正直クイーンって飽きやすくね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:10:40
>>942 デイスコは、ゲイ集会が始まりというのは本当ですか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:10:45
>>952そこが、ディスコ(ホット・スペース)とフレディが結びつく理由さ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:21:10
醜形恐怖症(かずきれいこ)
怖い「見た目重視」の風潮(朝日06'3/25)
運営さんアク禁の準備ok?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:24:32
「外観」を気にする余り、自分の顔を醜いと思い込んで、家に引きこもったり、生きる気力をなくしたりしている若者が増えている。醜形恐怖症という心の病だ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:25:28
おまいのことだろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:28:12
クイーンオタは相変わらず痛いなあ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:28:24
周囲は気にしていないのに「友達も恋人もつくれない、就職も出来ないのは顔のせい」などと外観で思い悩む若者が数年前から目立つようになった
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:30:01
おれのことかよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:31:46
先進国を中心に特にアメリカと日本で増えているという
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:32:37
>>960ソースは?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:36:58
「醜い」と感じる部分は体全体に及び、人間関係がうまく逝かない理由をすべて美醜のせいにする傾向がある。女性が中心だったが、最近は男性も全体の4割を占める
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:38:36
>>962男4割。ちょ、ソース示せよ!!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:42:24
なぜ外観を気にする人が増えてきたのだろうか。日本の社会に「美が正義」という価値観がはびこっていることに原因があると・・・考える
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:44:06
違うぜ。日本だけじゃないぜ、綺麗な美人が好きなのは世界的傾向だぜ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:45:45

ぜが多いぜ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:52:50
やけどで外観が変わっても、本人が望んだわけではないし、中身は何も変わらない。自分も不慮の事故でその立場になることもある。見た目で判断してしまう危さ、そんな偏見で傷ついている人がいることを・・・(略)だ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:55:18
           ┌───────
                  │    で、
                  └───‐v───

                           ∧∧
                      ミ;゚∀゚彡
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:07:46
外に出る時は、醜い男も化粧するだ
ミ「化粧を落としたらまた醜くなる」
鬼「その点整形は化粧の手間が省ける」
ミ「体にメスを入れるのは余り感心しないな
  美醜を気にしないで強く生きていきましよ。ケセラセラ
鬼「そうね。スレ違いだったけど。
  気にしないでいきまっしょい」
ミ+鬼(実は二人は仲良し)「ケラケラ、キョウセラ、ケセラセラ!!」
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:09:20
おまえら馬鹿丸出し
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:04:40
>>957ありがと
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:09:14
誰でもが通る道とは思うけど
クイーンを分析をしたい欲望にかられる今日この頃。

973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:10:48
中高生
および中高年の皆様
花の土曜日、盛り上がってますか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:15:15
以下、別冊宝島「クイーンを聴け」市山哲史(音楽評論家)からの引用文
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:17:50
彼らは一体どれだけ「自分自身」を否定し、「痛み」を呑みこみ続けてきたのだろうか
クイーンはロックか、はたまたポップスか?
永遠なる葛藤
デビュー当時から「あんなのロックじゃない」という批判にさらされてきたクイーン。
彼らの曲には反体制的メッセージやネガティヴィティーも、一切存在しなかった。
あるのは圧倒的な肯定性、のみだった。
けれども、その陰にはどれほどの葛藤があったことか。
それこそロックそのものではないか。
だから今、改めて声を大にして言おう。
「クイーンはロックだ!」と。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:22:40
(クイーンメンバーの「キャラ立ち」)

977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:26:01
(略)
しかしクイーンは出すレコード出すレコード、快調にセールスを伸ばしてたし、
「ボヘミアン・ラプソディ」という「最も英国を象徴する楽曲」まで輩出した
世界一のロックバンドの座に今も君臨してるのだから、気にしなきゃいいのだ。
しかし、あまりにもナイーブ過ぎた。いつまでも続く、あまりにも膨大な商業的成功と
あまりにも過酷な誹謗と中傷の狭間で、耐えきれず「非常識な乱痴気騒ぎ」に
逃避しまくった時期もあったようだし、フレディの同性愛因子が活発化したのも
やむをえまい。
だからこそ私は、今改めてクイーンはロックだと声を大にして言いたいのだ!
そんな屁ヴィーな現実を抱えながらも、何事もなかったかのようにフレディは
不遜なまでに堂々とし続けた。
その姿は滑稽ですらあり、しかしそこはかとなく哀しくもあった。
まさに「道化」そのものじゃないか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:29:15
(略)
(クイーン唯一の特徴である)「肯定性」のために
彼らは一体どれだけ「自分自身」を否定し続けてきただろうか
どれだけの痛みを呑みこみ続けてきたのだろうか。
いやあ、これはロックでしょ
こうじゃなきゃいかんだろう、ロックはっ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:37:11
70'デビュー当時
フレディはまず自分達の曲を好きになることから始めたと言っている
今までは言葉のまま信じていたが
この言葉の裏には、激しい自己否定し続けた過去が見える
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:38:29
激しい愛の遍歴もその現れ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:42:35
これは後からわかったことなのだが、能天気かつドライな
ロジャー・テイラーを除いた三人は、とにかくナイーヴな打たれ弱い
人間揃いだったようだ(市山哲史)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:53:32
「自己肯定は、激しい自己否定の裏返し」

(うまく言えなかった)
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:55:04
バイおならぷっ=3
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 07:47:20
勇気をもらった果敢なフレディの姿

現実と闘い続ける辛い毎日。どんな危機も自ら切り開いていくフレディの姿に
勇気づけられました。
困難に立ち向かう自分の姿をフレディに重ね合わせていたと思います
私の中にはフレディが生きていると思います
こう書くことで、私がかつてフレディの歌から希望を見い出したように、
今、逆境にある方々に勇気を持っていただくことが出来たらと思います

バイオリニスト川畠城道さんのヒーロー「シャーロック・ホームズ」06'3/25朝日からインスパイアしたョ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 07:49:22
どんな人生も美しい(主野慈朗)

Beautifule Life
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 07:53:41
◎あのバンドはこんな名前でした
>クイーン「スマイル」

別々に歌った方がマシだったデュエット・ソング10選
>4位、フレディ&カバリエ「バルセロナ」(81')
その寸評「ロックとオペラ、双方のディーヴァが激突。
バルセロナで開かれるオリンピックが格好のインスピレーションとなり
この責め苦のようなげっそりとさせられるエゴの戦いが生まれた
ガリエオ、やめろ!(ロキオン17'12月。ソースは英の「Qマガジン」らしいが)

↑↑↑この○○かげんに比べたら私の方が数倍崇高だな。ふっ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 07:55:44
ぼく達は音楽と結婚したんだ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 07:56:40
>>987>訂正 ぼくは音楽と結婚したんだ(フレディ)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 07:57:24
俺達(B+R+F+J)の一人が欠けてもクイーンはおしまいさ(フレディ&ロジャー)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 07:58:22
>>989>訂正
俺達(B+R)の一人が欠けてもクイーンはおしまいさ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:00:15
クイーンには「詞(うた)」がある(アーカイブQT、岡田英月から)

生きていくって大変なこと
こんな言葉はもう飽きた
少しはりこうになれ
毎日進歩していけだって?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:01:18
たとえ100万の河を渡ろうと
100万マイルを進もうと
ぼくはいつも同じさ
その日暮らしで十分さ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:03:12
みんなは君がスーハースターって言うけれど
ぼくなら、こう言うよ
満足すればいいんだ
今いるとこにとどまっていろってね
そうさ、いつも生きていなきゃダメ
自分の時間と金を守っていれば
そうすれば生きていかれる!(炎のロックンロール/大意)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:05:46
「限りなく口に近い顔」/著者フレディ・マーキュリー

(ミス・コロッケ・メガネ、76'12月号ML)
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:07:05
これは現実なのか
それとも空想の産物なのか
地滑りにまきこまれて
現実から逃れることができない
さあ目をあけて
空を見上げてごらん、見てごらん
ぼくはただのみじめな人間さ
でも同情なんていらない
だってぼくは
成り行きまかせ、波まかせ。
どちらにしろ風は吹いていくんだ
ぼくにはどうでもいいことさ・・・ぼくには
(ボヘミアン・ラプソディ前半/大意)
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:08:55
>ブライアンはペンギンになりたいとか・・・。

「フレディ・マーキュリーは人間になりたい!」
(しいたけジョン75'10月号ML)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:10:04
母さん、ぼくは今、人を殺してしまった
奴の頭に銃を押しつけて
引金をひいてしまったんだ
そして奴は死んだ
母さん、ぼくの人生はまだこれからなんだ
でも、ぼくは、そいつをみんな
放り出してしまったんだね、母さん
あなたを泣かせるつもりじゃなかった
もしも、明日のこの時間になっても
戻ってこなかったら、母さん
今までどおりに生きていってください
まるで何も起こらなかったように
(ボヘミアン・ラプソディ後半/大意)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:11:01
>フレディ・マーキュリーさん、貴方を形容するのはこれがピッタンコ!!

「聞いて極楽、見て地獄」(3DNバカのBIN75'3月号ML)
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:47:33
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:48:27
労働者階級にバレエを紹介したいとかぬかしただろ? アホかと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。