【B'Z稲葉、ミスチル桜井の作詞スタイルと違い、ラルクのhydeは感心させられる】
http://tkj.jp/book/book_20139901.html この原稿を書くために初めてちゃんとラルクを聴いたがバンドとしてかなり優れていると
感心させられるのだ。hydeのヴォーカルテクを理解できない日本人が多いであろうが、
デイビット・シルヴィアン好きの僕は“デカタン”の表現としては王道的だとさえ感じている。
歌詞の主人公を“演じている”と思えば、B'Zの稲葉やミスチルの桜井のスタイルより
「意味が解る」し、声自体も好きだ。デカタンの本家であるデイビット・シルビアンや
キュアーのロバート・スミスの歌詞と同じ雰囲気を感じる。デイヴィット・ボウイが
ジキー・スターダストを演じたような、文学・映画・演劇の要素まで取り込んで
“ロック”とする表現の発展系だと見れば、大いにありだと思う。曲やアレンジ、
演奏形態も、アルバムを聴けば実にヴァライティに富んでいて、日本で人気のある
青春バンドと対極に位置していて、次元が違う。その分、アイデンティティは
“バンド音楽”としてのバランスには長けているし、メンバーのプレイヤーとしての
技量も大したものなのだから、なんら否定すべきことではない。初期のシングルこそ
Jポップ的だが、ドラマーがyukihiroに交代し、プロデューサーが岡野ハジメになってからは、
LAメタルや80年代ニューウェーブの中にあったオーソドックスな要素を、
個々のプレイがきっちり踏襲していくようにもなったから“バンド”としては
実に王道的な役割分担が成されるようになった。おそらくは『焔』以降のU2辺りを参考に、
ミクスチャーの度合いや個々のプレイの必然性が求められているのだろうが、
U2のような精神性/メッセージ性を持たない分、“ロックンロール”というルーツに
寄っていかないのが面白い。【和久井光司】
≪注≫上の文は『音楽誌が書かないJポップ批評47 L'Arc〜en〜Cileの奇跡』(宝島社) の
内容を要約したものである。詳細は『音楽誌が書かないJポップ批評47 L'Arc〜en〜Cileの奇跡』(宝島社)
を参照していただきたい。
歪んだベースソロから始まる日本の音楽シーンでは考えられないベースが主役のバンド
http://www.youtube.com/watch?v=XirSWTwydws
【ミスチルとは違いラルクは百年後の人類が聴いても感動できる音楽を造っている】
http://tkj.jp/book/book_20139901.html ラルクについてあれこれ考えていたらベートーベン『第九』に思いが至った。
有名な合唱の歌詞はシラーの詩から取られているが、抽象的かつ大げさという点ではhydeの歌詞
(たとえば「forbidden lover」あたり)と大差ないように思える。
〈口づけと葡萄酒と死の試練を受けた友を創造主は我々に与えた
快楽は虫けらのような弱い人間にも与えられ大天使ケムビムは神の御前に立つ〉
この歌詞からベートーベンやシラーの人生が見えてくるわけでもないし、
平成の日本人から見て同時代的共感が得られるとも思えない。だから、
専門の研究家を別にすれば『第九』を批評しようとする人はまずいない。
ラルクと同じである。にもかかわらずこの曲に感動する人が後を絶たない。
ラルクの音楽にメンバーの人生や時代は関係ない。恋愛、不倫、モラトリアム、
ニート、世代、ジェンダー、チェリティーなどは一切関係がない。
彼らの意識の深層には、その種の同時代性なんてどうでもいいという感覚がある。
ラルクが目指しているのは自分と同時代のことなどまったく知らない人たち、
例えばバブルもニートもまったく知らない百年後の人類が聴いても感動できる
音楽なのではないだろうか。【川口瑞夫】
≪注≫上の文は『音楽誌が書かないJポップ批評47 L'Arc〜en〜Cileの奇跡』(宝島社) の
内容を要約したものである。詳細は『音楽誌が書かないJポップ批評47 L'Arc〜en〜Cileの奇跡』(宝島社)
を参照していただきたい。
【ラルクの『スパイラル的うねり効果』を生み出す楽曲】
http://www.oricon.co.jp/music/special/060621_03.html 何故ラルクのライブは人々を熱狂的に飛び跳ねさせるのか?それはラルクの楽隊が
『スパイラル的うねり効果』を生み出すからだ。ラルクのライブで飛び跳ねて
いるのは日本の客だけではない。2004年に単独でアメリカにて熱狂的なライブを
行ったときも、その模様が収められている傑作DVD『LIVE IN U.S.A.〜at 1st Mariner Arena July 31,2004〜』
を見れば分かるが、アメリカの人々がラルクのライブで狂ったように盛り上がり、
飛び跳ね続けているのだ。また2005年、大多数のアジア人の要望により急遽行った
ラルクアンシエルアジアツアーの上海・ソウルでのライブの時も、その模様が
収められているDVD『ASIALIVE2005』を見れば分かるが上海・ソウルの人々がラルクの
楽曲に陶酔し、熱狂的に飛び跳ね続けているのだ。では何故ラルクの楽曲は全世界の
人々を熱狂的に飛び上がらせるか?それはラルクの演奏隊が作り出す『スパイラル的うねり効果』
のために他ならない。hydeの執拗なまでに抑揚をつけるアヴァンギャルドな歌唱法、
tetsuの縦横無尽なリード楽器のような反則的なベース音、kenの爽快感の極限に
挑み続けるギター、yukihiroのアブノーマルなドラムはラルクの楽曲に凄まじいまでの
巨大なうねりを生み出し、その『スパイラル的うねり効果』により知覚・感覚・情感を
刺激され内的快感をひきおこされた人々は、その衝動を抑えきれなくなり飛び跳ねざるを
得なくなるのである。特にhydeの中毒性のある歌唱形態とtetsuの高低音を駆け回る
ベースワークは楽曲にうねりを生じさせるし、それは脳の中枢神経へのダイレクトな
官能的な刺激そのものとなり、そのラルクの楽曲を聴いた人々はそれに陶酔、
熱狂、狂乱し飛び跳ねざるを得なくなるのだ。ラルクの演奏隊が作り出す
『スパイラル的うねり効果』によりこれからも世界中の人々を飛び跳ねさせ続ける
だろう。ラルクの楽曲は脳の中枢神経への官能的な刺激そのものなのだから。
[2006年7月7日]【沢村俊輔】
【アメリカ、イギリス等世界25カ国で放映されたラルクの紹介文】
http://www.youtube.com/watch?v=M3iU4ZhMheE&NR ラルク アン シエルは日本でもっとも多くの支持を集め、もっとも大きな影響力を持つロック・バンド
のひとつである。彼らの音楽スタイルは、乱暴に分析するならば、ヘヴィ・メタルからニュー・ウェイヴ、
ブリティッシュ・インヴェイジョン、日本産のメジャー/アンダーグラウンド双方のロック・・・といった、多種
多様な「80年代ロック」の融合体と解釈できるかもしれない。が、肝心なのは彼らが「影響を加工する」
ことにとどまらず、稀有な演奏力と作曲センス、時代を読み取る感性によって、常に「トレンドを追う」
のではなく「流れを作り出す」存在であり続けてきたという事実だろう。2004年には初めて米国ボルチ
アでライブを敢行。アニメのコンヴェンションへの出演という名目ではあったが10000人を動員した。
ちなみに彼らの作品のうち『SMILE』以降のものはTOFU RECORDSを通じてアメリカでもリリースされて
いる。さらに昨年は韓国、中国においてアリーナ規模の公演を実施、それぞれ10000人近くを動員。
世界各国に確実なファン・ベースが確立されていることを証明してみせた。ラルク アン シエルの登場と
成功は、日本の音楽シーンに劇的な変化をもたらした。彼らの成功は、日本という国で「ロック・バンドが
ロック・バンドのままメインストリームであれること」を証明し(実際、彼らの新作は常にヒット・チャートの
首位争いに加わってきた)、彼らがこれまでに日本国内で発表してきたアルバムは9枚だが、その売り上げ
総計は1300万枚にも及び、彼らのライヴを観てきた人たちの延べ人数は200万人を数え、日本最大の
屋内コンサート会場である東京ドーム(5万人)を通産9回も完売している。そしてその影響力は、今や日本
国外にも大きく飛び火しようとしている。日本からの輸出物としてアニメに続いて世界に浸透することになるのは、
ラルク アン シエルとその音楽なのである。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:20:13
邦楽スレはどこもかしこもラルクのコピペだらけだな
すごいすごい
≪次の文章は評論家・ライターが『CDでーた』2006年9月号でラルクの
初期15枚シングルを総評したものを抜粋・要約したものである。詳細は
『CDでーた』2006年9月号を参照していただきたい。≫
【10年以上前の作品ですら今聴いても少しも色あせず、キラキラした輝きを放っている。】
ttp://www.larcom.net/ L'Arc〜en〜Cielがメジャーデビューから流れた月日は12年。今に至るまで楽曲を
次々とヒットチャートに送り込み、世紀をまたいで第一線のバンドとして
活躍し続けているということは、移り変わりの激しい音楽シーンの中である意味、
奇跡に近いことだと思うが、もしも彼らの初期のヒット曲を知らない人がいたら、
2006年8月30日のラルクシングル15枚爆発的同時で、音源を通してそのヒストリー
に触れてみてほしい。振り返ってみて1つ断言できることは彼らは最初から優秀な
メロディーメーカーであり、陽ざしが揺らめく情景や心象風景を音に置き換えて
表現できるプレイヤーであり、不特定多数の心にアクセスするポップセンスを
持っていたバンドであるということだ。hydeは最初から表現豊かなアジア屈指の
ヴォーカリストであったし、メンバーそれぞれの個性が立っていたのもラルクを
揺るぎないポジションに押し上げた要因だ。10年以上前の作品ですら今聴いても
少しも色あせず、古くなるどころかキラキラした輝きを放っている。
メロディ1つとっても、歌詞1つとっても不思議なくらいに時代の流れを感じさせない。
本人たちが意識していたかどうかは分からないが、スタンダードになりうる
楽曲というものはこういうものだ。100年後も芸術作品そのものとして存在し続ける
だろう。今回、新たな仕様でリリースされる楽曲達はラルクが音楽シーンの頂点へと
上り詰める過程を知るのに欠かせない代表曲ばかりであり、彼らのポテンシャルの
高さが伝わってくる作品ばかりなのだ。[2006年9月]【山本弘子】
≪次の文章はライター・長谷川誠が『WHAT'S IN?』2006年9月号でラルクの
初期15枚シングルを総評したものを抜粋・要約したものである。詳細は
『WHAT'S IN?』2006年9月号を参照していただきたい。≫
【光と影、静と動、熱気と冷気が複雑に絡み合う。だから奥行きが生まれる。】
http://www.larcom.net/ 2006年8月30日発売のL'Arc〜en〜Cielシングル15枚爆発的同時の15タイトルで、
シングル曲というくくりの中でも、彼らが実に多彩な曲調の楽曲を発表し続けて
きたことが見えてくる。メンバー全員が作詞作曲を手がけるというバンドの強みが
遺憾なく発揮されている。優れたメロディーメーカーをこんなにも擁している
バンドは音楽史の歴史を見ても存在したことがなかったし、そういう意味でも
非常に稀有な奇跡的なバンドである。これらの作品を聴いて感じることのひとつは
彼らの多面性だ。ポップで明るい曲でもその背後には切なさやはかなさが存在している。
ロックな曲であっても、胸を突かれるような美しい旋律が散りばめられている。
光と闇、静と動、熱気と陽気。それらは複雑に絡み合っているので、圧倒的な
深みと奥行きがある。バンドサウンドの勢いで押していく曲もあれば、サウンドを
緻密に組み立てて、構成の妙によって聞かせる曲もある。ポップさも
アヴァンギャルドさも楽曲に共存させる技術を持ったバンドが
ラルクアンシエルなのだ。[2006年9月]【長谷川誠】
【高次元のポップ・ミュージックを形成するL'Arc〜en〜Ciel】
http://music.yahoo.co.jp/shop/p/12/14296/ L'Arc〜en〜Cielは2004年アメリカ、2005年アジアツアー、hydeソロは2006年
アメリカ西海岸ツアーと毎年世界ツアーを敢行し、世界規模で圧倒的な支持を
獲得し続けているジャパニーズ・ミュージック・シーンを代表する、名実ともに
No.1ロック・バンドである。現メンバーはhyde(vo)、ken(g)、tetsu(b)、yukihiro(dr)の4人。
91年、現リーダーのtetsuを中心に結成。大阪を拠点に、ライヴ活動、オムニバス・アルバム
への参加を通して人気を定着させていく。93年には、1stアルバム『DUNE』を
発表。インディーズながら好セールスを記録した。翌94年、『ティエラ』にて
メジャー・デビュー。その後のメンバー交代劇をもろともせず、破竹の勢いで
スターダムを駆け上がったのは、周知の通りであろう。ハードロック、
ポジティヴ・パンク/ゴシック、UKギターロックを基調としたサウンドと、
hydeによる美しくも儚い幻想的な詞世界が完全に融合し、高次元のポップ・
ミュージックを形成。さらに、日本屈指のハイ・レヴェルな演奏は、
楽曲の素晴らしさをビルド・アップさせるに至った。とくに、tetsu特有の
スライドを多用した流れるようなベース・ラインはサウンドの要である。
時流に迎合することなく、いい意味で音楽的エゴに満ちたアーティスティック
な楽曲を創出し、それらがチャートを席巻しているという事実は壮観である。
[2006年9月30日](文 Yahoo!ミュージック)
ラルヲタの何が嫌って
NGワード登録が面倒なんだよな
天河殺人事件。
洋楽でこの味は出せないぞ。
坂本龍一の「戦場のメリークリスマス」や「ラストエンペラーのテーマ」
どちらも作られてから20年以上経つのに今だ色あせず聴き継がれている。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:55:58
マリオブラザーズの音楽
ドラゴンクエストのテーマ
ファイナルファンタジーのプレリュード
またラルヲタか…。リンク貼る度に評判を落としてるって早く気付いてくんねえかな。
この人病気だろ
俺はラルクのアンチだとばかり思ってた。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:26:43
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:42:09
ラルク病 きもい
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:44:45
くるり
ワールズエンドスーパーノウ゛ァ
神曲!
20 :
松坂〜ハンカチ王子世代:2007/05/10(木) 03:03:33
1980.4.2〜81.4.1生まれ
松坂大輔、藤川球児、キングコング、優香、眞鍋かをり、田中麗奈
広末涼子、朝青龍
1981.4.2〜82.4.1生まれ
滝沢秀明、今井翼、安達祐実、安倍なつみ、ブリトニー・スピアーズ
1982.4.2〜83.4.1生まれ
宇多田ヒカル、倖田來未、オリエンタルラジオ、矢口真里
北島康介、椎名法子、酒鬼薔薇聖斗(少年A)、ウイリアム王子
1983.4.2〜84.4.1生まれ
上田竜也(KAT−TUN)、中丸雄一(KAT−TUN)、小倉優子
オレンジレンジ、ベッキー、寺原隼人
1984.4.2〜85.4.1生まれ
速水もこみち、赤西仁(KAT−TUN)、若槻千夏、石川利華、綾瀬はるか
えなりかずき、hiro(元SPEED)、木村カエラ、アヴリル・ラヴィーン、タトゥー
1985.4.2〜86.4.1生まれ
亀梨和也(KAT−TUN)、田中聖(KAT−TUN)、田口淳之介(KAT−TUN)
山下智久(NEWS)、上戸彩、斉藤祥太、斉藤慶太、ウエンツ瑛士、小池徹平
後藤真希、りあるキッズ、まなかな、中川翔子、大沢あかね、宮里藍
1986.4.2〜87.4.1生まれ
亀田興毅、井上真央、松浦亜弥、高橋愛、石原さとみ、YUI、あびる優
ダルビッシュ、BoA、沢尻エリカ、リア・ディゾン、オルセン姉妹
1988.4.2〜89.4.1生まれ
斉藤佑樹(ハンカチ王子)、田中将大、大嶺裕太(ロッテ)、福原愛
亀田大毅、森本貴幸(サッカー)
こういうスレって結構効果あるんだよね
2ちゃんにいつもいる奴や他の音楽も確り聴いているラルヲタなんかは、騙されないけど
たまに来た痛いラルヲタなかは、すぐ騙される
他掲示板だとテツがべーシストランキング19位になって演奏力がどうのだとか騙されすぎててウザイ
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 05:58:18
なにいってんだこいつ
ラルクってそんなにいいかね?
釣られてやった
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:33:47
突出した何かがないよな
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 09:13:07
そっかぁ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 04:34:17
あ〜水色の雨〜私の肩を抱いて って誰の曲だっけ、あれ好き
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 06:12:20
ミスチル
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 06:14:41
カエラ
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 06:35:35
松田聖子
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 06:37:27
しょこたん
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:46:07
ぶっちゃけそこらの洋楽聴くより
B'zを聴いた方が有意義な時間が過ごせる。
洋楽からのパクリもあるから勉強になるしな
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:42:47
椎名林檎
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:43:54
Mr.Children
マジめに ブンブンサテライツ (苦笑)
36 :
ドン・ウーゴ ◆eaYqa3SeLE :2007/09/16(日) 17:54:55
夏川りみ
島谷ひとみ
宮沢和史
BEGIN
OKIダブバンド
外人には絶対出来ない日本の音楽
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:11:39
156の声=ルナシーボーカルの声
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:16:05
ラル糞もラル糞オタも最悪
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 04:06:58
チャゲ&飛鳥かな(ノ><)ノ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:25:31
バンプだろうな
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 09:38:46
ゲーム音楽、ジャズ、フュージョン、
オノリサ
42 :
ガルーシャ年末特需:2007/12/29(土) 19:55:38
みかみかんやばいわ、初めて聴いてるけどスゴいねこの人
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:56:30
おしりかじり虫
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:12:12
フィッシュマンズ ゆらゆら帝国 sherbets
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:54:02
マルコシアス・ヴァンプ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:02:41
うつべでみた悪魔くんのオープニングは掛け値なしにすばらしい!驚”
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:21:49
北島三郎
ルナシーとシュガーベイブぐらいかせいぜい
普通に考えてTHE MAD CAPSULE MARKETSだろ
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:55:53
洋楽より凄いってのがかなり意味不明
洋楽だって糞なのはいくらでもあるわけで。
どのへんの洋楽が基準になってんのかわからない
マジレスっすか
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:58:51
マジレスで悪いんだけど
向こうのはやってる音楽聴いてると
あいつらも大した耳持ってないんじゃね?って思う
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:11:20
短絡的だね
ラブサイケデリコ