でのイメージを損なう恐れがあるとの判断から日本ではほとんど報道され
なかった。
とあるように、なぜピンクレディはアメリカで人気が出たのか?
それは多くのベトナム帰還兵が体験した、アジアの売春婦をイメージさせる
エロスがピンクレディにあったからだと確信している。

http://www.youtube.com/watch?v=xTphVjFAxWk
729ロドリゲス:2013/03/09(土) 19:40:00.13
そしてカンナムスタイル。これは8.71兆ウォンでGDPの約5%占める
韓国売春産業の規模や、米国とオーストラリアの両政府による、
米国で売春目的で働く外国人女性の4人に1人(23.5%)、
オーストラリアでは5人に1人(17%)が韓国人、という現実が背景に
あるのではなかろうか?
なぜ多くの若い韓国人女性が海外で売春をやるのか?
韓国人男性がそうとう不甲斐ないに違いない。
そしてカンナムスタイルを見て納得。まあそれくらいしか大ヒットの理由を
思いつかないが、何かあったのかね・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=-mMJVMWYj3E
730ロドリゲス:2013/03/11(月) 22:10:16.23
民主主義は多数派と少数派を創り出す。
多数派の考えが世の中を動かすようになると、
それに不満を持つ少数派をどう扱うかが問題になる。
とりあえず少数派に名前をつけることから始め、
彼らの存在を認めなければならない。
そこで出てきた名称が在日や非差別部落である。
彼ら少数派の不満を解消するために、政府は経済的な
援助や特別な措置をとってきた。
それが福祉や厚生であり、民主主義の基本理念でもある。
そんな社会を生きる多数派が望む世界とは「良くもないし、悪くもない」
「楽しくはないが、苦しくもない」ものとなる。
つまり、平和とは怖ろしく退屈な世界でもある。  Blackbird Blackbird 10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=c2pmU-okt1w&list=ALYL4kY05133qoMeebkc6YcYVVHmXHhhoE

残り13035曲
731ロドリゲス:2013/03/11(月) 22:12:18.01
平和な世の中が怖ろしく退屈なのは、生きていくうえでの
刺激や興奮が排除されるからである。
人間は刺激や興奮がないと、生きている実感がなかなか持てない。
若いうちなら新しい刺激に事欠かないが、年を取ると耐性がでててしまう。
そうなると人は虚無的になる。     Blah Blah Blah10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=U8IqiqCz4lQ

                残り13025曲
732ロドリゲス:2013/03/11(月) 22:13:56.60
抑圧されたマイノリティの方が何かとストレスは大きいが、
刺激や興奮を得る余地がまだ残されている。
童貞の方がセックスや女性へのファンタジィーを維持できる。
しかし風俗で童貞が解消されたら、ファンタジィーも消えてしまう。
性欲があり性交が可能にもかかわらず童貞なのは、マイノリティー
なのであろうか?現在の世界では、売春婦の方がマイノリティと
されているようだ。     Barry Manilow5曲

 http://www.youtube.com/watch?v=b2f7281slDE

             残り13020曲
733ロドリゲス:2013/03/11(月) 22:15:09.40
まず日本には売春防止法がある。
これは『何人も売春をし、又はその相手方となつてはならない。』
としている。しかし、売買春そのものに刑罰は設けられておらず、
売春防止法において、売春行為自体は禁止されていても、刑罰の対象
とはならない。    The Dead Weather 10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=GzcoM2KcIWA

               残り13010曲
734ロドリゲス:2013/03/11(月) 22:16:33.56
欧米では、売春自体は合法である国がほとんどである。
タイでは、性病の蔓延を防ぐため、衛生管理を徹底し、
かつ税収を確保する目的で昨今、国の許可の下での
管理売春が合法化された。
スイスでは売春合意年齢は16歳であることから、
現在18歳未満であっても売春が可能。
ドイツは21歳が合意年齢で、40万人の売春婦がいるらしい。
イタリアでは1958年に売春防止法が施行された。ただ、
売春行為自体は適法であり、合意年齢は18歳である。
売春婦は7万人で、多くが外国人とされる。  Karsh Kale10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=-dfknCvpWvA

            残り13000曲
735ロドリゲス:2013/03/11(月) 22:17:49.55
実際の数字を見ると、人口比率でマイノリティが決定するようにも思える。
オーストラリアでは売買春そのものは合法である。
売春を違法にしたところで、貧しい人達がいる限り売春は無くならないし、
「モラルを押し付けておきながら、福祉を充実させずに貧しい生活を甘受せよ
というのは金持ちの身勝手である」との反発もあり、合法化したそうだ。
中国では売春は違法である。しかし、 中国ニュース通信社の発表によると
国内の売春婦の数は2000万人にのぼるといわれており、彼女達の総収入額は
8兆円にのぼるといわれる。    Gomez20曲

 http://www.youtube.com/watch?v=9drameYoMek

             残り12980曲
736ロドリゲス:2013/03/11(月) 22:19:37.68
ベトナムでは売春は刑法で禁止されているが、石原慎太郎は1960年代に
南ベトナムを訪れた際の自らの少女買春について書いている。
その石原は都知事になると、「児童ポルノや子供への強姦等を描いた
漫画の蔓延を、見て楽しむだけなら個人の自由である、いかなる内容であっても
表現の自由である、と許容することは、これは自由の履き違えであり、
青少年を守り育てる大人としての責任と自覚を欠いた、未成熟な人間の自己保身に
他ならない」と述べて成人向け漫画の愛好家達を糾弾した。
これこそ童貞に対する弾圧である。   Kid Creole and the Coconuts10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=0s0onZaiL4Q

              残り12970曲
737ロドリゲス:2013/03/11(月) 22:21:17.67
さて、お隣の韓国だが、20歳以上の韓国女性の25人に1人が娼婦らしい。
欧米諸国は、国内の売春を合法化し、自分達の国民の性欲は国内で処理してきた。
そのため、国内で売春を違法とし、世界中で性欲を処理している韓国人の
行動に対して、自分勝手だとの非難が生じている。
モンゴルを訪れる韓国男性の70%以上が売春ツアーを目的としている。
キリバスでは韓国人による幼女買春が問題となっている。
キリバス人は性が乱れた人たちをコレコレアと呼んでいる、など。
またアメリカ国務省は2006年に発表した人権報告書で、韓国を人身売買国と
規定して、「韓国が人身売買の発生地と同時に中間地、または終着地」としながら、
「 主に性売買の目的で韓国女性が、カナダとメキシコを経由してアメリカや
日本などへ渡っている」と明らかにした。・・・・やはり日本とは次元が違う。
石原ですら小物に見える。    Kaleidoscope20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=OtXila8d5IU

            残り12950曲
738ロドリゲス:2013/03/12(火) 19:13:44.41
理想というのは、時に感動的で、時に幻想的。
美しく、悲劇的でもある。
そして現実だが、時に圧倒的で、時に刹那的。
醜く、喜劇的でもある。
理想や現実は表現されることで、人を感動させたり、
笑わせたりする。
表現というのは文学や芸術、音楽や映画、漫画に
ゲームのことである。
悲劇は人を感動させるし、喜劇によって人は興奮する。
The Left Banke 20曲 

http://www.youtube.com/watch?v=fQqxuQHDZJM

残り12930曲
739ロドリゲス:2013/03/12(火) 19:15:21.02
人間が現実を生きていくには、理想が必要だった。
理想があるから、人間は文明社会を築くことができた。
最初に必要とされた理想は何か?
それは宗教だと思う。
全ての文明社会は宗教から始まったと理解している。
ミルチャ・エリアーデの世界宗教史1巻目を読んで、
途中で挫折したが、何かそう感じた。
もう読み返す気力はない。 Les Variations10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=xQnNIfMpshk

             残り12920曲
740ロドリゲス:2013/03/12(火) 19:17:11.69
人間が集まって社会を形成し、助け合って暮らしていく
にはルールが必要だが、それを決定するのも宗教だった。
多分マックス・ヴェーバーの「プロテスタンティズムの
倫理と資本主義の精神」にそんなことが書いてあった
ような気がする。もしかすると山本七平の著書だった
かもしれない。
しかし日本の場合、社会のルールは儒教によって創られた
ように思う。また最近の韓国映画を見ると、日本でも理想が
現実を変革するわけではないんだなあ、と思ってしまう。 AJICO5曲

 http://www.youtube.com/watch?v=6J7G96JhbXQ

           残り12915曲
741ロドリゲス:2013/03/12(火) 19:18:34.86
「AJICOとか聴くんすねえ」ゴンザレスは意外だと
いう風に話しかけた。
「カラオケで知り合いの女の子が歌ってるのを聴いて、
ちょっと良かったからさ」
ゴンザレスにCDを貸したが、邦楽は控えた。
完全に個人の趣味で聴いていたし、そこには「教養」
(センス)のカケラもなく、何か気恥ずかしい感じがしたのだった。
「ところで、日本にグラムロックてあったと思います?」The Glitter Band 15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=_YUBI2dFgIs

           残り12900曲
742ロドリゲス:2013/03/12(火) 19:20:30.83
ゴンザレスにグリッターバンドのDLを依頼したが、
その代わりがAJICOだったらしい。
「さあ?ネットで調べてみたらいいんじゃないの」
ゴンザレスをかわすと「GSブームの後にニューロックが
あったんすよね。そこらへんも聴きたいなと思って。
はっぴいえんどがニューロックなんすか?」
「俺も90年代にGSを聴き始めたんだよね。マイナーなGSの
コンピを輸入盤で買ったんだよ。イギリスのマニアが勝手に
編集したヤツ。そんでジュリアン・コープていうミュージシャンが
GSの本を書いてることも知ったりして、徐々に知識を取り入れつつ、
再発盤を買ったりしたわけ」
「GSて何だったんすかねえ?」
根が知ったかぶりなので、ついついゴンザレスに乗せられてしまうのだった。

http://www.youtube.com/watch?v=Cdgr2xMzErg
743ロドリゲス:2013/03/12(火) 19:22:54.14
「俺個人はGSが歌謡曲だと思ってんだよ。歌謡曲を
エレキバンドでファッショナブルにやっただけっていう。
日本の場合ラジオやテレビの力が大きすぎて、
大人から子供まで楽しませる音楽=歌謡曲でくくらないと、
音楽を流せない状況があったんだよ。
70年代には頭脳警察、外道、村八分とかいたけど、ラジオも
テレビも取り上げない。当然地方のレコード屋で売られることもない。
外道も名前は知ってたけど、曲を聴いたのは90年代」
「あー、はっぴいえんどのレコードも会員制の通信販売だったらしいっすね」
・・・・初耳だった。
「はっぴいえんどで日本語ロック問題とかあったんすけど、知ってます?」
「松本隆がジャックスの早川に影響受けたらしいね。その早川義夫が
URCレコードのディレクターで、岡林信康のバックにはっぴいえんどに決めたとか」
「ダブルミーニングが新しかったらしいっすね。肺から吐く血とか」 外道10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=RisL_w2MFpw

              残り12890曲
744ロドリゲス:2013/03/12(火) 19:26:25.52
「日本語が英語に聴こえるように歌っただけじゃないのかねえ?
英語や外来語を駆使して。なんか無意味な歌詞が多かった気がするなあ。
そこらへんが歌謡曲と同じだと思うんだよね」
「じゃあロックぽい歌詞ってなんすか?」
「反権力、反体制、反権威、反戦、反核、だよ。岡林は反戦フォーク
だったけど、はっぴいえんどはニューミュージック。だから俺の中では
ロックじゃないんだよ」
「ロックって反抗期のガキが聴く音楽なんすか?」
「ま、そうだな。60年代や70年代の若者は、集団反抗期で暴れたような
もんだよ。戦争になれば徴兵で死ぬのが若者だから、必死にやったと思うね。
それを肯定する音楽がロック!みたいな」
「日本は戦争放棄してるから、ロックなんか流行らなくて当然なんすねえ」
「個人で親や学校への反抗はあるけどね。道徳や抑圧を拒否するDQN的な」
「それだともう十代限定じゃないすか」
「今はロックファッションが確立されてるから、見た目がロックなら、
それがロックなんだろな」
「ロックファッション、つまりグラムロックのことですね」 ウォッカコリンズ10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=YJlI7V28Ycs

              残り12880曲
745ロドリゲス:2013/03/12(火) 19:28:51.76
「アラン・メリルが日本語で歌えば、それがグラムロックと
いうわけなんすよねえ」
初めて聴くウオッカ・コリンズだったが、ゴンザレスが
どうやって知ったかは問わなかった。
「俺にとってのグラムロックはサディスティックミカバンドの1枚目。
二枚目の黒船は完全に洋楽として聴いたなあ。ロキシーミュージック
の前座でイギリスツアーやったくらいだから、日本語でもかっこいい
ロック(ファッション)がやれたんだと思うよ」
1973年、ファーストアルバム『サディスティック・ミカ・バンド』を発表。
このアルバムは発売当初は数千枚しか売れなかったが、イギリス、特に
ロンドンで評判となり逆輸入という形で日本でも評価されるようになった。

http://www.youtube.com/watch?v=ghJpOqRYT3M
746ロドリゲス:2013/03/13(水) 19:41:58.85
ミカバンドはレコードが擦り切れるまで聴いた。
黒船がCDで再発された時は即買いした。
中学生くらいの頃は、高中正義がジミー・ペイジや
ジェフ・ベックと同格だった。
黒船インストナンバーでの高中のギターは、サンタナ
よりテクがあると思った。  Santna20曲

 http://www.youtube.com/watch?v=P_vJBz2_LtE

残り12860曲
747ロドリゲス:2013/03/13(水) 19:43:59.96
「世代的には浜田省吾や佐野元春なんかじゃないんすか?」
ゴンザレスは80年代の邦楽に興味はないのかと尋ねた。
「そこらへんは苦しいんだよ。ブルース・スプリングスティーンや
ジャクソン・ブラウンを先に聴いてると、うわー完全にパクッてる
よこいつら、みたいな寒さを感じるんだよ。でも曲は嫌いじゃない
から心苦しくてさ」   Jackson Browne10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=oJYRtOPUonA

            残り12850曲

              
748ロドリゲス:2013/03/13(水) 19:45:47.81
「スプリングスティーンのBorn To Runはカラオケで歌えないけど、
尾崎は何とかなりそう。で、酔っ払うと、恥も外聞も忘れて熱唱する。
洋楽を全然知らなきゃ恥じゃないんだけど、知ってると気まずい。
中国製の偽ブランドを着て、表参道を歩くようなもんだ。怖ろしく
ダサかったなあ。今ならエアロスミスがB'zのパクリって笑えるけど、
80年代は本当にきつかったわ」

http://www.youtube.com/watch?v=QPk2uOAzS3A
749ロドリゲス:2013/03/13(水) 19:47:11.96
「でも尾崎は斉藤由貴とやったみたいだから、女にモテたんだよなあ」
「斉藤?誰っすか?」
「その後尾崎は覚せい剤で逮捕された。もう絶対二人で○ャブ○ックス
やってるんだよ。ノリーピーもやってるし、ヒロスエも関東○○の幹部
全員とやってる」
「尾崎って26で死んだんですよねえ。27ならロック殿堂入りだったのに」
「そんなことより斉藤由貴はモルモン教徒だったんだよ」

http://www.youtube.com/watch?v=oSqTaVzqPIk
750ロドリゲス:2013/03/13(水) 19:50:01.38
・・・(ry「マジ宗教は怖いっすねえ」ゴンザレスは声を潜めた。
「人類の理想は宗教だからなあ。人間は理想の為に自爆テロやったり、
地下鉄サリン事件起こしたり、戦争始めたりするから、宗教は怖くて
当然なんだな」
「理想っつうのは強烈ですねえ」
「絶対危険。それだけ力を持つってことだよ。日本人は戦争で
負けたから、国家が理想を持つことは禁止されてるけどね」
「アメリカは多民族国家だし、移民が先住民を絶滅させて興した国だから、
理想なしではやっていけないんでしょうねえ」  The Eagles15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=MdF3E_p0MD8

               残り12835曲
751ロドリゲス:2013/03/13(水) 19:51:47.09
「理想はないけど、希望はあるんだよ。日本は敗戦で絶望したから、
希望だけがあったんだよ」
「アメリカもベトナムは敗戦でしたけど、理想が無くなったんすかねえ?」
「まあ見失ったのかもしれんねえ」と答え、ふとイーグルスの曲が頭に浮かんだ。
フェルダーとウォルシュによるツイン・ギター・リフのフェイドアウトから、
なぜか荒井由美の曲(10曲)が続いた。

http://www.youtube.com/watch?v=7mSgjTzwLB4

              残り12825曲
752ロドリゲス:2013/03/13(水) 19:53:36.70
「絶望をテーマにした曲をヒットさせるのは難しい。だからこそ
才能が必要なんだよなあ」
「失恋のヒット曲なんて腐るほどありやすぜ」ゴンザレスはニヤニヤ
しながら言った。
「絶望的になっても、絶望はしないだろ。悲しすぎて死ぬとかありえない。
絶望というのは感情まで破壊されて、生きるか死ぬかまで追い詰め
られてる状況だよ」
「まあ失恋というのは自己愛的だったりするからなあ。リアルな恋愛も
生きるか死ぬかの問題じゃないし、今時は金で解決できそうだ」

ユーミンは21歳で「あの日に帰りたい」を作詞したが、「あの日」というのは、
14歳でフィンガーズの追っかけをしていた頃なのだろうか?

http://www.youtube.com/watch?v=f6ZFGLejdOw
753ロドリゲス:2013/03/13(水) 19:55:01.85
ザ・フィンガーズは、1962年慶應義塾高等学校在学中の
三野村清雄たちにより結成されたバンド。
慶應義塾大学時代を経てメンバーの変更を行いながら
1969年までの7年間、ポップス、ロック、カントリー、
ボサノヴァとジャンルを問わずテレビやライブで活躍した。
その後、超絶ギターテクの成毛滋が1972年に結成したバンド
フライドエッグには、当時17歳の高校生だった高中正義が
ベースで参加していた。
「そういえばニューロックのアルバム持ってたわ、フライドエッグ10曲」

http://www.youtube.com/watch?v=JmUS_v5sNGw

            残り12815曲
754ロドリゲス:2013/03/14(木) 19:39:55.86
「しかしミスチルは認めないっすよね、何でですか?」
「認めないとかじゃなくて、興味がないんだよ。昔ラジオで
かかった曲に"誰の真似もすんな"みたいな歌詞があって、
やかましいわ!パクリ野郎が、みたいな虫唾が走った記憶はある。
はっきり嫌いなんだよ、女にもてる偽善者とか盗人が。
いい悪いじゃなくて、聴きたくないんだよ。だったらオオアシス
聴くわって感じだ」  OASIS15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=4aGAzhMnkXs

残り12800曲
755ロドリゲス:2013/03/14(木) 19:41:24.73
「90年代に十代だった若者が聴くもんだろ、ミスチルは。
なんでパクリ野郎の説教に耳を傾けなきゃならんのよ、
いい歳こいて。情けなくて死にたくなるわ。
十代の時に浜田や尾崎がきついのに、二十代はもう不可能。
泥酔して記憶がなくなる寸前くらいにカラオケに行って、
突然モッズをリクエストして、仕事仲間の前で熱唱。
けっこう受けたことはあるがね。Clashが好きだったから、
同じ頃に平然とパクっていたモッズも耳に入ってた。
ヒデーとか思いながら、やっぱりメロディは好きなんだよ」

http://www.youtube.com/watch?v=Fzaj0hxHm7o
756ロドリゲス:2013/03/14(木) 19:42:53.53
「でもユーミンやはっぴいえんどはIPODに入れてますよね。
ドリカムやサザンは入れないのに。何で?」
「好きでもないし嫌いでもない。良くはないけど、悪くもない。
だったら聴かなくていいやと思うんだよ。
あとCDを買うというのは、ミュージシャンやバンドを応援する
ことでもあるわけで。だからソニー時代の売れないエレカシ
20曲を買ったりしたんだな」

http://www.youtube.com/watch?v=BU8hh3XnLK0

           残り12780曲
757ロドリゲス:2013/03/14(木) 19:45:26.54
「GSは歌謡曲なんすよね。歌謡曲ってどうなんすか?」
「民謡とか演歌も含めて歌謡曲なんだよ。日本のオリジナルな
大衆音楽は歌謡曲だけ。それが戦後のロカビリーやフォーク、
ロックによって、どう変わったかというのがある。
どうやったら歌謡曲がロカビリーやフォーク、ロックに聴こえるか?
というのが日本人ミュージシャンにとっての大きな課題だったと思うね。
まあGSはブーム終焉後、ムード歌謡に吸収されるし、そこから逃れた
連中がニューロックやニューミュージックを始めるんだけど、それが70年代。
テレビやラジオは反戦フォークや反体制ロックを閉め出すし、いったい
若者は何を歌えばいいのか?という問題もあった」

http://www.youtube.com/watch?v=W_todrFclZw
758ロドリゲス:2013/03/14(木) 19:48:54.50
「希望について歌い出したんでしょ?」
「そうなんだよ。井上陽水10曲がGFRのハートブレイカーで
"傘がない"を歌ったんだ。傘がない。貧乏は嫌だ。どっかの
若者が自殺したことなんかどうでもいい。今の僕には彼女と
のセックスが最重要。四畳半の木造アパートでギシアンする
のはもう嫌だ。僕の敵は貧乏なんだ。貧乏を克服して、
リッチなセックスライフを手に入れよう。でもその為には
働かなきゃいけない。でも社会人になるのは辛い。ああ、辛すぎる。
こういうメッセージが、全共闘や学生運動にうんざりした若者の
心を捉えたんだと思う」
「それって資本主義や消費社会の肯定ですね」
「だから企業とのタイアップが可能だったんだよ。それがシティポップス
の始まりでもあったわけよ」

http://www.youtube.com/watch?v=qYoqtMfIJ4g

              残り12770曲
759ロドリゲス:2013/03/14(木) 19:50:03.39
「バブルの頃、日本人の9割が中流意識を持てたんですから、
それも達成されたんでしょうねえ。今時歌詞に耳を傾けるのは
小、中学生と腐女子、あとAKBや嵐のファンくらいですか」
「腐女子って何?」
「何か屈折したセックスファンタジーを持つ女性みたいっすねえ。
前に入れといた女王蜂5曲みたいな世界だと理解してますが」

http://www.youtube.com/watch?v=g--0PWGaZgc

          残り12765曲
760ロドリゲス:2013/03/14(木) 19:51:20.32
「でもブリットポップでオアシスやブラーが平然と
ビートルズやキンクスをパクりだして、洋楽の権威も
地に堕ちた感じだよ。もう新しいメロディーを聴く
ことはないのかもしれんねえ」
「それは耳が老化してオッサンになったということでしょうね。
僕なんかは歌謡曲が新しく聴こえますから」

http://www.youtube.com/watch?v=0S-M7IE_Mpo
761ロドリゲス:2013/03/14(木) 19:54:01.86
「確かにプログレと歌謡曲のミクスチャーは新しく
聴こえるかなあ。プログレのように聴こえる歌謡曲と
でもいうべきか。君が入れてくれた八十八ヶ所巡礼
10曲だけど、あれは流行っているのかな?」
「ライブはけっこう盛り上がってますぜ」
「やっぱり腐女子の御用達バンド?」
「腐女子って隠れキリシタンみたいな連中なんで、
見た目じゃ分かんないっす」
「うーん。さっぱり想像できんね」

http://www.youtube.com/watch?v=3KdjPIRrYZs

            残り12755曲
762ロドリゲス:2013/03/15(金) 20:24:40.16
「でも歌謡曲って昭和のイメージですねえ」
「ベストテンという番組が終わって、歌謡曲の役割は
終了したとか誰かが言ってたなあ。俺はNHKの紅白が
無くなるまで、歌謡曲の概念は残ると思うよ」
「僕らの世代はJPOPですよ。歌謡曲は昭和の文化」
「だから音楽産業が衰退するんだよ。大量生産、大量消費、
粗悪品の濫造で文化は廃れる。自明の理だ」
「品質管理もしないでゴミを売りつけて、消費者をバカにした
ツケですかねえ。そういう時には産地直送、直接生産者から買う
のが流行るんでしょうねえ」
「ま、俺も勤めて輸入盤ばかり購入していたしなあ」  Crash Kings10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=2OvqpNP7dTI

残り12745曲
763ロドリゲス:2013/03/15(金) 20:26:42.46
「そういえば、ムード歌謡て何すか?」
ムード歌謡は、第二次世界大戦後、とくに1952年の進駐軍の
撤退以降の日本で独自に発達したポピュラー音楽のスタイル、
ジャンルのひとつである。広義では歌謡曲に含まれ、コーラスを
主体としたものをムードコーラスと呼ぶことがある。
ハワイアン、ジャズ、ラテンをベースにした歌謡曲であり、いずれ
もダンサブルな音楽である。
「GSブームはテレビと芸能プロダクションが創り上げた流行だけど、
70年安保で学生運動が過激化すると、PTAを中心に規制する空気ができて、
あっという間に廃れた。でも芸能プロは人気があった連中をタレントと
してテレビで売り出した。あとバンドはより歌謡曲に接近して、
ムード歌謡で生き残ろうとした。まあGSがロカビリーとムード歌謡の
ミクスチャーだったんじゃないかな」   Nouvelle Vague20曲

 http://www.youtube.com/watch?v=1SpZXU61hCI

            残り12725曲
764ロドリゲス:2013/03/15(金) 20:27:43.04
「若者の間でグループサウンズが流行ったんでしょ?
いくらテレビの影響力が大きいからって、バンドやる
人間がいないとブームになんないっすよ」
「あー、それはロカビリーブームの後に、エレキブームが
あったことを説明してなかったか」  Daikaiju10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=H_3f-mfrntM

             残り12715曲
765ロドリゲス:2013/03/15(金) 20:29:28.19
「ベンチャーズや寺内タケシのことですか?」
「ああ。エレキ・ギターが革命的だったのは事実なんだよ。
エレキギターが弾ければ誰でも人気者になれる、というのも革命的。
それまではイケメンだったり、運動能力が優れていたり、成績が
良かったり、ケンカが強かったり、不良や暴走族のリーダーだったり、
親が金持ちだったりする若者しかもてなかった。それがビートルズの
世界的な人気で、バンドやってれば普通の男子でも女の子にもてる!
という新しい価値観が生まれた」
「そんな理由でギター始めたんすか?」
「それも少しはあったろうけど、違うな。もしギターが弾けたら、あんな
かっこいい音を自分も出せるのか?みたいな好奇心が強かった。女の子に
もてたいのが一番の動機なら、ギターよりもボーカルじゃないの?
女の子にもてたくてプロスポーツ選手を目指す奴はいないし、プロになれる
奴もいない。やっぱり選ばれた人間だけがプロになるんだよ」
寺内タケシとブルージーンズ15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=G63w1xyxHg0

            残り12700曲
766ロドリゲス:2013/03/15(金) 20:31:48.33
「寺内タケシみたく。1981年のソ連ツアーは45日間で観客130万人だぜ。
当時のテレビじゃ放送できないけど、エレキの神様だと思うよ」
「タレントというよりアーティストなんすかねえ?でも坂本龍一という
感じじゃないなあ」
「寺内タケシにはムードがない。いらないんだろうけどさ」
「ファッションとか雰囲気とかセンスは音楽を売るさいの付加価値ですからねえ」
「自分の音楽を安売りしなかったのかもしれんなあ」
「じゃあフランク・ザッパぽいんすかねえ」
「実はミーハーの俺には良く分からないんだよ」  Frank Zappa10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=_8HZeQ2p4kw

            残り12690曲
767ロドリゲス:2013/03/15(金) 20:34:20.72
「結局ムード歌謡って何すか?」
「土着的な本質をムードで誤魔化す。誤魔化すというのは
アレンジすることなんだけど、やっぱり本質がはみ出るんだよ。
モザイクごしに見えるチ○コみたいに」

http://www.youtube.com/watch?v=JvUI0ns0pyM
768ロドリゲス:2013/03/15(金) 20:35:45.28
「そういえばカーディガンズのブラックサバスカバーはいいっすねえ」
「ヘビメタの本質もブルースとかポップスということなんだろね。
アレンジのセンスは問われるだろうけど」  THE CARDIGANS10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=zkZz_Jqqu9E

                残り12680曲
769ロドリゲス:2013/03/15(金) 20:37:15.97
「カバーなら許せるんだよ。でもパクリはちょっとなあー。
それがヒットして印税ガバガバ入ったら、ちゃんとオリジナルの
作者に金払えやと。そんなことやってから、人間として尊敬され
ないんだよ」
「ジミー・ペイジこそ糾弾されるべきでしょう」
「ZEPはいいんだよ。オリジナル以上のものを創ったから」
「・・・・・・」    Marlena Shaw10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=FHc3DabPOpQ

                残り12670曲
770ロドリゲス:2013/03/16(土) 19:16:59.71
ゴンザレスと二人でIPOD CLASSICを作成する。
いつの間にか、それは仕事のようになっていた。
二人でシェアできるものと、できないものを
選別しながら、その理由や根拠を出し合って、
それぞれのオリジナルを完成させようという
気概が生まれていた。
00年代の新人バンドに関してはゴンザレスに負う
ところが大きい。
どれも似たように聴こえるので、どれがいいのか
分からないというのが正直な気持ちだった。
悪くはないが、それほど良いわけでもない。
こちらからゴンザレスに出した要望は一つ。
既に有名だったり、売れているバンドの音は欲しくない。
ヒットチャートやロキノン御用達バンドはなるだけ
聴きたくない。するとゴンザレスは言った。
「ロキノンはチェックしてないんで、分からないっす」
  The Free Design20曲

 http://www.youtube.com/watch?v=CsGo6mxQaUM

残り12650曲
771ロドリゲス:2013/03/16(土) 19:18:56.15
「ロドさんが好きそうなのをチョイスしやすぜ」
おまえの趣味は既にお見通しだ、くらいの含みがあった。
「いやいや、君のような若者(若造)に、私の屈折した
(ハイセンス)な趣味が把握できるかな?(分かるわけねえだろ)」
「ま、共有するところは、お互いの趣味を確認しながら、
ということになりますかね」   Barbara & Ernie10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=lDyzHhzwAXc

             残り12640曲
772ロドリゲス:2013/03/16(土) 19:20:04.64
「実を言うと、新しいバンドはあまり興味がないんだ。
昔欲しくて手に入らなかったアルバムとか、マニアや
コレクター受けするバンドやミュージシャンの曲が聴きたい」
「まあそう言わずに。最近のインディーズはロドさんの
趣味に合うのもちらほらありますぜ」  Tame Impala15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=BgK_Er7WZVg

              残り12625曲
773ロドリゲス:2013/03/16(土) 19:21:39.77
「だって君は黒人音楽に全然興味がないだろ。
あとブルースなんかのルーツミュージックも。
良さが分からないんだったら、全然趣味は違う
と思うがねえ」
「ロドさんに借りたビル・ウィザースやLabi Siffre20曲
とか良く聴いてますよ」

http://www.youtube.com/watch?v=MQfJDQxcjmg

             残り12605曲
774ロドリゲス:2013/03/16(土) 19:22:42.18
「あとブラックキーズも好きですよ。ロドさんも僕が入れた
Hugo10曲を気に入ったって言ったじゃないっすか」
「イギリス人とタイ人のハーフか?まあ好きだけど、それほど
新しさは感じないな。好きだからいいけど」

http://www.youtube.com/watch?v=WJ4jjbVnZik

             残り12595曲
775ロドリゲス:2013/03/16(土) 19:28:49.77
「しかし問題はJPOPやシティーミュージックですよ。
富田ラボやはっぴいえんどは気に入ったけど、邦楽は
なかなか落ちてないっす」
「邦楽のDLは違法だろ。諦めて買うか、レンタルしなよ」
「エロ関係は中国や韓国がアップしまくりなんすけど、
やっぱ奴らも邦楽とか興味ないんでしょうねえ」
「ふーん、そうなんだ。あっ、そういえば裸のラリーズを
ツタヤで見たな。レンタルするしかないだろ。俺は聴かないけど」
「僕もいらないっす。Friction10曲みたいなのとか聴かないし」

http://www.youtube.com/watch?v=IwHDD2DRZo4

          残り12585曲
776ロドリゲス:2013/03/16(土) 19:30:10.16
「でもRADWIMPSて良くないすか?歌詞は若者向けですけど」
「AKBやジャニーズよりはまともだよ。これが普通だな。
悪くはない。でも健全すぎる。俺は中学生の頃からフリクションを
聴いてたんだよ。聴きながら、これは普通じゃないし、健全でも
ないと自覚してた。毒があると感じたし、そういうものに惹かれるんだよ」

http://www.youtube.com/watch?v=7MaF-bWeLGw
777ロドリゲス:2013/03/16(土) 19:33:08.84
「あ、ボーカルがフェミっぽいっのがJ-ROCKのトレンドなんすよ。
多分グレイプバインから始まったんじゃないかな」
「渋谷系からじゃないの?フリッパーズギターあたり」
「・・・・やっぱり女性受けを狙ったんすかね?フェミっぽいボーカルは」
「女のファンはCDも買うし、ライブにも足を運ぶ大事なお客様だよ。
(盗人DL野郎とは違って)そういうファンに受けるんじゃないの?
ロックって歪んで凶暴な音だから、ヴォーカルで緩和してんだろ」
「まあ肉食系男子には受けないでしょうね」
「そうだろな。でもグレープとか完全に洋楽だよ。最初聴いたときRIDE15曲
かと思ったわ」
「全然似てないっすよ」

http://www.youtube.com/watch?v=Q4JZIfx36Bg

               残り12570曲
778ロドリゲス:2013/03/17(日) 21:06:47.32
「つまり並のリスナーとコアなリスナーがいるんだよ。
俺はコアなリスナーだから、音やリズム、メロディを
意識する。それがいいとか悪いとかじゃなくて、宿業
みたいなもんだ。無意識で流せない。どうしても気になる。
だから繰り返し聴き込んだりするんだけど、まあ最近は
そういうのもなくなったかな」
「やっぱりエレキ・ギターの音が最初に来ちゃうわけですか」
「あ−、そうかもしれない」
「僕はギターのノイズに対する感受性が薄いかもだな」
「そこがお互いの決定的な違いかもね。君は何か引っかかる音と
かあんの?」    Third Ear Band10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=Tu1ukYFkDas

残り12560曲
779ロドリゲス:2013/03/17(日) 21:08:49.45
「最近だとチェンバーポップとか、チェンバーロックかなあ」
ロック以外のジャンルと結びつきが強いプログレッシブ・ロックの
なかでも、とりわけ室内楽的なアプローチを大きく打ち出した音楽
ジャンルである。
「何だ?それ」
1969年に発表されたThird Ear BandのAlchemyを皮切りに室内楽を
取り入れる試みが行われ、1970年代にチェンバー・ロック自体の概念が
確立された。
「ロドさんから借りたジェントル・ジャイアンツやジェスロタルなんかも
近いんじゃないかな?」
「エレキ・ギターを使わずにロックをやる、みたいな感じか?」
「今ならテクノとかエレクトロニックが大衆的ですか」
「まだ電子楽器が普及する前のプログレ?」   Tonto5曲

 http://www.youtube.com/watch?v=y7-pt_tf1yY

              残り12555曲
780ロドリゲス:2013/03/17(日) 21:10:02.22
「クリアーなギター・サウンドのリバイバルくらいなんでしょうけど、
僕にとっては返って新鮮なんすよ。エレキギターってノイズまみれで、
なんか毒々しいでしょ」
「だからそれがネオアコだと(ry」    Fleet Foxes10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=brZTvGIzeGg

           残り12545曲
781ロドリゲス:2013/03/17(日) 21:11:04.13
「まあコクトーツィンズなんかを知る前にFoxesを聴いたわけで、
時間と情報量の不足は如何ともしがたいっす。だからロドさんの
豆知識が重宝してるわけっすよ」
「豆とは何だよ。金と時間がかかってんだよ」The Durutti Column10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=V5Lreb5U87U

               残り12535曲
782ロドリゲス:2013/03/17(日) 21:12:15.91
「まあまあ。こちらもそれなりに協力してるじゃないっすか。
だいたい今時東ドイツのジャズロックバンドが聴きたいとか、
そんな異常なリスナーはそうそういないっすよ。
それを探してくるんだから、感謝してもらわないと」
「・・・・」       Panta Rhei10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=Cw-pNXyC8bY

            残り12525曲
783ロドリゲス:2013/03/17(日) 21:13:38.60
「で、そのチェンバーは流行ってんの?」
「流行ってるというか、これ何だ?みたいなのをネットで調べたら、
チェンバーポップって書いてあったんすよ」
「バロックポップというのは聞いたことあるけどなあ」
バロック・ポップの正確な起源は確信を持って判断することは困難である。
1960年代初頭、バート・バカラックは「ウォーク・オン・バイ」(1963)で
フリューゲルホルンを使うなどの実験的な試みをしていた。
またフィル・スペクターは自身の「ウォール・オブ・サウンド」のために
クラシックで用いられるさまざまな楽器を導入していた。
ブライアン・ウィルソンはそれに呼応するように、ストリングスを用いた
ビーチ・ボーイズのアルバム『サーファー・ガール』を1963年にリリースしている。
     Burt Bacharach20曲

 http://www.youtube.com/watch?v=lSBrn6wTZSA

              残り12505曲
784ロドリゲス:2013/03/17(日) 21:15:17.30
「Rumspringa10曲ですけど、けっこういいとか言ってましたよ?」
「え?全然記憶にない」
「まあ物凄い勢いでDLしてますから、情報処理が追いつかないという
のはあるでしょうねえ、お互いに。でも2,3曲聴いて、これは入れといて
と言ってたから、気に入ったんじゃないっすか」

http://www.youtube.com/watch?v=ieMOIn06yzo

           残り12495曲
785ロドリゲス:2013/03/17(日) 21:16:42.34
テキサスのシンガーソングライターDANIEL JAMESによる
ソロプロジェクト、CANON BLUEのRUMSPRINGA・・・
「このソロプロジェクトというのが最近多いような気がするんだが、
これって何だろな」
「あれですよ、パール・ジャムのストーン・ゴッサードのソロ
プロジェクト。BRAD10曲とかSatchelみたいな」
「あー、売れたバンドに便乗してマイナーな友人ミュージシャンを
救済する、みたいな」
「パールジャムより好きだったんでしょ」
「うん。そうだった」

http://www.youtube.com/watch?v=mhJRpI4sscc

               残り12485曲
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:38:43.76
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:39:15.95
788ロドリゲス:2013/03/21(木) 20:31:51.47
ある日ゴンザレスが言った。「STEELY DANはキリンジに似てますね」
いや、例えが逆だろ。正確にはキリンジがスティーリー・ダンの
影響を受けている、あるいは真似している、と言うべき。
    Steely Dan40曲

 http://www.youtube.com/watch?v=uGr6knsm8t0

残り12445曲
789ロドリゲス:2013/03/21(木) 20:33:10.67
「70年代のアルバムを全部持っているということは、
かなり好きだったんすねえ」
「洗練された大人の音楽、という決定的な評価が自分の中である」
「AORですか?」
「そんな軽いくくりじゃない。もっとアカデミックな感じだよ」
ロックやポップスを基調としながら、ジャズ的な代理コードや意表を
つくコード進行で曲にひねりを加え、一流のスタジオ・ミュージシャンを
駆使した高度なアンサンブルを構築、その独特の音世界は内外のミュージシャン、
音楽制作者に多大な影響を与えた。   キリンジ20曲

 http://www.youtube.com/watch?v=KV86hvodMEY

               残り12425曲
790ロドリゲス:2013/03/21(木) 20:34:55.44
「あとキリンジは山下達郎やはっぴいえんどの傍系だろ」
「はっぴいえんどはBUFFALO SPRINGFIELDSの影響を受けてたんすよね」
「君は脱亜入欧という言葉を知っているかな?」
後進世界であるアジアを脱し、ヨーロッパ列強の一員となることを目的とした、
日本におけるスローガンや思想である。  Buffalo Springfield15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=gp5JCrSXkJY

            残り12410曲



                
791ロドリゲス:2013/03/21(木) 20:36:14.06
「私ははっぴいえんどが脱亜入欧だと思っているのだよ。
シュガーベイブの山下達郎もしかり」
「福澤諭吉が中華思想や儒教を廃し、西洋文明を吸収して、
脱アジアを唱えたんでしたっけ」
「そうだ。日本はこれを規範としてきたところもある。特に東京は
国際都市でもあったから、その思想は受け入れやすかったんだと思うな」
    シュガーベイブ10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=SOzwE3H4TeM

         残り12400曲
792ロドリゲス:2013/03/21(木) 20:37:41.52
「この脱亜入欧派がニューミュージックになったり
シティポップと呼ばれたんじゃないかな」
「文明開化的なんすかね」
「70年代はそれが全肯定された。まだまだ日本は欧米から
学ぶべきものがあると思われていたからね」
「まあごく一部の日本人だけでしょうね。そんなこと考えるのは」
「そうだね。多くの日本人は和洋折衷的なセンスを持っていただろう。
それが歌謡曲の本質だよ」    PYG5曲

 http://www.youtube.com/watch?v=hT4qdalgmPs

                残り12395曲
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:38:25.90
「大衆音楽は新しさも要求される。若者は今の雰囲気を敏感に感じ取り、
それでナウイだのダサイだのの価値観で決定してきたからね」
「若者が消費社会の主役となったんでしょうねえ」
「それも90年代で終わったような気がする」

http://www.youtube.com/watch?v=jgBdr_kMlYw
794ロドリゲス:2013/03/21(木) 20:39:49.98
「フランシス・フクヤマの歴史の終わりを知っているかな?」
「歴史の終わり」とは、国際社会において民主主義と自由経済が
最終的に勝利し、それ以上の社会制度の発展が終結し、
社会の平和と自由と安定を無期限に維持するという、将来における
仮説である。
民主政治が政治体制の最終形態であり、安定した政治体制が構築される
ため、政治体制を破壊するような戦争やクーデターのような歴史的大事件は
もはや生じなくなる。それ故に、この時代を「歴史の終わり」とよぶ。
「終わりなき日常、みたいな感じでしたっけ」  Weezer15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=ENXvZ9YRjbo

            残り12380曲
795ロドリゲス:2013/03/21(木) 20:42:47.11
「歴史が終わり、歌謡曲は滅ぶんだよ」
「何言ってんすか」
「脱亜入欧も和洋折衷も、今の日本人には
必要なくなったということだ」
「まだ音楽は商品として残ってますけどねえ」
「つまり歌謡曲というのは、若者から年寄りまでを
対象にしたコンテンツだった。それが80年代子供から
若者へと、消費社会の主役が入れ替え割った。
ユーミンやヤマタツ、大瀧詠一の曲をアイドルが歌った
のが80年代。小室は歌謡曲をユーロビートでアレンジして、
ダンスミュージックとして生き残ろうとした。
90年代の大衆音楽は、若者限定でも利益を出せた」
「その若者も不景気で勢いがなくなりましたねえ」
「00年代、消費社会の主役はオタクになったんだよ」
「オタクには年齢とか関係ないっすからねえ」  DE DE MOUSE10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=_HikIGUkziI

            残り12370曲
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:42:58.13
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:43:28.82
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:43:59.47
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 10:58:42.69
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:00:33.44
801ロドリゲス:2013/03/22(金) 19:47:34.08
オタクがマーケットの主流になったと思ったのが、
97年頃のことだった。
いつもの習慣でタワーやHMV巡りをして、新譜や新人の
チェックにいそしんでいたら、「かっこいい」音を発見した。
ブンサテが日本人だったことに、かなりの衝撃を受けた。
それが97年くらいのことだった。

http://www.youtube.com/watch?v=pBvtwYQt354
802ロドリゲス:2013/03/22(金) 19:49:02.27
「これはケミカルブラザーズやプロディジーよりも新しい!」
1995年に田中フミヤ主宰とれまレコード傘下のUNTITLED RECORDS
第一弾コンピレーションCDに楽曲提供し音源デビュー。
その後ベルギーのR&Sレコーズでリリースされたシングルをきっかけに、
ヨーロッパの「メロディーメイカー」誌は「ケミカル・ブラザーズ、
プロディジー以来の衝撃」と報じた。

http://www.youtube.com/watch?v=0gBijJsBwpE
803ロドリゲス:2013/03/22(金) 19:51:03.69
1998年には、R&Sレコーズからデビューアルバムをリリース。
6つのヨーロッパ大型フェスに出演後、帰国。その後Mobyと
三ヶ月間のアメリカツアーを行い、その後、ガービッジなどの
多くのアーティストからリミックス依頼を受ける。
なぜベルギーなのか?当時レゲエのマーケットがイギリスから
フランスやベルギーに移ったという話は知っていた。
おそらくDUBサウンドの流行がかの地で起こっていたのだろう。
   THE CAROLOREGIANS10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=7KQhIFoZ2mc

残り12360曲
804ロドリゲス:2013/03/22(金) 19:53:13.46
そういえばDJ Krush15曲のアルバムにもベルギー出身の
ZAP MAMAが参加していたし、ベルギーは親日的なんだろか?
あるいはオタク的かと思ったりした。
まあDJ Krushがワールドワイドな活躍をしていて、特に
ラッパーからリスペクトされていることは説明するまでもない。
若い頃は暴力団員(金融関係)であったが、映画「ワイルド・スタイル」
に偶然出会いヒップホップに命をかけることになる、とウィキにあるが、
前は舎弟企業のサラ金社員じゃなかったか?・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=_3jUC_Fm34s

               残り12345曲
805ロドリゲス:2013/03/22(金) 19:54:35.40
6thアルバム『漸-ZEN-』は、"インディーズのグラミー賞"と
いわれるアメリカのAFIMにアウォーズにて"ベスト エレクトロニカ
アルバム 2001"最優秀賞を獲得。
2004年にリリースした8thアルバム「寂」では、CMJ(全米カレッジラジオ)
RPMチャート(エレクトロニック系)で3週連続一位を獲得。
サンプリングのセンスが問われるラップやエレクトロニカでは、パクリセンス
だけが鍛えられた日本人は世界的な評価を得ている。BOOM BOOM SATELLITES20曲

 http://www.youtube.com/watch?v=hKAVLYuAopw

                残り12325曲
806ロドリゲス:2013/03/22(金) 19:57:52.01
個人的にはロック寄りになったブンサテにあまり興味がない。
しかし、YMOや冨田勲の時代から、電子楽器系音楽で日本は世界進出
したイメージがある。
クインシー・ジョーンズが気に入り、マイケル・ジャクソンのアルバム
『スリラー』レコーディング時期に、マイケルによる補作詞及びメロディを
追加したカバーバージョンを録音したといわれるが・・・・
生存中に正式なリリースがされなかったら意味ないだろ、YMO5曲

http://www.youtube.com/watch?v=LFvL30jmJHo

             残り12320曲
807ロドリゲス:2013/03/22(金) 20:01:12.19
ベルギーの音楽チャートがどんなものなのか、おそらく
キャリーパミュパミュが1位を獲ったりするくらいだから、
極めて小規模だと思われる。そしてマニアックなチャートだ。
しかし、最近ではマニアとオタクが別物になった。
オタクは経験や洗練を経てマニアになるような気がする。
というのは、マニアに好まれる音楽と、オタクが執着する音に
明確な違いがあると思うからだ。
The Experimental Tropic Blues Band10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=PRCaRAP2OC8

             残り12310曲
808ロドリゲス:2013/03/22(金) 20:02:40.81
先週北朝鮮の無慈悲ネタをチェックしていたら、
「あかん、このままではカンナムスタイルが100億回
超えてまう」というメッセージを偶然目にした。
100億回YOUTUBEで再生される勢いなのか?あるいは
YOUTUBEの再生回数になんら権威がないことを決定付けるのか、
微妙なところではあるが、この再生しまくっているのは
「オタク」である。
AKBのシングルを100枚単位で買うような人々でもある。
過激なオタクは学習障害や発育障害、自閉症を患う者が多く、
2ちゃんの粘着もそうだが、そういう連中がカンナムを
14億回再生しているに違いない。
あるいは、韓国人の狂ったプライドがそうさせるのか。
どちらにしろ、キチガイには関わりたくないものである。
さてハンガリーのネオロカTom Stormy Trio10曲でも聴くかな

http://www.youtube.com/watch?v=WMWE4_ihu3Y

              残り12300曲
809ロドリゲス:2013/03/24(日) 18:08:26.15
ゴンザレスに言わせると、ブンサテはブレイクしたらしい。
十年以上バンドだけで活動できることがその証明なのだと。
「ブレイクするってどういうことだと思います?」
「今までにない新しいことを始めて、それが認められるってことかな」
「ブレイクって、バカに発見されることらしいっす」
「へえー、誰の言葉?」
「お笑いの有吉です」      Mothers Finest15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=9H73qxeXWUs

残り12285曲
810ロドリゲス:2013/03/24(日) 18:10:17.13
「ブレイクする前に発見する連中は何だろな?」
「オタクやマニアなんかでしょうねえ」
「オタクねえ。オタクって流行とかイノベーションに
興味あんのかねえ。何か自分のツボみたいなのに
ひたすらハマリ続けてるように見えるけどなあ」
「ま、鉄道マニアとか鉄道オタクくらいの違いはあるかも
しれないっすね。鉄オタは今やキチガイ集団として認知されて
きてますし」      Funkadelic15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=EBXU2t4hodo

                 残り12270曲
811ロドリゲス:2013/03/24(日) 18:11:37.66
ブレイクしたバンドやミュージシャンの耐用年数が低下した
のはいつごろだろうか。
やはり80年代から始まったような気がする。
雰囲気だけ新しい音楽ばかりがチャートをにぎわせたが、
それらはただモータウンを電子楽器でアレンジしただけだったり、
見た目がファッショナブルなだけだった。
しかしモータウンやスタックスのレコードがほとんど手に入らない
自分にとっては新しかった。   Rare Earth15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=eLwkT5vAzCE

              残り12255曲
812ロドリゲス:2013/03/24(日) 18:13:07.30
80年代はバカとなって洋楽を楽しんだが、やはりすぐに飽きた。
なんか音楽がスーと抜けていって、意識に留まらない感じがする。
特にメタルやユーロビートはほとんど同じに聴こえたりするように
なったのが80年代。
最近の洋楽、特にヒットしているようなR&Bは違いが分からない。
カンナムみたいな韓国語の方が空耳的に意識に留まりやすいような
気がするが、個人的に99パーセントは流れてしまっている。Tower of Power15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=0hTDEodRnd4

                  残り12240曲
813ロドリゲス:2013/03/24(日) 18:17:09.85
最近だとやはりきゃりーぱみゅぱみゅがひっかかる。
「かわいいは正義」という理解不能な思想を全面に押し出し、
いったいそりゃなんだ?という疑問が意識となるのである。
音楽がどうというわけではない。Aメロが歌謡曲でサビが洋楽、
それをエレクトロニカでまとめました、みたいな和魂洋才は
目新しくない。ただ、踊られたらついつい見入ってしまう。
Kokomo15曲
 
http://www.youtube.com/watch?v=-AJCHQhXIJU

残り12225曲
814ロドリゲス:2013/03/24(日) 18:18:50.42
昔ミニスカの制服を着た女子高生が都内に出現した頃、
「あいつらパンツ見えてんだろ。恥ずかしくないのか?」
などどおっさんは心配したのだが、フェルディナントが
言うには「あの子たちは仲間うちでダサイと思われる方が
死ぬほど恥かしいみたいっすよ」と。
「おまえ、それどこの情報だよ」と思ったが、なんかそれ
以外説明できんなあと、妙に納得したことがあった。
 Brick10曲 

http://www.youtube.com/watch?v=GyBa862AxaE

               残り12215曲
815ロドリゲス:2013/03/24(日) 18:20:11.92
ルーズソックス、ミニスカ、顔クロみたいなもので
武装した女子高生は何と戦っているのだろうと、
遠目から眺めていたが、そのうち彼女らも視界から消え去った。
というか、意識しなくなった。
もう景色ですらないのだが、こちらの浮世離れもますます進んで
いるのかもしれん、と思っていたところに、キャリーである。
とても三次元とは思えない存在感が新しい。
パフュームとかは「アイドルにYMOぽい曲をやらせてみました」みたいな
作為的なハッタリしか感じられない。    WAR10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=QNw7cPuwnoM

              残り12205曲
816ロドリゲス:2013/03/24(日) 18:21:52.03
「かわいいは正義」というのは消費社会の全肯定だと思う。
「かわいい」ことに革新性がある。
「かわいい」に消費社会を加速させる原動力がある。
それは企業のプロパガンダや洗脳なのだが、キャリーが体現する
ことで、思想的な空気が生まれる。
なぜキャリーなのかと言えば、彼女は元竹村桐子という、
児童ポルノチックなスクール水着の三次元から進化した映像だから
なのだ。そう仮定すると、キャリーは「かわいい」を大人(社会)から
解放する使命があるのだろう、と思えたりする。
まあ、それが思想かと問われたら、何とも答えられないのだが、
ウォッチする価値はありそうだ。

http://www.youtube.com/watch?v=teMdjJ3w9iM
817ロドリゲス:2013/03/25(月) 22:34:27.16
もし今IPODを持っていたとしても、キャリパミュは入れない。
動画は入れるかも知れないが、音楽だけならいらない。
自分が聴きたくなる音楽のレベルにキャリパミュはない。
ガールズポップやガールズロックもけっこう聴いてきたが、
その流れにもない。
キャリーがどんなジャンルかといえば、やはりロリータポップで
あろう。真面目なロリコンが清く正しく少女を妄想する音楽のことだ。
    Kimbra10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=yHV04eSGzAA

残り12195曲
818ロドリゲス:2013/03/25(月) 22:36:38.28
キンブラこそ進化したロリータポップである。
キンブラは初めてロリータポップを自分の中で
ジャンル付けた開祖、ケイト・ブッシュ15曲の
後継者である。
ケイト・ブッシュがロリータポップというのは
何の意味もないし、根拠もない。
自分の中で理解が難しい音楽を勝手に命名しただけである。
ただ、真摯なロリコン愛好者に訴えかける音楽だと思っている。

http://www.youtube.com/watch?v=A846kA0yg48

残り12180曲
819ロドリゲス:2013/03/25(月) 22:38:11.70
ケイト・ブッシュやキンブラにロリータ的なビジュアルは
必要ないのである。
少女の儚さや美しさを連想させる音楽、歌声だけが重要なの
である。もしロリータのビジュアルにだけ固執するならば、
それは児童ポルノ愛好者という、アグネス的な権力に撲滅
させられるべき変態でしかない。   The Like10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=42p2nERiNFk

              残り12170曲
820ロドリゲス:2013/03/25(月) 22:40:48.45
自分は幼児性愛者ではないので、幼女に興味がないだけなのだが、
子供というものに未来を感じることは、人として健全な感性では
なかろうか。
またそれは、退廃的で不健全なイメージによって比較され、鮮明
に輝いたりする。      Lana Del Rey5曲

 http://www.youtube.com/watch?v=Bag1gUxuU0g

              残り12165曲
821ロドリゲス:2013/03/25(月) 22:42:13.85
音楽を聴いて興奮したり感動するのは、聴覚によって
刺激を受けた大脳が、人に何らかのイメージを喚起させる
からだと思っている。なので、喚起させる力のない音楽は、
聴くに値しないと判断してきたのだが、それが経験によって
パターン化されることはあるだろう。
個人的にはレディガガとか何の意味もないのだが、ゴンザレス
には理解できないらしい。   Royal Trux20曲

 http://www.youtube.com/watch?v=a16igonZo20

             残り12145曲
822ロドリゲス:2013/03/25(月) 22:44:03.49
ロイヤル・トラックスからは退廃や不健康をイメージする
のだが、それを説明することは難しい。
ジョンスペとやっていたプッシーガロアで初めてジャンク・ロックと
呼ばれるものを聴いたが、Neil Michael Hagarty15曲の方が悪意や不道徳な
イメージを喚起させるといったところか。
けっこう自分が好きなメロディセンスでもある。

http://www.youtube.com/watch?v=QjiXlqRooeU

              残り12130曲
823ロドリゲス:2013/03/25(月) 22:45:22.05
あと恋人のヘレマが結成したBlack Bananas5曲もガレージサイケで
「かっこいい」イメージ。
これはランナウェイズによって刷り込まれたガールズロックの呪縛
なのであろう。誰が何と言おうと「かっこいい女の子」はジェニファー
ヘレマなのだ。(現在確実に40を超えているが)

http://www.youtube.com/watch?v=VsZnnuT8J3A

                残り12125曲
824ロドリゲス:2013/03/25(月) 22:46:43.96
異性愛者の野郎としては、やはり女性の好みやタイプがある。
しかし音楽(声)を聴いただけで、気持ちがもっていかれることもあった。
十代限定の現象だったが、そういうのは長く続くのかもしれない。
その代わり、ビジュアルだけが強調されたミュージシャンをまともに
評価できない。
80年代のマドンナとかほとんど聴いた記憶がない。
耳に残ったのは、顔を見たことがなかったネナ・チェリーの方だった。
RIP RIG & PANIC15曲 
 
 http://www.youtube.com/watch?v=KVWqt3jhvM0

             残り12110曲
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 03:16:43.14
スキマスイッチ、大橋卓弥

★音痴w
★口パク
★父は暴力団関係者
★事実婚主義。子が障がい児のため認知せず
★妻は福原ヘルスで勤務歴あり
★ファン喰い経験あり
★高卒偽装
★四日市喘息
★てんかん
★糞尿汲み取り屋の末裔
★世話人は海部俊樹
★所属事務所顧問は佐々木昭雄(海部俊樹元秘書)
★所属事務所に身体障害者が出入り
★売名のため女子アナとの熱愛報道を狙い工作するも失敗
★全曲ゴーストライターが創作(ゴーストの一人は大橋トリオ氏)
826ロドリゲス:2013/03/26(火) 20:00:35.69
ゴンザレスは黒人音楽にほとんど興味がない。
本人曰く、何から聴けばいいのか分からないとのこと。
日本には渋谷陽一みたいに影響力のある黒人音楽評論家が
いたのか?と聞かれて、返答できなかった。
「黒人ミュージシャンてかっこいいすかねえ。黒人の
スポーツ選手もかっこいいというより、スゲーて感じだし、
ビジュアル的なかっこ良さが全然分からない」
「プリンスやマイケルがいるだろ」
「プリンスは良くわからないけど、マイケルはアイドルでしょ。
ジャンル的にはポップスだし」   Stevie Wonder50曲

 http://www.youtube.com/watch?v=_ul7X5js1vE

残り12060曲
827ロドリゲス:2013/03/26(火) 20:02:33.83
確かにビジュアル的な魅力は乏しい。というか、
Stevie Wonderが歌っている姿を見たのはYOU TUBEが
初めてかもしれない。
ただ、70年代のアルバムは飽きることなく今も時々
聴いていたりする。つまり、音楽がビジュアルを
圧倒しているともいえる。
イメージなしで音楽に没入できるというか、本当に
音楽を聴くだけで、その時の気分が変わる。 Marvin Gaye50曲

 http://www.youtube.com/watch?v=obwMsk5JzxQ

             残り12010曲
828ロドリゲス:2013/03/26(火) 20:04:10.25
個人的には70年代のニューソウルが偉大過ぎる。
この二人に加えてDonny Hathaway15曲の歌唱力、
それを超えるような黒人ミュージシャンに80年代
以降出会ったことがないような気がする。
似たような感じのミュージシャンは大勢いるが、
音楽だけならば、どれもオリジナルを超えられない。

http://www.youtube.com/watch?v=T9Uydcm0CgQ

              残り11995曲
829ロドリゲス:2013/03/26(火) 20:05:25.65
90年代ニュークラシックソウルのブームがあり、
乗っかって幾つかアルバムを買ったものの、
結局70年代に出戻る始末。
むしろディアンジェロ10曲より、アル・グリーンの
良さを再確認してしまうのだった。
メディアがゴリ押ししたイメージしかないマックスウェルなぞ、
ほとんど聴かずにBOOK OFF送り。

http://www.youtube.com/watch?v=-vGE-_bi9M4

           残り11985曲
830ロドリゲス:2013/03/26(火) 20:06:54.60
四つ打ちやツーステップからグルーヴを感じないので、
メロディにも乗れずに、なんか醒めてしまうのだが、
これを踊ることによって意識的に乗っかっていくのが
フロア中心のダンスミュージックらしいのだが、
フェルディナントのようにクラブで音楽を楽しむほど若くない。
なので、00年代、踊れないおっさんを惹きつけたのはネオソウル
の方だった。   Remy Shand10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=fS2EL3zBpIU

              残り11975曲
831ロドリゲス:2013/03/26(火) 20:08:30.50
白人がニューソウルをやることが見た目新しいのかも
しれない。しかしインパクトのみが売りだったせいか、
次のアルバムをなかなか出せないようだ。
まあ万能タイプのRaphael Saadiq15曲みたいに、一人で
黒人音楽の歴史をカバーするような異才ならば、コンスタントに
アルバムを出せるのかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=ebUNV0kUIH0

            残り11960曲
832ロドリゲス:2013/03/26(火) 20:10:42.59
Anthony David10曲はビル・ウィザースを彷彿とさせるヴォーカルと、
ジャズぽくてアコースティックな感じが好みではあるが、本人が
「アニタ・ベイカー、ビル・ウィザース、シャラマーから影響を受けたね。
他には、スティーヴィー・ワンダーやダニー・ハサウェイなどの'70年代
ソウル、スリック・リックやビッグ・ダディ・ケインをはじめとした
オールドスクール・ヒップホップからも影響を受けたよ」と語っているので、
そこいらへんがうまくミックスされて、好きな感じだ。

http://www.youtube.com/watch?v=TKCuMOB0XzU

              残り11950曲
833ロドリゲス:2013/03/26(火) 20:12:08.72
というわけで、ブラックミュージックは過去の遺産を
うまくミックスできている曲だけが好きだったりする。
ビジュアル受けを狙ったミュージシャンにはほとんど興味がない。
むしろマイナーで、黒人音楽を絶妙にパクっている白人ミュージ
シャンの方が、同じパクリ精神を持つ日本人として好感が持てたりする。
   SCOTT JACOBY 10曲

http://www.youtube.com/watch?v=O1a8U74qISk

               残り11940曲
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:53:42.69
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:56:06.93
836ロドリゲス:2013/03/27(水) 19:40:02.36
「スティービー・ワンダーは黒人というだけで、
もう黒人音楽じゃないでしょ」トリビュート盤の
ホセ・フェリシアーノ10曲を気に入ったゴンザレスは言った。


http://www.youtube.com/watch?v=PNeqAq4Ljt8

残り11930曲
837ロドリゲス:2013/03/27(水) 19:41:58.72
「ジャミロクアイはスティービー・ワンダーの黒人音楽をぱくった。
マルーン5・15曲はスティービーの音楽を真似したっていいましたけど、
マルーン5の方がビジュアル的にいいんすよ、僕より下の若いリスナーに
とって。今時のポップスって、音楽だけじゃなくて、ビジュアルセンスが
あっての評価なんすよ。そこが分からないと、流行音楽は入ってこないっす」

http://www.youtube.com/watch?v=6g6g2mvItp4

               残り11915曲
838ロドリゲス:2013/03/27(水) 19:43:13.03
「だいたいオヤジ世代は頭固いでしょ。ZEPやストーンズ信者なんか、
それ以外認めないし」
「俺は老人がロックとかグロテスクでしかないよ。ハードロックは
若者の激しさを表現する音楽だし、老人とは真逆なイメージしかない。
まあブルースは老人でもありだから、今でも70年代限定でZEPやストーンズは
聴くけれども。最近良く聴くハードロックはDEAD SARA10曲だよ」

http://www.youtube.com/watch?v=y5vr_Vhoumc

              残り11905曲
839ロドリゲス:2013/03/27(水) 19:44:57.46
「ま、なんも新しいことやってないけど、ヴォーカルがいいな」
「あんまり趣味じゃないんで良く聴いてないけど、ウルフマザー
10曲ぽいっすね」
「やっぱメタルなんか分かりやすいけど、演奏技術が高くないと
プロになれないジャンルではあるよな。ヒップホップなんかセンス
のみで、あとは見た目くらいか」

http://www.youtube.com/watch?v=VYJak-R2iYI

            残り11895曲
840ロドリゲス:2013/03/27(水) 19:46:05.99
「しかしリバティーンズを入れずに、Dirty Pretty Things
10曲を入れる理由はなんすか?」
「あれはケイト・モスで売れたゴミだろ。音楽以外のスキャンダル
しか話題にならなかったと思うけど、まあ端から興味はなかったよ。
だいたい若者に騒がれるようなバンドに惑わされるようじゃ、
オタクやマニアにはなれないんだよ」
「あー、そんなもん、なりたくないっすねえ」

http://www.youtube.com/watch?v=B0m-ZUvXHzM

             残り11885曲
841ロドリゲス:2013/03/27(水) 19:47:57.14
「でもリバティーンズ聴いた時に、なんだこれ、オンリーワンズ
5曲じゃんと思ったのが一番の理由だよ」
「そんな似てないっすけどねえ」
「俺の耳にはオンリーワンズに聴こえたの。意味はないよ」
「良く聴きました?」
「いいや」

http://www.youtube.com/watch?v=VvO7HNQPFRI

        残り11880曲
842ロドリゲス:2013/03/27(水) 19:49:55.99
「もうオンリーワンズがすぐ頭に浮かぶようじゃだめなんだよ。
むしろ、これどっかで聴いたけど、誰だっけ?みたいなのが気になる。
The Charlatans15曲みたいなの。デビュー当時はインスパイラル・ローゼス
とか呼ばれたけど、00年代も残ったのはシャーラタンズの方だったよなあ。
まあ90年代以降聴かなくなったけれども」
「誰かに似てるけど、誰も思いつかないってヤツですか」
「そう。そんなのがマニア魂に火をつけるんだよ」

http://www.youtube.com/watch?v=hxVYZz0Jj6g

             残り11865曲
843ロドリゲス:2013/03/27(水) 19:51:31.94
「DJとか全部元オタクだろ。日本のアニメと同じで、もうオタクだけ
でマーケットが成立しちゃうんじゃないかなあ。細部にこだわったり、
勝手に面白がるのがオタクやマニアの性癖みたいなもんだからさ」
「じゃあ洋楽マーケットも、AKBと嵐だけの日本のオリコンみたいに
なるんすかねえ」
「日本の場合カルト宗教の洗脳ビジネスだろ。女子供相手に金をむしり
とる終末ビジネスだよ。まあ違法DLも資本主義を破壊する行為ではあるけどね」
      DJ Shadow15曲 

http://www.youtube.com/watch?v=eY-eyZuW_Uk

            残り11850曲
844ロドリゲス:2013/03/28(木) 20:06:12.60
本音で言えば、大衆音楽の減価償却は前世紀で終わっている。
音楽だけを聴く楽しみ(資産価値)も、五年間くらいだったよう
な気がする。
NEW WAVEムーブメントが終わり、MTVブームが起こると、「聴く」
から「見る」へと楽しみが変化し、70年代の洋楽は、レコード
レンタルによって、消耗品と音楽作品に選別された。
またMTVは音楽以外に、映像の面白さやメッセージなどを提供したが、
そうすることで想像力が働かなくなり、深く聴き込む(対幻想)ような
こともなくなったような気がする。   Godley & Creme5曲

http://www.youtube.com/watch?v=KxtPRF6NG7I

残り11845曲
845ロドリゲス:2013/03/28(木) 20:07:31.33
IPODの何が優れているかといえば、移動中の(特に車)暇つぶしが
大幅に改善されたことだった。
FMラジオを聴く楽しみはあったが、うざい宣伝やステマ、DJや
タレントの糞のようなおしゃべりが大きなストレスになってきた。
そんなわけで自ら編集したカセットテープを聴く機会が増えた。
   10CC20曲

http://www.youtube.com/watch?v=Ru90B00ltOo

            残り11825曲
846ロドリゲス:2013/03/28(木) 20:09:48.54
カセットは180分くらいが限界だったっけ?
愛用していたのは90分テープだったと思う。
MTVを見て気に入ったバンドやミュージシャンの
レコードをレンタルして、それをテープで聴くのが
定番だった。
2500円のレコードが250円くらいでレンタルできる
ようになると、聴き込む時間も10分の1くらいになった
のかもしれない。
消費するスピードが加速したことは確かだ。
 Peter Gabriel5曲

http://www.youtube.com/watch?v=N1tTN-b5KHg

        残り11820曲
847ロドリゲス:2013/03/28(木) 20:10:52.36
一月に10枚くらいレンタルしていたが、リアルが
充実してくると音楽を聴く時間がどんどんなくなり、
80年代はレコードを全く買わなくなった。
それにプリンス50曲くらいしか聴きたいものもなかった。

http://www.youtube.com/watch?v=bG301CI1rHs

             残り11770曲
848ロドリゲス:2013/03/28(木) 20:12:11.71
たまたま知り合ったゴンザレスから、ITUNEとIPODを使って、
貯まったCDをアーカイブ化しませんか?と提案されたが、
レコードがゴミとなり、それを再びCDで買いなおした経験から、
「アーカイブ」という言葉の響きの新しさと、記録媒体としての
IPODの革新性に挽きつけられた。  Stray Dog10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=LchGEUQK8r0

               残り11760曲
849ロドリゲス:2013/03/28(木) 20:13:48.40
さらにDLで貴重な音源も入手可能という、マニア、
コレクター化していった趣味の時間とコストを、
革命的に解消する提案さえなされた。
また、YOU TUBEの充実や、新人の発掘をゴンザレスが
引き受けることで、探す手間も画期的に改善された。
  Efterklang10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=fAN3Ah5Ehb4

            残り11750曲
850ロドリゲス:2013/03/28(木) 20:15:10.78
ゴンザレスに指示したことは一つ。
英米の流行やヒットチャートはいらない。
マイナーなインディーズか、英米以外の新人を聴きたい。
グラミーもブリットも自分にとってはゴミに等しいから、
全然いらない。
「ヨーロッパのインディーズはなかなか入手困難ですぜ」と
いうゴンザレスに、「こちらの手の内は全部さらしたし、
そっから先は自分で考えて」と依頼をしたのだった。The Blue Van10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=BemtqHOSEvs

            残り11740曲
851ロドリゲス:2013/03/28(木) 20:16:21.90
何よりも20000曲という目標があった。
個人的なアーカイブとしてはたぶん2000曲〜5000曲
くらいで収まりそうな気もする。
それ以上は「暴走」なのかもしれない。
既にゴンザレスは暴走していたし、こちらも何がいいのか
悪いのか混迷を深めていた。
「最近のDJもの、フランス人なんで入れときました」などの
C2C15曲・・・・・これは曲と呼べるものなのか?

http://www.youtube.com/watch?v=tvY7Nw1i6Kw

            残り11725曲
852ロドリゲス:2013/03/29(金) 21:20:50.85
「FLAMING LIPSやBLACK KEYSはグラミー取りましたけど、
インディーズの頃から注目してたんすよねえ。
将来ブレイクすると思いました?」
「趣味で聴いてるんだよ。そんなこと考えたこともないわ」
「でも先見の明とか、自分センスいい、みたいな優越感なかったすか?」
「うーん。ない。むしろリップスが売れて、MERCURY REV15曲が売れない
理由が分からなかった。ビジュアルやライブの差があるのかもしれんが、
音楽だけならどっちも似たようなインパクトがあったな」

http://www.youtube.com/watch?v=c4VhajAqbVI

残り11710曲
853ロドリゲス:2013/03/29(金) 21:22:24.33
「売れたとか売れないとか、今ではどうでもいいんだけどね」
「でもマイナーだったTAME IMPALAとかDIRTY PROJECTORSが
けっこう話題になったりしてますぜ」
「へー、そう・・・・まあアホみたいに洋楽聴いてると、
あっ、これ新しい!みたいなのは自然と分かってくるけどなあ」
「若い洋楽ファンは古い洋楽の知識が欠けてるんで、何が新しいのか
分からないってのはありますかねえ」

http://www.youtube.com/watch?v=c-36lCKovBg
854ロドリゲス:2013/03/29(金) 21:24:09.22
「しかしなぜUnknown Mortal Orchestraはなぜ
評価されないんだろうな」
「やっぱりニュージーランドだからじゃないっすか?
世界の中心ではなく、辺境だからでしょう」
「だからこそ音楽的に純粋だと思うけどなあ。PVもけっこう面白いし」
「だいたいUnkownですよ。知られざる、滅ぶべき、楽団て、
売れる気ないでしょ」    Unknown Mortal Orchestra10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=EIg8hbFrpUU

            残り11700曲
855ロドリゲス:2013/03/29(金) 21:25:13.35
「最近のアメリカやイギリスのアイドルに全然魅力を感じない。
まあ年齢的なことが大きいのかもしれないが」
「やっぱりフランス人の女の子がいいっすか」
「いや、デンマークのFallulah10曲かな。フランス、スウェーデン、
オランダと来て、デンマークやベルギーかな」
「アイスランドはビョークでしたよね」
「ビョークはシュガーキューブスなんだよ」

http://www.youtube.com/watch?v=uyPOTmPcNro

             残り11690曲
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:26:18.33
「デンマークだったらOH LANDじゃないっすか?」
「え?まだ聴いてない」
「僕オススメのオーストラリアのLenka10曲はどうっすか?」
「君はチェンバーポップスが好きだねえ。あと1,2年したら
クラシックとか聴き出すんだろうな」

http://www.youtube.com/watch?v=tW7mDSOwJ6Y

             残り11680曲
857ロドリゲス:2013/03/29(金) 21:28:19.63
「しかしなぜLucky Soulは人気出ないんすかねえ」
「名前で終わってるな」
「けっこうキャッチーだと思うんすけど」
「60年代ならね」
「モータウンを知らない世代にはもっと受けてもいいんじゃないかなあ」
「モータウンが好きだった世代に評価されないと、ブレイクはしない。
あと、モータウンなめてんの?みたいな反発がじわっと来る。それにひどく
薄っぺらい」

http://www.youtube.com/watch?v=ukq8xcwKUPU
858ロドリゲス:2013/03/29(金) 21:30:15.32
「やっぱ見た目かなあ」
「カーディガンズがすぐ頭に浮かんだのもマイナスだな」
「じゃあ見た目関係なく、何か新しいのってあります?」
「新しくはないけど、ユニークなのだと、オーストラリアの
Hiatus Kaiyote10曲かな」

http://www.youtube.com/watch?v=TYfCBdBeWYQ

          残り11670曲



            
859ロドリゲス:2013/03/29(金) 21:31:21.74
「もう他人の評価とかどうでもいいんだよ。
音楽を楽しむのに理由なんかいらないだろ」
というのが本音だが、それだと会話にならない。
しかしマニアやオタクになればなるほど、
細部へのこだわり強くなり、共通する大衆的な
話題が乏しくなる。
「誰なんすか?このKNI CRIK」
「80年代半ばに活動していたフランスのアバンギャルト
ロックバンドだよ。87年にカセットを出したらしいけど、
DVDがあるみたいなんだ」
「アマゾンにもないっす」
「へー、god speed you blackemperorよりは聴きやすいのになあ」

http://www.youtube.com/watch?v=TVFGM0oLWkQ
860ロドリゲス:2013/03/30(土) 20:38:33.10
フェルディナントがジャズを熱心に聴き始めたのを見て、
自分は音楽にのめりこむほど若くないと実感した。
1曲30分を集中して聴き通すことが出来ないと思ったものだが、
その兆候はZEP「永遠の詩」でのホールロッタラブで現れて
いたような気がする。
久しぶりに「永遠の詩」を聴き直すと、もはや拷問に近かった。
  Leaf Hound10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=9J9BRXcGsNI

残り11660曲
861ロドリゲス:2013/03/30(土) 20:39:58.71
ハードロックの復刻盤を聴くようになった90年代後半、
もう1曲5分が限界だと思った。
ZEPで唯一集中できる10分以上の曲は「アキレス最後の戦い」
だけになったが、この曲でジミー・ペイジのギターは燃え尽きた
ように思う。
ジョン・ボーナムのドラムなくして聴き通すことはできないが、
76年にハードロックは終わっていたような気がするのだった。
  Led Zeppelin50曲

 http://www.youtube.com/watch?v=WMjuACyOpgo

              残り11610曲
862ロドリゲス:2013/03/30(土) 20:41:29.92
ロバート・プラントとジョン・ポール・ジョーンズは
余力を残していたのかもしれない。
インスルージアウトドアはこの二人が中心だったように思える。
燃えカスとなったジミー・ペイジと、ジョン・ヘンリーの呪い
を受けたボーナム。
「よおジミー。いつものようにジャムろうぜ、例の地下スタジオでよ」
「もうやる気ないんだよ、帰ってくれないか、ボンゾ」
「なんだよつまんねーな。せっかく来たんだから、酒でも飲ませろや」
「ああ、好きなだけ飲んでくれ。僕はロニー・ドネガンでも聴いて寝るよ」

http://www.youtube.com/watch?v=kSGqf8bQAZg
863ロドリゲス:2013/03/30(土) 20:43:03.33
ジャズやクラシックを聴くには、集中力が必要だと思った。
部屋に籠もって、ヘッドフォンでハードロックを聴いていた十代。
その習慣も2,3年でなくなった。
十代後半の洋楽は、本を読んだり、漫画を読む時のBGMと化していた。
  Daryl Hall & John Oates15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=ccenFp_3kq8

             残り11595曲
864ロドリゲス:2013/03/30(土) 20:44:20.16
集中力は衰えたが、ずるずると音楽を聴く習慣は残った。
激しく興奮することはないが、心地よい刺激が気分を
快適にさせることはあった。
そういう音楽が聴きたくなり、出会ったバンドやミュージシャンも
たくさんある。20代で聴く洋楽といった感じだろうか。
   Todd Rundgren40曲

 http://www.youtube.com/watch?v=fXq81-cGJr4

             残り11555曲
865ロドリゲス:2013/03/30(土) 20:45:27.31
しかし、こういう快適なポップミュージックばかり聴いていると、
無意識が肥大化して、音楽を意識できなくなるような気がする。
都内で車を運転することが多かった時のフェルディナントは、
いつもストレス緩和にスピッツを流していたそうだが、
勧められて納得してしまった。
渋滞でイライラした時にしか音楽が聴こえてこない。スピッツ15曲

http://www.youtube.com/watch?v=0EpFa0AeG5w

         残り11540曲
866ロドリゲス:2013/03/30(土) 20:46:32.87
スピッツもミスチルもTVCMのタイアップでしか聴いた
ことがなかったような気がする。
最近はほとんどTVを見ないので、快適な流行のJPOPが
何なのか全然知らないのだが、海外企業のCMタイアップ曲
とは何だろう。
2012年のアップル社のiPodのCMソングに採用されたのはWilly Moon、
ニュージーランドのポップミュージシャン。
やっぱ時代は非米英系じゃないのかねえ。

http://www.youtube.com/watch?v=GaWXA5e0YTQ
867ロドリゲス:2013/03/30(土) 20:48:07.78
日本は国策でガラパゴス化が絶賛展開中なので
関係ないだろうが、若者に人気のあるブランドCM曲が
ヒットチャートに反映されることはあるだろう。
そうなると、ますます時間の短い曲が主流になるのかもしれない。
さてソニーのCMだが、いやー、本当に終わってたんだねえ、ソニーって。

http://www.youtube.com/watch?v=3Hi9C74X5Os
868ロドリゲス:2013/03/31(日) 18:11:49.15
ゴンザレスは一回りも年下である。
なぜ親しくなれたかというと、共通の趣味があったからだ。
ある日、同世代で洋楽趣味の友人はいないのか聞いてみた。
「ロック聴き出したのが大学生になってからなんすよ。
ロック聴き出すのって、だいたい中学生くらいじゃないっすか。
大学生にもなって、という忸怩たる思いがあります」
「まあ俺が十代だった頃でも異端者的な趣味ではあったかな。
まわりはニューミュージックやアイドル歌謡曲のファンが多かった。
でも恥ずかしいなんて意識は全然なかったなあ」
そう返すとゴンザレスは答えた。
「中二病は00年代のコンセプトですからねえ」   Journey10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=LatorN4P9aA

残り11530曲
869ロドリゲス:2013/03/31(日) 18:12:58.43
中二病とは、中学2年生頃の思春期にありがちな
自意識過剰やコンプレックスから発する、一部の
言動傾向を揶揄した俗語である。
基本的には精神的に不安定になる思春期に成長する
自意識と残った幼児性の間で背伸びをするような言動。
またそのためにおかしな行動をとってしまうことを言う。

http://www.youtube.com/watch?v=7f_HsjpSVaI
870ロドリゲス:2013/03/31(日) 18:14:14.28
当時は中二病という言葉もなかったが、それっぽいイメージならば、
個人的にこの2曲とアイ・オブ・ザ・タイガーだった。
『オタク用語の基礎知識』内にある中二病の項目では、
典型的な症例として以下6点が紹介されている。
洋楽を聴き始める。
旨くもないコーヒーを飲み始める。
売れたバンドを「売れる前から知っている」とムキになる。
やればできると思っている。
母親に対して激昂して「プライバシーを尊重してくれ」などと言い出す。
社会の勉強をある程度して、歴史に詳しくなると「アメリカって汚いよな」
と急に言い出す。
洋楽を聴き出したのが小学生からだったので、個人的には中二病ではないと思った。
さらに、中二の頃に聴き狂っていたのはPILだった。

http://www.youtube.com/watch?v=xOU6_JKL9r0
871ロドリゲス:2013/03/31(日) 18:18:14.91
同級生が聴き始めた洋楽を心底バカにしていたので、
自分がPILを聴くなどというのは、本当に親しい友人以外
には黙っていた。
しかし友人にとって、PILというのは洒落にならない音楽だったらしい。
一過性の中二病ではなく、本物の精神障害者が聴く音楽だと理解していたようだ。
二十歳過ぎてからの思い出し話だと、「だってキチガイは自分がキチガイ
だっていう自覚症状がないだろ」とのことだった。
???自分にとってヤバイと感じるのはThrobbing GristleやMissing Foundation
などであった。どちらもアルバムを買い10回くらいは聴いたし、
いたずら電話で他人の留守録に入れたりした。
これこそ本物の人が聴くものだと思っていた。

http://www.youtube.com/watch?v=Qn_owbpox54
872ロドリゲス:2013/03/31(日) 18:20:03.16
多分ニューミュージックやアイドル歌謡曲を否定する
ツールとしての洋楽はあったのかもしれない。
しかし自分の場合、産業ロックを否定するものがNEW WAVEであり、
マイナーなインディーズだった。
メジャーを全否定しなければ、マイナーを肯定できないという
デッド・オア・アライブ、オール・オア・ナッシングな状況があり、
その結果、自発的に洋楽を聴かなくなった。
PILはFlowers Of Romanceで音楽的に終わったように思えたし、
その後、新しいバンドとの出会いもなかった。
そんな頃、唯一洋楽趣味が近い友人が「何も聴くものがない」という
高校生の自分に、東京で手に入れたというブツを持ってきた。
   The Birthday Party10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=PKv1JPq3q5w

              残り11520曲
873ロドリゲス:2013/03/31(日) 18:21:25.01
ゴミのようなGBHやディスチャージとともに、カセットテープに
3曲だけ入っていたのがThe Birthday Partyだった。
オーストラリアのバンドで、もう解散したらしい。それだけの情報で
終わった幻のバンドとなったが、数年後、NICK CAVEがソロになった
ことを知った。    Nick Cave & The Bad Seeds20曲

 http://www.youtube.com/watch?v=UyDqULz9ECc

               残り11500曲
874ロドリゲス:2013/03/31(日) 18:23:36.98
Nick Caveがやっていた音楽はブルースだった。
ブルースの求道者がNick Caveだった。
ブルースの暗部を表現することで、ゴスロックに
カテゴライズされることもあるようだが、ファッション性は
ほとんど感じられなかった。
1970年代に誕生した、ポストパンクやオルタナティヴ・ロックの
サブジャンルの一つである。
暗いテーマと、ゴシック・ホラーやロマンチシズム、実存主義哲学や
ニヒリズムといった知的なものを扱う、とwikiにあるが、ゴスロックは
大嫌いなジャンルである。
ザ・キュアー、シスターズ・オブ・マーシー、スージー・アンド・ザ・バンシーズ、
バウハウス、The Missionなど、バウハウス以外全部ゴミだと思っている。
バウハウスもデビットボウイのカバーくらいしかまともな曲はないのだが、
中二病と人格障害の中間くらいの曲が1,2曲ある。

http://www.youtube.com/watch?v=OUDjhyrjDes
875ロドリゲス:2013/03/31(日) 18:24:48.49
多分本当の中二病はゴスロック愛好者だろう。
中二病が悪化すると人格障害者や精神異常者になると思う。
キュアーは生ぬるいが、ゴスに影響を与えたPILやNICK CAVEは本物だ、
というのが個人的な感想だ。
なぜNICK CAVEは今も現役(正気)でいられるのかといえば、
やはりブルースの求道者=信心深いからだろう。
またグループやメンバー同士の交流で、共同研究的に追求しているのも健康的だ。
Birthday Party(オーストラリア)やノイバウテン(ドイツ)のメンバーで
結成されたCrime & The City Solutionも13年ぶりに新譜を出すが、
何か良さげな感じがする。
American Twilight、アメリカの黄昏、神々の黄昏、ニーチェ的に、
ついに終わりの始まりなのか・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=RO1TWBC0ls4
876ロドリゲス:2013/04/01(月) 20:40:01.60
安部首相が東大の著名な憲法学者の名前を知らなかった
ことが話題になっているらしい。
知り合いとの世間話で「芦部信喜とは何者?」と聞かれ
「初耳。全然知らない。法学部の学生や東大出の官僚くらい
じゃないですかねえ、知ってるの」と答えた。
憲法改正は日本人に無理だと思っているので、考えたこともない。
明治維新から一度も憲法改正は行われなかったという歴史もある。
そもそも今の憲法はGHQが作ったもので、憲法改正というのは
「憲法を正しく改める」という意味がある。だったらアメリカは間違った
憲法を日本に強要したのか?という話である。   Wanda Jackson5曲

 http://www.youtube.com/watch?v=UiMSfTyytQE

残り11495曲
877ロドリゲス:2013/04/01(月) 20:42:47.13
だいたい日本は立憲君主制の国なのに、軍隊を持たないことが
異常なのだ。
国民は国王を守る為には戦争も辞さない、というのが立憲君主制
なので、憲法9条と完全に矛盾する。
これは絶対王政の北朝鮮が、朝鮮民主主義人民共和国と名乗るくらい
矛盾している。
安部政権が自衛隊を軍隊にしたいというのは分かる。
ただ、北朝鮮の無慈悲に反応して集団的自衛権を行使するというのは、
あまりにも幼稚すぎる。
まあ幼稚な人間が首相になれたのは、国民が世襲を支持しているからであり、
天皇制を存続させているからなのだが、なんかもうバカバカしくて考える
気にもなれない。   Imelda May10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=X_NkJwFucnM

             残り11485曲
878ロドリゲス:2013/04/01(月) 20:44:44.85
アメリカが戦争するのは基軸通貨であるドルを死守する為である。
石油価格を決定できる基軸通貨がある限り、国家や政府は経済的に
破綻することがない。東電が倒産しないのと同じである。
またアメリカがイラクやイランの無理やり軍事介入するのは、ドルを
守るためであり、イラクの大量破壊兵器とか、完全にヤクザの因縁である。
だから911テロも真珠湾攻撃みたいなヤラセ疑惑を持たれるし、
北朝鮮の核開発という大量破壊兵器もメリットがないから野放しなのだ。
  Shantel15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=be7O4m9rOZE

          残り11470曲
879ロドリゲス:2013/04/01(月) 20:47:01.36
核開発をやったせいで経済援助を打ち切られ、国民が窮乏して
国内が不穏になると、いきなり戦争状態になる北朝鮮も、なんか
もう笑うしかない。
キム王国は封建社会で天然資源もない、元々はアジア最貧国。
今の10分の1くらいの人口規模で、自給自足の農業国になるか、
本来の姿である中国の属州に戻るしかない。
だいたい石油もないのに、アラブの王族みたいに暮らせると思っている
キムとその仲間が痛すぎる。    Oskestar10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=R1eUG2RTmWY

             残り11460曲
880ロドリゲス:2013/04/01(月) 20:49:05.34
ふと思ったが、ジミー・ペイジがロバート・ジョンソンやサンハウスを
知らないとかありえない。
ZEPのジミー・ペイジはどっかの世襲政治家や、有名映画スターの兄
(弟の彼女をやり捨てた与太話を書いて名が知れた)で、東電の株が大暴落して、
都民の税金を紙くずにした後も、都知事に選ばれた某政治家とは
格が違うと信じている。
十代だった自分をロックの世界に引きずり込んだのお方なので、絶対に偉大である。
   The Gun Club10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=elgXiZ3w_wg

            残り11450曲
881ロドリゲス:2013/04/01(月) 20:50:10.63
それよりもTPPが身近な問題だ。
知的財産保護及び執行はどうなるのか?
各当事国は、著作者・実演家及びレコード製作者が、
許諾なく、若しくは著作者・実演家及びレコード製作者の許諾により、
その当事国の国外で製作された作品・実演及びレコードの複製物の、
領域への輸入を許諾若しくは禁止する権利を有する旨、規定するものとする。
つまりジャスラックの他にアメリカが著作権を管理することになるのだろう。
B'z、ドリカム、サザンは終わりだし、佐野元春や浜田省吾は処罰されても
おかしくない。

http://www.youtube.com/watch?v=oZshF9grG6M
882ロドリゲス:2013/04/01(月) 20:50:59.05
匂いに商標があるくらいだから、リフやフレーズにも
著作権は認められるだろう。
まあJPOPは興味ないので、どうなろうと知ったことではないが、
これでビジネスを優先させるミュージシャン、音楽を追求する
アーティスト、パクリを得意とする大道芸人に分別されてせいせいする。
個人的にははっきりしているので、何の問題もないが。

http://www.youtube.com/watch?v=1rh3_r0nbKs
883ロドリゲス:2013/04/01(月) 20:52:29.37
ただしエロを売りにするセクシータレントは微妙だ。
近々児童ポルノ所持も法律で禁止されるが、TPPが決まれば、
アメリカの児童ポルノ禁止法が優先される。
すると、日本人のAVモデルが未成年に見えるという理由で、
AVがアメリカンポルノに駆逐されるという噂もある。
ま、幼女性愛に興味はないので、これもどうでもいい。
世界的な男基準では、ルーマニアのインナみたいなのがセクシーアイドルであり、
日本のアイドルがロリコンなどの変質者向けなのは確かである。
元アイドルだったアグネスが、ロリコン(おそらく昔の自分のファン)は
変態だと糾弾しているので、間違いはないだろう。
なぜなら、アグネスがセクシーだったことは一度もないのだから。

http://www.youtube.com/watch?v=lAhHNCfA7NI
884ロドリゲス:2013/04/02(火) 22:04:42.33
00年くらいにブルースを聴き始め、同時にワールドミュージックも
手を伸ばした。といっても、今のようにネットが普及していなかった
ので、あいかわらずタワーやHMV行脚での試聴が専らだった。
専門誌もあったが、ジャズ同様、敷居の高さを感じた。
それに90年代のバブル期みたいな熱狂も醒め、ゆるゆるとマイペースで
音楽を楽しむスタンスになっていた。   Snap5曲

 http://www.youtube.com/watch?v=CkTKMEBCYiY

残り11445曲
885ロドリゲス:2013/04/02(火) 22:05:56.94
ワールドミュージックも欧米のラップやエレクトロニカの
サンプリングから入った。まずブームというものがあったのかどうか。
流行で音楽を聴かなくなったので、完全に行き当たりばったり。
メディアやレコード会社の扱いも小さかったし、ジャンルや系統立てて
聴く事もできなかった。     Panjabi Mc15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=2v9fcgwbV_M

            残り11430曲
886ロドリゲス:2013/04/02(火) 22:07:50.41
はっきりしていたのは、欧米の若者音楽よりも、
アジアやアフリカ音楽の方にエネルギーや勢い
を感じていたことだった。
メロコアやヘビーロックはうるさいだけで、完全に耳障り。
若者がバカ騒ぎしているだけのイメージしか持てなくなっていた。
まあ、おっさんになっただけなのだが、たまに音楽から
元気をもらうなら、ワールドミュージックくらいしかないような気がした。
   GOGOL BORDELLO 10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=cvB0TIs-2EE

              残り11420曲
887ロドリゲス:2013/04/02(火) 22:09:01.39
アンテナを張っているわけでもなかったので、
たまにタワーに立ち寄って、気に入ったのが
GOGOL BORDELLOだけ、みたいな感じだった。
しかしアルバムを通して聴くと圧倒されてなんか疲れる。
ジプシーの高速ブラスも本質的にはパンクやロックンロール
なのだ理解したのは、エミール・クストリッツァの映画からだった。
「アンダーグラウンド」で初めてロマの音楽にはまったが、
結局サントラしか手に入らなかった思い出がある。

http://www.youtube.com/watch?v=eA_8LWqiW2M
888ロドリゲス:2013/04/02(火) 22:10:29.45
ロマ音楽は西アジアやヨーロッパなどで移動型の生活を送る、
あるいは送っていたロマ民族(ジプシー)を中心に発達してきた音楽。
ロマは北インドに起源を持つ移動型の民族であり、中近東、北アフリカ、
ヨーロッパなどで生活している。
ロマは西暦1000年以前には北インド、ラジャスタンを離れ、放浪生活に
入っていったと考えられている。
一方、現在もラジャスタンで演奏家や旅芸人として生活しているロマもいる。
ロマの音楽の大きな特徴として、テンポや強弱の激しい変化や交替、
細やかなリズムや奔放な修飾、ソウルフルなヴォーカル、そして音高を
すべるように移動するグリッサンドの多用などが挙げられる。
音階の上では、和声的短音階の第4音を半音高くして二つの増二度音程を持つ
独特の音階(ハンガリー音階などと呼ばれる)が用いられることが多いのも
特徴である。     Mano Negra10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=hp5epzMM3QM

            残り11410曲
889ロドリゲス:2013/04/02(火) 22:13:13.76
マノネグラは90年代既にロマ的な音楽をやっていたが、
当時はブリットポップみたいな流行音楽に流され、
あとフランス語にたいする違和感もあり、完全にスルーした。
しかし今では、全ての大衆音楽の起源がロマにあると認識している。
彼らは現在もヨーロッパ全土で激しく差別されている。
過去にはナチスからは絶滅政策を受け、戦後もロシアや東ヨーロッパで
民族浄化されたことは、今でもタブーである。
スイスでは、1926年から1972年まで政府の支援を受けた民間団体
「青少年のために」が1000人以上の子供のロマを親元から誘拐し、
施設に収容したり、スイス人の家庭へ養子として引き渡したりした、
みたいなのも氷山の一角である。
ナチスはユダヤ人以上のロマを殺したが、これも数字になってはいない。
      Sa Ding Ding 10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=qDitn9iZi7w

             残り11400曲
890ロドリゲス:2013/04/02(火) 22:14:30.53
Sa Ding Dingは中国初のテクノポップとして、07年にはイギリスの
メディアに取り上げられたが、日本では完全にスルーされたと思う。
Sa Ding Dingはチベット族出身で、中国政府のバックアップで売り出す
ほどの実力があったが、08年北京オリンピックでチベット族の民族浄化が
明るみにでると、あっという間いなくなった。
もともと中国は文化大革命でヨーロッパ音楽を根絶やしにしたこともあり、
商品になりそうな音楽はチベットやウイグルにしか残されていなかったのだろう。
日本もKPOPのブームに押されて、Sa Ding Dingはごく一部のマニアにしか
知られていないと思われる。

http://www.youtube.com/watch?v=vnnmSAEdcVw
891ロドリゲス:2013/04/02(火) 22:17:06.17
欧米の大衆音楽にどっぷり浸かってきたので、完全な民族音楽は
まだ抵抗がある。しかしゴンザレスとの出会いがなければ、
新しい洋楽への興味も無くしていただろう。
ただ、「ロドさんのオススメは全然ブレイクしないっすねえ」みたい
なことをゴンザレスが言ってくるが、日本で洋楽はオワコンだと思っている。
「だいたいロックは反体制的な若者音楽なんだよ。反体制的な若者が絶滅したら、
ロックの需要もないだろが」
「けっして現状に満足しているわけではないですけどねえ」
「まあ、アニソンで解消してんじゃないの?」
「しかしThe Asteroids Galaxy Tour15曲はなぜ話題にもならないんすかねえ」
「デンマークのインディーズだからだろ。ロキノンやミュージックマガジンでは
まず取り上げない、金にならないから」
「いや、ネットで検索しても新しい情報がヒットしないんすよ」
「日本語検索だからだろ」
「日本人も完全にガラパゴス化したってことなんすかねえ」
「まさに国家によるガラパゴス補完計画だな」

http://www.youtube.com/watch?v=u1ueZS8O6Ss

              残り11385曲
892ロドリゲス:2013/04/03(水) 20:03:30.96
自分の中では70年代でロックは終わっている。
ロックという音楽は、エレキギター、エレキベース、
ドラムによる歌と演奏であり、単純にそれだけのものだった。
個人的にはエレキギターの音に引き込まれ、中毒や依存症、
耽溺するようになった。
好きなギターの音があり、神のようなギタリストが存在し、
自らもそれに近づきたい願望を抱いた。
そういうギタリスト(神々)が70年代以降魅力を失っていったことで、
ロックは終わってしまった。
同じ頃にギターを始めたガルシアは、マイケル・シェンカーや
バンヘイレン、インギーとかいう神々との邂逅があり、80年代以降も
ますますギターの腕が上達していった。 UFO10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=ZL4YxnfTLKo

残り11375曲
893ロドリゲス:2013/04/03(水) 20:06:02.21
ビジュアルもメッセージも全然意識せず、ギターの音だけに
集中して音楽に身を委ねた十代。
だんだんギタリストのテクニックが分かるようになり、それが
好き嫌いの判断になった。
誰が一番かということはなく、その時の気分や、曲を聴き込むことで
日々印象は変わった。
ヤードバーズ15曲ではジェフ・ベック。サイケデリックではクリームの
エリック・クラプトン。ハードロックではリッチー・ブラックモア、
ヘビーメタルだとトニー・アイオミと、完全にギタリスト中心にロックを
聴いていた。

 http://www.youtube.com/watch?v=DrTl9pnffbg

                残り11360曲
894ロドリゲス:2013/04/03(水) 20:07:36.30
好きなバンドには好きなギタリストがいて、好きな曲はギターがメイン。
メロディやボーカルが好きならば、それは自分にとってポップスだった。
そんなわけでQUEEN20曲はシアー・ハート・アタックまでがロック、
オペラ座の夜からはポップスだった。
はっきりと意識したわけではないが、三作目までのアルバムを繰り返して聴いた。
世界に捧ぐまでは友人にレコードを借りたが、ジャズではシングル曲しか記憶にない。

http://www.youtube.com/watch?v=TdUKi3_QntE

               残り11340曲
895ロドリゲス:2013/04/03(水) 20:10:13.74
PUNKムーブメントでビジュアルやファッションを意識する
ようになったが、音楽的はやはりギターが中心だった。
多分そういう聴き方しかできなかったのだが、ロックンロールの
ギターにも目覚めた。
中学生の頃、周囲でロックを聴いてる者がほとんどおらず、FM放送の
渋谷陽一だけが情報源。同じZEP信者だったことで、かなり影響を受けたと思う。
   Television15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=jlbunmCbTBA

             残り11325曲
896ロドリゲス:2013/04/03(水) 20:11:36.51
TelevisionのMarquee Moonが77年。
このアルバムでハードロック中毒が少し弱まった。
これまで聴いてきたブルース由来のロックとは何か違うと感じた。
その何かがファッションやメッセージだと気づいた時、70年代の
ギターヒーローはすべて職業ミュージシャンになっていた。
またイギリス労働者階級の若者らが発する電波を受信することで、
精神的に不安定となり、中二病を発症した。
  THE POP GROUP15曲

 http://www.youtube.com/watch?v=ts_YrkaWlU8

                残り11310曲
897ロドリゲス:2013/04/03(水) 20:13:13.06
渋谷がラジオで流したPOP GROUPやRIP RIG&PANICは
ついにレコードを手に入れることができず、またPILや
GANG OF FOURも発作的に聴く感じで、それもカセットに
ヘッドホォン。まさにエロ本を読むように、隠れてコソコソ
聴いていた思い出がある。
病的で不健康なイメージは、エロ、グロ、ナンセンスの系譜であり、
ある意味アンダーグラウンドやサブカルチャーの世界で、それらは
音楽だけで表現されるものではなかったのかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=2nXGPZaTKik
898ロドリゲス:2013/04/03(水) 20:14:02.15
何も考えず、ひたすらギタリスト様の演奏に酔いしれていた
時代が終わった時、自分の中でロックも終わった。
80年代は音楽にのめりこむより、音楽のもたらす雰囲気を楽しむ
時代の到来だった。
NEW WAVEはサブカルチャーだったが、MTVによって、ロックは
ポップカルチャーになったのかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=s6-2b_3Dmxw
899ロドリゲス:2013/04/03(水) 20:15:23.43
気がついたら、好きなギタリストが一人もいなくなっていた。
多分ギター中毒が治ったのだろう。
ギターメインで洋楽を聴くこともなくなったし、ジャンルで
楽しむようになっていた。
当時同級生だった女の子から借りたThe Human League10曲が、
引きこもりアングラ・ナルシストから、恋愛可能なサブカル男子への
第一歩だったのかもしれない。なんてね。

http://www.youtube.com/watch?v=uPudE8nDog0

               残り11300曲
900ロドリゲス:2013/04/04(木) 21:02:30.42
総合的に80年代はポップスに趨勢があった。ハードロックや
プログレは衰退して、ポップなメタルやテクノポップがブーム
だったような気がした。
70年代のロックファンは用済みになったような世代交代があった
のかもしれない。
個人的にはちょうど東京で生活を始めたこともあり、音楽を聴く
よりも楽しいことや、充実した生活を送ることが最優先となった。
ちょうど87年くらいのことだ。
偶然友人宅で見たMTVに耳がいった。GUN'S&ROSE5曲

 http://www.youtube.com/watch?v=1w7OgIMMRc4

残り11295曲
901ロドリゲス
十代だった頃の病がぶり返したような、焼けぼっくいに
火がついたような、奇妙な熱狂を体で感じた。
アクセル・ローズのようにくねくねしながらテレビに見入っていると、
「おい、なんの霊現象だよ」
「キツネにでも憑依されたか?」みたいなことを周りから言われたと思う。
  RUN-DMC10曲

 http://www.youtube.com/watch?v=4B_UYYPb-Gk

            残り11285曲