数学と音楽って関係あるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Jます寿司大好き
全部がって訳じゃないんだろうけど、数学の好きな生徒は
音楽にも興味を持ってることが“多い”んだって

参考文献:高校数学とっておき勉強法
     学校では教えてくれないコツとポイント(←この本おもしろいよ)
     鍵本 聡
     講談社ブルーバックス

一例しか知らないけど、セロニアス・モンクは数学とかの天才だったって
いうし、やっぱなんか関係あるのかなぁ・・・?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:21:58
金田聡子?
3Jます寿司大好き:2006/02/22(水) 14:22:37
だれそれ?
4Jます寿司大好き:2006/02/22(水) 14:28:05
どぅーーわぁーーーーれか
おしえてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:29:03
名古屋のキチガイ主婦だよ
6Jます寿司大好き:2006/02/22(水) 14:30:40
いや、そっちじゃなくて数学と音楽との関係
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:36:32
>>5
実際何した訳?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:54:34
算数も数学も大嫌いです!!

邦楽・洋楽は大好きです!!

>>1 ...コラッ!全く関係ないやないか(`ε´)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:21:44
まあ数学が頭の良さを見る上で一番わかりやすいってのもあるけど
馬鹿の作る音楽が薄っぺらで中身ないのは確か
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:31:44
数学好きだが音楽は嫌い。
歌を歌うのは好きだが合唱とか嫌い。でも鼻歌はたいてい合唱曲。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:24:41
>>1
ぅーん,ぁたしゎ音楽好
きだケド、数学ゎ大嫌い
デスョ
とぃぅヮケで…
関係ナィっしょヮラ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:47:58
数学も音楽も安田美沙子も好きだお
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:52:28
作曲者の話じゃないの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:22:46
理系の人は、プログレ系の音楽が好きな傾向があるってドコかで読んだけど
実際どうなんだろ〜ね〜???
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:10:35
早大理工の英語の過去問にこんな内容の長文があったな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:19:43
>>11
まずは日本語の勉強しようねwww
必要十分条件とか数学のうちに入らないよ。
>>1をもう五回読めww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:22:23
ごめんなさぃね‐
18便所仮面2号 ◆BKgJRg0ON2 :2006/02/23(木) 01:53:34
まあ音楽も数学も難しい理論だからね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:00:43
数学は言葉だよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:58:25
数学は何をするにしても関係あるでしょ。普段から数学でいうXとかYに動詞を当て嵌めて生活してるわけだし。モーツァルトも数学を学んだ時に音楽の才能が開花したみたい。音楽に深く関係あるのは作曲でないかな?
ビートたけしが因数分解と映画作りの関連性をテレビで言ってて感動した。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 03:16:57
たけしかよw 寒いなww
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 03:22:19
19サン、すぅがくゎ言葉っ
てどぉゅぅ意味ですカ 難しくてょくゎかりません
みなさん奥がふか‐ぃコト
ばかり言っててょく理解できなぃです
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 03:24:40
自然は数学という言葉で記述されている。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:35:50
22さんがかいてるもじがひじょうによみにくぃです
25Jます寿司大好き:2006/02/23(木) 11:29:55
そうそう、音楽っーか作曲!!
数学がうまく扱える人は作曲する時とか演奏の時に、無意識に頭の中で
拍子をとったり、なんか色々計算してるんではないのか?と

26Jます寿司大好き:2006/02/23(木) 11:50:50
>>http://music.2ch.net/compose/kako/1030/10301/1030107968.html

数学と作曲で悩んでる人がいた。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:17:37
音楽を数学に置き換えて考えると、感性の欠如した理屈だけのつまらないものになってしまう。そこが芸術と学術の違うところだから面白い。まあ、DTMなんかを駆使する人は特に数値との戦いになるから大変だろうが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:20:14
本当はそうともいえないんだが、このスレの場合は正しいと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:42:13
>>27 それは聴く側の理屈
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:34:18
ミュージックコンクレートとか関係あるよね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:53:33
>>12
俺も。

マジレスすると、音階は数学的な規則によって周波数が変わっていくもの。それを人間は音階として気持ちよいと感じるわけだから、人間は脳内のどこかで数学で音楽をしているのかも…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:59:01
人間が心地よいと感じる周波数に数学的規則を見出したというのが正しいかもな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:59:00
最初に和音を発見した人はピタゴラスだぞ。

本当に数学と音楽が関係ないと思ってるのか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:08:47
ピタゴラス以前にこの世に和声は無かったんだな?絶対だな?
3533:2006/02/24(金) 01:11:56
適当でしたすいません
3634:2006/02/24(金) 01:22:33
脅かして済まなかったお⊂( ^ω^)⊃ブーン
3733:2006/02/24(金) 01:35:46
>>35は俺じゃないよ。

あと、>>34は意味不明。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:46:08
なら、何を言われたのか考えれば?w
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:50:58
>>34は馬鹿

40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:14:53
>>32
人間が心地良く感じる音楽は周波数波形にフラクタル性ってのがあるってなんかで読んだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:38:50
音楽に数学的な法則性を見出すのが頭のいい人だというのはわかるが、
それをもって「音楽は数学に関係があるんだ」というのは話が逆だろうな。
そんなことを言うなら、森羅万象に数学と関係ないことなど無くなってしまう。
4233:2006/02/24(金) 03:01:39
>>41
その通りだろ。

どちらにしろ音が記号化される限り数学からは逃れられない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 03:06:32
あ、この人ネタじゃなかったのか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 11:21:37
まぁ、人間の感情でさえも数学で表記できるって考えてる人もいるらしいしな
人間の感情とはまた別だけど人工知能なんてのは数学のかたまりみたいなもんだし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:37:03
高度に記号化したところで、ある文化で通じる言語でモデル化したに過ぎない。
そして、音楽は記号ではないよ。
人工知能が何時まで経っても人間にはなれないのと同じだね。

逆に言うと、数学からは逃れられないなどと無邪気に信じている人は
その程度の音楽しか聴いていないのがよくわかる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:46:23
『その程度の音楽』って何だ?逆にそうじゃない音楽ってなんだ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:50:59
噛み付いてくる奴に教えてやると思うかね。坊主。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:52:01
ケチャだよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:53:14
別の言い方をすれば、その程度にしか音楽が聴けてない、ってことでもある。
人間も音楽も機械ではないのだよ。そのことを理解するまで音楽をよく聴きなさい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:54:28
若い奴が「音は数学から逃れられない」なんて
信じてしまうのは非常に悲しいことだね。
目的と手段を取り違えているよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:54:44
作曲家は数学者であり、
数学を超えたところに音楽を見つけるようになる
だから民族音楽を求めだす
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:57:03
>>51
パクり屋のバルトークとかな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:44:22
ケチャやブルガリア合唱なんかはいいね。
音楽を音楽として扱いつつ、新しいものを作った例だし。
54便所仮面2号 ◆BKgJRg0ON2 :2006/02/26(日) 02:02:44
もうどうでもいいじゃん。
55酔などれ ◆08PiPqgL9Q :2006/02/26(日) 02:51:09
クセナキスの推計学音楽とかの話をしてよ誰か。
コンピューター作曲とか自動演奏、
シンセサイザーって突き詰めていけば、
関係も何も数学=音楽だよね。

作曲者=演奏者じゃなかった時代は作曲は数学だったんだろうね。
民俗音楽っていうものがオーバーグラウンドに浮上してきてから
数学で表現出来ない、譜面にしても数学的に聴くことの出来ないもの。
それが民俗音楽ってことなのかな?

小泉文夫や武満、伊福部あたりはその辺を分かってて
音を創造したり、探したりしてきたわけだ。

まぁこんなの現音板でやれば良いだけの話かww

56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 06:06:16
>作曲者=演奏者じゃなかった時代は

クラシックの事を言ってるんだろうが、そんなの世界の一部での話じゃないか。
何がオーバーグラウンドだよ。
アフリカが最強の軍事国家だったら今頃みんなチンコにとんがり付けて歩いてるんだぞ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 08:12:11
じゃあわかりやすい例を。

日本の伝統音楽に『間』って要素があるのは知ってるよね?アレも数学か?

58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:02:32
音楽は数学というより物理学。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:25:32
>>57
あれは明かに数学じゃないですね。

でもさ、誰もすべて数学だとは言って無い様な気もするぞぃ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:39:31
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:43:43
>>60
ああ酔などれは頭悪いから相手にすんなw

でもさ、こう書いてるぞぃ。
>数学で表現出来ない、譜面にしても数学的に聴くことの出来ないもの。
>それが民俗音楽ってことなのかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:15:52
数学的に意識して作られるのって西洋の一部の音楽≒現代の俺らの世界を埋め尽くす音楽 だけじゃね?

出来上がった音楽を数学的に見ることならいくらでもできるし…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:18:13
確かに俺のまわりのバンドやってる奴は数学好きだな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:32:44
だから結局は形になったものを無理すれば数学に当てはめる事が出来るってだけな話だよね。

作曲者の頭に自然に浮かぶメロディーやボイスだって数学なわけがないだろう。電波な事言うつもりじゃないが音楽って人が作り出す宇宙みたいなもんだろ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:37:46
西洋の音楽に関して言えば、数学と深い関係があるってことはおk?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:51:17
抽象性
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:54:58
スティングが「作詞は数学だ」って言ってたらしいね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:02:07
どうかな、西洋音楽とは言え数学には解答があるけど音楽にはないから。精神論みたいだけどあながち嘘でもない。

音楽に答えを求める人は数学でもいいんでない?楽典としても関わりが大きいのは事実だしね。

69アホイミン ◆OuUZ2RWnA. :2006/02/26(日) 21:41:36
ヴァン・ヘイレンなんか「1984」とか「5150」とか
まさに数学バンドですね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:57:32
ここで言う数学は問題を解くってことじゃなくない?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:14:06
>>68はそんなレベルのこと言ってるんじゃなくない?
72ナナ資産:2006/02/26(日) 23:49:57
数学のってものを数えることから発生したのかな?
リンゴが2つなら、数えたら1.9999個とか2.00001個じゃなくて2個じゃん。
一方、音楽は一つ音を決めたら、相対的にその音から音階が決まってくるじゃん?
そんでそのきめた音からちょっとでも音程外れると、きもちわるいでしょ?
つまり音楽の世界でも、1+1=2な紀がするの
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:40:40
>>71はレベルの説明をしないと>>70に負けます。

0勝1負。これも数学です。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:41:58
>>72
バーカすーぎー
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:41:31
>>72
調律が狂うと気持ち悪いなんてのは12音技法を確立した西洋音楽だけの観念だぞ。それだってピッチベンドやチョーキングなんて演奏法もあるし。

てか一体何を以て数学だと言ってるのかがよくわからないな。その辺詳しく聞きたいが。

単に表された音を数字にするだけなのか、創作段階から既に数学なのか。安易に数学=音楽だって言うのはいいが、どうも内容が曖昧すぎるんだけど。
76便所仮面2号 ◆BKgJRg0ON2 :2006/02/28(火) 00:17:02
ああ、ひょっとしてこれのこと?


これくらい証明できなければ洋楽板住民じゃないですよ

a=b=1とする。
a=bの両辺にaを足して 2a=a+b
両辺にaを掛けて 2a^2=a^2+ab
両辺から2b^2を引いて 2a^2-2b^2=a^2+ab-2b^2
両辺を因数分解して 2(a+b)(a-b)=(a+2b)(a-b)
両辺をa-bで割って 2(a+b)=a+2b
両辺を入れ替えて a+2b=2(a+b)
両辺にaを足して 2a+2b=a+2(a+b)
両辺にa=1,b=1を代入して 2+2=1+2(1+1)
右辺を整理して 2+2=5

(ここではa^2はaの二乗ということです)

77酔いどれ ◆08PiPqgL9Q :2006/02/28(火) 00:32:02
>>56
言葉が足らなんですいません。
西洋の音楽(クラシック)に関していえば、
イコール数学的な見方が出来ちゃうかもってことね。。。

後期ロマン的な和声理論をやりつくしたから
作曲法を根本から変えようと思ったけれど、
結局はそこにも無調音楽を書くためのルール、
「12音技法」が縛りとして出てきちゃったんでしょ?

シュトックハウゼンとかブーレーズはさらにそれを推し進めて
ドイツらしい音列技法に取り組んでしまう。
これじゃ数学の深みにはまる一方だよね。。。

フランスのコンクレートになると音素材は天然のものだから、
編集作業には数学的センスが必要だけれど(サンプリングの走り)、
倍音構造の複雑なガムランとか使うあたり、数学からは離れてるね。

上であげた伊福部や武満がやろうとしてることみれば
土着、民族的な和声上の冒険やパーカッションの導入を試みていることからも
数学からは逃れよう、逃れようってクラシック界でも奮起してるようには思うのだけど。
ライヒとかになると完全に創作は数学だろうけど、
現地のミュージシャンが演奏で体現する音は数学とは言い切れないよね。




78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:28:20
この馬鹿全然わかってねえな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 03:48:46
>倍音構造の複雑なガムランとか使うあたり、数学からは離れてるね。

ガムランを「倍音構造が複雑」と定義づけるなら、それは数学から離れてないだろ。
本筋からズレた突っ込みで申し訳ないが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 05:10:46
 バッハの音楽は非常に数学的である.バッハの作品は単純なテーマに転調,
音型の展開,左右の反転,平行移動,音符の長さを2倍ないし1/2倍にするといった
操作を施すことによって作曲されていることが多い.数学的にはこれは集合に
群を作用させることに他ならない.バッハの1つの作品に含まれる音符の集合Xを考える.
上に述べた操作を詳しく述べると次のようになる.

【属調に転調する】これは位数12の巡回群である.属調に12回転調すれば
元の調に戻るということである.下属調に転調することは11回属調に転調することと同値.
【同主調に転調する】短調から長調及びその逆であり,位数は2である.
尚長調から短調の平行調に転調することは,3回属調に転調してから同主調に転調することと同値.
【音型の展開,左右反転】明らかにそれぞれ位数2.
【平行移動】平行移動する単位は小節とは限らないので位数は∞.
【音符の長さを変える】「2倍する」という元で生成される位数∞の巡回群である.

 上の生成元から生成される群(アーベル群)GをXに作用させて軌道分解すると,
テーマからなる同値類に分かれる.逆に言えば,バッハの作品はテーマの集合を
YとするとX=GYによってほぼ作られる(「ほぼ」と書いたのは「繋ぎ」が必要だから).
このように小数のテーマから複雑で深い作品を作ること自体,小数の公理から
壮大な定理を導くという数学的営みに酷似している.
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 05:49:35
俺の弁当箱は非常に数学的である。というかモロに弁当箱=数学だ。
左右対称だし、側面の金属は平行であり均等の厚さを持っている。
さらに前方の辺が美しいカーブを描いているが、これは月の衛星軌道を模した
ものであり、底板はもちろん水平である。
しかも少しの隙間も作らないほどの中仕切りを組合わせる事が出来る。
そして恐ろしいのは蓋だ。なんと磁力によって閉まるのだ。
中身が溢れない程度の密閉感を要求されながらも、
子供の力でも開ける事が出来るという絶妙に計算された磁力。
つまり数学だろ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 06:06:24
面接官「特技は数学とありますが?」
童貞 「はい。数学です。」
面接官「数学とは何のことですか?」
童貞 「集合というか、要素同士の関係性かな・・。」
面接官「え、集合?」
童貞 「はい。集合です。一応集合が基礎です。」
面接官「・・・で、その数学は当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
童貞 「はい。数学教師が襲ってきても相手のほうから勝手に逃げていきます」
面接官「いや、当社には襲ってくるような教師はいません。」
童貞 「でも、高校教師よりは数学できますよ。」
面接官「いや、数学できるとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
童貞 「毎日、数学の勉強に10時間以上使うんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに10時間以上って何ですか。だいたい・・・」
童貞 「微積分の本質は、まさしく実数だよ!それ以上でも以下でもない!」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
童貞 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。微分。あなたは、0になりますよ」
面接官「いいですよ。使って下さい。微分とやらを。それで満足したら帰って下さい。」
童貞 「運がよかったな。今日は、鬱で頭が働かないみたいだ。」
面接官「・・・キモッ」
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 06:24:18
楽譜は音楽の一部分に過ぎないと思うが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 06:25:44
ε-δ論法が音楽にどう役立っているのか知りたい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 08:04:57
俺の音楽は見事に左右対称だぜ。


モノラルだお。
86トリビア:2006/02/28(火) 08:12:50
12345679×8=98765432
12345679×9=111111111
1÷7=0.14285714285714285714285714285714285714285714
2÷7= 0.285714285714285714285714285714285714285714
3÷7= 0.4285714285714285714285714285714285714285714
4÷7= 0.5714285714285714285714285714285714285714
5÷7= 0.714285714285714285714285714285714285714
6÷7= 0.85714285714285714285714285714285714285714
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:08:41
俺のチムポは数学だぜ!!チムポに掛かる圧力Xと時間Aと興奮度Bで発射タイムが割り出せるんだぜ!!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:18:24
どっちだろ?ちなみに俺はコテコテの文系
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:28:35
屁ファソがなかなか釣りあがらないな
好きそうなキーワードでてるのに
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:17:01
屁ファソってまだいるの?
91便所仮面2号 ◆BKgJRg0ON2 :2006/03/09(木) 01:03:28
渋さ知らズの中島さんは数学オリンピック金メダルだよ〜(^^;)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:05:23
屁ファソはお亡くなりになりました。
93便所仮面2号 ◆BKgJRg0ON2 :2006/03/16(木) 01:22:59
数学は英語で何て言う?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:45:17
>>93
マスなんとか
95Jます寿司大好き ◆0Km50mRad2 :2006/04/26(水) 14:01:09
こっそりうp
>>http://www.nn.iij4u.or.jp/~hsat/misc/music/compose.html
作曲技法に現れる数学
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:31:37
おまえら酔いどれいじめすぎ
専門生にしてはがんばってると思う
97ろばーつ ◆UF6BgnNep. :2006/06/05(月) 02:38:01
理数系は苦手
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:44:56
現音板でやれ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 03:29:30
>>1
うざい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 04:47:39
はげど
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 13:34:27
ビリーブのスペルも書けないろばーつが理数系“は”苦手とかw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:00:15
なんか理系のオタクどもが必死だなwww
理系→不細工、運動音痴→音楽でも聴いて自分をかっこよく見せるかw
ただこれだけのことだろ?www
ちなみにこういう奴らに限って秋葉系キモヲタメタラーだったりするんだよねwww
103Jます好き ◆0Km50mRad2 :2006/06/05(月) 22:34:34
>>96  いじめ?むしろ尊敬してますよ。
>>102  ばりばり文系の学部ですが…。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 07:27:12
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 08:20:09
論理的
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:16:28
>>69
亀スマ
OU812とかね。
数字大好きだもんねwww
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:52:04
音楽は数学だし文学も数学だよ。
記号なんだから。
音楽理論を越えた理論の枠組みはあっても、あらゆる理論の枠組みを肥える音楽なんか
存在しないという点で、音楽は数学だよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:46:46
数学は言葉なんだから、音楽を表現する事も出来るというだけだよ。
それ以上でもそれ以下でもない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:54:01
音楽理論とかやってみると、数学的な感覚はある程度必要だよね。
演奏しながら、理論を意識すると、
「これは因数分解に感覚が似てるな」なんてね。
110かけふ:2006/09/10(日) 21:12:50
12音階ってのが数学だよ。
440Hzが1オクターブ上がると880Hzになるとか。
ピタゴラスも音楽、研究してなかった?
デジタルエフェクターなんて数学のかたまりですよ。
車の構造がわかってなくても運転はできるけど、ある程度の知識はやっぱり必要だと思う。
まあ演奏しないで聴いてるだけなら感覚だけでもいいと思うけど。
ただしオーディオマニアは究めようとしたら演奏者より深いかもしれん。

音響理論とか…ホントウに難しいんだよ(苦笑)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:20:37
あまり詳しくないけどジョンケージが数学的音列の配置みたいなことやってたよね?
112かけふ:2006/09/10(日) 21:35:17
>>111俺、それ知らない(苦笑)あなたのほうが詳しいかな?
だけど音ってのを追求していけばやっぱり物理や数学になるんだよね、ほんと。
エンジニアは電気とかも勉強しないと。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:46:24
デカルトの時代まで、数学の中に音楽ははいっていたんだよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:25:23
数学的規則によって音符を配置しても音楽にはならないよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:57:06
>>114
的外れてるよ。議論が噛み合っていない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:22:24
>>114
現代音楽では、そういうのあるよ。それを音楽として捉えられるか、また音楽として楽しめるかは考え方、好みによるけど。個人的にはどんな音でもメディアに収録された時点で音楽作品として成り立つと思う。また記録される音は音楽ですらなくていいと思う。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:53:05
115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:57:06
>>114
的外れてるよ。議論が噛み合っていない。


なんだろうこういう馬鹿って。。。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:10:13
ていうか、実験的な音楽なんて無限に作れるだろ?
116の言ってるような音源というのはただのサンプルにすぎないわけで、
そんなものに値段が付けられて、音楽的でもないのに音楽として高く評価され、、
って、考えてみるとおかしいと思うんだよ。
音楽以前の素材でしかないでしょ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:17:13
>>118
やっぱお前のが馬鹿。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:21:34
>やっぱ
て何だよw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:35:36
音楽として評価すべきなのか?とは言ったけど、
商品として評価しないとは言ってないし。
何が馬鹿なのか言ってみてよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:36:32
訂正
> 商品として評価しないとは言ってないし。

商品として評価すべきではない、とは言ってない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:41:17
まぁ、>>114は音楽=バンプとか
そんなレベルの考えなんだろ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:50:15
>116の言ってるような音源というのはただのサンプルにすぎないわけで、

なんでサンプルにすぎないのかを理論的に説明せよ。

>そんなものに値段が付けられて、音楽的でもないのに音楽として高く評価され、

なにをもって音楽的でないとするのか理論的に説明せよ。

>音楽以前の素材でしかないでしょ。

なにをもって素材とするのか、どこまで、何をすれば、素材では無くなるのか理論的に説明せよ。


出来ないのであればただの馬鹿。
125シャープかけふ:2006/09/12(火) 02:53:20
みなさん、ばんわ。

映画なんかだとシーンの長さにに合わせて作曲しないといけないから、ここは長さが何分何秒、
拍子がなんぼ、
テンポがなんぼって計算しなくちゃいけない。今はコンピューターで長さを圧縮できたりするけどね。
バレエなどのダンスで既に振り付けが決まっている場合とかでもそうだ。この場合もリズムとかまで計算しないといけない。
こういう作業はとても数学的だと思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:53:47
>>123
すぐに人格攻撃したり、全く関係ない事言い出すぐらいなら書き込むなよ。
みっともないから。

>>124
それを文字で説明するのは非常に難しいよ。
127かけふ:2006/09/12(火) 03:05:56
ツマミやスライダーが付いてるシンセサイザーなら大体で回せばいいんだが、
例えばLFO(低周波数発振器)でもとの音源にビブラートやトレモロをかける場合、数字的にどれくらいの量をかけたらどれだけの効果が得られるか、
とかわかってたら便利だ。
音を作る理論も分からないでお気軽なプリセットの音だけを使う人間が増えすぎた。
128シャープかけふ:2006/09/12(火) 03:07:58
水差したな…ゴメン。
m(_ _)m
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 03:25:44
>かけふ
良いんじゃないの。作る側として理論的なものは必要だよ。

>なにをもって音楽的(ではない)というのか?
多分に主観的な問題でしょ。自分で考えれば良いんじゃない?
ただ、殆どの人は前衛的な実験音楽なんかに音楽は感じないと思うよ。
バンプのファンでなくともね。
130うどん ◆beatle/la2 :2006/09/12(火) 04:38:15
クラシックは数学
現音は数学
テクノは数学
ロックは哲学
131うどん ◆beatle/la2 :2006/09/12(火) 04:42:05
ジャズは何かなー。
アドリブなどの偶発的な物に頼って音楽を成していくモダンジャズなどは数学とは言えないよね。
132シャープかけふ:2006/09/12(火) 05:30:00
ここはまともだなあ。
>>129さん、ありがとうね。

前衛的な音楽には無関心でもそれがポップスやロックに反映された例もあります。
ブライアンイーノがU2やデビッドボウイ、ジェネシスをプロデュースしたりアルバムに参加とか。
テクノのビートには正に数学的なもんがありますね。

ジャズを数学的とは発想が面白いですね。
アシッドジャズとかも有るしねえ。
ブランフォードマルサリスとかハービーハンコックみたいなビッグネームもかなり実験的な事をしてましたよね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:30:15
>>132
お前だけがまともじゃねーなあゲロおじさんよう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:57:40
数学記号だけで音楽を記述できるか?ってことでしょ。
できるんじゃないの?
数学の記号を、直観的に体験できるようにしたものが芸術だと思うんだけどね。
例えばローリングストーンズが影響を受けたブルースなんかを代数化すれば
ローリングストーンズの音楽を数学的に記述できるはずじゃないの(もちろん
ブルースだけではないけれど)?
何かを良いと感じるには根拠がいるのだし、ロックが純粋音楽理論だけではないにしても
それを越えるようなポップカルチャーもまた、数学的に記述することはできるんじゃない?

というか数学的に記述できないものって存在するの?
論理学のある立場では、哲学以前に数学が存在するって話もあるし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:06:05
科学だってほとんど仮説に過ぎない、という立場の科学者でなければ信用しないよ俺は。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:08:40
仮説っていうか思考のモデルの提供って感じじゃないの
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:09:48
いや、仮説だよ。現時点で認識されている現象を最も上手く説明している”ように見える”仮説だね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:11:00
いや、そんな素朴な話は別にいいって。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:14:45
>>118
>音楽以外の素材でしかないでしょ

私の説明不足で悪かったけど、現音反音楽=西洋近代音楽までの音に対する既成概念の解体とかそれにとらわれない音作りがある訳です。素材をそのまま作品にしてしまえばいいとは言ってない。まあしちゃってもいいんだけど、実際、何らかの電気的処理してるの多いよ。
140ヘッポコ博士の世界塔:2006/09/12(火) 23:52:56
シェーンベルクが開発した作曲法に12音技法というのがある。
12音技法の基本原理を簡単に述べると次のようになる。
1オクターブに含まれる12の音をひとつずつ用いてひとつの音列をつくる。
その音列に逆行、反行などの処理を施すことによって作品を創作する。
12音技法の作品のなかで、音列は動機としての性格をもち、大規模な形式を導きだす和声的軸となるのだ。
実はこの研究の技術書には数学が持ち出されている。音列技法を数学的に特質することによって
ひとつのシステム化されたものに確立された技法である。
シュットハウゼンは32分の音符1個から12個までの音価を、算数的にもちいて作曲をしていたのは有名な話だ。
つまり数学と音楽はかなり密接した関係にあるといえよう。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:54:29
こういう事を言う馬鹿がいるから…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:57:50
>>140
最後の行とそれ以前の行が直接的に因果関係ないじゃん。
単に数学的な作法で作曲していた人がいたという程度の逸話であって音楽全体の話じゃない。
143ヘッポコ博士の世界塔:2006/09/13(水) 00:01:33
>>142
あくまでの一部分。全体的な話になると長文になるから勘弁してください。
かなりコンパクトにまとめたので文章としてわかりづらいしまとまっていないなあw
まあ勘弁してくれ。
ノシ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:16:22
下から2行目までは誰でも知ってる事じゃないの。
で、最後の1行は物凄い飛躍してんだよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:49:07
おまえら釣られてんなよw
146シャープかけふ:2006/09/13(水) 02:10:41
ここが1番いまおもろいな。
時間ねえんだよな…しかし今日は(苦笑)
ローリングストーンズのたしかビルワイマンが言ってたけど、
キースのギターは表と裏の拍の強弱が不意に入れ替わったりするそうです。
チャーリーとビルはキースに合わせながらグルーブを出して20小節ぐらいしたらいつの間にかまたもとに戻ってたりとか。
ゲットヤーヤーヤズアウトのストリートファイティングマンなんか聴いたらよく解ると思います。
こういうのを数値化してプログラムってのはほとんど不可能ですね。
音程、メロディとかにもついて書きたかったけど時間がないや(苦笑)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 02:19:13
お前24時間貼り付いてるじゃん
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 02:31:02
>>146
別に解析すればできるんでねぇの
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 02:34:45
本当に音楽の全てが数学的表現のような抽象的なものに帰着できるのであれば、
録音物なんか要らないだろ。容量の無駄。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 02:40:42
>>146みたいなんは数字に置き換えはできるし
打ちこみでも可能じゃないけど、
生演奏した方がよっぽど早いからやんないだけ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 02:47:41
>>149
だから、出来るんだけど、面倒だからやらないだけ。
美川賢一の声を合成して、
美川賢一の歌い方の「クセ」を分析して
わざわざ打ちこむよりは、
コロッケつれてきた方が早いだろ?そういうこと
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 03:28:20
なんだか加齢臭のするスレッドですねww
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 03:37:53
直観的に処理できるかどうかの差じゃないの。
例えば全知全能の神がいて、ビートルズのLet it beの魅力を全て数学的に
書き表したとしても、それを人間が見てLet it beと同様の感覚にはならないだろう。
数学的な記述が出来るかどうかとは全く無関係。
154シャープかけふ:2006/09/13(水) 04:24:07
ゴミがうるさいな。今日は仕事なんだよ。
キースのロボット作ってみろや。
鉄腕アトムより難しいぜ(苦笑)
155シャープかけふ:2006/09/13(水) 07:15:05
真面目なレスには真面目に応えよう。しかし何で自分の意見も言えない癖に人を馬鹿にすることばかり考えんだろう?
猿みたいな作文書きやがって…

終わったことの分析として数値化はできるけど、これからの事はプログラムしても「らしく」は聞こえんのですよ。
本当にキースのロボットとか、キースが演るのと同じ演奏がプログラム出来たら欲しいやつはたくさん出ます。
サンプリングしてもう一度おんなじもんを再生する事は出来ますけどね。
そういう音楽もあるけど。

156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 07:44:18
美川は知らんけどw
JBの声を合成して
JBの歌い方の「クセ」を分析して打ち込めば
若い頃のJBが新たなパフォーマンスをしてるかのように
聴こえるマシンが出来たら、それはそれは売れるだろうな〜

サムクック、オーティスレディング、ジミヘン、マーヴィン、
カートコバーン、、、といった人達も売れるだろうね〜。

151は作れる能力があるらしいから期待したいね。
面倒でも能力があるならそれにペイするだけの利益は得られるはずだよ。
世界にそんなものまだ出来て無いのだから。
157シャープかけふ:2006/09/13(水) 08:34:39
>>156まともな人がヤケに嬉しい(苦笑)
立花ハジメが「レプリカントJB」とかやってましたよ。
フレーズをサンプリングしてループさせるってのはあるんですけどねえ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:47:58
この惨めったらしさと粘着具合、
24時間貼り付いてる暇さ加減、
そして自称おっさんなところがゲロ男に酷似しているな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:05:36
現実的には不可能だろうよ。
あくまで理論的な話をしているのであって。
例えば人間と全く同じ機能のロボットを絶対に作れないという根拠はどこにもないわけで、
だからといって「じゃぁ作ってみろよ」というのは反論になっていない。

一応DTMでも、観客の歓声も含めて一般人が本物のライブと勘違いする
完全デジタル音源は製作可能のようだし、そこに「いかにもアナログらしい」手癖や
リズムのズレを入れることも技術者の工夫や、あるいはある種の変数を導入することで可能だろうよ。

「らしく」聴こえるかどうかは、オリジナルがこれだという最初の考えがあるからであって
それを事後的に再生しても…っていう主張は、それがコピーだと思い込んでるからに過ぎない。
そもそも人間にしたって別段、神様かどっかから特別な情報を貰ってるわけではなくて
脳みそが経験的に処理した情報を再表現してるに過ぎないだろ。
160シャープかけふ:2006/09/13(水) 15:40:00
>>159いや、俺は近々ロボキースは出てくると思う。
ライブの声援とかアンビエントをスタジオレコーディングに加えるってのは前からあるよ。そういうのではない、ロボットが人間みたいに、あるいはコンピューターに音源を〇〇らしくシーケンスさせるプログラムだ。

ローランドのドラムマシーンでR−8ってのを持ってるんだけど、ドラマーの癖を数値化してアクセント付けたりするんだよね。
これはごく単純なものかもしれないが
例えばボンゾ風とかリンゴスター風に叩くプログラムってのは将来出てきたら非常に面白いと思う。てか出るだろう。
キースはしかし…難しいだろうな(苦笑)
161シャープかけふ:2006/09/13(水) 15:48:58
>>158おまえ、だんだん長い文が書けるようになってきたなあ。
この様に猿でもだんだん進化していく。

ところで次は武道板か物理板に乗り込みたいんだが、一人じゃ怖いから…おまえ暇だったら一緒に行かない?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:16:09
ゲロvs素麺?
163シャープかけふ:2006/09/13(水) 17:32:27
>>162石ころが喋んなよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:36:23
>>159
お前言ってる事違うだろうがw

> だから、出来るんだけど、面倒だからやらないだけ。
165シャープかけふ:2006/09/13(水) 19:28:23
ボンゾ
ジミヘンドリックス
ブライアンジョーンズ
バーナードエドワーズ、
ケニーカークランド
イアンスチュアート
ニッキーホプキンス

ロボットは無理でもプログラムシーケンサーのアプリケーションが出来たら飛ぶように売れるぞ(苦笑)

簡易シーケンサーのバッキングとか似たような発想のものは既にあるけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:36:01






可愛いでしょ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:23:08
ロボットまでは中々難しいだろうけれど、
「音楽の全て」を数学モデル化出きると言っているのだから、
特定のパフォーマーの感情や心の動きまで
> ある種の変数を導入することで
再現できるという事だろうな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:29:15
作曲には数字に弱い奴は音楽には向いてないね
演奏となると話はちがうけど
でも趣向からいうと、正直東大理の奴の音楽趣味がとても良いとはおもえないがw
169159:2006/09/13(水) 23:00:07
>>164-165
それを言ったのは俺じゃないんだけど。
しかし波形ソフトはあるんだから音質、音程、音量の操作さえつければ
理屈としては可能なんじゃないの。
実際に極論を言えばデジタル音源として記録可能な時点で、それはデータ化可能だということなんだから。
もちろんそれとこれとは話が別だけど、音に対する捉え方の規模の違いかたでしかなくて、
音質、音程、音量という音の3台要素を人間は操作できるのだから
「理屈としては」作れるんじゃないの。

多分、うん万時間以上という非現実的な時間が必要になるだろうけど。
それを「面倒だからしないだけ」ってその人はいってるんじゃないの。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:51:25
数学を意識していようがいまいが、良い音楽の出来る割合ってのはそんなに変わらないと思うよ。
171シャープかけふ:2006/09/14(木) 01:57:28
今日もなかなか忙しい。
今のデジタルレコーディングだと録った音を波形単位で編集できます。
具体的に言うと歌手の声質を変えたり、楽器の音色を変えたり、音程、音量を変えたりとかテンポを変えたり…
つまり、「既に起こった過去の音」というのはデータとして記録されててかなりのエディット(編集)が可能です。
ただし、これから演奏される音楽というか音を予測して数値化するのは本当に難しいものがありますよ。
例えばギターストローク。譜面で書けば6っつの音が同時に演奏されますが、実は1弦から6弦が弾かれるスピードには時間的に変化があります。
チューニングも弦の延び縮みや気温、気圧の変化により微妙に変化します。さらに共振とかそういうのまで考えたら…
現在の技術ではとてもロボ・キースの制作は無理ですね。

だけど、近い将来に必ず出てくると僕は予想していますよ。
ソフトウェアで音源をコンピューターの中だけでコントロールするのか、実際にロボットにギターを演奏させるのか…
見ものデスね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 03:06:30
>今日もなかなか忙しい。

どっかの板で煽られて熱くなっちゃって忙しいww
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 03:31:09
理論だとか著作権とか前衛とか抽象化とか知的アプローチだとか
そういうシャラクセエものから一切自由な音楽をこそ聴きたいよ。
文字も読めないような人たちがやってるんだけど、こんな音楽があるんだ!?
っていう驚きを感じるようなね。
174シャープかけふ:2006/09/14(木) 04:12:29
いま、ちょっと休憩です。
そーいや、思い出しましたわ〜愛知万博で演奏するロボットがトヨタ館かで出てましたわ(苦笑)
これがどういう構造でどれくらいのことができるのかは詳しくはしりませんが…キースのロボットも意外と早く出来るかも?(苦笑)
175シャープかけふ:2006/09/14(木) 06:43:59
仕事終わった…疲れました。
>>173アフリカンドラムなんかそれに近いものがありますよ。
パーカッションだけの原始的な音楽。坂本龍一やデビッドバーン、ピーターガブリエルなんかもはまってました。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 07:24:27
おいゲロ野郎仕事とか見栄張んな
同情するぜ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:06:29
ブルースだって元々楽譜なんか読めない田舎の黒人がやってた音楽だよな。
178シャープかけふ:2006/09/14(木) 12:28:18
管理人さま、>>176は明らかに板荒らしですので抹殺してくださいまし。お願い致します。
ブルースはアフリカからアメリカに着た黒人のアフリカ民族音楽と、アメリカの民謡が融合したとの事です。
179シャープかけふ:2006/09/14(木) 12:49:00
>>178すいません、これはジャズの説明になるのかな?
ジャズ、リズム&ブルースの起源やどんな曲が初めてそう呼ばれたのかについては僕はあんまり詳しくはわかりませんから専門の本を読まれるとよろしいかと思います。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 14:17:00
>>178-179
お前もいらないよ。どっか消えてくれ。
181シャープかけふ:2006/09/14(木) 15:43:24
>>180しかしお前は音楽の話は一切してないじゃないか。俺が嫌なら違うスレに居ればよいだろ?
あんまり世の中舐めんなよ、猿。
しかし絡んだら俺も荒らしになるらしい…
かまわんわ。お前と自爆したるわい。
猿はマスかいて寝てろや。

誰か親切なかた、僕とこいつのアクセス禁止の申請をお願いします。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:08:53
だれも書かんけど
CD自体が、デジタル(=数値化された信号の整列)だよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:39:03
書いてるよ。
184シャープかけふ:2006/09/14(木) 17:10:44
>>183いい突っ込みだ(苦笑)
だけど182の人も気にしないで良いと思います。
僕も過去ログとかはあんまり見ない(苦笑)

185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:45:25
この絡み方はたしかにうざい
186シャープかけふ:2006/09/14(木) 17:55:20
>>180ほら見ろ。怒られたじゃんか(冷汗)

相手したるから「80年代〜」のスレの方に来いよ。ここは真面目に音楽を議論する場所なんだから。
o(^-^)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 18:19:51
黄金率ってあるよね。
俺は嫌いだけど。
188シャープかけふ:2006/09/14(木) 19:22:10
>>187僕はあれ、嫌いというより信じてません(苦笑)
あれは一種の洗脳ですよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:57:00
190シャープかけふ:2006/09/14(木) 21:24:43
>>180=たかしくん=80年代の音楽を否定する男なのだろうか?
どういうメッセージなんだろ?
しかし、この件は終わりです。80年代〜のスレで続きはしようよ。90年代のスレに書き込んだら叩かれたよ(苦笑)僕は雑誌で読んだ知識を現地に行ったり、こっちに来ているイングランドの人達に聞いて確認したつもりだったんだけどね。

んなこた、もういいや。
なんか友だちに聞いたら〇〇風に楽譜を与えたら、そのプレイヤーを再現した演奏をするソフトもあるんだって。はっきりは知らないそうだけど。
誰か詳しい人いますか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:45:58
いやお前ウザいってば。
同じレスに何度もレス返すなよ。邪魔。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:27:53
>>173
わけがわからないんだけど、何故「知」がしゃらくさいの?
音楽理論に沿ってるからこの音楽は凄いなんてことを言う人は居ないでしょ。
そして何処か辺境で音を鳴らす人たちでも、多少は考えながらやってるでしょう。
それは知的ではないの?
だったら自分のいびきでも録音したら…つっても、いびきが知から解放されてるって
発想も知に収まるのだけど。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:29:33
言葉というのは文脈によって変わるからね。
それは揚げ足取りというものですよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:43:14
揚げ足とりって問題じゃないと思うよ。
どんな音楽でも表現でも、知恵が関わらないなんてことが考えられない。
もしそういうことがあるとしたら、植物が音楽を聴くと成長がよくなるとか言うのと同じ程度の
影響力しかないと思うけどね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:46:41
特に目立った関連性はない気がする
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:46:41
だからそういう意味で言って無いでしょ、って事だよ。無視するよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:58:09
じゃぁどういう意味?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:33:48
無視してないww
199シャープかけふ:2006/09/15(金) 01:38:25
いまちょっと休憩。
原始的な民族音楽も多少は考えてやってるというのは確かに知性です。
猿が餌くれってバケツを叩くんとは違う。楽器というのを考えて作るわけですからね。
空き缶やビンに水入れて叩くんも知性かな?
しかしメロディ、音階は規則的なものがなければ成立しませんからメロディが付いてたらもう間違いなく知性ですね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:49:13
音=周波数帯でもありますから、数学的に捉えることは出来ますな。
201シャープかけふ:2006/09/15(金) 02:10:47
休憩が終わる(苦笑)
周波数については明日、長文書いてもよいかな?
(^_^;)

あれぞ正に物理的デスね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:17:19
お前等くだらない事話してんなあ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 10:51:34
数学と音楽って屁理屈くせえな
204シャープかけふ:2006/09/15(金) 17:36:59
「屁理屈」と「理屈」を混同している輩が多い。
考えることが必要な時もあるのですよ。
興味が無ければ別にいいんだけど。

音というのは振動が波となって我々の耳に届くものです。
この振動を伝えるものを「媒質」と言います。代表的な媒質は空気ですが水や金属も媒質になります。
図式、チャートで説明するともっと解りやすいんですが…

音の波を電気的に変換して目で見えるようにしたオシロスコープという機械があります。
先ずは長さ20cmの直線を左から右に水平にひいてください。そして左から10cmの位置を中心とする半径5cmの円を書いてください。
その円の上半分を水平方向左に5cm、下半分を水平方向右に5cm移動させます。

これを音の波の形=「波形」として説明したいと思います。

205シャープかけふ:2006/09/15(金) 18:13:01
上に出ている0から10cmの部分を山、下に出ている10から20cmを谷と呼びます。
このとき直線は時間的な変化を表します。
0から20cmまでで1秒とすると、この「波形」では1秒間に山と谷が1つずつ=1サイクルあることになります。
このサイクルが1秒間に何回あるかで周波数が決まります。
この例では1回ですから、ヘルツ(Hz)という単位を使って、1Hzです。
100回のサイクルがあれば100Hz、1000回ならば、1000Hz(=1kHz)となります。

人間の可聴範囲(音として認識できる範囲)は、もちろん個人差もありますがだいたい20Hzから20000Hzだと言われています。
これ以下はただの空気の振動(たまに音圧とか言いますが)これ以上はいわゆる「超音波」です。
犬なんかは60000Hzぐらいまで聴こえるそうです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:05:10
コピぺ乙。何度も言うがお前はいらん。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:26:34
だからなんだ?ってレスだよなw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:06:00
数学的才能は知識とか学とか関係ないよ
もって生まれたもんだ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:11:07
音楽もそうだよ
才能ないやつがいくら理論と分析出来ようが
歴史を包括的に把握しようが良い音楽は作れない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:09:49
>>209
なかなか良い事言うね。>>208は少し違うんだけどね。
211シャープかけふ:2006/09/15(金) 23:21:02
俺はもうお前らとはとは話はする気になれん。一部にはいいひともいたようだが…
屁カキコも大概にしとけ。くそやろー。

212シャープかけふ:2006/09/15(金) 23:29:01
しかし管理人は死んでるのか、この掲示板では?
自由の意味が勘違いされてるよ。
くそ荒らしども、おまえら全部死ね!
2ちゃんねるなんか炎上すればいいさ。


と興奮したようで実は冷静です(苦笑)

猿がどういうリアクションしても、しょせん猿は猿ですから。

それはわかってるから。
213死怒:2006/09/15(金) 23:35:40
死ね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:43:19
2ちゃん初心者でしたか^^
どうぞミクシィにお帰り下さい^^
215シャープかけふ:2006/09/16(土) 00:07:51
お前らよりは歳食ってるよ(笑)
人生なめんなよ。
2ちゃんねる初心者とかなんだ?
人生初心者が(苦笑)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:38:41
おっさん終わってるね
217シャープかけふ:2006/09/16(土) 00:40:29
ばかやろ、これから始まるんだよ(苦笑)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:41:37
加齢臭と抜け毛が?
219シャープ真弓 ◆omPD2ChLOM :2006/09/16(土) 00:48:51
かけふさん頑張って!チュッ!
220シャープかけふ:2006/09/16(土) 05:07:31
シャープ兄弟?(笑)
まゆみってハンネを使ったひとを見て、かけふって思い付いたんですが…
まゆみさんはファーストネームかもしれないっての承知で(苦笑)あの人にも「◆」が付いてたなあ。
ヤジるのはいいんだけどね、音楽に関係のある話しをして欲しい。

周波数(音程)について書きましたが、この波形のモデルを使ってさらに他の音の3要素である、「音色」「音量」についても書きたかったんですが…
「音色」はちょっと難しいかなあ…文章だけでは。

「音量」は波の高さがそれを表します。

興味持たれた人は専門書を見てくださいね。
221しきふ ◆/Pbzx9FKd2 :2006/09/16(土) 06:06:23
2chは放置が管理だから、煽られたら原則放置。
いちいち反応しない事だよ。

それから◆xxxxxxxはトリップというモノ。
名前欄に「しきふ#abcdefgh」のように半角#の後ろに
任意の文字列を入れると、「しきふ ◆/Pbzx9FKd2」のようになる。
222シャープかけふ:2006/09/16(土) 06:14:10
しきふさん、ありがと(笑)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 06:45:55
数学っていうからピンと来ないけど要はイメージする力が必要ってことじゃない?
プロ棋士同士は盤がなくても頭の中だけで対局できるらしいけどそれに近いような。
作曲家は頭の中の膨大なイメージを他人に伝えるために譜面にしてる
数学者は頭の中でイメージした理論を他人に伝えるために数式にしてる
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 06:48:41
プロ棋士の話はちょっと違うんじゃないの。
225シャープかけふ:2006/09/16(土) 07:48:00
音がどういうものかって理解するのはシンセはもちろん他の楽器でも音作りには必要になってくるんですよ。
僕の知識はだいたいサウンドアンドレコーディングマガジンとかキーボードマガジンから得たものです。
こっから音楽の3要素、リズム、メロディ、ハーモニーを勉強するってのがパターンみたいです。
理論なしでいきあたりばったりにやってるといつかは壁にぶちあたりますからね。
226TanTan-MEN ◆GQMZVlLZJM :2006/09/16(土) 09:00:52
このスレ初めて見たが、ます好きスレ立てなんかしてたのか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:06:40
数学できるやつより画家とか彫刻家の方がいい音を作れる気がする
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:43:25
ビーフハート隊長とかね。
ザッパと対照的にあの人は楽譜も読めないはず。
229シャープかけふ:2006/09/16(土) 20:08:46
すいません、高校は数学はほとんどサボッて学校にいなかったので微分積分、三角関数がよく解らないんです(苦笑)
波形がどう変化するかはこういうのを理解してないとダメなんですよ。
独学するには難しいですね
(-.-;)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:56:00
>>227-228
それは表象の話であって、根源的な話ではない。
彫刻の美しさや絵の美しさも数学と無関与ということはありえない。
231シャープかけふ:2006/09/16(土) 21:43:19
>>230この人の意見は深いかもしれないな…思い出しましたが、絵画にもキャンバスの比率の計算とかあるんですよ。
美術の専門学校に行ってた奴が説いてましたよ。

…理解出来なかった(苦笑)
232 ◆0Km50mRad2 :2006/09/16(土) 21:48:31
>>226 しちゃいけないんすか!?


しかしレベル高くって話についていけんよ。
読んでて楽しいけど、読むので精一杯。
233シャープかけふ:2006/09/16(土) 23:31:33
>>232スレ主さんですか?違っていてもいつもお世話になっております。
m(_ _)m
物理板が憧れですが彼等は頭良いから何言ってんだか僕も解りません(苦笑)
僕に分かることなら答えますから質問下さいね。
まだ見ぬ、さらなる強豪…解説くんが欲しい(苦笑)

専門用語が多かったかもしれない。周波数はかなり考えて書いたんだけど…あれは図を見たらもっと解りやすいですよ。
波形の変化がとかが本当に難しくて…これは僕も大体の知識ですよ。

(-.-;)

数学ってのも範囲が広いからねえ。だけど個人的結論としては音楽とは関係ありますよ。
1から10までも数を読めない奴はやっぱり不味いでしょ?(冷汗)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:09:59
>>230
それは逆だよ。
美しいものに数学的関係を見出すかどうかという話だから。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:22:13
おっと、釣られてしまったかなw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:36:00
美しいものは人間が美しいと考える契機があるからで、認識に属する。
そして認識が数学と無関与な状態はありえない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:36:42
それと「釣られて」云々は保身的でみっともないから辞めたほうがいい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:53:02
おっと、マジで言ってたんだwwww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:03:10
> 美しいものは人間が美しいと考える契機があるからで、認識に属する。
この一行だけで相当おかしなことを言ってると気づかないのかね。自分で。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:07:36
まずは理由を言ってからね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:13:30
>>1
関係ないよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:14:21
>>241
あるよ
243241:2006/09/17(日) 04:15:20
>>242
ないよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:17:04
>>243
あるって
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:18:38
>>244
ないって
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:21:23
>>245
つまんないからやめろよ。
あるったらあるんだよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:23:20
ないんだよ!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:24:48
あるよ!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:26:41
ないよ!!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:27:58
あるつってんだろ!!!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:30:01
いやホントにマジでないんだよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:31:30
あるからあるっていってるんだけどね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:33:06
じゃあほかの人にも聞いてみようぜ。
ちょっと待ってろよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:37:28
早くしろよ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:39:47
641:ひよこ名無しさん :2006/09/17(日) 04:37:30 O
お願いします。

【板名】数学
【板のURL】
http://science4.2ch.net/math/
【タイトル】↓
数学と音楽って関係あるの?
【名前】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
全部がって訳じゃないんだろうけど、数学の好きな生徒は
音楽にも興味を持ってることが“多い”んだって

参考文献:高校数学とっておき勉強法
     学校では教えてくれないコツとポイント(←この本おもしろいよ)
     鍵本 聡
講談社ブルーバックス

一例しか知らないけど、セロニアス・モンクは数学とかの天才だったって
いうし、やっぱなんか関係あるのかなぁ・・・?

関連スレ
数学と音楽って関係あるの?
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1140585453/
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:41:47
立てられなかったから依頼してきた。
明日が楽しみだぜ!

寝る!!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:45:24
依頼先

スレッドを立てられない奴はここへ書け!289
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1157880847/
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:53:20
何この恥ずかしいスレ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 07:22:32
立った


数学と音楽って関係あるの?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1158439885/
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 07:25:10
数学板の>>2がいいこと言った!

やっぱ数学板の人って頭いいな!
261シャープかけふ:2006/09/17(日) 08:22:18
チャット状態(苦笑)
あらたな展開見せてますね。しかし向こうにスレ立てたんですか?
こっちに連れてきてくれたら良かったのに(苦笑)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 08:48:34
バカだなあお前等。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:57:47
ピアノ習ってた頃、ピアノの先生が
音楽はね、一種の数学みたいなもの。
ぜんぜん関係ないように見えるケド
リズムを数える時、拍の数とか
数字を沢山用いるでしょって。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:07:12
フーーーッ!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:27:51
数学じゃなくて算数の間違いだろ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:26:33
380 :オレンジナイフへ :2006/09/17(日) 13:25:03
オレンジナイフの皆さん!!

オガタは振られて逆上、逆恨みして
被害者女性にさんざん嫌がらせをした証拠は
警察へ届けが出されているそうです!
刑事告訴だけは被害者の最後の情けで
踏みとどまっておられるそうです。
さらにオガタが嫌がらせ目的で夥しい数の被害者への
誹謗中傷スレを
多数の板にたてまくった証拠スレのURLが保存されているそうです。
見たければリクエストしてみるといいです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:33:16
>>261
どうやって?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:57:02
中二病スレ
269シャープかけふ:2006/09/17(日) 21:06:40
算数は立派な数学だと思ってた。
算数出来る子、頭の良い子。


俺はバカだな(苦笑)
270シャープ麺:2006/09/18(月) 20:32:58
ああ、お前はどうしようもない馬鹿だな(苦笑)
271TanTan-MEN ◆GQMZVlLZJM :2006/09/20(水) 08:11:43
>>232
おぉ、ます好きがレスしてくれてたのか
嬉しいぜ
俺、数学嫌いだからこのスレは読む気になれんよ
レッペリのスレで待ってるぜ
272かけふ:2006/09/20(水) 11:48:01
このスレが上がるとわ。何か作為を感じる…気のせいだな(苦笑)

数学板の方では何か嫌気がさして撤退しました。
ドビュッシーの話をした人とかはいい感じだったんですけどねえ…
こっちが完璧な知識持ってんなら奴らに金もらって講義しますよ。
解らんことがいっぱい有るから彼等の力を借りようと思ってたんだけどね。
論文発表してる訳じゃないんだよ。

何かパターン的に嫌な匂いがしたからアホらしなって。
彼等に丁寧に頭下げて教えてもらうくらいなら、自分で本読んで勉強したほうがマシだと思ったんですよ。
ドビュッシーの人だけは別、あの人には頭下げてもいろいろ教えてもらいたかった。

こっちは話を真面目にしたいのにチャチャを入れる奴らにあのスレでは絡まれたくなかったんですよ。
なんぼ頭が良くても、あんまり社会経験とかはねーんだろな、結局。
心も狭いし。


て書いてたら…とんでもないのがまた降臨しそうな予感もする(苦笑)

273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:55:35
>かけふ

故意にあげる気がなかったら
メール欄に小文字でsage
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:01:25
2chには色んな人が居るんだ。
全員が自分に気持ちのいいレスくれないからとスネてる
かけふも相当子供に見える。

つーかお前、どのスレでも自分が中心じゃないと気が済まないみたいに見えるけど。
他人から見た自分にそんな要素があると思ってるわけ?
275かけふ:2006/09/20(水) 12:15:01
>>273>>274こういう奴らだよ。結局ウザいのは。
誰がいつでも中心になろうとしてんだよ。
そう見えるのはお前らの偏見だよ。
お前らは本当に洋楽が好きでこの掲示板に居るのか?
誰かを吊すだけが目的じゃないのか。

それとも自分が2ちゃんねるの法律か警察みたいに思ってんのか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:17:13
ほらなww

「自分がウザいと思われる事もある」
たったこれだけの事も想像できずにぶちきれる。

これで37歳w 情けなww
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:18:58
こいつ最初は下手に出てたのに豹変してんなw

俺ぁただ上がるのが嫌そうだったからサゲ方教えてやったのにw


こいつのカキコしたスレ全部見たわけじゃねーけどさ
この被害妄想と豹変ぶりはどこかで見たことある
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:20:18
かけふは2ch向いてないよ。
279かけふ:2006/09/20(水) 12:23:14
いやな、真面目に聞いてくれ。
俺が言いたいのは俺の音楽の議論に対してじゃなく、俺の人格のみをお前らがけなしている点だ。
俺が子供であろうと素人であろうと、洋楽を語るにはそんな事は関係ないじゃないか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:26:09
>>277
だね
だね
だね
だね

頭も悪いし心も狭いんじゃないでしょうか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:28:01
>>279
よく言うぜ、お前が人格攻撃始めたんだろうが。
282かけふ:2006/09/20(水) 12:28:09
そだな、2ちゃんねるには向いてないのかもな。
お前らが法律の2ちゃんねるにはな。

お前らの「2ちゃんねるにはいろんな人がいる」って言葉がだから矛盾してると思うんだが。

まあ、いーや。これからはお前らみたいに卑怯に名無しでもいいかもな。

283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:29:38
コテハンと名無し使い分けて自演してんじゃん。
284かけふ:2006/09/20(水) 12:32:59
>>283それは正直、誓って今までにはしたことないぜ。すぐにそんな風に考えるお前らが頭がどうかしてるんだと思うよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:35:36
そう思われるのが嫌ならID出る板いけば?
286かけふ:2006/09/20(水) 12:38:44
>>285そうだよな。それはそう思うよ。
だけど書き込みするのはお題によるからなあ…
287シャープかけふ:2006/09/20(水) 12:49:02
まあ、正直そろそろ限界かな?とは思ってたんだ。
2ちゃんねるには向かなかったんだよ、結局な(苦笑)

それでも一部の人達が擁護してくれたみたいでそれには本当に感謝したいと思う。

嬉しかったよ。

かけふのハンネはやっぱりここらで葬式かな。
勉強になったよ。
m(_ _)m
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:11:52
>かけふ
さらっと読んだけどお前はほんと社会性ねーな。
他板の愚痴をこんなところにこっそり書いてないで、
そろそろ自分のせいだって自覚しろよ。
そんなんじゃ実生活でもそうとう疎まれてるだろうね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:15:13
>>287
自演の擁護なら一部どころか一杯あったじゃねーか。謙遜するなよw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:32:15
>>289お前、「謙遜」の使い方間違ってんぞ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:33:55
>>290
ワロスお前嫌みって知らないのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:17:33
290だが、>>291お前、彼女いないだろ?
293シャープかけふ ◆GmgU93SCyE :2006/09/20(水) 14:28:59
ます寿司さん…スレ汚してしまいました。

すいませんでした。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:51:42
>>293
お前がカキコした時点でスレにまっ黄色いしみがw
295名無しさん@お腹いっぱい。
あっちのスレは着々とのびてる。


数学と音楽って関係あるの?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1158439885/