★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜32

このエントリーをはてなブックマークに追加
103優しい名無しさん
モナーさん、お返事ありがとうございます。

絵は、例えば横に線をまっすぐ引こうとすると、どうしても途中で線が曲がって
しまうんですよね、副作用の体の震えも原因かもしれませんが
気持ちにどうしても、歪んだ圧迫感を感じそれに引っ張られると、線も曲がる感じ
がします。確かに無理せず感じたままに描くと結構楽です。

処方は、多分自分がクリニックに居た時中、ずっと、顔を手で押さえて苦しんでいた
姿を先生が見ていたからかなと思います。苦しんでいた原因は、自分の症状の一つに
体の回りにドロドロとした感覚がまとわり付いているのですが、それが回りに伝わる
から、周りの人達が非難のつもりで音をだしたり、咳をしたり、笑ったりしてるん
じゃないかという思いがあるのですが、診察を待っている時、なるだけ周りの人達と
距離を置いて座っていたのですが、父が自分の所に座るからどけと言われたので、
仕方なく隣に人がいる所に座りました。

その後は周りの人達に、その感覚が伝わらないように、じっと我慢していました。
父にそういう事を相談すれば他の所に座ってくれるという意見もあるかもしれませんが、
父はそういう意見を甘えだと、断じ、こちらが苦しんでいる時、より追い討ちをかけてくる
人なので、話を踏み込むのは諦めて、今はただ、できるだけ従っています。

続きます。