ロックしか聴かない奴の妙な自信について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
実際は音楽初心者なのに、あの洋楽に詳しいんだぞという態度はどこから湧くのか?
他のジャンルについては無知なのに、ロックが一番上と過信している奴もいたりと
厨房が多いロックリスナーの愚行について語ろう!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:53:00
また洋楽サイコか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:07:45
「どんなバンド(※)聴くの?」「あんなものはロックじゃない!」発言
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:11:25
洋楽サイコの過去の発言だな。
コテハンやめたのか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:18:51
ジョアン・ケンプは聴いてみたのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:40:16
その妙な自信は視野が狭いってことじゃないか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:45:25
キャノンボール・アダレイがCDDBだとR&Bに分類されてるけど、
どの辺がそうなの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:46:40
ロックってのは20世紀以降のすべての音楽を含んでるんだよ
少なくともアメリカやイギリスではね

ロックを狭いジャンルにしか思ってない>>1に代表されるバカ日本人が
典型的な音楽初心者なわけ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:59:27
8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/32(土) 23:46:40
ロックってのは20世紀以降のすべての音楽を含んでるんだよ
少なくともアメリカやイギリスではね

ロックを狭いジャンルにしか思ってない>>1に代表されるバカ日本人が
典型的な音楽初心者なわけ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:08:29
>>9
そんなに衝撃的だったか
洋楽初心者
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:12:39
>>10
ロック厨の鏡だなおまえ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:13:57
>>11
じゃあアメリカやイギリスの主要メディアも全てロック厨だなw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:19:19
これは酷い・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:31:29
アンチロック厨って俄かR&B好きの洋楽初心者ばかりだから
あまり苛めるなよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:33:59
アンチロック厨って俄かR&B好きの洋楽初心者ばかりだから

wwwwwww
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:34:16
実際ヒプホプをロックの一つの流れ、ブルースをロックの源流という捉え方とか定着してはいるね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:39:28
>>1
自称「幅広く音楽聴いてる」とホザきながら
突っ込んでみると「ベスト盤しかもってない」「1度聴いただけ」
などと、ほとんどロクに音楽を聴いてない恥ずかしい香具師が
かつてこの板で晒し者にされたが、やっぱりアイツなのか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:41:02
ヒプホプがロックの一つの流れなんて定着してませんよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:47:34
おれも洋楽サイコーがスレ立てたと思ったが、ロック厨はあいつに相当腹たてているようだな
洋楽板なんてロック、ロックうるせーから、正直GJ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:50:00
洋楽のR&B、HIPHOPなんて
日本で全然売れてねえんだから仕方ねえじゃん
それに専用の板もあるんだから、そっちに行けよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:59:50
別に洋楽板はロック板じゃないし。
洋楽サロンに関してはなおさらロックサロンじゃない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:08:31
この板にいたいんだったら、なおさら我慢しろよ
ロックファンが多いから気に入らないって、こんな糞スレばかり立てて
板荒らして駄々こねてんじゃねえよ低脳
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:19:13
 これは決して>>1のベストスレではない。このスレは>>1の才能の氷山の一角である。

しかし来年か再来年には良スレを立て、洋楽板に凱旋する>>1を知るためのマストアイテムだ。

 >>1はUKロックの代名詞、オアシスの熱狂的なファン。ろくにビートルズすら聴いていないのに

2ちゃんでは偉そうに他バンドを批判する典型的な厨房だ。僕は2,3度、>>1のスレを見たことがあるが、>>1

独特のパフォーマンスに圧倒された。このスレには書き込んでいないようだが、ちょっといたいところを突かれると

すぐに「釣れた釣れたwww」という姿(おそらく>>1の顔面は真っ赤)は頭から離れない。

Fランクでありながら、全レスに挑戦している点も素晴らしい。(ただし、ROMの意味が分からずCDの事?CDの事?を連発)

 1はこの冬、「俺ジャズとかも聴くからwww」と言い、試しにマイルスを聴いてみたがさっぱり理解できず放棄。

しかし2ちゃんでは「ワーナー以降のマイルスには興味ないからww」とあたかもすべて聴いたかのような発言。

これから目が離せない1。洋楽板で3本の指に入る逸材になる日も近い。

 分かってるんだよ、>>1。何も恐くない。僕らには>>1がついている。

                                                田中★宗一郎(SNOOZER)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:36:59
>>22
お前のように人に言われなきゃ気づかない馬鹿が多いから、自覚させるだけで十分有意義じゃん?
荒らすなんてとんでもない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:39:09
ググればいくらでも出てくる知識で何が音楽通かw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:50:57
わかったから、人様に迷惑かけるな
コンプレックス丸出しの洋楽初心者くんw
27☆ ◆Jt5V2YwTHU :2006/04/02(日) 01:51:08
俺も人様に晒せる程の知識はないけど、何か1つのジャンルに精通してる
人ってカコイイとオモタ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:53:01
>>1
てゆうか、おまえどのジャンルも全く知らないじゃん。
また前回スレの繰り返しをしたいのか?wwww
29☆ ◆Jt5V2YwTHU :2006/04/02(日) 01:59:10
タワレコのスタッフは凄い知識だね
感心する
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:19:34
ロック厨が皆ロックに精通しているとは限らんよw
31☆ ◆Jt5V2YwTHU :2006/04/02(日) 02:27:58
>>30
だよな
突き詰めたらキリないしな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:28:30
>>1が洋楽サイコだろうがなかろうが、ロッ糞厨がウザがられていることは事実だけどね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:29:54
ロックに精通してきたら、むしろロックしかきかないようなロック厨から卒業するもんだよ
34☆ ◆Jt5V2YwTHU :2006/04/02(日) 02:33:49
>>33
それちょっと分かる!
若い頃はロック一辺倒だったけど、色々知るうちに聴くジャンルも
幅広くなったもんなw
ま、オサーンになっただけかも知れないけど
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:46:55
>>1
性格悪いっすねー
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:58:37
税に浸っている。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:46:03
>>19
俺もサイコと同じでR&B好きなんだけど、サイコは馬鹿だから嫌い。
ロック厨も好きではないが、サイコはもっと嫌い。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 04:04:38
こいつがスレ立てるたびにロック厨が低能を晒してくれるから結構ファンだぜおれはww
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 04:09:40
邦楽は洋楽に劣らないと妄信する奴が聴く音楽
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1143893150/

多分同じ人が立てました
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 04:19:19
だから何?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 04:20:28
      _,,ィ=、─――,ィ=ニ――`-、
     /'               `ヽ、
    ,/                    \
   /  __          ィニ===-、    \
    /:(●):下        イ:::;((●))::::ヽ
    /:::    ! i       !'       :i!
    :::::`ー' , _,-               !
    `ー '"          ヽ、__,,          
                                
            ハ  -、
             〉   `
          /

           /~⌒ヽ
         ( r' ̄^ヽ、
          く ̄ ̄ ̄`
          ` ー―-、

42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 04:21:18
       _,,ィ=、─――,ィ=ニ――`-、
     /'               `ヽ、
    ,/                    \
   /  __          ィニ===-、    \
    /:;;;;::::下        イ:::;ィニヽ:::::::ヽ      
    /:::(●) ! i       !' ((●))  :i!
    :::::`ー' , _,-         ` ̄    !
    `ー '"          ヽ、__,,
            ハ  -、       
             〉   `          
    

           /~⌒ヽ
         ( r' ̄^ヽ、
          く ̄ ̄ ̄`
          ` ー―-、
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 08:52:01
>>38とかサイコ本人だろ
ww←とか特徴的
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:32:42
ロック専=音楽初心者のスレから見てるけど、
低脳を晒してるのはいつもサイコーの方だろ。
メッキがはがれきっちゃったんでコテやめたんだろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:00:42
本人よりきもいな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:23:03
ロックファンが一番幅広く音楽聴いてるよ
なんでも取り込むのがロックだから、必然的にいろんな音楽に目を向けることになる
他ジャンルのファンのほうが閉鎖的

特に最近の俄かR&B、HIPHOP厨ね
R&B、HIPHOPっつても、最近のビルボードを賑わしてますみたいな
しょうもねえ産業歌謡曲みたいなクズをちょっと聴いてますってだけで
本物のR&BもHIPHOPも知らねえ単なる音楽初心者の白痴なんだけどさ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:47:18
確かに、ロック以外のジャンルの方が閉鎖的だね。ロック聴かなくなってきてから本当にそう思うよ。
やっぱり、Popミュージックの中ではロックが一番バランス取れていると思う今日この頃。

20年後には今のHiphop/R&Bが本物になっているかもよ。時代と共に音楽は変わってきているからね。
しょうもねえ産業歌謡曲と言っている46がどんな音楽を聴いているか気になる。
自分は産業歌謡曲好きだけどね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:48:34
>>1
ロキノンみたいな厨房洗脳雑誌辺りが勘違い野郎量産の原因じゃないかと
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:54:29
偽者本物とかいうやつに限って
大体、物知らない。

カテゴリーが何のために存在するのか
わかってんのかぁ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:57:39
>>46
ロックファンとロックしか聴かないやつは別でしょう
ロックのように開放的なジャンルにもかかわらずロックしか聴かないからこそロック厨
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:01:15
ロック厨はメガデスとメタリカとバンヘイレンしか聴かないw
国内はXとか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:18:13
なんだ
そういうレベルの話なの?
あほらしい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:21:45
>>46>>51似たようなもんじゃん
俄かR&B,HIPHOP厨とロックファン比べてるんだもん
俄かR&B,HIPHOP厨をロキノン厨とかにおきかえても成立するね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:26:54
だから、どのジャンルにも初心者はいるっていう結論が何百回でてるんだよ
それをロック厨だけは他と違うっていうのが洋楽サイコとかいう白痴の主張なんだろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:28:59
同じ初心者でも妙な自信もってるのはロックだな
印象だが
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:31:51
>>55
おまえも初心者のくせに「妙な自信もってる」じゃんw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:32:27
995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/02/22(水) 23:33:43
洋楽サイコーが死にますように☆

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/02/22(水) 23:34:22
洋楽サイコーがガンで死にますように!

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/02/22(水) 23:35:05
1000なら洋楽サイコーが自殺します。

998 名前:喪桃[sage] 投稿日:2006/02/22(水) 23:35:38
10000げと

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/02/22(水) 23:35:46
洋楽サイコー自殺しろ!

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/02/22(水) 23:36:37
自殺しろwwww

過去ログ見たらロッ糞厨の怨念にワロス
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:48:21
過去ログってw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:16:05


要するにみんな2ch厨なんだ

60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:16:12
ロック脳(笑)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:17:24
ていうかさ、ロックしか聞かないのでは無く、
ロックしか理解できないんだから、そっとしといてやれよw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:39:24
音楽ってのは、そんな単純にジャンルで割り切れるようなものじゃないんだよ
音楽初心者の>>1>>61
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:52:14
よーしロック以外にバッチリ意識させてやったなー!さあ噛み付いてこい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:19:07
>>62
音楽初心者・・・・。
まあ、ずいぶんと偉そうなこったねーw


65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:26:22
それレニ∪τも,ェァロσ曲ぃぃね〜♪
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:36:53
何が曲良いだ!死ね死ね死ねー!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:53:34
>>62
>単純にジャンルで割り切れるようなものじゃないんだよ
うは。ロック厨にありがちな、ステレオタイプな説教。
俺は初心者だからさー、ちゃんと噛み砕いて説明しろよー、
よくわからんからさーw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:01:03
くそがき!初心者が単純にジャンルとか言うか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:02:55
ジャンルなんかに拘ってるバカは初心者に決まってるじゃんアホ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:03:15
ブラームスって渋みの極みだよね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:04:46
自称R&Bヲタ(爆笑)

でも聴いてる音楽は、J-POPに毛の生えた程度のアメリカの売れ線歌謡曲
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:07:51
69
ジャンルなんか関係ないって言う初心者が居るかって言ったんだよ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:10:45
>8
うわー、全部ロックって言葉でまとめるんじゃないよー。汚らわしい。

74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:12:47
アメリカ産の優れた音楽は全部ロックなんじゃない
アメリカ人はそう思ってるし
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:14:25
>>1はロックファンより他のジャンルも全然知らないって
過去スレで何度も証明されてるのに、なんでしつこくこんなスレやってんの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:17:20
あのー、厳密に言うとブルースはロックじゃないんですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:19:20
ライヒについて語ろうぜ!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:21:37
何がライヒじゃ〜!ブルースの話しじゃボケー。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:22:58
>ブルースはロックじゃないんですか?
酷いな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:23:26
ブルースも黒人音楽もレゲエもヒップホップも
すべてロックがメジャーにしてあげた
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:28:33
釣られない釣られない 
一休み一休み
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:30:13
>>81
ワロタ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:36:53
>>80が事実だということも知らない無知な洋楽初心者
ガキじゃなけりゃ、ほんと恥ずかしいぞ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:42:48
ではロックンロールって本来の原語意味はですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:44:17
>>83
ただ、やっぱ釣りだろうこれ。
メジャーにしてあげったって、
せめて、ロックミュージックに取り入れてメジャーにした、
と書くだろうw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:48:08
ロックンロールの本当の意味知ってるヤツ〜?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:50:07
ロックンロールとはすなわちオマンコ行為そのものを指してたんだよな。

だが、ロックとロックンロールは微妙に違うよね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:55:09
>>86
教えて!エロい人!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:05:29
黒人スラング。アランフリード。基礎修業やめようよー、、
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:32:33
ジャンルに拘ってるのはロックしか聴かない厨房だろw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:39:07
ビートルズが全部やった(笑)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:41:17
ロック登場あたりまでのアメリカンポップスの方が、単純に楽しめる。
ロックンロールも含めてね。50年代なんて本当に豊かな時代だったとわかるよ。

70年代以降のポップスはねえ、あーだこーだ余計な事がくっついてきて
ウザイと感じるようになってきちゃったんだよね。
あと、聴き続けていて心にぽっかり穴が空いた感じになるんだ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:46:34
>>92
ジャズもそんな感じだよねえ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:12:43
ロックは全てのジャンルを包括するとかいいながら、
初心者呼ばわりしては、聞くものの差別化をはかる。
やっぱ最悪だなロック厨は。
20世紀の終わりとともに、消えてしまえばよかったのに。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 05:40:28
>>83
ロックのくせして初心者者も糞もあるかガキW
96☆ ◆Jt5V2YwTHU :2006/04/03(月) 05:53:11
聴いて「お!」と感じたら、ロックでもヒプホプでも何でも良いと思うよw
自分が好きなら他人の視線なんてどうでもいくない?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 06:21:21
>>71
アメリカじゃロックなんて忘れ去れてますけどねーw
まあ、マイナーになったからいいでんしょ?ロック厨の意見としてはw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 06:50:34
>>85
×ブルースも黒人音楽もレゲエもヒップホップも
すべてロックがメジャーにしてあげた
○ブルースも黒人音楽もレゲエもヒップホップも
すべてロックがお金儲けの道具として、安直な音楽にしてあげた
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 06:53:58
出た!!
ビルボード厨の洋楽初心者の発想
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 07:00:35
洋楽初心者w
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 07:09:14
水は低きに流れる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 07:21:05
ロック厨ってなんでR&Bオタのせいにしたがるんだろうねw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 07:41:34
>>102
それしか知らないからじゃね?
まああと、せいぜいヒップホップw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:04:47
まぁあれだ。
ビルボードって言うと総合チャートしか思いつかなやついるが
ビルボードロックチャートには君らがマイナーと思ってるバンドがわんさかランクインしてるんだよ。

('A')
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:22:28
>>104
それで?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:31:09
>>90
× ジャンルに拘ってるのはロックしか聴かない厨房だろw
○ ジャンルに拘ってるのはロックアレンジしか受け付けられない厨房だろw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:44:37
>>106
どっちも○だろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:45:56
>>107
確かにw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:48:25
ロックっていうのはそういう音楽
自信持つもんよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:51:24
あと俺は最初に気に入った音楽がロックだからそのままロック聴いてるわ
といっても本格的に音楽聴きだしてからまだ数年しか経ってないがな

それに他のジャンルは何から聴いたらいいのかサッパリわからん
なにか他のジャンルでお薦めあったら教えてほしいです
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:13:00
アイドルとか聴いてみてはいかが?意外と良いのいるよ。
名前を挙げると叩かれそうだから挙げない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:16:24
アイドルかー
何聴けばいいかようわからんな
ブリトニー・スピアーズなんかがその部類にはいるんかな?
113111:2006/04/03(月) 17:32:00
ブリはあまり思い入れないから何とも答えられない。抜群に日本人好みだと思うけど。
リズム感の無いR&B(悪い意味ではない)から昔みたいにPops路線に変更すると言う噂が… 

個人的には"Alicia Keys"とか"Shakira"姉さんあたりを勧めたい。「日本人好みか?」と
訊かれると微妙。好きな人はトコトン好きになれるだろうけど。

さぁ、叩け!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:46:26
実はShakiraは聴いたことがある
つーか持ってたわ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:50:28
ロックもヒップホップもテクノもなんでも聴く
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:57:19
ロック厨ごときがなんでR&B馬鹿にできるの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:58:20
してる人なんているのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:00:26
上にいるじゃん。R&Bリスナーのことか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:01:32
まぁ少なくともそんな人ごく一部だと思ってくれよ
俺は馬鹿にしてないから
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:59:49
日本のR&B厨は俄かばっかりだからw
ロックファンよりR&B知らないし
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:00:39
>>120
オススメのR&Bって何かな?
聞いてみようと思ってるんだけど
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:02:45
ロバートジョンソン
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:04:06
ロバートジョンソンはサーファー系じゃないの?
黒いのが聞きたい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:04:39
ロック厨の定義するR&Bって何?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:05:35
>>90
こういう幼稚なスレ立てるバカがジャンルに拘ってる奴
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:06:13
>>123
それジャックジョンソン
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:06:21
>>123
さすがアンチロック厨=音楽無知w
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:07:01
>>125
ロックしか聴かないのに、ジャンルに拘っていないの?w
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:07:11
>>126
あ、そうだった。
R&Bでも男は嫌いだから女の子が聞きたいんだけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:07:26
>>116
60年代初頭ではロックというジャンルはなくストーンズ、キンクス、ヤードバーズなど今ではロック原点となった音楽はR&Bと呼ばれていた
ロックの派生はR&B、ブルースとか。だからどっちがすごいわけでもなしに兄弟なんです。まぁロックは弟もしくは息子みたいなもんですよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:08:04
>>127
そこらへんにしとけよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:08:58
音楽を定義で語っても無意味だということがわからない
ジャンルに拘るアンチロック厨==音楽無知w
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:09:44
>>132
会話や検索する上で便利だから一応分けてるだけじゃないの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:12:34
>>133
そうだよ
あとは商売上の便宜
それを、さも全く別物の音楽のように思ってるから
ジャンル叩きなんてやってる奴は恥ずかしいんだよ
だから初心者ってバカにされるわけ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:14:48
130、デタラメ言うなよ! 1952年にアランフリードがロックンロールという言葉を唱えて50年代末にはロックのポップス化まで起きてるぞー。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:16:09
>>133
確かに。


アーティストは曲を作るときにジャンルにはこだわってないと思う
ブルース調にしようとかジャズ風にしようとかはあっても。
例えば始めブルースロックだったフリートウッドマックが途中からポップスになったけど、アルバムがジャンルごとにバラバラに並ぶかっていったら違うだろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:17:57
ロックとロックンロールの見分けもできない
字が読めない低脳児がいるスレ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:22:11
ロックとロックンロールの違いって!?眠たい屁理屈書けよ〜、絶対に!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:23:01
>>135
ロックンロールという言葉はビルヘイリーやアランフリードが曲名に使っていた。それに白人が便乗、しかし白人音楽と区別するためロックンロールというジャンルが生まれた
ロックンロールとロックは別のジャンルだよ?
ちなみに60年代初頭にロックという呼び方が一般化していなかったのも事実
ストーンズのライヴ記事にもちゃんと、R&Bと記されている
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:26:46
ロックがジャンル化したのは60年代後半だよな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:27:56
>>138
早く寝ろ音楽初心者
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:28:46
>>138
ロックンロールはブルース、R&B、カントリーやウエスタンなどからできた黒人音楽
ロックはそれを軸に白人のリズムや感性を取り入れた音楽
1番始めの白人ロックはレッドツェッペリンだと
143116:2006/04/03(月) 20:31:13
>>130
うん。だからなんで馬鹿にできんのかなと思ったわけ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:31:31
ヨシヨシ。じゃーC&WとR&Bとスラップのロックとの関係からロックンロールをどう説明するのよ!?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:32:19
>>143
そんなことよりオススメ教えてくれよ
黒い女の子がいい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:32:35
ツェッペリンじゃないだろ
サイケデリックムーブメントの頃出てきた連中が
最初からロックって言われてた
クリームとかジミヘンとかドアーズとか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:33:02
>>145
Erykah Badu
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:34:50
>>147
エリカ・バドゥとエンダンビとアリーヤとローリンとビヨンセは買ったよ最近
他にない?できれば長く聞ける実力派がいいな

149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:37:17
>>146
確かにロックだが、白人の音楽として確立したのはツェップです
ジミヘンは黒人だし、クリームやジェフベはブルース調でまだ黒人色が強かった。どれもどうしようもなく好きだが
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:37:29
>>141
うはあ
音楽初心者とかいってる奴まだいたのw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:39:09
>>148
Alicia Keys, Angie Stone, India Arie, Jill Scott
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:40:56
>>151
やっぱりアリシアか。ここはR&Bファンとしては避けては通れないらしいな
ちなみにトゥイートの最新作はどうだった?

153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:41:32
>>144
襲えてほしかったら、

ボクは音楽初心者のアンチロック厨です
ロックファンの皆さん、無知なボクたちアンチロック厨に音楽を教えてください

って言えw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:42:20
>>151
ていうかありがとう。全部聴いたことないし買うのが楽しみだ
今のトコはエンダンビの最新作が蝶お気に入り
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:43:25
音楽=ロック
プププププ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:46:41
音楽=R&B
プププププ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:46:45
俺は基本ロック好きだが、音楽=ロックとは思ってない
ポップスめブルースもジャズもクラシックもいいのがあれば聴く
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:47:05
>>152
21世紀の女性R&Bといったら避けて通れないよね。2ndは名盤
Tweetは微妙だ。ていうか、知ってるじゃん。なぜ教え請うの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:49:00
Tweetは2ndの方が評判良いね。消えそうなのが心配だが。コテコテの流行歌ではないからな。

因みに自分はHiphop/R&Bの事ロックファンよりも知らない。モグリの音楽ファンだから
ルーツを勉強する気も無い。聴いている瞬間が楽しければどうでも良い。文句あるか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:49:06
>>158
いや本当に知らないよ。最近急激に興味持って一応名前だけは
頭に叩き込んでるだけ。トゥイートは微妙か。
ていうかアリシアそんなにいいんだ!そういうのを求めてた!!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:49:34
ロック厨を馬鹿にしてるのに、なんでR&B一点絞りでしか反撃しないんだ?w
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:50:43
>>159
ロックファンってヒップホップ、R&Bのこと知ってるの?w
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:52:44
>>161
こういう幼稚なスレ立てる音楽初心者=俄かR&B厨に決まってるじゃんw
どうせ2年前までアイドルくずれの日本のR&B(笑)とか聴いてたんだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:52:58
>>162
ロックは他ジャンルとの交流が盛んだから当然ロックファンも相対的に
他ジャンルにも精通してる人が多いと思うよ
生粋のR&Bファンは雰囲気(暗い部屋で御香炊いたり)重視だったりロック=煩い
イメージ先行しちゃって閉じてる人が多いイメージだな僕は。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:53:18
>>162
おまえよりは遥かに知ってるだろそりゃw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:54:40
黒人音楽ファンって昔から閉鎖的だったけど
最近のR&B(笑)厨は単なるJ-POPヲタに毛の生えたような連中だからなー
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:55:52
>>162
最近のロックはなんだかゴチャ混ぜだから、自然と詳しくなる人多いと思うよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:56:31
最近じゃなくて、昔からロックはゴチャ混ぜ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:58:08
エンダンビなんかはジャズも取り入れてたり新作ではロック色強くなってたり
してて、そういう意味で僕は聞きやすかったのかもね
彼女は僕にとって白と黒の架け橋
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:00:03
>>168
ど こ が?
もしやミクスチャーとかのことかな?さぁ言ってご覧?w
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:02:36
>>170
エルヴィスもビートルズもディランもゴチャ混ぜじゃん
西洋音楽のあらゆる要素を詰め込んでるといっても過言じゃない
ビーの場合はインド音楽まで含まれるが
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:05:33
>ビーの場合はインド〜

あーあ程度が知れちゃったw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:06:14
ビートルズが全部やった(笑)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:07:19
>>172
具体的に反論してくれよ
それともビートルズだけ名前知ってたのかw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:08:09
>>173
おまえR&B(笑)厨だな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:09:49
なんでR&B厨は、こんなに音楽知らないですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:10:03
ラヴ・ユー・トゥ(笑)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:10:40
R&B(笑)厨がまったく音楽について語れない件について
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:13:07
Kat-tun聴いてヒップホップヲタ気取りw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:13:59
ア・デイ・イン・ザ・ライフはプログレの元祖(笑)
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:15:37
そもそもロックしか、R&Bしか、J-POPしか聴かないなんて奴いるの??
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:17:33
「夜空ノムコウ」はインド音楽を取り入れている(笑)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:17:57
>>181

>>1や、その加担者はそうなんじゃない
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:19:59
>>180
おまえ恥ずかしいから、これ以上無知晒すなよw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:21:12
R&B(笑)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:21:18
なんか突っ込む相手間違えてる奴が居るな。痛いよ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:21:43
B&B(笑)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:21:53
>>163
俄かR&B厨に決まってるじゃんwって・・・だからそう決め付けるのか、その根拠を聞いてるんだが日本語分かる?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:22:50
>>188
日本語でおk
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:22:56
>>164
>ロックは他ジャンルとの交流が盛んだから当然ロックファンも相対的に
>他ジャンルにも精通してる人が多いと思うよ
ロックしか聴かない奴の話だろ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:24:10
ロック厨が知ってるR&B教えてよw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:24:39
ロックしか聴かない奴なんていないよ
そう思うってことは、自分が特定のジャンルしか聴かないからじゃないの?
R&Bだけとかさ
っても実際はR&Bもどきなんだけどねww
193164:2006/04/03(月) 21:25:09
>>190
意味が分からないけどスレ違いってこと?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:25:13
> 生粋のR&Bファンは雰囲気(暗い部屋で御香炊いたり)重視だったり

ちょwwwww
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:25:49
ロックしか聴かないやつがいないなら、このスレタイでなんで火病起こしてるロック厨がいるんだよ?
196164:2006/04/03(月) 21:26:26
>>194
そうだと思うよR&B偏重の人はね
ファッショナブルなイメージあるよね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:27:04
洋楽初心者らしくビルボードをお手本に
エイベックスの糞歌手と変わんないような売れ線クズ聴いて
自称R&Bヲタw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:28:02
>>195
おまえみたいなバカを虐めるためw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:32:44
>>197
俄かR&B厨に決めつけるのは、
俄かとつけることでビルボードにあるようなR&Bを聴くやつだと思いたいだけか・・・哀れw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:33:24
ロック厨が知ってるR&Bってなによ?
検索中?w
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:34:43
サッカーVS野球みたくなってきたw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:37:04
なんでロックを虐めるのはビルボードのR&Bになるんだ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:38:01
>>196
いや、それ生粋というのと違う気がするなあ。
R&Bしか聴かないという人でそういう人は居るだろうけどね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:38:03
ロック厨は相変わらず口だけだなwwww
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:39:40
>>202
実はそれが一番よくわからん。
メインのチャート方が完全にのっとられてしまって
悔しいんじゃないのw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:39:52
>>200
上のほうであがってるじゃん
何度も言ってどうすんの?
何のリアクションもなく、ジャックジョンソンと間違えられたのがオチなんて
アホらしくてやってられんわ
音楽無知め
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:41:39
>>202
アンチロック厨がロックヲタはロックしか聴かないって決め付けてるのといっしょ
俺の2chでの経験上、アンチロック厨のほとんどはそのタイプ
洋楽サイコを筆頭にね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:42:36
>メインのチャート方が完全にのっとられてしまって
>悔しいんじゃないのw

この発想がもう典型的なビルボード厨だなw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:43:24
>>206
ロバートジョンソンねえ
どう反応すればいいんだか。
ていうか、それだけ?w
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:44:00
>>207
アンチロック厨がロックヲタはロックしか聴かないって決め付けてるのといっしょ
ロックしか聴かないロック厨を虐めてるんだろw
馬鹿か?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:45:05
>>208
ロック厨が答えないから推測しているんだろ
じゃあ、なぜロックを虐めるのがビルボードのR&Bになるんだ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:45:30
>>209
ずらずら名前あげれば満足するのか?
スモーキーとかマーヴィンとかアレサとか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:46:39
つーかお前らこんなしょうもないことで言い争いして今まで「あ・・・俺(私)何やってんだろ・・・」
って思わなかったか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:46:44
>>210
じゃあオマエはどんな音楽を聴いてるんだ?
突っ込んでやるからよ
洋楽サイコのときと同じようにな
早く答えろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:47:41
洋楽初心者らしくビルボードをお手本に
エイベックスの糞歌手と変わんないような売れ線クズ聴いて
自称R&Bヲタw

216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:48:10
>>212
だって俄かR&B厨よりロックファンはR&Bに詳しいんでしょ?
ずいぶん自信満々だからさ、
ていうか、昔のばっかだねw
オジン?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:48:54
出ました!!伝家の宝刀「じゃあオマエはどんな音楽を聴いてるんだ?」
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:50:04
ボクはR&Bリスナーです
Rケリーやビヨンセが大好きです
R&B最高!!!!!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:52:23
エリカやカニエにもハマッてます
ロック厨シネ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:52:30
202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 21:37:04
なんでロックを虐めるのはビルボードのR&Bになるんだ?

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/03(月) 21:41:39
>>202
アンチロック厨がロックヲタはロックしか聴かないって決め付けてるのといっしょ
俺の2chでの経験上、アンチロック厨のほとんどはそのタイプ
洋楽サイコを筆頭にね

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/04/03(月) 21:44:00
>>207
アンチロック厨がロックヲタはロックしか聴かないって決め付けてるのといっしょ
ロックしか聴かないロック厨を虐めてるんだろw
馬鹿か?

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/04/03(月) 21:46:44
>>210
じゃあオマエはどんな音楽を聴いてるんだ?
突っ込んでやるからよ
洋楽サイコのときと同じようにな
早く答えろ

ここでなんで「じゃあオマエはどんな音楽を聴いてるんだ?」につながるんだろう?
ロックオタは会話が出来ないらしいな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:53:00
>>217
やっぱり答えられない
音楽知らないもんねw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:53:11
R&Bヲタじゃないなら、私はジャズオタですとか、クラシックオタですとか言えるはずだと思うんだけど…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:54:41
>>216
R&Bって言ったらその辺の時代のものになるだろ
まさか最近の黒人歌謡曲がR&Bだとでも?
だから初心者だって馬鹿にされるんだよw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:56:00
アンチロック厨ってマジで何にも知らないじゃん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:56:16
>>223
その時代ももちろん最近のもR&Bといいますが。やっぱオジンだった?w
226164:2006/04/03(月) 21:59:06
よし、誰か僕と戦おう。負けないよロックファン代表として
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:59:49
>>217
ダイレイテッドピープルズ リヴァース ティガ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:00:03
>>225
肩書き上そう言ったって、本質が伴ってないんだよ
やっぱ中学生?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:02:00
>>228
本質って何ですか?
最近のものが肩書きでR&Bというのも意味が分かりません。
オジン理論?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:02:23
>>225
アムロとかもR&Bだもんねw
231164:2006/04/03(月) 22:03:35
何について争ってるのか今ひとつ分からないんだけど。
ロックファンがR&B専聴の人よりR&Bが詳しいのかってこと?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:04:03
>>229
わからないんだったら、自分で勉強しな
音楽初心者
233164:2006/04/03(月) 22:04:25
コウダクミもR&Bらしいよ
あと浜崎も
234164:2006/04/03(月) 22:05:19
おいおい息切れかR&B君。
一人相手に息切らしてどうするの〜〜(ゲラゲラ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:05:56
>>225
俺は正直に言って全くR&Bに詳しくないんだが、

「その時代のR&B」と「最近のR&B」って種類が違うように思えるんだけど、
歴史的にはどういう変遷をたどっていったの?
236164:2006/04/03(月) 22:06:04
何か長文の予感
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:06:08
ジャンルなんて自己宣告でなれちゃうからな

全くもって無意味なもんだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:06:43
ビートルズはきれいなビルボードチャート一位
最近のR&Bはきたないビルボードチャート一位
だそうです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:07:11
>>232
要するに時代の変化についていけないオジンってことね
説明も出来ないくせに本質なんて言葉持ち出さないほうがいいよ。
年下からのアドバイスw
240164:2006/04/03(月) 22:07:26
>>238
壊れた?
241164:2006/04/03(月) 22:08:28
>>239
4分かかって漸くその程度の憎まれ口しか叩けないんだったら
出直しておいでw
242164:2006/04/03(月) 22:09:34
はぁ・・・雑魚いよ・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:10:11
ロカ好きの俺が来ましたよ。
ロックンロールを今のロックにしたのはビートルズだと思うよ俺は。

ちなみにHIP-HOPは全く知りません。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:10:11
クラシック>>>>それ以外  (ぷ
245164:2006/04/03(月) 22:10:51
>239

出ておいで(^^)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:11:19
>>239
時代の変化もなにも音楽的に全く進歩してねえじゃんアホ
R&Bをまるで知らないガキがR&Bとか言ってるなよw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:12:05
>>233
最近のアムロはまだしも、コウダクミ、浜崎がR&Bって・・・
ユーロビート系J-POPだろ。
248164:2006/04/03(月) 22:12:19
生粋のロックファンは雰囲気(レザーパンツはいたり)重視だったりR&B=下品
イメージ先行しちゃって閉じてる人が多いイメージだな僕は。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:12:31
>>243
オマエはレスしなくていい
ロックヲタの足を引っ張るだけだからw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:12:40
まあ確かに今のR&Bは綺麗に歌ってるだけで退屈なのばっかりだよな。
251164:2006/04/03(月) 22:13:04
うーん、浮かんできちゃうんだよな239が顔真っ赤にして
むむむって考え込んでる様がさ。下手に噛み付くからさ。こうやって恥掻くんだよね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:13:49
>>246
アフリカ系アメリカ人音楽の総称がR&Bですよ。
音楽的に全く進歩してないなんて、よほどの無知と思われる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:14:22
R&Bは70年代で終わったんだよ
80年代にはフュージョン、AOR色が濃くなってブラコンなんて呼んでた
今のR&Bとやらもその延長
呼称だけ戻しても、本質が伴ってないんだよ
一部例外もいることはいるけどね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:14:39
むしろ退化してるがなw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:15:25
>>253
だから本質って何だよ
説明できないならその単語使うなよ。オジンw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:16:01
>>255
取り合えず汗ふいとけや
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:18:00
ロカ好きだからそのへんの年代の事は知ってるよ?
そのへんオンリーだけど。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:18:35
>>255
そりゃソウル、ブルースに決まってるだろう
おまえは本物のR&Bなんて全く知らない自称R&Bヲタ
この上なく恥ずかしいなw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:18:51
>>253
そうそう。なんで今のUSブラック音楽をR&Bなんて言うのかね。
まるっきりブラコン=漂白ソウルのままじゃん。

「宣伝するのにいつまでもブラコンなんて言ってたら飽きられるから、
・・・ネオ・ブラコンにするか?いやいや、何も新しく無いからな・・・
じゃあいっそR&Bに戻すか。決まり」
みたいなw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:20:43
ロックは70年代で終わったんだよ
80年代にはアイドル、ビジュアル色が濃くなって産業ロックなんて呼んでた
今のメロコアとやらもその延長
呼称だけ変えても、本質が伴ってないんだよ
一部例外もいることはいるけどね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:20:44
>>259
ブラックコンテンポラリーのブラックが差別的な用語だから
とか言うんじゃなかったっけ
俺も詳しいことは忘れたけど
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:21:36
もうロックもブラック系も、アメリカは終わってるよな。70年代で。

もう商業に乗っかる製品としていかにきれいに仕上げられてるか、
だけが勝負になっててつまんね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:22:17
>>258
70年代まではソウル、ブルースでいいじゃん。
R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ。
もちろん70年代以前も現在も含めてね。

時代についていけず、下の世代に価値観を押し付ける。
この上なく恥ずかしいなw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:22:22
>>260
話ズレてない?ロックに対してそう改竄しても効果ないと思うよw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:23:57
僕なんてレコード8万枚も持ってるよ
だけど、いいものはいい。悪いものものは悪い。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:24:46
>>263
時代についていけないって、そんなスゴイ奴が今のR&Bにいるんだw
名前あげてみて
まさかビヨンセとかいうなよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:24:56
>>261
なんかなー。差別だ何だ、ってねえ・・・なんか情けないような・・・

どっちにしても内容もそれに合った軟弱路線ばっかというか、
硬派なやつらはHIPHOPになっちまうんだろうし。
HIPHOPはつまんねーしw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:25:25
R&Bについてもロックヲタのほうが圧倒的に詳しい現実
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:25:58
>>266
D'Angelo
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:26:36
HIPHOPも今はステレオタイプな連中しかいない
パブリックエナミーは凄かったな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:26:45
>>268
どこが?w
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:27:17
>>269
釣りか?
273:2006/04/03(月) 22:27:20

(>ω<)/。・゜゜・自身か身なり 過自を野次

            注)過自・・・・過度の自信
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:28:05
>>268
言えてる。というかこの馬鹿の失態を見てしまうと認めざる得ないかも
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:29:11
70年代でロックが終わったとか言ってる人はそれは本物(?)のロックが売れなくなったって言いたいの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:29:55
>>275
ビーヲタ君は参加しなくていいから
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:30:01
HIPHOPが面白かったのは、ごく初期だけだと思う。
ワイルドスタイルとかの頃はラテン系もバリバリ入ってたし。
せいぜいパブリック江波まで。あれも政治的姿勢含めてだからな。
2PACとかもまあいいけど。全体的にはつまんね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:30:18
ロック厨の自演が見苦しいスレだな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:30:54
時代についていけないって、そんなスゴイ奴が今のロックにいるんだw
名前あげてみて
まさかコールドプレイとかいうなよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:31:50
>>279
コールドプレイ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:32:05
>>279
だれもそんなこと言ってないから
誤魔化さないでね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:32:10
>>272
なんで釣りになるわけ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:33:27
>>276
ロカヲタですいません。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:33:48
J-POPと大差ない音楽でR&Bw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:34:03
ロック厨の自演が醜い上に話題が散漫して混沌としているスレ
ID出る洋楽板に立てようぜ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:35:07
>>285
そうしろよ洋楽サイコ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:35:15
オジンはD'Angelo検索中w
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:36:06
>>287
取り合えず汗ふいとけ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:37:59
取り合えず汗ふいとけ

オジン世代の台詞カッコヨス
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:38:56
>>289
カッコいいかw?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:39:39
>>290
変なセリフに惹かれるんだねw
童貞w?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:40:03
私はR&B大好きです。
アリシアとかビヨンセとかメアリーJとかアリーヤとか

あとコアなR&B好きな人たちは嫌うけど日本のR&Bも大好きです
ほんとはそっちのほうが好きなの!!

クリちゃん最高!!!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:44:14

これロッ糞オタの書き込みだろ?
やることせこいねえ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:45:32
>>293
頭から湯気の出たレスワロタ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:46:19
てゆうか、ここのR&B厨ってその程度のレベルじゃん
本物のR&Bなんて全く知らなくてさ
今一番の洋楽初心者がR&B厨だって言われる所以がよくわかるよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:48:17
>>295
まだいたのか。何を以って本物のR&Bなの?
時代にも付いて来れずD'Angeloも知らないオジンがR&B語るなよw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:49:59
私はロック大好きです。
カサビアンとかコールド・プレイとかゴリラズとかホワイト・ストライプスとか

あとコアなロック好きな人たちは嫌うけど日本のロックも大好きです
ほんとはそっちのほうが好きなの!!

岸田ちゃん最高!!!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:50:36
D'Angelo知らないわけねえじゃん
あんだけ馬鹿売れしてて
あれこそ保守的なオッサン受け
ピーターバラカンとかが喜んでたな
回顧主義的なR&B
でも、所詮は紛い物w
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:51:41
>>298
検索終わったのね
お疲れ様〜w
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:52:03
R&B=理解力がない&馬鹿
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:53:57
>>299
D'Angelo知らないって発想がスゴイね
さすが洋楽初心者だ
ボクちゃんにはもう勝てませんw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:54:36
日本のR&Bのほうがまだいいじゃん
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:54:43
やっぱ安室ちゃんサイコーでしょw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:57:03
>>301
頭コリコリのオジンは知らなくても不思議じゃないよな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:57:06
やっぱ安室はR&Bなんだw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:58:24
>>304
ボクちゃんは本物のR&Bとかは聴かないの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:00:31
僕は音楽の本質というものを知らない、
ビルボードチャートに載っているようなR&Bを聞く愚かな音楽初心者なんですが
とりあず手始めに何を聞けばいいのでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:00:37
>>306
だから何を以って本物のR&Bなの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:04:39
D'Angeloなんかが好きなR&B初心者の妙な自信について
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:09:05
なるほど。逃げに入ったか。
本質だの本物だの大そうな言葉並べても、要するに時代についていけないオジンの虚栄というわけかw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:12:23
本物を知らない奴に本物を説明できるわけねえじゃん
しかもディアンジェロなんて超保守的な回顧主義の3流なんか出してきて
ほんとイタイタしい奴だ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:14:02
さすがに釣りくさく見えてきたw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:18:04
あのさー、流れぶった切って悪いんだけど、去年おととしあたり話題になった
ファミリーっぽいファンクのグループなんつったっけ?喉元まで出かかってるんだけど・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:20:10
>>311
説明も出来ないくせに本質やら本物だの使わない方がいいよってアドバイスしたけど
もちろん使っている相手に対して説明できない言葉は使わない方がいいよという意味だけど
年下からの助言は受け入れられない頭コリコリのオジンなの?
まあいいや。本物を知る奴に説明どうぞ
315235:2006/04/03(月) 23:25:10
あれ、>>235の質問は見事にスルーされてる?
ま、いいや。

じゃあ、昔のR&Bと最近のR&Bとの違いは?
それとも違いはない?
煽りとかじゃなくて、素で知らないので。

あと、最近のR&Bのお勧めがディアンジェロなのはわかった。
昔のR&Bではどんなのがお勧め?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:26:57
おじさんのかわりに答えるが、
50年代から60年代にかけてのR&Bってそんなにハズレは無いだろ。
誰か一人ってのなら、サム・クックなら異論無いだろうか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:28:10
ナオミキャンベルを聞いてる漏れが一番かっこいい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:30:00
一番いけてるR&Bシンガーは安室ちゃんw
319313:2006/04/03(月) 23:46:37
あの、教えてください><;
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:38:42
>>319
Outkast?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:24:44
「好きな音楽を聴いて何が悪い」と言う考えは間違えている。
ある程度知識の無い人間は音楽を聴く資格は無い。知識の無いリスナーが増える事によって
世に送り出される音楽の質が落ちるのだ。俄か音楽ファンの音楽の敵である。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:36:37
>>321
キモイ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:40:44
>>321
君は生きる資格が無いのかもしれない。
324313:2006/04/04(火) 02:08:42
>>320
それだ!ありがとう。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:07:28
>>321
「知識さえあればいい」となるとジャズオタやクラシックオタの一番タチの悪いのに
成り下がる恐れあり。やはりバランス感覚が大事なんじゃないかと
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:09:27
「知識さえあればいい」と「ある程度知識は必要」じゃ
全く意味合いが異なることがわからない小学生以下の馬鹿
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:14:34
それでも321は言い過ぎだろうな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:14:56
ある程度ってどの程度?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:15:19
>>321は釣りだと思ったが本気なのか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:17:11
ロック以外にも幅広く音楽聴くよ!という奴の妙な自信について。
って感じのスレできそう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:28:25
>>330
そういう奴に限って全然音楽知らない音楽初心者って結論が
このスレでも、その前スレでも出てるじゃん
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:30:35
洋楽初心者に毛の生えたような奴が、背伸びしたがるんだろ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:30:55
>>331 ごめん。音楽初心者だから、俺。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:34:03
ここに書き込んでるおまいら全員の妙な自信について
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:36:13
>>331
どこで結論でてるって?
ていうか、前スレなんてあるの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:38:40
ていうか、ロックしか聴かないやつは置いてけぼりだろw
R&BやHIPHOPの話題でてるけどどう考えてもロックも聴くしそれ以外も聴く人間同士で話してるわけだし。
ドサクサにまぎれてロック厨が勝利宣言してるのはなぜだ?w
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:41:45
いや、お前が想定するようなロック厨なんてのはいないんだよ
逆にアンチロック厨は何も知らない奴が多い
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:42:26
>>335
洋楽サイコがさらし者になったスレ知らない?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:44:17
R&B(最近のだけ)しか聴かない奴の妙な自信について

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:51:50
実際は音楽初心者なのに、あの洋楽に詳しいんだぞという態度はどこから湧くのか?
他のジャンルについては無知なのに、R&B(最近のだけ)が一番上と過信している奴もいたりと
厨房が多い自称R&Bリスナーの愚行について語ろう!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:45:12
>>337
ロック厨の野次馬はいるようだけど
>逆にアンチロック厨は何も知らない奴が多い
これがよくわからない。妙な自信だよねw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:45:48
>>338
知りません
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:48:02
>>340
このスレ最初から読んでみな
アンチは全然音楽語ってないから
あるいは昨今のR&Bもどきだけしか知らなくてR&Bヲタ気取ってる白痴とかさw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:49:02
>>340
アーティストスレでここの住民は他にどんなの聴くの?という話題になると見事にロックしか挙げないやついるよね
そういうやつが野次ってるとおもわれ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:54:38
おもわれw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:55:35
>>338
洋楽サイコは邦楽板で邦楽厨にも叩きのめされてたなあ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:55:51
アンチロック厨の妙な自信について
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:00:50
>>343
お前はどんなの聴くの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:01:19
>>342
ざっと見たけれど、ロック厨も音楽語ってないようだけど。
ロバートジョンソン、スモーキー、マーヴィン、アレサ
名前出しただけだよね。本物といってるがよく分からない。単なる懐古主義にしかみえない。
分からない相手に説明するのが主張する側の義務というか責任で、
それが出来ないなら当然ながら主張も取り下げるべき思うか、何の意味も成さない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:02:11
>>347
>>227
おまえは?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:18:04
ダイレイテッドピープルズ以外知らないんだが
それらのジャンルは?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:19:31
>>348
それらのアーティストで、単なる懐古主義にしかみえないっていう
お前のレベルが知れたねw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:23:25
>>350
ソウルとクラブミュージック
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:25:18
>>351
70年代以降は全て偽物とか言ってたぞw
まあそんなところはどうでもいいんだけど、どこでロック厨が音楽語っているの?
マジ見当たらない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:26:48
>>352
じゃあ全部クラブミュージックだともいえるな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:29:13
>>353
今のR&Bを否定してるレスなんか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:30:25
やっぱり、俄か黒人音楽ファンみたいなのしかいないんだな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:31:26
>>355
だから言ってるじゃん。本物本物言ってるだけでしょ?
分からない相手に説明するのが主張する側の義務というか責任で、
それが出来ないなら当然ながら主張も取り下げるべき思うか、何の意味も成さない。
こんなこと馬鹿でも分かる。オジン(笑)でも分かるはずw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:31:48
やっぱりコイツかww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:32:40
>>347
おまえはどんなの聴くの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:33:19
>>358
違う違う。オジンがツボにはまったから使ってみたw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:35:08
ディアンジェロでR&Bヲタを気取るのって
オアシスでロックヲタ気取るようなもんかw

   恥・ず・か・し・い

362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:38:23
>>359
ヴェルヴェッツ、ソニックユース、カン、ユッスー、ジルベルトジル
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:44:34
>>361

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/04/03(月) 22:24:46
>>263
時代についていけないって、そんなスゴイ奴が今のR&Bにいるんだw
名前あげてみて
まさかビヨンセとかいうなよ
269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/04/03(月) 22:25:58
>>266
D'Angelo

ロック厨を相手にすると発言を曲げて煽るようだな。チョンみたいw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:44:42
>>361
いるいるw
オアシスはロックじゃねーのになw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:46:12
D'Angelo君は汗かきながら必死なレスするから
すぐわかるw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:47:46
一つのジャンルを極めるのと
広く浅く聴くのはどっちが駄目なの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:49:24
どっちもダメ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:50:26
>>362
ユッスーってなに?
てか、爺ばっかだな。さすがロッ糞オタw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:55:16
ユッスーとジルベルトジルはロックじゃないだろ。
まあ、無理矢理付け加えただけって感じもするが。

370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:55:20
ロックの場合、極めるには他のジャンルにも詳しくならないといけないから、
ロックを極めることは自然に他のジャンルにも詳しくなることを意味すると思う。

でも、ロックを極めるなんて無理だけどね。
ロックに限らず簡単に極められるジャンルなんてないんじゃない?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:56:26
>>368
さすが洋楽初心者だな。アンチロック厨は
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:57:56
ロック厨は懐古主義になりがち、R&B厨は流行を追い掛けるだけになりがち。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:00:14
>>372
音楽知ってりゃ懐古主義になりがちになるよ
ここでいうR&B厨なんてのは単なるビルボード好きの音楽初心者
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:01:31
しかしヴェルベッツ、カン、ソニックユースってそんな良いか?
何故かこの辺のバンドってやたらと信奉されてるけど、他にも
面白いことやってるロックバンドとか沢山いると思うんだけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:03:25
>>374
ほう、例えば?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:04:07
>>371
得意だね。一つでも知らないと音楽初心者かw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:04:48
でたビルボードR&B
ここしか相手に出来ないのがロッ糞オタww
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:06:25
ソウルはレイが作ったんだよね?つくったんだよ ねー
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:09:20
>>376
だってロック厨より音楽詳しいって言ってて
ユッスーのようなアフリカを代表するミュージシャン知らないんじゃ
呆れるしかないだろw
結局ここのアンチロック厨は何に詳しいの?
最近の音楽限定だってことはわかったんだけどw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:10:16
>>374
ザッパ、XTC、ジャパンとか。
もちろんヴェルベッツやカンも素晴らしいけど。
何でこういう前衛的なアプローチするバンド
ばっかが持ち上げられるのか謎。
ああ、けどザッパはモロだけどw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:10:52
ビルボードR&Bオタww
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:11:18
俺はロックもジャズもクラシックもエレクトロニカも聴くよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:13:03
>>380
なんだ、その辺か
もっと意外なのをあげてくると思った
というか、期待していたw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:13:02
俺はエレクトロニカって出してる音は違ってもロックの範囲内だと
認識してるんだけど、どうよ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:13:56
>>379
むしろそんなアンチロックが知ってる程度のロックしか聴いていないことを恥じれば?w
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:14:16
>>383
意外って言うとどういうの?

ザ・カルトとかそういうのかな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:14:43
ロック厨置いてけぼりwwwwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:17:33
要するにロック厨が唯一見下して相手にできるのはビルボードR&B厨ってことでいいじゃんw
ぶっちゃけどっちもどっちだしw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:17:50
>>385
アンチが知ってるのを聴いてると恥だという発想がわからないね。
有名なアーティスト聴いてると恥ずかしいんだ?
そんなことより、おまえは何に詳しいの?w
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:18:33
エレクトロニカがロックとは感じないなあ。そうなるとロックの定義って何ぞやって話になる。俺はあまりジャンルは意識せずに聴くタイプだからエレクトロニカはエレクトロニカでいいんじゃないの?って思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:20:13
いつまでたっても煽りしかできないアンチロック気取りの音楽無知
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:22:27
>>388
これがすべて
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:22:51
>>390
うん、そうなんだけどさ。
エレクトロニカとかなんか曖昧な感じしない?
テクノって言うのも変だし。

ジャンル名がそこまで浸透してない感じがするし、何十年後
にそのジャンルが残ってるかどうかすらも怪しい感じ。
トリップホップとかもそうなんだけどさ。
別に否定的な意味じゃないよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:23:42
>>392
これがすべて
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:23:48
洋楽ロック厨の定番

ツェッペリン
ディープパープル
ジミヘンドリックス
ジェフベック
クリーム
ドアーズ
ヤードバーズ

そして伝家の宝刀
ビートルズ
ローリングストーンズ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:25:00
>>389
>アンチが知ってるのを聴いてると恥だという発想がわからないね。
流行を貶すのと大差ないけどな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:28:31
>>396
全く違うじゃんバカ
そんなことより、おまえは何に詳しいの?w
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:29:08
>>395
あーあ、やっちゃった
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:29:43
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:35:02
>>399
その3つだけに詳しいんだw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:37:57
自称いろんなジャンルに詳しいアンチロックは
なんで音楽に詳しいところを微塵も見せないのか?
単なる音楽初心者にしか見えないんだけど
早く、音楽に詳しいところを披露してよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:39:49
>>400
誰にも勝るように深く一つのジャンル掘らないからなあ
好きなものを広く色々探すような聴き方だな
ていうか、詳しい必要あるの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:41:30
>>401
プログレ聴いてる奴にそんなゴミ聴いてないで
ジャズ、クラ聴やって言って煽る奴にジャズやクラに
詳しい奴がいないのと一緒ですよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:42:45
>>395
いやいや、俺はストゥージス
MC5
ラブ
マウンテン
グランドファンク
オールマンブラザーズバンド
ザ バンド
フリー
ウィッシボーンアッシュ
ラッシュ
ELP
キングクリムゾン
だが?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:43:44
>>401
披露と言われてもロックしか聴かないやつになにを披露すればいいんだか。
それも粗を探してやろう目をギラギラさせてるやつの前でw
>アンチロック
最近何買った?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:44:48
ほんとロック厨はオジンばっかだなw
歳教えて
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:45:36
>>402
ロック厨は音楽詳しくない初心者だっていう前提でスレやってんだろ
何、居直ってるんだよw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:48:53
>>406
まだいたのかディアンジェロw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:48:58
>>406
>>404だが、俺は今年18だ
だけど最近の曲より昔の音のほうが好きだ
録画技術が発達するとサウンドがどんどん薄っぺらくなってく気がしてさ
でもストロークスとかホワイトストライプスとかも聴くよ
あとタヒチ80みたいなやつも
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:49:30
>>393
確かにエレクトロニカって曖昧なジャンルだよね。
テクノとは違うし?ロック?とも違う気がする?
元々はミニマルミュージック→アンビエント→テクノから
エレクトロニカっていうジャンルが生まれたのだろうけど、
アンビエント、テクノっていう音楽事態が曖昧だからね。
ミニマルミュージックはそれなりの意味があってつけられたジャンルだけど
どこからどこまでがテクノで、エレクトロニカなのか?よく分からないよ。
でもロックとしては扱えないんじゃない?アンダーワールドとかのテクノだったら
ロックに近い要素は感じるけどね。さすがにPABとかMONLAKEとかはロックって
呼ぶには抵抗があるね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:49:57
要するにアンチロック厨=洋楽初心者のガキ

これが結論でいいな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:50:43
エレクトロニカもヒップホップもロックに近いだろ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:52:45
>>407
何かに特出して詳しい必要あるの?ってことね
ロック厨はロックしか聴かないくせにそのロックすら詳しくないってことが分かっちゃったけどw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:54:39
>>410
ロックに近い要素はあんま無いんだけど、自分は
どうしてもロックの延長線上にあるように思えるんだよね。
あんましロック意外のジャンルを専門に聴いてる人が
エレクトロニカ聴いてるようには思えんし。
今のレディオヘッドがあそこまで持ち上げられる風潮を
見てると余計そう感じちゃう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:55:20
>>409
最近のものは有名どころか。過去に遡っても有名どころw
リアルオジンじゃなくてよかったよ。
まあ18ならそのうちロック以外に手が伸びるだろうから問題ないだろうね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:55:37
>>1が好きなのはモー娘とかだと思う
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:55:47
エレクトロニカでも細分化されているからね。
ボーズ・オブ・カナダはヒップホップの要素が入っているし、
逆にマニュアルはロック色の強いエレクニカだけど
2つともヒップホップ、ロックとは言いづらいなよなあ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:55:58
自慢のロック論語ってみろよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:57:39
>>413
おまえみたいに何も知らない奴って
ロック厨にはいないと思うよw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:58:39
アンチロック厨=何も知らないバカ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:59:13
>>419
妙な自信ってこれかw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:01:18
このスレでアンチロック厨があげたお気に入りの音楽

最近の糞みたいなアメリカ流行黒人音楽だけ


まさに究極の音楽初心者
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:02:37
>>414
レディヘのキッドAってあれまた不思議だよね。
エレクトロにかの影響力受けて新しい事をやったなあって
感じるけど。レディヘがエレクトロニカなのかって話になると
違うと思う。あのアルバムはジャンルニ縛られないもっと強いものの
ような気がする。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:02:58
前から気になっていたんだけど、初心者と上級者の違いを教えて。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:03:19
>要するにロック厨が唯一見下して相手にできるのはビルボードR&B厨ってことでいいじゃんw
>ぶっちゃけどっちもどっちだしw

結論でてるじゃんw
虐められるのに堪えられなくて、ビルボードR&B厨なんてDQNと女で9割占めてるようなのをスケープゴートにして満足したいんだろw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:04:09
ストロークスきもす
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:04:12
>>422
>最近の糞みたいなアメリカ流行黒人音楽だけ
まじでそう思ったの?
うはw無知すぎるww
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:04:38
>>415
なんで有名どころはいけないんだ?言ってみろや
有名なやつらはなんで有名かっていうと、実力があるからだ
有名じゃないやつはその逆だw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:05:14
>>423
まあ、俺はあのアルバム嫌いなんだけどさw
ああいう音楽がウケてしまう世の中って俺は凄く嫌だw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:06:45
>>429
何故?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:07:22
流行音楽を馬鹿にしている人がどんな音楽を聴いているかマジで気になる。
もしかしたら、その人が好きな音楽は過去にアイドル扱いされた超流行音楽
だったかもしれない訳じゃない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:07:52
>>430
聴いててスゲー鬱だから。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:08:45
まぁ、ここで素晴らしいほど音楽について答弁してるが







おまえらの意見でアメリカやイギリスの音楽チャートはなにひとつ か わ ら な い w
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:10:52
キッドAは1年に1回聞けばいいくらい
そんなに何回も聞きたいと思わない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:13:38
>>432
確かに鬱な音楽だよね。歌が入っているからかな。
普通の状態で聴くのは抵抗がある。

おれはエレクトロニカは空間を求めている。
浮遊しているような感じの音を求めている。

でも今はドヴュッシーを聴いています。
436435:2006/04/05(水) 00:16:00
ドヴュッシーも空間的だなあ。
俺はフワフワした音楽が好きなんだな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:17:20
ただ鬱なだけならまだ良いんだけど、キッドAは
地方出身文学少年なよなよモヤシっ子ニート君の
脳味噌の中身を覗いてるみたいでむずむずしてくるから嫌なんだよなw
シガーロスとかもモグワイも勘弁願いたい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:22:43
>>431
そりゃ、後の時代の人間でも聴きたいと思うんだから、
少なくともその時代で流行したか、評価されたかしたのがほとんどじゃない?

流行音楽や流行音楽を聴くことを馬鹿にしてるんじゃなくて、
流行音楽しか聴かないことを馬鹿にしてるんだと思うよ。
439435:2006/04/05(水) 00:26:05
インテリぶったトムが嫌いなんだね?
俺のなかでのレディヘは標準的なバンドだなあ。
モグワイもおれも苦手。
中途半端なエレクトロニカは嫌いって事になるなあ。
アンビエントでギターのはいっていない
ふわふわしたエレクトロニカは好きだ。

最近はクラシック、エレクロトニカ、ばかり聴いているから
最近のロックは全然詳しくないよ。
クラシック音楽はいいよ。理論は語れないけど純粋にすごい
音楽だと思うね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:27:30
>>438
いやいや、俺は
アワーグラス
ジョンハモンド
デラニー&ボニー
ウィルソンピケット
キングカーティス
クラレンスカーター
とか聴くけど?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:29:14
エレクトロニカってブートとかあるの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:29:49
同じインテリでもヘンリーカウみたいなやつは平気なんだけどね。
レディヘとかって「僕はうつ病なんです」って言ってるように聴こえて
すげえ嫌だw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:33:52
NINは大丈夫
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:34:00
>>442
演技くさいとこが嫌だよな
せめてカートみたいに自殺とかすればいいのにな
445431:2006/04/05(水) 00:34:41
>>438
なるほど、良く分かった。てっきり実験音楽でも聴いているのかと思ったw


でも、洋楽板(とサロン)にいる人たちって腹の底では選民意識を持っているのが
良く分かるよ。「俺、洋楽聴いているからミーハーとは違うんだぜ!」って気持ちが
心のどこかに残っている。大体、愛されえ何ぼの大衆音楽ごときで初心者、上級者って…
映画の板見てみろよ。邦画初心者/上級者、洋画初心者/上級者なんて言葉使ってないよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:37:11
>>444
俺はニルヴァーナとかアリチェンは平気なんだよね。
NINは微妙だけど‥

ニルヴァーナやアリチェンって肉体労働してそうだし。
そういやどっちもフロントマンが死んでしまったな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:38:13
確かに過剰な演出はいっているもんね。
俺にってはレディへは然程おもいれのバンドだなあ。
89年以降のUKはストーン・ローゼス、マイブラ〜、アンダーワールドのライブ盤があれば十分だよ。

あとはブルックナーとかのシンフォニーが聴ければ幸せさあ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:41:13
>>446
トレントレズナーのうほうが筋肉マンだよ
きもいくらい
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:41:48
まぁレディへは曲はいいかもだけど、話題性で売ろうとしてるな
こうだくみみたいなエロ→曲って順番じゃん。でもマドンナとかは曲→エロじゃん?その違い
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:45:38
>>448
トレントは筋肉マンかも知れんが、演出が過剰なとこが駄目だな。

>>449
マドンナはそのエロが50歳近い今でも売りに出来るとこが
すげえんだよな。あれは尊敬に値するw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:48:36
そうなのか!レディへあまり詳しくないけど、クリープででてきた時は狙ったなあと思ったなあ。
まあ宣伝力は大事だよ。雑誌の評価とかも大事だよ。売るためにはさあ。まあ疎まで俺はなんども騙されたわけだけどね。
452438:2006/04/05(水) 00:49:15
>>440
じゃ、いいんじゃない?
そういう音楽を聴くことをオジンだからだとか思っちゃう奴が馬鹿にされてるんだから。

>>445
俺も何で初心者であることを馬鹿にするのか、また初心者と言われてファビョるのか不思議。
誰だって初心者の時期はあるわけだし、馬鹿にすることでも気にすることでもないと思うんだが。

そもそも、一般リスナーの分際で初心者も上級者もないわな。

>でも、洋楽板(とサロン)にいる人たちって腹の底では選民意識を持っているのが
>良く分かるよ。「俺、洋楽聴いているからミーハーとは違うんだぜ!」って気持ちが
>心のどこかに残っている。

洋楽サイコーみたいな奴な。ああいうのは見ていて痛々しい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:54:30
ロックしか聴かない奴の自信ね。やばいのは一つのバンドやミージシャンしか聴かないで語る奴だろうなあ。あれは痛いね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:57:43
>>453
全然わかってないね君(笑)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:58:52
俺、コップが割れる音録音して延々と聞いてるよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:06:32
454の意見が聞きたいなあ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:09:10
自分で考えなきゃ。それが大事なことだよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:13:41
会話として成立ならないなら。どうでもいいやあ。
どうせたいした考えないんだろう?
では寝ます
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:15:08
>>458
ロック厨は煽りしか出来ないから会話として成立しないよ
ちょっと突っ込むと逃げるしw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:17:16
>>1
スレタイの“ロック”の部分をジャズとか邦楽とか
他のものに置き換えても成立しそう。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:18:15
間違いなく成立可
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:34:28
クラシックしか聴かない奴の妙な自信が一番強いと思うw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:10:02
というか単なる洋楽初心者のコンプレックスだよ
たかが音楽聴いてるだけなのに自信も糞もない
わかったか洋楽初心者のオマエらw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:05:18
ここのロックファンもロックは色々なジャンルとつながりが有るからおのずと他のジャンルを聴くようになると言ってるでしょ?
それなのになんでロックしか聴かないやつを擁護してるの?
お仲間意識?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 03:07:15
ロックって何?どのロック?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:38:42
>>464
こういうスレやって喜んでる洋楽初心者を苛めたいからw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:27:17
>>466
苛めてやるよ。どんなの聴いてるの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:30:08
ロックしか聞いてなかったくせに、
次にマイルス・デイビスに手を出した奴が一番酷い。

後、概出だが「これはロックじゃない」という連中。
氏ねばいいのにと思うよ。
お前の頭が石のように固い。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:37:24
2ちゃんねらーって

現実で2ちゃんソースの話題出すとき
「噂だと・・・」って言うよね。
2ちゃんに書いてあったって正直に言えよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:37:29
「2ちゃんで知ったんだけどよー!」とか言うよりは随分ましだよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:22:36
っていうかロック厨って結局洋楽初心者
深く潜れば潜るほどいろんなジャンルに手を出していくのが普通で
それができないのは大体メタル厨、メロコア厨、あとはUKロック厨とか。
HipHopに関して言えば、EL−PやPrefuseとかの
アンダーグラウンドもやばいけど、このスレで初心者が叩いてるビルボード
ラップも、はっきり言って最近のダサロックより全然マシ。
大体このスレに出てるバンドって全部大物ばっかじゃん。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:38:13
>>471
同意。
ロックは洋楽聞く切っ掛けになる物で、ある程度ロックの歴史での大物聞いた後は
ブルースなどのロックの源流やワールドミュージックやヒップホップなどの
他のジャンルに手を広げていくという感じじゃないかと。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:37:58
>>472はさぞかしたくさんの音楽を聴いているという事でいいのかなあ?
ロック、ブルースはもちろんジャズ、クラシック音楽、民族音楽、ラテン音楽、ミニマルミュージック、等のあらゆるジャンルのアルバムをきちんと聴いているという事でいいんだろう?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:51:57
民族音楽はフォークのボブディラン聴いてるし、ラテンはサンタナ聴いてるし、クラシックはELPきいてるよ?w
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:04:59
>>471-472
そんなこと、さんざんここのロック厨が言ってきたことじゃん
アンチロック厨はそれ以下のバカだから、バカにされてるんだよ
わかる?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:11:20
「ロック」でくくる時点で音楽初心者ですね。初期のロック(ロックンロール・ロカビリー)はブルースよりジャズの方が影響大きいからね。あと思ったのはソウルはR&B+ゴスペルのあれだからR&Bの中に入れるのはどうかと。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:12:47
>>1>>471みたいな洋楽初心者に毛の生えたような奴に限って
てめえが勝手に作り上げた初心者像を叩いて優越感に浸りたがるんだよなw
恥ずかしいったら、ありゃしねえ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:25:52
多少、かじった程度で「幅広く聴いてる」なんて言えるずうずうしさがうらやましいね。

俺もクラシックやジャズもCDは2,30枚くらいは持ってるけど、
そのジャンルのファンに失礼だから、その程度で軽々しく
「俺はジャズも聴いてるぜ」とか「あの音楽はダサいな」なんて言えないな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:29:59

そういえば、あらゆるジャンルの有名どころ、
マイケルジャクソンwからクラシック(バッハとかベートーベンとかw)まで
ずらずら名前を列記して聴いてることを自慢してた馬鹿がいたな
それで、突っ込んでみたら、ベスト盤しかもってない
1回しか聴いてないの繰り返し
オマエだよ洋楽サイコww
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:32:12
民俗音楽だろ。フォークとかブルースとかは。その他の国のフォルクローレとかも。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:40:57
ロックしか聴かないって。どこからどこまでをロックというの?
偉そうな事はいえないけど俺は音楽が好きだよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:44:55
>>479
洋楽サイコは邦楽板で洋楽のレンタルCDはどうのこうの言ってたから、
そのCDも持ってすらいないんじゃないかな。
レンタルなら一回しか聴いてないというのも納得。

てか、一回しか聴いてないなんて、
そんなの聴いた内に入んねえよ(笑)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:46:59
ELPはクラシックなんですか?
ムソルグスキーの展覧会の絵をプログレ調にやっているだけなのでは?
発想は面白しいと思いますが、クラシックと呼ぶにはかなり抵抗を感じます。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:50:57
>>475
>アンチロック厨はそれ以下のバカ
これしか言えないのか?
具体的にロック厨が言い勝っている場面ないよね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:53:06
>>484はどんな音楽聴いているの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:57:00
ロック厨がロックを聴いているのはあたりまえなんだから
アンチロック厨の聴いている音楽ってどんなのだ?
やはりモー娘とかなのか?
487471:2006/04/08(土) 00:03:22
でたー洋楽初心者ロック厨w
EL−PをELPだと思い込む無知w
まぁロック厨って大体こんな感じなんだろな
別に全てのジャンルを網羅しろって言ってるわけでもなく
ただ単純に、普通は洋楽に入り込めば入り込むほど他のジャンルも
聞いてみたくなるもんですよって言ってるだけなのに
それすらもわからん読解力の持ち主だな、ロック厨
>>484には激しく同意
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:09:30
>>485
またこれかw
ヒップホップがメイン
ベタだがATCQ ピートロック、ギャングスターが好み
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:11:36
>>487
>>474のELPは明らかにEL-Pではないぞ。せっかちな野朗だなあ(笑)
人の事あれこれ言う前におまえこそ読解力なんとかしろよなあ(笑)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:11:38
お!洋楽サイコじゃん!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:13:40
俺はロックを感じれば、音や時代に関係なくロックとして聴くね。
モーツァルトも八代亜紀も俺にとってはロックだよ(笑)。
結構、そういうロック厨は多いんじゃない?

アンチロック厨は本当に好きな音楽に出会えてないんだろうね。
だから広く浅くってなるのかな。
別に浅く広く聴くのも人の勝手だけどね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:15:12
>>491
禿同
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:19:38
hiphopとかラップて何が良いのかワカンネ。
トラッドフォークとかプログレみたく匠!とか民族独特の深みが感じられない。
ましてやってんのメリケンとかその辺のにわかニグロ連中だけだろ?
直にアフリカの影響下にいたワケでもあるまいし。
494488:2006/04/08(土) 00:21:08
>>485
おいおい、答えたのにスルー化よw
495488:2006/04/08(土) 00:23:45
>>493
これは酷いなw
>hiphopとかラップて何が良いのかワカンネ。
>トラッドフォークとかプログレみたく匠!とか民族独特の深みが感じられない。
それ何聴いての結論?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:23:58
>>488
ラップね。



興味ねぇーーーーーーーーーーーーーーー!!!
まじいいと思ったこと一度もねぇーーーーーーーーーーーーー!!!
つうかお前ヒップホップ板いけーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:30:05
>493
サバス&サバラスも知らないロック厨がオナニーするスレはここですね
498488:2006/04/08(土) 00:30:32
>>496
ここロック板じゃないから。図々しい野郎だ
いいと思ったこと一度もないって何聴いたの?
ていうか、無知ですね。超有名なのにw
499496:2006/04/08(土) 00:32:56
>>498
ラップは昔、パブリックエナミーを聴いたが全くつぼにはまらなかった。
体質的にあわないね。無知で結構よ。ヒップホップまじ興味ないから。


500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:36:03
>499
ラップとヒップホップが全く反対の音楽性を持つ、全くの別ジャンルだとも知らないオナニー少年の集まるスレはここですね?
501488:2006/04/08(土) 00:39:21
パブリックエナミーいかにもロック厨らしい答えだ。
あとはビースティボーイズな。これがフェスのとりしたのは衝撃だよw
ていうか、何年前だよ
やっぱじじいが多いのか?
502496:2006/04/08(土) 00:40:55
ラップもヒップホップも興味ナッシングなのよ!
ジャンルがどうとかどうでも良いわけ。分かる?
興味全くなし。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:41:13
>491
悪いけど今のロックにはロックの精神性を感じない
KID606の方が全然いい
あ、ERASE ERATTAは好きだけどな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:42:42
やはりロック厨は煽りしかできないようだな。
揚げ足取りに成功したときのみ水を得た魚のように暴れるくせに
それ以外沈黙。つまんね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:43:25
>>502
お前は何聴くの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:45:12
>>489 お前アホだろw
>>491 八代亜紀がロックとか言ってる時点で問題外、他のスレ行け
>>496 PEしかHipHop知らない時点で洋楽初心者。普通にCD屋行けば
イヤでも他のが目に入るだろうが。
PE聞いてラップだめだ=っていうニートは、エアロ聞いて
ロックなんてだせえYOって言ってるダサB−Boyと同レベル
507496:2006/04/08(土) 00:45:49
>>501
お前だって興味ないジャンルの話されても
ハーって感じだろう?
例えば俺がお前にブルックナー話しても
ハーって感じだろう?

まあ、ずっと話がループしているだけで
お前と俺が理解しあう事はありえないね。
508496:2006/04/08(土) 00:48:56
>>506
ヒップホップ知らないと洋楽初心者?すごい過信だね。
尊敬しちゃうわ!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:50:06
横レス
>507
>お前と俺が理解しあう事はありえないね。

凄く保守的ですね。ロックはポーズですか
510496:2006/04/08(土) 00:51:39
ロックはポーズですか ←意味わからねぇー
俺一度もロックの話してないしwwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:52:59
>>509
君は先入観感で横ヤリをいれてしまったわけね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:56:28
>510
保守的とロックは相容れ無いと
だから保守的な引きこもりがロック聞いて発散してるようにすら見える書き込みだと
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:58:34
>>508
PEしか知らないのは初心者だよw
514496:2006/04/08(土) 01:03:29
>>512
ごめん君の言いたい事が何なのか?わかりません。
引きこもりがロック聴いている←そう見えたの???
ブルックナーはロックじゃありませんから!!!
515491:2006/04/08(土) 01:04:03
>>506
ハハハ。

正直、八代亜紀にロックを感じたことはないけどねw
マーティさんがそんなこと言ってたかなと思って。
でも、演歌とロックって影響はないはずなのに、似たフィーリングを感じることない?

で、八代亜紀にだけケチをつけたってことは、モーツァルトがロックはOKなんだ?

>PE聞いてラップだめだ=っていうニートは、エアロ聞いて
>ロックなんてだせえYOって言ってるダサB−Boyと同レベル

君はHIPHOP厨のくせに、エアロも好きなの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:06:10
>514
いや、ブルックナーを出した時点でモーツァルト氏再来と勘違いした
それだけ
517496:2006/04/08(土) 01:06:23
>>513
ヘーそうなんだ。君偉いねえ。さぞかし立派な人生送っているんだろうね。

あのさあ知っている?俺が一度もロックの話をしていない件について
518496:2006/04/08(土) 01:07:45
>>516
モーツァルトロック云々は俺じゃないからなあ
そんな墓穴ほらんわ!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:09:05
>>517
>>505を逃げてるのは知ってるw
520496:2006/04/08(土) 01:11:43
>>519
お前は何聴くの?それが礼儀だろう?
お前もヒップホップか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:15:43
>518
ごめん
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:16:52
>>513
でも正直、「HIPHOPと言えば?」って言われて思いつくミュージシャンって少ないな。
あと他にすぐ誰からでも名前が出てくるのって、エミネムくらい?

逆にどんなにHIPHOPオンリーな奴でも、ロックミュージシャンの名前あげろって言われれば、
10や20、平気で出てくるだろうね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:18:50
>>520
おれは488でもう答えたが。
礼儀も無しに人に聞いた無礼なお前ってwww
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:19:54
ID出ないしな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:21:37
HIPHOP厨はロック厨にもHIPHOPを聴いてほしくて仕方ないんだろうな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:26:21
>522
エミネムはヒップホップじゃないお

要するに、MTVが好きなの??と横ヤリ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:27:25
正直イタロ最強
つか風呂入ってる間にずいぶん進むな・・・
>>サバス&サバラス
なんかgglで僅かに当たったけどダイジョブか?コレ(´Д`;)
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:28:10
523
お前状況判断に劣る奴だなあ。まあ君の身勝手さがでているね。
ブルックナーで察しろよ!あとは前レスしたがエレクトロニカが好きだよ。正直ロックはあまり聴かない。
悪いがもう眠いので寝るぜ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:32:29
サバス&サバラスは綴り忘れた、カタカナ間違えたかも
アレだよSCOTT HELLENのプロジェクトで一番ヒップホップな奴。つまり民族音楽色が強い奴
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:34:29
>>528
無礼な人間らしい引き際w
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:40:55
ロック厨はビルボードR&B厨とレッテル貼らないと何も出来ないのがよく分かったw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:45:43
ロック厨はロック厨と呼ばれても平気だけど、R&B厨とかってR&B厨っていわれると嫌がるよね。

自分が好きなものに自信がないのかなあ。かわいそうだね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:48:29
ロックか否かよりドコの国の〜の方が気になるお年頃になって参りました。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:55:09
>>532
ビルボードR&B厨とレッテル貼ってるから嫌がるんだろw
ロック厨に有無を言わさずロキノン厨とレッテル貼るのと同じ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:04:57
>>534
このスレにいたR&B厨がたまたまビルボードR&B厨だったからね。
(たまたまじゃないかもしれないが)

結果として、「このスレにいるR&B厨=ビルボードR&B厨」っていう印象になったんだろうな。
低脳をお仲間に持つと大変ですなあw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:07:29
どこでビルボードR&B厨がきたっけ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:27:21
D'Angelo出した奴?
>>218>>292

ざっとみたけど見当たらないな
やたらビルボードR&B厨とレッテル貼りたがる奴はいたがw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 03:15:23
>>537
そりゃ本人は否定するだろw
そういう、流行>>>懐古主義みたいな感覚のR&B厨をビルボードR&B厨って言うんだろ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 03:27:58
>そういう、流行>>>懐古主義みたいな感覚のR&B厨をビルボードR&B厨って言うんだろ。
懐古主義>>>流行というかひたすら最近のものはR&Bとは認めないとかいうおっさんはいたが
流行>>>懐古主義なんてこと誰も言ってないよ
流行に当たるのは>>218>>292くらいだね。うさんくさいレス
540506:2006/04/08(土) 05:54:58
>>491 お前馬鹿だろw
>>516は俺じゃないっつうの
まぁとにかく読解力が無いアホに説明してあげると、PEなんて
ロックにおけるエアロみたいな存在なんだよ、エアロが嫌いな初心者が
他のロック全部嫌いだと限んないだろ、ほんと馬鹿だな頭つかえよw
せいぜい八代亜紀とモーツァルト聞きながらロックを延々語っててくれよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:01:18
>>292 クリちゃんってw
だれか新しい名前考えてやれよな
っていうか>>292が男だったらマジ引き
542うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 06:12:14
このスレおもスレー(^^)
543うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 06:16:05
ちなみに、妙な自信を身に纏っている厨リスナーの多いジャンルは、ジャズじゃね?
クラシックはジャズよりも歴史が深くて勘違い厨リスナーを多く産みそうだけど、そうでもない。
やたらと出しゃばって来る厨リスナーの多さではジャズが一番だね!
544うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 06:18:05
>>471-472
こーゆういらない義務感を持って聴く音楽を選んでるっつーヤツが一番笑える(^^)

おべんきょ〜たのちいでちゅかぁ〜(^^)?
545うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 06:24:43
デフジャックスごときでえらそーにロックを馬鹿にしてんのが洋楽サイコ?
つーかelpはもはやアングラじゃねーよ。出るアルバムのほとんどがメジャー指向の音になってんじゃねーか(^^)

まー、ぽっくんはそれでも好きだけどねー(^^)
546うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 06:30:47
つーかさ、おまいの頭の中に根付いている音楽を幅広く聴いている=洋楽上級者って傾向ってどーにかなんないわけ(^^)?

はっきし言ってさ、一つのジャンルに馬鹿みたいに金つっこんで自分だけの隠れた名盤を見付けようとしてるロック厨じじいリスナーの方が数倍カッコいいじゃん(^^)

まぢ、憧れる(^^)
547うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 06:32:34
アフリカの影響化にいたとかどうとか言ってる盲目ロック厨には憧れ無いけどね(^^)
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:34:40
うどん、おっぱいよう^^
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:38:14
プログレ板にうどんがいて驚いた^^
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:40:04
ロックしか聴かない奴の妙な自信についてうどんさんはどう思われますか^^?
551うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 06:41:44
10代スレでしょ?ww
誤爆、ごーばーくだよwwwwwww(^^)

だってプログレ、全然知らないもん。。。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:45:49
うどんがレスした十代の青年にシンパシーを感じたロココでした^^
553熊本さん ◆08PiPqgL9Q :2006/04/08(土) 06:46:03
あれなんの誤爆なんよ

554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:53:23
>>546
>はっきし言ってさ、一つのジャンルに馬鹿みたいに金つっこんで自分だけの隠れた名盤を見付けようとしてるロック厨じじいリスナーの方が数倍カッコいいじゃん(^^)
ロックすら詳しくなさそうな件
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:58:07
ロックより、R&Bとかジャズ聴いてるヤツのが自信過剰なヤツ多いと思うが。
556うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 07:10:56
>>552-553
ロココがいると思ってレスしたらロココじゃ無かった誤爆(^^)

アフターディナーの名前が出てるとみんなロココに見える。
末期だお。。。

>>554
あーん?
誰がロックに詳しいなんて述たべったよ(^^)?
557506:2006/04/08(土) 07:20:18
>>556 おー、なんか一人で暇人がほざいてるなw糞ニートがw
まぁどうせロキノン厨だろ El−PとかPrefuseはロキノンで
一生懸命勉強してるから知ってるけどAmon TobinとかSixtoo
とかロキノンに載ってないのはアングラ扱いするただの馬鹿w
>>546で書いてる一つのジャンルに金つぎ込んでっていうのも
要するにお前の話なんだろw
>>542-547で誰も相手してくんないから一人で適当に噛み付いてるってのが
もろバレw オタは死ねよw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:23:38
多分違うと思うけど無花果乙。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:26:22
うどん氏ね
560うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 07:27:17
無意味な知識争いをしかけようとしてくるこのゲスをどーにかしてくれwwwwww(^^)

プリちゃんはロキノンにも載ってるだろーけどELPは載ってねーだろwwwwww
カンパニーフロウ時代の頃と比べるとEL-Pのサウンドプロダクションも変わったよな?
ソロではデフジャックスじゃねーけどLENが一番聞いているし良いね。
カンパニーフロウとカウンターフロウをごっちゃにして覚えている厨が量産されてんだけどおまい、どう思う(^^)?

SIX TOOねー、GYBEとのヤツ聴いた?どうよ((^^))?

561うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 07:28:53
>>558
たぶん違うけどって言う意味あんのかよwwwwwww(^^)

無花果はヒプホプ聴いてなかったし、こいつはやっぱり洋楽サイコかなーww(^^)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:33:17
ELPっていうとプログレしか思い浮かばない俺は負け組^^
ロックばんじゃい!ばんぢゃい!ボク、ロックとばんじゃいしちゃいますぅ〜!!!!

みさくらなんこつ風に
563うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 07:33:18
あー、506ってこれか。


506: 2006/04/08 00:45:12 >>489 お前アホだろw
>>491 八代亜紀がロックとか言ってる時点で問題外、他のスレ行け
>>496 PEしかHipHop知らない時点で洋楽初心者。普通にCD屋行けば
イヤでも他のが目に入るだろうが。
PE聞いてラップだめだ=っていうニートは、エアロ聞いて
ロックなんてだせえYOって言ってるダサB−Boyと同レベル


>>496 PEしかHipHop知らない時点で洋楽初心者。普通にCD屋行けば
イヤでも他のが目に入るだろうが。


PEしかHipHop知らない時点で洋楽初心者

wwwwwwwwwwwwwwwww(^^)
564506:2006/04/08(土) 07:38:42
>>560 マジレスすれば、GYBEとのやつは
聞いたことないがAntagonist Survival Kit
みたいな作品をまた作ってほしい、まぁEL−Pの方がカンパニー時代より
聞きごたえがある。High WaterみたいなCDも面白いしな
あとは最近はThePerceptionists(スペル不明)とか
Ghostfaceの新作もよかった

565うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 07:39:03
やっべー506ちゃんの得意フィールドに乗ってやったのに、レス無いぽ。。。。

ごめんね、イジメ過ぎた、反省してる(^^)
566うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 07:42:05
うはwwwレス来たwwwwwwwwww

つーか便乗で聴くけどさ、ゴーストフェイスのアルバムにelpが参加してんの?
てかゴーストフェイス最近アルバム出してたっけ?
567506:2006/04/08(土) 07:42:41
まぁとにかく、俺はロックしか聞かないっていうDQNは
大体洋楽初心者のロック厨、経験から言うと。
普通に考えて、洋楽にハマったんなら、もっと色々聞きたくなるもんだろ
他のジャンルでも。で、まぁロキノン厨は例のごとく
PEとかEminemしか知らないわけだ
568うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 07:44:49
ここをヒップホップスレ in 洋楽サロンにしようと思います(^^)

合言葉は

「EL-Pをプログロだと勘違いするヤツは洋楽初心者」

で行こうと思ってます(^^)
569506:2006/04/08(土) 07:45:43
つい最近出た。Fishscaleとかいうやつ
買おうか迷ってたらRSとかSpinがかなりの高評価だから
買った。音は当然のごとく、げきヤバ
Elp?3回ぐらい聞いたがしてないんじゃないの?
クレジットみないと分からんが。俺はWu−tang勢ぞろいってのに
興奮した。あとJustBlazeのトラック最高
570506:2006/04/08(土) 07:46:47
いや、ほんとにいたからな、El−PをELPと勘違いしたやつ
まぁクラシックロック厨確定ってことだが
571うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 07:47:00
プログロってなんだよ、プログレね、プログレ(^^)

おーっと>>562に早速獲物発見!!
洋楽上級者の506様、やっちゃって下さい(^^)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:47:21
ELTは持田かおりん^^
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:48:03
ヒップホップはオールドスクールはしばらく聴いてたけど、最近のは全く聴いてないよ。
アフリカ音楽取り入れたような柔軟性のあるグルーヴの良いの無い?
574506:2006/04/08(土) 07:51:49
>>573 Arrested Developmentが最強
最初の二枚はどっちとも買ったほういい。
かなりアフリカの音楽入ってるんだけど、めちゃくちゃかっこいい
(民族音楽っぽくなってない)っていう。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:52:54
>>574
ほうほう。あんがと聴いてみるよ。
576506:2006/04/08(土) 07:53:24
いや、それより>>482だろ
爆笑確実
577うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 07:54:11
おまい実生活じゃふつーに良い人だろ?ww

>>567
つーかDQNの使い方間違ってね?
今ロックに夢中になってんのはDQNっつーよりもやしっ子だしょ(^^)
どっちかっつーとDQNはヒプホプ厨。これは明らか、ですたい(^^)

いやいやだからさ、その「普通に考えて」の「普通」がちげーんだよ。
なんでおまいの経験=世間の常識って考えてんの?
まずは、そこからだ(^^)


まぁとにかく、俺はヒプホプしか聞かないっていうDQNは
大体洋楽初心者のヒプホプ厨、経験から言うと。
普通に考えて、洋楽にハマったんなら、もっと色々聞きたくなるもんだろ
他のジャンルでも。で、まぁヒプホプ厨は例のごとく
ビートルズとかオアシスしか知らないわけだ


これでも通るだしょ(^^)?
578506:2006/04/08(土) 07:54:23
そしてそれにつづく>>483
579506:2006/04/08(土) 07:56:27
>>577 そうそう、それもかなり通る
そういうやつはかなり多い
あとはメタル厨、メロコア厨とかか。
まぁ俺は大体聞く音楽の50%はロックだけどね
FugaziとかVervet Teenとか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:57:17
なんだこのホイミン崩れの糞コテは
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:57:30
うどん語録解説

◎プログロ【ぷろぐろ】
聴いてるだけで吐き気を催すようなグロいプログレのこと。
初期のアモンデュールやグルグルがこれに当たる。
また、プログレバンドは英米だけでなく世界各国に存在することから
プログレ・グローバリゼーション、略してプログロと言われることがある。
582506:2006/04/08(土) 07:58:30
いや、大体そういうもんだろ、普通
メタルに異常に詳しいとかならわかるが、
オアシスとか聞いてて、PEよくわかんねーとか言ってるやつは
まず間違いなく素人
583506:2006/04/08(土) 07:59:36
プログレグローバリゼーション、うまいな
584うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 08:03:12
>>569
おまい高校生っぽいな。
RSとかSPINって。。。。おまいロキノン厨を馬鹿にしていてそれは無いんじゃね(^^)?
それっておまいが馬鹿にしているロキノン厨ってヤツと同じ考えだで。
RSやSPIN見て高評価がどーたらこーたら言ってるヤツと、ロキノンでページ割かれているバンド買いまくりますっつーヤツとどう違うのよ(^^)?

ウータン勢揃いってのよりRZAのPro曲がいくらあるかでアルバムの出来が決まる。
そう信じて疑わないおいらはボビーデジタル厨(^^)

あああああRZA早くアルバム出してくれおおおおぉぉぉぉぉぉぉ(^^)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:04:56
GFはドゥームとピートロックがいい仕事してる。前作よりいい
586506:2006/04/08(土) 08:09:20
べつにー。はっきりいって俺はRSとかSPINをカタログとして
使ってるわけで、ロキノン厨みたいにヘンな思想とか入ってるあほじゃないし
俺は今アメリカにいるわけだが、そこでどんなCDとか出てるかチェックすんのは
普通じゃね?ロキノンが最低なのは批評って言いながら一切批判しないこと
だから全然信じれない。どんな作品でも大体ほめるし、けなすときも
次の作品のレヴューの時に言う。そういうのよりはメリケンの雑誌のほうが
100倍ましだけどな
587うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 08:09:42
聞いてくれ、おいらは何しにこのスレに来たのかよくわからなくなってきた。。。。(^^)

>>579
で、要するにおまいは

「音楽好きなら広く聴け」

って言いたいんだよな?
ここで魔法の呪文を唱えよう。。。。


(^^)「コノミハヒトソレゾレー」
588506:2006/04/08(土) 08:11:41
>>587 お前結局単なる荒らしだろw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:20:17
ロキノンは古川がキモい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:22:09
広く聴くならマガジン読めよ。立ち読みでいいから。
「こんな音楽もあるんだ」程度に見識広めるにはいいぞ。
レヴューとか真に受ける必要も無い。
591506:2006/04/08(土) 08:23:27
お疲れさまでしたー
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:26:47
最近のミューマガは偏ってるな。
593うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 08:27:19
さて、魔法の呪文を唱えた所で寝ようと思います(^^)

>>581
ワロスwwwwww
うまいぞ、ロココ^^

>>585
ドゥームってあんま聴いた事無いんだけど好きじゃないんだよね。
イエスタディーなんちゃらかんちゃらって別名義のアルバムが一番良かった。
あれ、もろジャズだけど(^^)

>>586
つーかロキノンの思想がこうだからって考えてるヤツなんかいるのか。正直、見た事無い(^^)
まー、おいらとしては音楽に思想を持ち込むのは有りだと思うけどね。
雑誌とは別の話かwwwwwwww(^^)

批判しないっつーのはロキノンだけでは無く、日本の音楽雑誌のほとんどに当たるんじゃね?
それと揚げ足をとるようだけど、批判をする雑誌の方が思想を色濃く反映しているのだと思うのだが。
批判をしないっつーのは自分の考えを前に出さない、イコール自分の思想を表さない、思想を曲げているって事になるじゃん(^^)

要はあれだろ、ロキノンつまんねメリケンサイコーって事だしょ(^^)?







おやすみのし兵衛。。。。。。。(^^)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:27:56
>>592
まあ、ちょっと回顧路線に偏りすぎているきらいはあるけどね。
595うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 08:29:28
>>588
かもしんねwwwww
だって暇だったもーん。寂しかったもーん(^^)

ここでさ、みんながワイワイ楽しんでたからさ、おいらも混ぜて欲しかったんだよー(^^)ww
596うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 08:30:32
バウンス最強伝説はまだまだ続く。。。。。(^^)
597うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 08:34:46
今日明日と休みなんだけ寝て過ごす以外選択肢が無い。
この哀愁漂う生活に喝を入れてくれる音楽を誰か、頼む。。。。。。(^^)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:35:28
ここで洋楽とは何かを考えてみる。西洋の音楽=洋楽だとすれば、それは非常に幅広い物となる。洋楽に上級者がいるなら、そいつは音楽研究家ぐらい。そういう訳で、俺は好きなジャンルを問われて「洋楽」って言う奴が嫌いです。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:38:38
のんびり系の音楽でも聴いてまたーり汁
600うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 08:38:42
とゆうか好きなジャンルを人に聞くのかふつー?
誰が好き?とかだしょー(^^)?



おいらは「誰が好き」って聞かれても「洋楽」と応えます。自信マンコで応えます、はい(^^)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:00:58
好きなジャンルが無い奴の気が知れぬ。

ま、うどんは病気って事で。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:17:22
>>593
マッドリブと間違ってるだろ。初心者か?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:53:57
>>588
一連の流れをみるとお前が荒氏だ!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:15:35
EL-Pを知らない
俺は洋楽初心者YO!
ヒッポホップというとジャガーさんのハマーが浮かんでしまう
俺は洋楽初心者YO!
YO!YO!YO!よろしくYO!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:36:10
何だ?寝てる間に物凄く厨臭い展開になって(´Д`;)

つかこの板にカンタウトレ関係とかトラッド・プログレ、フォークとか
聴いた事有る香具師実際問題どの位居んの?
何にせよ先ずは一遍聴いてみないことには持論も建たないだろ・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:47:35
カンタウトレとは?ググっても1件しか出てこないが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:52:50
厳密にはカンタウトーレだっけ?イタリアのプログレ、ポップス関連。
以下コピペ

カンタウトーレは、イタリア語では Cantautore と書きます。
この言葉はもともと、歌手を意味するCantante(カンタンテ)と
作者を意味するAutore(アウトーレ)というふたつの単語を組み
合わせてつくられた造語だそうで、つまりはシンガー・ソング
ライターのことです。

とのこと。要はルチオ・バティスティとかその辺り。
この系統に限らずイタロは秀逸なの多いのでオススメ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:58:32
なるほどなるほど。
カンタウトーレはファブリツィオ・デ・アンドレぐらいしか聴いた事ないな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:00:12
>>607
全然、興味ねえな。

で、それはロック厨も聴いた方がいいものなの?
ブルーズとかジャズとかカントリーとかは、ロックのルーツにもあたるわけで、
聴いた方がいいよってのは理解できるんだが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:02:45
ロックのルーツを聴こうとする人は多いが、
ロック以降、世界にロックが及ぼした影響を聴こうとする人は少ないね。

俺はむしろそっちの方が面白いと思ってるが。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:04:14
>>609
聴いた方がいいかどうかは自分が判断する事でしょ。
興味が無ければ聴かなければいい。
聴いたから偉いというもんでもないw
612609:2006/04/08(土) 12:09:23
>>610
ああ、そういうのも面白いかもなあ。
興味はあるんだが、そうなると趣味が拡散しすぎてね。
俺は掘り下げてく方が好きかな。

>>611
俺もそう思うんだけどねえ。

アンチロック厨は、興味がなくても聴かなきゃいけない、聴けば偉いって考え方みたいなんだよなあ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:15:25
>>609
少なくとも聴いて損は確実に無い。既存のUS、UKのブルースベースの状態から
このタイプのロックをやるのはまず不可能。特に歌心のレベルでは他国の出る
幕は無い。米英の音しか知らない状態でイタプロ聴かされたらショック物。
自分はグルッポ2001聴いた段階で嵌り始めてosannaのパレポリ聴いた次の
瞬間気付いたらもうこっちに寝返ってた。

かと言って米英と疎遠になるかと言えばそうでもない(゚∀゚)
614609:2006/04/08(土) 12:35:21
>>613
サンクス。
そうか、なかなか興味深げだね。
ちょっと探してみるか。お奨めとかある?

って、くれくれ厨みたいだなw
自分で探してみます。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:00:59
オザンナの良さが正直よく分からない。
イタロはそんなに聴いてないけどアレア初めて聴いたときはブッ飛んだな。
ありゃ英米には絶対ない音楽だわな。白人音楽でも黒人音楽でもない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:11:41
アレアは1stしか聴いてないけどそれでも斬新だな。
オザンナはやっぱり聴き手選ぶのか(´Д`;)あのイタリアを地で行った飾り気無い
生の感情ムキだし感が最高なのに・・・

>>609
亀レススマン。
候補としてとりあえず今挙がってるarea、osanna、それからシンフォの代表として
banco del mutuo soccorsoなんかが基本。PFMとnew trollsはあんまし期待しない
方がいいかも。そこにポップスとかハードロック絡めて行くのも結構乙。
民族・古典臭の濃いタイプがわりと面白いみたい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:41:40
アレアはなんだかんだで結構キャッチーだかんな。
「1978」とか3〜4分の小曲で最初っから飛ばしまくりで爽快
ですらある。オザンナのパレポリとか全編どよ〜ん、どよ〜ん
って感じで凄く聴きづらい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:06:19
>575
ちょっ、待て
アレスティッドはあんまアフリカ入ってないから期待すんな
何かアフリカの今のブロークン/ヒップホップシーンのコンピCDショップにあったからそれから入れば??
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:11:56
アレステッドがアフリカっぽいってw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:06:25
(´−`).。oO(あれから>>609はどうなっただろうか)
621609:2006/04/09(日) 00:19:56
>>620
ちょうど今、出先から帰ってきたよw
今日の今日でまだ何にもしてないです。

>>616
丁寧にありがとう。せっかくだから聴いてみるよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:37:04
ってか僕もELPって言ったらエマーソン、レイク&パーマーしか思い浮かばないww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:53:07
さすが素人
624506:2006/04/09(日) 02:51:17
>>618 はぁ?普通にアレステッドはアフリカ入ってるだろ?
お前聞いたことあんの?まぁどうせTenessieとかEveryday
Peopleぐらいしか聞いたことないんだろ?
ちゃんとアルバム単位で聞けよハゲ
そんな糞コンピに金出すなんて、この世界でお前ぐらい
Fresh Princeぐらいがお似合いだよお前には
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 05:04:15
なんだアレアってw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 05:13:02
>>625
ボーカルが凄いアーティスト
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:46:49
素で知らないんだけど、エマーソンレイク&パーマーじゃないELPって何のこと?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:04:44
EL-Pをプログレだと勘違いするヤツは洋楽初心者
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:23:43
>>628
ELP=エマーソンレイクパーマーって、ここから出てきた話でしょ?

>>474
>民族音楽はフォークのボブディラン聴いてるし、ラテンはサンタナ聴いてるし、クラシックはELPきいてるよ?w

で、このELPって結局何?
EL−Pってクラシックがあるの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:24:23
エマーソン・レイク&パウエル
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:34:21
474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:51:57
民族音楽はフォークのボブディラン聴いてるし、ラテンはサンタナ聴いてるし、クラシックはELPきいてるよ?w

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:46:59
ELPはクラシックなんですか?
ムソルグスキーの展覧会の絵をプログレ調にやっているだけなのでは?
発想は面白しいと思いますが、クラシックと呼ぶにはかなり抵抗を感じます。

487 :471:2006/04/08(土) 00:03:22
でたー洋楽初心者ロック厨w
EL−PをELPだと思い込む無知w
まぁロック厨って大体こんな感じなんだろな
別に全てのジャンルを網羅しろって言ってるわけでもなく
ただ単純に、普通は洋楽に入り込めば入り込むほど他のジャンルも
聞いてみたくなるもんですよって言ってるだけなのに
それすらもわからん読解力の持ち主だな、ロック厨

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:11:36
>>487
>>474のELPは明らかにEL-Pではないぞ。せっかちな野朗だなあ(笑)
人の事あれこれ言う前におまえこそ読解力なんとかしろよなあ(笑)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:36:03
とりあえずエマーソン、レイク&パーマーは(;´Д`)スバラスィお
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:39:33
アマゾンで「EL-P」で検索したら2ページ目にでてきますた。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000197G98/
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:44:34
>>474の文脈を考えると、ELP=エマーソン・レイク&パーマーだよな。

>>487が勝手にEL-Pに脳内変換したって感じだな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:44:53
上の方で、「さすが素人」って言われてるけど、別に洋楽プロになるつもりはないおw
自分が好きな音楽を好きなように聴ければそれでいいと思ってるからね。。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:46:42
銀鉄乙。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:48:41
>>634
ELPはクラシックとはちょっと違うと思うけど、
おそらく>>474はエマーソン、レイク&パーマーのことを言ってるんでしょうね。。

>>636
こちらこそ毎度毎度乙カレちゃんです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:53:57
つかもうお昼か。。
ラーメン食べよ。
639ヘッドロココ ◆BKgJRg0ON2 :2006/04/09(日) 11:54:25
富山ブラック食いてー。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:58:07
>>637
エマーソン、レイク&パーマーの展覧会の絵は
ロシアの作曲家ムソルグスキーのク組曲「展覧会の絵」を
ロックアレンジしてカヴァーしたものです。

>>474はそれでクラシックと言いたかったんだと思います。

ちなみにクラシックでは「指揮:アバド 演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団」が
名盤といわれております。個人的にも好きです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:03:32
>>639
ブラックって黒いの?
僕は今から明星の「みちのく味めぐり 三陸わかめ旨塩ラーメンを食べるお。

>>640
それなら納得です。。
ってか展覧会の絵はまだ聴いたことないんだよね。。。


では
ノシ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:05:22
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:45:12
>>489 お前アホだろw


君のほうがアホでしょうwww
643ヘッドロココ ◆BKgJRg0ON2 :2006/04/09(日) 12:07:01
>>641
黒いぜ。
ノシ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:09:04
El-P・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:12:51
ヒップホップしか聴かない奴の妙な自信について
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:38:30
ここで話してるのはhiphopも聴く奴だろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:41:42
ジャズ入門CD教えてくらたい
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:46:59
ジャズしか聴かない奴の妙な自信について
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:49:24
そんなことはどうでも良いので教えてくらたい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:00:46
JAZZといってもいろいろだからなあ
とりあえず
Miles Davis / Kind Of Blue
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:52:44
>>649
まずはオムニバスで色々聴いて、自分に合うのをチェックした方がいい
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:11:06
俺はロック好きが聴きそうなブルース聴いてる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:24:27
銀座山野楽器のジャズ定番コーナーでひたすら視聴するべし。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:32:42
お前らは音を楽しもうとする気持ちが足りない。
知識なんて無くても楽しめるのがPopミュージックのいい所だろ。
知識をひけらかしたいなら実験音楽でも聴いてろや。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:40:56
713 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2006/04/09(日) 18:44:03 ID:LCk4zFQH
まーだから日本人はロック聴いてりゃいいじゃん。
ヒプホプなんて糞だよ☆

717 名前:713[sage] 投稿日:2006/04/09(日) 20:31:30 ID:LCk4zFQH
>>714
売れ線すら聴かないわけだが。
ついでにいうとR&Bも聴かない。
聴くのはJazzとロックだけ。

ろっくぅぅぅぅうううううこそぉぉぉぉぉぉさいきょうぅぅううううううう
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:06:28
ロックもヒップホップも似たようなもんじゃん
全く別物に思ってるのって日本人くらいじゃねえの
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:20:04
>>656
ずいぶん大雑把な捉え方だな。

ロックって凄く広いから言い様によっちゃロックとヒップホップは親戚みたいなものだが
やっぱ全然別物でしょ。

658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:22:48
ここで>>609サソの再臨をキボンするtst。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:44:57
609って俺かも。今、BONJOVIのライブ帰りだよ〜!
BONJOVIとか言ってると馬鹿にされそう。
でも楽しかったよ。ロック厨でよかった〜。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:47:18
>>657
そうか?
アメリカじゃ、ロックファンがヒップホップ聴いてるって感じだぞ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:56:29
>>642 お前のほうがアホだろw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:59:29
>>659
ライブやってたのか(´Д`;)つか今来日!?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:01:10
そういえば最近CMでボンジョビ流れているね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:01:26
>>634 上のほうでまたロック厨が適当なこと言ってるが
EL−Pを勝手にELPと訳し話し始めるロック厨の方がアホ
ほんとに、ロック厨はなんで単にロックに詳しいってだけで
自分は洋楽通と思い込むのかね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:04:32
>>662
今日は、トキオドームでライブだったお。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:06:32
ボンジョビは日本好きだね。
何回来日してんだ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:08:00
>>664
ロックも詳しくないようだけどw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:12:31
>>664
自爆した方ですね。。。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:23:14
>>664ってなんか哀れ…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:25:28
>>664
構わんが文脈からエマーソン第二次バンドだと汲んで話した事と
お前のELーP≠EL&P論とさらにそこから派生する六厨談義と何の
関連性つか難癖が有るのかと小一時間 お 前 が説明汁。
人様の嗜好に文句垂れるのはそれからだ。
671664:2006/04/10(月) 01:34:19
>>667-669 ひどい自演を見た
>>670 何が言いたいか分からん
単にロック厨がEl−PをELPだと思い込んでアホな発言したってことを
俺は言ってる訳で、まぁ仲間同士かばいあいたくなる気持ちは分かるがw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:40:07
うどん氏ね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:45:05

>>474>>473あたりに対しての皮肉じゃね?
>>483がEl−PをELPだと思い込んで、冗談を真に受けて突っ込みw

>>483を見た>>487がELPじゃねーよロック厨wって言ってるんだろ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:03:46
佐藤健って誰?
675洋楽サイコー ◆HiOVxb5UoA :2006/04/10(月) 02:11:22
捏造までしてずいぶん勝手な事言ってる奴がいるねえw
IDないと勇ましいことこの上ないw

>>479
あれ全部有名どころ?いや〜詳しいのか無知なのか分からんなw
最初のはiTunesに入ってるアーティスト列挙しただけと言ったんだがなあ。ライブラリーも晒したしw
その中にベストしか持ってないのは当然あるな。何度も突っ込んでそれを当てて大喜びしてたと思ったら、まだ引っ張っているんだw
「聴いた」の定義が違うらしいから、ロック専クンに合わせて晒し直したら黙っちゃったけど、その事実はどこへ?w
ちなみに1回しか聴いてないものは晒してないよw捏造乙w
>>482
確か洋楽がレンタル禁止について述べたことはあるが、洋楽をレンタルしているなんて言ってないw捏造乙w
捏造を元の煽り。変わってませんね〜w
そういや、Doorsだかの話になってどうせ持ってないとか煽るもんだから、これまた写真とって晒した時もロック専クン黙っちゃったよなw

それにしても>>2からいきなり俺かよwずいぶん有名だなw
よほどロック専クンの怨みかったらしいなwロックしか聴かないやつなんていないんじゃなかったっけ?w
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:26:37
>>675
お前の元のレスが何かは知らんが
わざわざこんな時間たってから反論するところを見ると
よほど悔しかったみたいだなw
っていうか誰もお前に興味ないからw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:29:40
>>671
>>471だろ??他に蔵関係でEL−Pだのって呼称されてるグループが?
何卒詳細よろ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:30:40
スマン、>>471>>474訂正
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:32:44
>>2のようなレスつける奴でドアーズ好きそうな奴ってあいつ?(クスクス
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:30:20
>>474の「クラシックはELPきいている」から察するにプログレを指しているといえよ。だから、それに対してELPはクラシックなのですか?は正しい流れといえよ。捕捉として>>640で解説しているから君でも理解できるでしょう?サイコ君?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:50:54
メロのおかげです
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 09:11:10
>>675
それにしても洋楽サイコーよ、お前邦板に思っきり邦楽批判のスレ立ててたよな。同じ洋ヲタとして恥ずかしいからやめろ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:14:00
>>680 ほんとに馬鹿だなー あの段階でELPが出てきてる時点で
アホロック厨が勝手にEL−PとELPを勘違いしたって決まりだろうが
>>562みたいにな  そんな馬鹿にされたの悔しいの?ロック厨?w
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:29:44
何を言いたいのかわからん
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:36:26
>>471のEL-Pと>>474のELPは全然別物だよ。

民族音楽がディラン、ラテンがサンタナ、クラシックがELP。
ロック界でクラシック色の強い音楽ってことで、ELPを出しただけでしょ。
別に勘違いしたわけじゃないだろ。

>>483は、
>>474がELPとEL-Pを混同した!」って早合点したみたいだね。

>>471はちゃんとヒップホップのEL-Pって言ってるんだから、
プログレのELPと間違うロック厨なんていないよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:37:41
なんとなくわかった
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:41:10


568 :うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 07:44:49
ここをヒップホップスレ in 洋楽サロンにしようと思います(^^)

合言葉は

「EL-Pをプログロだと勘違いするヤツは洋楽初心者」

で行こうと思ってます(^^)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:42:14
間違えた!
>>483じゃなくて>>487が早合点したってこと。
>>483は正しい。ネタにマジレスともいえるが。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:43:05
>>483>>471に対して言ったのではなく>>474に対して言ったとすれば辻褄は合う。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:46:44
一連の流れを考えれば>>483>>474に言ったのだろう。
したがって>>680>>685>>688の読みは正しい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:56:43
>>687 全てはうどんの策略か、、、
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:04:08
>>691
>>568はうどん流の皮肉だろうWWW
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:12:58
568 :うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 07:44:49

合言葉は

「EL-Pをプログロだと勘違いするヤツは洋楽初心者」
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:22:27
実際エマーソン〜はたいしたことないないしね。
まあ聴いたことないのは問題外だけど
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:25:40
ELPをヒップホップだと勘違いするヤツは洋楽初心者
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:28:53
うどんさえ居なければマシなスレだったのにな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:40:24
サロンにマシなスレなどありません

サロン板は一部の固定ハンドルが自演するためだけにあるからです

いやならサロンには入らないようにしましょう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:48:46
うどん史ね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:53:41
そんなにうどんが嫌いならあぼーんしなさい。あぼーん。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:59:11
見苦しいよ、、、あきらかに誤爆した奴らが話をそらすためにうどんを攻撃はじめるだけじゃん
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:00:07
うどんって誰?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:01:13
>>697
>>サロン板は一部の固定ハンドルが自演するためだけにあるからです

要するにお前のことだろw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:08:39
はあ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:14:18
メロのおかげです
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:45:50
ま、まさか月がキラだとわ、、
706洋楽サイコー ◆HiOVxb5UoA :2006/04/10(月) 18:06:39
>>680
何俺にしてんだボケ
どっちでもいいわそんなことw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:19:00
ちょwうどんはイイ人ですおw

>>694
でも僕はあんなオルガン/シンセを聴いたのは初めてだったからかなり衝撃を受けたよ。。
それにステージのパフォーマンスも面白い。
オルガンぐるぐる回したり、大砲撃ったり、パーマーがドラムソロで脱ぎ始めたりwww

ああいう感じのジャズってないかな?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:30:53
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ    | オラオラ!!テメーラついてこいよ!!     |
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧      ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
           ドチドチ!


709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:35:24
カール・パーマーみたいなAAだw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:47:21
なんでうどんと無花果って仲悪かったの?それと便所仮面とも仲悪いらしいし。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:01:59
うどんっていい人なの?
過去レスを読む限り、退屈でうざいニートにしか見えん
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:15:52
568 :うどん ◆beatle/la2 :2006/04/08(土) 07:44:49

合言葉は

「EL-Pをプログロだと勘違いするヤツは洋楽初心者」
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:33:08
むしろELPフォロワーの方がオモロイ。
トリアンヴィラートとかフォルムラ・トレとかいい味出してない?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:44:33
>>713
聴いたことないです。。。
メモさせて頂きますお。。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:55:02
むしろELPフォロワーの方がキモい
トリアンヴィラートだのフォルムラトレだの誰も知らないんじゃない?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:57:41
>>714
最近聴いたプログレだとprologue/ranaissanceが面白かったよ。
感じはピアノが入っていてクラぽいかなあ。

知っていたらメンゴ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:02:25
>>716
全然知らないです。。
プログレは聴き始めたばかりなので。。。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:11:40
しかし、ここのアンチロック厨とやらは
見事なまでに音楽知らない洋楽初心者しかいないねw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:01:32
しかし、ここのアホロック厨とやらは
見事なまでに糞音楽しか知らない洋楽初心者しかいないねw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:07:28
>>719
むなしくならない?
てか、人として情けない感じ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:18:43
>>720 はぁ?お前らロック厨が始めてきたんだろ?
叩かれただけでそんな動揺するお前らのほうが情けない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:20:11
でも、初心者とかプロとかどうでもよくないですか。。?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:21:52
>>721
720じゃないけど、君マジうざい!誰も動揺していないし君のレベル低すぎ。以上。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:22:03
>>721
叩くのなら、自分の言葉で叩けば?
君の言葉は全部人真似だねw
はあ、情けない。

>>722
禿同。
自称プロってたくさんいるもんだね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:22:39
やっぱり、自分が好きな音楽を好きなように聴ければそれでいいと思いますお。。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:29:34
>>725
同意
俺も自分の好きな音楽で満足しているし、人にウダウダ言われる筋合いはないと思う。
好きな音楽で共鳴しあえたらそれが一番素晴らしいことだ。
727721:2006/04/11(火) 00:36:31
>>723-724 どんだけ動揺してんだよw
プログレオタはプログレ板行けよ、うざいから
マジレスすると、ちゃんとスレに沿ったレスしろよ >>725みたいに
お前らのプログレ談義なんてこのスレと関係ないじゃん
728725:2006/04/11(火) 00:37:55
プログレの話してたのは僕です。。。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:39:36
実際は音楽初心者なのに、あの洋楽に詳しいんだぞという態度はどこから湧くのか?
他のジャンルについては無知なのに、ロックが一番上と過信している奴もいたりと
厨房が多いロックリスナーの愚行について語ろう!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:40:35
>>727
低脳が吠え面かいていますなあWW
チンチン
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:42:11
なんか嫌な雰囲気になってきたので落ちます。。。
ノシ
732720:2006/04/11(火) 00:42:42
よっぽどロックが嫌いで嫌いで仕方ないんだろうね。
頭の中、嫌いなロックのことでいっぱいって感じかな。

でも、反面教師としては良い見本なのかも。

多分、HIPHOPやR&Bを馬鹿にしたスレもあるんだろうけど、
そういうことやるような人間にはならないように気をつけようっと。
733721:2006/04/11(火) 00:42:49
あ、じゃあごめんw
>>723>>724だと思ったw
っていうか人真似だの何だの言うがうだうだ言って来たのは
ロック厨だろ?>>718 
734721:2006/04/11(火) 00:45:04
>>732 っていうかこのスレ分かってんの?
どこがロックを馬鹿にしたスレなんだよ?
ロック厨についてのスレだろ?
735721:2006/04/11(火) 00:51:58
718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:11:40
しかし、ここのアンチロック厨とやらは
見事なまでに音楽知らない洋楽初心者しかいないねw


719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:01:32
しかし、ここのアホロック厨とやらは
見事なまでに糞音楽しか知らない洋楽初心者しかいないねw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:52:39
どっちでもいいわ
737720:2006/04/11(火) 00:52:43
俺、>>718ではないよ。
反論できないから鸚鵡返しかよ、情けないなと思ってね。
本当に可哀想な人間だと思うよ。

>>734
そう?ロック自体に対する嫌悪感を感じるけど。
じゃあ、頭の中ロック厨のことでいっぱいって感じか…。
もっとひどいね。

よっぽどひどいロック厨に出会ったんだろうね。
同じロック厨としてそれは申し訳なく思う。
738721:2006/04/11(火) 00:55:42
はぁ?反論できないから?皮肉には皮肉で返すのが普通だろw
ロック厨のことでいっぱいっていう以前にこのスレがそういうスレなんだよ
こんなひどいロック厨に出会ったの初めてだなw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:01:35
どっちもどっちだな、すぐに噛み付くアンチロック厨に
スレの趣旨も分からんロック厨w
740720:2006/04/11(火) 01:02:31
>>738
そうかあ、またこれでロック厨が嫌いになってしまったね。
悪いことをしたと思うよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:09:50
>>740
そうだね、ここまでレベル低いのを見つけてしまうと。
兄貴面して偉そうなことを言う割りには反論の一つもできない
そのくせスレの趣旨も分かってないという。
さっさと違う板行ったら?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:12:44
もう寝たら?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:18:36
>>740 痛いなw
もう諦めたら?お互いに
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:27:23
またうどんと506の争いか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:45:16
なんかちょっと目を離すと途端に厨の界隈に変貌するな(´Д`;)
前に巣に攻めてきたひぷほぱ達はもっと大人しかったが。

ちなみにプログレは英語圏でなくてもいい所が(・∀・) イイ!!
ご当地の風土を大事にした持ち味が色濃いからエスニック感バリバリ。
フィーチャリングしてる基のジャンルも多彩で掘ってて飽きない。
ブリティッシュブルース、トラッドフォーク、ジャズにオペラから
エレクトロニカ、バロックや土着音楽まで色んなのがある。
こっちに片足突っ込んだらもう止められない止まらない。

そして日本にもプログレはある!その内のどん位が及第点なんかは
ちょっと把握してないが(´Д`;)四人囃子とか聴いた限りでは
悪くはない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:48:25
なんかどうでもいい揚げ足取りでずーっとスレ消費するのが好きだよね。洋楽板住人てさ。
偏執狂みたいなやつ多いよな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 06:08:12
>>746
しょせん「アンチ」なんてそんなもんでしょ。
具体的に叩く根拠があるならともかく、
ただ嫌いなだけだから揚げ足とりにならざるをえない。

○○を知らなきゃ洋楽初心者。
呪文みたいにこればっかり。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 06:18:44
冷静に見てアンチロックのほうが洋楽初心者のガキって感じだね
ロックというものを狭いジャンルとしてしか捉えられてないんだろう
アンチというよりロック音痴の日本人と言ったほうが正しいか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 06:34:22
ロック厨がプログレを武器にするのはウケル
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 07:25:48
こういうレス見ると思うけど、結局どんぐりの背比べなんだよな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:14:00
>>749
プログレの話題を脅威に感じる方がどうかしてるぞ。
何でも知らなきゃいけないという強迫観念でも持っているのか?
興味なきゃ知らなくもていいことなんだから。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:52:37
俺にとしては洋楽初心者云々の話はレベルが低すぎてどうでもいいことだ。
ただこのスレたてた奴はアンチロックは洋楽初心者に変えたほうがよい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:03:44
>>732
【YOYOYO!】なぜHIPHOPは嫌われる?6【チェケラッチョ!】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1093867303/

ヒップホップやラップはゴミ Part5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1138630688/
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:16:40
みたことある笑
あとゼブラヘッドをバカにしたスレもあったなあ。
まあヒップホップ厨がロック厨を叩きたくなる気持ちもわかる気がするよチェケラチョ!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:40:47
ヒップホップやラップはゴミ
↑このスレでロック厨がすげー無知晒しててワロタ
不思議と無知晒す奴はいつも決まってロック厨なんだよねw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:05:20
でも洋楽=ロックって間違いじゃないと思う。洋楽聴いてるって言われてクラシックだよとか言われてもハァ?って感じだし。レコ屋行けばロックが大半占めてるしね。でもロック初心者がここでギャーギャー喚いてるのも事実。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:17:30
>>756
>洋楽=ロックって間違いじゃないと思う。洋楽聴いてるって言われてクラシックだよとか言われてもハァ?って感じだし。

クラシックはともかく洋楽聴いてるって言われてヒップホップ・R&Bだよと
言われてもさほど違和感無いけどなぁ・・・

ロックが若者文化の中心だった時期は過ぎてしまってる訳で。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:47:25
>>754−755
そういうことだよ。

アンチHIPHOPスレで無知を晒すのはのは低脳ロック厨で、
アンチロックスレで無知を晒すのは低脳ヒップホップ厨or低脳R&B厨ってこと。

人の振り見て我がふりなおせってやつだね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:49:50
「洋楽」って言葉を使ってる時点で終わってる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:25:14
このスレ飽きてきたなあ。。。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:39:33
>>758
アンチロックスレであるここでも、無知晒してるのはやはりロッ糞厨だろw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:55:19
アホアンチきた!

そう言えば、ELPでとんだ勘違いしてたアンチはどこ行ったんだろう。
自分が詳しいと思ってるのが一番痛いよね〜。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:03:18
ELPがどれのことを言ってるかはお前が言っている通り勘違いだろ。無知でもなんでもない。
自らの間違いを認めないそいつがアホなだけで、アンチロック厨が〜なんてこじ付けして恥ずかしくないの?
500くらいまでの流れはどこへやらw
まあアンチロック厨側のマイナスはそいつの勘違いくらいだからなあ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:25:48
ELPてあれか、エブリリトルピングか。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:06:28
ジェバンニのおかげです
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:38:03
>>1
ラップが一番とか思ってるのが一番痛いと思うのは俺だけですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:40:52
やたらとラップを敵対視するが知ってるのはPE、ビースティ、エミネム程度というのがロック厨
なんていうか・・・お話にならないw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:51:10
てか、ロック厨からしたら、ヒップホップなんて相手にする価値すらないんだけど。

そんなにロック厨にも聴いてほしいの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:21:43
つかそろそろ>>609のイタロレヴューに期待age
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:47:29
ヒップホップなんて興味ないぜチェケラッチョ!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:51:28
ラップはギャグだぜチェケラッチョ!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:53:28
>>768
知りもしないのに価値がないと決め付ける。
音楽リスナー、音楽好きとは思えない発言ですね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:34:55
まあ、ロック厨はロックすら詳しくないというのは、ある意味正しいかもね。

なぜなら、ロック自体、歴史があるし、
さかのぼればジャズやブルースにつながるからどこまでも奥が深い。
なおかつ現在進行形で拡散してるジャンルだからね。

同じロックでもパンクとプログレなんて全く違うし。
ロックの中にさらに細かいジャンルが存在している感じだね。
詳しくなろうとしてもキリがない。

その点、HIPHOPなんかは「知り尽くす」のが容易だから、
他のジャンルにも詳しくなろうとする余裕があるのかもね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:40:22
聞いてるだけの限界てあるだろ。やってみろ!とにかく。面倒臭いからその壁越えられないグズ集団ばっかじゃん。現実てよ!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:41:52
ひぷほぱがそこまで詳しいとはこれまでの経緯からは感じられんが(´Д`;)
つかココに居る洋板郎党共はどんぐらいプログレ聴いてる?
やっぱり巣の変態共とはかなり差があるのか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:42:40
ロック厨とはここでいうロックしか聴かない奴だろ。
ひとつのジャンルを追求する聴き方もいいんじゃないとか言ってる奴がいたけど、
R&B厨やヒップホップ厨だろうとロックも聴く奴と比べてロックすら詳しくないってこと言われてるんだよw

>その点、HIPHOPなんかは「知り尽くす」のが容易だから、
なんかなあ・・・知り尽くした奴が言った言葉なら分かるが、おまえ何を知ってるの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:45:06
本当はヒップホップも奥が深いんだろうが、
ヒップホップ厨は深く掘り下げるより、他のジャンルを幅広く聴きたがるよね。
それはそれで良いことだとは思う。

ただ、聴くことより知ることに重点を置いている人が多いのがなんかなあ。
音楽は知識量を比べるものじゃないと思うんだが。
クイズ研究会かなんかなのか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:49:42
ヒップホップ厨はロック厨よりロックに詳しいのか…。

本当はヒップホップよりロックが好きなんじゃない?
もっとヒップホップも聴いてあげなよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:41:50
>>776
そうやって言いっぱなしにするだけだね
アンチロック厨は
むしろロック厨のほうがR&Bやヒップホップに詳しいんだろ
現にロック厨が本物のR&Bやヒップホップ語っても
R&B厨とやらは「昔」だの「オジン」だの言って全然知らねえじゃん
最近の流行者しか知らない洋楽初心者のガキなんだよ
アンチロック厨って
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:44:24
>>778
無理だろ
アンチロック厨は何一つ目新しい意見を言えない
すでにロック厨が言ったことをパクるだけ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:47:17
>>779
ロバートジョンソンだして本物かw
本物偽物いうくせにR&Bの定義すら示せないロック厨がなぜにR&Bやヒップホップに詳しいの?w
R&B厨とやらは昔のも今のもR&Bだと言ってたよ?
流行者しか知らないとか勝手にレッテル貼ってるだけじゃん
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:48:14
ここ同じやつで回してるだろ?
779はオジンとか言われてたやつだろうなw
根に持ってるんだろう。きもっ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:50:01
ロックしか聴かない奴の自信を裏付ける知識やら情熱を見せてよ〜
ロック厨に多数粘着してるようだから語っちゃってよw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:51:46
昔ワンダーとかパーシースレッジだかがやってたのはまだしも今のは
厨臭くなってきてる感がな・・・>>R&B

なんか時代が進むにつれて聴き手唸らせてくれるような匠な使い手が
居なくなってきてる希ガス(´Д`;)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:57:08
>>781
ほうw
R&Bに定義があるのか
そいつはぜひご拝聴といきたいね
俺は定義がある音楽なんてR&Bに限らず一つも知らないね
音楽の定義なんていう馬鹿は2ちゃんでしか見たことねえし
ま、とにかく語ってみなw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:00:38
アンチロック厨が聴いてるというジャンルは
せいぜいR&B、ヒップホップだけw
要するにビルボード上位のものを聴いてる単なる洋楽初心者w
一番恥ずかしい洋楽初心者w
それでいて幅広く音楽を聴いてるつもりのダサくて恥ずかしくて痛い洋楽初心者ww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:02:42
>>785
定義無しに本物偽物決めてたのかw
電波だなw

定義>>263
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:03:53
やっぱビルボード上位のR&Bヒップホップしか相手に出来ないロック厨w
どうやら苦しくなるとそこへターゲット向けるようだw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:07:49
>R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称

ぎゃはあはははああ
まさに日本のダサい洋楽初心者w
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:11:06
>>788
だってそれ以外のジャンルが全然出てこねえじゃん
エレクトロニカ語ってるのはロック厨だし
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:13:11
R&Bヒップホップ以外の音楽に詳しいアンチロック厨
いたらでてきてくださいw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:16:16

















オマエら楽しい?














793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:20:22
沢山の音楽聴いてもテメェにとってそれが糞だったら意味はない。
素晴らしさを語るとき、数ではないし量でも測れるのもでもない。

ロックでも色々あるわけさ。ハードロック、パンク、フォーク、プログレ、ギターポップ、
ロカビリー、ファンク等あるなかで、沢山聴いてみて自分のあったものに辿り着く事は
結果オンリーーワンだったとしてもそれはそれで奥深いわけだよ。
それに今さら自分の棚にあるCDを引っ張り出してきて見せびらかすような
事はしたくないし、それこそ洋楽初心者がやる事だと思う。
ここのアンチロックはあきらかに初心者の匂いがすんだけど、異論ある?

794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:21:12
>>789
電波だったか。相手にして損した
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:23:07
マイルスもりゃーリーパーカーも
チャックベリーもリトルリチャードも
リヴィングカラーもフィッシュボーンも
トレイシーチャップマンもR&Bもアフリカ系アメリカ人だからR&Bw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:25:11
>>794
おまえが電波だろ
恥ずかしいったりやありゃしない
昨今の俄かR&Bブームで洋楽聴き始めた単なる初心者くんw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:27:10
>>795
やっぱいたんだw
根に持ってるのか。きもすぎるw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:27:33
クロマティもR&Bです
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:27:58
>>796
定義もなしに本物言ってることが電波だといってるんだが、音楽以前に日本語というか常識学ぼうねw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:32:51
>>799
俺が言う本物は
オリジナリティがあるか、才能があるか、優れた作品を作ってるか、
普通、本物といわれるものって、こういうことだろ
お前みたいな馬鹿が言う定義なんかで判断したら、
それこそ紛い物、亜流五流の雑魚だらけになっちまう
お前にとっては、その程度の音楽がちょうどいいんだろうけどなw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:35:51
俺もだが、ただのリスナーなんだから、そんなことで勝った負けたやってもさぁ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:37:17
別にいいじゃん。
どんな程度の音楽聴いてようと、自分が作曲したわけじゃあるまいし。

まあある意味、「妙な自信」のサンプルではあるな、、。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:44:13
>>800
発言も右往左往してどうしようもねえなこいつw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:47:53
オジン乙wwww
傷ついてるらしいぜw
ハゲてるかも名wwwwwwwwwww
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:56:08
このスレのピークは過ぎたなあ。。。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:56:44
>R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ。

本当にR&B厨か?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:00:03
>>800の言う本物のR&B、偽物のR&Bの意味は良くわかった。

>>799にとっての本物のR&B、偽物のR&Bとは?
黒人か否か?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:04:25
R&Bとはカレー粉を始めて創って市販したイギリスの会社だよ。
あっ、ごめんC&Bの間違いだったね。。。
まあ、カーティスメイフィールド並に辛いよ。。。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:05:02
>>807
質の差はあれど、本物か偽物なんてないっしょ。馬鹿じゃねえ?
ロック厨は売れたから、売れ線に走ったからもうロックじゃないとかよく言ってるよね。
よほど真偽を計ることが好きらしいねw
真偽はどこからやってくるのか、おれには理解できません。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:08:46
>>809
よくわかったw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:14:27
C&Bの歴史は18世紀初頭から始まったんだよ。
R&Bよりも歴史が深いわけさあ。。。
18世紀といえばバロック音楽の時代だよ。。。
古楽は激辛で嫌いさあ。。。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:22:22
C&Bのカレーが日本に紹介されたのは1885年頃だよ。
1885年といえばブラームスの交響曲第4番が初演された年でもあるんだ。
ブラームスは味わい深くていいね。。。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:24:41
785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:57:08
>>781
ほうw
R&Bに定義があるのか
そいつはぜひご拝聴といきたいね
俺は定義がある音楽なんてR&Bに限らず一つも知らないね
音楽の定義なんていう馬鹿は2ちゃんでしか見たことねえし
ま、とにかく語ってみなw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:43:29
779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/04/11(火) 22:41:50
>>776
そうやって言いっぱなしにするだけだね
アンチロック厨は
むしろロック厨のほうがR&Bやヒップホップに詳しいんだろ
現にロック厨が本物のR&Bやヒップホップ語っても
R&B厨とやらは「昔」だの「オジン」だの言って全然知らねえじゃん
最近の流行者しか知らない洋楽初心者のガキなんだよ
アンチロック厨って


オジンと言われたことに根に持って粘着していますwwwww
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:45:26
C&Bの定義ね。。。
カレーとはインドで生まれたと思い込んでいる人が殆どかと思います。
しかし、カレーというのはスパイスの組み合わせで出来たイギリスのオリジナル食品なのです。
インドであるべき姿のカレーはカレーであってカレーではないのです。
スパイスを調合させた食べ物なのです。それをなんとかイギリスに持ち帰り
商品化するべくカレー粉を誕生させたのです。
つまり我々が口にしているカレーライスとはインド式ではなくイギリス式がほとんどなのです。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:47:30
>>809
>ロック厨は売れたから、売れ線に走ったからもうロックじゃないとかよく言ってるよね。

いかにも洋楽初心者っぽい視点だなあ。

売れたから、売れ線に走ったからじゃなくて、
売れるために泥臭さやアグレッシブな要素などロックの本質に近いものを捨てたりすると、
ロックじゃないって言われるんだよ。

ロックに比べるとR&Bの本質って、わかりにくいところがあるよね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:50:57
売れるために泥臭さやアグレッシブな要素などロックの本質に近いものを捨てたりすると、
ロックじゃないって言われるんだよ。

だから真偽を計るがすきなんだろw
本質とか主観じゃんw
818506:2006/04/12(水) 00:56:04
おまえらR&BR&Bってほかにジャンル知らないのかよw
初心者ばっかだなw
819506:2006/04/12(水) 00:58:10
まぁどうせロック厨なんて
R&Bのコンピでも聞いて、「これがR&Bか。。。」って
分かったつもりでいるんでしょ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:02:08
確かにロック厨はR&Bをしらなすぎ。
それに比べると、R&B厨はロックも必死に聴いてるからね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:03:08
R&B厨は、リトルリチャードとかチャックベリーはどう評価してるの?
あと、ジミヘンとか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:06:14
S&Bね。。。
日本で初めてのカレー粉と思われているが、実は違うのだ。
大阪にある「今村弥」が国産第1号のカレー粉を販売したんだよ。。。
時は1903年さあ。1903年といえばマーラーの交響曲第5番が初演された前年だよ。。。
(1903年の初演探したけどがみつからねぇんだよ)
マーラーの第5番いえばアダージェットが有名だよね。。。
マーラーは当時は人気なかったんだよね。
S&Bもそうだったのかなあ。。。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:13:08
俺のカレーネタに誰も突っ込みなしかよ。。。
もうみんな堅いよ。寂しいので寝ます。。。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:14:53
>>821
言うまでもなく偉大ょ。その時代の黒人がやっていた音楽をパクられ奪われ今のロックがあるわけだからな
黒人がロックの中心にいたらどんな発展をしていったか興味あるな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:27:24
>>823

スマソ。

>>815なんかは興味深いね。
ブルースとロックと現代のR&Bの関係を思い起こさせるものもあるしw
826カレー:2006/04/12(水) 01:31:31
825
君はいい奴だ
ありがとう。。。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:35:55
東京でうまいカレー屋さんおちえて
828506:2006/04/12(水) 09:15:21
>>824 まぁ黒人がロックの中心にいれなかったのは、
パクった白人のほうが下手なのに自分たちより売れちゃったっていう幻滅も
あると思うけど、ロックに飽きちゃったっていうのもあるんじゃない?
そういう意味ではジャズ、ブルース、ロック、ソウル、ファンク、HIPHOPと
ジャンルを創りあげ続けるブラザーたちはネ申
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:14:46
ロックしか聞かない奴って何?全てのロックを聞いてる猛者はいないだろ?人それぞれ何かしらジャンルがあるだろ。>>1はかなりの音楽初心者だと思う。
あとチャック・ベリーとかリトル・リチャードは俺はロックンロールとして聞いてるがR&Bでもあると思う。

>>黒人がロックに飽きたとか言ってる奴
┓(゚〜゚)┏
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:57:18
洋楽と言ったらすぐロック対R&B・ヒップホップの図式になるのは何故?
サラ・マクラクランとかケイト・ブッシュ、ビョークとかの
カントリー、ポップスは全然話題にならないね、これ系のスレで。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:13:44
洋楽ファンのみなさん初めまして。
僕らがあなたたちの大嫌いな日本のビジュアル系バンドです。
今日はそれを承知でやってきました。
えー、洋楽ファンの方たちにとってはこの時間がトイレ・タイムということで(笑)。
みなさん相変わらず外人相手にヘラヘラやってますか?
日本人が憎くてしょうがないですか?
あなたたちの国籍はいったいどこなんでしょう。
そしてこのなかでどれだけの方が外人とセックスするためにスタッフからバックステージ・パスをもらっているのでしょう。
きっと今、僕はめちゃめちゃ憎まれてるんでしょうね(笑)。
ピエロ・ファン聞いてるか?
えー今日はやはり外人にヘイコラしてる洋楽雑誌や評論家なんかも(笑)、悪い意味で注目してるみたいなので、
さっきトイレに立っていった人たちも含めて”まあだやってんのかよ”
ってくらいタップリやってやるから俺たちの気狂いぶりを見せつけてやろうぜ!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:19:49
そのへんも全部”ロック・ポップス”だからだろ

細かい枝葉もその言葉で一つに集約される
ポップスもロックみたいなもんじゃないって意識がどこかにある

プログレが雑多でありながら便宜上・形式上、ロックに収まっている慣習に見て取れる
このあたりがヒントじゃねーの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:20:19
安価忘れ
>830
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:25:16
カナダの至宝C.ディオンやノルウェーの歌姫シセルもロックですか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:32:30
クリスティーナ・ミリアンって、一応R&Bだけどむしろポップスに近いってR&Bファンは言うけどね。
どの辺がそうなのかR&B厨の意見が聞いてみたい。
あまり黒くないからか?w
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:38:24
乱暴だが、黒くない歌姫ものは全部バラードってロック解釈でw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:19:25
>>834
その辺はむしろ普遍的な「ポップス」というとこじゃないかと
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:31:23
2ちゃんではロック厨、R&B厨、邦楽厨などという呼称はよくあるけど、
ポップス厨って言い方あまり聞かないよな。
ヒラリー・ダフとかブリ、アギとかマドンナなどを聞いてる奴は2ちゃんではあまり貶められてない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:45:43
>>838 っていうかそういうやつは名乗りでないからだろ
まだR&B厨はアンチロック、邦楽はアンチ洋楽ってくくれるが
ポップス厨なんて論外だからな、洋楽板の住人にとっては。
そのくせ好きなタイプはアブリルラヴィーン一点張りは勘弁してほしい
840506:2006/04/12(水) 12:51:32
R&B厨とHIPHOP厨がこのスレで分かれてるが
結局は同じだろ、ロック厨と黒人音楽厨に分かれてるだけであって。
正直アメリカではもう90年代ほどR&B、HIPHOPっていう区切ってない
実際アメリカのCDストアではジルスコットもインディアアリーも
Rock/Popsの棚に置いてあるしね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:52:22
>>838
そっち系は海外芸能板にいるよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:53:09
                 _,、-──- 、ヽ __
               ,、-'"´       `´  `ヽ、
             /         _         \
          //         ヽ |iー-、     ヽ
        /  __           \ヾ、 `r!     ヽ
       / ,ィi´ /            i  \|| `l \    ヽ
        / ////      /      |   ヽ-'  \ \ ゙!
        / /| {{ /  |     |     | | |  ト、        \ ヾ!
     / /| | ∨   | |   |     | | .∧ |、ヽ    ヽ  \/
      | |.! し'  || |! | !    | |/ ハ\!ヾ\   ヽ   /
      | .! | | |  | | || |、 ',   リ/|/ ,. -r‐vYリ、.  |.! | /   惣流さんはロックの話ばかりするので
     | | ',| |   レi‐| ッ=ミ、ヽ.  | l/ '´ l:::`i´ // ∧ || | V      ちょっと辟易してしまうわ
     ヽ! ヽ!|ヽヽ|ヽ`i´ l::‐l`\ |     '"´ // / ∧川 /    その点碇君は比較的私の好みを
         ト、|\|ヽヽ `´   `     // / / /レi/       分かっている感じで嬉しい…
          ヽ || i|\`ー=‐ j       // / // /    今、碇君から借りたサラ・マクラクランを
          || ハ  \ `ー、 ` -一  /,.ィ'/!ノ) )      聴いてるけど、こういうのがいいわね
          〉 H ト、 |゙i┬``‐、    '´/__//∧
         / ヽ! ∨ ヽ ||! |ヽ iヾi|`ー '´二___,/   |
         _/     ! __>ゝリ/ヽト、|」 / ____|   _,,|
       /:::l    /   r‐'  Y   `´  l__|  r'´  ヽ
       _|:::ノ   /ト、/     ヽ       」  |  /ヽ
      /ヽ'′/::::|::::::|     レ‐、  ,、-─'´   |  |   ヽ
    /    /::::::::::|:::::|     | レ'´        | |     ヽ
   /      /::::::::::,、-'´     `'´         /  |     ヽ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:06:07
  rー-y、,__
            | / /"::::::::::::::::::`'--''ー''"::-、_
        ー-=リ|_ry':::::::::::::::;::r::'"⌒`ー-:::'^ヽ\ `j
       、r'7:::::::T|l:;:::/'" ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\;::ヽ,
       /ノ::::l::::/-'ソ:::::::::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::ヽリ,
      /ハ/:::/::リ'"7'":::::::::/::::/::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
       /:::/::::ハ/:::::/:::/:::/// |::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::L,
       /:::/:::::::/:::::/ハ/:/-/ー-、,|::l::::;:::::::リ,ハ:l:::::::::::::::::::ヽ,_       同じサラ・だったら、
      l:::/::::/ハr'⌒リ|'  、_,、r-、 lハ:::リ::::l'|__ト_|::::::::::::::r,ヽ, ̄          サラ・ブライトマンの方が良くってよ!
      l/:::::::/:::::'i(' j l   ‘ ヒ,'ツ '!  |ハ/ ' T l;:::::|:::|:::ハ:| `       
      ノ:::::::/::::::::::\_,;   `”'    ' '-=ー,y 〉::l::ハ:l '         
     /:::::::/:::::::::::/::::iハ,__         ,j   `/ハ/ ,リ           
    /:::::::::/::::::__;:ノ:::::::リ|_j'|   |`  ,、,'"   /リ::::l::|,        
   /::::::::::::ノ::::::|ー|:::::::::;;;;| |ヽ,  ヽ,_/   / ー-'<⌒`'ー-
  //:::::::::::;;i::::::::i |:::r-yri j_, \  _,、,rイ`- 、,   |
 ノ/::::::::::::;::::::___:r ,レ' ,/ ,! | '`ヽ, `'"|  `ヽ   ヽ  |
 lハ::::::::::::i:::::::!、)`i  '    |    \ / ̄.|    ,〉 |
  {:::::::::::::i::::::::;/`'ヽ     ヽ,ー-,_  \   l   /  l
,ノ:::::::::::::i::::::::/____\     `i `'=rー-y'ー'r<,___ \
/ハ:::::::::::i::::/~/    ̄'\     |  ヾ` ̄'ーラ`yー''"  ヽ
 l:::::::::::i:::::ト,|       l    l    \,/ /^ヽ\、   l
 |::::::::::l:::::;/       |    |     ヽヘ,  ヽl' ヽ  |
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:12:54
女の子が洋楽好きって言ったら、
セリーヌ・ディオン、マライア・キャリー、ノラ・ジョーンズ、エファメラ、マドンナ
あたりを挙げる子が多い気がする。
あるいは
ブリトニー、アギレラ、ビヨンセ、J.LOとか。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:20:26
シェリル・クロウとか
846みく:2006/04/12(水) 13:27:26
レミオが最高のロックです


■レミオロメン 3rd Album タイトル決定!
3rd Album HORIZON 2006.5.17(wed)Release

Including 3Hit Singles!!
「蒼の世界」(ハドソン着うた(R)サイト「着信★うた♪」CMソング)
「粉雪」(フジテレビ系ドラマ「1リットルの涙」挿入歌)
「太陽の下」(映画「子ぎつねヘレン」主題歌)
他 全12曲収録予定

VICL-62100 ¥3,045-(tax-in)

■初回盤:初回限定スペシャルパッケージ仕様 (スリーブケース・デジパック・ピクチャーレーベル仕様)
■期間限定特典:期間限定“HORIZON”スペシャルWEBサイトアクセスIDナンバー封入(初回盤・通常盤共通5月31日まで)
★アルバム購入者限定!5月31日までの期間限定でスペシャル映像をWEB上で公開!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:31:45
         ,..-'''´ ̄`'ー‐-.、_
         /          \
       ,.へハヘノ\      ノへハヘ.
       /⌒V^v⌒^ r-‐、 、'⌒V^lハ
       |      , |  | r!、    :l
      / ,.    , ,∧、| _,.レ-_;ト、_  ::|    >>842-843
       | :トi: .  i├__lハ!  '´{゚i,lヽ V^i::|   わたしは「サラ」だったら
      ヽ! |: .: .:|,ペi,}`     `´   「ソ::!   やっぱりサラ・ヴォーンが好きですね
         ヽ!、::ヽ. ´ 〈!     /´::/    マイ・ファニー・ヴァレンタインなんか最高です!
          `!::ヘ、  <ア  イr'V′
            Vvヘ>;、._/__ト、
           _,r‐‐「`'r-r'´l  |_
       ,r┬‐'´:|  ,ノ /_::l  l_, `ー、_
      ./  l ::i:::(__/  | :::〉´ l   /:\_
      /   | ::::/    ! :/  \ |: :i :/`┐
     .|  _i:V´    ヽY     V :/:/   |
     .|.r',ニ \ー、    ,ノ``' === \/ ,. |
     |/,.ニ、   l l    /    ,..-‐// /
     / ̄ : :}  | l.  ー|    ,/   |/   /
     | ̄:|: :.|  {:┼-‐'^>´ ̄:7:‐-:、_/'   /
     l| ::|: :i\ .`rr‐、:ノ´ ̄l`ー-、/ ,  /
     |.| ::|: :|::_\ノノ  \_  i  r'./ /
     | | ::|: :|.:ヘ'ー'    `ー-、r<.´  /
    〈 .| ::|: :|`:、 ̄`ー、      ヽ |
    /: :| ::|: :|  ``'ー|、\      /
   ./ : :| .:::|: :|ー、  〈.__`ー`ー、   /
   l  : :| ::::|:/\  /     ` r‐'´
   .| : : :r'‐r┘   /       ヽ.
  / : : / :/  ー-、/         i、
  / : : l i     |`ー-        l、
 l  : :| :i       |          l
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:02:42
>>829
ロックしか聴かないやつ≠全てのロックを聴いているやつ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:38:48
     ,. r−<、/ ̄`ヽ、  `\_
             ||/         ̄ヽ  ヽ`\
          , -〉′'     l      \  \ ! ,ハ
        / / , ,′/ ,ィ|', ヽ, i \  , V ∠ _
        // 1 ,' l  | 」_|∧ '、 i  |ヽ. _, 、 i , 仏ヽ、   >>847言うわね!
        ! / j , |j |´/ ,ゝ、| 、 |ヽ,、<\| |∨ i   サラ・ヴォーンのマイ・ファニー・ヴァレンタイン
   , - 、   j/ 〈 / ∧/ / ! ヒメヽヾT´ヒソノ レハ|' i  l      よりチェット・ベイカー様のマイ・ファニーの方が
   {  }     { /  八)     r `     _少′!  |       セクシーで素敵よ!
    l |      !  ,′, \  t- −1   /′i  U |   
  , ┤ !、    | ,' / _」ヘ、|  / ,.ィ' l   l  U |     
 (      \,、 -‐v'ニ、 ̄ \ くl`ー '´ |\l   l  U |
 |ヽ  い'   _ 、イ \ ヽ   \ \  ´冫 > 、!   !  |
 l\辷 イー ´  | h ) !     >ヘ./∠、  \!  |
  ` ー ' \._   ! ゝ  ト、  〈_i_/ハ\_〉    > |
        |    ̄7    i ヽ   ! /  !|  ,' ,ハ |
        |   /      l /    V   |l   |イ l l
       〈 ノ ,∠ - ┬ヘ/    l ,' l/  l/  !l
        ̄ノj ,ハ 人. /       l ′/    ノ   !

850506:2006/04/12(水) 14:41:08
単にロック厨って言っても色々いるわけで。
そのなかではメタル厨、メロコア厨などは他のジャンルを聞かない場合が多い
(そのジャンルへのロイヤリティの高さで)
オルタナ厨とかUKロック厨とかは意外とヒップホップ聞いてる場合が多し
おっさんロック厨はジャズとか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:47:16
  __    ,、-‐ '´:::......`!‐''"~`ヽ、
       /;;;;〃;;>'´,、::.、:::::::;、'' ‐-:、._ :::::::::::\、‐:.ii''''';;,
       |;;〃//::::_::::`''゛      ヽ :::::::::ヽ;;;;ヾ;;;;l
   ‐ '''>-:'-/ ,/ ''"´..,ゝ ゛`ヽ      ヽ:;:::::::\;;|!;|_,.、-
  /゛/::::;. '゛,:  ./  /::ヾ       ,ヽ `ヽ;!::/"'‐-..、
  '゛ /::;'/::;;/...:   .:  ,  ヽ  ',....  :.. ':,:\:::....ヽヽ \ヽ.
   i :/i ,;:''::i..:::::  .:::; ,'  :  ::..!;::::::....:::. ',:...`,‐::、ヽ ':,:::', ヽ
   !/ |'゛l::::l::::/  .:::/::/'i:... i ::.  ::::lヽ:ヾ:::::::. ':,::::',:ノ`ヽ  ',::i   >>506おっさんじゃなくてもジャズは聴くわよ!
     l::::| ::i ::i ..:::/l:/__ ';::::l ::::. i :::|__ヽ!\::: ト;:::l_; l:.  ',:|       ジャズ厨のおじさんといっしょにされたくないわ!
     ヽ:| ∨| :/'"|,、;ッ、ヽ:ト、:: i,゛|,、-,、"'ヽ. fヽ!} l::  `l
      `! i :ヽ/ヽヾ ゞ:ソ  ヽ |!/ !'::ソ`>'ハ :|,.イ',  l::   ',
      l i ::::::l::|:',  ´    ヽ!  `゛  /``!::::l:. ', l::::.  ',
        l i ::::::l:::|::ヽ     :!      ,:':i:::::::i::::';::. ', l:::::.  ',
       ',! ::::::l::|::  l`:..、 `'''"  /!:::l::::::::i:::::',::. ',l::::::.  ',
       ,' .:::i i::l::  l :: ` ;、 ,,.. '´  i:';::l::i::::::i::::.':;: l:::::::.  ::',
       ,' ::::::i ::i::  ノ /;``!    _,、ゝ=ヽi::::::i::::. ';: 'l::::::::  :::',
      ,' .::::::| ::i:::,、:'゛/- '1 _,.、‐ '゛    ヽ::::i::::. ', ';:::::::  ::::',
      ,' i::::::::l::/  | 、. ,、:'´         \l::::.  ',:::::::  ::::',
     ,' i:::i:::::/::ヽ、 ,!.:'´ _,.....__          _ _,.>::.   ',::::::  :::::',
852506:2006/04/12(水) 14:51:56
  rー-y、,__
            | / /"::::::::::::::::::`'--''ー''"::-、_
        ー-=リ|_ry':::::::::::::::;::r::'"⌒`ー-:::'^ヽ\ `j
       、r'7:::::::T|l:;:::/'" ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\;::ヽ,
       /ノ::::l::::/-'ソ:::::::::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::ヽリ,
      /ハ/:::/::リ'"7'":::::::::/::::/::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
       /:::/::::ハ/:::::/:::/:::/// |::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::L,
       /:::/:::::::/:::::/ハ/:/-/ー-、,|::l::::;:::::::リ,ハ:l:::::::::::::::::::ヽ,_       だからそういう場合が多いって言ってるじゃん
童貞の出る幕じゃないんだって
引っ込んでて
      l:::/::::/ハr'⌒リ|'  、_,、r-、 lハ:::リ::::l'|__ト_|::::::::::::::r,ヽ, ̄          
      l/:::::::/:::::'i(' j l   ‘ ヒ,'ツ '!  |ハ/ ' T l;:::::|:::|:::ハ:| `       
      ノ:::::::/::::::::::\_,;   `”'    ' '-=ー,y 〉::l::ハ:l '         
     /:::::::/:::::::::::/::::iハ,__         ,j   `/ハ/ ,リ           
    /:::::::::/::::::__;:ノ:::::::リ|_j'|   |`  ,、,'"   /リ::::l::|,        
   /::::::::::::ノ::::::|ー|:::::::::;;;;| |ヽ,  ヽ,_/   / ー-'<⌒`'ー-
  //:::::::::::;;i::::::::i |:::r-yri j_, \  _,、,rイ`- 、,   |
 ノ/::::::::::::;::::::___:r ,レ' ,/ ,! | '`ヽ, `'"|  `ヽ   ヽ  |
 lハ::::::::::::i:::::::!、)`i  '    |    \ / ̄.|    ,〉 |
  {:::::::::::::i::::::::;/`'ヽ     ヽ,ー-,_  \   l   /  l
,ノ:::::::::::::i::::::::/____\     `i `'=rー-y'ー'r<,___ \
/ハ:::::::::::i::::/~/    ̄'\     |  ヾ` ̄'ーラ`yー''"  ヽ
 l:::::::::::i:::::ト,|       l    l    \,/ /^ヽ\、   l
 |::::::::::l:::::;/       |    |     ヽヘ,  ヽl' ヽ  |
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:53:13
いつからエヴァスレになったの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:39:42
   /;;;;〃;;>'´,、::.、:::::::;、'' ‐-:、._ :::::::::::\、‐:.ii''''';;,
       |;;〃//::::_::::`''゛      ヽ :::::::::ヽ;;;;ヾ;;;;l
   ‐ '''>-:'-/ ,/ ''"´..,ゝ ゛`ヽ      ヽ:;:::::::\;;|!;|_,.、-
  /゛/::::;. '゛,:  ./  /::ヾ       ,ヽ `ヽ;!::/"'‐-..、
  '゛ /::;'/::;;/...:   .:  ,  ヽ  ',....  :.. ':,:\:::....ヽヽ \ヽ.
   i :/i ,;:''::i..:::::  .:::; ,'  :  ::..!;::::::....:::. ',:...`,‐::、ヽ ':,:::', ヽ
   !/ |'゛l::::l::::/  .:::/::/'i:... i ::.  ::::lヽ:ヾ:::::::. ':,::::',:ノ`ヽ  ',::i   
     l::::| ::i ::i ..:::/l:/__ ';::::l ::::. i :::|__ヽ!\::: ト;:::l_; l:.  ',:|   >>506フン、どうせジャズもロックもまともに聴いたことないくせにwwwww
     ヽ:| ∨| :/'"|,、;ッ、ヽ:ト、:: i,゛|,、-,、"'ヽ. fヽ!} l::  `l
      `! i :ヽ/ヽヾ ゞ:ソ  ヽ |!/ !'::ソ`>'ハ :|,.イ',  l::   ',
      l i ::::::l::|:',  ´    ヽ!  `゛  /``!::::l:. ', l::::.  ',
        l i ::::::l:::|::ヽ     :!      ,:':i:::::::i::::';::. ', l:::::.  ',
       ',! ::::::l::|::  l`:..、 `'''"  /!:::l::::::::i:::::',::. ',l::::::.  ',
       ,' .:::i i::l::  l :: ` ;、 ,,.. '´  i:';::l::i::::::i::::.':;: l:::::::.  ::',
       ,' ::::::i ::i::  ノ /;``!    _,、ゝ=ヽi::::::i::::. ';: 'l::::::::  :::',
      ,' .::::::| ::i:::,、:'゛/- '1 _,.、‐ '゛    ヽ::::i::::. ', ';:::::::  ::::',
      ,' i::::::::l::/  | 、. ,、:'´         \l::::.  ',:::::::  ::::',
     ,' i:::i:::::/::ヽ、 ,!.:'´ _,.....__          _ _,.>::.   ',::::::  :::::',

855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:52:56
>>850
俺はHR/HM厨だけど、クラシックとかジャズも聴くよ。

クラシックはELPとかインギーとかと関係が深いし、
ジャーマンメタルなんかもクラシックからの引用が多い。
ジャズは、じっくりとインスト聴きたい時とか。

メタル厨ならハードロックも聴くだろうし、ハードロック聴けば、
自然とエアロ〜ストーンズってさかのぼっていくでしょ。

本当にメタルしか聴かないってのは相当な強者だと思うよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:27:46
>>506は先入観で物事を決めつけてしまう傾向にあるようだ。
非常に貧者なバランス感覚の持ち主だと見受けられる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:37:17
>>855
大抵クラとジャズってどっちかに分かれるから、両方聞く人って珍しいね。
ソリストは誰が好き?枯葉は誰のが好き?

ところでオーディオはどうしてんの?
ダイナミックレンジの広いクラシックを良い音で鳴らすのと
HR/HMを良い音で鳴らすのは両立出来ないと思うんだけど。


サイコみたいに色々聞こうとする奴はミニコンポとかなのかね。
ロックを元気に鳴らしたいとか、女性のボーカルを艶っぽく鳴らしたいとか、
オーケストラを臨場感良く鳴らしたいとか、
普通は大体絞ってオーディオを構築するもんだろうけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:40:16
おっさんジャズ好きはジャズしか聞かないって拘りがありそうだけど、
若年齢ジャズ好きはジャズ・フュージョンに拘らず聞くってイメージがある。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:45:30
でもジャズってよぉ、おっさんが聞くもんだべー
ウイスキー片手に持ったりしてよぉ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:46:59
んなことねえず!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:56:37
ジャズのバキバキ熱いインプロはジャム・バンドとかプログレ好きな人に十分アッピール可能

スウィング?とかエロいムードのジャズは嫌いだ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:18:18
ジャズのピアノトリオ好き
クラも好き
もちロックも好きだ!
863カレー:2006/04/12(水) 21:26:48
>>827
カレー屋さんなら共栄堂がお薦めだよ。
場所は千代田区神保町にあります。
ここのカレーはスマトラカレーといって。
インドカレーや日本カレーと違った独自の味があります。
神保町駅から2,3分のところなので是非いってみて。

補足ですが神保町はカレー屋さんのメッカです。他にもいい店沢山あります。
楽器屋さんや書店だけではないのです。。。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:39:37
このスレの結論はR&B厨が一番痛い洋楽初心者ってこと
わかったか
みよ、この恥ずかしい爆笑レス↓

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:22:17
>>258
70年代まではソウル、ブルースでいいじゃん。
R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ。
もちろん70年代以前も現在も含めてね。

時代についていけず、下の世代に価値観を押し付ける。
この上なく恥ずかしいなw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:04:11
つーか良いR&Bって何だ?
教えて
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:09:20
253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/04/03(月) 22:14:22
R&Bは70年代で終わったんだよ
80年代にはフュージョン、AOR色が濃くなってブラコンなんて呼んでた
今のR&Bとやらもその延長
呼称だけ戻しても、本質が伴ってないんだよ
一部例外もいることはいるけどね

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/04/03(月) 22:15:25
>>253
だから本質って何だよ
説明できないならその単語使うなよ。オジンw

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/04/03(月) 22:18:35
>>255
そりゃソウル、ブルースに決まってるだろう
おまえは本物のR&Bなんて全く知らない自称R&Bヲタ
この上なく恥ずかしいなw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:22:17
>>258
70年代まではソウル、ブルースでいいじゃん。
R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ。
もちろん70年代以前も現在も含めてね。


R&Bの本質がソウル、ブルースとか言ってるが、それソウル、ブルースじゃんw

>もちろん70年代以前も現在も含めてね。
正論じゃん。
オジン呼ばわりされていつまでも粘着して説得力ゼロで価値観を押し付けてる
きんもー☆
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:12:56
>>866
一日中張り付いてるのかw
ボクちゃんいくちゅ?ww
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:18:21


2ch低年齢化が促進されている模様でこの国の将来を早くも案じさせてくれます

869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:19:00
ジャズもロックンロールもファンクもテクノもヒップホップも
すべてアフリカ系アメリカ人が作った音楽なんだが
それもこの馬鹿>>866にとってはR&Bなんだろうw

870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:21:21
>>867
おれは864のアンカー辿っただけだが。
煽ることしか脳のないおまえさんのほうが痛々しい
精神年齢の低い中年といったところかなw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:25:32
俺がまたC&Bの話するか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:26:02
>>870
>おれは864のアンカー辿っただけだが

プッ、また他人のフリしてやがるぜこの馬鹿
おまえの馬鹿丸出しの恥ずかしいレスをわざわざ引っ張り出す奴なんて
他にいるわけねえだろ
お前、自分がどれだけ恥ずかしいレスしてるのかわかってねえのかww
俺はまだ20代だがお前は小学生か?
だったら許してやるが、20前後で、その脳みそと知識と幼稚な音楽趣味じゃ
死んだほうがいいぞw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:31:32
ここで>>609氏のイタロレヴューうpですよ喪前ら。
つか盆ジョビライブの後結局どうなったんだろ(´Д`;)

あとhphpとか六ばっか聞いてないでフォークも聴けよ。
ペン短とかダルシマーとか最高だぞ。心が洗われる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:32:57
R&Bはジャズテクノヒップホップ除いたすべてアフリカ系アメリカ人が作った音楽といったところだろうな
正確な定義なんて存在しないわけだが、ラップはR&Bに含めたりもする場合もあったな。
70年代以前だけがR&Bなんて言ってる偏屈な主張してる馬鹿は見たことないけどw

>>872
誰彼構わず煽り散らすとはもはや精神失調ですね
ルーツ辿って現在の音楽を否定したがる中二病(成人デビュー)がおまえだぞw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:38:40
>>872 >>874
構わんが改行と句読点位キッチリ 整 理 しろよ。
あと鸚鵡返し方式はリアルで頭が可哀想に見えるから次から止めれ。
それと、あと、





漏れの布教にチョットは関心を
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:39:35
>R&Bはジャズテクノヒップホップ除いたすべてアフリカ系アメリカ人が作った音楽といったところだろうな

コテコテのカントリーブルースやゴスペルやファンクもそうなの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:39:53
>>874
何「定義」変えてるんだよw
アフリカ系アメリカ人音楽の総称なんだろ?
まあ馬鹿なお前のために百歩譲ってやるが
ゴスペルはどうなんだ?
また除くのかw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:41:30
>>873
同意。。。
フォークもいいよね。。。
俺はジョニ・ミッチェル嬢がカレーと同じぐらい好きなんだ。
後期のジャズ、フュージョンよりも良いが初期のフォークソングも最高だ。。。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:42:41
>>876
ゴスペルはなしだ。ファンクは多くの場合含める。カントリーブルースは知らないです。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:42:42
IDでないからどっちがどっちなのか分からんがなあ???
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:46:32
>ゴスペルはなしだ

なんだこりゃ
ほんとコイツ救いようがない馬鹿だ
自称R&B厨(最近のだけw)の小学生以下のバカ白痴音楽初心者
こんな奴がロック厨がどうたら言ってるんだから、お笑い種だよなww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:47:24
度々カレーが出されるスレはココでつか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:48:31
ロック苛めるスレになると煽りしか出来ない厨房が必ず湧くが同一人物だろうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:48:55
ココイチです
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:49:18
「R&Bはジャズテクノヒップホップゴスペル除いて
ファンクはグレーゾーンでカントリーブルースは未定のすべてアフリカ系アメリカ人が作った音楽」


なら言うなよw

886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:49:33
洋楽サイコだよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:50:44
なんでアンチロック厨ってこんなに音楽知らないわけ?
唯一知ってるらしいR&Bでさえ、このザマ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:53:41
だいたいファンクやカントリーブルースにくらべりゃまだゴスペルの方がR&B調の曲が多いんだが、
たぶんクワイアっぽいのしか連想できずゴスペルはなしだになっちゃったんだろうか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:54:30
始めから読むと、ここのアンチレベルの低さがとてもよくアピールされております。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:55:51
結論

アンチロック厨の実態は
膨大な知識を持ち、音楽に精通しているロックファンに対して
コンプレックスを持ってる洋楽初心者w
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:57:32
この板の住民のこの自意識過剰ぶりは一体(;゚Д゚)
892506:2006/04/12(水) 23:00:05
馬鹿ばっかだなwこのスレ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:00:52
あとはアンチ君がコピペと自演で終了させます!

乙でした!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:01:42
まあ、506の妙な自信にもちょっと首傾げちゃうけど
895506:2006/04/12(水) 23:02:57
すくなくとも俺とその辺のアホR&B厨を一緒にしないでくれ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:04:12
>>506は自信満々に誤爆したからなあ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:04:56
いやー、しかしR&Bの定義には笑わせてもらった
これからもこの調子で、どんどん笑わしてくれよアンチロック厨ww
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:05:21
>膨大な知識を持ち、音楽に精通しているロックファン
煽ってるだけで、こんな一面一度も見せていないけど??
煽りはうまそうだよね。約一名奮闘しているみたいだし。
899506:2006/04/12(水) 23:05:28
>>890 ロック厨が音楽に精通してる?w
ロキノンに載ってる音楽にだけだろw

ロック厨の実態は
中途半端な知識を持ち、音楽に精通してる洋楽ファンに対して
コンプレックスを持ってる洋楽初心者w
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:06:39
>>888
曲調ではなくゴスペルは宗教音楽ということで、大衆向けの音楽ではないから×。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:08:09
>>900
なにもいいたくないが一言だけ。馬鹿じゃないの。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:09:36
出たよロキノンw
次元が低すぎるねR&B厨は
それってR&B厨批判するのにBMRがどうたら言うようなもんだぞ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:09:55
>>901
ロック厨から反論が返ってきたことが一度もない(;´Д`)
煽り続ければ勝ちとでもいうつもりなのだろうか?
話にならないよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:12:00
>>903
大衆向けと、そうじゃないものの区分けはどこにあるんだ?
そもそも、共産主義じゃあるまいし、大衆向けじゃない音楽などあるのか?
ちゃんと答えてくれ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:12:09
>>903
つっこまれまくって定義変えまくってるお前がいっていいセリフじゃない
906506:2006/04/12(水) 23:13:10
>>902 っていうかR&B厨っていう言葉自体がw
お前らほんとああいうコンピとかでしかブラックミュージック知らないんだなw
っていうねw まだHIPHOP厨とか言われれば、80年代中期からの
黒人音楽をある程度くくれるが、R&Bねw 90年代じゃねえんだから
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:14:04
>ゴスペルはなしだ。ファンクは多くの場合含める。カントリーブルースは知らないです。


こんな奴よりよっぽど俺の方が黒人音楽聴いてるけど、くわしいっていうつもりはないな。
こいつが知らなさすぎるだけ。
908506:2006/04/12(水) 23:14:09
ロック厨の知ってるR&Bアーティスト:
I Love R&B! に入ってる曲のみ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:14:11


     どうして誰もイタロに振り向いてくれないのか。・゚・(ノД`)

910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:14:19
>>904
ゴスペルは宗教音楽だから除外。これ以上何か?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:14:58
>>906
おまえはロキノンに載ってるロックしか知らないわけだ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:15:35
>>907
別に詳しいなんていうつもりはないよ。
では、君のR&Bの定義教えてよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:17:05
>>910
だから何故、宗教音楽だと除外するんだ?
914506:2006/04/12(水) 23:18:11
>911 はぁ?俺のレスからどうしてそんな意味不明な反論ができる?w
ロック厨の苦し紛れのあがきw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:18:25
もはや相手をてめえの低レベルな次元でプロファイルすることしか
できない自称アンチロック厨
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:19:31
少しは音楽に詳しいところを見せてよ
アンチロック厨さん
R&Bについては全然知らないことがわかったから
他のジャンルでさw
917506:2006/04/12(水) 23:19:35
>>915 ついに暴走 ロック厨w
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:19:44
アレサフランクリンなんかばりばりゴスペル出身で、ゴスペルの曲も多いけどあれは除外なんか。
パティ・ラベルやなんかも。

っていうか、コンテンポラリーゴスペルは完全に大衆音楽で音作りもR&Bとかわらんのだが、
「天使にラブソングを」くらいのイメージしか浮かばないんだろうな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:20:25
>>913
宗教音楽はその特定の宗教の信者向けの音楽だから、としか言えない。
1+1はなぜ2なんだというのと一緒。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:20:41
「R&Bはジャズテクノヒップホップゴスペル除いて
ファンクはグレーゾーンでカントリーブルースは未定のすべてアフリカ系アメリカ人が作った音楽」


なんだそりゃw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:22:30
>>919
音楽は音楽
それにアメリカでゴスペル/宗教音楽は、ものすごく開かれた大衆的な音楽だ
日曜になれば、多くの人たちが教会に足を運んで、ゴスペルを謳ってる
R&B厨のくせにこんなことも知らないの?
922506:2006/04/12(水) 23:22:41
しかしねぇ、R&Bって言葉を多用してる時点でw
今が90年代ならわかるんだけどw
こんだけHipHopとポップスの境界がなくなってきた00年代でも
まだそういう時代錯誤な素人がw まぁ現場にいないと
分からないとおもうけどね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:23:41
イタロは宗教音楽も凄いぞ(#゚Д゚)ノ
>宗教音楽はその特定の宗教の信者向けの音楽
見識狭過ぎ。この手の伝統こそ文化的芸術的価値溢れる大衆に本当に
触れて欲しい秘宝だと(ry
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:24:19
>>922
>R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ。
>もちろん70年代以前も現在も含めてね。

こういう馬鹿について
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:25:14
クラシックなんかキリスト教の押し売りだから特定の信者向けってことになるのかな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:25:44
>>918
だから音は関係ない。
ゴスペル出身は出身なだけ。ゴスペルの曲はゴスペル、大衆へ向けた曲ならばR&B。

>>921
だから信者がゴスペルを歌っているんだろ。
ゴスペルもR&Bに含めるというならソースくれよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:26:26
宗教音楽でも幅広く聴かれているものもあるぞ、バッハのマタイ受難曲やモーツァルトのレクイエムとか。
まあ俺は宗教音楽なんて苦手なんだけどね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:26:54
ゴスペルも普通に音源として流通してるわけなんだが
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:27:04
R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称なんだろ?
つっこまれてなんども前言撤回するなら、一言謝れよ。このやろう。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:27:12
ロック厨から一切R&Bの定義でないな
重箱の隅突いてるだけ
931506:2006/04/12(水) 23:28:14
>>924 ほんと馬鹿だなーw
R&Bはアフリカンアメリカンの音楽の総称w笑わせてくれるねw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:29:25
重箱のど真ん中つついたら、
「R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称」が、
→「R&Bはジャズテクノヒップホップゴスペル除いて
ファンクはグレーゾーンでカントリーブルースは未定のすべてアフリカ系アメリカ人が作った音楽」
にまで変わったわけだが。

933506:2006/04/12(水) 23:30:06
まぁ日本にいるとその程度の知識しか学習できないんだろうがw
はっきり言ってアメリカでR&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称
なんて言ったらマジで 黒人大爆笑だなw
少しはネルソンジョージの本でも読んで勉強しなちゃいw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:31:04
>>929
だからそれ俺じゃないと言ってるだろ。>>874が俺。
適当に書いたのに訂正も許してくれないのか。ひどいもんだw
で、さんざん否定してる奴ははやく正しいR&B教えてくださいよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:31:16
>>930
コピペですが、かまわないよね。
別にオリジナルな解釈する必要もないからさ。

リズム・アンド・ブルース (英語: rhythm and blues) は、
R&B(アール・アンド・ビー) とも略される音楽のジャンル。
1940年代後半に、ジャズやブルース、ゴスペルといった黒人音楽が発展する形で生まれた。
ロックンロールもここから生まれたが、当初はリズム・アンド・ブルースと
ロックンロールの間に明確な区別はなかった。その後、リズム・アンド・ブルースは
ソウルなどへ発展していった。(カテゴライズとして、ソウルミュージックも内包する場合がある)
1960年代のアメリカで黒人たちの地位向上によりさらなる彼等のアイデンティティを高揚し
アフリカンアメリカンとしてのルーツを誇示するための音楽として、
よりモダンになったリズム・アンド・ブルースの一つの形をR&Bと呼ぶようになった。
(R&Bという呼称は、以前リズム・アンド・ブルースの略称として使われてもいたし、
1960年代のR&Bをリズム・アンド・ブルースと呼ぶことがないわけではないが、区別することが多い)
1990年代には、ブラコン(ブラック・コンテンポラリー)などを経て、
その他多くのジャンルの影響を受けた形で、また新しいR&Bがブームとなった。
現代では、ポップミュージックとさほど変わりなく、必ずしも黒人アーティストの音楽というわけではない。
936506:2006/04/12(水) 23:31:41
なんか一人で熱くなってるロック厨発見w
>>929
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:32:49
>>932
ファンクは含めるって。
カントリーブルースはどんな音楽か知らないから避けただけ、ブルースの一種なら含めることになる。
938506:2006/04/12(水) 23:33:29
で、この文章からあの名文
>>R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称なんだろ?
が生まれるわけかw 日本人のくせに日本語もできないんだなw
939506:2006/04/12(水) 23:35:03
ロック厨のR&Bの定義って
下手な漫才より笑わせてくれるんだねwありがとう
940コピペ:2006/04/12(水) 23:36:39
 ソウル/R&Bは、教会音楽ではないアフリカ系アメリカ人の音楽を総称する広いカテゴリーである。
そして、サム&デイヴの「ホールド・オン」や「ソウル・メン」のような初期のヴォーカル・ヒットから、
レイ・チャールズの「ホワッド・アイ・セイ」、ザ・デルフォニックスの「ディドント・アイ」、
アル・グリーンの 「レッツ・ステイ・トゥギャザー」に代表される70年代半ばのラジオ放送向きのソウル・ポップ、
そしてアリーヤ、ブラック・ストリートといったモダンR&Bにいたるまで、実に広い範囲をカバーしている。
いまや世界中で爆発的な人気を集めるこのカテゴリーは、感動的なヴォーカルとひとさじのファンク
――そして当然のことながら大量のピュアで情熱的なソウル(=魂)を盛り込んだ音楽といえるだろう。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:36:55
>>938
「R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称」つった人に突っ込んだだけなんだけどw
突っ込みくらいさせろよw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:37:24
小野は言うサッカーを楽しみたい。
本音は楽しむことより勝ちたいのだろう。
943506:2006/04/12(水) 23:38:05
50もRakimもCoolioもDr.Octagonも
SlyもJackson5もR&Bなんなんだw
勉強になりますw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:39:56
俺はアイズリーでも聴きながら寝るかね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:40:15
>>937
ファンカデリックもR&Bなんですか。
もちろんカントリーブルースはブルースの一種だけど、
ライトニンホプキンスやブラインド・レモン・ジェファーソンもR&Bなんですか。

ちょっとすごいね。
946506:2006/04/12(水) 23:41:04
>>940 OKOK、勉強よくがんばったねw
じゃあ今から飛行機のチケット買って、カリフォルニアの
サウスセントラルってとこいって
”yo, I'm so into R&B, R&B is everything you guys ever done,
I call all Black music as R&B, Y'know what I'm sayin'?"
ってBrotherたちに言ってきなよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:43:25
「R&Bはジャズテクノヒップホップゴスペル除いて
ファンクもカントリーブルースも含むアフリカ系アメリカ人が作った音楽」

珍妙
948506:2006/04/12(水) 23:43:45
>>944 Mervelous Thingsはいい曲だよね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:44:57
音楽のジャンルの定義なんて正しい解釈なんてないわけ。
馬鹿馬鹿しいと思わない?
950R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑):2006/04/12(水) 23:45:00
R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

951506:2006/04/12(水) 23:45:28
>>940
しかしひどいコピペだなw
わざわざがんばってコピーしただろうに、、哀れなw
952506:2006/04/12(水) 23:46:48
>>949 苦し紛れの反論発見w
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:50:25
ロックファンは最初から定義なんて意味ないっていい続けてるじゃん
ジャンルや定義にこだわるのが音楽初心者
>>1や例の最近のR&Bもどきしか知らないバカとかさw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:50:27
>>948
アイズリーとジョニ・ミッチェルとカレーは最高だぜよ!
955諸橋拓実 ◆o.vRrkaCM. :2006/04/12(水) 23:51:23
梅沢春人大先生のボーイを読めば全ては解決
956506:2006/04/12(水) 23:54:23
>>954 だよね ジョニミッチェルのBigYellowTaxiとかは
マジ最高。あとあの人がジャコとかとやった時もすげえよかった
日本のカレーは最高、アメリカにはないからね、あー帰りたくなってきた
>>953あ、まだなんかぐだぐだ言ってんの?
ちょっと邪魔だから引っ込んでてくんない?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:59:02
あのライブは最高っすよ!面子が豪華でガチンコですがね。
958506:2006/04/13(木) 00:03:56
>>957 そうそう! やっぱ分かるなー
っていうかジャコが凄すぎ。
Eisleyはメンバーが結構かわいくてMervelousの
ヴィデオ見たとき惚れそうになった。ああいう音のバンドって
意外とアメリカより日本のほうが多い気がするんだけどなー
959506:2006/04/13(木) 00:04:51
Rilo Kileyもいいけどね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:05:15
なんかつまらなくなった
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:49:56
こんな風には音楽聴いてなりたくないわな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:52:02
>961 お前みたいなニートに? あぁ確かにな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:53:09


      時々でいいからイタロのことも思い出してあげてください

964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:53:25
音楽はただ聴いてれば良い
そう思っただけだ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:53:55
>>963
了解w
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:05:01
>>964
老獪w
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:07:13
どういうことだ?
音楽の聴き方なんで人それぞれだろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:23:43
みんなさ、定義とか気にしながら音楽聴いているわけ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:35:55
大衆音楽ごときで知識の背比べなんてホント馬鹿みたい。
音楽を作っているならまだしも、君たちはリスナーだろ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 05:06:26
ロック厨の伝説の名言w
R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)

R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ(爆笑)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 08:56:50
音楽の定義?
アンチが答えてくれるよ笑
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:06:59
今レスを見てとりあえず言いたい事。ゴスペルにR&Bの要素を加えて保守層に叩かれまくったレイ・チャールズの存在。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:30:36
>ロックファンは最初から定義なんて意味ないっていい続けてるじゃん
その割りにロック厨ってこれは本物、あれは紛いものとか好きだよね
今のR&Bの話だけじゃなくて、ロックについてもよく耳にするよ。
完全に矛盾だw
974609:2006/04/13(木) 13:10:43
なんかアンチ悲惨なことになってるね。
イタロレビューは、もう少し待ってくれ。

でもこのスレ終了しそうだな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:31:01
キャノンボール・アダレイはどの辺がR&Bなの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:34:55
El-pってロック厨向けみたいじゃんww同じレーベルが出してるの
フィータスとかスワンズとかノイバウテンにTFCにMBMってww
ELPって少なくともクラシックに関連があるよなww
977506:2006/04/13(木) 15:09:06
>976 お前文章が痛すぎw 素人じゃんw
そうねー、FunclasherPlusとかはロック厨も理解できるかも
HighWaterっていうJazzのCDも出してるし。
まぁレーベルはデフジャックスだけどね。っていうかロック厨痛いの
ばっかしか残ってないなw
978506:2006/04/13(木) 15:13:17
あとは>>949>>953か、これ同一人物じゃねw
ちゃんとこのスレ前から読めば分かるが、流れで言うと
ロック厨がR&Bの定義がうんたらと言い出し、吹いた言葉が
「R&Bはアフリカ系アメリカ人音楽の総称ですよ」w
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:37:10
ところでなんで全角なの?
980506:2006/04/13(木) 15:51:13
アメリカのPCだから。いちいち英語表記に戻すのめんどい
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:56:33
なっとく
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 15:58:07
しかし
スレの終焉ってカンジのワンサイドっぷりだな
まだやってんの?ってかんじ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:30:08
>>506って、ELPで勘違いしてたお間抜けさん?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:42:07
>>609サソキタ(゚∀゚)!!
つかわざわざ貴重な手間暇使ってまでレヴュカキコしてくれなくとも
単に聴いてみて「こういうのもあるんだ」みたいに考えてくれれば
モーレとしては万々歳。・゚・(ノД`)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 16:44:07
スレもそろそろ1000越えしそうだし・・・
最後のイタロ布教埋め
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:37:10
         , ' /:::::::/!::::::l:::l l:::::::::ハ::::::::::i!:::::`ヽ、
       , ' /::::::::::/ |:::::l|::l  l::::::/ !:::::::| !:::::ハ:::::\ ' ,
         /イ:/|::::/  !i::l l|  |:::/  l::::::! l::::i l:::::::⊥
       / '::::/ |::/  |l:| l|   、|/_,. -!:::| !/  l:::(__ )、' ,
       , ' /::::/、」ムノ   !| !   手咋≧=、|  ノ ( l::(_ )::\ ' ,
        ; i:ハl 7》示气      }l込_タ冫 ⌒ |:::フ´ヽ::::::\
       ; _」| リ 戈ワュ′r 、     ゙≠宀⌒ヽ\   レ' /⌒ヽ:::::::::ヽ
      /:::::|   し´ ̄    ハ _  -‐ へ、//U //  !   !ヘ:::::::::::ヽ
    /:::Y´! ///// 「 ̄ ̄ | |___  -‐ ´ ヽ  ハ    l   l ハ::::::::ヘヽ
    ,::::::ハ l  U   l ̄ ̄ | |          ゙、 し   ヽ- ' ノ }:::::/ヽノ(
    l::::::| ヽヘ       !    J           i    ィー冖ー一^″    -イ
    l::::::|  `゙、U     l             } U、┴’                {
    ヽ:::|  ' , ト 、   l         __ノ イiハ     イ  イ  は  }
      ヽ!     U ` ‐- 二  ̄ ̄ ̄ ∪    /  \   タ    タ  い  |
             ' '  ' _ -7¨´     /    _」   ロ   ロ   は
                 仄´  /    r ニ       \  w    w  い   〉
             | ヽ /  __  //  ヽ      / }  w  w      (
             |  ヽ`¬┌''´ノ     \  / 亅  w        冫
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:38:33
ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!    
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!  
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ      
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|  
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ  
       )_)_) 凵凵 凵

ハァーイタロイタロ〜
いぷぷっぷ〜
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:39:57
       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / イ  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  イ ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  タ  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  タ |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  ロ   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  ロ  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:40:31
イタ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ロ!!!!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:41:07
秋田
990ならうんこ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:41:56
1000!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:42:32
999!

あとはたのんだ!

993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:48:40
このスレ次も必要なの?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:54:49
次は洋板にたてよう
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:12:33
うんこ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:31:25
喪前ら鬼の居ぬ間にイタロ祭りかwww
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:44:18
ウメ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:56:43
次スレ?イラネだろ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:57:54
999!

1000どうぞ↓
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:00:47
糞スレ終了ばーーーーか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。