【主治医が大嫌い】陰性転移のスレ【鋭い洞察力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
101優しい名無しさん
私のカウンセラーは医者の表面的な嘘の優しさしか見えてなくて、
「○○先生は本当に良い人でしょう?患者さん想いで」
って私にプレッシャーかけてきた。Yesって言いたくなくて黙ってたら、また同じ言葉をくり返した。
だから仕方なく、「そうですね」って答えたよ。
どうせいいんだ。言いたい事言わずに相手に合わせるのには慣れてるから。
でもそうする度に、相手が気分良くなる一方で私は壊れていく。
102優しい名無しさん:2012/05/02(水) 18:23:11.90 ID:1DgeC6lW
>>101
>どうせいいんだ。言いたい事言わずに相手に合わせるのには慣れてるから。
でもそうする度に、相手が気分良くなる一方で私は壊れていく。


わかりすぎて泣いた
どうしてこうなってしまったんだろう…
それが生きていく為の本能だったんだろうか…?

生きてはいる、確かに
けれど心は日々死んでゆく…

教科書だけで何がわかるというのか
主治医の頭でっかちな薄っぺらい言葉なんて心に届かない
103優しい名無しさん:2012/05/02(水) 18:52:36.05 ID:1DgeC6lW
新しくカウンセラーが追加された

どうせ無駄なのに、私の心の闇なんて晴らせやしない

ほらやっぱり傾聴失敗

当たり前、心の扉を更に固くさせたのは医師やカウンセラーなんだから

簡単に開くなんて思わないでね、気持ちの欠片もない人の形をしたモノ達なんかに
104優しい名無しさん:2012/05/03(木) 15:45:21.51 ID:tcsLEkR6
>>103さん
激同意
ついでに看護師もね。
105優しい名無しさん:2012/05/04(金) 07:57:51.23 ID:Gh1+H0rk
今の主治医はあの手この手を使って
必死に陽性転移させようとしている
出直して来いと思う。
106優しい名無しさん:2012/05/04(金) 17:02:04.85 ID:Gh1+H0rk
ごめん、ここ借りて主治医の愚痴言わせて
医学書の転移の所に
性の悦びを教えるってあるけど
まさか実践はないよね?
とにかく主治医気持ち悪いんだけど…
転移→操作
恐い
107優しい名無しさん:2012/05/04(金) 21:39:17.87 ID:1F6WZnYR
あの手この手って具体的にどういうことされるの?

気持ち悪いっていうことはすでに何かされてるの?
108優しい名無しさん:2012/05/04(金) 23:51:03.88 ID:Gh1+H0rk
もう既に告白されてる
診察室入るたびに
にやにやしながら凄い視線で見てる
外見が主治医のタイプだったらしい。
109優しい名無しさん:2012/05/05(土) 02:44:20.20 ID:GYYOvMuE
またクリニック事情で主治医変わった これで何人目だろ。
観察も分析も調子がどうかも加味せずにひたすら減薬に励む(やたら増やされるのもどうだかだけどさ)
妥協案提示しても鼻でフンって。。。
他にもいろいろ この先生は信用できん、爆発しそう。
110優しい名無しさん:2012/05/06(日) 08:43:53.08 ID:jXLsSiwY
カウンセラーは、旦那の離婚のせいでうつ病になった私に「私も離婚経験者で8年前に離婚しました」って言った。
最初のカウンセリングで「あなたと立場が同じ」ってことを強調しまくってたけど、何がどう同じなのかと思う。
まあ、私もカウンセラーが好きな時もあったし彼女の善意をあまり疑ってもいないけど。
大きいクリニックのトップで(精神科医たちよりも立場が上ってこと)医学生の息子も高校生の娘も良い子で、すごいリア充じゃん。
医者目指して誰よりもがんばって勉強してて、結局医者になれずに底辺の最低賃金の仕事しか与えてもらえない私と何が「同じ」だって言うの?
以前は馬鹿正直に何でもこの人に話してたけど、今では本当に話したいことはこの人に話せない。
111優しい名無しさん:2012/05/06(日) 08:47:39.57 ID:tLHQPA9c
なんで精神科なんかにかかってるんだ。
薬で治るもんでもないのに。
112優しい名無しさん:2012/05/06(日) 13:09:42.62 ID:tHX3wDkH
君たち友達恋人いないでしょ?
113優しい名無しさん:2012/05/06(日) 13:45:13.54 ID:9ELhLHX0
連休で暇なカウンセラーが降臨してきたようです
114優しい名無しさん:2012/05/07(月) 22:38:37.94 ID:AqmgEGaZ
長文失礼します。
主治医の計らいでカウンセラーが別についてるんだけど…。

そのカウンセラーが最近やたら夢の話をさせたがるから何だろうと思ってた。
深層心理をさぐるのに必要みたいなことを言われ何度となく話したけど、
この前精神分析の本で夢判断は患者の性的な願望を聞き出すツールでもあることを知った。
それ以来、カウンセラーに不信感と気持ち悪さを感じてしまっている…。

ここ最近の治療?はずっと夢の中で具体的に何がどうしただとか事細かにメモをとりながら
私が夢で発した言葉を繰り返し何度も言わせるようなモノ。
カウンセラーもその言葉を復唱したりで、私が「それは嫌じゃなかった」なんて言おうものなら
「どう嫌じゃなかったの?どうしたいと思ったの?」と掘り下げて聞いてくる。
問診形式で連想させて突き詰めていくんだけど、それがどういう意味を持っていたのか
今まで一度も結果を教えてくれたことがない。
カウンセラーは帰る際に「楽しいでしょ?また僕に会いに来て下さい」と満足そうにしているけど、
私は何の治療をされているのかも分からず、しかも今までずっとされてきた質問内容が
性的な分析に該当するモノばかりで不快さが込み上げてきて温度差しか感じない…。
115114:2012/05/07(月) 22:41:36.11 ID:AqmgEGaZ
そして今度のカウンセリングは3時間も時間を空けておいてと言われた。
いつも規定時間オーバーな挙げ句、この時間拘束だと一体何なのかと思ってしまう。

それに思えば今まで一度もカウンセラーのマスクを外した顔を見たことがない。
一度指摘したけどはぐらかされてそのまま今に至る。
心理学では口元を隠すのはあまり良い解釈はないことを最近知った。
そして地下のカウンセラーの個室から帰る際は、いつも腰に手を回され階段に誘導される…。
最初の頃は身も心もボロボロで支えてくれてるんだと労りを感じてたけど、
足取りもしっかりした今となってはその行動が違和感にしか感じられない…。

そしてカウンセリングは主治医抜きでカウンセラーが決められるので
主治医とは全く違う日程と回数が組まれていて断然多い。
そんな数々の状況が私に異性特有の気持ち悪さを感じさせているのだろうか…。

次のカウンセリングはいつもの倍以上の2人きりの空間…
簡単な検査をすると言われたけど、何か嫌な予感がして仕方がないのは私の思い込みだろうか……。
116優しい名無しさん:2012/05/09(水) 10:57:01.28 ID:+9zT0eIE
気持ち悪い,,,
117優しい名無しさん:2012/05/09(水) 11:10:25.21 ID:+9zT0eIE
途中送信してしまった

最初読みながら被害妄想?と思ったけど
>いつも腰に手を回され階段に誘導される
これを読んで えって思った
普通それはないよ、手や肩ぐらいは触れても腰なんて不自然すぎ,,,

因みにフロイト式夢判断は性的な事を読み取れるのは確か
もしかしてそういう被害を受けたから精神科通ってるのかな?
聞き出そうとしてるのかも,,,
118優しい名無しさん:2012/05/09(水) 15:39:04.70 ID:BLbbeztE
,,,・・・…
119優しい名無しさん:2012/05/09(水) 16:17:11.44 ID:815ZYTe8
ここは主治医やカウンセラーに見捨てられるのを
恐れてる自己愛性人格障害の巣窟

すぐに心を持ってかれる依存型バカだらけ
嫌ならさっさと別の医者見つける
120優しい名無しさん:2012/05/09(水) 16:18:12.68 ID:815ZYTe8
依存型♀が殆ど
121優しい名無しさん:2012/05/09(水) 19:35:03.60 ID:HTBTU4Zv
3時間使うカウンセリングとか馬鹿じゃないの?
患者の負担半端ないし診るほうも限界越える
それまじで臨床心理士なの?ワーカーとかじゃないの?
心理士でそういうやり方ありえないから
男の心理士で患者の腰に手を回すとかありえないし、もし性的トラウマある患者ならなおさらだよ
万一妄想だとして、そういう症状の患者に異性の心理士わざわざつけない
あと妄想がある患者に普通はカウンセリング処方しないしね
122優しい名無しさん:2012/05/10(木) 00:10:50.98 ID:e2QTqMAW
神聖かまってちゃん
123優しい名無しさん:2012/05/10(木) 11:16:41.30 ID:Jb+sYhPN
病院行きたくなかったけど行って来た疲れた
124優しい名無しさん:2012/05/10(木) 19:19:38.04 ID:uW+kZ0AG
>>115
嫌なことは嫌だとはっきり言おう
125優しい名無しさん:2012/05/15(火) 11:52:11.08 ID:ynfZbNBI
いつも心にもない事を並べ立てる精神科医、今回も信じられないこと言ってくれた。
「患者さんはいっぱいいるけど、特にあなたについては心から心配してるの。あなたは私たちと同じなのよ。高学歴で」
何ソレ、何ソレ、何なのソレ?
医者になって成功してる人(その精神科医)となりそこなった人(私)の間には雲泥の差があるんだけど?
それに、高学歴だから特別扱いって何ソレ?
絶対に信用できない、こんな医者。
126優しい名無しさん:2012/05/15(火) 22:58:08.50 ID:LnZUahO3
>>125
要するに、私には低学歴の人の気持ちなんてわかりません、って言ってるだけでしょw
127優しい名無しさん:2012/05/16(水) 10:27:49.77 ID:0P7aCGf6
>>125
医者なんてどれ選ぼうがこっちの自由なんだから、
変えれば〜?
128優しい名無しさん:2012/05/18(金) 10:33:29.35 ID:qDyMit0E
129優しい名無しさん:2012/05/20(日) 16:33:54.00 ID:pxQ4cHXa
他の科と同じで人間的にありえないとか嫌な思いしたら変えればいいのに。
特に精神科医は変わった人多いようだし相性もあるからなかなか合う病院見つかりにくいけど。
130優しい名無しさん:2012/05/21(月) 00:33:08.35 ID:QrvmP0tZ
>>129
そう簡単に見つからないからこんなところで愚痴ってるんだろ。
精神科っていっても他の科と一緒で処方してる薬があれば今までの治療を知るのに
紹介状を持ってきてと言われるし、その紹介状を書いて貰うのも一苦労だったりするし。

それに気に入らない事があるたびに病院を変えてたらそれこそ要注意人物で最初から色眼鏡で見られるし
そもそも信頼関係が大事なのに先生が嫌いで病院を転々としてますなんて、自分が医者でも診たくない患者だと思うしね。

ある意味他の病気より厄介だと思うよ、画像とかで見えない分だけ見立ても難しいしね。
だからこそしっかり話を聞くとか向き合って治療してかなきゃなのにそれが無いから。
数値で見える訳じゃないのに、たかだか数分の診察で何がわかるよ?と思うわ。
131優しい名無しさん:2012/05/23(水) 21:57:57.83 ID:TT+3RMsY
若い医者でプライド高そうだからからかってたら(今思えば躁だけど、
その医者はずっと鬱と誤診してた)、
医者のほうから嫌われてまともに治療してくれなくなったから転院したw
132優しい名無しさん:2012/05/25(金) 06:03:48.47 ID:EAxcMhTk
>>131
ワロタwまだまだ青いのぉ
だいたい精神科医になった時点で他の科より寛大にならなきゃ
真面目に受け止めてたら自分がメンタルやられるだろうに

つかウチの主治医はジジイだけど勉強してないのか
いつの時代の話してるんだと呆れる時があるよ
何度も同じ話させられるし転院考えるわ
133優しい名無しさん:2012/05/26(土) 21:30:35.29 ID:MUuMRBOV
>>131オモロイ
オモロすぎ
なんとなく想像できる
134優しい名無しさん:2012/05/29(火) 10:00:45.68 ID:lN6ifgWa
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
135優しい名無しさん:2012/05/31(木) 13:07:51.18 ID:1L25knJT
ぶっころすw
136優しい名無しさん:2012/06/01(金) 15:17:01.34 ID:Fztt5l9/
主治医、×××!!!
お前のドクター・ハラスメントには疲れたよ。
137優しい名無しさん:2012/06/01(金) 20:54:12.39 ID:OFHvwCT6
家族会には議員さんや知人が市役所で働いている人の親戚が多い
病院を改築するときや増築するときは寄付金を渡していますよ
デイケアルームが広くて綺麗で快適なのは裏金のおかげ
138優しい名無しさん:2012/06/12(火) 23:27:28.75 ID:fwdAuhX7
自称精神科医が知識を振りかざしてボダをナンパしてる

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1319005689/
139優しい名無しさん:2012/06/17(日) 19:24:17.15 ID:C/RpSmW2
あげ
140優しい名無しさん:2012/06/18(月) 20:55:11.32 ID:3W9vYeKT
通院の度に帰り道安定剤要る位腹が立ったり悲しくなる。精神衛生上良くないから転院しようと決心した。
紹介状なしで自分で探すか、最後に吐き気堪えて行って、紹介状奪取するか悩む。
もう会いたくないんだよ、それについて悩んで先週末から状態悪化してる。
141優しい名無しさん:2012/06/19(火) 12:00:58.29 ID:yK1EfRbY
親身になってる演技が見え見えなのが嫌。
医者じゃなくてカウンセラーだけどね。
142優しい名無しさん:2012/06/19(火) 12:44:59.93 ID:CACTSldS
主治医が大嫌い過ぎて今日紹介状もらってきた。
自立支援の手続きも終わって心が晴れ晴れ〜
143優しい名無しさん:2012/07/04(水) 23:11:02.13 ID:ZCCc+svW
あげ
144優しい名無しさん:2012/07/13(金) 18:51:33.70 ID:GFkg0fmX
レマン湖(フランス)
オマン湖(カナダ)
漫湖(沖縄)
145優しい名無しさん:2012/07/22(日) 23:21:40.96 ID:43ZWGcKp
精神科医はクズで医学部の出来損ない
146優しい名無しさん:2012/07/22(日) 23:50:33.90 ID:UhvrQ0sK
↑何故クズ?何故出来損ない?

理由は何かな?
147優しい名無しさん:2012/07/23(月) 13:13:32.68 ID:jUl/4dg7
>>140
通院の度に帰り道安定剤要る位腹が立ったり悲しくなる理由は?
それ医者に伝えた?
その対応によって転院もあり
最悪転院するとして、和解できなかった医者が書く紹介状とか俺なら要らない
それこそ精神衛生上悪いだろ
転院先の医者に履歴は自分で話すわ
診療情報が必要なら転院先の医者が取り寄せるだろうし
主治医が俺なら自力で探して通ってみる
ネット、口コミ、本いろいろあるが最終的には医者との相性だから数回通って判断する
で待合室の患者やスタッフ対応をさりげに観察する

糞暑いなか面倒だろうが体に気を付けて頑張れ!
148優しい名無しさん:2012/07/23(月) 13:15:50.50 ID:jUl/4dg7
「主治医が俺なら」ってなんだw
ごめん訂正する

「俺なら自力で探して通ってみる」
149優しい名無しさん:2012/07/24(火) 23:20:59.60 ID:Ql0sdgr4
主治医が嫌いなのに離れられない…

最後に見捨てるなら最初から優しくしないでほしかった。

ひどいよ…
150優しい名無しさん:2012/07/26(木) 16:30:05.07 ID:SUDaMuC0
女医を見かけたら言いましょう。
石の魔女は死んだ魔女契約は無効です。と
おとなしくなりますよ。
151150:2012/07/31(火) 18:19:26.52 ID:mF5PA5hV
自治医大限定で
152優しい名無しさん:2012/08/03(金) 23:20:02.34 ID:WqYpWqHN
しょせん精神科医は、メンヘラの病気を勉強や研究は出来ても、実際にメンヘラの病気になった事のないので、この苦しみはわからないと思う。今は、メンヘラ増えて金儲けしか考えてないでしょ。個人クリニックもアホみたいに増えたしね。
153優しい名無しさん:2012/08/03(金) 23:25:33.31 ID:WqYpWqHN
それに、医大に行けるだけの裕福な家庭環境に育った、お嬢さん、お坊ちゃんに、いくら頭が良くても苦労を知らない精神科医には、メンヘラの真の心の中など、到底読める訳がないしね。もう精神科医には何も期待していません。
154優しい名無しさん:2012/08/03(金) 23:29:22.50 ID:WqYpWqHN
色々な精神科医経験したけど、最終的な結論は、薬だけもらえればいいや〜。理解してもらおうなんて思わない事にしました。連投すまん。
155優しい名無しさん:2012/08/03(金) 23:36:35.47 ID:WqYpWqHN
ごめん、追加だ。昔は精神科医はマイナーな存在であったが、いまや大不況のせいか、メンヘラ増えてメジャーな存在になったため、天狗になっているからね〜。
156転院中:2012/08/04(土) 01:27:32.66 ID:aELmRwO1
処方を真剣に考えてくれて、ドクハラ無ければOKだけど、
それすら叶わない事も多い。

他科も同様だけど、
患者に嫌な思いをさせる医療関係者は免停にして欲しい。
157優しい名無しさん:2012/08/04(土) 01:44:57.11 ID:vPsJyoAB
>>156
今は、駅から遠い精神病院でもキレイになったけど、元々は駅から遠くにある入院施設のある病院て昔はキチガイの隔離病棟だからね。汚い建物に鉄格子、医者もキチガイ扱いのなごりが抜けないのでしょうね。
158優しい名無しさん:2012/08/04(土) 01:53:07.75 ID:vPsJyoAB
>>156
なんでもかんでも薬飲ませて、しかも今みたいに良い薬ないから、死ぬまで隔離病棟。私が通いだした頃の90年代まで、そのなごりあったよ。今個人クリニックがある事自体が信じられない。免停賛成。
159156:2012/08/04(土) 07:03:06.87 ID:aELmRwO1
↓長文スマソ。

>>158
そうなんだ。
それを考えると今はクリニックに通いやすくなったんだよね。
初診予約1ヶ月先とか多いけど。

心療内科や精神科は、医療機器が殆ど要らないし、
設備投資が他科より少なく開業しやすそう。
知識さえあれば、特別な技術も要らないし。

免停賛成ありがとう。

(3月まで掛かってた先生がとても良かったのだけど、
転勤になってしまって、その後が…で違う病院に掛かろうと思ってます。)
160優しい名無しさん:2012/08/04(土) 08:42:38.49 ID:vPsJyoAB
>>159
昔あった医療機器といえば、最近また見直されている頭の電気ショック療法くらいでしょう。私が鬱病になった90年代には、精神科って今よりも差別や偏見があったし、今みたいにネットもないから、情報もなかったです。
161優しい名無しさん:2012/08/04(土) 08:49:07.50 ID:vPsJyoAB
>>159
続き、亡くなった父は糖質だったので、最後心筋梗塞を患ったとき、普通の病院から差別受けて、精神科に通っている人は怖いと看護婦が一般病棟入院を拒否。直接ICUから追い出されて、ほぼ自宅で亡くなった。
162優しい名無しさん:2012/08/04(土) 08:55:12.00 ID:vPsJyoAB
>>159
続き、父の無残な死に方でショックを受けて私の鬱病は当然悪化。今は精神科と、普通の病院とで連携ができるようになったけど、今みたいに心療内科なんて言葉もなかったし。
163優しい名無しさん:2012/08/04(土) 08:59:46.94 ID:vPsJyoAB
>>159
159さんも、良く調べて合わないなと思ったら、すぐに別の病院を探した方が良いですよ。良い病院が見つかる事を祈ってます。今PCがメンテ中なのでスマホからの連投ご免なさい。
164優しい名無しさん:2012/08/04(土) 09:15:31.23 ID:vPsJyoAB
多分精神科っていうとイメージ悪いから、内科のように気軽に通えるように心療内科なんて言葉が生まれたんだろうなぁ。大不況のせいで、精神科やってなかった医者まで、精神科の看板下げてるし、しょせん金儲けなんだろうな。
165優しい名無しさん:2012/08/13(月) 19:01:38.39 ID:nse0TAy4
ずっと陰性スレに居ましたが
治すために陽転しました。
このスレには大変お世話になりました。
今までありがとうございました。



166優しい名無しさん:2012/08/14(火) 23:42:54.89 ID:qnloSGG1
>>164
内科のようにじゃない
心療内科はストレスからくる心身症(内科疾患)を診る
内科疾患を心身両面からサポートする
精神病は管轄外
167優しい名無しさん:2012/08/15(水) 04:09:31.48 ID:09R9DPbL
大学病院で7人目の精神科医が外から引き抜かれた医師で、助教授ポスト。
最初から人の顔見ない医師は初めてだった。

そのうち、患者の話を最後まで聞かずに勝手に判断して怒鳴るようになった。
毎回話途中なのに処方箋渡して「帰れ」と言わんばかりに。
臨床心理士のカウンセリング受けたいから紹介して欲しいと言っても
「系列病院でもやっていないし、無理」と。(医者の無知で系列病院では実施してた)
通院してもそんなやり取りで、かえって具合悪くなる。

何度か親に診察代行して貰ってたが、本人が来ないとダメと言われて
仕方なく行って話し始めたら相変わらず聞いてるのか聞いてないのか無反応。
悲しくなって思いっきり泣いてやった。
病院スタッフが一様にびっくりしてたのを覚えてる。

次の診察で、前に親身になって診察して頂いたその大学病院出身の医師の名前を出して
転院したいので紹介状書いてくださいと直接言った。
その後、その助教授は一般外来をしなくなり、初診と自分の専門しか診なくなった。
教授選からも外れたらしい。

5年近く無駄に通院してたけど、変えられて良かった。
168優しい名無しさん:2012/09/07(金) 19:12:42.65 ID:7yU3J11g
症状を書いた紙を入れて、それに合った薬が出てくる自販機があれば充分。
今の主治医はそんな人。
169優しい名無しさん:2012/09/08(土) 08:40:31.48 ID:rOj9qsGy
マジで投薬マシーンだな
170優しい名無しさん:2012/09/09(日) 03:42:38.63 ID:XANeqcD6
主治医から直々に「副作用が多く効果が期待出来ない」とメール来た。
十年以上投薬マシーンにかかってた私ってなんなの

有名な先生。著名な先生。立派な病院。
信じたのがバカだった。
171優しい名無しさん:2012/09/27(木) 00:45:30.81 ID:ksDYp1a1
他の人も書いていたけど、精神科医なんて(大体は)詐欺師みたいなものだろう。
臨床心理士やカウンセラーとかも。医療の名目でやっているから下手な悪徳商法やぼったくりより質悪い。
少なくとも日本はそういう分野が遅れているし。
172優しい名無しさん:2012/10/15(月) 07:56:24.69 ID:IZk0eqYG
医者に頼めばナマポとかに必要な書類を書いてもらえるっぽいけど、
高い家賃の事を考えると最低時給でも仕事してた方が収入は多い。
本当は無理でもムチ打って仕事してるから、週末は寝たきりの廃人になる。
そんな私にリア充のカウンセラーは「週末はお金持ちとデートでもしなさいよ」だって。
女医にも似たような事アドバイスされた。
173優しい名無しさん:2012/10/26(金) 09:16:28.71 ID:++Mpjq3u
今の主治医はプライドの高いアスペのお薬マシーン
ロボットみたいで話にならない
174優しい名無しさん:2012/10/29(月) 05:44:50.11 ID:L15QzwGN
もう医師探しに疲れました…
皆さん、今の医師は何人目で転院何回されました?
知人にすすめられた医師は自分とは全く合わなかった
175優しい名無しさん:2012/10/30(火) 10:09:57.14 ID:6wpzF+Pw
3人目。
どれも最悪。自分がミスしても絶対に謝らない。
私は最近無職になったが、さらに態度が上から目線になった気がする。
きっと無職を心の中でバカにしているんだろう。
176優しい名無しさん:2012/10/30(火) 10:40:54.81 ID:ho2PRj5A
結構評判のいいい病院だったが、診察時間が毎回1分以内
質問はいつも「どうですか」のみ
丁寧に答えようとすると「はいわかりました もういいです」と遮る
流行ってる理由は初診ですぐ自立支援の診断書を渡すから
177優しい名無しさん:2012/10/30(火) 10:42:58.50 ID:ho2PRj5A
会計している患者を見ると自立支援を使ってない患者が一人もいなかった
自立支援を使うと通院先を一つの病院に絞ることとなるから、病院的にもカモになるのだろう
税金の無駄ってきっとこういうことを指す
当然転院した
178優しい名無しさん:2012/10/30(火) 12:37:00.47 ID:ho2PRj5A
あと、過去に何箇所か行って思ったことは
薬の効果を聞かれて「前向きになった気がします」などポジティブなことを言うと、それはカルテに書く
「飲み始めてからだるいです」などネガティブなことを言うと「そんな副作用はないはずです」と否定し、カルテにも書かない
じゃあ聞くな(´・_・`)
やる気ない医師が皮膚科と精神科に進路を決めるってのが何か分かる
179優しい名無しさん:2012/10/30(火) 13:27:48.11 ID:LEB5nYz3
飛蚊症になったけど、精神科医には秘密にした。
なんか、幻覚でも見てると思われるのが嫌だったから。
180優しい名無しさん:2012/10/30(火) 15:04:19.81 ID:pxkheccX
>>177
横レスごめん。元このスレ住人で今は転院した身だけど、自立支援ってそういう意図もあるんだね
今の病院は個人経営ではないからカモとは思わないけど、確かにドクターショッピングはしなくなった
経済的な負担の軽減はもちろんだけど、そんな意図もあるのかな
今の主治医が勧めてくれて凄く親切だと思ったんだけど、真意はわからないから感謝はそこそこでいよう
前病院みたいに裏切られたらショック大きいし…
181優しい名無しさん:2012/10/30(火) 21:12:37.67 ID:3K4T4VKI

うん
一箇所の病院を指定して提出するから、病院を変更するときにまた役所への手続きがいる
そして指定病院以外は通常の三割負担だから、転院した病院が自立支援の診断書を書いてくれなきゃ三割負担なので、
自立支援を受けてる患者にとってはリスキー
いきなり初診で出してくれるところはそうないから、診断書出してくれるまでの負担は重いです
それと、心理的に精神病院って変えづらくないですか?
必ず医師は「前にかかっていたのはどの病院ですか?」「なぜうちに変えようと思ったのですか」
などと、前の主治医の腕を否定したがる
182優しい名無しさん:2012/10/30(火) 21:44:02.33 ID:3K4T4VKI
そのやりとりが私は嫌
それに自立支援指定病院(ある程度の規模の病院)でないと自立支援を適用できませんよね
そもそも精神科の患者は気力が不足してるわけで、合わない医師でもか〜なり我慢して、それでもどうしてもダメって位じゃないと病院を変えないし、また自立支援対応病院を探すのも労力がいるから、よほどの発症まもなく完治の期待をする患者でない限り、
医師に対する期待も薄く、薬くれるからいいやってなりがちですよね
なので病院にとって自立支援患者は安定収入だと思う
患者、病院両者にとってありがたい制度

ちなみに上記に挙げた病院は「診断名 欝」で、初診でその場でいきなり申請書書いてくれました
会計をしてる患者達も毎回明らかに軽度に見えるのに皆自立支援
そこに不信感があったし、医師の対応を見て自分はここには多分長く通わないと感じたので、役所に提出せず自己負担で半年通院しました
その間、毎回「自立支援の提出はまだですか」と言われ続けましたw

今の病院は診断名が「双極性障害と強迫性人格障害」で、明らかにこっちのが重いし長期戦のはずですが申請書はもらっていません
待合室もぐったりと横になってる人とか不審な動きをする人とか家族に付き添われてる人もいて、割と重めな患者が少なくない感じだけど、でも「見るからに」な人以外、会計時に自立支援を使っていなかったです
ここはそう簡単には出さないちゃんとした病院みたいです

180さんが出されたのはその必要があったからじゃないでしょうか
今の病院も少数ながら貰ってる患者さんもいますし
183優しい名無しさん:2012/10/30(火) 21:52:21.89 ID:3K4T4VKI
5行目わかりにくくてごめんね
よほどの発症まもなく完治の期待をする患者→精神疾患を発症して間もない、自分は完治すると信じている患者
という意味です

発症してすぐってなんとか治そうって希望と努力に満ちてるじゃない?
そこから一年もすれば、希望は萎むんだけどね(´・_・`)

184優しい名無しさん:2012/10/30(火) 22:34:56.01 ID:6wpzF+Pw
>>178
亀スマソ
やる気のないのは、精神科と皮膚科になるんだ?
そういえば、うちの病院、精神科と皮膚科が並んでるわw
185優しい名無しさん:2012/10/31(水) 15:53:48.30 ID:UqTWemFT
それは一概に言えないよ
やる気ある医者は精神科にもいるよ
ただ精神科皮膚科とかは救命救急とか外科に比べて、生死に関わる率が低い
とっさの判断ができない人はマイナー科にすすむしかないよね
一般的に眼科、皮膚科は女医率高い

コンタクト屋の依託眼科医なんか週三勤務で気楽に稼げるし
皮膚科は女目線でドクターズコスメとか、なんちゃらレーザー治療とか美容面で稼げる
186優しい名無しさん:2012/10/31(水) 23:13:58.18 ID:tcdk/dRP
187優しい名無しさん:2012/11/03(土) 14:21:01.06 ID:SO2JFpjL
個人病院のドクターとはほんとうまがあわないから今日紹介状依頼してみる
近所の総合病院と連携あるみたいだし
今は自立支援適用だけどそうじゃなくてもいいわ
今のまま通院する方がストレスでしんどすぎる…
188優しい名無しさん:2012/11/06(火) 11:00:35.27 ID:Td/+Po4G
趣味をもてって簡単に言わないで欲しい
今生きているのが精一杯です
お金もありません
金のかからない趣味なんて思いつきません
視野が狭くてすみません
189優しい名無しさん:2012/11/06(火) 21:25:30.94 ID:7UXTIC9v
軽い運動すすめられるのが辛い…
それができてりゃ鬱になんかなってねーわ!
190優しい名無しさん:2012/11/06(火) 22:30:19.27 ID:4bEw9uw4
日頃どうしてますか、くらい聞けや。
俺のことにまったく関心がないのが見え見え。
薬の話しかしない。
むかつく。
191優しい名無しさん:2012/11/06(火) 23:49:54.79 ID:QDFj+0Pu
同じです
医者が一方的に話しておしまい
最後でいいから「何か質問は?」「分からないことは?」の一言ぐらいないのかな
問いて診ると書いて問診なのにこれじゃ問診になってない
毎日ただ患者をさばいてるなと感じる
でも他の病院に行っても、よほど患者の来ない病院でない限りどこも同じなので、もう諦めつつあります
192優しい名無しさん:2012/11/07(水) 10:55:01.68 ID:4VTu/Gir
くそ医師にはもう期待してない。薬貰うだけの機関だと思ってる
193優しい名無しさん:2012/11/07(水) 13:55:21.00 ID:NxThnP6c
処方薬の発行と自立支援などの書類を作成させるだけ。
194優しい名無しさん:2012/11/07(水) 21:53:41.56 ID:xmRu03OU
お金払って診察受けてるんだから、患者が話してる途中に遮って診察室から追い出そうとしなくていいと思うの

簡潔に話せるようにメモ作ってるんだから最後まで話聞いてよ
せめて五分で良いから喋らせて下さい
195優しい名無しさん:2012/11/08(木) 01:07:45.63 ID:ySrg4lIb
>>194
いつも診察時間は5分もないの?

うちのクリニックは予約制だからか人気ないのか毎回10〜30分くらいはとってくれる。
5分診療ってほんとにあるんだね。
それじゃ信頼関係を築こうにもできないよ…(つД`)
196優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:19:18.70 ID:QHDEKhbD
>>195
信頼というよりは仕事の報告みたいな感覚ですね
こちらも予約制の筈なのに…どうしてこうなった
197優しい名無しさん:2012/11/17(土) 10:50:19.32 ID:rdNBYFEp
>>195
5分診療どころか、こっちがほとんどしゃべらなかったら
2分診療でオワタ
ワロタ
198優しい名無しさん:2012/11/19(月) 13:41:10.46 ID:YanQ+m97
医者なんて患者がいつ死んでも良いと思ってるんだよ
自分がしてしまったことの口封じしたいんだよ

見放すくらいなら、最初から近づかなきゃいいのに!!
199優しい名無しさん:2012/11/29(木) 08:28:21.60 ID:NboQJ7tG
主治医チャラすぎ
200優しい名無しさん:2012/12/01(土) 14:55:36.85 ID:imeCyrWI