★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜32

このエントリーをはてなブックマークに追加
104優しい名無しさん
旅行は、母の問題がなくても行けないと思います。
以前、父の薦めでお金を貰いどこか、旅行に行けと言われたので、埼玉から天草諸島まで
バスを乗り継いでの貧乏旅行に行きましたが、旅行中極度の緊張状態が続き、苦痛の連続でした。

後、父との関係が微妙で、どう言えばいいのか分からなく、どう付き合っていけばいいのか
という問題で悩んでいます。まず一つに病気関係の問題ですが、「お前は自分に負けている」や
「自分の殻を破って外に行け」等、筋は通った異見なのは分かるのですが、「今外に出たら体調が
悪化する」や「無理をせずに何かできるか」等の意見は、根性論の一言で終わるか、それ以上
話を踏み込み、父が答え切れなくなると「じゃあどうすればいいんだよ」と、どうすればいいのか
話し合いたいのに、話を止めて、匙を投げて会話する事を放棄するパターンが大半です。
以前、薬を忘れて父の家に3泊した時ですが、薬を飲まないと眠れないという事を当時しらず、二日丸々
眠れず布団の中で不眠と精神不安定で苦しんでいたら、父に叩き起こされ、説教を言われたのです
が、こちらが苦しいと訴えても、論点のずれた意見をごり押しされ1時間程、布団に横になる事もできず
説教を受け続けました。「病気に理解があるふりをして理解がない」という点は母と同じで、苦し
い時により追い討ちをかけられる事も多々ありました。

なので、話のすれ違いでよくケンカになってしまいます。自分が悪い事も多々あるのですが。
「病気に理解があるふり」をする人達だと、「もしかしたら理解してくれるかも」や「もう少し話し
合えば」等の甘えが出て、ずるずる中途半端な関係を引っ張ってしまいます。

父はよく根性と覚悟が足りないと言い、30にもなり確かに悠長な事を言ってる時間はないのも
分かります。実際正しい事を言っている事も多いですし。しかし、時々体や心に無理をさせる事が
多々あり苦しいといっても、はねつけられるだけで、要求に従わなければ、長い説教を受けます。
嫌な事から逃げ続けているだけでは、というのも分かります。ですが、統合失調症というのは
根性論で、何とかなるものなのでしょうか?