白人音楽 vs 黒人音楽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
黒人音楽の圧勝
2名盤さん:2005/11/18(金) 13:50:46 ID:VNBmwOWw

750 :名盤さん :2005/11/18(金) 13:36:15 ID:1NypPPWC
>相手して悪かった
と言いつつID:1NypPPWC=ID:wPK1DuNJな可哀相な池沼w
m9(^Д^)プギャー
3名盤さん:2005/11/18(金) 15:01:24 ID:SYoI9r7P
プギャーフプギャー
プキ゚ギャープギャー プギャー プギャー ゙ャー
4名盤さん:2005/11/18(金) 15:08:23 ID:+RleLi8p
ノーインミー ノーインユー










プギャー
5名盤さん:2005/11/18(金) 15:13:07 ID:TxZ+NhX6
松崎しげるが黒人だから、黒人音楽が圧勝なんだろうな。
6名盤さん:2005/11/18(金) 15:27:53 ID:C1/PX2el
愛のメモリーは黒人
7名盤さん:2005/11/18(金) 15:30:00 ID:vznj52zj
スポーツは黒人。音楽は白人。政治は黄色人。
8名盤さん:2005/11/18(金) 15:46:57 ID:gugslx1m
黒人・・・グルーヴ重視
白人・・・メロディー重視
黄色人種・・・変な音色が好き
9名盤さん:2005/11/18(金) 15:54:47 ID:TxZ+NhX6
ブラジル等の褐色系は?
10名盤さん:2005/11/18(金) 16:02:16 ID:TssrGQCz
白人・・・戦争好き
黄人・・・階級分け好き
黒人・・・セックス好き
11名盤さん:2005/11/18(金) 21:51:24 ID:xJYmoCIm
やっぱり音楽はメロディー
てなわけで白人の勝ち
12便所仮面2号 ◆BKgJRg0ON2 :2005/11/19(土) 00:12:20 ID:g3a3wPkM
わたくし桃色人種。うっふん。
13ヘッドロココ ◆o.vRrkaCM. :2005/11/19(土) 00:13:05 ID:ER7BktTg
オーストラロイドは無視ですか?
14名盤さん:2005/11/19(土) 00:19:46 ID:YosZjFE8
めくらやかたわやよつやつんぼやアルビーノやら どんな人種にでもきちがいはおる
 音楽的な資質と形質人類学との関連性はまったくない
  それが証拠に演歌とエチオピアンポップは全く同じやないか!
15名盤さん:2005/11/19(土) 00:40:15 ID:Y/G6F3vw
ポピュラー音楽史は黒人音楽とそれをパクり続ける白人の歴史
16ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/11/19(土) 00:45:58 ID:ziDvEuOq
アールクルーみたいなのもいるしね。
17名盤さん:2005/11/19(土) 00:54:57 ID:ynCSGQGn
白人側の大きな敗因はやはり、ビートルズ、フー、キンクスといった
厨が好む3大糞バンドを擁していることであろう
18ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/11/19(土) 00:56:27 ID:ziDvEuOq
運動神経と演奏力/そこから展開される音楽性は、
あっきらかに関係あるけどね。

無きゃダメって言うんじゃないけど、
別の方向に行く。大体において。
19名盤さん:2005/11/19(土) 01:00:02 ID:YosZjFE8
あのなジューシーくんの見解には一目置くけどな、おれの出したエチオピアンポップと演歌との
相関性についてはそれでは説明がつかんだろ! あんさんはもっと違うジャンル聞いて磨けや!
20ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/11/19(土) 01:03:20 ID:ziDvEuOq
>>19
ん?初めっから違うポイントの指摘をしてるんだと思うけど?
21名盤さん:2005/11/19(土) 01:16:51 ID:WyTyt+nm
グルーヴがリズム感が違う、と黒人をマンセーし続けそうなスレだな
22名盤さん:2005/11/19(土) 03:22:47 ID:TdcmelMW
メロディアスな曲でも黒人の圧勝じゃね?
23名盤さん:2005/11/19(土) 11:59:36 ID:YosZjFE8
アメ公の音楽は混血音楽なんだよ  アフリカや中東やインドの音楽をもっと聞き込めよ
そうは人種間で差はない  ワールドミュージックってアメリカにはかなりしんどいジャンル
24MJ:2005/11/19(土) 12:04:18 ID:ToVUUUCj
ここは黒人音楽っていうと教科書的にしか知らない上に
タワレコお奨めのようなのに対して説教までしてくるので始末に負えね。
ヒップホップのスレ見てて思った。そんなのがここで優劣論じてるのが痛い。
25名盤さん:2005/11/19(土) 12:05:47 ID:f0ljLTO4
ジューシーはダメ固定
26ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/11/19(土) 13:44:41 ID:ziDvEuOq
なんか、やたら絡まれてるけど、YosZjFE8落ち着け。

話してるポイントが全然違うジャン?

YosZjFE8が言いたいのは、
「諸民族音楽も大局的にみれば楽曲上は大差ない」ってことでしょ?
それは別に否定してないじゃん。はじめっから。
例えば暴論吐くと、
いわゆる諸スケールもほとんどペンタの仲間ぐらいにもいえるのはわかる?
(あれは、コードの概念の前に「歌う」が先行して生まれたからなんだと思うけど)
けど、まぁ音楽ってのは宿命的に「すごく不自由な」ものだから、単に似てきてしまう
だけなんだとも思える。そこまで真剣に考えたことは無いので。

注:ここでハーモニーでなくあえてポピュラーミュージック的なコードって言葉を使ったのは、
コード「進行」の意味合いを強く持たせたかったから。
27ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/11/19(土) 13:46:10 ID:ziDvEuOq
んで、僕が言ってることは、演奏上等のもっとミニマムな話。
例えばハイハット一個持ってきてフェラクティのあのバックみたいなねちっこさって
YosZjFE8に出来んの??
パーカーみたいな小節間をまたがった、流動的な解釈のし方で随時「計りなおす」ようなソロって
YosZjFE8に出来んの??単純なポリリズムなんかじゃないよ。

まぁこっから先の話。
28ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/11/19(土) 13:48:06 ID:ziDvEuOq
>>(あれは、コードの概念の前に「歌う」が先行して生まれたからなんだと思うけど)

まぁ当たり前の話で、そこを整理しちゃった西欧音楽の方が異常なんだろうけど。
29名盤さん:2005/11/19(土) 19:02:26 ID:YosZjFE8
異常というなら、むしろアメリカの黒人音楽(といわれてる)を挙げるべきやろ
30名盤さん:2005/11/19(土) 19:04:28 ID:KSjFDhl1
クラシックには勝てないよ
31ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/11/19(土) 19:28:55 ID:ziDvEuOq
>>関西弁YosZjFE8

なんだ?こっちが話合わせてやってがっぷり見解述べてやったのに
論点ずらすだけが精一杯か?んんん??

ってかあんたさぁ、せっかく3つもレスしたのに理解すら出来てないだろ?
32ダイダラボッチ ◆DAWN6N.y5g :2005/11/19(土) 20:57:36 ID:CSNCMVMl
 ννν
(´ ∪`)
(∴〜∴)ノ<ポピュラーミュージックに限って言えば黒人の圧勝のような‥‥
/(ヘ 夢 )ヘクラシックも黒人がやればもっといい曲が出来たかもしれない。
現代音楽だと黒人のミュージシャンもいっぱいいるらしいけど。
33名盤さん:2005/11/19(土) 21:05:04 ID:DW6qkTh9
黒人がやるとクラシックも暗い、いや黒い音楽になってただろう
34名盤さん:2005/11/19(土) 21:47:05 ID:yQTswwi5
どんな白人もチャックベリーにはかなわない
35名盤さん:2005/11/19(土) 22:15:40 ID:4/1aHIDN
ベイビーフェイスはモーツァルトを尊敬してたね
36名盤さん:2005/11/20(日) 04:20:11 ID:vIfW9Pha
ジューシーな、おまえ聴く音楽の程度が低いんじゃ、ボケっ!  ええかっこさらすな
あんな程度のことでいちいち相手になんかしとれん アホが
37ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/11/21(月) 01:43:47 ID:GGoHrCnT
>>異常というなら、むしろアメリカの黒人音楽(といわれてる)を挙げるべきやろ

あんたさぁ、妙に逃げ回るなぁと思ったら、そう言う定義付けの方がしたかったんだ?
楽曲的な話は苦手なんだ?
左翼崩れっぽいな、、、、お前みたいなの散々見てきたよ。うようよいるよ。

あれだろ?ブラックミュージック(アメリカの) は純黒人音楽ではないとかさぁ、
ブルースの起源は、なんとかさかのぼっても、アフリカ大陸の局所的な地域の物でしかない、
とかさぁ、そう言うことが言いたいの?

もうさぁせめて受け売りでいいから、もうちょっと続けてみ?
楽曲的な話はいやなんだろ?避けてやるから。
>>26>>27>>28の話はもうわかんないんだろ?

薄っぺらいのは、

      頭 髪 だ け に し と け よ ? オ ッ サ ン 。
38名盤さん:2005/11/21(月) 04:18:22 ID:pgzGWcLc
薄い頭で薄いのんしか聞けん脳が逝かれたジューシーよ、ひっこんどれや
 程度の低いもんは低いんじゃ  あほんだら
   おまえはビート感がない  だからしようもないすぐ飽きるカントリー系を好みたがる
  タコが 
39ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/11/21(月) 22:26:23 ID:GGoHrCnT
かなりレスが基地外じみてきたな。会話がかみ合わないことこの上なし。

>>薄い頭で薄いのんしか聞けん脳が逝かれたジューシー

こんな悔しさ丸出しの文章を朝の4時に書かせただけでもまんぞくだな

がんばれ つ る っ ぱ − w
40名盤さん:2005/11/21(月) 22:29:27 ID:pgzGWcLc
残念でしたジューCくん 精液透明やろおまえ
おまえにかつては絶賛されたことあるんよ、おれな
おれの専門外のジャンルでな 
 あほなんやからええかっこだけはすんなよ ボケっ
  短小早漏包茎はひっこんどれ! ちゅうんじゃ
41ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/11/21(月) 22:30:01 ID:GGoHrCnT
わかわからんw
42名盤さん:2005/11/21(月) 22:30:10 ID:Xet3j6QB
おっ、やってんなおまえら!
43ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/11/21(月) 22:32:36 ID:GGoHrCnT
シャブ中かお前はw
44ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/11/21(月) 22:38:17 ID:GGoHrCnT
>>おまえにかつては絶賛されたことあるんよ、おれな
>>おれの専門外のジャンルでな 

50近くのおっさんがこれを書きこんでるってだけで最高なんだがw
早く続けてくれ
45名盤さん:2005/11/23(水) 19:50:39 ID:BQUwqgwk
カントリーをすぐ飽きるといってる時点で名無しの負け。ジューシーの勝ち
46名盤さん:2005/11/23(水) 21:26:16 ID:F/ND6J92
ジューシーはアメリカに黒人音楽があると思い込んでる。それは間違い。アメリカ被れ、ミエミエ。
47名盤さん:2005/11/23(水) 21:32:55 ID:IAb8eeU6
ソウル好きに軽視されるUKソウル
48名盤さん:2005/11/23(水) 21:34:34 ID:+T15NABa
何も無いところから音楽を発明するんだったら、黒人が最強。
49名盤さん:2005/11/23(水) 21:35:13 ID:IAb8eeU6
>>35
ベイビーフェイスは今より昔の音楽家の方が優れてたって言ってるね。
50名盤さん:2005/11/23(水) 21:51:24 ID:F/ND6J92
ベイビーフェイスってアイドルやんかいさ そんな戯言
>>47  アメリカのことなどどうでもええやん
51名盤さん:2005/11/23(水) 21:53:42 ID:b2j0mQwE
>>50
なんでベイビーフェイスがアイドルだと思ってるの?
52名盤さん:2005/11/23(水) 21:55:26 ID:89AS/epb
歌声と楽器演奏は黒人の方が上だが
ソングライティングとかアレンジとか、面白いものをやってくれるのは白人って感じがする。
あと黒人にはソウルがあるけど、ロックがない感じがする。
黒人でロックって言うとジミヘンくらいしか思いつかない、他のバンドは大体ブルースよりかファンクよりだし。
53名盤さん:2005/11/23(水) 21:58:18 ID:IAb8eeU6
ベイビーフェイスがアイドルって・・・イメージだけで捉えてるやつがいるな
54酔いどれ ◆08PiPqgL9Q :2005/11/23(水) 23:20:11 ID:Tve6AHCu
LA. Reid & Babyfaceの仕事を忘れないでな

つーかBabyfaceってブーツィーに名付けられたんだっけ?
55ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/11/24(木) 00:16:57 ID:lIMbnpUm
>>46

だから、>>37読んでくれって、はっきり言って関西のおっさんの
「いいたいこと」はわかんのよ、、この手の話は左翼臭くって偽善的でやだ、
ってのはあるけど。だいたい面倒ジャン??変わりになんて言えば言いの?って感じ。

ただ、議論を避けてるだけのおっさんを薄っぺらいって言ってるだけなんだけどね。
はっきり言って、僕は民族音楽はさして詳しくないんで、受け売りで十分だから、
なんか有意義なことかいてくれれば、読むけどね。
56名盤さん:2005/11/24(木) 00:19:05 ID:+TVO+OVH
ジューシーの方が左翼的でかつ「偽善的だっつうの
57名盤さん:2005/11/24(木) 00:23:14 ID:+TVO+OVH
ついでにいうとジューシーはもっと勉強せえ!や
 中途半端にええかっこさらすな!っ中年。 あほんだらが
  前乗りのアフリカのビートと後乗りの米のとの差ぐらいはあるよな。けどそれは絶対のものでも
ない。細かい事例を文章に出したところで、反論しても誰もわからん。つまり無意味っちゅうこっちゃ。
58ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/11/24(木) 00:25:55 ID:lIMbnpUm
>>前乗りのアフリカのビートと後乗りの米のとの差ぐらいはあるよなけどそれは絶対のものでも
ない

こっから、なにが言いたいの?
59ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/11/24(木) 00:35:14 ID:lIMbnpUm
はっきり言って、今まで絡んだ感触だと、

おっさん的にはさぁ、(ワールド板があるにもかかわらず)
あえて洋楽板で、年下相手に、得意げに民族音楽の豆知識披露したいんだろ?
得意げに吹聴したいんだろ?

だったら正直俺はもうめんどいだけ、

お互いがかみ合わない豆知識披露するだけなら議論って言わないジャン。
60ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/11/24(木) 00:36:15 ID:lIMbnpUm
まぁ面白い事書いてあれば素直に読むよ。
61名盤さん:2005/11/24(木) 00:47:48 ID:kxzwAs+D
ジューシーって中年なんだっけ?
62ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/11/24(木) 00:53:02 ID:lIMbnpUm
20代半ばです。
63名盤さん:2005/11/24(木) 00:54:58 ID:+TVO+OVH
わしもな。中途半端で説得力のないことをおまえはいままで散々言うてきてるわけでな。
それとな、あのワールド板をありがたるか? ロクな奴おらんぞ。自分の好きなのはそこそこ
詳しくても、それだけ。他の物を聞こうとしないから発展性がない。何度か質問してげんなり
したことがあった。外国のサイトで拾ってきた情報の信憑性を確かめたたくて質問してるのに
何も知らないんだ。ここも似たようなもんだが、たまには斬新な発見はある。
  んで、ジューシーとは議論は噛み合ないのはとうにわかってる。それから豆知識というのは
誰もが簡単にわかることだろ。そんなことでなんで得意げになりたがるねん。披露して悪いか?
ジューシーの欠点をあげるとすれば、昔のミューマガのキショさと同質のものを感じるんだ。
64ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/11/24(木) 01:02:38 ID:lIMbnpUm
おっさん、んで、俺が書いた>>26はどうなの?
かなり思いつきで書いたんだけど、ちょっと自信あるんだけど、
あれあたってんの?普通にアレにレスして欲しかったんだけど、、ご意見聞きたいなぁと。
煽りでなく。

あと、ミューマガは読まない。
65名盤さん:2005/11/24(木) 01:31:46 ID:kxzwAs+D
ざっと読んでみたけど、どっちもどっちって感じだなぁ
66名盤さん:2005/11/24(木) 15:43:28 ID:F9m1KRu/
白人と黒人の音楽を比べてるのに
アメリカの黒人とアフリカの黒人の音楽を比べてもしょうがない。

黒人にはソウルがあるけど、ロックがない。
白人にはロックがあるけど、ソウルがない。
唯一両方を持ち合わせたのはジミヘンドリクス。
67星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/11/24(木) 21:53:26 ID:h0Gz9HrH
>>66
ブブー!>(´∀`*)
68星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/11/24(木) 21:56:16 ID:h0Gz9HrH
普通にいろいろあるじゃん(´∀`*)
レニクラとかリビングカラーとかバッドブレインズとか。
リトルリチャードやドミノはどうなるのさあ!
白人もMGSとかダンペンとかSOULに関わってるのだよキミィ
69否 ◆ptyt/vboB2 :2005/11/24(木) 21:57:26 ID:6EsKqA0C
僕オセロは強いけど?
70星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/11/24(木) 21:58:28 ID:h0Gz9HrH
松島と中島どっちが好き?(´∀`*)
71名盤さん:2005/11/24(木) 22:07:13 ID:goJJBEoU
ここでテレンストレントダービーですよ
72否 ◆ptyt/vboB2 :2005/11/24(木) 22:08:51 ID:6EsKqA0C
松島だね!
73名盤さん:2005/11/25(金) 00:14:22 ID:EQqm+pqS
ここでトレイシー・チャップマン
74名盤さん:2005/11/25(金) 18:06:51 ID:woJTgD2Q
TheKING!エルヴィス・プレスリーを語ろうPART6
http://makimo.to/2ch/bubble_beatles/1056/1056377856.html

837名前: 友の会 03/12/27 01:01 ID:???

全然関係ない話なんですけど
自分が最近思うのは、どの人種がロックを作ったかとか、そういう議論って
不毛だな、と思うんですよ。例えば中村とうよう氏(一流の評論家)なんかは
アフロアメリカンミュージックのルーツはアフリカに非ず、と言ってますよね。
「ロックへの道」の中では「(アイリッシュの)リールの4分の4拍子のリズムは、
ジャズからロックに至る20世紀アメリカポップミュージックの基本的なリズム感覚」
として『ロックへの道』のCDの一曲目をアイリッシュにしているんですよ。
仮にロックの元祖がアイリッシュだとすると、エルビスは「黒人に奪われた
ビート音楽を白人の手に取り戻した人物」ということになってしまう。
もしそういうことを言えば、どこからがロックでどこからが元祖なのかとか、
そういう議論になってしまい、ほとんど収拾が付かなくなってしまいます。

エルビスの素晴らしいところはR&Bだろうがブルースだろうがゴスペルだろうが
もちろんカントリーだろうが白人のポップスだろうが関係なく楽しんでいたことです。
「白人だからカントリーをやらなくちゃ」とか、あるいは逆に「黒人に生まれるべき
だった」とかいうような人種的アイデンティティを音楽に求めず、自然体で音楽を
楽しんだ、その結果が、ロック時代の幕開けのきっかけとなったし、人種の壁を
少しは薄くする要素にもなったんじゃないかと思いますね。

ロックの源流がアフリカだろうがアイリッシュだろうがジプシーだろうが
音楽を楽しむうえでは大した問題でもないですからね。諸説興味はありますけど
音楽聴くときはそんなこと考えずに自然体で楽しむのが一番だな、と思う今日この頃です。

では皆さま良いお年を。

75名盤さん:2005/11/25(金) 18:28:21 ID:iy3sx215
で、どっちがつおいの?
76名盤さん:2005/11/25(金) 19:32:26 ID:0j72aF+x
>>74
黒人が奴隷としてアフリカから引き離された時点でアフリカ音楽との直接的な関係は絶たれてるんだよ。
だから黒人は白人音楽のフォーマットの中で音楽をやっていくしかない。その結果がいわゆる黒人音楽なわけで
遺伝子レベルではアフリカと繋がってるんだろうけど、直接的な影響は皆無に等しいと思う。

その黒人音楽からの影響を強く受けて生まれたロックの元祖がアイリッシュにあるのか、アフリカ音楽にあるのかと言えば、当然前者になるんだけど
それがイコール「黒人音楽の影響は薄い」というのは全くおかしいし、「黒人に奪われたビート音楽を白人の手に取り戻した」なんてマジで馬鹿かと。
音楽の奪い合い以前の、そんなレベルでは語れない略奪を白人側が行ってるわけだからさ。
77名盤さん:2005/11/25(金) 20:43:41 ID:woJTgD2Q
>それがイコール「黒人音楽の影響は薄い」というのは全くおかしいし、「黒人に奪われたビート音楽
>を白人の手に取り戻した」なんてマジで馬鹿かと。
だから、本気で言ってる訳じゃなくて黒人が起源だ白人が起源だという
言い争いがバカらしいってことを言いたいんでしょ。
現にロックやジャズやブルースは、本当に純粋な意味での白人音楽
でもなく黒人音楽でもない。
ジャズの帝王マイルスデイヴィスは、フランクシナトラに強烈に憧れてたり
キングオブデルタブルースのロバートジョンソンが公演でよくヒルビリーの祖
ジミーロジャースの曲をよく演奏してたのは有名な話だしね。
78名盤さん:2005/11/25(金) 20:46:58 ID:DRTG+XTu
黒人の音楽って言うのは先天的なものが強く出てる、>>76のいう遺伝子レベルのリズム感みたいな物。
白人の音楽は後天的なもので、理論とかシステムがあって初めて音楽が生まれる。
79名盤さん:2005/11/25(金) 20:49:57 ID:V57utbf3
>>78
理論やシステムを大事にして、それを作っていくのが白人の先天的な資質とも言えるけどな。
80名盤さん:2005/11/25(金) 20:54:02 ID:bS57UgDq
黒人は黒人の音楽
白人は白人の音楽って決まってるってほんと?
日本って白人の音楽とか黒人のラップとか色んな音楽
を日本人同士で作ってるから向こうの人からしたら変にみえるのかな?
81名盤さん:2005/11/25(金) 21:25:33 ID:DtfFU2dE
ま、世界の音楽を駄目にした香具師といえばこれしかないなw
              ビ ー ト ル ズ

露骨で芸のないパクリを洋楽界に広めた先駆者。それが 
              ビ ー ト ル ズ

遊び感覚でクラシックを知らない盲目相手に詐欺行為を繰り返しているだけ
買ってくれる馬鹿も大勢いるし、言語の違う島国だし気付かれなきゃ
誰も訴えてこないだろうと、パクって売れることの味を占めてしまった。それが 
      パ  ク  リ  王     ビ  ー  ト  ル  ズ 

パクリのみならず、売り上げ操作、捏造報道。
ビートルズに、ミュージシャンとしてのプライドが少しでもあるのかね。

ヲタがオウム信者ビートルズに萌え狂った、ヒッキーオバンだからなあ。
商人としては超一流だけど。

音楽家としては、はっきり言って最低クラス。

82名盤さん:2005/11/26(土) 00:37:28 ID:CGrlx7ft
これまで多くの人が
エルヴィスは黒人音楽を盗んだと非難してきたけど、
実のところ、ほとんどすべての黒人ソロ・シンガーたちは、
エルヴィスのステージ・テクニックをコピーしていたにすぎない。
    
ジャッキー・ウィルソン
83名盤さん:2005/11/26(土) 00:42:43 ID:8lqDlLL7
インド音楽おもろいな。古典もバングラビートもな。アメリカンミュージックにはない範疇なんね。
 アメリカのブラックミュージックなんてのは歌謡曲以下の糞の概念すわ。
84名盤さん:2005/11/26(土) 00:59:31 ID:vv8SEXBM
白んぼも黒んぼも糞。イエローモンキー最強説
85名盤さん:2005/11/26(土) 11:16:49 ID:4CUvNIJI
ロックとクラシックを比べる奴ってどうにかしてる。
クラシックなんてほとんどはCDで聞いても退屈なだけだろ。
86名盤さん:2005/11/26(土) 11:44:55 ID:dmX+t4PW
そうかぁ
インドのシタールとタブラの演奏聴いたが
長時間お経を聴かされてるようだった
87名盤さん:2005/11/27(日) 08:43:54 ID:vl9zNxLo
アヌーシュカ・シャンカールってノラ・ジョーンズの異母姉妹だよな
88名盤さん:2005/11/28(月) 00:35:12 ID:ntZbekJj
アフリカの民俗音楽好きだからよく聞くけど
アメリカの黒人音楽、ジャズ、ゴスペル、ブルース、R&B全ての段階で
白人音楽の影響なしではありえないと感じるよ
感覚的にアフリカ的なものを残していても
音の作り方はかなり西洋化されてる
黒人音楽の魅力は黒人的な感性が、西洋的高度な作曲技法を取り入れて洗練された面白さだな
アフリカの民俗音楽のまんまだったらまず世界的にこんなに売れないと思うよ
ロックンロールの起源のブギウギなどは
もともと白人の好むリズムで黒人が自分らの感性で演奏したのが始まりらしい
そういう意味でロックンロールは白人に受け入れられやすかった
本来の黒人のリズムはロックンロールとはかなり違うしね
89名盤さん:2005/11/28(月) 00:45:45 ID:ntZbekJj
ジャマイカの場合、黒人の人口が圧倒的に多かったので
黒人が部族ごとに集会をして音楽をすることを認められたので
まんまアフリカの伝来の音楽もいまだおこなわれているし
レゲェは米国本土の黒人音楽よりあきらかにアフリカ的要素が濃い
ラテン+アフリカがカリプソになり、カリプソ+R&B=レゲェ
と単純にはいえないが、大まかにはこんな感じ
アフリカの伝統音楽はとても綺麗なコラ、迫力のあるジェンベ合奏
ピグミーのポリフォニー、親指ピアノなどなど
西洋の音楽に比べて素朴であったかい感じするんで聞いてみてね
まぁ西洋音楽も凄いけどな
90名盤さん:2005/11/30(水) 22:18:15 ID:1YOb90dQ
>>89
 とっても素敵な切り口だ。
 ジューシーもアホやないんやから、米国にこだわることないんちゃうか?
    
91名盤さん:2005/11/30(水) 22:22:56 ID:1gBBhYyr
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アホっす!アホっす!
真性のアホっす!!!
真性のアホが現れたっす!
大変っす!こんなアホ見たことないっす!
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんなアホがカキコするなんて驚きっす!
こんなアホ2ch始って以来っす!
信じられないっす!
ビックリっす!お笑いっす!
人間国宝級のアホっす!世界遺産級のアホっす!
真性のアホっす!!!
みんなを呼んでくるっす!他の板のみんなも呼んでくるっす!
92名盤さん:2005/11/30(水) 22:51:39 ID:hEY1oEc/
↑アホ
93空中元彌チョップ:2005/11/30(水) 23:20:45 ID:KhE9Ir8U
>>76
直接関係ないって言っちゃうのはどうかな。
ブルーノートの音階ひとつとっても
7thや3thとかが半音下がるのは
もともとのアフリカの音階の影響というのを
聞いたことがあるけど。
つまり12音平均律+アフリカの音階=ブルーノートに
なったということらしい。
西洋音楽のフォーマットで黒人が演奏しようとしたとき
子供のころから黒人コミュニティーの中で聴いてきた
アフリカ民謡の要素が自然に混ざったということじゃないかな。
遺伝子レベルっていうのも遺伝子が音楽性に与える影響の
科学的な話って聞いたことないし。
94名盤さん:2005/11/30(水) 23:26:28 ID:1YOb90dQ
おまえはジューシーか あほの91
  >>93 そのブルーノートって、いいのか? 値打ちあるんか?
  糞の貧乏な白人でもそんなんしてるで
   ブルーノートって、最悪。なんであないな糞な概念がまとわりつくのを店の名前に
すんねん。死ねや
95名盤さん:2005/11/30(水) 23:27:29 ID:1YOb90dQ
おまえはジューシーか あほの91
  >>93 そのブルーノートって、いいのか? 値打ちあるんか?
  糞の貧乏な白人でもそんなんしてるで
   ブルーノートって、最悪。なんであないな糞な概念がまとわりつくのを店の名前に
すんねん。死ねや
96空中元彌チョップ:2005/12/01(木) 01:15:47 ID:Y1CJqKon
>>94
アフリカの民族音楽のアメリカ(など)の黒人音楽への関連性を
音階・ブルーノートをひとつの例にとって言っただけなんだけど。
おれが言ってるのは楽曲の構造の話だよ。
いいのか、値打ちがあるかとかはまったく別の話だから
人それぞれで判断すればいいんじゃないかな。
97名盤さん:2005/12/01(木) 02:12:01 ID:YmAr4Ijm
ID:1YOb90dQってもしかして懐メロ洋楽板荒らしてた奴か?
98名盤さん:2005/12/01(木) 16:09:34 ID:ax6D6il5
まぁ、確かに黒人音楽礼賛のやつはブルー・ノートを異様に持ち上げるから鼻につくんだよ
http://www.cmo.jp/users/plainliving/kudoi/kudo7.htm

>>ブルーノートスケール」なんてモノは
>>この世に存在しません
>>ブルーノートは「音の並び=音階」の事ではないのです
>>黒人特有のブルースフィーリングを表す音なのです
>>もともとスケール(=音階)なんてのは西洋音楽的考え方であり、
>>半音と全音の組み合わせを前提としたピアノ的な音の並びの事である
>>黒人が、労働の傍らで歌っていた「ブルース」にそんな整然とした
>>「音階」など存在しない

こういう勘違いバカがいるからな
西洋音楽の音階は西洋で作られたもの
西洋以外の音楽は西洋音楽と同じようにその地域で独自の調律があるし、音階がある
アフリカにだってちゃんと独自の音階はある
ブルー・ノートは世界中にある数ある音階の一つにすぎない
楽器弾くにあたって音階や調律の知識は不可欠だ
例えばアフリカの楽器のコラの奏者は不安定な無茶苦茶な調律では演奏してない
今の黒人ミュージシャンだってブルー・ノート・スケールを西洋楽器の調律にあわせて演奏してる

イタリア人が、労働の傍らで歌っていた「カンツォーネ」にそんな整然とした
「音階」など存在しない
そりゃ歌は調律なんて関係ないからな
99便所仮面2号 ◆BKgJRg0ON2 :2005/12/02(金) 23:15:59 ID:BwfpaImG
削除依頼でてます。
100名盤さん:2005/12/02(金) 23:26:06 ID:/NvNPhNa
また便所仮面が削除依頼出したか
101便所仮面2号 ◆BKgJRg0ON2 :2005/12/02(金) 23:43:10 ID:BwfpaImG
削除依頼板見てきてね♪
わたしが出したんじゃないけどね。
102ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/04(日) 04:37:41 ID:FrR3LSYG
>>98
有意義な話題になってきた。
ってかブルーノートスケール批判って結構はやってる話題だよね、そうでもない?

98の引用もとが言いたいことって、好意的に解釈すると
いわゆる「ブルーノートの使用」が=「ブルースフィーリング」では無い。ってことじゃないの?

クォーターチョ−キングやら、スライドバーでちょっと♭気味にしたりとかの
「こぶし」の部分とか、
あと、メジャーキーの曲であえてマイナーで弾いて、
3rdぶつけたりとか、、そういうのこそがブルースフィーリングであるって話何じゃん?

>>もともとスケール(=音階)なんてのは西洋音楽的考え方であり、
これはさすがにひどいけど、、、スケール=節回しのクセって解釈すれば、
そんなん個人のしゃべってる言葉にだってあるよ。

103ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/04(日) 04:40:51 ID:FrR3LSYG
ブルースって好き嫌いはともかく、
プレイヤー個々人で解釈のし方の持論があるから、結構面白い話題。
104ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/04(日) 04:51:45 ID:FrR3LSYG
んで、スレタイに沿った事書くと、
「ブルースは西欧音楽では収束しきれない」みたいな研究書って読んでる人いる?
色々聞いてみたいんだけど。
105星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/04(日) 14:31:28 ID:EMjDijkA
なんで削除依頼が?有意義なスレでわ?(´∀`*)
BLUESってかなり限定された技法の美学ですよね(今となっては)
米黒人音楽のフォーク/カントリー/カリブ・サイドではなく、
ゴスペルサイドの理論的見解も聞きたいです
106名盤さん:2005/12/04(日) 15:31:38 ID:NVGZco+c
結局は全部混ざっちゃってるから純粋にどっちがどうとかは無い。
107名盤さん:2005/12/04(日) 15:37:10 ID:wwS0lJP7
バカだな
瀬戸内寂聴の法話が最強なんだよ!
イエローイズナンバーワン!
108星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/04(日) 16:07:10 ID:EMjDijkA
ブルーノート使用しても、所謂ブルース技法使っても
白人やアジア人では何か違うのも事実(´∀`*)
白人のブルース全然好きじゃないもんなあ。クラプトンとか。
根本的なリズム感が違うのだろうか。

109名盤さん:2005/12/04(日) 16:39:54 ID:qRNwIzDR
ブルース自体好きじゃない てかもう死んだ音楽
古すぎるダサすぎるショボい、じじいのぼやき
110名盤さん:2005/12/04(日) 16:58:56 ID:NVGZco+c
結局、好き嫌いの話かよ。
111名盤さん:2005/12/04(日) 18:35:28 ID:HVdU4yq5
>>102
チョーキングはヴァイオリンでも三味線でもシタールでも
ブルースが生まれるはるか前から行われてるし
普通に弦楽器やってたら誰でも思いつく技法だから別にブルース特有のものじゃない
それにメジャーとマイナーと分けて考えること自体西洋的な発想だよ
ブルースマンはそんなこと考えずに演奏してるし
メジャーとマイナーはヨーロッパの7つの音階(スケール)のうち
アイオニアンとドリアンをもとにしてる
西洋音楽でも他のフリジアン、リディアン、ロクリアンなどの音階で作曲したら
ブルース・スケールと同様、メジャーにもマイナーにもあてはまらない
だからブルース・スケールがメジャーやマイナー・キーと違うからといって感動するほどのことでもない
例えば琉球民謡が日本本土の民謡、西洋音楽、ブルースと雰囲気が違うのはそれはべつのスケールで演奏してるからだ
112星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/04(日) 18:53:52 ID:EMjDijkA
3連とかは特に珍しくなかった?(´∀`*)
113名盤さん:2005/12/04(日) 18:57:45 ID:QzXU9MTq
結局好き嫌いなんだよね
114名盤さん:2005/12/04(日) 19:00:24 ID:HVdU4yq5
ブルース・スケールじゃなくてブルー・ノートだったな
つまりブルースは世界中の音楽で技術的な面で特殊かというとそんなことはない
西洋音楽を基準に考えるなら西洋以外の音楽は全部特殊だよ
ただ現在メジャーな大衆音楽における合衆国黒人の一民謡に過ぎなかったブルースの影響がでかいのは確か
もちろん、西洋の民謡、クラシックの影響も同じくらい大きいけどね
それにブルース、ゴスペル、黒人霊歌は白人民謡の影響が強いし
ジャズや洗練されたソウルミュージックになるとクラシックの影響が強い
逆に白人音楽もそういった音楽の影響を受けてごちゃ混ぜ
115名盤さん:2005/12/04(日) 19:09:15 ID:NVGZco+c
つまり、簡単に白人音楽は黒人音楽のパクリ、とかいって通ぶってるやつほどイタイ人はいないってことだな。
116星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/04(日) 19:36:35 ID:EMjDijkA
しかしながら狭義ではやはりパクリと言って差し支えないんじゃ?(´∀`*)
117星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/04(日) 19:36:55 ID:EMjDijkA
屁理屈に近いもの(´∀`*)
118名盤さん:2005/12/04(日) 19:44:35 ID:NVGZco+c
屁理屈じゃなく事実。事実に広義も狭義も無い。
どこから広義でどこから狭義かも線引き出来ないだろ。

どっちにしろ、誰がどう過去のスタイルを引用しようがかまわないだろう。
白人が黒人のスタイルを真似てプレイするとパクリで、
黒人が黒人のスタイルを真似てプレイするとそうじゃないのか?
同じ人間としておかしいだろう、それは。

結果として出来た音楽の好き嫌いは全く別の話。
119星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/04(日) 19:46:51 ID:EMjDijkA
ポピュラー・フィールドに絞った話でも?(´∀`*)
CLASIICなどは著作権もない世界だしねえ
120星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/04(日) 19:49:25 ID:EMjDijkA
ちなみに技法のパクリは悪いとは思わないけど(´∀`*)
121名盤さん:2005/12/04(日) 19:52:01 ID:7aSjPei8
パクリというよりも影響といったほうがいいんじゃないのか。
アメリカの60年代以降のポップ、ロックは
ブルースの影響がなければ生まれてなかっただろうな。
でもなんかフランスとかヨーロッパ系のポップスとかは
あまりブルースの影響をあまり感じないな。ラテンののりなんだろうか。
122名盤さん:2005/12/04(日) 19:52:23 ID:NVGZco+c
白人に非があるとすれば、音楽性に関してじゃなく、そこから発生した富の独占だろう。
123名盤さん:2005/12/04(日) 19:54:44 ID:NVGZco+c
>>121
それはその通りだが、そのブルース自体が白人音楽の影響から生まれたものだから相互影響といえる。

124星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/04(日) 20:02:25 ID:EMjDijkA
ポピュラー音楽史で白人で影響が大きいのはBEATLESとエルビスくらいじゃ?(´∀`*)
キャロルキングとかSSWとニューソウルの関係は良く知らないけど。
125名盤さん:2005/12/04(日) 20:03:44 ID:7aSjPei8
>>123
ブルースは黒人が白人の楽器でやったってだけで
コアな部分は黒人に初めから備わってたと思う。
126星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/04(日) 20:05:18 ID:EMjDijkA
>>125
そう言い切るとまた・・・(´∀`*)
127名盤さん:2005/12/04(日) 20:07:36 ID:Mhkn6UII
黒人とか関係なく
ロック<hiphop
ロック<R&B
128名盤さん:2005/12/04(日) 20:14:24 ID:l1ahIPbe
129名盤さん:2005/12/04(日) 20:15:27 ID:7aSjPei8
いまGYAOでジョージハリスンのバングラデシュコンサート放映してて、
オルガン奏者にビートルズのバックで鍵盤担当してた黒人のビリープレストンが出演してて
一曲だけ持ち歌を歌うんだけど、黒人独特のグルーヴがあるんだよ。
これは白人がどんなに訓練をつんでもこのグルーヴ感みたいなものは出せないんだろうなと思った。
DNAレベルでそういうリズム感とかソウルみたいなものがあって
それは白人の影響とは全く関係ない部分で先天的に備わってるものだろうなと。
130名盤さん:2005/12/04(日) 20:18:56 ID:PSV/u9Pu
>>124
クラフトワーク、ピンク・フロイド。
131星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/04(日) 20:19:27 ID:EMjDijkA
>>129
ボクもそう思うけど、理論的に説明できない(解明されてない?)からねえ(´∀`*)
132星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/04(日) 20:21:39 ID:EMjDijkA
クラフトワークはまだわかるけどピンクフロイド?(´∀`*)
詳しくないけどエレクトリックなビートの元ってサルソウルとかディスコでわ?


133名盤さん:2005/12/04(日) 20:22:52 ID:NVGZco+c
>>129
全く同意できるが、それはそれぞれの人種にも別の感覚が有る訳で、差異でしかない。
その差異のどれを好むかはまた聴く側の嗜好でしかない。
134星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/04(日) 20:26:54 ID:EMjDijkA
>>133
白人のPOPSでそれに対抗するオリジナルな差異は?(´∀`*)
135名盤さん:2005/12/04(日) 20:31:16 ID:NVGZco+c
>>134
同じリズム感でも違うと感じるんだからその逆もそうだろう。
これは優劣とか嗜好の事ではないんだから。
136星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/04(日) 20:36:20 ID:EMjDijkA
>>135
具体的に(´∀`*)


137名盤さん:2005/12/04(日) 20:40:03 ID:7aSjPei8
>>133
どっちが良いっていうのは比べようとは思わないけど、
黒人の音楽はグルーヴとかソウルを感じるけど、
楽曲は白人の方が面白いものを作ると思う。ビートルズとか。
黒人のバンドにはソウルを感じるけどロックを感じないんだよな。
逆に白人のバンドにはロックはあるけど、黒人の持ってるソウルを感じない。
138名盤さん:2005/12/04(日) 20:46:31 ID:NVGZco+c
>>136
一方の音楽を聴いて他と違うと感じる、それが差異。
139星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/04(日) 20:50:29 ID:EMjDijkA
まあよい。論点が定まらなくなったし(´∀`*)



140名盤さん:2005/12/04(日) 20:57:03 ID:eCEVV4F4
黒人独特のグルーヴっていうのもかなりええかげんで怪しい感覚。むしろ錯覚。
アメリカの黒人音楽は元々混血。しようもないことでぐだぐだぬかすなよ、あほんだら!
141名盤さん:2005/12/04(日) 21:01:21 ID:NVGZco+c
まあゴスペルにしたって、完全に白人文化の根底の重要な部分であるキリスト教を拠りどころにして生まれた訳で。
そういった音楽スタイルなんかとは離れたところまで混ざり合ってしまっているしね。
142名盤さん:2005/12/04(日) 21:07:28 ID:SeqhjqmF
黒人独特のグルーブほど確実な感覚もないだろ。
143ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/04(日) 21:22:12 ID:FrR3LSYG
>>チョーキングはヴァイオリンでも三味線でもシタールでも
>>ブルースが生まれるはるか前から行われてるし
>>普通に弦楽器やってたら誰でも思いつく技法だから別にブルース特有のものじゃない

まあ当たり前の話で、「こぶし」って言葉使ったのは、ブルースや弦楽器だけの特有のものではない
って意味をこめて使ったので、上記は同意。ただブルーノートって言うと、
エンターサンドマンのリフだってそうだからね、、、だから書いただけ。
んで、はずすポイントって書民族音楽も同じなん?これ面白い話題だ。

>>それにメジャーとマイナーと分けて考えること自体西洋的な発想だよ
>>ブルースマンはそんなこと考えずに演奏してるし

まあ半分同意なんだけど、バッキングがマイナーでメロがメジャーって場合のはちょっと想像がつかない、
西欧音楽的なマイナー/メジャーをはっきり分けた上でもう一度混ぜて手法としてああなったって、、、
考えたほうが自然な気がするけど。

>>だからブルース・スケールがメジャーやマイナー・キーと違うからといって感動するほどのことでもない

これはちょっと意味がわからない。
144ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/04(日) 21:23:54 ID:FrR3LSYG
>>星の王子様

ゴスペルとブルースって言えば、
ブラインド・ウィリー・ジョンソンなんかは?
145ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/04(日) 21:36:07 ID:FrR3LSYG
>>ジャズや洗練されたソウルミュージックになるとクラシックの影響が強い

上のレス書いてて思いついたんだけど、
これもちょっと聞きたいんだけど、
モダンジャズのドミナントの音のはずしってあるジャン?♭系スケールやらの、
あれって僕が143で書いたようなブルース的(って表現がいやなら変えてもいいけど)
なはずしが元になってるのかな、、
146名盤さん:2005/12/04(日) 21:41:02 ID:9YswUEB2
「黒人色の強い音楽と白人色の強い音楽があって、発生時から、互いに影響を及ぼしあってる」

でいい?
147名盤さん:2005/12/04(日) 22:30:12 ID:7aSjPei8
グルーヴっていうと、トランスとか速い曲のノリを思い浮かべる人が多いと思うけど、
黒人音楽のグルーヴっていうのは、日本で言うと演歌のノリのようなもので
何もリズムだけのものではなくて、声の中に含まれてる。
148名盤さん:2005/12/04(日) 22:38:02 ID:NVGZco+c
>>147
少なくともこのスレにはそんな風に思い浮かべる人は居ないんじゃないかな?
それに声にもリズムは有るし。
149ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/05(月) 00:11:13 ID:GTzvygQH
ああ、111,114が言いたいことは、ブルースだけが特別じゃないってことか、やっとわかった。
大筋は同意するけど、

個人的には、どっちかと言えば西欧音楽よりなんだけど(大体使ってる楽器がそうなんだし)
そこから逸脱しちゃったって2重にひねくれた部分が面白いんじゃないかな。と思う。
150名盤さん:2005/12/05(月) 00:27:51 ID:wbIIHkRR
理論っていうのは全て後付けのものだから
なんでそのメロディが美しく感じるかとか悲しく感じるかとか
そういうものを理論で解明できない。
逆に言えば、何故いろんな国の人々がバッハとか
ビートルズを聴いて同じように感じるのかが不思議だ。
151星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/05(月) 00:29:17 ID:7o2LgQje
たしかにロバートジョンソンとかが高度な音楽理論を
知っていたとは思えないなあ(´∀`*)
152星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/05(月) 00:33:11 ID:7o2LgQje
白人や日本人がカーティス・メイフィールドのように演奏しているのを見たことが無い(´∀`*)
どうしてもジャストな感じがしてしまうんだよね
153名盤さん:2005/12/05(月) 00:35:26 ID:Vl9pZWUB
ニューソウルってコアなR&Bファンには白すぎるって言われて不評だったんだがな。
154空中元彌チョップ:2005/12/05(月) 03:32:43 ID:N1H0XrzE
音楽理論ってこうするとこう聴こえるみたいなセオリーみたいなもんだから
なんで明るく感じるかとか悲しく感じるかはたしかに説明だできないな。
科学的には説明できるんだろうけど。
おれは基本的にはだれもが聴いていいと思う音楽ってないと思う。
まったくなじみのないジャンルの名曲を聴いても
あまり良さがわからなかったりするように。
でもビートルズやバッハのようなその表現形態の最高峰に位置するものは
あるていどはそういう壁を越えられるとも思う。
西洋の音楽の形式は世界中どこでも耳なじみあるってのもあるけど。

ロバートジョンソンみたいなミュージシャンはおそらく
人の演奏を耳で聴いて、こうするとこう聴こえるみたいなのを
学んでったんだろう。
普通理論書とか読んで勉強するところも。
ミューシャンでちゃんと理論勉強したわけじゃなくて
演奏したり耳で聴き取ったりしながらこうすると
こう聴こえるってのを学んでったって話は
けっこう聴いたことある。
155名盤さん:2005/12/05(月) 11:40:55 ID:2Y0h42i7
>>145
もともと黒人の好むブルー・ノートは西洋音楽でいうドミナントに近いし
だからドミナントを黒人は好んだんだろうね
だからブルースからきてるというのも正しい
もちろんジャズ・ミュージシャンは音楽理論かなり勉強してるから
ジャズで使うスケールはかなり西洋音楽理論からとってきてるけどね
西洋音楽ではドミナントは不安定な音だけど
黒人をそれを好んで白人より多用するからなんか白人音楽と違う感じになるんじゃないかな
それとメジャーとマイナーあわせると不協和を作り出すけど
そういった不協和の多用はクラシックの近現代音楽でやり尽くされてるんだよね
実際ドビュッシー、ラベル、ストラビンスキーは現代の大衆音楽に大きな影響を与えてる
マイルス・デイビスもラベル、ストラビンスキーからかなり影響受けてる

黒人音楽のフィーリングというか個性はドミナントを多用するというのもあるけど
オリジナリティでいえば断然リズムだよ
アフリカの音楽はリズムがとても発達した音楽だから
日本の太鼓やインドのタブラなんかもすごいけど
やっぱり個人的にはリズム面ではアフリカが一番凄いと思う
156名盤さん:2005/12/05(月) 13:30:04 ID:hrXXtzvt
音楽の評価って常に聴き手側が感覚で判断するものだから、
技術的に高度だとか、革新的だとかってのが必ずしも評価の基準ではないからね。
157名盤さん:2005/12/05(月) 13:45:04 ID:iUPCvZDV
マイナーコードは物理的にか数学的にかなんかでみると不安定だから
悲しく感じるみたいに証明されてるんじゃないの?_?
あとドミナントモーションだと不安定から安定に変わってほっとするとか
いやよくわかんないけど
158名盤さん:2005/12/05(月) 13:50:37 ID:iUPCvZDV
ロバートジョンソンはラジオで一回聴いただけの曲でも
ギターで再現できたとかなんとかCDのブックレットに載ってたやうな
159名盤さん:2005/12/06(火) 22:04:00 ID:nWSloqu1
>>111
マイナーってエオリアンじゃないんや?
160名盤さん:2005/12/07(水) 08:11:52 ID:gtGoQf3y
>>157
 それそもそもの論理の基本の設定が間違ってる
  マイナーコードが悲しく感じるというのは完全な先入観から
161星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/07(水) 12:27:46 ID:S0NX6G/g
ニューソウル以降はコード自体はロックと大差無いような・・・(´∀`*)
メジャーセブンスとか多用して・・それが白いと言われるのかもしれないけど。
スライとかカーティスはやっぱり白人には真似できないとおもうけど。
それって上記にあり通りリズムなんだろうね。
単純な表のリズムだけではああいう風にならないもの。


162名盤さん:2005/12/07(水) 12:56:34 ID:6GyMG+xS
>>161
その辺は逆じゃないか。黒人側が白人側にアプローチした例だと思うが。
163ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/07(水) 21:29:44 ID:rtQ1TT5a

>>155
>>もともと黒人の好むブルー・ノートは西洋音楽でいうドミナントに近いし
>>だからドミナントを黒人は好んだんだろうね
トニックでも♭7thって、もしかしたら一番広範囲に広がったブルースの影響なのかもね。
んでカントリー/白人の6thってやつ。

あと、不協和音の話だけど、
史実としてはクラシックからの流れはもちろんあるだろうし、モダンジャズまで来ると
プレイヤーの中にも自覚的なのはいっぱいいてクラシックから学んだ上で「わざと」
やり出したってのもあるけど、
けどモダンジャズは、特に例として上げるのに最適なぐらいのジャズジャイアンツになると、
人種とかムーブメントって言うより、「個人のやり方」って感じになるからまた複雑な、、
なんかの記録映画で、引退したピアニストが、
「モンクが♭13thに注目してたけど、長い間理解できなかった」
みたいなこと言ってて、まぁ、、なんと言うか「モンク個人の話」って感じもする。
モンクだからかもしれないけどw

個人的にモダンジャズを真剣に聴き出したとき、ああいう音のはずし方に上記のような
ブルース的なはずしを強く感じたんだよね。
いわゆるテーマ崩しも一緒に耳に入ってきたからってのもあるけど
んでそのブルースのアレは「手法」じゃない?
よく言う「しゃべってるかのような」フレージングのための、、
だからクラシックのそれと同列に語るとちょっと違和感があるけど、面白いとは思う。
164ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/07(水) 21:36:44 ID:rtQ1TT5a
>>日本の太鼓やインドのタブラなんかもすごいけど
>>やっぱり個人的にはリズム面ではアフリカが一番凄いと思う

タブラって面白いとおもうのが、湿った音色のリズム楽器って結構無くない?
あと、誰かがインタビューで、
「リズム/グル−ヴって、ここが食い気味気味、ここがアクセントなんて話だけじゃなくて
結局は想像力」みたいなこと言ってて、それってアンサンブルってことだと思うんだけど、
当たり前だけど、ホンとその一言に尽きるな、、と思った。
ミーターズとかラテンとか聴いてると、一個一個は追いかけられるんだけど、
トータルでああなる、ってことがすごいなぁと。
165ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/07(水) 21:44:33 ID:rtQ1TT5a
山下なんとかって人の分厚い本で、内容はほとんど覚えてないけど、
マイナースケールは差別されている!!Amで覚えるピアノ入門があってもいいじゃないか!!
みたいなのだけ覚えてる。ここだけ思い出すと笑える。なんだそれって感じ。
166名盤さん:2005/12/07(水) 21:47:43 ID:cBNyoVSR
マイケル・ジャクソンはどっちですか?
167名盤さん:2005/12/07(水) 22:59:32 ID:PAUnlkCB
>165
坂本とコムロの本だな。
あれ電波だろ。。
168名盤さん:2005/12/08(木) 20:04:38 ID:Xwcb0GBR
リズムではインドとか中東の伝統音楽のほうが複雑な気がするよ。
アフリカの打楽器の反復リズムはすごいグルーヴ見たいのを感じるけど。

あとタブラってチョーキングみたいなのあるじゃん「ボヨヨン」って感じの。あれが好き。
169名盤さん:2005/12/08(木) 20:10:02 ID:RscJiX9i
音楽って複雑だからいいとか言うものでもないから難しい
170名盤さん:2005/12/08(木) 20:23:45 ID:Xwcb0GBR
アフリカの都市部の音楽ってアメリカの黒人音楽とはなんかかけ離れてる。
レゲェとかカリブ海方面ののジャンルに近い。
リズムは強引で強烈な感じ、アメリカの黒人音楽とはアクセントも全然違う。
171名盤さん:2005/12/09(金) 00:09:29 ID:8Ba6OzwC
>>166

白人たちに盗まれた黒人音楽を、自分達のもとに取り戻した奇跡のヒーロー

まさにキング・オブ・ポップ
172名盤さん:2005/12/09(金) 18:06:14 ID:TdZ8y4SQ
マイコーも初期はヒップホップ寄りの人で
ヒップホップもその影響を大いに受けてたんだがなあ
そんな恩義も忘れてマイコーバッシングした連中は死んでいい
173名盤さん:2005/12/10(土) 03:50:18 ID:uFZ+sIok
マイコ−のスリラーのときのファッションなんて
まさに当時のBBOYそのまんまじゃん
174名盤さん:2005/12/10(土) 15:34:53 ID:1xuz45Cw
全然ちゃうじゃん
175名盤さん:2005/12/11(日) 13:28:23 ID:qE+3d8qX
no wall between to the music
176名盤さん:2005/12/16(金) 09:16:24 ID:BfQ+6tqC
177名盤さん:2005/12/16(金) 14:45:01 ID:p8Sjy5dE
白人は黒人音楽のパクリばかり。ロックを進化させてみなよ。糞が!
178名盤さん:2005/12/17(土) 00:35:38 ID:T8R074A0
スルーで
179名盤さん:2005/12/18(日) 02:15:44 ID:WiDzfshm
>>174
一応、そういう世界にいるんでね、君より情報持ってるよ。
180名盤さん:2005/12/18(日) 02:21:46 ID:7/3cMwGg
結局、良いとこ取りして利用した者勝ちですよ。
181名盤さん:2005/12/18(日) 02:42:38 ID:kQ0pgCtF
>>179
ダサッ!!
182山田「ハーマイオニー萌え」:2005/12/18(日) 07:43:21 ID:mNDfY97u
黒人音楽って保守的だよね
いいか悪いかは別として
183名盤さん:2005/12/18(日) 11:39:11 ID:gUYc3qY+
BBOY(大爆笑
一応(冷笑
そういう世界(涙
184名盤さん:2005/12/18(日) 11:47:36 ID:p5EswyBm
白人の音楽なんて存在するの?
全部黒人音楽のパクリじゃん
185名盤さん:2005/12/18(日) 12:23:28 ID:nl393RdZ
ビートルズ、ディラン、ストーンズを擁する白人音楽の圧勝
186名盤さん:2005/12/18(日) 12:28:55 ID:YFPXrsNd
>185
全部黒人音楽からパクった奴ら
187名盤さん:2005/12/18(日) 13:04:16 ID:wjNM3nqU
>>182
そうそれ
新しいものは大体白人が生み出してるんだよ。
黒人の音楽はブルース、R&Bから脱却することが出来ない。
188星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/18(日) 14:13:40 ID:3vux5Ala
例えばHIP HOPやDUBの手法は革新的である(´∀`*)
ハウスやテクノのようなテクノロジー音楽も、元はブラック・ミュージックではないか?
異論はあるだろう。しかし現代音楽〜ジャーマン・プログレの文脈は亜種のようなもので、
メインストリームへの影響力は消滅していると言っていい
何故ならキングタビーやグランドマスターフラッシュが、高度な音楽教育を受けていた事実は無いのである

189名盤さん:2005/12/18(日) 15:32:23 ID:3W9HN3np
アメリカやヨーロッパの影響下にある国で生まれ育った黒人っていう時点で
白人文化からの影響は否定できないだろう。
190空中元彌チョップ:2005/12/18(日) 19:02:12 ID:Zjp6bbUr
>>189
今の音楽の大枠(というか基礎の部分)は西洋のもの。
でもそれを20世紀変革して新しいものをつくってきたのは
主に黒人だと思う。
ブルース、ジャズ、R&B、ロック、ファンク、
レゲエ、ハウス、ヒップホップと。

>>182
保守的ってどういう観点でみて保守的なのかな。
たとえば今のアメリカのメインストリームのヒップホップやR&Bは
音の面からいうとひたすら新しいものを追求してるかんじなんだと思う。
新しいものがでるとみんなそのスタイルをとりいれてって
2,3年で主流の音がガラッと変わっちゃう。
逆に古いスタイルは切り捨てられてってピート・ロックみたいな
「古きよき」みたいなスタイルはインディーズで活動みないなかんじ。
新さを追求しないタイプで今までのスタイルをより深く追求していく
アーティストはメジャーで生き残りにくいっていう面はあると思うけど。
つまり売れるための方法論にのかっらないといけないという面では保守的な
部分があると思う。
でもこは黒人というよりアメリカの音楽ビジネスが
そんな構造になっちゃってるんだけどね。
191星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/18(日) 20:54:37 ID:WNnnNrUA
CLASSICとPOPSフィールドの話をごっちゃにしてはいけないのである(´∀`*)
少なくとも最重要の要素であるレゲエ/ヒップホップは影響下に無いと思う

192パクリスト:2005/12/18(日) 21:01:11 ID:IaXCWzxa
な〜んだ。結局はみんな大して黒人音楽聴いてないんじゃん。
193名盤さん:2005/12/18(日) 21:15:10 ID:OAD7JC6J
白人音楽は工業製品における日本みたいなもんだ。
アイデアを頂いて性能は良い。が良い意味での癖がなく特出するものがない。
194名盤さん:2005/12/18(日) 21:19:09 ID:OAD7JC6J
逆にいうと祖形を洗練するみたいな。
195ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/18(日) 21:41:22 ID:EyBGaaws
ほんと話題ってループするんだなぁ
196名盤さん:2005/12/28(水) 19:43:46 ID:/ZTy8RQi
>>191
レゲエはスカから変質した時点でもう形が確立してるからね。
バンド演奏をするにはあれ以上白い要素を加えようがない。
クラプトンのI shot the sherrifとかね。

そんな中、ポリスはかなり黒を白にすることに成功したと思う。
当時彼らも「白いレゲエ」って言ってた。
スカで言えばスペシャルズだな。白黒混合バンドだけど。

因みに、ソウルマニアには常識らしいけど、ジャクソン5のほぼ全曲で
ベースを弾いてたのは白人のおばさんキャロル・ケイって人らしい。
197名盤さん:2005/12/28(水) 20:07:08 ID:MJ+zU9t4
>>196
スタジオ録音は知らないけど、
LIVE映像では、ジャーメイン・ジャクソンが指弾きで弾いてたよ。
コーラス歌いながらやってたからかなりの腕前だと思う。
198名盤さん:2005/12/28(水) 20:13:23 ID:hN0LGwiY
199名盤さん:2005/12/28(水) 20:14:28 ID:z9V4IGgv
少なくとも現時点の白人音楽=ロックは、黒人音楽=R&Bとかヒップホップに完敗じゃないかねえ
俺びんぼうなりに幅広く買ってるけど、ここ数年は黒人のやつばっかりだもの
俺の好みが変わっただけかもしれないけど

>187
逆だろ
200名盤さん:2005/12/28(水) 20:15:16 ID:hN0LGwiY
白人にもスペシャリストはいたってことです。
ちなみにキャロル・ケイはビーチボーイズでつとに有名。
201名盤さん:2005/12/28(水) 20:23:22 ID:MJ+zU9t4
>>199
黒人の音楽はR&Bとかヒップホップしかない
80年代にヒップホップが出てきてから新しいものは生まれてない。
白人の音楽は斬新なものをいろいろ生み出してる。
ロックは常に進化してるし、エレクトロとかも白人しかやってない。
202名盤さん:2005/12/28(水) 20:26:42 ID:hN0LGwiY
>>201
>ロックは常に進化してるし
>ロックは常に進化してるし
>ロックは常に進化してるし

ヒップホップのほうが(ry
203名盤さん:2005/12/28(水) 20:33:56 ID:4EbgSco0
>>201
ジャズやブルースも黒人音楽として加えてあげてよ。
あとヒップホップとエレクトロニカでは、あらゆる面が格が違い過ぎないか?
204名盤さん:2005/12/28(水) 20:35:57 ID:N/X2e/5M
>>199少なくとも現時点の白人音楽=ロックは、黒人音楽=R&Bとかヒップホップに完敗じゃないかねえ
俺びんぼうなりに幅広く買ってるけど、ここ数年は黒人のやつばっかりだもの

好み変わっただけだよ
というかすごく初心者臭いこと言うなあ

>>201エレクトロとかも白人しかやってない
無知ですね
205名盤さん:2005/12/28(水) 20:38:32 ID:N/X2e/5M
>>203ジャズやブルースも黒人音楽として加えてあげてよ。

それはステレオタイプ過ぎ
ジャズは黒人の物?
206名盤さん:2005/12/28(水) 20:39:45 ID:4EbgSco0
>>205
ジャズは黒人音楽ですよ。それを言うならロックは白人の物?
207名盤さん:2005/12/28(水) 20:41:09 ID:z9V4IGgv
>201  
内容の殆どが間違っているので、反論するのは面倒くさいのですが
まず二行目:黒人音楽にはレゲエ、ファンク、ブルース、ジャズ、ゴスペル等があります
五行目:エレクトロは白人しかやっていない? アフリカ・バンバーターなんかエレクトロじゃねーの

>204
そうだね 浅はかだった
208名盤さん:2005/12/28(水) 20:43:47 ID:MJ+zU9t4
>>202
好き嫌いの問題かもしれないけど
ヒップホップはドラムの音源が変化してるだけで、
80年代からやってることはあまり変わってないと思う。
MTVで流れてるようなヒップホップしか見たことない所為かもしれないが。
なんかどれも同じように聞こえるんだよ。
黒人のブルース、ファンク、ソウルは最高なんだけど
そこからもう新しいものは生まれてこないと思うんだよ。

ロックはさ、ジャンルが細分化されるほど新しいものが生まれてる。
進化というかバラエティかな。
209名盤さん:2005/12/28(水) 20:48:01 ID:N/X2e/5M
>>206
だからそんな一般論言っても意味ないでしょ?
そもそもここ自体が意味ないけど
上記のモータウンやスタックスの例を持ち出すまでもなくね
210名盤さん:2005/12/28(水) 20:51:42 ID:N/X2e/5M
>>208ロックはさ、ジャンルが細分化されるほど新しいものが生まれてる。
進化というかバラエティかな。

具体名を挙げてよ
211名盤さん:2005/12/28(水) 20:51:45 ID:MJ+zU9t4
R&Bって言葉が自分としてはいまいち分からなくて
これにはソウルとかファンクとかゴスペル、ブルースとかも含まれてると思うことにしてる。
生楽器使った黒人音楽の総称的な意味合いで書いた。
212名盤さん:2005/12/28(水) 20:58:01 ID:MJ+zU9t4
>>210
90年代以降で言うと
ニルバーナ、オアシス、レディオヘッド、ブラー、ストーンローゼズとか
こういうバラエティさがヒップホップにはないと思う。
213名盤さん:2005/12/28(水) 20:59:12 ID:z9V4IGgv
>206
ラッパーのモス・デフが「ロックは黒人のものだ!」と言っていたのを思い出した
あれには正直どうかと思ったが

>207
それはさすがに無知に過ぎる

>211
確かに曖昧な言葉だからね(その昔、どこぞのチャート誌が便宜的に作った言葉だったと聞いた)
214名盤さん:2005/12/28(水) 21:01:19 ID:hN0LGwiY
>>212
バラエティはあるかもしんないけど、
それのどこに新しさがある?
ってか釣りかって思うよそんなバンド挙げたら。

順に
サバス
ビートルズ
エイフェックス
キンクス
Zep

が元ネタ?

215名盤さん:2005/12/28(水) 21:06:30 ID:N/X2e/5M
>>212
テクノとか聞いてる?
ケミカルとかアンダーワールドだけじゃなくて

>>214
元ネタって挙げてるの
それは釣り?
216名盤さん:2005/12/28(水) 21:08:07 ID:hN0LGwiY
>>214
え?これが元ネタじゃないの?
大体これのパクリでしょ。
違うんだったら俺が無知ってことで謝る。
217名盤さん:2005/12/28(水) 21:09:06 ID:hN0LGwiY
>>215
だた
218名盤さん:2005/12/28(水) 21:09:47 ID:z9V4IGgv
おお間違えた
>213の中の>207は間違い、>208でした

>212
バラエティはヒップホップのカテゴリー内だけでも十分にあるよ
219名盤さん:2005/12/28(水) 21:11:15 ID:MJ+zU9t4
>>214
そういう新しいものを素直に認めない原理主義はやめた方がいい。
220名盤さん:2005/12/28(水) 21:13:15 ID:N/X2e/5M
>>216
あんまりロック聴かない人でしょ?
確かにルーツのひとつではあるけど
挙げてるのがあまりに表面的過ぎて
>>212のリストの中では
ニルバーナとレディオヘッド位じゃないの?
ローゼズは当時から見ても時代遅れ
221名盤さん:2005/12/28(水) 21:13:31 ID:hN0LGwiY
>>214
ちょっとまて、誰が原理主義だってw
断っておくが俺はそのバンド達嫌いじゃないよ。
ただ「新しさ」の例にそのバンド達を挙げるにはおかしい。
ヒプホプのほうがバラエティもあるし新しさもある。
222名盤さん:2005/12/28(水) 21:14:13 ID:tdsQQH6K
なんか冬休みって感じだなあ
223名盤さん:2005/12/28(水) 21:15:30 ID:hN0LGwiY
また間違えた>>221>>219に対してね。

>>220
ロックもまぁ人並には聴いてるけど、
表面的なの挙げたのはスマソ。
ってか俺はそれらのバンドのアンチじゃないからな。
224名盤さん:2005/12/28(水) 21:17:50 ID:MJ+zU9t4
おれは70年代までの黒人音楽は好きだけど、
80年代以降のHIPHOPは大嫌いなんだよ、どれも同じに聞こえる。
とりあえずきついビートかまして、ギャングっぽい服装でYO!
225名盤さん:2005/12/28(水) 21:19:38 ID:MJ+zU9t4
YO!ってやってるだけに思える。
好き嫌いの問題かもしれないなw

でも、やっぱり白人音楽の方が新しい物を作ってると思うよ。
226名盤さん:2005/12/28(水) 21:21:23 ID:N/X2e/5M
>>224とりあえずきついビートかまして、ギャングっぽい服装でYO!

服装はともかく
きついビートかまさなきゃ
始まらなかったんではないの?
227名盤さん:2005/12/28(水) 21:22:22 ID:/2byJ46J
80年代以降でヒップホップ以上にポピュラー音楽のパラダイムをシフトさせたものってあるかな?
228名盤さん:2005/12/28(水) 21:26:12 ID:z9V4IGgv
>224
そういう無知が招く誤解はヒップホップ嫌いにありがちだよなあ
とりあえず色々聴いてみたほうがいいよ
アウトキャストとか、ルーツとかはロック好きでも聴きやすいだろうからおススメね
229名盤さん:2005/12/28(水) 21:29:40 ID:/2byJ46J
>>225
まあ普通に考えてYO!ってやってるだけで成立するわけないからな。
逆に成立させたら、それが天才というやつだろう。
230名盤さん:2005/12/28(水) 21:51:28 ID:MJ+zU9t4
ほんとに黒人ヒップホップが新しいと思ってるのか?
TVとかラジオで聞いた中で、おれがこれはいままでになかったなって思ったのはDef Tech位だよ。(黒人じゃないなw)
HIPHOPが生み出したドラムのビートは今の音楽には欠かせないけれど
そこからドラムンベースやエレクトロに発展させたのは白人なんだよ。
231名盤さん:2005/12/28(水) 22:00:29 ID:MJ+zU9t4
黒人にはブルースやソウルの土台があるけど、ロックはないんだよ。
ジミヘンはロックだったけど。
それが大きいと思う。
232名盤さん:2005/12/28(水) 22:09:06 ID:z9V4IGgv
ああそうか、釣りだったのか
釣りにマジレスカコイイな 俺
233名盤さん:2005/12/28(水) 22:15:59 ID:MJ+zU9t4
何が釣りなのかわからない。

そういうレスが一番しらける、何も言わずにそのまま消えろといいたい。
釣りとか冬休みがどうとか言う奴が出てくるだろうから、おれももう書き込まないがな。
234名盤さん:2005/12/28(水) 22:21:49 ID:z9V4IGgv
>黒人にはブルースやソウルの土台があるけど、ロックはないんだよ

こういうわけのわからん戯言を本当に思って口にするやつがいるとは
到底信じられなかっただけ
本気だったんだね 気を悪くしたならごめんよ
235名盤さん:2005/12/28(水) 22:36:04 ID:6/J6+Fmt
>黒人にはブルースやソウルの土台があるけど、ロックはないんだよ。

チャック・ベリーとかリトル・リチャードとかアニマルズとか聴かないのかな。
っていうかビートルズとか聴かないのかな。
っていうかロック聴かないのかな。
236名盤さん:2005/12/28(水) 22:36:32 ID:tdsQQH6K
なにこの流れw
237名盤さん:2005/12/28(水) 22:37:06 ID:6/J6+Fmt
ああ。もしかしてロックとロックンロールは違う、ってことからいってんのかな。

でも、ロック聴かないのかな。
238名盤さん:2005/12/28(水) 22:38:42 ID:6/J6+Fmt
ドクター・ジョンとかエルビスとかデラニー&ボニーとか、、、、。

239名盤さん:2005/12/28(水) 22:53:49 ID:MJ+zU9t4
>黒人にはブルースやソウルの土台があるけど、ロックはないんだよ。

この感覚がわからない奴は、無駄な知識だけはあってもセンスがないんだろうな。
240名盤さん:2005/12/28(水) 23:06:51 ID:6/J6+Fmt
>>黒人にはブルースやソウルの土台があるけど、ロックはないんだよ。

>この感覚がわからない奴は、無駄な知識だけはあってもセンスがないんだろうな。


聴き始めの頃はそんなイメージですよね。
数聴いてると恥かしくなってくるけど、、、、、。
241名盤さん:2005/12/28(水) 23:26:26 ID:tdsQQH6K
もう手の施しようが無いほどつっこみどころ満載の流れだなw
もう横から茶々を入れるしかないなw
242名盤さん:2005/12/28(水) 23:40:10 ID:MJ+zU9t4
有名な黒人バンドでロックがあるなら挙げてくれるか?
チャックベリーとかのロカビリー以外で。
おれが言ってるのはビートルズ後期以降のロックのことな。
ロカビリーとか出してきて、ロックじゃんとか言われても
何の説得力もないんだが。
243てら:2005/12/28(水) 23:43:40 ID:XyUVQsB4 BE:129279762-
ライオネルリッチとダイアナロスが一緒に歌ってるエンドレスラブの
映像を見たいのですが、どなたか知ってる方はいませんか?
244名盤さん:2005/12/28(水) 23:56:22 ID:z9V4IGgv
Bad BrainsとかLiving ColourとかFishboneとかLoveとか
N.E.R.D.だってバンドとは言えないが十分にロック
俺はあまり詳しくないのでこの程度だが他にも腐るほどいるだろ
245名盤さん:2005/12/29(木) 00:06:48 ID:MJ+zU9t4
>>244
というかそれ全部知らないんだが。
有名なのはジミヘンくらいだろ。
246名盤さん:2005/12/29(木) 00:13:24 ID:NZyZoNS0
黒人がロックをやってもロックと呼ばれないんよ。
逆に白人がR&Bやってもロックって呼ばれるんよ。

冬厨向けに挙げれば、WAR、スライ、アイズレーやPファンクは実質ロックだったし、
ニューソウル周辺もかなりロックに接近していた。その流れでプリンスなんかもロックと呼んで良い。
ボブ・マーリーだってメジャーになったのは音楽スタイルをロックに接近させたからだし。
247名盤さん:2005/12/29(木) 00:16:52 ID:H5P/8U8Y
>>242チャックベリーがいつからロカビリーになったの?
248名盤さん:2005/12/29(木) 00:22:46 ID:fUXZ416O
>>黒人にはブルースやソウルの土台があるけど、ロックはないんだよ。

後期ビートルズ、アニマルズ、ストーンズ、バターフィールド・ブルーズバンド、
レオン・ラッセル、ジェフ・マルダー、ラスカルズ、ヴァン・モリソン、グレイトフル・デッド
ドゥービー・ブラザーズ、ユーリズミックス、、、、。

これらはブルースやソウルの土台がないんですね?
249名盤さん:2005/12/29(木) 00:26:02 ID:f1i5oPsm
>>246
それならなんとなく納得できるな。
でもスライもアイズレーもファンクだしソウルで
黒人の音楽はやっぱりR&Bとかブルースの呪縛から解き放たれることはない。
それはそれでよいと思うけど、白人の音楽のように新しいものが生まれることはない。
250名盤さん:2005/12/29(木) 00:29:29 ID:f1i5oPsm
>>248
ブルースと白人の音楽が結びついてロックが出来たんだけど
ロカビリー以降のロックは完全に白人のものになった。
251名盤さん:2005/12/29(木) 00:31:15 ID:JIlBSLG2
>>246
パーラメントはロックじゃない。
ギターがないから。
252名盤さん:2005/12/29(木) 00:31:53 ID:f1i5oPsm
黒人にはビートルズのストロベリーフィールズみたいな曲は作れない。
253名盤さん:2005/12/29(木) 00:32:12 ID:fUXZ416O
ビートルズ後期以降のロックはブルースやソウルの土台がないんだろ?

いまさら違うとは言うなよ?
254名盤さん:2005/12/29(木) 00:34:16 ID:JmhfIPuQ
>248
それは読み間違えだと思う

>249
あの文からそういう結論に達するあなたはなんて素敵な人
そういやWestbound期のファンカデリックは、もろロック・バンドだったなあ

>250
それならビートルズとモータウン、ツェッペリンとレゲエやファンク、
ミクスチャー・ロックと黒人音楽の関係その他はどう説明するんですか

ていうか眠いのに相手している俺は何だ バカなのか
255名盤さん:2005/12/29(木) 00:36:12 ID:fUXZ416O
>>254
読み違えてw
まんまコピペしたんですが。

「黒人にはブルースやソウルの土台があるけど、ロックはないんだよ。 」

で、「ロック」のジャンルをあげただけですよ?

こちらの読み違えじゃなくて、書き手の書き違えじゃないの?
256名盤さん:2005/12/29(木) 00:40:52 ID:JmhfIPuQ
>255
ああそうだな確かに 書き手の間違い
>黒人にはブルースやソウルの土台があるけど、ロックのはないんだよ
おそらくこう言いたかったんだと思う             ^^
257名盤さん:2005/12/29(木) 00:42:11 ID:fUXZ416O
>>249
白人の音楽のように新しいものが生まれることはない。

ジャズ、ヒップホップ、ファンク、アコースティックブルーズ、シティブルーズ、レゲエ、ラップ、ソウル、ゴスペル

黒人がこれだけ作って、この土台の上で発展延長させてるのに、
さらにこれらの影響受けない音楽作れって酷じゃないですか?

258名盤さん:2005/12/29(木) 00:44:48 ID:fUXZ416O
>>257にロックンロール追加
259ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/29(木) 00:44:56 ID:AuuFNlkt
ベン・ハーパーの邦版のオビで、
「黒いライクーダ−!!」ってのは脱力した、、、、、、
260名盤さん:2005/12/29(木) 00:45:09 ID:A6g+E23D
黒人系の音楽っていくら斬新であっても、音楽としてノれない・楽しめないものは「没」みたいな、そんなスタンスがある気がする。
261名盤さん:2005/12/29(木) 00:46:44 ID:fUXZ416O
タジ・マハールもロックじゃないのか。
ネイビル・ブラザーズも。

確かに微妙だけどね。
262名盤さん:2005/12/29(木) 00:51:56 ID:A6g+E23D
ロックはとりあえず人と違う、変わった事をやれば「ロックだぜ!」と誉めてもらえるみたいな。
263名盤さん:2005/12/29(木) 00:52:00 ID:dTHP/7hV
大雑把には原始的には音楽なんて黒人も白人も感覚でやってたものを
理論的に分析してよりよい物を作りだそうとしたのが白人音楽の歴史。

264ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/29(木) 00:53:38 ID:AuuFNlkt
まぁヒップホップの元祖はNILSONのTHE FLYING SAUCER SONG(sandman収録)
なんだけどね。うそだけどね。
265名盤さん:2005/12/29(木) 00:58:35 ID:f1i5oPsm
>>256
いや、ロックの土台がないんじゃなくて、ロック自体がないんです。
雰囲気というか、ロックの魂というか。ジミヘンにはロックを感じるんですけど、
他の黒人バンドはやっぱり黒人特有のソウルがあって、ロックは感じないんです。
266名盤さん:2005/12/29(木) 00:59:28 ID:dTHP/7hV
白人音楽から取り残された、アフリカにルーツを持つファンクのリズムがもてはやされたのはここ最近の事である。
267ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/29(木) 01:03:13 ID:AuuFNlkt
>>265

ジミヘンのそれはボーカリストとしてのジミヘンがかなりロック寄りだからじゃない?

逆にエルモア・ジェームスやハウンドドッグ・テイラーは?
ああいうドライブ感はロックっていっちゃっても差し支えないと思う。
268名盤さん:2005/12/29(木) 01:08:09 ID:f1i5oPsm
>>257
黒人の音楽ジャンルは60~70年代でもう形が出来上がってるものばかりで
あとはもうアレンジされるだけで、これ以上の進化はない。
ロックやエレクトロには自由さがあって、それは白人が音楽を壊すことで
全く新しいものに作り変えてきたからいくらでも進化していく。
269名盤さん:2005/12/29(木) 01:11:26 ID:JmhfIPuQ
>265
だからそれは抽象論もいいとこ
あなたの感覚だけに基づいた珍説ですよ

>268
ヒップホップはどうしたんだ?
白人が音楽を壊した?いつ、誰が?
270名盤さん:2005/12/29(木) 01:11:57 ID:f1i5oPsm
ジャンルのスタイルが確立されてて、黒人はそれを壊すことが出来ない。
白人はロックをスタイルごと作り変える。
黒人の生音系のジャンルは白人のカントリーと同じでもうアメリカ民謡的なものになりつつある。
271名盤さん:2005/12/29(木) 01:13:19 ID:f1i5oPsm
>>269
ビートルズやセックスピストルズ、ベックとか
272ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/29(木) 01:13:24 ID:AuuFNlkt
それ、黒人的な進化、白人的な進化って書きなおした方がいいと思うよ。
白人的な黒人も、黒人的な白人もいるんだし、、、、、
273名盤さん:2005/12/29(木) 01:15:55 ID:h7REs0Ce
ヒップホップほど既存の音楽を壊して全く新しいものに作り変えてしまったものはないだろ。

>>268
エレクトロって?エレクトロニカの事を最近はこう呼ぶの?
274星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/29(木) 01:21:48 ID:15gVj7Rx
盛り上がってるかと思ったが・・・(´∀`*)
275名盤さん:2005/12/29(木) 01:21:54 ID:JmhfIPuQ
>270
スタイルごと作り変えるって、そんな革新的な出来事がここ十年の間にありましたか

>271
それらがみな、過去のアーティストの影響を受けていないとでも?
ビートルズは前述のモータウンを筆頭として、インド文化、カントリー、ブルーズから影響を受けまくってるでしょうが
セックスピストルズはよく知りません
ベックなんてもろヒップホップ以降のアーティストでしょうに
276名盤さん:2005/12/29(木) 01:25:22 ID:NZyZoNS0
無知には誰も勝てない
277星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/29(木) 01:25:32 ID:15gVj7Rx
ポピュラーにサンプリングやスクラッチノイズ、ミキシングでディスコミックスをレコード化した
ことが80年代(LATE70〜)以降の黒人の最高の革命である(´∀`*)
楽器すら演奏できないミュージシャンの遺伝子が将来ミリオンを売ることになるのだ。

278星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/29(木) 01:26:38 ID:15gVj7Rx
白人はそのフォーマットに乗っかってマイナーチェンジしかしてないのである(´∀`*)
279星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/29(木) 01:27:43 ID:15gVj7Rx
ごめん(´∀`*)っっ
難しかった?
280名盤さん:2005/12/29(木) 01:29:46 ID:JmhfIPuQ
>277
サンプラーとかターンテーブル、コンピューターはいまや「楽器」とみていいのでは?
281名盤さん:2005/12/29(木) 01:31:55 ID:NZyZoNS0
まあ確かに、全くのシロウトがロックとヒップホップの各スタイルをやり始めたとして、
一応の様になるのはロックのほうが簡単だろうな。
282名盤さん:2005/12/29(木) 01:34:41 ID:f1i5oPsm
表面上には出ていないけど、結果からその進化が伺える。
黒人のR&Bは70年代のものと変わっていない。
283名盤さん:2005/12/29(木) 01:37:17 ID:f1i5oPsm
ヒップホップは80年代のMCハマーから何かが変わったといえば
ドラムの音色が変わっただけでほとんど変化していない。
284ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/29(木) 01:37:43 ID:AuuFNlkt
70年代と言えば、「永遠のモータウン」で、
ファンクブラザーズの芸術的到着点!!
見たいな感じで映画のハイライトにwhats going on が出てきて、
ああ、そうなんだぁーってちょっとしらけた。まぁそうなんだろうけど。
285名盤さん:2005/12/29(木) 01:41:30 ID:Mkt5Yddn
>>282
ディアンジェロとか聴いてるとかなり違う。ヒプホプ以降のものはその影響をかなーり受けてるんじゃね?
変わってないなら変わってないで、凄いけどな。それだけ普遍性があるって事だもんな。
286名盤さん:2005/12/29(木) 01:42:01 ID:h1FxltgT
「永遠のモータウン」といえば
ミッシェルンデゲオチェオ(スペルあってる?)が退屈だった
途中からしか見てなくて申し訳ないが
287名盤さん:2005/12/29(木) 01:45:38 ID:JmhfIPuQ
>282-283
>表面上には出ていないけど、結果からその進化が伺える。

音楽を壊したりスタイルごと作り変えたりはどうしたんだ

>黒人のR&Bは70年代のものと変わっていない。
>ヒップホップは80年代のMCハマーから何かが変わったといえば
>ドラムの音色が変わっただけでほとんど変化していない。

だから、マトモに聴いてないんだったらいい加減なことは言わないほうがいいって
MCハマーとティンバランド、ネプチューンズ、リル・ジョン、アウトキャスト、カニエ・ウェストが
一緒に聞こえるとでも言うのですか?
そもそも↑に挙げたプロデューサーが手がけた音楽を聴いてもいないのでしょうが

>284
まあ、彼らにとっても記念すべき曲なんだろ
何しろあのレコードではじめて自分達の名前が世に出たんだから
個人的には、あの映画つまらなかったけど
288名盤さん:2005/12/29(木) 01:48:16 ID:f1i5oPsm
>>287
ヒップホップは嫌いだから聞かない、
聞いてなくても大体予想はつきます
289名盤さん:2005/12/29(木) 01:48:19 ID:h1FxltgT
>>285変わってないなら変わってないで、凄いけどな。それだけ普遍性があるって事だもんな

物は言い様だね
君の言うエレクトロって何?具体名あげて
290ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/29(木) 01:48:30 ID:AuuFNlkt
お、覚えてない、、、黒人女だよね?
やっぱりと言うかなんというかミックカーンも出てたよね。
相変わらず歌でお茶を濁すブーツィ−と
直立不動で歌うベン・ハーパーはよく覚えてるけど、、、

291名盤さん:2005/12/29(木) 01:51:16 ID:JmhfIPuQ
…………なんか俺必死だなあ でも良いよね、真夜中だし

>288
あ、そうですか
嫌いなものは聴かない、だけど批判はする
その態度には全く感服しました お見事

>290
あとジェラルドリヴァートとか出てたお
292ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/29(木) 01:52:30 ID:AuuFNlkt
僕ヒップホップ全く聴かないんだけど、
ディアンジェロだけは聴いた方がイイって良くいわれるんだよね。
そんなおもろいの?

あと、「ソウルサヴァイバー」は個人的におもろかった。
293名盤さん:2005/12/29(木) 01:53:42 ID:h1FxltgT
ベン・ハーパーって良いの?
一度友人に聞かせてもらっただけなんだけど
面白くもないし、引っかかる物もなかったんだよね
294名盤さん:2005/12/29(木) 01:57:25 ID:Mkt5Yddn
>>289
俺の言うエレクトロ????
何の事?
295名盤さん:2005/12/29(木) 02:00:20 ID:h1FxltgT
>>294
人間違いでした
296名盤さん:2005/12/29(木) 02:02:11 ID:f1i5oPsm
エレクトロはラジオで聞いてるから、ミュージシャンの名前までは知らないな。
ディアンジェロはちょっとだけ聞いたことありました、
70年代のソウルで音がクリアになったという感じしかしなかった。
297ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/29(木) 02:02:52 ID:AuuFNlkt
>>293

スライドつっても、ブルースより、カントリー/太平洋な流れの方を感じるかな。
んで、黒さうんぬんは抜きで聴いた方がいいと思う。
298名盤さん:2005/12/29(木) 02:09:49 ID:VQKZ+ej2
>>296
70年代そのままもあれば、まるっきり違うのもある。
ブラウンシュガーみたいな曲ってあるか?
299名盤さん:2005/12/29(木) 02:09:50 ID:JmhfIPuQ
>292
良いよー、ディアンジェロは 二枚しか出てないが、どちらも素晴らしい
特に二枚目は良い あれは名作
ソウル・サヴァイバーってPete Rockの?

>296
けっきょくロックもエレクトロニカもドラムンベースも黒人音楽も
どれ一つとしてそんなに聴いちゃいないんでしょう?
300名盤さん:2005/12/29(木) 02:11:03 ID:NZyZoNS0
ジャンルとしてのエレクトロとエレクトロニカは全く別、とだけ言っておきたい。
301名盤さん:2005/12/29(木) 02:19:17 ID:f1i5oPsm
誰にでも通用する定番的なものとかそういうものを自分はあまりしらないから、
自分が知ってるミュージシャンの名前を出してもそれが
相手に伝わるかどうかわからない。

最近は一つのCDを何度も聴くようなことはしない、
ランダムで掛けっぱなしかもっぱらラジオなので
曲を聴いてもミュージシャンの名前が思い浮かばないことがある。

だけど、ソウルやエレクトロ、60〜70年代のものについてはそれなりに聞いてきたつもりだ。
302ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/29(木) 02:22:25 ID:AuuFNlkt
>>299

検索してビックリ!そんなごつい人は関係ありません(無くは無いんだろうけど)
スタックス版の「永遠の〜」の映画の方です。
サザンソウルのビッグネーム達がずーーーっと愚痴ってるドキュメント!!
それぞれの性格が良く知れて面白い。
そういえばあの中でプレスリー批判のシーンってあった気がする。

2枚しか出てないならディアンジェロ聴いてみよっと、、、あとROOTS?あれも気になるんだよね。
303星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/29(木) 02:22:26 ID:15gVj7Rx
R&Bは既に形を変えてるから気がつかないんでしょう(´∀`*)
人類に進化しているのに、猿は進化してないじゃないか!みたいな・・・
304星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/29(木) 02:24:41 ID:15gVj7Rx
デイアンジェロはプリンスに匹敵する天才でしょうね(´∀`*)
特に2nd。あんなドス黒いSOULは最近無いよまったく
305名盤さん:2005/12/29(木) 02:26:53 ID:f1i5oPsm
>変わってないなら変わってないで、凄いけどな。それだけ普遍性があるって事だもんな。

黒人音楽は70年代以降進化していない、しかし黒人音楽のよさはここにあるのだと思う。
306名盤さん:2005/12/29(木) 02:28:50 ID:JmhfIPuQ
んじゃアーティスト名挙げていいよ、どぞどぞ
ところでご年配の方ですか そうでなくてその無知と頭の固さは逆に凄いわ


>302
へえ、そんな映画があるんですねえ
STAXってことはアイザックヘイズとか出てるんでせうか

>304
全くもって同意

しかしスレタイと内容とのズレが甚だしいな
307名盤さん:2005/12/29(木) 02:30:29 ID:NZyZoNS0
ロックも70年代で進化は止まっているな。変化はしてるけど。
308ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/29(木) 02:32:19 ID:AuuFNlkt
>>306

出てくるよ。
ルーファス=トーマスと娘の名前失念とウィルソンピケットとか
あとサム&デイブのサムとか、



しかもずーーーーーーーと愚痴ってるんだぜ!?
309名盤さん:2005/12/29(木) 02:33:52 ID:f1i5oPsm
>>306
どのジャンルのミュージシャン?
310名盤さん:2005/12/29(木) 02:38:05 ID:JmhfIPuQ
>308
調べたら他にもシャイライツとか出て来るんだって?
愚痴るって給料貰えなかったとかかな そういうのテキトーっぽいし

>309
エレクトロでもD&Bでもロックでも何でも良い
というかもういい
311名盤さん:2005/12/29(木) 02:40:02 ID:f1i5oPsm
頭の固さは逆だろうがな。
いちいちいろんなとこにその”無知”という言葉で突っかかってくる辺り。
逆説的に言えばあなたは知識がすごいということですか、良かったですね。
音楽のソウルを感じるセンスはないですけど。
312星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/29(木) 02:41:24 ID:15gVj7Rx
>>307
同意。大体、レディヘとかビュークみたいなものを進化とは呼べないであろう(´∀`*)
というか他にどういうのがロックの最先端なのだろうか・・・
313名盤さん:2005/12/29(木) 02:48:02 ID:oie3VpDO
ミスタービッグ良かったよねー
演奏技術だけで言えばピカイチだったよ
314名盤さん:2005/12/29(木) 02:48:38 ID:f1i5oPsm
LFPとか
315ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/29(木) 02:50:35 ID:AuuFNlkt
いきなり話飛ぶけど、
グラントグリーンの息子がフェイバリットにYESを上げてておもろかった。
んでアール・クルーみたいなのもいるんだしね。
316名盤さん:2005/12/29(木) 02:53:11 ID:f1i5oPsm
言ってもわからないんだろ、
そっちも、他人がそのミュージシャンを聞いたことがないからって
何も聞いてないみたいに言うなよ。
317名盤さん:2005/12/29(木) 02:53:30 ID:JmhfIPuQ
>311
最早知識とか頭の固さの問題ではないなあ

>314
なんか知らなかったから調べたよ
LE FUTUR POMPISTE?
318名盤さん:2005/12/29(木) 02:54:33 ID:f1i5oPsm
>>317
そう
319ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/29(木) 02:56:19 ID:AuuFNlkt
>>316

ハーパーズビザールみたいなん?ああいうの?
320名盤さん:2005/12/29(木) 02:57:56 ID:f1i5oPsm
>>319
だから知るかって
お前がLFPを知らんようにおれだってそんなバンド知らん。
そういう知ってて当たり前みたいな言い方やめろ。
321星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/29(木) 02:59:23 ID:15gVj7Rx
・・・・・(´∀`*)
322ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/29(木) 03:03:27 ID:AuuFNlkt
リアクションが取りずらいなぁ。
323名盤さん:2005/12/29(木) 03:04:15 ID:JmhfIPuQ
オシャレげなグループですね(^^;

>316
だからさあ、そちらさんが知らないことがダメなんじゃない(ちょっと無知無知言い過ぎたことは確かだ)、
知らないのに知った顔で語るのがダメなんだって
あと話がズレてるからもうこの話題は切り上げよう
324酔などれ ◆08PiPqgL9Q :2005/12/29(木) 03:05:35 ID:QmebmVba
今俺もそのLFPっての知らなかったから調べてみた。

>フィンランド出身のELチルドレンバンド。
>透明感溢れる女性ヴォーカルを中心に、
>軽妙なムーグや、オルガン、ピアノをアクセントとした
>ノスタルジックなソフト・ロック風味の5人組。
>トランペットや、フルートも味付けする
>ELレーベル感覚の洒落たポップ・センス!
>RIVIERA〜DIE MOULINETTES〜GIRLFRENDO辺りのファンは間違いないです!

と、推薦文が載っていた。

>ノスタルジックなソフト・ロック風味

と紹介されているバンド。
少なくとも俺好みのバンドではあろうけど、
真新しさを感じるまではどうかなとも思う。
325名盤さん:2005/12/29(木) 03:07:18 ID:f1i5oPsm
>>323
だからそれお前だろ。
326名盤さん:2005/12/29(木) 03:11:57 ID:f1i5oPsm
結局お前は自分が有利に立ちたいだけだろ。
おれが始めに言ってた黒人にロックがないっていうのに議論するならともかく
「○○というバンドを知らないから、お前は無知で何もわかっていない」
ってただお前はおれが言ってることを認めたくないだけだろ。
327名盤さん:2005/12/29(木) 03:12:16 ID:NZyZoNS0
el系って今いちばんダサいとこだよなあ。キライじゃなかったけど。
元ネタが認知されちゃってからはその辺のってやたらと様式的に聴こえる。
元ネタのほうが今の耳で聴いても斬新なのってどうなのかなあ。
328名盤さん:2005/12/29(木) 03:15:43 ID:JmhfIPuQ
俺は夜の三時まで一体何を何を何をやっているんだ

>326
何でそうなんの?すごいね
じゃあ俺があなたのその発言についてしたレスをそのままコピーすんぜ
なんかつかれてきた


>265 名前:名盤さん[] 投稿日:2005/12/29(木) 00:58:35 ID:f1i5oPsm
>>256
>いや、ロックの土台がないんじゃなくて、ロック自体がないんです。
>雰囲気というか、ロックの魂というか。ジミヘンにはロックを感じるんですけど、
>他の黒人バンドはやっぱり黒人特有のソウルがあって、ロックは感じないんです。

>269 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2005/12/29(木) 01:11:26 ID:JmhfIPuQ
>>265
>だからそれは抽象論もいいとこ
>あなたの感覚だけに基づいた珍説ですよ
329名盤さん:2005/12/29(木) 03:16:15 ID:NZyZoNS0
こういう総論的スレでは有る程度以上の影響力の有る(有った)アーティストの知識が無いと話にならないね。
そういう意味ではID:f1i5oPsmを無知だと指摘しても間違ってはいない。
330ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/29(木) 03:19:25 ID:AuuFNlkt
>>黒人にロックがない


ちょっとシュールでおもろい。「浅間山につむじが無い」とかそんな感じ。
331星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/29(木) 03:20:25 ID:15gVj7Rx
正直何が言いたいのかワカラン(´∀`*)?
寝よ
332名盤さん:2005/12/29(木) 03:24:05 ID:f1i5oPsm
もう疲れた、黒人にロックがあろうとなかろうと正直どうでもいい。

>>329
>あなたの感覚だけに基づいた珍説ですよ
333名盤さん:2005/12/29(木) 03:25:44 ID:oie3VpDO
でもロックを生み出したのは黒人だぜ
334ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/29(木) 03:28:31 ID:AuuFNlkt
>>333



それまーーーーーーーーた話題がループするよ。
個人的にはチャックベリーとか持ち出さなくても、
上であがってるWESTBOUND系ファンクなんて僕にとってロックだけど、、、
335名盤さん:2005/12/29(木) 03:28:49 ID:JmhfIPuQ
もう俺も疲れてきた ていうかお前なんかに付き合ってなんでこんな時間まで起きてんだ
受験生だぞ俺

>332
それは正論
336名盤さん:2005/12/29(木) 03:32:32 ID:NZyZoNS0
生みの親より育ての親
337名盤さん:2005/12/29(木) 03:34:39 ID:oie3VpDO
ま、とりあえずキングオブロックはエアロスミスでFA?
338ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/29(木) 03:40:28 ID:AuuFNlkt
ZZTOP+CCR+エアロスミス+ラモ−ンズ=
339名盤さん:2005/12/29(木) 03:42:01 ID:oie3VpDO
>>338
バグルス
340酔などれ ◆08PiPqgL9Q :2005/12/29(木) 03:43:48 ID:QmebmVba
>>338
Screamin'Jay Hawkins
341名盤さん:2005/12/29(木) 03:46:08 ID:oie3VpDO
バグルスに決まっとろうがっ!
ラジオスターの悲劇しらんのかっ?
342ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/29(木) 03:47:35 ID:AuuFNlkt
予想外のレスにいささか緊張気味です。
343酔などれ ◆08PiPqgL9Q :2005/12/29(木) 03:52:25 ID:QmebmVba
トレヴァー・ホーン大好きだお
344ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/29(木) 03:53:31 ID:AuuFNlkt
画箱にPV落ちてたよ>ラジオスター〜
結構前だけど。
345名盤さん:2005/12/29(木) 03:55:23 ID:oie3VpDO
一番好きなのはオサリバンだけどねー
346ジューシー ◆Rf2WXK36Ow :2005/12/29(木) 03:59:09 ID:AuuFNlkt
オサリバンって悪魔でも取り付いてんじゃなかろうかって表情してる写真ない?
結構有名なやつで
347酔などれ ◆08PiPqgL9Q :2005/12/29(木) 03:59:20 ID:QmebmVba
サンプリング第一号世界的大ヒットはロンリーハート
348名盤さん:2005/12/29(木) 04:01:15 ID:oie3VpDO
>>346
ある、多分あろーんあげいんだと思う
349名盤さん:2005/12/29(木) 09:22:40 ID:f1i5oPsm
HIPHOPを聞いてる奴は音楽をよく知らない馬鹿が多い。
それでいて音楽を知ったつもりでいる。
350名盤さん:2005/12/29(木) 11:31:15 ID:ubj7LYzW
でもまあ、トラッカーいじってる率はHIPHOP野郎、テクノ、ハウス野郎の方が多いでしょ。
必然的にアレンジしなきゃなんないから対位、和声、リズムアレンジが身につく機会は多い。
確かにニュースクール以降、劇的な進化があるかと言えば?だけど。
ロック・ポップの歴史と同じく、エンジニアリング上の進化、声のニュータレントが出てきたりで
音色のバリエーションは確実に増えた。
ボーカルチョップとかのエディット技法が手の内にあってシーンの名前に成りうるのは
クラブ音楽は強みかもね。革新が起こったような気にはなれる。
351名盤さん:2005/12/29(木) 12:59:19 ID:ESKEPnt/
HIP HOPが嫌いというのは分かる。
私はNWA全盛の時に聞いてみてなんだこの下品な音楽はと思った。
でも、坂本龍一が「スヌープの1stは凄い」みたいなコメントをしていて
聴いてみたら、なんとなくその楽器で音楽をしてきた人の発想ではない
音楽の可能性みたいなものを感じて、このジャンルは面白いと思った。
何より下品ではあるけど、アルバムとしてのストーリー性があって
面白かった。

ただHIP HOPというかラップというものは、そもそも口ゲンカから始まって
るものだから、MCが自己肥大的かつ攻撃的なのはそういうものだと思わない
と拒否反応の壁は越えられないよね。誰かを言葉で攻撃しつつ、いかに
上手い言い回しをするか?ってのが原則だから。故に、日本で言うケツメイシ
みたいな内容のラップは、米国では受けない。

いずれにせよ、その壁を越えると、ロックと同じように色んなサウンドが
あるし、今現在売れてるミュージシャンでいえばHIP HOPやR&Bのサウンド
・クリエーターの方が常に新しいサウンドを作ろうという意気込みを感じる。
私としては、de la soulの2ndとtimbaland&magooの1stを聴いた時はかなり
衝撃を受けた。

と、HIP HOP擁護にまわってみましたが、私はジャンル問わず音楽好きです。
352名盤さん:2005/12/29(木) 13:14:48 ID:lxDxocYm
>ただHIP HOPというかラップというものは、そもそも口ゲンカから始まってるものだから
8マイル観ただけで、ヒップホップを全部解ったつもりになって、知ったかしちゃったって感じ(笑)
353名盤さん:2005/12/29(木) 13:17:41 ID:lxDxocYm
>>351
ヒップホップ・ラップ発祥の頃の歴史や経緯を軽く教えてくれよw
354名盤さん:2005/12/29(木) 13:18:00 ID:f1i5oPsm
>>351
そこまで分析して聞いてる奴は少ない。
いろんな音楽を知ってる上でなおかつHIPHOPが好きっていうのなら
尊敬に値するが、ファッションとしてのコレ聞いてるからかっこいい的なやつがほとんど。
355名盤さん:2005/12/29(木) 13:38:19 ID:oie3VpDO
ボンジョビのリヴィンオンアプレイヤーよりキーの高い曲って他にあるか?
356名盤さん:2005/12/29(木) 14:26:19 ID:30q9rMrD
>>354
>ファッションとしてのコレ聞いてるからかっこいい的なやつ
リアル厨房ロックヲタ
「俺のクラスは糞商業音楽のJ-POP聴いてる奴ばっかw俺みたいにコアなロック聴けよ!」
357名盤さん:2005/12/29(木) 14:28:35 ID:M7NomLzp
>>351その前に英語も聞き取れない奴が語る資格ないよ
358名盤さん:2005/12/29(木) 14:40:27 ID:j8YuSVYq
絶対音感餅にはHIPHOPが受け入れやすい。
メロディアスな曲を普通に音外して歌われるより、
リズム基本のラップが抵抗無く楽しめるんだよね。
昨今のメジャー音楽は、かなり音外してるのが多いから、
歌では無いラップの曲が自然と耳に合ってくる。
359名盤さん:2005/12/29(木) 15:24:16 ID:EjyZa/oD
>351
とりあえずあなたはちょいとした誤解をしておりますな
http://en.wikipedia.org/wiki/Rapping#History
ここを読めばラップの起源がわかります

>354
ロックも同様
360名盤さん:2005/12/29(木) 15:26:39 ID:EjyZa/oD
いや、同様って言い方はまずかった 申し訳ない
361名盤さん:2005/12/29(木) 15:32:28 ID:NZyZoNS0
>ファッションとしてのコレ聞いてるからかっこいい的なやつがほとんど。

まずは、それのどこがいけないのか分からない。
次に、それがなぜヒップホップだけに当てはめられるのかが分からない。
362名盤さん:2005/12/29(木) 17:00:16 ID:oie3VpDO
ヒップホップの事になったら必ずああでも無いこうでも無いって言いだすんだよ
仮説がありすぎるからな
363名盤さん:2005/12/29(木) 17:23:43 ID:MJawbbnx
アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!
364名盤さん:2005/12/29(木) 17:51:27 ID:LqvpGxtu
黒人のAV見たら気分が悪くなったお
365351:2005/12/29(木) 23:08:11 ID:7ZbkDEqU
>>359
なるほど、ダブのディージェイが直接のきっかけってワケですね。
私はワイルド・スタイルの集団口ゲンカシーンを見てそういう
もんなんだな、って思い込んでました。ちなみに8マイルは見て
ないです。なんとなく内容想像できたんで興味湧かなくて。
366星の王子様 ◆X0Z.ew5Xkc :2005/12/29(木) 23:45:09 ID:15gVj7Rx
つまりダブ〜ディージェイそしてサウンドシステム(´∀`*)
これらは楽器の演奏とは関係なかった。
そしてNYでダンスやアートと合体したのが初期HIP HOPと言う説が有力。
その後スクラッチやターンテーブル2台でのブレイクビーツなど発展していく。
このあたりが20世紀ポピュラー音楽で最も革新的な流れですねえ。
367名盤さん:2005/12/30(金) 00:30:09 ID:0hiw6vys
レゲエDJはそれはそれでラガに繋がってって、その異国での馴れの果ての一つがデフテックだね。
ノリの違いはスノーの有名なインフォーマーが一曲の中で分かりやすく対比させてたな。
368名盤さん:2005/12/30(金) 00:53:58 ID:iI+9+SfF
でもラップが聞く側にとって、いかに自分が誰かに比べて凄い(カネがある、
ヤバイ)とかいう内容をうまい言い回しで言えるかどうかに価値が置かれて
るのは事実でしょ。アメリカではね。そういう雰囲気に否定的な人は、それ
はそういうもんだろうと思わないと、ヒップホップが好きになれないっての
はあると思う。で、あんなもんは音楽じゃねーとか言っちゃう。
369名盤さん:2005/12/30(金) 01:41:23 ID:FBuMxd+N
ネイティブで聞き取れるホド、英語達者じゃないから、
歌詞の意味までは、どうでも良いですよ〜 (だいたひk
フローとかリズムとかメロディが気に入ったのを聴いてますが、なにか?
370名盤さん:2005/12/30(金) 01:54:04 ID:Rszd02NA
よく分からんけど、人類はアフリカ発祥らしいからアフリカが勝ちでよくね?
371名盤さん:2005/12/30(金) 08:01:36 ID:xpGmVO5w
つかアジアは?
372名盤さん:2005/12/30(金) 08:23:15 ID:RLnN56/m
アジアっておまけみたいなの?
373空中元彌チョップ:2005/12/30(金) 09:04:55 ID:7cecyWPw
いつのまにロック対ヒップホップみたいなことになってるな。

ヒップホップ以降新しい音楽でてないみたいな意見があるけど
新しいジャンルをあらわす言葉がでてないだけなんだよね。
つまりはジャンルの分類の違い。
例えばロックだとかフォークやテクノやエレクトロニカみたいな分類のしかたと
ヒップホップやR&Bの分類のしかたって全然ちがう。
白人音楽ってちょっと違うものがでてくると新しい
ジャンル名をつけるけど黒人音楽はジャンル名が変わらない。
R&Bってジャンル名が出来たのは1940年代だから。
そのころのものと今のものをくらべたって音にしても
作曲の方法論もまったくちがう。
黒人の歌くらいのあいまいな大きなくくり。
ヒップホップにしても80年代まではカウンターカルチャー的な
ものだったけど今は歌じゃないラップの音楽みたいな
大きなくくりなっている。

今のヒップホップにしてもR&Bにしても
メロディー・ハーモニー・リズムの音楽の三大要素ていう
本質的な点から考えると新しいものはどんどんでているんだけど
ジャンルの門外漢からすると印象で変わってないように感じるんだろうな。
ダボダボファッションでいかつくファックだのビッチだの
言ってて変化ないというような。
今までバンドだったのがDJに変わるようなわかりやすい変化じゃないと
一般的には認識されづらいから。
特にちらっと耳にしたり目にしたりするような門外漢にとっては。
俺は本質的な新しさは楽曲の構造にこそあると思うけど。
374空中元彌チョップ:2005/12/30(金) 09:20:15 ID:7cecyWPw
黒人音楽は下品だって意見があるけど
その下品さが魅力なんだよね。
結局好みにあうあわないの話でしかない。
ロックンロールだってリアルタイムでは下品だの言われてたんだから。
今はそれが普通になっただけで。
ギャングスタラップみたいなのもそういう様式美であって
その中でうまいたとえを言うみたいなのをきそってる。
こういう批判をする人はタイプとしていかにもヒップホップ聴いてそう
みたいなイカツイ不良系なやつが嫌いなんだろうけど
それをいろいろ理由づけしてるように感じるな。
松浦あやが好きなやつがいりゃインリンオブジョイトイが
好きなやつもいるわけだし。
そういう様式美のちがい、美的感覚の違いは人は人だから
お互い尊重すればいいと思うけど。
375名盤さん:2005/12/30(金) 13:27:02 ID:etnlMYD8
始め黒人音楽でお腹いっぱいになったから今白人音楽
住み分けきっちりしてるよな
376名盤さん:2005/12/30(金) 14:27:51 ID:0hiw6vys
デラソウルの大ブレイクも15年以上前、コモンの家族愛ものも5、6年以上前か。
重ねた歴史の分、細分化してるんだけどねえ。
何でも聴くと豪語する輩も多いFZスレに
梶本がジャケにワイルドマンフィッシャー使ってるよとか
窓ヴィリアンがサンプリングしてるよとか報告してもレスゼロだったorz
ギャングスタが勢い落とすまで専用板こもって楽しむしかないね。
まだまだ50セントの筋肉は盛り上がるかもしれないけどw
377名盤さん:2005/12/30(金) 15:58:50 ID:mIfBs+x4
>何でも聴くと豪語する輩も多いFZスレ
マジで詳しい奴も数人いるだろうが、大半はプログレ上がりの思い上がり。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:12:48
age
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:54:39
てか大体の音楽って黒人発祥だょネ。ジャズ・ロック・ゴスペル・ヒップホップ。。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:38:22
ロックvsファンクってスレも見たいようなどうでもいいような
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:07:47
>>379
「アメリカ発のポピュラーミュージック」ならそれで正解。
ロックに関しては一回下火になったものをビートルズが世界的な現象にしたのが
デカイけどね・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:07:05
age
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 05:36:19
>>1



日本は黒人を差別しているよね(´・ω・`)


IFILM - Viral Video: Tokyo Breakfast -
http://www.ifilm.com/ifilmdetail/2666433?htv=12

YouTube - japanese breakfast
http://www.youtube.com/watch?v=fibHcoNxmuA


tokyo breakfast - Google 検索
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=tokyo+breakfast&num=50


 


384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 06:31:19
白vs黒どっちが勝ち?なんて馬鹿げてると思う。
ポップスは白も黒も多種多様の音楽が融合しながら進化してきたんだから。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 12:13:00
>>384
アメリカのポップミュージックの歴史は黒人が作ったネタを白人が換骨奪取してきた歴史だよ。
まあ白人が一般受けするように色々いじり倒すから浸透するんだろうけど
386ロカちゃん ◆L7FGAOFylA :2006/03/13(月) 22:56:08
>>385
まあ昔のブルースシンガーはひどい仕打ちを受けてたのは事実だよな。
俺の好きなエルヴィスもその一人っつーか代表だな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:57:36
黒んぼには勝てない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:19:20
米NFLスーパーボールMVP選手、韓国の人種差別を撤廃しに来た!
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144883034/


389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:48:56
クラシックVSアフリカンだろ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:11:54
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 12:49:47
music is music, no one music is better than the other
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:57:19
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:10:52
>>347
世界的大ヒットとなるとそうかもしれないけど、
ヨーロッパで大ヒットならもっと以前からあるよ。

別にフェアライトが最初のサンプラーではないからね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:55:35
白人っつたらロック
黒人っつたらヒップホップ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:55:56
黒人音楽はロックみたいにわざとらしい実験には走らない。
Rootsとかシャドウがロックファンに受けるのは
かれらの音楽がシリアスぶっていて
わかりやすい「芸術主義」のにおいがするからでしょ。
ほんとの一流ならあくまでポピュラリティーを大事にして
新たな伝統を生み出していくべき。outkastやkanyeやtimbaland、
過去の偉人で言うとstevie,sly,princeみたいにさ。

396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:49:25
ジャズは最初白人音楽だった。いつの間にか白人の音楽になってた
ロックは最初黒人音楽だった。いつの間にか白人の音楽になってた
次はなんだろう?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:50:38
>outkastやkanyeやtimbaland

ティンバはいいとして・・・カニエやアウトキャストじゃどう考えても
新たな伝統なんか生み出すポテンシャルないだろ。まあポピュラリティーうんぬんには異論は
無いけどね。しかもルーツがわざとらしい実験?売れてたっつーの
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:55:43
売れてたからわざとらしくないということはないだろ。
kanyeの曲調はいたるところで真似られてるし、outkastもそうだよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:29:59
ERYKAH BADU:Baduizm(Universal)  
クリック・ビート、アップライト・ベース、フェンダー・ローズが
みずみずしく弾けるトラックにブルーズの感情をぶつけた裸性の作品。
贅肉を削ぎ落としたトラックは、バドゥの友情とロマンスをめぐる
ヒネリの効いた箴言が輝くよう、たっぷりとしたスペースをあてがう
彼女は預言者のように現われ、女性らしく誘惑の秘密と笑い声を差し出し、
聴く者を暖かく迎え入れられたような気持ちにさせる。
ミッシーに比べると、バドゥはずっと伝統的。
詞の形式はブルーズのクプレットに忠実だし、ブルーズのトナリティを心得ている。
だからこそ、洞察力のカケラもない腐れスノッブどもが
「これまでにないほど革新的だ」と褒めそやす。
「新しいもの」好きの彼らがわかる「新しさ」とはこのくらい
伝統的かつ芸術ぶっていなければならないわけだが
、彼らはその「新しさ」とやらを決して説明しようとはせず、
「過去の音楽と結びつけて論じるのは危険だ」とか言うもったいぶった
蒙昧主義のチンケなポーズに逃げる。
そんな愚劣なスノビズムのダシにされてしまったバドゥ嬢はとても可哀相でした。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:10:25
サンプリングはアートオブノイズが先じゃないか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:09:37
バドウよりンデゲオチェロの方がカッコイイっすわ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:09:21
白人音楽の勝ちだわなんだかんだで。節操のなさが違いすぎる。
403うどん ◆beatle/la2 :2006/11/10(金) 02:08:51
アウトキャストいくつか聴いたがどこが前衛的で実験味溢れるヒプホプなのか分からなかった
つーかふつーのポップスだよね
無理に誉める必要ないよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 02:34:18
前衛って呼ぶのか知らんけど、アウトキャストいいじゃん。

ただ、困るのはロキノンで褒められてたらしいこと。
アウトキャスト褒めると、ロキノン厨みたいに見られるのは本当に迷惑。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:40:00
tool
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:47:38
VSとか言ってる奴は馬鹿。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 03:06:22
白人音楽の勝ちに決まってんじゃん。
バッハやベートーベンに敵う黒人ミュージシャンなんかいんの?
マイルスだってストラヴィンスキーやシュトックハウゼンやラヴェルに啓発されてんだぜ?
スライなんかそのレベルからすりゃただのアマチュアミュージシャン。
問題外だろ。ヒップホップ?ああゴミね・・・w
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 04:00:32
いいんじゃないの、君の中ではそういう事にしておけば?
くだらないよ、どっちが上とか。

現実この100年そのゴミどもに負け続けたのが現代音楽じゃないか。
マイルスはスライにも影響受けてるよな。
君みたいに偏見で音楽を聴かないからだろうな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 04:01:30
あ、言っておくけど白人音楽=現代音楽なんて思ってないからね。
俺にとっては現代音楽なんざ白人の音楽の中で最低のゴミだよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 04:25:35
他人に厳しく自分に甘いねえ。
>>409がダブスタでないためには現代音楽を知り尽くしてる必要があるんだけど。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 05:07:26
いつも407みたいなその手の書き込み見るたびに思うんだけど。
その前にマイルス、スライ、ヒップホップについてどれだけ知ってるっつうの?w
それは不問にしてやってるのに、自分にだけ甘いって?
「ハイハイw君がそう思うならそれで良いんじゃないの?」
としか言い様がないでしょ。

俺は理論はわからないが現音も一応有名なものは一通り聴いたし、
まあ、その時はそれなりに傾倒していたつもりなんだけど、、
ヒップホップも初期の頃から90年代までざっと聴いてる。
それなりに自分の中ではキテルものとしてね。

好きな人が楽しむのは良いんじゃないの?
けど結局どっちもクソだという結論に達したけどね。俺の中では。
白黒どっちが上という問題と関係ない。クソなものはクソ。それだけ。
そんなものを持ってきて白人VS黒人とか意味の無い議論しても
かみ合わないだけだし。下らない、っつってんの。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 05:15:08
まあいいや、何ムキになってんだ俺www

俺は白人音楽も黒人音楽もどっちも好きだし素晴らしいものはあると思うよ。
けれど、現音もヒップホップもつまらないと思う。それだけだから。

じゃあ、頑張ってねw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:44:44
・『どっちも好きと取り敢えず言う。』
・『でも俺にはつまらないと言う。個人の好みだと』
・『そして上手く逃げた気になる。』


ロック擁護する奴はいつもこれw
ロキノン読んでる奴はこれだから・・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:55:49

ダンスミュージックを中心に今の音楽で黒人音楽の影響受けてないものなんて殆ど無い。
デトロイトテクノとかどっちかというと黒人音楽。エレクトロクラッシュだってGARAGEから。

それで『白人音楽の勝ちに決まってる』って言っちゃうってことはバッハあたりしか聞かないのかな?あと昔のロッ糞とか?


すごいねぇ(^ω^;)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:54:44
R&Bは?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:46:39
古典芸術音楽と現代ポピュラー音楽を較べてる時点で勘違いのド厨房なんだけど。

よく居るよな、この手の「バッハ以上の音楽ってあるわけ?」とか鬼の首とったみたいなつもりで書き込む馬鹿。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:12:52
っつーかバッハってロックから一番移行しやすい
クラシックだと思うな。構造的に似てるっしょ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:14:56
> っつーか
って使うと非論理的に見えるから止めたほうが良いよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:24:29
あと、なんで黒人のポピュラーミュージック代表が
常にスライやマイルスになるんだ?
どっちかっつーと良くも悪くもクレバーなひとらじゃん?
はっきり言って、編曲の上で植民地主義的な
白人感覚が魅力なんだし。

それより、リッチー・ヘイブンとかココ・テイラーとか
もっと言うと凡百のジャンプ・ブルースとか、
そういうのvsランブリン・ジャック・エリオット
とかじゃだめなん?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 05:49:22
現代ポピュラー音楽
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:45:33
>>417
ロックからだとハイドンやモーツァルトほうがあう気がする
ブラックミュージックに傾倒していて、クラシックも聴く人は
古典派を敬遠してバロックを好みがち
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:43:10
ロック厨はただなミーハー「洋楽」で括ってる時点でアホ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:54:56
ロックからクラシックに移行とか言ってる奴の聴くロックって何よ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 08:58:47
インギーみたいなメタルだろ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 09:39:37
それはどっちにしてもセンスねえな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:52:59
>>1 そういう意味ではロックって凄いよね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:13:04
ぽう
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:17:03
黒人音楽は狭いとこで身内とマニアだけでやるのがお似合い。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:21:06
428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/11(月) 17:17:03
黒人音楽は狭いとこで身内とマニアだけでやるのがお似合い。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:35:05
HIP-HOP>>>>>>>ロック
日本のロック好きは黒人音楽聴かないよな
ロキノンが白人ばかり取り上げるからか
白人アイドル雑誌でもあるしな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:00:00
あららあらら・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:56:53
やたら優劣つけたがるやついるよなw
赤・緑・青、どれが優れた色かって議論してるようなもん
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:34:10
>>430
ブラック好きだけどロックも聴くけど?
君の文章からは君がHIPHOP厨ということしか伝わらないよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 08:50:57
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 13:42:26
>>432
出てくるポケモンの種類からして緑に部があると思うが
青は一応非売品だから比べるのもどうかと
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:41:51
>>69
wwwwww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:51:56
>>435
トマトだったら断然赤に部があるな。緑はまずい。青は非売品だ。
やはり比較するのは馬鹿げている。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:07:13
というか、白人音楽って何のこと?
カントリーとかそういうの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:15:39
>>438
それしか浮かばないお前ってw
440ドン・ベムーゴ ◆eaYqa3SeLE :2007/07/20(金) 19:13:51
アメリカ大陸で白人が黒人の影響受けずに作った
ほぼ唯一の音楽だと考えればあながち間違っちゃない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:16:18
カントリーとR&Bは密接な関係にある
ソングライターも重複してるし
頻繁にお互いの曲をレパートリーに取り上げている

442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:20:09
>>440
確かにそうだけど、例えば初期R&BやR&Rの影響を受けたからってロックを黒人音楽だとは言えないでしょ。ルーツの話なんかしたらキリがないじゃん。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:21:56
まあアメリカ大陸で黒人が白人の影響を受けずに作った音楽は皆無だしな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:01:41
>>442
ロック=黒人音楽とまでは言わないが、
ロック=白人音楽というのは無理があるだろう。さすがに・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:04:18
黒人って作った音楽スタイルを発展させないよね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:13:44
そうか? ソウルもジャズもファンクもR&Bもヒップホップも主に黒人が発展させまくった音楽じゃないのか?
で、ある程度、発展してきたところで白人がそれを真似して奪う・・・と。

447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:14:37
いやそうじゃなくて出来た時点で完成してるってこと
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:18:25
ソウルもジャズもファンクもヒップホップも
誕生時からは相当な変貌をしてきた音楽だけどな〜。

449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:22:25
相互影響だろ、どっちが奪ったとかはない。
白人のフォークなくしてブルースは生まれなかった。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:24:31
>>444
どっちかっつーと白だろ。御託はいいんだよ。
つかぞろ目おめ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:26:49
少なくともジャズは使用楽器からしてヨーロッパのご相伴に預かってる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:29:19
ロック、ファンクに関しては完全に白人が奪っていったよな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:31:05
>>450
どっちかというと白→白人音楽というのはちょっと行き過ぎじゃないの?
世の中には白でも黒でもない音楽なんてたくさんあるでしょ。
今じゃロックもそういうジャンルだと言えるんじゃないか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:34:21
ロックは生まれたときから白人的要素の方が強い
チャックベリー起源説は間違い
ファンクはずーっと黒人主流だろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:38:08
黒人がやっていた生演奏ファンク。
白人が真似しようとしたら上手くできない→主に機械で演奏→ディスコの隆盛へ
ディスコ=格好よい、オシャレ ファンク=汗臭い、ダサイ
というイメージ戦略で白人ファンク=ディスコは大人気。

こんな感じじゃなかったかな?
 
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:41:57
>>454
ロックンロールが誕生時から白人的要素が強かったというのは
さすがに間違いでしょ?
だいたいRock n Rollなんて言葉自体が黒人間で使われていたスラングなのに。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:42:22
>>452
ファンクが白人に奪われたというのは初耳だなw
ロックに関しては同意。
>>453
主に白人が発展させていったものだから別に白人音楽と言っても変じゃない。
君の論理では音楽すべて白も黒もないことになる。
まぁ確かにそうなんだが、評論はいいから一般論で語ろうぜ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:43:44
ロックンロールという言葉自体は40年代からある
もしかしたらもっと前かもしれないが
それと音楽は別
音楽スタイルとして登場した時の話だ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:46:59
ロックンロールという音楽自体も40年代からあったわけですが・・・

わざわざ白人が作った音楽に黒人スラングの名前をつけるかねぇ。
普通に考えて。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:50:08
白人だけ、黒人だけって発想からしておかしい
相互影響だと言っているだろう
そのバランスでロックンロールは白人的要素が元々強い
どのジャンルでもそうだが誰か一人が始めたわけではなく
同時多発的なものだ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:57:15
主に黒人がやっていたロックを白人がこぞって真似し始めて
結局、奪っていったのは事実だろ。
挙句の果てには「お前らの音楽はロックなんかじゃない。リズム&ブルースと言いなさい」と
チャック・ベリー達に強制していたんだろ。
酷い話だよ。

462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:01:46
同じ現象を違う立場から見たときに全く逆の印象になる場合がある
ロックンロールの件もそれに当てはまる
先入観や偏見でロック=黒人音楽と安易に判断するのは聴き手として損している
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:03:54
白人が黒人から奪ったのは音楽ではなくそこから生み出される利益
その利益配分が不公平だった反動で音楽の成り立ち自体が逆に歪曲されてしまった
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:04:00
>>462
とは言っても
>ロックは生まれたときから白人的要素の方が強い
これはさすがに間違いだろ?

もしも間違いじゃないというのなら、具体的にどういう根拠があるのか
教えて欲しいくらいだな。

465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:06:17
例えばチャックベリーの音楽を当時ラジオで聴いた人々の中には
白人が演奏していると思っている人も多かった
これは誰がどうやって作ったかではなく結果として出来た音楽が
白人的であったことの一つの査証である
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:07:55
中国や韓国で日本人を極悪人のように教育しているのと似ている
黒人優遇中心のジャーナリズムによる歪んだ啓蒙の結果だ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:10:04
>>465
それはただ単に普通のラジオ局で黒人の演奏する曲が
ほとんど流れていなかったからだろう。
当時の黒人音楽はほとんど黒人用のラジオ局でしか流れていなかったからな。
それ以外のラジオ局から曲が流れればほとんどの人は「白人の曲」と認識するだけのこと。


468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:10:33
どっちにしろ俺なんかの話よりもっと幅広く文献を当たってみることを勧める
思い込みってのは危険だよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:24:19
白人は黒人音楽から多くのものを奪っていった。
そして、黒人音楽はその度に新しいジャンルを生み出していったんだ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:28:52
お二人さんともちょっとづつ間違ってるから話が変になってるよ。


ロックンロールという言葉は元はセックスを示唆する黒人スラングだけど、アラン・フリードという白人のDJが白人向けのラジオで流した黒人のR&Bをロックンロールとして紹介した。
↑この時にスラングとは別の意味をDJが根付かせたわけです。

その後は言わずもがな白人主導で発展していったし白人音楽と言われるようになったんですよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:35:00
>>459
ロックンロールがロックンロールとして認識されたのは53年にアラン・フリードが使ってからなので40年代ということはないです。
その類の音楽そのものはもちろん40年代からありますが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:36:34
そして、その影では多くの黒人ミュージシャンの発明や演奏が奪われていったわけだよな。
黒人シンガーが格好よい曲を発表すれば
次の週には白人シンガーがそれをパクリ、ラジオ局からはそっちの曲ばかりが流れ始める。
果たして、そういうのを「白人主導で発展した音楽」と言えるのかね?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:41:48
白人とか黒人とか一口に言っても色々いるんだぞおまいら
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:44:19
カントリーであれ、ブルースであれ
世に出てきたときの形で印象づけられてるだけであって
生まれる過程は白人も黒人もかかわってたでしょ。

ってのが最近よく見る論調だよね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:44:29
>>472
50年代の話しか頭にないようですが?
その頃から半世紀の発展を考えてみてください。
一般論としては白人音楽として認識するのが妥当かと。。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:44:59
エルヴィスもビートルズも黒人音楽大好きな白人だった
「白人が黒人音楽を真似ると大衆は喜んでそれを受け入れる」
これは白人が唯一持つ黒人へのコンプレックスの裏返しなんじゃないのかな?

近年ではエミネムなんかがこれを見事に立証してみせた
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:48:25
>>475
>>461以降は、黒人はロックを出来ない。ロックは白人の音楽。になってしまったからな。
一方、白人ロックは黒人音楽の上辺だけを真似しつづけてロックの名のもとに発表していった。
ビートルズもストーンズも黒人音楽は大好きだったしな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:50:02
>>476
その通り。
下手をすれば半世紀も後には「ヒップホップは白人音楽」ということに
なっているかもしれないな・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:50:48
ならないよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:54:13
>>479
ヒップホップの生まれた頃に、白人達はヒップホップのことをボロクソに言っていたからな・・・
それが何十年か経つと、白人のヒップホップを白人達は喜んで買うんだから。
半世紀も経てばどうなるのかなんて分かったもんじゃないよ。

481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:08:03
>>477
>黒人はロックを出来ない。ロックは白人の音楽。

脳内変換はやめてください。誰も言ってないです。

一般論というのが分からない人が多すぎませんか?

それとロックンロールとロックは別物として考えられているのが現状です。
一般的にロックという言葉が浸透したのは白人主導でロックンロールが洗練されだした60s以降なので…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:11:02
↑ヒップホップはロックンロールからロックの流れと全然違うので同じ話にはなりません。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:15:02
なんかロックってブギウギですでに完成されてた気がする
リトルリチャードとかがもう少し整理して
「ロックンロール」になったみたいな・・・
ジャンプブルースも含めて、ロックの肝になる
「ドライブ感」ってすでにあったんだよね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:19:26
だからリトルリチャードとかも白人DJに紹介された時にはロックンロールとして認識されたって話だろ。同時にR&Bでもあんだよ。境界がきっちりあるわけじゃねーだろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:20:40
音楽のジャンルで完成とかないからw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:26:45
んで、ブギウギ云々で色々大きく変わっていったって話は
偶数拍子vs奇数拍子(ハチロクも含む)の
話も関わってくるね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:26:48
>>480
白人達はボロクソに言っていた〜ってのはどこからそう断言できるわけ?
白人ラッパー(例えばEminem)のCDを
「白人だから」という理由だけで買う人なんて本当にいるの?

質問ばかりで申し訳ない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:30:06
あと、眉唾だけど
4ビートからスクエアな8ビートにミュージシャンが転向していったとき
軋轢からなんともいえない中間的なグルーブがあって、
その整理のされてなさこそが「ロックンロール」の醍醐味だったとか。
まあ話としては面白いかな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:41:06
だらだら長文書いてきたけど
結局僕が言いたいことは
ボ・ディドリー久しぶりに聞くと新鮮!
ってことなんだよね。
490ドン・ベムーゴ ◆eaYqa3SeLE :2007/07/20(金) 23:50:21
ジャングルビート!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:52:02
ふぅ。。
やっと今日の流れ読んだぜ。
分かってないもの同士の議論ほど無駄なものはないな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:40:36
ロックは完全に黒人音楽(あるいは影響下)で生まれて成長してきた音楽だろ。
エルヴィス、ビートルズ、ストーンズなんか黒人音楽ばかり聴いていたんだからな。

そういう人間がやっていた音楽を白人音楽と言うのなら、
それこそエミネムのヒップホップだってAWBのファンクだってライチャス・ブラザーズのソウルだって
みんな白人音楽になっちゃうよ。

493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:19:49
フォークやカントリーの影響は無視ですか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:24:21
フォークやカントリーは白人音楽だとよく言われるけど
それだって最初に考えてやり始めたのは
白人じゃないんだよな。

結局、白人音楽って何になるんだろうな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:33:47
黒人は黒人で主知的でアカデミックなクラシックにコンプがある。
フリージャズはそういう流れの一端だしウィントンマルサリスがバッシングを受けたのも
裏切り者だという意識もなきにしもあらずだったんじゃないかな。
創造の形而上性でル・マルトー・サン・メートル、コンタクテに敵う音楽は
ジャズのどこを見渡してもなかったとの鍵谷幸信の発言に対する後藤雅洋の反論がおもしろい。
2chでよくある、文化が違うから比べようがなし!のコミュニケーション拒否。
創造の形而上性の話をしてるんだからそっちに接近したいくらかのジャズとは比べようはあるだろうに。
結局真っ向勝負の負けを悟ってるんだな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 09:23:01
クラシック音楽ってもう化石化しちゃってる印象がある。
なんで白人達はこういう音楽を捨ててまで黒人音楽に夢中になるんだろう?

同じ事は日本人にも言えるのかもしれないけど。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:32:07
有産階級やエリートの音楽だからでしょ。
白人だからってクラシックに与する前提なんて元々ない。
クラシックの形式では生産者と消費者の溝が深すぎて
よし俺もやってみようというロックその他の開放性がないから。
そうはいってもクラシックなしでは今の音楽はありえないけど。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:47:15
そうなってくると、いよいよ「白人音楽って何?」って感じだな。
vs黒人音楽どころの話じゃないんじゃないかw

499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:09:31
現在主流であるポピュラーミュージックは、黒人音楽も含めて
白人音楽ではなく西洋音楽を土台として成り立っているってことだろ。

500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:13:01
現存する白人音楽って結局、何があるの?
それが分からない事には vs黒人音楽も何もないだろw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:21:22
純然たる人種別の音楽なんて存在しないだろ。
民俗音楽だって他民族からの影響は受けている。
全く現代文明社会と接触が無い辺境の民族が存在すれば別だが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:29:54
結局、現存する白人音楽=皆無ってことかw
vs黒人音楽どころか、存在すら出来ていないなんて話にならないなw
だいたい、白人音楽なんて言葉も聞かないもんな、よく考えてみたら

503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:52:26
黒人音楽と呼び習わしているものだって50年代の前衛音楽の熱気にあてられてるよ。
20世紀最大の音楽ムーブメントであるミニマリズムだって打ち出したのは白人といえば白人。
ラーガやアフリカのポリリズムからヒントを得た部分はあるにせよ。
もう頑なな文化ナショナリズムみたいのは通用しないし古いよ。
501の言うとおり。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:57:49
熱気に当てられているのかどうかはよく分からない(というかどうでもいい)けど
ブルースやソウル、ファンク、ヒップホップあたりは
どう考えても現存する黒人音楽でしょ。いわゆるブラックミュージック。

片や現存する白人音楽と言うのは・・・?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:59:21
マイルスは周知のようにビルエヴァンスを通じてクラシカルなアプローチを取ったし
電化に際してもスライらだけじゃなくシュトックハウゼンの音楽思想のひとつであるモメント形式に影響を受けてる。
先進的なミュージシャンにとってルーツに忠実であり続けるなんて
そんな態度はばかばかしいだけだろう。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:01:56
今や白人音楽の存在がないんだから
どう考えても黒人音楽の勝ちでいいんじゃない?
存在しないものは比べようがないでしょw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:09:01
戦後の音楽はヨーロッパの50年代の前衛とアメリカのケージショク、ミニマリズム抜きでは語れない。
これらがなければ黒人音楽だって今のようには成り立たないのよ。
まして黒人音楽はクラシックの楽器を流用してるだろ。
そういう意味で楽器と音楽形式の発展が基礎から積み上がったクラシックに対して
ジャズやファンクはその生誕のころからすでにオリジナルとは言えない、という言い方もできる。
どっちが上だ下だとかくだらないから言わないほうがいい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:11:45
白人音楽ってなんのこと?
クラシックのことならちゃんと現存してるんじゃ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:16:04
>>507
ヒップホップはどうなのよ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:16:20
ブラックミュージック至上主義者は
ブラックミュージックが全く何も無いところから
突然生まれたとでも思っているのだろうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:17:30
>>508
クラシックという白人音楽がありながら実際の白人達は
黒人音楽に夢中じゃん。
これじゃあ、vsするにも大差がつきすぎちゃうよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:20:12
>>510
そんなことは思っていないし書いてもいないでしょ。

ただ、白人音楽vs黒人音楽、で話す場合に、
さて、現存する白人音楽って何なのよ?
と言っているだけ。
そして、俺は現存する黒人音楽としてファンクやヒップホップなんかを
あげているだけだ。

なぜ、そう極論に結び付けたがるんだろう?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:20:54
だから現在の黒人音楽と称されているもののルーツには西洋のクラシックも有るわけ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:23:13
人種で分けるのってもう古いよね。
黒人が黒人を真似てもOKで別の人種が真似ると搾取?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:24:07
>>513
つまり、太古の西洋のクラシックを黒人が発展させたのが黒人音楽ってことか?
では、太古の西洋のクラシックを白人が発展させた白人音楽は何?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:25:08
>>514
いや、元の人種を追い出そうとしなければ搾取とまではいかないんじゃないの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:29:56
黒人だってハウスやテクノに夢中になったじゃん。
それらの多くの可能性はWDRやGRMの実践やミニマリズムが背景にある。
クラフトワークやクラスターだってそう。実際の白人って子供から青年の話でしょ?
レコードの売り上げに関してはま、クラシックは数万枚で大御の字だろうけど
芸術音楽はそもそも商売を省みてないんだから商売っ気ありありのヒップホップと比べても仕方ないじゃん。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:33:50
西洋クラシックはそのままクラシックの中で発展してきただろ。
黒人音楽やビートルズはその取り入れやすいところだけを抽出しただけ。
門外漢が本家を差し置いて発展に寄与できるわけない。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:35:52
ハウスも黒人が生み出した音楽ジャンルだよね?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:40:08
クラシックはクラシックで黒人音楽の影響を受けてきたじゃないか。

でも、そんな大昔の話は問題じゃなく、
白人がなんでクラシックよりも黒人音楽に惹かれるのか?
そこに尽きるんじゃないの?結局のところ。

521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:41:48
まるで論点が更新されないから話にならない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:44:48
だいたい、肝心の「白人音楽」の正体が分からないんだからしょうがないw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:47:06
気づいたらスレ伸びてるw

さっきから、現存する白人音楽は何とか言ってる人は
ボサノヴァやタンゴ、フラメンコ等は無視ですか
だいたい白人って言うけど、どこからどこまでが白人で
どこからどこまでが黒人なのよ
白人/黒人で膨大な音楽のジャンルを分類する(変な言い方だけどさ)
なんてナンセンスだって、どう考えても

なんてマジレス
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:49:18
じゃあ、まずは現存する白人音楽とは?
から整理してみようか。
@クラシック

他には?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:50:53
黒人音楽の方が正体がわからないって。
突き詰めて由来を考えれば現在まで影響を失わない音楽で
クラシックはある時点まで楽器や平均率の発明に譜面の発展まで純度100%だけど
黒人音楽にそういう形式ってないじゃん。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:52:52
先に答えてよ現存する黒人音楽とは?
西洋由来の楽器ではなくちゃんとゼロから創作した楽器に由来する音楽ね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:53:32
>>525
ブルースや霊歌、ゴスペル、
ソウル、ファンク、ヒップホップ・・・

この辺りが黒人音楽なんじゃないの?
528うどん ◆Smokey/ToM :2007/07/21(土) 13:54:15
サンタナが白人が産み出した音楽なんてポルカくらいだよって言ってた
ポルカ聴いたこと無いけど
529523:2007/07/21(土) 13:54:46
こんなの見つけたぞ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~r-nation/98year.htm

>大陸、時代、ジャンルを越えた文化交換の速度は加速するばかりだ。
>ジャンルがまるで細胞のように進化し、突然変異し、分裂し、増殖していくにつれて、
>そのルーツと正当性をめぐる論議はバカげたものになり、オーセンティシティは
>サブジャンルの内部だけでなく、ジャンルを横断した問題になっていくだろう。

>閉鎖的な島国であるためか、日本では、ロックはブルーズへ、
>ソウルはゴスペルへ等々、ルーツに遡る、というある文化のなかで
>完結したタテ軸でしか音楽を考えようとしないから、文化横断的な影響関係の重要性は見逃されているが、(中略)

>さらに言うなら、ポップ音楽は、生まれた当初からそのような文化交換の
>産物なのであって、サムプラーやシークウェンサーが登場するずっと以前から
>文化横断的な関係は存在していた。あるジャンルがまるで完結した純粋なスタイルを
>持っているように見えたとしても、それはあくまで長い時間をかけて様式化された
>不純さに過ぎないのだ、ということがまるで認識されていない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:55:43
>>526
そこまで言うなら
「一番最初に歌い始めたのは何人か?」「一番最初に楽器を作ったのは何人か?」
まで遡ってしまうんじゃないの?
それこそ資料も証拠もないんだから語りようがないでしょ。

531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:56:28
勘違いしてるヤツがいそうなので言っとくと
現在黒人アーティストに優れた人物が多いことと
その音楽のルーツとは分けて考える必要があるということ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:58:02
一番最初に歌い始めたのも、一番最初に打楽器で意思表示をし始めたのも
黒人っぽいけどな。
だいたい、両者の持つリズム感を見てみれば、どっちのほうが音楽を生み出しそうか想像がつく。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:58:29
>>531
主語も述語もないぞ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:59:31
野球やサッカーで黒人ばっかり活躍したからといって黒人のスポーツとはならないしな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:59:52
なんで?クラシック由来の楽器はクラシック向けに高度に機械化されて発展してきて
作曲に必須のピアノなんかその際たるものなんだからそれを借用した音楽を黒人音楽と言い切るのはおかしいだろ。
君の強硬な態度に倣えば。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:00:43
結果としてミュージシャンとして優秀な方がオリジナルだとでも?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:04:14
結局極悪白人の抑圧や搾取に負けず逞しく生きる黒人という図式が好きなだけやんw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:04:27
>>535
楽器を使用するのと
音楽ジャンルを借りるのでは話が違いすぎないか?

ピアノを作ったのが白人だから、それを使った音楽は白人音楽?
これは真面目に言ってるの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:04:39
だから西洋由来の楽器は機械化されて発展してるでしょ。
最初に歌うだの打楽器のプロトタイプだの、全然別の話。
黒人音楽の美学であるスイングすることに関して凄いリズム感の人でも
ソルフェージュの訓練を受けて譜面通り複雑なリズムを演奏することにかけて長けた人に同じ土俵では負ける。
逆もしかり。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:04:54
音楽理論も西洋音楽ベースだろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:07:35
まじめに言ってるよ。
ピアノは普通に使う限りにおいて音律だって西洋由来だ。
どこがおかしい?楽器の発展と音楽の形式的発展は不可分。
両方がパラレルなクラシックに対してそうではない黒人音楽という言い方はできるだろ?
別に黒人音楽を貶したいんじゃない。君があまりに押し付けがましいから。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:08:34
音楽理論を作ったのが白人だったら
それを伴う音楽は白人音楽になるのかよ?

そんなわけはねえだろw普通に考えてw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:10:33
>>541
楽器を作る=音楽を作る、じゃないでしょ?
音階を作る=音楽を作る、でもないでしょ?

肝心なのは、その楽器でどのような音楽を奏でるか?
なんじゃないのかね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:11:33
>>542
では白人・黒人・その他の音楽を分けるのはその演者が何人かだけになるけど?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:11:57
普通に考えてという言い方は相手の共感に全てを委ねるレスだな。
普段だったら文句はないが今は同意したくない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:12:29
その音楽ジャンルを考えて、演奏して、生み出したのは何人か?
じゃないのか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:13:27
>>542
その理屈でいくと、黒人の産み出した音楽的手法に則って
作られた音楽≠黒人音楽ってことになるんだが……


なんという正解。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:14:31
音楽的な理論と 音楽的な演奏方法、演奏スタイルは別物じゃないの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:15:09
生み出す過程で相互影響、ミクスチャーが行なわれているんだから
何人とか誰だとか限定は出来ないだろう
結果として出来た音楽を分析してその音楽のルーツがどこの有るのかということだろう
もちろんルーツもひとつじゃないわけで
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:15:43
スレが伸びてるから覗いてみたら
何この屁理屈レスの数々は、、、

551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:15:52
>>543
誰もそれに反対はしない。楽器を作ることも音楽を作ることの一部ではあるけど。
黒人音楽の現存とやらを強調し白人音楽の現存には否定的な君が
ロックをすべからく黒人由来だとかいうなら黒人音楽も
白人の研究と努力を金で買ってはじめた音楽だと言ったっておかしかないだろ。
ロックファンとして君のような極端な人は不快だ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:15:56
ルーツは地球だろ・・・常識的に考えて・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:16:27
理論と使用楽器で演奏形態は決まるだろ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:17:11
もっと言えば「この人がいなかったら、この音楽ジャンルは生まれなかった」という場合の
「この人」が何人か?ということになるのかな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:18:46
「この人」なんて一人ではないだろ
それに「この人」が最も影響を受けた音楽が「この人」と同じ人種とも限らないし
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:20:07
そもそも黒人音楽を白人がパクッたという一方的な被害者妄想を正すべきなんだよ
結果としてどっちが優れているかは全くの別問題
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:20:48
>>551
え?別に白人音楽の現存には否定的でもなんでもないよ?
ただ、なんで黒人音楽ばかりが現存しているんだろう?と思っているだけ。

それにロックの場合は、まったく同じ曲をアレンジだけ変えて白人が奪っていったり
そんなことがあったから・・・
ただ、俺はロック=黒人音楽とは思っていないからね。
ロック=白人音楽、はちょっと・・・と言うだけの話だよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:21:59
>>555
ソウルで言えば・・・?
ファンクで言えば・・・?
ヒップホップで言えば・・・?

俺はこの辺は間違いなく黒人音楽だと思っているけどね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:30:41
ピアノはムビラのぱくり!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:42:44
>>558
ならロックは白人音楽でいいじゃん
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:44:38
現存という意味がわからん
ヒットチャート上位がブラック独占とかそういう意味?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:50:22
俺は殆ど黒人系ミュージシャン中心の音楽を聴くけど
黒人ミュージシャンの被害者意識にはうんざりするな
その点マイルスなんかはそういう意識は無かったよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:23:59
歌の起源を知りたい

物語や呪文のような言葉にメロディーをつけたものなのか

それともリズムやメロディーがあってそこに言葉をのせたものなのか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:38:59
黒人は奴隷で貧乏だったから金がかからない娯楽「歌や踊り」に逃げるしかなかったんでしょ?だから多くの音楽が生まれた
もともと馬鹿な人種だから黒人だけの国の産業は発展しないよね
音楽やスポーツに優れた人種なんだろう
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:09:54
プログレ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>HI(ry
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:12:09
歌の起源つっても
人のしゃべってる言葉自体にイントネーション=節回しがあるし
もっと言えば動物の鳴き声、うなり声自体にも固有の「クセ」があるから
これなんじゃないの
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:40:17
差別でもなんでもなく知能に関しては白人>黒人。

冬のない暖かいところで暮らしていた人種は、
もともと周囲に食物が豊富だし、衣・住に関しても日陰さえつくれば問題無い。
対して、寒い地域で暮らしていた人種は
冬場に備えて食物を保存しなければならないし、
着物も季節によりいろいろ替えなきゃいけない。
住居だって保温性に優れていなければならない。
知恵を使わなければならないことが南国より多かった。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:42:28
アメリカ映画によく出てくる(人種的配慮だろうけど)
上司や弁護士役のメガネ黒人ってなぜかぐっとくるw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:18:08
>>560
「この人がいなかったらロックという音楽ジャンルは生まれなかった」
に値する人って誰?

570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:29:47
まだロックを白人音楽だと言い張っている人がいるのかよ?
もはやロック好きの恥だな、、、。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:45:41
不毛だ
誰か一人で作り上げたものなどないのに
誰かがいなくても他の誰かがやってただけだ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:50:39
事実誤認や作り話を真に受けてるアホが多すぎ
こういう話題でコメントするならそれなりの文献は漁っとけよw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:52:14
ってか数人でスレ伸ばしすぎ。理論がすり替えられすぎて噛み合ってない。
古典音楽とポピュラー音楽を同じ土台で語ろうとしたり…
楽器を作ったのは〜とか何の話だよw
自分で読み返して恥ずかしくないかね。。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:34:11
>>569
エックスジャパンがいなけりゃビジュアル系というジャンルはなかった
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:35:22
>>569
コロンブス
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:46:03
>>572>>573は今日図書館で「リズム&ブルースの死」を読んで
ちょっと得意になっているだけです。許してやってください。
577573:2007/07/21(土) 18:51:59
>>576
はいはい。自分が書いた文読み返したら恥ずかしくなったんだね。
ちなみに572と別人
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:54:53
残念! 僕はこのスレで議論してません
「リズム&ブルースの死」はいい本だからこのスレにある
話題に興味があるなら読むと良いよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:59:19
あと、アメリカでのポピュラーミュージックの進化を語るなら
クレオールの文化背景と、音楽へのかかわりはかなり大きいだろうね。
ここら辺をモダンジャズ以外で語れる人が出てくるといいね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:05:49
>>578>>579
↑お門違いの議論を繰り返した張本人必死
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:07:34
>>579
自分の見解書いてみれば?ww
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:07:37
>>580
わかんねーなら、せめてググレよ。つまんね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:15:16
>>573>>580>>581
まっといてやるから、早くググレ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:20:21
↑こいつ朝から一日中連投してんの?
ネタ尽きて荒らし始めたか…
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:23:41
本の宣伝だろw
ほっとけ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:39:03
>>582>>583
同じこというのに二回もレスすんなよw
スレがやたら伸びてる原因はこれか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:43:56
と、煽られたのでスレ読んだけど。
要するに「それを言っちゃあおしまい」
って話になってるな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:06:11
で、レスしてみようと思ったけど話がばらけているようなので、
フィジカルな話にしようか? m7thとかは?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:07:29
>>573
その議論してた本人だけどどこに問題があるのか言ってくんない。
言い捨てじゃなく。あげとく。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:14:12
>>589
途中ずっとsageでちゃちゃいれてるやつと同じじゃね?


     早い段階で論破される→話についていけないので以後粘着


ってやつじゃね? わかりやすいなぁwwwww
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:20:14
一体なんの話してんの?
その口ぶり俺のこと話してるのか誰かをつるし上げて話してるのか分からないんだけど。
どっちでもいいけど早く議論の構造の問題を指摘してくれよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:22:23
>>573のことだよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:23:55
>>576=>>578=>>579=>>583=>>587=>>588=>>589=その他昼から多数
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:26:59
>>591

な? >>593見てもわかるように 単なる電波全開の粘着だろ?wwwwwww


対話しようと思っても無理無理wwwww 
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:30:35
このところすべて自演なわけですかここはw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:32:40
IDって本当こういう時便利だよな
はじめて導入された時は余計なことしやがってと思ったもんだが
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:32:40
>>588
どうぞm7thでフィジカルな話(笑)始めてくださいwwwwwwwww
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:35:34
>>595
そうだよ。やたらと 「昼真っから〜」 ってあおりたいとこみると、
昼に論破でもされて悔しかったんじゃないのww
どれか知らんけどwwwwww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:36:05
ついて行けないな。つかアフリカバンバータだってクラフトワークありきだろ。
どっちも影響しあってるのになんで彼は黒人音楽の優位を強調したがるのか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:36:29
>>594
いや、お前も>>593に書かれているのと=なわけだが、、粘着は君なわけだが、、、多重人格なわけだが。。。。。
せいぜい引き籠もって文献漁ってろw
さてと馬鹿はほっといて音楽聴きにいこ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:37:37
サロンは去年から一人か二人かヒップホップ狂がずっとロック相手に暴れてる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:39:12
>>600
一体俺を誰と勘違いしてんの。こえーよ君。
ふだん自演する人が相手の自演にも過敏になるんじゃないの。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:41:12
>>600

ほんっとごめんwwwwwwキミのその脳内設定噛み砕いて説明してくれるかなwwwwwww

どこが悔しがるポイントかもよくわかんないんだけどさぁwwwww

604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:41:33
>>596とか>>598とかは典型的な自演だな。ワロタ
>>597ワロタ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:42:35
フェラ・クティ最強



606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:43:47
>>602>>603もわかりやすっ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:44:27
前から自演認定が得意技のヒップホップ狂がいたな
いつも針の筵だったけどなんか同一人物なんじゃないかと疑ってまうなコレ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:46:42
どうかしてる。
こっちはどこに議論の構造の問題があるのかと普通に質問してるじゃんか。
自演して滅茶苦茶にするんだったらこんなこと言わん。
クラフトワークについてはどうなるんだ。そのクラフトワークも
シュトックハウゼンやGMケーニッヒという先達がいるが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:46:53
山川健一
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:48:44
>>606
もう無理だと思うよwwwwwwww誰も付いてこれませんよwww
その脳内設定聞かせてよwwwwwwwww答えあわせをさせてくれwwwwww
>>608
俺よ、そんなこというなよwwww
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:48:55
深呼吸してそろそろ不毛な話やめたら?

>>588がフィジカルなm7thの話!?っての僕には分からないので彼に始めてもらいたい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:51:21
>>610
興奮しすぎ。

>>588
どうぞ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:52:23
かれが一度テンパったらもう手がつけられません
何度かやり取りしたとき自演認定されまくって収拾がつかないほどでした
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:54:50
統合失調症ってやつだな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:58:41
>>613>>614
もういいっしょ
君らも自演に見えなくもないし…

>>588
期待age
616596:2007/07/21(土) 21:00:04
自演認定されちゃった……俺>>523なんだけど……
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:07:50
>>588
まだー?

他の人(他にいれば)でもいいからフィジカルなm7thの話ってどんな話か分かる人いれば教えて
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:08:41
>>616
ボサすきってことはラテンも好き?
ラテンのドミナントの不安定さでずっと展開を引っ張るのと、
ブルースで7度を半音下げるのって、関係あるのかね。
ブルースはよく言われるけど、ラテンのこういうのも黒人らしさなのかな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:10:37
ラテンだけで一言でくくるのはちょっと無理があったかな。
620596:2007/07/21(土) 21:10:41
>>618
ああゴメン、ラテンは詳しくないんだ
特に楽理ともなるとさっぱりわからない
興味はあるんだけどね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:14:20
>>620
サンクス。
>>617
個人的にブルースのコードの話と上記の話をしてみたかっただけです
思いつきだけど。どうなのかなと思って。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:32:54
>>621
ブルースのコードと上記の話のどこらへんがフィジカルな話なんですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:42:36
>>622
いちいち噛みつきすぎ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:44:38
ここまでキミが書いたレス以外全て俺が書いた。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:45:50
>>622
悦にいりたかったけど墓穴掘ったんだろ
>>588に対して突っ込んだとこから全体がおとなしいのはなんでだろな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:47:15
今フル思考で関連づけようとしていますので少々お待ちください
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:54:47
>>623
いや、別にそんなつもりじゃなくて、いろいろ詳しそうなのでどういう話なのかなと思って…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:15:46
結局よく分かりもしないのに語ろうとして厨房でも分かる横文字で墓穴掘ったのか
素直に間違いも認められないやつは議論すべきじゃない
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:20:36
害キチは怖いな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:23:44
結局、白人音楽なんてのは、衰退しちゃって今ではほとんど発展していない
ってことなんでしょ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:28:04
昨日もいたからなぁ。中途半端にロックというかロックンロールを語ってた二人が。すげえスレ伸びてたし。
それが今日はさらに遡って古典音楽や楽器の話まで…さらにはコードに肉体的な話まで…

熱いですなぁ。。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:33:17
スレタイ痛いし何を結論づけたいか分からないけど、このスレ勉強になるようなことも多少あるから好きだよ。
ただ見栄はって無理に難しい話したり間違いを認められないような人が残念だね。
それを煽る人も煽られてさらに…ってのも。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:35:44
お!煽られまくりの俺人気者!!
キミの脳内設定そっと教えてほしい…wwwwwwwwwwwwww

>>628
っつーか そんな警戒するなよwww
アメリカの黒人音楽の話をしようと思ったら
普通にブルースの7thは興味があるとこじゃないかな
と思ったんだけど それぞれ持論とかないの?
けどやけに食いつきが悪いし、オカシイ人に絡まれるし
どうしようかな…wwww 
ってかフィジカルに注目されてもリアクション取れないってwww
具体的な楽理の話のほうがまとまると思って
フィジカルつっただけなんだから。
フィジカルな話=楽理とか具体的な話
ってだけの意味なんだから。

で、
>>618についてはどう思う? 
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:44:43
↑この文体w
やっぱりあれでしたねw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:48:53
具体的な楽理=フィジカルな話?
フィジカルの意味分かってますか?笑
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:50:02
生みの親より育ての親

里子に出された私が言うのだから間違いない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:53:04
>>633
さすがに無理があるぞ
また他の人格作ってやりなおせ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:58:19
んで、ブルースでのああいうのは、不自然に聴こえない。
そのつどトニックが変わって全部転調しているって言う人もいるけど、
(サーフロックなんかでこういうリフのつくりかたしたりするよね)
それでも不自然じゃない。ってのが個人的な聴こえ方で
クラシック好きな人は耐えられなかったりするのかね?
全部仮にミクソだとしたら、ラテンのああいう進行も手法としては
似てるな、と。

>>637
意味わからんwww その脳内設定からきかしてくれww
口調変えただけで、自演はしてないぞwwwwwwwwww
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:03:54
ああ、こういうのをとつとつと書き込んでも
害キチに付きまとわれて荒れるって意味か。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:08:09
↑多重人格障害・統合失調症・躁鬱
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:12:38
ぶっちゃけ黄色人種の勝ち。
雅楽なんかリズムないのに指揮者なしで合奏できるなんて、まさに神。

黒人なんざ楽器なければ優位点あるが所詮土人。
白人はキリスト教とセットで無理矢理西洋音階を押しつけただけ。
赤色人種はブツブツ言うだけの音楽とは思えない代物しか生まない未開人。
アラビア系はハープやリュートなど西洋楽器の源を生んだが後が続かなかった。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:21:10
インドの楽譜はリズム表記が無いって聞いたことあるけどマジ?
記憶違いかもしれないけど。雅楽は一定のリズムを刻む楽器が無いって意味かな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:24:18
結論として
黒人は演奏してから考える
白人は考えてから演奏する
日本人は演奏せずにキーボードを叩く

ってことかね
この中にまともに楽器弾けるヤツ全然居なさそうで笑えるわ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:34:04
>>643
結論の導き方が意味不明。スレの住人が楽器が弾けるか否かは然程関係ない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:35:53
>>害キチ君
言っとくけど>>643はさっきから
キミにつきまとわれてる俺じゃないからな

もう寝よ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:40:57
>>645
>>644>>643にしかレスしてないのに過敏に反応したな
おやすみ坊や
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:47:55
寝るとかいって別人格登場期待あげ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:50:43
>>642
すべての西洋音楽にあってインドの古典音楽にないのは和音かな。
リズムもいわゆる西洋的な概念でなくて、周期。輪廻思想。
でも、はるか昔にものすごく緻密な理論が確立されてる。
さすがゼロの概念のあったインド。

ここが分りやすい
ttp://sound.jp/tengaku/IndianMusic/IndianMusic.html

雅楽にリズムがないのは、そういう意味で書いた。
もちろん拍子はある。でも細分化されすぎ。
延四拍子と早四拍子と早只四拍子と夜多羅四拍子の違いだけでも大変なのに、
そこからさらに細かく分かれてる。
太鼓はあるけど合いの手で入れるだけだし。
絃楽器がリズム担当だなんて曖昧過ぎ。
舞楽なんて絶対黒人白人じゃ踊れねえよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:28:53
多重人格がだまると静かなもんだな。
フィジカルなm7th発言突っ込まれた時も静かになったもんなw

とか煽るとどうなるか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:00:53
なにこれ?
スレ伸びすぎww
読む気しねー
なんかインドとか雅楽の話になってるし
白人黒人音楽と関係あんの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:05:33
VSとかいうもんじゃないと思うんだが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:19:37
あえて>>651番目にそんなこと言わなくても散々既出だと思われ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:53:21
>>642>>648
自問自答で話題作りありがとう
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 05:10:22
↑そこは別人だろw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 05:45:49
昨日のざっと見たけど…
荒れ始めた18時以降…

一番書き込み多いのはブルースなんかの話をする人
18:46〜23:35までなんと約5時間張りつき…
絡んでるのが前半後半で2名いるけど…


ID無くても分かりますよ…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:32:09
ちょwwwww
週末の夜に5時間も2chって
どんだけ〜〜〜!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:42:40
なめんなよ
俺なんか昨日総計16時間は2chしてた
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:23:47
感心感心(*^_^*)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:09:37
id出る板で集計取れば面白かったのに>>1
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:32:03
つーかスレタイからして糞だ
知識ひけらかしたいだけのが集まってる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:14:12
黒人音楽の圧勝
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:00:50
ブラックミュージックはなぜブラックミュージックと呼ばれるのか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:34:46
数人の粘着がいなくなると凄まじく過疎だなw
5時間男カモン
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:35:23
お前がその男だろw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:29:04
フィジカルなんて厨房でも分かる横文字の意味間違えてたやつかw
そのくせ知識を披露ひたがるからな
それにしても5時間とは・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:11:09
白人音楽なんてねーだろ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:10:34
ロックが白人音楽じゃなくなると
白人音楽なんてもう死亡だもんなw

でも、残念ながらロックは「白人音楽」ではないよなぁ。どう考えてみても・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:34:54
>どう考えてみても・・・
これすでに何回も文末にでてきてる常套句だな。
黒人音楽だけ聞いてると説明力がなくなるのかな。
これで渡っていくつもりなんだろうか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:33:17
↑こういうのもよく見るよ!
勇気を出して自分の意見も言ってみよっか!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:39:40
日本語さえ通じないのか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:45:55
黒人の女とやったこともないキモヲタがブラックミュージックワロスw
あっ、ジャパニーズも抱いたことないんだよなw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:46:40
つまらん煽り
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:32:41
5時間男に粘着されるから気をつけろ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:49:26
早く決着つけろよ
勝ったほうが黄色人種と決勝戦なんだぜ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 06:27:57
黄色はシードなのかい?

そういや楽器だの音階だのは西洋から!
って主張してるやつがいるが、そんなら演歌はどうなるんだw
演歌は日本の心なのにw

あーいうお門違いの知識おっぴろげのお馬鹿さんは話にならん
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 06:30:18
次スレは黒人音楽vs黄色音楽なw
これならすぐカタつくだろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:04:01
そうだな
んで黒人の圧勝だな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 17:32:39
しかし、そう考えてみると白人音楽と黄色音楽は案外良い勝負になるんじゃないか?
お互い、独自の伝統音楽は持っているが、近代は常に黒人音楽を真似るばかり。
アイドルが多かったり、未だにロックの人気が高かったり
いくつかの共通点も見つかりそうだ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:23:37
赤色音楽も加えてやれ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:42:51
無職音楽
681栗金団:2007/07/24(火) 20:49:06
白=ファッショ
黒=アナキズム
赤=コミュニズム
黄=?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:01:09
黄=劣化猿真似
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:09:24
俺達、日本人なんてまだの×1000
やっと楽器が持てるようになっただけ
外見的に瞳の色と髪の毛の色以外同じ所まで進化しないと………
世の中バカにしちゃいけませーん
なるようにしかなんないよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:36:50
赤色(アメリカインディアン)の音楽ってどんなの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:46:14
レディヘとかもどうやってか黒人音楽の真似扱いされちゃうの?
どこが?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:50:05
ストラヴィンスキー、バルトーク、メシアン>>>>>>>ジェイムスブラウン(笑)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:01:35
アフリカの奴隷が白人のモノマネで始めたのが黒人音楽
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:06:34
バッハ>モーツァルト>ベートーヴェン>シューマン>ブラームス>ブルックナー>マーラー>>>>>>チャイコフスキー(笑)>ラフマニノフ(笑)>ショスタコ(笑)>ストラヴィンスキー(笑)>アシュ毛ナージさん(笑)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:48:40
ショコタン?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:04:35
まーた西洋古典音楽とポピュラー音楽を同じ文脈で語ろうとしてるやつ来てるしwww
おっさんがクラシック好きなのはよく分かったってw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:35:00
マーラーって結構最近の人だけど、死後評価されたんだっけ?運わりぃよな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:45:24
リズム感がバツグンのくろんぼちゃんがアメリカに生まれ育ってプレイしてみたら、できちゃった!!
もんすっごいのんが!
そゆこと……
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:08:00
クラシックなんか化石だもんな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:58:41
浜崎あゆみ>>>>>>>マドンナ>ビヨンセ>アブリル>>>>>>ビリーホリデイ(笑)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:03:15
楽器買う金などあるわけもなくアフリカン達はゴスペルを生んだ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:04:29
ロックは白人のものでいいよ。ダサいから。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:04:53
黄色人は
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:08:23
ロックの98%はカス
黒人音楽の70%はカス
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:08:24
この際なので

アフリカ=黒
ヨーロッパ=白
アジア=黄
北米=赤
南米=焦げ茶

に色分けします。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:09:11
アラビアン無視かい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:12:52
先住民はアジアンなの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:49:54
>>701
先住民の意味調べてこよっか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:20:54
Djケンタロウはこう言った!
音楽は音楽で壁なんて無い!ピース

704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:45:00
>>700
アラブはアジアだろ

ポリネシアも赤でいいですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:47:47
>>703
同意だが主旨が違う
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 03:49:12
>703です。
今は世界の音楽がジャンルを越えて繋がる時代(ジェイJとリンキン、ビョークとティンバランド、サンタナとショーンポウル)
ヒップホップのビート(打ち込みシンセ)にロックのsingやサイケにレゲエのメロディ等ボーダーレスが進んでるよ。音楽と音楽が出会う事で音楽は進化したと俺は思うな。(お互いね)

あえて勝ち負けつけんなら黒人はケンカじゃ負けなさそう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 03:54:08
なぜ黒人音楽が束になってもメシアン先生に敵わないのか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:20:26
なぜジェフミルズは池田亮司の前に敗れ去ったのか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:28:57
ボーダーレスってのはもちろん良いことだけども
ボーダーを越える必要も進化する必要もないんだよな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 05:10:07
>>706
何を今更w
相互影響なんて大昔から当たり前。
マイナーチェンジはここでは無視しとけ。

>>707>>708
おつかれさまー
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 05:11:40
ジェフミルズが大嫌いな某評論家は
リョージが現れたとき露骨に当てこすりをしていました。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 11:36:28
ユダヤ>>>>>>>アラブ>アジア>>>インディアン>エスキモー>>>>>黒人>白人
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:18:43
>>710このスレみんなそんな議論ばっかしてんじゃん。ちなみに君はどっちなの?

教えてクレクレ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:39:38
黒人文化にあこれる痛い白人は好き
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:08:55
黒人音楽>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>銀河>>>>>>>>>>>>>>>>ミジンコ>>>>>>白人音楽
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:10:39
こういうアホのせいでブラックミュージックファンがDQN扱いされるんだ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:45:56
>>715まったく面白くねーよ。お前バカなんじゃねーの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:55:13
>>715-717
自演乙w
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:09:41
>>713
最後の一文がなければ俺の的確な持論を聞けただろうに。
残念なことしたな。

一つの文脈で語れば答えは比較的簡単に出るぞ。
しかしそうはいかない、多角的に見なければ。
ここを分かってないから糞スレなんだろうな。

頑張れよ皆の衆!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:11:58
白人音楽好きは馬鹿が多いから黒人音楽の圧勝
たぶんリスナーで判断するという先鋭的思考はこのスレで俺が初めてだと思う。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:20:18
見たところ黒人音楽ファンの方がアホを晒してるようですが
>どう考えてみても・・・
>どう考えてみても・・・
>どう考えてみても・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:28:54
>>721
引用意味不明
煽ることしかできないお前が最下層レベル
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:10:51
へえ、これが意味不明なんだ。。。
もっと噛み砕かないと皮肉の意味も斟酌されないわけね。
どっかの議論の場で自説の理由を述べるかわりに「どう考えても」
なんて言ってみればただちに失笑を買えると思いますが。
おまけに煽ってんのはお互い様だろーが。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:29:52
>>723
なんでそんな必死なの?www
とりあえずアンカーの付け方覚えよっかw
ねーと町中で大勢に叫んでるようなもの。
その上であの引用は意味不明w
頭悪すぎ君w
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:45:38
>ねーと町中で大勢に叫んでるようなもの。
とかいいつつアンカー付きでレスしてくれちゃってんのね
こういうかわいい凡ミスをかましてくれるからからかい甲斐がないw
まあ別にいいんだけどさ。他人の説明能力のなさに困ることなんてないし。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:51:24
>>825
ちょwwww
読解能力0??
パニくってんじゃねーよw
凡ミス?
まったく意味不明www
自分のと合わせて100回口に出してレス読んでこい
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:53:21
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:58:21
warosu
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:59:26
かなりどうでもいいが>>725は確かに意味分からんな。
勘違いしてる。

もういいから無駄なレスすんなガキども。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:07:13
>>725は反射神経でレスするタイプかな(^o^;
一回脳通過させてカキコしろ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:13:10
あせってレス番間違えたんで一気にファビョったみたいだね。
アンカーの付け方覚えろとか言った矢先だし。
書き込めば書き込むほど泥沼w
落ち着けば。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:17:18
街中で不特定多数に呼びかけてるも同然と例えながら
なぜかしっかり応答しちゃってる不思議。
正しくアンカーを付けろと説きながら間違えちゃう不思議。
彼は自分で立ち回りにくい状況を作る名人のようで。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:17:55
>>731
ちっさい揚げ足とりしかできなくなっちゃったねwwwww
読解能力のなさによる自分の文章のミスはスルーかw
からかい甲斐のないやつw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:20:34
725:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/25(水) 20:45:38 [sage]
>ねーと町中で大勢に叫んでるようなもの。
とかいいつつアンカー付きでレスしてくれちゃってんのね
こういうかわいい凡ミスをかましてくれる



説明してみwwww
き み の ミ ス
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:21:38
音楽関係ねーワロス
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:21:45
頭わるいでしょ。すぐダブスタかまして撃沈するタイプだね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:22:23
文章のミス?どこにミスがあるの?
だいぶ草が多くなってきたね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:24:10
>>736
↑こいつ5時間粘着してたって噂のやつだろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:26:07
>5時間粘着してたって噂のやつだろ
はあ??上げたり下げたり大変だね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:27:50
725:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/25(水) 20:45:38 [sage]
>ねーと町中で大勢に叫んでるようなもの。
とかいいつつアンカー付きでレスしてくれちゃってんのね
こういうかわいい凡ミスをかましてくれる



俺はアンカーつけないと誰に言ってるか分からないと言った。
お前は俺がお前にアンカーをつけたことを凡ミスと言った。

なぜこれが凡ミスなの?
逃げずに説明してみろよwww
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:29:28
>>739
は?
困ったときの自演認定?www
IP抜いて提出ヨロww
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:30:58
この人よっぽど頭の回転おニブさん?
さっきから意図して相変わらずアンカーつけないようにしてるけど
この血の巡りの悪さは驚異的ですよイヤハヤ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:32:48
>>742
話そらして逃げ回るだけになったなww
744栗金団:2007/07/25(水) 21:33:02
はたから見てても、アンカー付けたのが何故凡ミスなのか
さっぱ分からない…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:35:58
>>744
だよね。。

俺もガキ臭いこと延々やってるのは承知の上だが>>742はほんと意味不明w
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:39:28
ってかもういいや。
真性の馬鹿は間違い認めないだろうしw
第三者からみてもやはりおかしいらしいし
バイバイ>>742
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:41:37
>>725説明してから消えて
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:42:25
アンカがないことを注意するだけならいざ知らず
前後の文脈を踏まえたレスをしっかりと返しあまつさえその後も
アンカのない不特定多数に呼びかけているも同然の書き込みに自ずから反応。
しかも俺がこう思うからこうなんだ!という一段論法をかます>>667他の正当性のなさの指摘に対して
意味不明だという。。。黒人音楽は脳細胞を死滅させる音楽なんですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:47:35
もういいよおまいら
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:01:24
>>748
なるほどね
ちょっと頭硬くなってるかな
完全に屁理屈になってるね
深呼吸してもう一度自分の書いた文章を読み返した方がいいかもしれないね


751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:05:52
無理してるからか文体変わってるのがワロス
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:15:58
>>748
> >>667他の正当性のなさの指摘



最後もここで論理破綻  
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:29:12
うっせーぼけ自演
せいぜい黒人音楽みたいな低俗な音楽でも聴いてろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:00:12
キレてるしワロタww
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:06:03
どうせ黒人音楽ったってアフリカ音楽もまともに聴いてないんだろ?
白人音楽ったってアイリッシュやポルカすらまともに聴いたことないんだろ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:21:01
>>748
あまつさえってどういう意味?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:28:40
>>755
ヒント:過去レス
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:40:53
おまえらが音楽の起源を知らないことはよくわかった
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:47:01
>>753=>>755=>>758
おかえり
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:20:47
ちげーし
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:31:00
>>755>>758
そんな下手な煽りしてないで持論でも書いてみれば?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:53:03
期待age
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:12:13
また本筋とは無関係のレスを交わす馬鹿対阿呆か・・・
案外おまえら実際に会ったら楽しめるんじゃねえの
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:02:06
>>763
そんな下手な煽りしてないで持論でも書いてみれば?
本筋にそって、是非お願いします。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:19:30
何このペナルティーエリアに入らないでパスの回し合いしてるだけの試合w
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:28:53
↑つまんね…
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:54:37
>>765
どうぞペナルティエリアに入ってシュート決めてください。
パスしましたよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 06:07:48
このスレ多重人格者多すぎ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 09:40:49
何このサラダとつけあわせでお腹いっぱいになってステーキ食えなかった時のような感じ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:32:43
↑↑↑↑↑↑↑↑

最近のこういうカキコミだったら>>1みたいに黒人音楽の圧勝って言ってる方がまし
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:29:30
踊れない音楽はいらんから黒人音楽の圧勝
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:55:15
確かに黒人のリズム感は幼稚だからねぇ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:09:45
踊れる曲作りなんてロックは50年前に過ぎ去った道だ。
未だに踊れる音楽を作っている黒人音楽は50年遅れている。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:49:26
>>772
そうだねー。
白人は譜面どうりやるの上手だもんね。

>>773
支離滅裂です。
少し勉強しましょう。
0点。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:07:27
白人?黒人?ハァ?お前ら何人だよ
日本人なら大和の心を持て
演歌!民謡!盆踊り!
都々逸!狂言!万歳楽!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:08:40
俺はjay.zやneyo.ti. tokなど黒人音楽ばっかりきいてます。
白人音楽好きな人は何きいてますか?
ジャンル、アーティスト合わせて教えてください。

俺はセールス、マーケットともに黒人音楽だと思います。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:11:11
>>702=>>703
これは釣り?
じゃないならもうちょい音楽を知ろう
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:12:54
欧米に限ればセールスは白人圧勝かな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:13:48
>>776
これも釣り?
780777:2007/07/26(木) 23:19:13
正 >>772=>>773
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:35:44
黒人のリズム感ってワンパターンだし展開が見え見え
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:23:19
>>781
これも釣り?自演?
とりあえず根拠がなくて説得力ゼロ。
一般的にリズム感は黒人の方があると言われてるんだから、そんな主観を書かれてもね。。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:37:59
黒人はリズム感がいいってのとは違うな。
8ビート叩かせると大概酷いからね。16はうまいけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:38:06
リズム感は黒人の方があるってのは間違いだと思うね。
Hiphopでノれる人がどれだけ居るか。メロコアの方がノれるってのが現実よ。
785岸田:2007/07/27(金) 00:49:28
ワルツも踊れない盆暮らどもはしねぇ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:00:05
>>784
ヒップホップとメロコア(笑)だけを比べてその結論はいかがなものかと…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:03:12
黒人にリズム感があることはある。
でもそれはリズム感に優れているわけではなく独特なものを持っているだけ。
黒人が生み出し、広まったジャンル、
ゴスペル、スイングジャズ、ラップ、ハウス、ドラムンベース、
どれも画一化できる。
多様なリズムへの対応力は白人や黄色のほうがある。
上のジャンルを押し拡げたのも白人。
未開の土地の民俗音楽は、さらにワンパターン。

黒人がリズム感がいいというなら、
彼らは果たして雅楽の拍をとれるだろうか。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:07:12
楽譜や平均律と同じく白人が決めたことだが、
音楽とはリズム、和音、旋律の三要素で成り立っている。

どれも黒人は劣る。自明のこと。
白人が決めた「音楽」の概念なのだからしょうがない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:14:07
俺は黒白どっちがってのはないから中立でいさせて貰うが、さすがに>>784は苦笑。。。

黒人派も白人派も主観で否定するだけじゃなくて、もう少し多角的に見ないと。>>783が仮に事実だとしても逆が成り立つ。

それと自分サイドの意見を書かないとただの煽りで醜い。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:16:31
雅楽のおっさんキター!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:20:10
>>788
自明のことの根拠は?
白人音楽とは?
三要素で語るのは無理があるのでは?とくにハーモニー。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:23:13
>>787
独特なものは優れたものと捕らえることもできますがどう思いますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:26:25
>>787
白人は何を生み出したの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:33:54
>>793
楽譜
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:35:27
民族音楽や雅楽をポピュラー音楽と同じ文脈で語るのは無理がある
西洋音楽の理論ももはやそのまま通用するようなものばかりじゃない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:37:55
システムを作った者が作り出したものが優れているとなぜ言えよう
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:40:23
>>794
いや、音楽の話。
楽譜なんて紀元前からあるもの出されてもw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:42:44
なに?今日はリズムの話?興味深々
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:47:53
>>792
音楽や芸術でその部分否定されたらどうしようもないね。
個性あったらダメってどゆこと?みたいな感じw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:51:02
>>797
もっと勉強しろ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:59:22
雅楽のオジサンうけるw
そんなの演歌歌手にラップできる?って言ってるようなもんじゃんww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:05:05
質問スルーして煽りだけってのはいかがなものかと
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:12:35
白人音楽好きは何で好きなジャンル、アーティスト名を教えてやらないんだよ?
知りたいじゃねーか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:16:16
なんか白人派の人は的外れ。前も楽器を作ったのはとか今回も楽譜とか。。

>>796の人がいうように楽譜や音階はシステム、楽器はハード、それらを利用してできる音楽がソフト。
ここはシステムやハードじゃなくてソフトの話なんじゃないの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:19:26
>>800
楽譜の概念は少なくとも古代文明の時代からあるよ。
もっと勉強しろ西洋オタww
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:32:49
前も西洋音楽や民族音楽の話してるやついたな。
雅楽の拍とか…同じやつか。

その辺りは知識があって興味深い話をするから面白いがポピュラー音楽と同列では語れないよ。

とりあえず突っ込まれまくりだけど自分なりに回答しないと、他のやつが煽っても自演て言われるよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:42:06
書物漁るかググッてんじゃねーのww

白人音楽代表でメロコア出して無茶苦茶なこと言ってたやつもうけるなww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:43:31
ところでリアーナて面白い?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:49:54
白人音楽派の人は理屈っぽくいかにも正当なように書いて黒人音楽を否定するが、矛盾が多くそこを指摘されると口籠もるし、白人音楽そのものについては語らない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:57:02
>>808
スレチw
個人的にはまったく面白くない、ていうかちゃんと聴いたことねー
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:58:31
アンブレラはここ数年では最高の名曲
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 03:16:43
スレチ
リアーナとかどうでもいい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 03:20:47
どうでも良くは無いだろ現在の黒人音楽語る上で避けては通れないよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 03:21:58
結局さっきの西洋音楽、民族音楽を持ち出した人は一つも説明できずに煽りだけだったね。
自分が白人音楽好きってことしか言えてない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 03:30:20
>>813
スレチの意味分かるか?
RB板逝け
1アーティストを取り出して語っても意味ないことも分からないか?

もっとも釣りたかったのかもしれんがな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 04:04:50
結局、聴いてもいないのにダメ出ししてんだろ!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 04:09:01
はいはいおつかれさん
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 04:24:50
なぜ黒人音楽が束になってもメシアン先生一人の前に敗れ去るほかないのか?
永遠のなぞである
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 04:48:53
>>818
コピペ乙

ヒント:過去レス
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 04:54:34
春の祭典
チャールズ・アイヴズ交響曲4番
トゥランガリラ交響曲
ピアノと打楽器のためのコンタクテ
In C
主のない槌
ペルセポリス
プリスロンプリ
光と力の波のように
イオニザシオン
三群オーケストラのためのグルッペン
プレイヤーピアノのための習作21番
ユニティカプセル

↓それではこれらに敵うブラックミュージックを挙げてみよう!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:01:42
力と光の間違いでした
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:20:01
>>802
真性の馬鹿か?
過去レス読めよ。。。
ログ読んだらお前が西洋音楽や民族音楽好きなのだけは分かった。
何時間2chやってんの?
化石
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:24:26
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:27:22
法悦対決 メシアンvsコルトレーン
宇宙人対決 シュトックハウゼンvsサンラ
カリスマ歌手対決 キャシーバーベリアンvsアレサフランクリン
政治性対決 ノーノvsスライ
ポストモダン対決 ファニホウvsDJスプーキー
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:29:17
犬の散歩が終わったんでパソってるだけっすけど
いきなり何時間2chやってんのとか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:31:32
つうか過去ログ嫁とか意味わからないっすよ
対決スレだから燃料投下しようとしたのに
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:33:30
よくみるとログ読んだら何かがわかったとかなんとかもっと意味わからんこと言ってるし
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:37:48
なんだ煽っといてレスなしかよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:39:11
で、過去レス読んだ?
読めばお前の話題が的外れだと分かるだろ。
頭相当かたいか真性の馬鹿みたいだね。。はぁ…

もう俺はレスしてやんないからチラ裏でもやってろ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:41:46
どこが的外れなのかわかりゃっせん
せめてどのレスを読めばいいのか教えてplz
煽るの好きだね〜
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:44:26
別に黒人だからとか、白人だからとかで分けんなよ
サブ〜〜〜
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:45:34
スレタイよめる?w
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:48:24
なはなはなはバーカ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:52:02
つまんねえ事に時間潰すなタコ、タコ、タコ、タコ、タコ野郎め
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:55:21
>>834 いいえ私はイカです くコ:彡 =3=3=3
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:56:25
自己評価
現人神のメシアン先生に比べるとコルトレーンははるかに小粒な山師という印象がぬぐえない
真性キチガイのシュトックハウゼンに比べるとサンラは電波が弱すぎる
キャシーとアレサはひきわけんぬ
ノーノとスライもひきわけんぬ音楽はスライの方が面白い
ファニホウとDJスプーキーじゃそもそも勝負になりませなんだな

ということで白人音楽がリード
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:58:25
>>835 それは、どうも吸いません(-◎-)ノ⌒-~
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 06:00:09
>>837 おまえ蛸じゃん
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 06:04:07
それにつけてもメシアン先生のような圧倒的カリスマの持ち主が黒人音楽にいないのは残念のきわみであります
黒人音楽も好きなんだ!でもでも!やっぱり白人音楽には敵わない、、、
頭使ってつくられた音楽にはノリだけのライブ盤ではどーしても及ばない
残念です
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 07:27:03
>>818>>839
朝から凄いなあんた
メンヘルだろうな

マジレスするとここはポピュラー音楽の範疇で語っていると思われ
なぜならここは洋楽サロン板だから
ゆえに現代音楽との比較は甚だおかしい

個人的には現代音楽は端的に言うと「音楽」ではなく「音学」だと思っている

話題がずれるのでこれ以上は遠慮する

841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 07:35:30
要するにスレを都合よく運ぶための必死な我田引水ですなハッハッハ
対象にすると都合が悪いことでもなければ現音だろうがクラだろうが関係なし
一まとめにブラックミュージックに平伏させればいいだけの話なのにそれをしない理由は?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 07:42:10
ザッパにしろレコメンにしろレディオヘッドにしろ
現代音楽抜きには語れないロックに関してどう処理するつもりですかに?
スレが成り立つためには現代音楽も取り扱うしかないですよハハハ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:27:53
>>793
五線譜
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:45:08
凄い荒れ様だなw
>>841>>842おまい荒らしすぎww
カキコ時間が・・
>>839書いた後ずっと更新ボタン押してたのか?
必死すぎるぞぃwww

ってか現代音楽とかキンモー
ひゃ〜絡まれそ・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 09:01:34
返しに中身がない。これは中身があるか無いかの話。
せんだは現音、またずいぶんな重箱の隅をつついているがそれも
またよし。

黒人のリズム感に関して云えばクロマティーは全くなかったですよ。
ジャケでボンジョヴィのTシャツ着てました。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:27:39
今アメリカで一番のセールスを誇るプロデューサーはakon。そして彼はピュアアフリカンだ。
白人アーティストの代表格って誰だ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:44:16
>>839黒系の音楽が好きでdjしたりレコードcd合わせて1200枚前後音源あるけどノリで作ったライブ盤?
ヒップホップやR&Bやレゲエのオケ(トラック)はシンセとmpcと サンプリングでつくってんだよ?
ライブ盤?何それ? 教えよ?
何と何を比べてんの?モーツァルトvsジャズとかか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:19:23
>>841>>842
現音やクラとポピュラー音楽を同一の文脈では語れないって。
害キチ丸出しだなお前ww

ポピュラー音楽には理論や芸術性だけじゃなく大衆性が必要なんだよ。
この点から言えば現音なんてゴミ以下。
逆も成り立つ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:22:20
>>847
ライブ盤はライブ盤だろw
若い自称DJはこんなことも分からないのか…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:26:15
>>841>>842のようなまったく的外れで勝ち気になってるやつはなんなんだwww

まぁただの荒らしかもしれんが
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:23:42
だってポピュラーフィールドじゃブラックに勝てるわけないから現音やらクラやら民族やら出さざるをえないじゃん!
バーカ!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:25:11
勝ち負けの判断基準が曖昧
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:46:44
白人音楽ってあんま具体的に出ないから不戦負状態だな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:48:10
>>849
どういう事?ライブ盤ってライブしてる音源使ったCDとかレコードって事?アカペラとトラックをミックスダウンする方法で作ってんのと、どう違うの?
何を対象にライブ盤っていってんのか知りたい。

で、どんな音楽きいてんの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:06:55
>>848
一部のゲソはともかくクラシックは十分ポピュラーミュージックだろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:10:51
>>854
俺は>>839>>849と違うから何とも言えんが、ライブ盤ていうとライブを録音したものじゃないか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:12:30
クラッシックが大衆性を得た、というのは事実かもしれないが
その前になぜ黒人的な要素を消化した大衆音楽が人気を得てきたのかを考えようぜ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:40:27
クラシックって化石じゃん
西洋古典音楽でそ

最近じゃそれと違うポップスみたいなのもあるみたいだけど
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:54:16
白人音楽ってアイドルとかでしょー
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:41:53
音楽は音楽で壁なんて無い。ピース!
でお馴染みのdjケンタロウをどうぞ宜しく。
聴いた事無い人は衝撃受けるぜ!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:09:49
ケンタロウ好きなやつでいろんなジャンルの音楽好きなやつみたことないけどなwww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:16:46
↑ケンタロウは唯一無二のdjだぞ!お前は絶対知ったかぶりだ。
聴いた事あるならケンタロウをジャンルで分別するなんてあり得ないだろ?

音楽は音楽で壁なんて無い。っていうのを体感せよ!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:18:33
DJけんたろう(笑)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:23:09
djケンタロウやばくね? 初めて見たけど、確かにジャンルで縛れる奴じゃ無いね。
衝撃だわ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:30:30
一人でチラ裏やってるガキがいるな
週末だしクラブでも行けばいいのにな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:44:17
なんらかの差別を受けてきた黒人には深みがある
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:56:20
つまらん考え方だなw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:34:35
>>867みたいな煽りしかできないのが一番つまらないと思うがwwwww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:00:37
マイケル・ジャクソンはどっちになるの?
マイケルとったほうが勝ちでいいよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:07:19
黒人が有り難くいただきます
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:06:11
>>866
Dre曰く、「音楽はエンタメだから、一見リアルな歌詞の内容にだって脚色入れる」
って言ってた。白人より黒人の方がビジネスライクな人多いと思う。
白人音楽の方が職人気質だな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:49:48
まあまあ、ひとまずメシアン先生の大勝でいいじゃないか
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 03:33:17
>>871
ドレのことばだけを引用してその結論?
アイドルも職人気質か。。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 04:03:51
>>871
確かに黒人は時代と共に音楽を変化させてきたよね
白人は一足遅れて黒人の真似するよね
白人が職人気質というか時代の変化について行けないんだと思う
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 04:16:51
>>871
>Dre曰く、「音楽はエンタメだから、一見リアルな歌詞の内容にだって脚色入れる」
って言ってた。
黒人音楽に限らず、ポピュラー音楽のほとんどに当てはまる。
むしろまったく脚色のない歌詞など極めて少ないのでは?

>白人より黒人の方がビジネスライクな人多いと思う。
Dreの引用はまったく根拠になっていない。

>白人音楽の方が職人気質だな。
この結論は一体どこから導き出されたのか?


論理性が皆無ですね。
876875:2007/07/28(土) 04:22:24
>>874
んーそれはいいすぎかな。
例えば60s以降のロックは白人が発展させたんだし。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 04:25:10
時代とともに音楽を変化させてきたのはクラシックおよび現代音楽です
形式化とコントロールを追い求めるというスタンスのない黒人音楽が
進化の速さでクラシックに敵うわけがないわけですねええ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 04:40:04
>>877
>>872と同一の方でしょうか?
根本的に分かってないようなので語る気にもなれませんね。
というか昨晩のレスを見るとただの荒らしですね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 05:09:32
どうやらここで根本的に分かってる人から一家言あるようです
それでは878氏どうぞ!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 06:25:51
>>866
鈍感にも程があるだろ
氏ねよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 09:06:33
>>880
それくらいにしとけよ。君の人格が問われるぞ。
俺は現音を理解できる耳も頭もないが、人間がどうして
音楽を必要としてきたか、くらいは考えたことがある。
自分のこととしてだが。まっ黒人も白人も同じ人間てこった。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:22:34
>>881
バカなの?
>>866は極端な言い方をすれば、理不尽ないじめを受けてきた人たちをまとめて
「いじめられっこには人間としての深みがある」
って言ってるようなもんなんですけど
無意識な感じが腹立たしいんだよ

あと関係ないけど「まっ黒人」がまっくろ人に読めてビビった
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:35:57
どのくらいから黒人扱いなの。プリンス、マイケルあたりは白人でしょ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:58:21
白人も黒人も
く さ い
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:24:02
L'Arc-en-Cielに比べたら白人も黒人も太刀打ちできないでしょう?
メロディ、歌詞、リズム、音、アンサンブル全てにおいてラルクが勝っていると思う
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:25:17
L'Arc-en-Cielに比べたら白人も黒人も太刀打ちできないでしょう?
メロディ、歌詞、リズム、音、アンサンブル全てにおいてラルクが勝っていると思う
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:26:27
はい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:40:07
極端な自分の考えが無意識に腹立たしいと。
ファビョッてるわけね。以後完全スルーだな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:40:44
かわいそうに
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:46:14
889はラルクの件
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:00:00
>>866なんてアホが無意識で書いてんだから、餌食見つけたってな感じで煽らなくてもOK

また現音とか言ってる荒らしのメンヘルいんのかwww


白人音楽好きなやつって白人音楽について語らないよな。黒人の悪口いうばっか。悔しいんでしょうね。
カントリーやロック、アイドルとか語れば?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:10:30
音楽の成り立ちについては相互影響お互い様ってことで
で、現状における優位性についてはそのものさし次第となるな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:25:46
一般的に黒人音楽はBlues Jazz Funk Soul R&B HipHop Reggaeとか?
Houseとかもかな?
白人音楽は?
Rock Country…浮かばないわ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:59:57
白人はマイナーチェンジばっかだからな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:03:22
シャンソン、カンツォーネ、サルサ、サンバなんかは出てこないな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:19:22
白人音楽は知らないから白人にも言えることなのかもしれないけど
黒人音楽は同じ時代の同じジャンルだと良い悪いは別として同じような傾向の曲が多い。
例えば50年代後半のR&Bとか70年代後半のレゲエといった具合に。
流行ると廃れるまでだいたいみんな同じようなことをやるといった感じ。
あと80年代くらいから急に打ち込みが増え始める。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:12:23
>>895
カンツォーネとかのどこがポピュラーミュージックなの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:14:15
レゲエって確かに黒人音楽だけど同列に語るのもどうかと
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:18:30
>>896
同時代同ジャンルで同じ傾向うんぬんは白人も同様。
どれだけ知ってて言ってるか知らないが、late50sのR&Bと70sのREGGAEは全然違うだろ。。
例えば…と言ってるが上で書いたことの例えにもなってないし…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:20:14
70年代のブラックミュージックはかなり白い要素が多いな
ニューソウルしかり、ファンクしかり、レゲエしかり
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:25:06
>>900
だから相互影響はお互い様だろ
70sのブラックとあなた自身言ってるし
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:27:07
>>896は支離滅裂で意味不明
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:36:33
黒人音楽が影響を受けるのは、白人からというよりも
チカーノとかプエルトリコ系、イタリア系、サモアンなんかが
多いんじゃないのか?
この間には生活地域での文化交流がありそうだけど
白人音楽との交流ってあまり無さそうな感じ
彼らがわざわざ白人音楽のCDに金を払って聴くとも思えないし…
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:51:33
ロックも悪くないけど
新しいことやってんなぁと思うのはヒップホップの方
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:52:26
>>899
>>902
書き方が悪かったな。
R&Bとレゲエが同じだっていってるんじゃなくて
自分が特に知ってるのがその辺のジャンルだから適当に2つ挙げたんだけど
50年代後半のR&Bならどれもだいたい同じ構成で曲調も似てて、
70年代後半のレゲエもだいたい同じような歌詞で、とかって
別々で言ったつもりなんだけど2つが似てると言ってると勘違いされたのかな。
こんなに荒れるとは思わなかった。すまん。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:53:17
アメリカで異人種の音楽を好んで聴いているのは通気取りのスノッブと本当の通だけ
黒人でもその手の輩は白人寄りの音楽を聴いている

907899:2007/07/28(土) 19:00:30
>>905
あーなるほど。
でもそれは他の黒人音楽にも白人音楽にもいえると思う。
ロックなんかはグランジ、オルタナだとか。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:01:57
>>901
お互い様だから対決する必要は無いって事
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:04:03
>>906
アメリカは白人と黒人の聴く音楽が今でもきっちり分かれてたりするからね。
どちらかの人種しか来ないようなレコ屋も多いし。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:15:42
黒人音楽・白人音楽で分けるのは難しいけど、実際にやってる主体でみた場合
黒人主体のジャンルと白人主体のジャンルに分けるのは可能だと思う
例えば大雑把なとこだけだけど
ブルースやソウルやジャズやロックンロール(=命名当時のR&B)や
レゲエやヒップホップを白人主体のジャンルだと言う人は滅多にいないと思う
で、クラシックやフォークやカントリーやロック(60年代以降)は、その逆
60年代後半にはロックの中で、プログレ、サイケ、ハード・ロック、フォーク・ロック
カントリー・ロック、ブラス・ロック、ソフト・ロック等が生み出されている
黒人音楽の影響が特に強い、ホワイト・ブルース(ブルース・ロック)やラテン・ロックや
ファンク・ロックもあったけど、この時代の白人主体側のポイントはかなり高いと思う
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:20:19
>>910
そうみると白人音楽はやはりマイナーチェンジばかりで時代を超越したものが少ないように感じますね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:31:58
910で挙がっているロックの作品は40年近く経っても大変な数の作品が
実際に店頭に並び聴き継がれているわけだけど
そういうのは時代を超越したとは言わないのかな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:40:22
>>911
そんなこと言い出せばブルーズもR&Bもファンクもヒップホップもマイナーチェンジになっちゃうよ
914911:2007/07/28(土) 19:45:48
>>912
いや、書き方悪かったですね。
もちろんロックは名盤だらけだけど、マイナーチェンジされて枝分かれしたジャンルの多くで後に続かないものが多いと言いたかった。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:47:51
後に続くとは?
完全に死滅しているジャンルは無いと思うが
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:57:41
>>915
死滅はしなくともその発展は流行った時期から下降してるものが多いように思います。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:59:50
>>916
それはブラックも同じでしょ
ブルース、昔の意味でのR&B、ファンク、ルーツレゲエ・・・
下降しまくってるよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:01:08
というか>>910ではサブジャンルを作ったことが評価のポイントになってるように見えますがどうなんですかね?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:03:06
当時のロックがでかすぎて他ならメインジャンルになるようなものまでサブジャンル化したともいえる
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:05:35
>>917
ブルースやルーツレゲエに関しては同意ですが、他は同意できませんね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:08:17
>>919
それはロックに限らないし評価そのものは新しいジャンルを生み出したことに対してでしかないですね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:15:51
>>918
そのサブジャンルがサブジャンルというわりには結構大きな位置を占めて
いまだに存在感を保っているものがあるのがポイント
しかし、その後の革新性や現状の評価はまた別の話
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:16:01
白人てロックしかなくね?w
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:28:01
>>922
それは名前があるだけでHIPHOPやJAZZでもロック程度の発展は常にあるし、中身もまったく別ものなので評価のポイントにならないのでは?
925名無しさん@お腹いっぱい。
>>888
他人が受けた差別を勝手に正当化できちゃう無神経さが俺は許せんだけなんだよ
君もバカでしょ

>>920
下降してる(た)じゃん
黒人(アフロ・アメリカンのって意味)音楽は「変わりゆく変わらないもの」と形容されるように、
R&Bなりファンクなりの記憶がしっかり受け継がれているから
リアルタイムでその凋落を目撃していた人以外にはわかりにくいだけでしょ