なんでも討論inメンヘルサロン

このエントリーをはてなブックマークに追加
10優しい名無しさん
>むしろ我慢して苦しんだら行動が辛いという再学習をしてしまうリスクが大きい。

>再学習?それは信じてるんだ。
それならプラス効果の再学習もなきゃおかしいな。

>行動療法信者の言う再学習を前提とすると、病気が悪化する方面の再学習もあるね、ってことの皮肉だ。

>病気が悪化する方面の再学習はあるの?ないの?

>だが、病気の症状をガマンしてたら悪化するリスクは高い。 悪化したら自業自得だ。

>なぜ悪化作用はあって、改善作用はないとするのか? 論理は?根拠は?  

→スルー
11優しい名無しさん:2014/09/14(日) 02:49:08.25 ID:trcpbFCj
・なぜ悪化作用はあって、改善作用はないとするのか? 論理は?根拠は?

「ネガティブな感情や思考、行動は、精神疾患に対する結果であって原因ではないし、
 結果(ネガティブな感情や思考、行動)に対して働きかけても、治療効果はない。」
というあんたの理論があるが、

感情や思考、行動に働きかける(変える)ことには、
なぜ悪化作用はあって、改善作用はないとするのか?

感情や思考、行動に働きかける(変える)ことは無意味であり
改善作用がないなら、悪化作用だってないはずだが?

思考、心理的なものが、物理的に脳や脳の病変に作用しないのなら、
改善作用がないだけではなく、悪化作用だってないことになるが?