ADD/ADHDに効く薬・サプリ・訓練・本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
ADD/ADHDの障害に悩みつつも、改善を図る術を模索するスレです。

リタリンの入手困難。
周囲の理解度の低さ。
専門医の圧倒的不足。

ADD/ADHDを取り巻く環境は決して楽ではなく、景気の悪化や社会の高度情報化に
伴ってさらに険しいものがあります。このスレでは以下の点による改善を試みます。

薬剤・サプリ(処方、薬局店頭で買えるもの、もしくは個人輸入)
トレーニング(運動療法、短期記憶の増進等)
本(専門書、自己啓発、仕事術、自尊心の向上を高めるもの)

2優しい名無しさん:2011/11/10(木) 22:18:59.77 ID:kp6Onuwv
どのような形式で書いても結構です。
雑談もOK。

薬剤やトレーニングを経験した方は次のテンプレを念頭に置いてくださるとわかりやすい
と思います。

【薬剤名】
【入手法】
【服用(実施)期間】
【効果】
【注意点】

※※注意※※
以下の行為は厳に謹んで下さい。

・違法薬物に関する話題(アンフェタミン系の覚せい剤、大麻等)
・薬剤の違法な売買、譲渡
・広告、セミナー、特定の団体への勧誘
・建設的でない批判、煽り、またはそれにレスすること。
3優しい名無しさん:2011/11/10(木) 22:37:41.24 ID:kp6Onuwv
【薬剤名】
エフェドリン類

【入手法】
漢方による摂取。通販で麻黄を買って煎じた

【服用(実施)期間】
一年ほど

【効果】
飲むと頭がすっとする感じにはなる。また、もともと呼吸器官系の薬であるので、
気道がひらいて呼吸が楽に出来る。
当然リタリンほどでは無いが、覚醒感と意欲向上、集中力upは感じられる。
カフェインと組み合わせると効果が高まる。

【注意点】
心臓を圧迫するので心臓の弱い人は決して服用しないこと。
腎臓にも結構負担がある。小便の出の悪さ、性器縮小などがある。
乱用すると不眠、長期に渡って使用すると耐性がついてしまう。
アンフェタミンと化学的構造が酷似しているので、簡易検査で覚せい剤反応が出る、
との報告あり(もちろんエフェドリンの服用自体は違法ではない)
4優しい名無しさん:2011/11/10(木) 22:45:12.26 ID:kp6Onuwv
【薬剤名】
アドラフィニル(ナルコレプシーの薬)

【入手法】
個人輸入。国内未承認薬

【服用期間】
一週間

【効果】
ナルコレプシーの薬なので眠気除去に役立つ。あと集中力アップ。
ADHDだが、多動が抑制傾向になり、考えが先に立つようになった。

【注意】
肝臓に負担を相当かける。
体調悪い時には内蔵感覚でわかる。
あと、眠気はとれるが倦怠感は取れない。頭がすっとする覚醒感もない。
5優しい名無しさん:2011/11/11(金) 01:31:28.34 ID:wc2tlxvm
【薬剤名】
ベタナミン(ペモリン)

【入手法】
医師から(出す医師と出さない医師に分かれる)

【服用(実施)期間】
半年くらい

【効果】
頭の中の混沌さが消えて
行動の切り替えが容易になった。

【注意点】
肝臓クラッシャーとの異名を取る薬のため人によっては注意が必要。
定期的な血液検査などして肝臓に負担がかかってないか注意すべし。
6優しい名無しさん:2011/11/11(金) 02:33:44.93 ID:y7uniMQT
ペモリンっていくらぐらいコスト掛かる?(金・検査時間等)
試してみたいけど肝臓死なれても困るし…
7優しい名無しさん:2011/11/11(金) 02:37:25.79 ID:wc2tlxvm
>>6
普通に保険使えるよ。
検査時間ってのが意味不明だけどADHDに理解のある医師なら出してくれると思う。
ただ耐性できるとラムネみたいなもん。
肝臓は人によるんじゃないかな
8優しい名無しさん:2011/11/11(金) 21:30:45.58 ID:YIkm2Bh6
【訓練名】
速聴

【入手法】
iphoneで2倍速プログラムをダウンロード
適当な音声ファイル(書籍の朗読等)を聴く。

【服用(実施)期間】
一週間ほど

【効果】
最初は聞きとろうとして脳みそをフルに回転させているのがわかる。
その内に慣れてくる。物事を順序だてて考えたり、会話のペースをつかむのが少し向上
した。

【注意点】
脳をとり分け酷使するので、あまりやり過ぎるとぐったりとした虚脱感に襲われる。
とはいえ受動的に出来る訓練なのでズボラなADD/ADHDにはいいかも。
9優しい名無しさん:2011/11/11(金) 23:15:42.26 ID:y7uniMQT
>>7
ごめん、肝臓いかれる可能性高いから
しょっちゅう検査が必要みたいな記述を
どこかで見てね
ラムネみたいなってたとえも良くわかんないけど
ちょっとすっきりするぐらいって意味?
10優しい名無しさん:2011/11/12(土) 01:01:05.81 ID:9UJEMJsg
>>9
メンヘル板におけるラムネ=効かない、気休め程度の薬の例え。
よく、効かなくなってきた眠剤なんかに使われる表現だな。
11優しい名無しさん:2011/11/12(土) 13:38:02.31 ID:TXOxdBLM
>>10
ありがとう
ADHD系のスレ以外あんまりいかないから知らなかったよ
この発達障害は基本寛解しないだろうから
効いてるのか効いてないのか判断するのも難しいだろうしなぁ
12優しい名無しさん:2011/11/13(日) 23:10:38.96 ID:9WYf26vy
明後日くらいにシンメトレル(ドーパミン作用物質、パーキンソン病用)が届く

あと脳内物質補充のために大豆ペプチドとかいいらしいから試してみよう
頭の疲れが半端ない
13優しい名無しさん:2011/11/14(月) 00:51:16.62 ID:6v0kY5EG
>>12
それ使っても大丈夫なのかなぁ。
将来、パーキンソン病になったりしないよね…
14優しい名無しさん:2011/11/14(月) 06:58:21.33 ID:KooV8P/r
>>13
外国だとADHDへの応用が進められてるらしいよ
まあ完全自己責任だけどな、何があっても
15優しい名無しさん:2011/11/14(月) 11:53:08.86 ID:6v0kY5EG
>>14
そうなんだ。
服用して効果があったらレポお願い
16優しい名無しさん:2011/11/15(火) 18:17:37.27 ID:/klP8BK6
脳内のドーパミンの濃度がADHDと関係あると言う話。
で、そのドーパミンの前駆物質となるのがチロシンというアミノ酸。
海外サプリで売っているのでぽちって見た。
Wikipediaなんかみると、チロシンの摂取で一時的にADHD症状が改善するとの記述あり。

それとは違う普通の必須アミノ酸のサプリでもいい感じ。脳が疲れやすいあとに食うと、
前頭葉が柔らかくなるような気分になれる。体もしゃきっとする。
17優しい名無しさん:2011/11/15(火) 21:30:31.40 ID:4r6fCDKv
ドーパミンの原料なら、チロシンでいいんじゃないか。
私はPSを飲んでる。
今なら円高で前より安く手に入る。
18優しい名無しさん:2011/11/17(木) 22:44:55.21 ID:km3Lz17u
シンメトレル飲んだ。

意識が飛ぶ、体がぴょこぴょこ変な風に動く、頭は冴えてる
なんかよく分からない薬です。
多動優勢の人は悪化するおそれあり。
19優しい名無しさん:2011/11/18(金) 01:57:33.78 ID:2E7H5V1k
>>17
psって何の略?
自分も注文したいからオススメサイトあれば教えてください
20優しい名無しさん:2011/11/18(金) 23:02:36.30 ID:CWZzAC2h
>>19
PSは、ホスファチジルセリン。
健康食サプリ板にスレあるよ。
レシチンより高いけど、効果は抜群。
今なら、円高で前よりかなり安く手に入る。
21優しい名無しさん:2011/11/21(月) 00:02:28.12 ID:nGMEAeql
PSは結構いいと思う
自分ちょっとLDアリで本を読んでると数行飛ばしてしまったり
もしくは朗読して読んだつもりが頭に入ってなかったりと
かなり困ってたのだがPSを飲むようにしてから頭に入るようになってきた。
それ以外にDHAやEPAも飲んでるからどれが効いてるのかは分からんが。

それとチロシンじゃなくてD-フェニルアラニンも買ってみた
これはドーパミンじゃなくてエンドルフィンだかを増やすとか
で効果なのだがあまり劇的なものではないけど
抗不安作用や疲れなどの不定愁訴に多少効く感じ。
海外のレビューみると、痛みとかにもいいとか、モルヒネとかよりも強いのだとか
まあ単なるサプリだしね。興味ある人は試してみてレポってね。
ちなみにフェニルアラニンは DとLがあってL型なら単に
フェニルアラニン→チロシン→ドーパミン だったと思うけどDとは違うみたい
D単体のは数社しか出してないアメリカだけど。
22優しい名無しさん:2011/11/25(金) 13:16:52.37 ID:G0tDsPYx
23優しい名無しさん:2011/11/26(土) 19:47:07.68 ID:4ru/CUuC
このスレいいね
24優しい名無しさん:2011/11/26(土) 20:14:15.69 ID:4ru/CUuC
【薬剤名】
マルチビタミン
オメガ3

【入手法】
個人輸入(iHarb利用。ヤマト国際便が選択できるため)

【服用(実施)期間】
3ヶ月

【効果】
底上げ効果がある。脳が動いてる感がある。
脳のスタミナ切れをやんわりと防いでくれる感じ。

【個人的な効果】
毎日遅刻がデフォだったのが、ほとんど遅刻しなくなった。毎日出勤して仕事が一日できるようになった。
3ヶ月で遅刻3回、欠勤0回。
遅刻理由は朝起きられないのではなく、どれも月経による体調不良のため。

【注意点】
サプリメントは国内メーカーよりできるだけ信頼できる海外メーカーを選択したほうがいい。
そのぶんクソ高いけど、円高なので高価格帯のサプリも比較的安くは買えると思う。
25優しい名無しさん:2011/11/29(火) 10:51:30.57 ID:fpRauSFl
去年論文提出できずに留年したのに、
一年経った今もやろうやろうと思っていても手がつけられません。
ネット依存気味で、
ネットに触っていない時でも、
ネットサーフィンしているような、頭がフル回転している感じがしますが、
論文のこととなると5分で集中が切れてしまいます。
自分がADD/ADHD気味なのではと思ってきています。
気持ちを落ち着かせるのによい方法があれば教えて下さい。
26優しい名無しさん:2011/11/29(火) 13:38:53.53 ID:Pyk+SZvs
>>25
卒業できず、惨めな自分をイメージしろよ。学費はどうしてるんだ。親にだしてもらってるんなら、甘えるのもいい加減にしろよ。
27優しい名無しさん:2011/11/29(火) 14:05:08.56 ID:NahX5mfu
>>25
先延ばしって昔からあった?
まずはそこだと思う、診断受けるにはさらに7歳以下までの資料出さないといけない場合もあるし
2825:2011/11/29(火) 14:20:57.78 ID:8VMotc/j
>>26
レスありがとうございます。
実は院生で学費は自分で出しています。今年は半期休学しました。
昨年論文に失敗した時も、とても惨めでした。
それがあるにも関わらず、論文だけはまともに頭が機能しません。
何をやらなくちゃいけないかわかっているのに、できません。
バイトでライター業もやっていて他の原稿の締め切りなどは、締め切りを少し過ぎるぐらいで、なんとかなるのですが。
一番やらなきゃいけないことに集中できません。
手軽に手に入るもので、上の書き込みからアミノ酸のサプリを買ってきました。

>>27
レスありがとうございます。
先延ばしではないです。提出に失敗して留年したのです。
診断を受けて認定してもらおうと思っているわけではないのですが、
のび太型のADD/ADHDの傾向が強く、
やらないといけないことができず、
ネット依存や買い物依存にすぐなってしまうので、
治していきたいなあと思っています。
29優しい名無しさん:2011/11/29(火) 15:30:44.98 ID:NahX5mfu
>>28
なるほどね、ところで受験とか資格とかである程度達成できるタイプ?
報酬系のところに問題ない定型なら苦労はするが上手くいく場合はそこそこあるんだが。
30優しい名無しさん:2011/11/29(火) 15:49:44.72 ID:8VMotc/j
>>29
勉強する教材が決まってれば、上手くこなす方だと思います。
本番に弱いので大学受験に一度失敗していますが、
定期テストや模試とかはいつもいい方でした。
資格試験はほとんど受けたことがありませんが、
自動車免許はスムーズに取れましたし、
夜勤のバイト用に取った乙四もスムーズに取れました。
もともと片付けは大の苦手でしたが、
いろいろ依存症になったのはここ3年ぐらいで、
原稿は書けるのだから(音楽についての原稿です。音楽が好きなので、はまると過集中気味になります)、
論文もすぐ書けると思っていたのですが、やらなきゃとずっと思っているのに集中力が出ません。
頭が空回りしている感じです。
歯車が合わず焦っているだけで先に進めません。
31優しい名無しさん:2011/11/29(火) 19:11:29.88 ID:NahX5mfu
卒論の内容を自分の興味のあるものにすることはできないの?
それこそ音楽とか、
32優しい名無しさん:2011/11/29(火) 21:26:38.24 ID:dhAFJlWO
>>31
さすがに修論テーマをいまから変更するのは無謀じゃないか?
テーマのジャンルは所属してる研究科や研究室にも左右されるし
33優しい名無しさん:2011/11/29(火) 21:45:58.54 ID:dhAFJlWO
>>25
とりあえず修論一週間で書いた(真似しないように)ADHDからアドバイス。

やる気出ないならチロシン飲もう。
不安はセントジョーンズワートあたりで緩和。(薬との併用は注意)
マルチビタミンは毎日必須。
脳を酷使するなら、DHAも。

サプリ飲むなら、エイメン先生の「わかっているのにできない脳」を見て、自分がどのADHDの型なのかを見極めてからのほうが効率いい。
(書店では見当たらないので、図書館あたりで)

ほんとは病院で知能検査してもらって診断してもらうのが一番だけど。
34優しい名無しさん:2011/11/30(水) 19:19:36.37 ID:cRx/9RXq
さえざえ、飲んだ人いますか?
35優しい名無しさん:2011/11/30(水) 23:10:37.35 ID:iSTsQUtz
【薬剤名】
アマンタジン(薬剤名 シンメトレル)

【入手法】
通販(ジェネリック。100錠3000円くらい)


【服用(実施)期間】
2週間

【効果】
飲むとセロトニンとドーパミンのカクテルになる。セロトニンの方が優勢で、セロトニン症候群になる。
100mgカプセルだが100mgは多すぎるくらいで、ジュースで割って30mgくらいずつ。

忘れ物防止、集中力などに効果アリ。
事務作業に向いている。
安価で意識作用以外の副作用が少ない、比較的安全な薬。

【注意点】
100mgをいっぺんに飲むと忘我の局地になる(セロトニン症候群)
作用機序がよくわかっていない(薬自体の歴史は古い)
36優しい名無しさん:2011/12/01(木) 23:04:00.70 ID:N7W8oS/q
【薬剤名】
チロシン(ドーパミン前駆物質)サプリ

【入手法】
通販

【服用(実施)期間】
1週間(ドーパミン作用物質との併用)

【効果】
意識がはっきりしてきたような気がする。
これはメタンフェタミンやってた人の話だが、ドーパミン作用物質を飲んでチロシンを入れないと
脳がよれて来る・・・とか。

【注意点】
とくにない
あまり夜遅くに飲むと眠れなくなるかも
37優しい名無しさん:2011/12/05(月) 00:01:57.82 ID:VFEM2JG4
>>33
全部手に入れました。
チロシンが一番手に入れにくかったですが、
ヤフオクで海外通販並みの値段のがあり、そこで買いました。
セントジョーンズワートやDHAは日本で発売されているものにしました。

ここ数日、生まれ変わったように集中できます。

本当にありがとうございました。
後1ヶ月ですが、これだけ思考がすっきりした状態で、
過集中の状態のような集中力が出せれば、なんとかなりそうです。
本当にありがとうございました。
38優しい名無しさん:2011/12/05(月) 18:39:29.16 ID:18qdNlil
コンサータを夜に1〜2錠飲むと朝起きるのが早くなるよ!
飲んだらふわっと起きる感じ。
39優しい名無しさん:2011/12/06(火) 11:54:22.31 ID:LeR6vd0A
参考になるスレだ
>>33
自分もやるき出なくて困ってたからさっそくチロシン他注文した!
心療内科でやる気が出ないって言ったら抗うつ剤出されて酷い目にあったから
サプリや漢方試してみるわ
サプリ板見たら心療内科かかる前にサプリなどで症状緩和目指している人もいて目から鱗だった
いろいろ試してみよう
40優しい名無しさん:2011/12/06(火) 20:16:50.04 ID:REGuRqlP
>>39
チロシンいいぞ
集中力は確実に高まる
やっぱドーパミン濃度がADHDの一番の原因なんだなとか思う
41優しい名無しさん:2011/12/07(水) 02:13:40.26 ID:RKv4+rfk
こういうスレ待ってた
私は根気がない強弱体質だから漢方で小健中湯を試してみます
サプリも飲んでみたいけど海外産はよくわからない…
出来たら具体的な商品名を知りたいです
42優しい名無しさん:2011/12/07(水) 20:16:53.88 ID:E6Yvzjsj
南の地方産の春ウコン
マルチビタミン
マルチミネラル
天然だし
魚の油サプリDHA
イチョウサプリ
大柴胡湯

ADDだけどちょっとひらめいて痴呆症に効くサプリを具具って試した。

余談だけど腹式呼吸をひたすら。深く長い呼吸がいいらしい。鼻炎を耳鼻科で治療して呼吸しやすくした。
スナック菓子コンビニフードカップラーメン缶ジュース飲食する人ならマルチミネラル欠かさない。
魚、肉(重要)、野菜、玄米、黒砂糖、体冷やさない食事と湯たんぽ。早寝早起き。
43優しい名無しさん:2011/12/07(水) 23:20:33.11 ID:QIX/fL5V
とりあえずその辺のDSで買えるマルチビタミンミネラル、DHA(EPA)だけ飲んでみた
ブラシーボかもしれないが大分違う
なんとなく毎日だるかったのがよくなったよ
一人暮らしで食事作る気力も起きず、食生活ぼろぼろだったから効いたのかも
あと平行して夜ちゃんと風呂入って遅くても夜中には布団に入るように気をつけるようにした
44優しい名無しさん:2011/12/08(木) 00:07:07.37 ID:NSUKL8tJ
QOLを上げるのはADHDにとって必須でもあり課題でもある
体調が悪いとミス連発する
45優しい名無しさん:2011/12/08(木) 00:11:28.96 ID:NSUKL8tJ
【薬剤名】
アルコール(酒)

【入手法】
酒屋

【服用(実施)期間】
12年

【効果】
気分がリラックスする。頭の中が過回転しがちなADHDにとってはいい感じにスローダウンする。
ADHDが本来の才能を発揮するにはダウナー、常人に近づくにはアッパーだと思うが、
これは前者。

【注意点】
簡単に手に入る点を含め、依存性が非常に強い。
アル中は数ある薬物中毒でも最高度に依存性が強いとされる。
酒を飲んでも飲まれるな。

あと、酒豪であることが他人に知れると「単にだらしない人」と思われかねない
46優しい名無しさん:2011/12/08(木) 00:38:55.60 ID:VQmTR7vO
食事療法はどうなんだろう
タケノコ、卵でチロシン、なすやとまとでGABA
DHAとEPAはいわしの缶詰め一缶で1500mgとれる
それにビタミンミネラルのサプリを足して、漢方飲んだら
なんだかやる気がでてきた
GABAチョコレートも食べたがこちらはうーん…
47優しい名無しさん:2011/12/08(木) 00:55:41.18 ID:NSUKL8tJ
>>46
GABAはなんとなくADHDに合わないような気がする
48優しい名無しさん:2011/12/08(木) 09:17:24.98 ID:9YY7IhUb
>>46
GABAは眠気を誘発しやすいからおすすめしない
飲むなら寝る前くらいがちょうどいい
49優しい名無しさん:2011/12/08(木) 14:15:18.16 ID:FSqr6856
ピクノジェノールとかDMAEとかどうですか?
50優しい名無しさん:2011/12/08(木) 14:55:20.36 ID:VQmTR7vO
>>47>>48
そうなのか!興奮を抑えるかと思ったけど眠くなるのは駄目だな
感情コントロールと先延ばしをなんとかしたい
51優しい名無しさん:2011/12/08(木) 15:34:58.40 ID:DhNE4ef0
>>33
オススメ買ったわ
あとpsてのも買ってみた
チロシンだけは今も飲んでるけどどうだろう、言われてみればいい感じか

あとメラトニンはずっと飲んでる、これは良い
52優しい名無しさん:2011/12/09(金) 02:38:52.70 ID:sDkLMMLl
忘れっぽいのを改善するには何がオススメですか?
53優しい名無しさん:2011/12/09(金) 08:48:43.75 ID:txITYQiQ
>>52
チロシン、ps、DHAかな
あとよく寝ること
54優しい名無しさん:2011/12/09(金) 18:21:29.35 ID:5woP20ol
PSってホスファチジルセリンってやつのことか。
試してみよう。
55優しい名無しさん:2011/12/10(土) 11:27:49.40 ID:Zgzlmdzu
見苦しい長文ですがお許しください。
自分は大学2年なのですが、>>25氏と似た症状(ネットを中心としたPCに依存気味でそれ以外の物には集中力が沸かない)を持ち、苦しんでいます。

箇条書きを用いて、具体的な症状の一例を挙げると…
・ネットも一つの事に集中しているのでは無く、まとめブログなどで興味を持った記事を手当たり次第に開く。
・しかし、集中力が無いため読み切れずに乱雑状態、未整理・整理含めると100個ぐらい。
・2chのスレも同じ(手当たり次第に気になったスレを開くが、集中力が無いので乱雑)
・好きなゲーム(フリーソフト)のデータを編集するのがとても好き。しかし、様々な誘惑(これを直したい。納得できるまで編集したい等)に勝てず、大事なことをおろそかにしてまで取り組んでしまうことが多い。

ネット以外に関連する症状では…
・実験や講座のレポートが出ているが、余裕を持って取り組むことはまず出来ず前日間際から取りかかる。結局やっつけ仕事なので評価もそれなり。
・テスト勉強も基本的に同じで成績は低め。毎期ごとに再履修になる科目が出てしまう。
・ミスや失敗、怒られることなどをきっかけに自分がいけないと思って数日間気分が落ち込む。
・昔から独り言や他動(好きな音楽を聴いているとき)が酷い。独り言は外では押さえられるが、他動を軽減する程度。
・家を出るのもいつもギリギリ。
・大学へ出かける前や講義中、帰宅後にやることや今後やりたいことなどが頭をよぎり、記録したり実践しようとするが、ほぼ出来ない。
・スーパーの品出しのアルバイトをしているが、集中力が切れてしまうため前出しが終わらない。
・指示や命令を忘れるということが多いが、一応頻繁にメモをとることでかなり軽減。

もともと小学生2・3年の時にLDと診断され1年間フリースクールへ通っていました。その際はADD(HD)とは診断されなかったとの事です。
その後は自分の意思で学校へ戻り、成績は低いながらも留年はせずここまで進級してきました。
http://ex.senmasa.com/add/では「火の輪型ADD」と診断されました。

自分としては、雑念や他思考を押さえて一つの事に集中力出来るようになりたいのですが、>>33で書かれているものを服用してみた方が良いのでしょうか?
56優しい名無しさん:2011/12/10(土) 12:40:24.18 ID:ODSBwV8f
診断は病院へ
サプリは自己判断、せいぜい医師に相談で
57優しい名無しさん:2011/12/10(土) 15:29:41.32 ID:lOX3+Cbj
>>55
火の輪型です。
エイメン医師の書籍を参考にサプリメントを飲んでいます。
最初の3ヶ月は、マルチビタミン、オメガ3(DHA,EPA)、GABAを飲んでいました。
これだけでも大分安定しました。

現在は上記に加え、ビタミンC、 NeuroOptimizer(アセチルLカルニチン、PS等含)を飲んでます。

チロシンはイライラしてしまうことがあるので、よほどやる気が出ないときしか飲んでいません。

ちなみにマルチビタミン、ビタミンCはダグラス社、オメガ3はNordic Naturals社、 NeuroOptimizerはjarrow社のものを個人輸入しています。
ボトルの値段は高いですが内容量が多いのと円高効果で、一度買うと毎日飲んでも3ヵ月以上持ちます。

最初は手軽な国内メーカーのサプリで試して、もし海外サプリが気になれば、iharbなどの海外サイトの利用も検討してみてください。
58優しい名無しさん:2011/12/10(土) 15:55:05.95 ID:3bogPGy7
おれもそのサイトだと火の輪型って出るんだが
火の輪型でやすくできてるのか?
59優しい名無しさん:2011/12/10(土) 17:39:55.42 ID:JVESskDP
私も火の輪型だ
ところでいろんなメーカーのサプリを併用して飲んでも大丈夫なのかな
日本と海外のメーカー混同して副作用とかない?
60優しい名無しさん:2011/12/10(土) 17:46:45.03 ID:ODSBwV8f
あーなるほどね
全般的にまずいと火の輪型になるんだw
61優しい名無しさん:2011/12/10(土) 22:16:39.75 ID:Zgzlmdzu
>>56-57
ありがとうございます。
本当は病院に行くのが一番なのですが、通院する暇が無いのと、仮に鬱と判断され生命保険に影響することを心配して少し躊躇しています。
とりあえず、チロシン(NOWフーズ)とDHCのマルチビタミン、セント・ジョーンズ・ワートの3つを服用しつつ、様子を見ていくことにします。

ところでセント・ジョーンズワートってDHCなら20日分で500円位なんですね、近所のドラッグストアでロートの加味帰脾湯(7日分で1800円)を買ったのが馬鹿みたい。
もっとよく調べればよかった…

>>58
昨日大学の図書館からエイメン博士の本を借りて、今読んでいる最中です。
周期的に気分が変動(落ち込んだり暴力的になったり)したり、早口や不安そうに見えるという点を中心に大半は当てはまってると思います。
流石に人に手を出すということは無くなりましたが、中学前半まではかなり人へちょっかいを出したり、喧嘩を売ったりしてました。
ただ両親や親戚に暴力的、もしくは何らかの精神的疾患を持っている人は居ないです。

62優しい名無しさん:2011/12/11(日) 11:23:52.07 ID:mHCUICht
チロシンはおれもイライラしやすくなってダメかも
よほどやる気ない時だけにしよう
GABAと5HTPはよく眠れるので良かった
メラトニンももちろん良いんだが規制あって買いづらい

落ち着く感じとか、不注意や衝動性にきくのってなんかあるかな?
落ち着いてやるべきことを淡々とやりたいわ
PSとDHA・EPAとセントジョーンズワートはまだ飲んでないがもうすぐ届く予定
63優しい名無しさん:2011/12/11(日) 18:19:01.21 ID:HZtHkgRW
>>59
メーカーが違うことによる副作用は自分の知る限り聞いたことがない。
反対にいくら単一メーカーに統一しても、組み合わせやサプリの質によっては健康被害に会う可能性がある。
64優しい名無しさん:2011/12/13(火) 21:43:16.19 ID:4d58KiW/
セントジョンズワート(聖人ジョンの薬草)、でいいはずなのに、一体どこのアホがジョーンズと伸ばしやがったんだか。
65優しい名無しさん:2011/12/13(火) 22:03:37.23 ID:y7rXk5dr
(’e’)←がセントジョーンズという名前だった気がする
どうでもいいが
66優しい名無しさん:2011/12/14(水) 01:00:56.24 ID:SpCN7kp0
Nowのチロシンって効かないの?
67優しい名無しさん:2011/12/16(金) 14:40:03.36 ID:iC3LvFG+
チロシンとPSはおれには合わないかも
まだPSちょっとしか飲んでないけど

落ち着く感じのがあってるぽい
DHA・EPAとビタミネは基本で
GABA、5−HTP、セントジョーンズワート
寝る時はメラトニン
落ち着いて不安感を減らして、やりたいことやりやすくなった気がする
68優しい名無しさん:2011/12/17(土) 18:12:09.12 ID:/hhrpIG8
DHCのセントジョーンズワートを買ったんだけど、1回2錠×3ってまずいのかな?
最低2錠飲まないと効かないし、思ってたより効果が早く切れるんだよね。

あと2〜3錠飲んでから運動すると動悸が激しい。
69優しい名無しさん:2011/12/17(土) 18:19:23.85 ID:WdMgPnXt
DHCはあまり良くないって聞いたけど
70優しい名無しさん:2011/12/17(土) 18:30:58.26 ID:Pxj2zj+3
>>66
NOWはチロシン単体よりTrue Focusのほうがいいよ
71優しい名無しさん:2011/12/18(日) 22:26:40.26 ID:QMSDX7bb
注意障害のほとんどのケースにワーキングメモリの障害があることは多くの研究で一貫して
示されており、これは原因によらずADHD、脳への外傷、または加齢などによる注意の問題において
いえます。このことは、より軽い集中力の問題においても同じです。

ワーキングメモリの障害と学業成績や仕事の成果の低迷が関係あるという研究が示しています。
反対に、ワーキングメモリの能力の高さと流動性知性は緊密に関係しています。
http://www.cogmed.com/%E7%A0%94%E7%A9%B6

流動性知能を向上させる簡単な訓練:研究結果
http://wired.jp/2011/06/23/%E6%B5%81%E5%8B%95%E6%80%A7%E7%9F%A5%E8%83%BD%E3%82%92%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AA%E8%A8%93%E7%B7%B4%EF%BC%9A%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%B5%90%E6%9E%9C/

n-back課題トレーニングソフト「エムズメス」
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090529/n0905291.html
72優しい名無しさん:2011/12/19(月) 15:54:58.44 ID:FDgy/aC+
PCのない環境なら2桁×2桁の掛け算が最適なのか
73優しい名無しさん:2011/12/19(月) 15:56:24.98 ID:FDgy/aC+
2ケタ×2ケタの掛け算の暗算を日々の日課にしたいが、なかなか続けられん。
何問かやると頭がぼーっとする。
74優しい名無しさん:2011/12/19(月) 16:09:55.84 ID:V9M0zdaz
脳トレのたぐいは多少まともになるが、そのあと脳を酷使して反動がくる
75優しい名無しさん:2011/12/20(火) 21:56:15.47 ID:O444prYi
jarrowのps100買ってみた
今から効果が楽しみだけど思ったよりカプセルでかいな
76優しい名無しさん:2011/12/20(火) 22:59:10.27 ID:g4sbFcBT
新薬スレで紹介されてた印度ジェネリックを個人輸入して1ヶ月飲み続けたけど
便秘と勃起不全の副作用が出ただけで、殆ど効かなかった
俺の場合、食欲と性欲が失われると生きてる意味が限りなく無に近づく

新薬スレはコンサータの治験受かった人間が
プラチナチケットと称して自慢話で盛り上がっているので
当面の間サプリメントで何とかしよう
77優しい名無しさん:2011/12/20(火) 23:24:13.60 ID:oelRXE/a
何もそんな言い方しなくても
78優しい名無しさん:2011/12/20(火) 23:48:11.11 ID:g4sbFcBT
気に障ったのならすまん
いいんだ、どうせプラチナだとか何とか言っても
所詮はヤンセンの人身御供だしな
いい夢見させてもらいな
79優しい名無しさん:2011/12/21(水) 11:52:09.55 ID:y9nmtDj7
>>75
psの効果の程はどうよ?
80優しい名無しさん:2011/12/21(水) 21:13:38.84 ID:5Oqc3VhS
>>79
まだ二日目だからか劇的な効果はない感じ
でも確かに飲むと頭がすぅーっとする。ペパーミントいれたような爽快感
うまく説明できないが
レビューにもあったスタンバイモードってのがしっくりくる感じ
81優しい名無しさん:2011/12/24(土) 00:30:26.43 ID:nTr30eFZ
あまり詳しく調べモせずに、amazonで検索して出たのをぽちった。

【薬剤名】
ホスファチジルセリン + DHA
3粒あたりの成分
エネルギー 6.77kcal
タンパク質 0.30g
脂質    0.56g
炭水化物 013g
ナトリウム 0.45mg
DHA精製魚油 240mg
EPA精製魚油  60mg
葉酸       120μg
ホスファチジルセリン 75mg
銀杏葉エキス末  30mg

【入手法】
amazon
82優しい名無しさん:2011/12/24(土) 08:10:50.21 ID:SWH5ZJy0
なにげにギンコも入ってるじゃん、
83優しい名無しさん:2011/12/24(土) 23:48:10.23 ID:chph+H5b
健康板行ったら、ADDっぽい奴がボコボコに叩かれてた。
普段の私を見てるようで落ち込んだ。こっちに来ればいいのにね。
>>81の品で様子見てジャロに行こうかな
84優しい名無しさん:2011/12/26(月) 11:21:33.90 ID:kUfCQpSL
睡眠時間でも変わるよな
6時間切るような日が二日連続だと、次の日は仕事にならない。
完全に先輩・上司の言葉が頭に入らない。誤魔化しきれない。
85優しい名無しさん:2011/12/26(月) 20:11:27.04 ID:7tPBkX7r
サーミオン飲んだ。

爽快感や覚醒感はない。が、喉からこみ上げてくるようなやる気が出てくる。
気力が無いときにはかなり改善される。
86優しい名無しさん:2011/12/27(火) 12:36:50.12 ID:Z1ndjvOZ
いいすれ
87優しい名無しさん:2011/12/29(木) 09:17:55.97 ID:McvQ148+
ADDのタイプによってはリタリンが意味なかったり、
効くとされてるサプリが逆効果だったりするけど、
みんな自分のタイプを把握した上でサプリ飲んでるのかな
88優しい名無しさん:2011/12/31(土) 12:23:16.09 ID:2xy1hCDS
>>87
自分のタイプを把握って、そんなんできたら苦労せんわ
人体実験に近い
89優しい名無しさん:2011/12/31(土) 12:49:23.89 ID:KJKw+3vz
エイメン博士の本に書いてあるよ。
6タイプ+それらにあったサプリメントの組み合わせとか。

それに人体実験するなら1種類ずつから始めないと
一度に複数のサプリを体に入れてしまうと何がどんな作用をしてるかわからないような・・・
90優しい名無しさん:2012/01/02(月) 12:21:58.29 ID:uY2M9gsk
http://katuru2ch.blog12.fc2.com/blog-entry-2256.html
真面目系クズとADD/ADHDって関係ありそうな気がする。
91優しい名無しさん:2012/01/02(月) 16:32:17.27 ID:UyeGK0VG
>>90
逆じゃない?
普段、ダラダラしててテストの直前に友達からノート借りて、追い込まれた時の集中力でトップクラスの成績をとるタイプか、多いんじゃない?
92優しい名無しさん:2012/01/02(月) 16:44:07.72 ID:Qv3RVTV9
ADDだけど ノート取れない 先生の話を聞けない 挙句の果てには寝ちゃう っていう負のスパイラルだった。
先生達は呆れ返ってたよ...
93優しい名無しさん:2012/01/02(月) 18:13:53.92 ID:qetDzQ7C
それ学習障害じゃね
94優しい名無しさん:2012/01/02(月) 18:57:25.27 ID:UyeGK0VG
>>92
だからノート借りて、試験一週間前に頑張るしかないんじゃない?
おれはいつもそうだった。
95優しい名無しさん:2012/01/02(月) 19:11:35.95 ID:Qv3RVTV9
ノートを借りると 同じ学年とは思えない字の綺麗さとか ノートのまとめ方を見て 唖然としてたっけなぁ

やっぱ俺はLDなのかもしれないな
96優しい名無しさん:2012/01/02(月) 22:18:52.63 ID:OkFI9PEC


【社会】韓国ノリに衝撃の事実…硫酸・塩酸入り栄養剤が使用される★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325254988/
97優しい名無しさん:2012/01/05(木) 17:47:38.84 ID:hvkyrmNt
チロシンは飲み始めの頃、ブラシボ的な効果があっただけだったけど、
SWJは飲んだお陰で毎日寝る前に死にたいと思う癖に囚われたことから解放された。本当に良かった。
98優しい名無しさん:2012/01/05(木) 18:46:33.35 ID:a+1TNwkP
>>97
どこのメーカーですか?
99優しい名無しさん:2012/01/05(木) 19:23:58.14 ID:hvkyrmNt
>>98
DHC
100優しい名無しさん:2012/01/06(金) 18:22:39.37 ID:9+1P2yZa
【訓練名】
toggl
【入手法】
togglのサイトでメールアドレスだけ入力→登録完了
【服用(実施)期間】
今日からだからまだわからない。ごめん。
【効果】
PCやiphoneから
いま自分のやってる事をつぶやいて送信するだけ。
使った時間は自動で計算してくれて、円グラフにされ
一週間に一度メールで送ってくれる。
一日中PCに張り付いてるくせに仕事が進まないとか
先延ばししている時間の把握に。
レコーディングダイエットだって
食事内容を書いて把握するだけで
ウンザリして痩せるという仕組みのものだから、よさげかと。
利用方法は超シンプルなのでいじればすぐわかる。

参考にしたのは
「先送りせずにすぐやる人に変わる方法」/佐々木正悟 著
と、以下のサイト。
ttp://d.hatena.ne.jp/choiyaki/20110216/1297851537
【注意点】
不明
101優しい名無しさん:2012/01/08(日) 14:20:51.98 ID:3cb+rn61
【薬剤名】
チロシン (True Focus) / NOW FOODS

【入手法】
iHerb

【服用期間】
a week

【服用パターン】
着火したいとき毎にカプセルひとつ

【症状】
ひどい注意散漫・不注意のADD

【効果】
効果が表れるのは服用1時間後〜数時間経過まで
そのあいだ、
・意図的に過集中状態を作りだせる
・思考がザッピングしても戻ってこられる状態になる
 (脳内に放置したことが崩れず残ってるから)

【注意点】
・過集中の弊害が一度に降り注ぐ
 (服用時は、何かやらかしても構わない備えをしておくこと)
・もしかして性欲を刺激する?
 (電話越しの異性の声に下半身が反応しやがったワロス)
・過集中後はしっかり虚脱するので注意

【感想】
いいアクセルだね
でも相変わらずハンドル未搭載のため事故りそうで怖い
そのうち耐性が付くらしいからそれも怖い
102優しい名無しさん:2012/01/09(月) 10:13:42.17 ID:iVk/OkDR
なんちゅうテンプレ…泣
103優しい名無しさん:2012/01/25(水) 14:22:47.70 ID:OS+bmo/4
【薬剤名】リフレックス(ミルタザピン)
【入手法】医師からの処方
【服用(実施)期間】1ヶ月
【効果】前よりは朝起きられるようになってきたような気がする。
あと知覚的にも敏感になってきた(周囲のものごとに気付きやすくなってきた)。
【注意点】
・口渇がひどい
・鼻腔が塞がってきた(元々アレルギー性鼻炎持ちだが)
・元々口で呼吸する癖があったが、余計酷くなってきた。たぶん無呼吸症も悪化してると思う。

リタリンと比べればもうひとつ。って当たり前か抗うつ薬だもの。
104優しい名無しさん:2012/01/26(木) 09:46:00.02 ID:RbpTRaJa
【サプリ名】ピクノジェノール、イチョウ葉(DHC)
【入手法】通販
【服用(実施)期間】かれこれ2年
【効果】飲んだ後、結構目が冴える。
      カウンセラーにすすめられてはじめたが割といける
      通常の量だと効きにくいので+1錠して飲んでる
【注意点】
      当然だがリタリンほどでは(ry
      あとピクノジェノールはちょっとお値段高め(3000円/60粒)。
105優しい名無しさん:2012/01/28(土) 16:51:19.23 ID:48sphJRd
【サプリ名PS100
【入手法】通販
【服用(実施)期間】1週間
【効果】吸収始まったぐらいで不安が消えてフラバも出なくなる。
    邪気眼を飽食させて眠らせてくれる感じ。
    でも注意力はむしろ下がる。朝効いてる状態だと
    寝過ごす恐れ大。
    ADHDて自分の注意力が信用できないの学習して、
    常に不安になってやりくりしてる状態なんかね?
    邪気眼が眠ってるのはいいが、半分ぐらい人格が消えてる
    感じがするわww 
106優しい名無しさん:2012/01/31(火) 00:28:25.71 ID:PG+wQf5V
ピクノジェノールってドーパミンを減らすのになんできくの?
リタリンはドーパミンを増やすんでしょ?
107優しい名無しさん:2012/01/31(火) 22:09:21.17 ID:ef/MyHNp
【薬剤名】 ピクノジェノール
【入手法】 通販
【服用(実施)期間】 約3ヶ月間 一日60mg〜120mg
【効果】 飲んでいるときは効果は?だったけど、飲むの止めたらケアレスミス増加した
落ち着きの無さが少し収まった分、視野が広くなった感じ。
ただし、あくまでも飲まないよりはマシになったぐらいでもある。
108優しい名無しさん:2012/02/02(木) 03:10:07.74 ID:Zyf/fG5p
火の輪型ってあるのね。でも自分の意思でちゃんと大学行ったならすごいよ。ふつうは
引きこもったりとかあるし、バイトしてるなら先ず自信もっていいと思う。あまりLDなどの人の
サプリでの研究は日本は遅れてるね。かなり個人差があっても薬でなくてサプリで少し改善できる
ならもっと研究してほしいけど、日本の医学界は認めない体質なのか。
109優しい名無しさん:2012/02/02(木) 10:37:28.33 ID:cZuS+jx4
>>108
>でも自分の意思でちゃんと大学行ったならすごいよ。ふつうは引きこもったりとかあるし、バイトしてるなら先ず自信もっていいと思う。
メンド臭い授業は結構サボったりしてるな。バイトも2年(1つは1年半、2つは半年)続けてたけど、
どっちも仕事中デカイミスをしたり、何かを忘れたり等のうっかり体質は満載だったし。
110優しい名無しさん:2012/02/03(金) 12:18:51.10 ID:sxxEkbCH
アドラフィニルの使用レビューもっとほしいわ。
なんか肝臓くらっしゃーと聞いて手が出せない。
コンサータみたいなもん?とかではないか・・・。
111優しい名無しさん:2012/02/04(土) 23:08:44.48 ID:FydA59Va
休みの日や勤務でも会議ばっかりで能力不要の日はPS休んでるんだが、
動悸がするな。これ禁断症状?
112優しい名無しさん:2012/02/05(日) 19:01:31.41 ID:ghba8q6A
チロシン、SJW、ギャバと飲んでみたけど頭がぼーっとするのは変わらなかった
ネット診断は火の輪型だけど、ただグズなだけなのかも
とりあえず引っ越してから病気行く
その引っ越しが難関だが…
私には酒が一番効く
113優しい名無しさん:2012/02/07(火) 00:09:52.28 ID:PESCBo1b BE:1915408139-2BP(1250)

>>110
眠気は収まるけど、体感はスゲー悪い
風邪引く前みたいな感じ

あと、頭は冴えない
114優しい名無しさん:2012/02/08(水) 07:22:05.40 ID:c31hJVnH
【訓練名】
スロージョギング

【実践法】
とにかくゆっくり遅く無理なく【走る】(疲れたら歩いてもいいよ)
走る速度は、歩きもしくは早歩きと同じ速度。
肥満体型の人は膝故障防止のため、無理せずウォーキングから。

【期間】
一ヶ月

【実践パターン】
毎日30分もしくは10分×3
ランニング時間は朝でも昼でも夜でも。
時間がないときは通勤・帰宅時に10分、昼休みに10分など。

【症状】
火の輪型ADD
仕事場では毎日混乱している

【効果】
とにかく思考がクリアになる。混乱回数が減った。
ワーキングメモリが増える。集中力が増す。
思考が前向きになるので、うつ症状が軽減する。

【注意点】
3日坊主。
ランニング用スマホアプリをDLするなど防止につとめる。
雨のとき、体調の悪いときは無理せず休む。


【感想】
エイメン先生の本にはすべてのADDに「激しい有酸素運動」が必須とあるので、
ジョギングの効果があるのは当たり前かも。
ちなみに激しい有酸素運動は、ウォーキングには当てはまらない。
115優しい名無しさん:2012/02/08(水) 07:24:06.17 ID:c31hJVnH
スロージョギングについてリンク貼るの忘れた

ためしてガッテン
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20090610.html
All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/213822/3/
『 田中宏暁教授のスロージョギング講座 Part 2 』in 福岡大学
http://www.youtube.com/watch?v=lLveKzudzbQ
116優しい名無しさん:2012/02/08(水) 23:01:47.45 ID:LJSgopla
あージョギングいいよ
本当に前向きになるし、ワーキングメモリも向上する
早朝ジョギング8ヶ月ぐらい続けてる

なんか3、4ヶ月目から3ヶ月間は調子あがらない
時期があったんだけどここでPSやらSJWやら知って
またジョギング後に前向きな気分になれるようになった。

ただワーキングメモリは前みたいに向上しない感じ
まあ続けるけどね
117優しい名無しさん:2012/02/08(水) 23:07:33.64 ID:scAQU1QT
激しくなくても有効なのか
ジョギングいいなと思うけど、胸がたれる・痩せると聞いて敬遠してしまう
118優しい名無しさん:2012/02/11(土) 21:52:03.69 ID:cABaHlAb
ちょっと質問させて下さい
去年の4月にADHDだと診断されリスペリドンという薬を処方され服用しているのですが
過去にこの薬を服用していて、今は別の薬を服用している方などいましたら
リスペリドンと比較しての現在の薬の使用感など教えていただけないでしょうか。
119優しい名無しさん:2012/02/12(日) 00:41:34.59 ID:YErKexi6
>>112
火の輪型に適しているサプリは、
マルチビタミン+ミネラル
オメガ3
GABA
120優しい名無しさん:2012/02/13(月) 15:48:12.62 ID:LmsGlKB1
>>119
ありがとう
マルチビタミン、ミネラル、DHAは健康のために飲んでる
DHAとオメガ3って同じ魚油だけど、細かく見れば違うのかな
手に入りやすいイチョウ葉も試してみる
121優しい名無しさん:2012/02/13(月) 16:46:25.81 ID:loFHJGAX
445:エイメン本より:2008/07/16(水) 18:40:27 ID:???
・全タイプ必須 マルチビタミンミネラル。
1粒で1日の所要量を100%満たすもの

・典型的ADD、不注意型ADD 
Lチロシン(チョコにもはいってるフェニルエチルアミンの濃度を高める)。
中枢神経を刺激する。
成人1回500〜1000_、500_を一日2回から3回
10歳未満1回100〜500_同じく2回から3回
ある患者の服用例:成人1回1000_を1日3回+運動で改善。
服用時間は食前30分前か食後1時間後
体重が減る事があるかも。

他はブドウ種子エキス、ピクノジェール
446:エイメン本より:2008/07/16(水) 18:59:16 ID:???
・過集中型ADD
ドーパミン欠乏対策にLチロシン。

以下セロトニン欠乏対策サプリ。抗うつ剤を服用してる人は注意。
セントジョンズワート。
子供1日300mg
ティーン1回300mg2回
成人朝600夜300mgから始めて人によっては最高で1日1800mgまで増やす。
ハイペシリン濃度が0.3%のものを選ぶ。
日光に過敏になるかも。
前前頭皮質の活動を低下させるので
Lチロシンとか薬ならアデラールなどの中枢神経刺激剤と併用するのが吉。
側頭葉に問題があるならそれが安定するまで使ってはいけない。
ある患者の服用例:ティーンでセント600_夜300_
Lチロシン500_を一日2、3回で改善

Lトリプトファン
抗うつ剤に比べて副作用なし。
牛乳や肉、卵に含まれる。
脳まで届かせるなら寝る前(空腹時)に1000〜3000_飲む。

5HTP
Lトリプトファンよりセロトニンに近い。
うつ病にも効果あり。
空腹時に成人50〜300_から服用を始める。小児は半分。
胃が軽くむかつくかも。

イノシトール。
1日12〜20_
122優しい名無しさん:2012/02/13(月) 16:47:14.48 ID:loFHJGAX
447:エイメン本より:2008/07/16(水) 19:26:29 ID:???
・側頭葉型ADD
<GABA>グルタミン酸から合成され
神経細胞の活動を静め、過剰や不安定な発火を抑える。
抗不安作用があるが依存性なし。
服用量の個人差は大きいが
成人で1日100〜500_、子供は半分。

以下側頭葉に問題がある(記憶力)人のサプリ。

<ホスファチジルセリン>
老人の記憶障害、うつ病にも関係あり。
開始二週間は1回100_を2回で様子見必要なら3回に増やす。
<イチョウ葉>
アルツの進行を遅らせる報告もあり。
実験で使われるものと成分・強さが同じなのは
Nature's Way社のギンコバ、ギンゴルド。
服用量は1回60〜120_を1日2回。
<ビタミンE>
天然のものを1回400〜600IU
<イブプロフェン>
脳の炎症を静める?1回200_を1日2回。
消化器に不具合がある人は飲んじゃダメ。


449:エイメン本より:2008/07/16(水) 20:10:07 ID:???
・辺頭葉型ADD
<Lチロシン>
<DLフェニルアラニン>うつ状態、エネルギー不足、痛みのコントロールに効く。
成人は空腹時に1回400_を1日3回、子供は半量。
フェニルケトン尿症のある人は服用禁止。
<SAMe>
通常は体内で合成されるけれど
うつ状態の人は足りない。
神経伝達物質が増え、神経細胞の細胞膜の透過性が増す。
筋肉痛にも効果あり。
服用量は成人1回200〜400_以下を1日2回から4回、子供は半量。
双極性障害、火の輪型ADDの人は飲んじゃダメ。

450:ビタミン774mg:2008/07/16(水) 20:11:42 ID:???
・火の輪型ADD
<GABA>
<オメガ3脂肪酸>
神経細胞の細胞膜の柔軟性に関係がある。
硬化油を抜く。マーガリンやショートニング、それを含む加工品を抜く。
マグロ、サケ、サバ、ニシン、ヒラメを食べる。
1日1杯の亜麻仁油をとる。

ある患者の服用例:GABA、オメガ3脂肪酸、セントジョンズワートで改善。
123優しい名無しさん:2012/02/13(月) 16:51:15.35 ID:loFHJGAX
447:エイメン本より:2008/07/16(水) 19:26:29 ID:???
・側頭葉型ADD
<GABA>グルタミン酸から合成され
神経細胞の活動を静め、過剰や不安定な発火を抑える。
抗不安作用があるが依存性なし。
服用量の個人差は大きいが
成人で1日100〜500_、子供は半分。

以下側頭葉に問題がある(記憶力)人のサプリ。

<ホスファチジルセリン>
老人の記憶障害、うつ病にも関係あり。
開始二週間は1回100_を2回で様子見必要なら3回に増やす。
<イチョウ葉>
アルツの進行を遅らせる報告もあり。
実験で使われるものと成分・強さが同じなのは
Nature's Way社のギンコバ、ギンゴルド。
服用量は1回60〜120_を1日2回。
<ビタミンE>
天然のものを1回400〜600IU
<イブプロフェン>
脳の炎症を静める?1回200_を1日2回。
消化器に不具合がある人は飲んじゃダメ。


449:エイメン本より:2008/07/16(水) 20:10:07 ID:???
・辺頭葉型ADD
<Lチロシン>
<DLフェニルアラニン>うつ状態、エネルギー不足、痛みのコントロールに効く。
成人は空腹時に1回400_を1日3回、子供は半量。
フェニルケトン尿症のある人は服用禁止。
<SAMe>
通常は体内で合成されるけれど
うつ状態の人は足りない。
神経伝達物質が増え、神経細胞の細胞膜の透過性が増す。
筋肉痛にも効果あり。
服用量は成人1回200〜400_以下を1日2回から4回、子供は半量。
双極性障害、火の輪型ADDの人は飲んじゃダメ。

450:ビタミン774mg:2008/07/16(水) 20:11:42 ID:???
・火の輪型ADD
<GABA>
<オメガ3脂肪酸>
神経細胞の細胞膜の柔軟性に関係がある。
硬化油を抜く。マーガリンやショートニング、それを含む加工品を抜く。
マグロ、サケ、サバ、ニシン、ヒラメを食べる。
1日1杯の亜麻仁油をとる。

ある患者の服用例:GABA、オメガ3脂肪酸、セントジョンズワートで改善。
124優しい名無しさん:2012/02/13(月) 16:54:31.84 ID:loFHJGAX
二重になってしまった
125優しい名無しさん:2012/02/14(火) 18:52:13.51 ID:zScYtvLm
>>121>>122
すごくわかりやすい!
参考にします
ありがとう
126優しい名無しさん:2012/02/15(水) 23:33:42.34 ID:KA2lXC4S
ワーキングメモリーを強化したいのですが、何が良いでしょうか?
127優しい名無しさん:2012/02/16(木) 22:58:03.81 ID:GHejKhqi
>>126
手っ取り早い方法はジョギング
128優しい名無しさん:2012/02/17(金) 10:59:05.39 ID:Cw3voJmZ
【症状】
・常に頭の中に霧がかかったかのようにぼんやりしてミスばかりで 
 やる気が出ず、夜に寝てるのに昼間も眠い。
・常にぐったりと疲れている
・異常に忘れっぽい

【訓練名】
アレクサンダーテクニーク
(体幹を正しく使った姿勢、正しい体の筋肉の動かし方を学ぶもの。
 ハリウッド俳優やプロスポーツ選手、声楽家等がよく学んでいるらしい。)

【入手法】
本「アレクサンダー・テクニークにできること(D・キャプテン著)」を読み
身体と心がつながっている事に興味を持った。
アレクサンダー・テクニークは発達障害向けをうたってる訳では無いが、
本能的にこれだ!と思ったので、必死に先生を探して週1回通った。


【服用(実施)期間】
数ヶ月習った。
気を抜くとまた元の姿勢に戻ってしまうので、家でも思い出したらやっている。

【効果】
正しい姿勢は、丹田と体幹を使ってどっしりと地に足をついたイチローみたいな姿勢。
すると頭の中の霧が晴れてきて突然思考が明瞭になってきた。
他人から、ぼーっとしてた表情が最近ハッキリした表情に変わったと言われた。

これまでの自分の、足が地面から浮いたようなフラフラした立ち方・座り方・歩き方等は、
無駄に筋力を浪費する姿勢だった為に、精神的な余力がゼロになってしまっていた事が
体感的にわかった。

【注意点】
思い込みを捨てて、今までの自分の姿勢を言われたとおりに直せる人でないと続かない。
一緒のクラスに通ってた、いかにもアスペっぽい人は頑固すぎて自分の姿勢を
直す事ができずに辞めてしまった。
129優しい名無しさん:2012/02/18(土) 16:35:59.30 ID:VgrZpyE4
PSちょっと多めに飲んでみたけど、変化はあるんだが
効いてほしいところは外してる感じあるな。オーソドックスに
L−チロシンとSJWぽちっとな。
130優しい名無しさん:2012/02/19(日) 20:53:50.68 ID:W0g68aaf
>>128
これ前やったことある。
つい忘れて元の姿勢に戻ってしまうけど、
電車でつり革に捕まらずに立っていても全然ふらふらしない。
131優しい名無しさん:2012/02/20(月) 21:58:57.82 ID:XopIRON9
チロシン500mg、とくに変化なしだった
やっぱり個人差でるね
1000mgに増やしてみよう
132優しい名無しさん:2012/02/20(月) 23:40:15.67 ID:Ek4S/3cB
PS飲み出して3週間ぐらいなるけど、明らかに元気出てきた感じ。
仕事帰りの電車も立って急行乗れるようになったし、夜も中途覚醒なくなった。
133129:2012/02/26(日) 21:20:27.14 ID:Hs4L4QwG
SJW良いかもしれんね。眠りが深くなって起きた後は力出る。
チロはいまいちワカンネ。頭頂部がぴくぴくする体感はあったが。
134優しい名無しさん:2012/02/26(日) 22:51:12.85 ID:C1WRk+xa
このスレいいな
とりあえずチロシンとセントなんたら買ってみた
135sage:2012/02/29(水) 08:50:29.61 ID:K14Ld6fM
もしかして既出?
キネクトの脳トレ始めた。
コントローラー要らないやつ。

脳トレ効果ないって話もあるけど
体で反応しないといけないから運動療法っぽくていいかなと
思うんだけど、どうかな?
136優しい名無しさん:2012/02/29(水) 08:57:31.34 ID:K14Ld6fM
上げてしまった・・・ごめん
137優しい名無しさん:2012/02/29(水) 13:40:19.07 ID:4N+lZG7f
【サプリ名】銀杏葉(extra strength ginkgo)、フェルラ酸(trans-ferulic acid)    
【入手法】個人輸入
【服用期間】1ヶ月

物忘れがすごく減った。
以前は、部屋を移動すると何をしにきたのか忘れてまた戻ったり、
物の場所がわからなくて毎日探しまくりだったのに。
138優しい名無しさん:2012/02/29(水) 18:13:28.79 ID:lafitfNY
イチョウ飲むと、頭痛でるから、羨ましい。
いま、L-チロシン待ち。

139優しい名無しさん:2012/02/29(水) 22:29:55.37 ID:P6tT8nNS
最近円安気味。個人輸入でサプリ飲んでる人は注意
140優しい名無しさん:2012/03/01(木) 18:45:16.10 ID:9JDp4xsW
No PS, No Life
2日空けたらド鬱キタ。まあちょっとは耐えんと
本当に依存症になるかもわからんね。
ドパミン増量なんてまるっきりナニだからな… 
141優しい名無しさん:2012/03/05(月) 13:46:19.88 ID:ntTEcIRH
>>128
ステマじゃないけど、これで姿勢なおった
【物品名】リーボックTAIKAN、トリンプ骨盤のきもちオム    
【入手法】店舗
【着用期間】数ヶ月

発達ならではの体幹の低緊張で歪んでいた姿勢が治る。
締め付けられてキツイのかと思ったら逆で、体が楽になる。
体が楽になると、なぜか精神的にも上昇。
142優しい名無しさん:2012/03/05(月) 20:26:17.13 ID:ctpFrlb9
念願のチロシンを今飲んだ
さてどうなることやら

PSとピクノジェノールも買ったけど、順番に試してみる
143優しい名無しさん:2012/03/08(木) 01:34:05.00 ID:MwskJhX+
トゥルーフォーカスの独特の臭みって普通なのかな?
腐ってるわけじゃないよね?
144優しい名無しさん:2012/03/10(土) 19:40:43.31 ID:y3jbdDL1
CountryLifeとNowのGABA試してみた。
効果がぜんぜん違う。
NowのGABAは自分にはあんま効き目なかった。
CountryLifeのは、脳内の混乱が収まって視界がクリアになる感じ。落ち着く。
145優しい名無しさん:2012/03/11(日) 18:28:52.15 ID:vPPuwaFx
最近自分が不注意型ADDだって気づいたんだけど、
不注意型はどんな方法が利くかな?
146優しい名無しさん:2012/03/12(月) 02:50:33.43 ID:g/Zzf154
就活に先延ばしが発動してしまった……
マルチビタミン+マルチミネラル+セントジョワーズ+チロシン(注文中)
お守り代わりにGABA,オメガ3.ここらは作用機序的に効くか分からない.
147142:2012/03/12(月) 20:19:29.16 ID:i+Fs1/Xg
飲後30分〜脳トレ的なゲームで調べてみたところ
チロシンは効いてる気がする(ハイスコア樹立)
ピクノジェノールはアホになる(間違えまくり)
PSは変化なしって感じだった
PSに関しては脳細胞が増えるらしいので、ある程度続けないと意味ないのかもしれない
ピクノジェノールも仕事終了後や休日ごとに飲んで続けて調べてみようと思う
148優しい名無しさん:2012/03/16(金) 00:43:22.46 ID:KXXxI5Du
>>146
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

昨年12月の末にNOWのチロシンとトュルーフォーカス(併用はしてない)を買い、先週辺りに飲み切ったが、
チロシンは初期の頃に効果があったものの段々効かなくなり、トュルフォは全くダメだった。
今はマルチビタミンとSJWを飲んでる(酷い鬱気分は改善できる)がそれもそろそろ無くなる。

むやみやたらにサプリを買える財力も無いし、振り出しに戻った気分だわ…
149優しい名無しさん:2012/03/16(金) 00:54:56.91 ID:bgHtFcYM
トゥルーだろ
150優しい名無しさん:2012/03/16(金) 01:05:09.24 ID:nIcmOWWD
トュルーってなんか美味そう
151優しい名無しさん:2012/03/16(金) 22:16:38.49 ID:KDHmUEIG
トュルトュルしてそうだよな
152優しい名無しさん:2012/03/21(水) 20:53:45.15 ID:P2Lc2d6/
チーズフォンデュとか思い出した。トュルーっとしてる
153優しい名無しさん:2012/03/25(日) 21:31:59.17 ID:9+JbHR3g
チロシン効かないからPS頼んだ
頼むぞ・・・
154優しい名無しさん:2012/04/16(月) 00:47:56.57 ID:oOlzkT25
初めてiherb使ってみたが、無事届いた。
だいたい四日くらいかかったが、安いんで機会があったらまた使ってみる。

まぁそんなに劇的に効くわけはないだろうが、ちょっとはマシになってくれることを祈る。
155優しい名無しさん:2012/04/16(月) 02:46:12.56 ID:fD6ZeoVA
レポート頼む
156優しい名無しさん:2012/04/17(火) 13:53:03.57 ID:Qjt9w7Ok
>>153
PSは長期的に細胞を活性化させる薬じゃなかったっけ?
チロシンとは≒にならない気がする。
157優しい名無しさん:2012/04/20(金) 10:16:33.42 ID:+DFs5nBK
チロシン興味あるけど、チック症も患ってるので相性悪いかなー。
チックの治療とかはドーパミン抑制らしいし。
158優しい名無しさん:2012/04/20(金) 18:09:05.67 ID:dP7BBwal
【サプリ名】 マルチビタミン、マルチミネラル、イチョウ葉、Lチロシン
【入手法】 通販
【服用(実施)期間】 約2ヶ月間 
【効果】 普段ほとんど家から出ずに寝てるのに、外出して3件で買い物した後に人に会った
     その日は帰ってから爆睡した

159優しい名無しさん:2012/04/21(土) 22:18:02.73 ID:VnziGwOF
今サプリ何もとっていないけど、
マルチビタミン&ミネラルだけでもとり始めようかと思っている

これだけでも効き目実感あるかな
160優しい名無しさん:2012/04/22(日) 01:49:10.51 ID:6Z45gVcD
一番効くのはサプリではなくて
新鮮な生野菜や果物だよー
毎日の朝食を新鮮な生野菜や果物だけにしてみると吉
午前中は生野菜や果物以外は何も取らないでね
コーヒーやお茶も禁止
午前中は生野菜や果物以外は水のみ可
161優しい名無しさん:2012/04/22(日) 14:23:29.39 ID:/Kym2PpU
>>141
>発達ならではの体幹の低緊張

オレ、中学ぐらいのときから太ってはいないのにハラだけ出てたんだが
そういうことなんかね?ソース知ってる人プリーズ
162優しい名無しさん:2012/04/23(月) 19:05:32.12 ID:2siO9uH4
ドーパミン増やすためにL-チロシン摂ってる人は結構いるみたいだが、
L-DOPA摂取してる人いる?なんか売ってるんで興味あるんだが。
163優しい名無しさん:2012/04/24(火) 22:19:07.21 ID:W+vjdOqM
Lドーパは医薬品でもあるし、飲み続けると耐性着いたりヤバイらしいよ
164優しい名無しさん:2012/04/24(火) 22:28:34.65 ID:ty2Q14dg
生野菜っすか?
加糖して無い調理物でも、いいのではないですか?
日本古来の煮物、漬物、味噌汁、ご飯。

油は合った方が頭が回って良いです。
これはガチだね。脳が早くたちあがる。
165優しい名無しさん:2012/04/24(火) 22:52:41.75 ID:ltqLJmjl
>>164
加熱すると酵素が壊れるので生がいいのです^^

加熱してないってところがポイントなので
漬物とか納豆などの発酵食品はOKです

砂糖は毒物なのでできる限り避けた方がいいのは私も同意です^^
166優しい名無しさん:2012/04/27(金) 19:39:27.95 ID:GXBkaFt0
通販で買ったナイアシンアミド(ビタミンB3)1500rタイムリリース

ビタミンBって水溶性だから大量に飲んでも余った分が尿に出るだけで
意味がないんじゃ・・?とか思ってたけど、頭がすっきりするし
イライラと昼間の眠気が減った
167優しい名無しさん:2012/04/27(金) 19:48:40.87 ID:GXBkaFt0
机に向かう時に座る椅子をバランスボールに変えた
油断すると転がるから、集中力が増す

それで疲れた時は、バランスボールに座って跳ねたり
ボールの上で仰向けになって背筋を伸ばす

発達障害の作業療法で使うようなトランポリンも買いたかったが
部屋が狭すぎて無理
168優しい名無しさん:2012/04/27(金) 20:20:56.50 ID:zZmj0KT9
【トレーニング名】
音楽療法(モーツァルト、バイオリン楽曲専門)
ドーパミン分泌に効果アリと聞いて

【入手法】
インターネットラジオ
http://www.radionomy.com/en/radio/radio-mozart 等

【服用(実施)期間】
一週間

【効果】
気持ちが前向きになり、動作がキビキビしてきたような気がする

【注意点】
運転中など、注意散漫にならないように
169優しい名無しさん:2012/04/28(土) 02:07:35.12 ID:qlg8lFhZ
>>157
チック症はドーパミン過多ってことだね
だとしたらチロシン飲んでチックが出たという人がいないのは変だな
材料調達したところでドーパミンは増えないのかもしれないな
170優しい名無しさん:2012/04/30(月) 09:43:21.34 ID:NHUB9rrg
チロシン等ドーパミン系のサプリって
Ldとか運動障害にも効く?
171優しい名無しさん:2012/04/30(月) 09:53:57.35 ID:iUc99vSv
劇的には効きません
気分的なレベル
172優しい名無しさん:2012/04/30(月) 13:46:26.59 ID:NHUB9rrg
何が効くの?
もはや治療・改善方法なしか
173優しい名無しさん:2012/05/01(火) 09:48:32.88 ID:jDkpAvqj
>>161
>>141じゃないけど、俺も痩せてるのに立つと腹と顎がつき出る
発達の専門医は、姿勢や歩き方を見ただけで発達だと一発でわかるらしいな

整体(柔道整復師の資格を持ってる人間を選ぶ)に行くと、ADHD症状が軽減する
仙骨を軸にした体幹の保持が出来ていないから、無駄に体力を消耗してるようだ
立つ時も座る時も、本来は骨盤を立てて丹田を意識するのが正しい姿勢だと聞いた

家では中山式快癒器で体をほぐしてる
174優しい名無しさん:2012/05/01(火) 15:27:39.55 ID:ilHsrXfY
JarrowのNeuro Optimizerってどう?
こんなに入ってるみたいなんだけど高い。

Phosphatidylserine (PS) 100 mg
Acetyl L-Carnitine HCl 500 mg
L-Glutamine 500 mg
Alpha Lipoic Acid 50 mg
Taurine 500 mg
Phosphatidylcholine 120 mg
175優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:50:33.68 ID:ilHsrXfY
>>169
チックはドーパミン受容体の異常説が有力だったと思うよ。
ドーパミンを受けきれずに変な行動に表れるとかなんとか
176優しい名無しさん:2012/05/02(水) 23:01:52.22 ID:tzss6RUt
チロシンのんだら頭がもやもやしてイライラしてきた
イライラなのかせっかちな気持ち
177優しい名無しさん:2012/05/03(木) 23:23:33.74 ID:ifnKE3Uq
PSが100mg入ってるから高いんじゃないかな
後はカルニチンとかグルタミンとかタウリンとかそこらで手に入る成分
178優しい名無しさん:2012/05/08(火) 19:05:16.37 ID:GdUsl9/l
PS飲んだ。
これ凄くいい
なんていうか、頭が冴えるというより心に効く。
179優しい名無しさん:2012/05/09(水) 17:13:06.49 ID:OAx6W/q0
PSとドーパとチロシン注文したぜ
180優しい名無しさん:2012/05/09(水) 18:48:33.94 ID:FECkrI7Z
【薬剤名】
オルニチン

【入手法】
サプリ、しじみ汁(市販のフリーズドライ品)

【服用(実施)期間】
一週間

【効果】
体の新陳代謝を促すアミノ酸。寝覚めが非常に良くなり、体もキビキビ動く。
疲れから頭がぼーっとすることがあるので、身体の爽快感は重要だと思う。


【注意点】
特になし
181優しい名無しさん:2012/05/09(水) 20:55:24.71 ID:g6WIl51n
薬剤名】
セントジョンズワート(ドイツのユニコ社)

【入手法】
通販

【服用(実施)期間】
2週間(イライラする時)

【効果】
3,4日でイライラが劇的におさまる。

【注意点】
特になし
182優しい名無しさん:2012/05/10(木) 20:31:29.54 ID:0mgkaqhJ
パーキンソン病の薬にドーパミンやノルアドレナリンを増幅するようなのがあるけど
ADHDにも効くんだろうか
183優しい名無しさん:2012/05/10(木) 22:18:16.62 ID:TFkDU488
>>182
シンメトレル(アマンタジン)飲んだ。
頭がクラクラするだけだった。運転は危険
やめといたほうがいい。

サプリを組み合わせて飲んだほうがよかった
俺はチロシン+カルニチン+オルニチン+マルチビタミン+イチョウ葉+DHA+ルテイン+PS
これで驚くほど集中できる
184優しい名無しさん:2012/05/10(木) 23:30:08.61 ID:0mgkaqhJ
>>183
そうか だめか
ADHDはドーパミンとノルアドレナリンが足りてないらしいから効くかなと思ったんだが
まぁ他にもいろいろ成分が違うのがあるから
ちょっと試してみようかな

>チロシン+カルニチン+オルニチン+マルチビタミン+イチョウ葉+DHA+ルテイン+PS
これだけで金額バカにならんだろww手が出せんわw
185優しい名無しさん:2012/05/11(金) 10:09:16.19 ID:WlgfJxo4
>>183
飲み過ぎ注意w
186優しい名無しさん:2012/05/12(土) 07:42:14.38 ID:EON8QC9j
マニュアル作るのって有効だろうか
最近ますますミスが多くて自己否定感半端ない
もう日常のあらゆることをマニュアル化し、いちいちそれを参照したら改善されるかな
例)外出する時
・戸締まり(窓、玄関)
・玄関の鍵をカバンの中に入れる
・財布(中にお金が入ってるか確認)
・携帯(前夜に充電しておく)
・待ち合わせ場所を確認しておく(交差点の名前、目立つ建物など)
・待ち合わせ時間10時、
逆算した結果9時に出発、駅に9時10分着、15分の○○線に乗車

・靴を履く(スリッパ、サンダル不可)

みたいに普通の人なら当たり前のことすら事細かに

逆にマニュアル依存になって、ますます頭の回転が悪くなって悪化するかも?
187優しい名無しさん:2012/05/12(土) 07:58:30.74 ID:DkwEGMSA
>>186
毎日の行動のリスト化は有効だとおもう。
いつもと違う行動が増えたときパニックになる。
常に記憶パワーつかわなくてすむから、頭の中スッキリしちゃうとおもうよ。へたすりゃ前日に出来ちゃうかもね。
188優しい名無しさん:2012/05/12(土) 20:28:00.24 ID:EON8QC9j
>>187
レスありがとうございます
そうか!
記憶パワー使ってる分、ただでさえ少ない容量がますます少なくなってたんだな
189優しい名無しさん:2012/05/13(日) 05:58:47.63 ID:PUNcShhR
SJWは嫌なことが頭から離れないときに飲むといいな。
でもオレの場合、平日飲み過ぎると朝寝過ごしてしまう。
190優しい名無しさん:2012/05/13(日) 15:27:19.31 ID:V4xyT9Ck
メンヘル板の方に、頭にアブトロニック当てるとかいう話題があったんだが、どうなんだろ?
詳しい人教えて
191優しい名無しさん:2012/05/15(火) 11:01:33.22 ID:aGJDix5h
>>183みたいにサプリ取っててもズボンのチャック忘れるな
ストレス系の薬でイララックとかいう市販薬飲んでると軽減される
ほんとこの脳味噌どーにかしたいわ
192優しい名無しさん:2012/05/18(金) 19:58:44.08 ID:tbl4XokM
【薬剤名】
DHAサプリ(メーカーはDHC )

【入手法】
薬局

【服用(実施)期間】
1日

【効果】
マルチタスクに強くなった。
以前は事務作業中に電話を取ると、事務作業のやり方やどこまでやったのかを忘れる事が多かったが、思い出せるようになった。複数のファイルを開いて作業する時も楽。

【注意点】
今日1日だけの結果なので体調や思い込みかも。
DHA初摂取。

しばらく続けてみる
193優しい名無しさん:2012/05/30(水) 14:58:26.02 ID:D5g8Y/4E
>>188
ワード使って自分でマニュアルポスター作るの結構楽しいよ
ゴミ収集表も綺麗につくると関係ない時もついつい見てしまうw
194優しい名無しさん:2012/05/30(水) 23:52:23.96 ID:FIDGTGcZ
【薬剤名】
チロシン1000~2000mg、ホスファチジルセリン(PS)300mg、イチョウ葉120~240mg、omega-3(DHA960mg、EPA1440mg)
【入手法】
iHerb、vitacost等
【服用(実施)期間】
一ヶ月くらい
【症状】
不注意優勢型ADDっぽい(未診断)
【効果】
忘れ物がだいぶ少なくなった(毎日何かしら複数個忘れてたのが数日にひとつとかふたつとかになった)
間違いにわりと早く気がつくようになった
頭にもやがかかったようだったのがなくなった
朝すっきりと起きられるようになった
【注意点】
先延ばし癖には効かない
PSは最初のうちは飲んだあとになんだか落ち着かないような、ちょっと多動っぽい症状が出た
自分は魚をほとんどとらないのでかなり沢山DHA、EPAのサプリをとっているが、魚を食べる人はこんなに摂らない方がいいと思う
195優しい名無しさん:2012/05/31(木) 00:08:16.89 ID:el+Xdd10
【薬剤名】
大豆レシチン

【入手法】
ドラッグストアで一缶1200円くらいで売ってる。顆粒

【服用(実施)期間】
2日

【効果】
PSなどにも含まれるリン脂質が大量に含まれる。安価なので実験してみた。
体が熱くなり、興奮作用がある。リン脂質によるものなのか他成分によるものなのか不明。
ちょっとしたアッパー系のような作用があった。

【注意点】
摂取しすぎると寝付きが悪くなるかも知れない。
まずいので乳製品などに混ぜると良い。
196優しい名無しさん:2012/06/01(金) 00:32:42.71 ID:l6ZDIAAj
このスレやメンヘル板のADD/ADHD板に各種情報が集積されている。

ADD/ADHDに効く薬・サプリ・訓練・本
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1320930872/
197優しい名無しさん:2012/06/01(金) 00:32:59.56 ID:l6ZDIAAj
誤爆
198優しい名無しさん:2012/06/01(金) 00:39:16.11 ID:8Al8+Vix
>>194
イチョウの葉とオメガ3をなんのサプリでとってるのか気になる
199優しい名無しさん:2012/06/01(金) 06:50:10.43 ID:g7OqBTSb
>>198
イチョウ葉は Doctor's BestのExtra Strength Ginkgo
オメガ3はNow FoodsのOmega-3, Cardiovascular Support
オメガ3の方は8粒摂ってる(一日の摂取目安の4倍)
普通の人ほどじゃないけどだいぶ改善したから、ちょっとアイデンティティが消失したような感じがしたよwもちろん改善したのは嬉しいけどね
200優しい名無しさん:2012/06/01(金) 17:32:23.54 ID:Wm0ovFzY
200
201優しい名無しさん:2012/06/01(金) 23:59:25.32 ID:EXM6V+6U
チロシン試そうと思うのですがアマゾンとかに売ってる奴で大丈夫ですか?
202優しい名無しさん:2012/06/02(土) 00:39:49.49 ID:pGWY/Bnj
劇的に効く薬なんてない
もし効いても長くは続かない
203優しい名無しさん:2012/06/03(日) 14:01:55.70 ID:6OrlsSed
コンサータが保険適応になれば万事解決。
あと数年はかかると思うが。。。
204優しい名無しさん:2012/06/07(木) 21:07:11.82 ID:s2hlyGq6
【サプリ名】ピクノジェノール
【入手法】通販
【期間】1ヶ月
【結果】頭がはっきりする・無意識に動いて勝手にミスするの減った


【サプリ名】BCAA・タウリン
【入手先】通販
【期間】2ヶ月
【結果】怒りまくってたのが減った これ飲んでると疲れないから?
205優しい名無しさん:2012/06/09(土) 17:09:08.73 ID:bUhQX8Hg
206優しい名無しさん:2012/06/10(日) 23:53:18.13 ID:fY0I7Q4/
【サプリ名】 オーガランドのオメガ3とライフスタイルのマルチビタミンミネラル
【入手法】通販
【期間】3ヶ月
【結果】効果なし。
ちなみに不注意優勢です。
207優しい名無しさん:2012/06/15(金) 11:34:31.40 ID:dL9yDcUE
【施術名】
シロダーラ(アーユルヴェーダの施術の1つ)

【入手法】
全国のアーユルヴェーダ施術サロン

【服用(実施)期間】
1回2万円前後

【効果】
おでこに温めたハーブオイルを1-2時間位垂らし続ける脳への間接的マッサージ。
思考暴走で詰んでモヤモヤした頭がクリアになる、ストレスのリセットにも。
自分は元々鬱リセットの為に受けたが、
ADDでぼんやりした頭にも効いた。
強制的に瞑想状態になる感じで深いリラックス感がある。
思考の多動などから自然に目を背けさせてくれる。

【注意点】
エステの如く偽サロンも少なからず存在
するので注意。
男性はお断りが多く探すのに苦労する。
施術のレベルは簡易な塗るだけマッサージ
から本格的なものまで千差万別。
勿論本格派がお勧め。
物凄くエネルギーを使うらしく、終わると
ボーッとした疲労感が出るが数日で回復する。
208優しい名無しさん:2012/06/22(金) 14:48:11.99 ID:mfq/RDjH
イチョウ葉とチロシン通販で買ったんだけど
皆一回何錠飲んでる?
209優しい名無しさん:2012/06/22(金) 16:39:27.18 ID:TrSqF6Z1
一日分飲んでどうかだろ

オーバードーズしても良いこと無いぞ
210優しい名無しさん:2012/06/30(土) 13:57:28.40 ID:QvhngLb1
オメガ3を摂取するサプリを買おうと思うんだけど、
ネイチャーメイドのSuper FishとディアナチュラDHA with いちょう葉だと、どっちの方が良いんだろ?

今年の4月からNowのオメガ3を1日3回、1回2粒を一ヶ月で飲み切ったんだけど、
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1336357808/4
↑を読んだら、怖くなったので新しく買わないことにした。
211優しい名無しさん:2012/06/30(土) 15:46:27.52 ID:5XeRUzPZ
>>128>>161>>141>>173
家族にADHDを持つ定型ですが、この春に喘息を発症し処方されたホクナリンテープを使用した際、姿勢がADHD的になりました
体幹がぐにゃぐにゃなのを、肩で引っ張り上げるような感じで姿勢を保ので、凄くしんどかったし、視野が狭くなって注意力も鈍った
ホクナリンテープはβ2アドレナリン受容体に作用して平滑筋を弛緩させ、気管支の拡張、筋肉と肝臓の血管拡張、子宮の筋肉の弛緩、およびインスリンの放出を引き起こす。
ADHDの姿勢の悪さとドカ喰いって、ドパミン受容体の働きの鈍さを、アドレナリンで補って居るせいなのかも、と思った
んで、不注意やイラツきは、体幹が緩んでいる故に深い呼吸ができず、ノルアドレナリンが増えるせいなんかなーと
素人の臆測なんで、真に受けないで欲しいけど、
因みに我が家のADHDは、ヨガを始めて随分と落ち着きました
212優しい名無しさん:2012/06/30(土) 15:48:16.04 ID:ZltBb+VD
http://www.iherb.com?rcode=CEH010&l=ja
iHerb 初回20ドル割引 クーポンコード-- CEH010 --
クーポンコードの割引は新規の御客様の初回割引きに限ります。
213優しい名無しさん:2012/06/30(土) 16:08:15.84 ID:TBM9tuGl
>>211
そのADHD的姿勢と通常の姿勢とについて他に気づきとかありませんか?
俺未診断だけどADHDっぽいところがあって、体のバランス感覚悪すぎで姿勢も悪すぎ
子供の頃はよく祖父からぐにゃぐにゃするなとおこられた、勿論自分で意識してぐにゃぐにゃしてるわけじゃない
立ってるとフラフラしてしまうし凄く疲れやすい
だからADHDと普通の人との姿勢の違いにすごく興味がある
214優しい名無しさん:2012/07/01(日) 12:59:09.00 ID:fTQzfcRk
>>213
>>128>>173の説明が解りやすいかと思う
骨盤、丹田、大腰筋、体幹、姿勢などのキーワードでググるのも良いかも
215優しい名無しさん:2012/07/01(日) 15:59:15.72 ID:bHdbShEL
トゥルーフォーカスが全然効かなくてワロタ
216優しい名無しさん:2012/07/02(月) 22:16:33.32 ID:bgIlxe3a
鼻炎が酷すぎて呼吸法なんて知っても意味ない実践できない
217優しい名無しさん:2012/07/03(火) 03:06:11.12 ID:/zPTIQcH
チロシンとかトリプトファンとか大量に買ったが、
とりあえず外国のサプリは、ものすごく胃に来ることがわかった。
市販の胃薬効かないレベルでもたれ・痛みがひどい。
どうやって消費しようかなあ…
218優しい名無しさん:2012/07/03(火) 19:14:04.87 ID:x2mv1PxO
パスタを主食にしよう
219優しい名無しさん:2012/07/06(金) 16:30:26.80 ID:Nwb75rqU
アルファリポ酸&ビオチン・高濃度ビタミンC・チロシン&ギャバ・
イチョウ葉エキス・タウリン

思考がはっきりしてきた
例えると、脳の血管に詰まってた物がすっきり取れたかのような感覚
220優しい名無しさん:2012/07/06(金) 18:36:09.80 ID:mTozkemM
ADHDのパニックに効果高いのってなんでしょうか?
221優しい名無しさん:2012/07/08(日) 17:18:50.85 ID:YLc+nBLT
>>219
ADHDの好む食べ物って、脳の血管を駄目にするようなものばかりだものね
222優しい名無しさん:2012/07/09(月) 10:55:43.94 ID:0uHvYZrJ
アイハーブって英語だからメンドいな。
いや、出来ないわけじゃないがメンドく感じる。
今度衝動的(ハイ)になったときに買い物したいんだが現実的にはなんて商品を買ったらいいの?
月5000円位で集中の切り替えがうまくいく、取りかかりやすいのをいくつか教えて欲しい。
223優しい名無しさん:2012/07/09(月) 16:38:13.33 ID:QrzqB+om
>>222
サプリスレの方とか参考にしてあとはその成分のスレ見て決めたらいいんじゃないか
最初の方に結構いろいろ載ってる
ADHD対策サプリメント総合スレ4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1323154019/
チロシン(NOW)が一番体感あったけど単独で飲むとイライラすることもあるからPSやテアニンとかと組み合わせるのおすすめ
衝動性がある人なんかはSJWあたりもいいらしい
224優しい名無しさん:2012/07/09(月) 20:19:41.89 ID:0uHvYZrJ
>>223
ヌクモリティあふれる
へんしんありがとう(●´∀`●)
225優しい名無しさん:2012/07/11(水) 18:53:51.87 ID:zSLi4q3r
SJWってSSRIの副作用で噂されている凶暴化って起こるのだろうか?
7ヶ月ぐらい服用したら、暴力に関係する強い衝動性が出てきたのだが…
226優しい名無しさん:2012/07/11(水) 20:24:37.68 ID:mQ1Bjjj0
取りあえず
iharbでN社のtruefocusとJ社のps買ってみた。最近やってることがしっちゃかめっちゃかでひどい。
227優しい名無しさん:2012/07/12(木) 23:47:19.79 ID:B9/NodhD
>>213
自分も含めて自分が会った発達の人たちは
体硬くて猫背気味な人が多いな・・・
228優しい名無しさん:2012/07/17(火) 11:24:49.99 ID:0KI34WG7
今日は絶対ヤラかしたくないって時、LチロシンとGABAを飲んでる
俺の体質には合ってたのか、怒りっぽくなった事はないな
一般人みたいに普通になれる
229優しい名無しさん:2012/07/18(水) 18:36:28.13 ID:VbNRdnc5
>>227
私もです
230優しい名無しさん:2012/07/19(木) 18:55:24.61 ID:fRe6HoSs
レシチン飲んだらすごい眠くなってきた、一日5粒の奴を試しに2粒ほど飲んでみた感想
231優しい名無しさん:2012/07/19(木) 22:37:01.84 ID:nB/M2ZSB
集中力を高めるサプリなんてある?
232優しい名無しさん:2012/07/20(金) 00:06:46.51 ID:1/qNZbjM
ナイアシンのんだら先送り癖緩和された
あと視野が広くなった
上記はフラッシュ中の効果
さらに毎日飲んでたら、今までいつも鬱々とした気分だったのが
何故か妙にワクワクするようなポジティブな気分がデフォになった
あと以前ほど眠気を感じなくなった
233優しい名無しさん:2012/07/20(金) 00:30:23.83 ID:KRwZnK4t
>>231
チロシンかな
集中力を高めてやる気を出す
234優しい名無しさん:2012/07/20(金) 07:48:59.39 ID:2nm50Fxn
>>233
ありがとう、ちょっと探してみる
気が散りすぎてどうしょうもない
235優しい名無しさん:2012/07/20(金) 13:55:34.63 ID:GDbDT29U
なんだろう
チロシンが昨日家に届いたんだけど家族中がもう大騒ぎ
やれ麻薬だとか毒薬だとかアンタ騙されてるとか・・・
日本の薬事法が厳しいの知ってて言ってるんだろうか?

236優しい名無しさん:2012/07/20(金) 14:04:24.98 ID:GDbDT29U
連投スマソ

中には危険なサプリもあるかもしれないけど
そんなものは一時期的だ、そんなもの買うなんてどうかしてるとか
私以外定型だからか?
一度ADDの身になってほしい
たとえ一時的だとか治る訳じゃないって言われても縋りたくなる気持ち
237優しい名無しさん:2012/07/20(金) 23:23:02.40 ID:j/TBVh2l
時々過集中のあまり、呼吸を止めていることに気がつく。
そのせいで酸素が回らないのも疲れの一因かなと思ったり。
なんかの思考に囚われてる時に、本当に息していない事に気がついて、
死んでしまうのではないかと恐怖に襲われたことがある。
脳の不随運動を司る部分に難ありなのではないかと心配になる。
238優しい名無しさん:2012/07/21(土) 00:21:39.02 ID:4tVHv+5p
>>128
書き込み読んで早速私もアレクサンダーテクニークに行ってみた。
習ってる時は、確かに身体が軽くなる感じがするし、感覚もつかめるのだけど、
ADHD特有の一つの事に集中すると他の事が出来ないので、
日常的にその姿勢を意識し続ける事が出来る様になる気がしないのですが。
仕事でパソコン打ってたり、人と喋ったり、考え事をしているときには
昔のように不必要に力が入った姿勢になっているのですが。
どうやって意識し続ける事が出来る様になりましたか。
239優しい名無しさん:2012/07/21(土) 18:31:07.68 ID:ugcjYR5B
>>211
…ドカ食いも症状のひとつか…そうか
240優しい名無しさん:2012/07/22(日) 03:03:10.36 ID:ryq39lO9
>>235
大変だなー うちも最初の頃は怪しまれたが
今では普通。時々親にも分けてるくらい。
やっぱり英語で書かれてると怪しまれるらしい

チロシンについてはタケノコの白い部分がそれで
アミノ酸だから安全性は高い、誤解するなと言っておくといい。
241優しい名無しさん:2012/07/22(日) 03:05:45.18 ID:ryq39lO9
>>236
あとさ、親の金で買ってるならまだしも
自分が買ったものにとやかく言われるのって嫌だよな
共依存とかACとかもあったりするかな。
子供に口出ししすぎる親が問題というもの最近のトレンドだが
242優しい名無しさん:2012/07/22(日) 07:43:31.72 ID:u8PdxcCt
実は前からそれで悩んでる
母親が過保護&過干渉気味
私の友達や異性の事をなんでも知りたがる
小さい頃からそうだったので、大きくなって
話さないと罪悪感が…
大丈夫よ、これはお母さんがやるから
どうせ○○ちゃん出来ないでしょ

チロシンの一件以来、【騙されやすい子】
他のサプリメントも手を出したいけど…
ピクノジェノールとか
243優しい名無しさん:2012/07/22(日) 10:59:18.80 ID:zHnCQVTr
チロシンはよく効くよ!
これほど効果有るサプリは無かったわ
親には、アミノ酸だよ。
元々体の中で作られる奴だぜ
とでも言っておいたら?

多分効果の説明を大げさにしすぎたんじゃないかな?
244優しい名無しさん:2012/07/22(日) 16:01:30.12 ID:98Qj7/UP
認知を強める効果のあるサプリってあります?
245優しい名無しさん:2012/07/22(日) 16:08:28.67 ID:ISs9h3mI
>>244
他スレのコピペだけど


ボーーー ( ̄△ ̄)>セロトニン
【原料】トリプトファン、5-HTP
【役割】睡眠、体温、情緒・気分、食欲、嘔吐、性

(`・ω・´)シャキーン>アセチルコリン
【原料】コリン、レシチン、フォスファチジルセリン
【役割】副交感神経の刺激、記憶力を高める、脳を活性化

(゚Д゚)オルァ!!>ノルアドレナリン
【原料】フェニルアラニン、チロシン
【役割】交感神経系の刺激、意欲・気力・積極性・痛みをなくする

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!>ドーパミン
【原料】フェニルアラニン、チロシン
【役割】交感神経系の刺激、集中力・意欲
246優しい名無しさん:2012/07/22(日) 16:13:19.73 ID:98Qj7/UP
>>245
ありがとうございます
副交感神経の刺激でも(`・ω・´)シャキーンになったりするんですね
247優しい名無しさん:2012/07/23(月) 01:22:33.81 ID:K7C7yhJ+
アマントレル100mgで昼の眠気がなくなった。
運転も支障がない。
SSRIは意味がなかった。

個人差が結構あるみたいなので、参考までに。
248優しい名無しさん:2012/07/23(月) 04:28:23.52 ID:Gnfb9y7f
>>242
それらは単サプリメントだから、何ら問題ないのだが
親が余計なことを言いすぎだな。
親が自分の自我と子供の自我を混同してる、つまり纏綿状態っていうんだよ
そういう親といるとアナタはいつも妙な罪悪感で悩まされる。
友人との食事にもろくに行けないとか、外出中に勝手に自分の部屋を掃除する
親もいるが、これも重大な子供への人権侵害(18歳以下とかなら仕方ないが)
最近じゃ30近いいい年した子にまでこうやって制御したがる親がいる。
これは親自身がアダルトチルドレンや見捨てられ不安、共依存がある。
祖父母時代からの連鎖だな。

そういう人には
毒になる親
インナーチャイルド(ジョンブラッドショー)
共依存かもしれない(ピンク色の本だが中身はいい)

この辺の本をよんでおくことをお勧めする。
ただこれらの本は良い本だがときどき親との関係がフラッシュバックする可能性も
ありうるのである程度慎重さがいるけどね。

ちなみに親からの過干渉を受けた子は疲れやすいとされてる
だからサプリメントも必要になるんだろうな。
249優しい名無しさん:2012/07/23(月) 06:14:43.90 ID:h+tlfe3s
>>247
アマンタジン(シンメトレル)か・・・
興味深いな
250優しい名無しさん:2012/07/23(月) 09:27:17.18 ID:RLTRiQgc
axepta服用している人、
いませんか?
251優しい名無しさん:2012/07/23(月) 10:33:12.62 ID:SUM0/6y+
>>239
β2アドレナリン受容体に作用して平滑筋を弛緩させ→インナーマッスルが伸びて胃の容量が増える、腸の動きが悪くなり、満腹感、空腹感のメリハリが無くなる
およびインスリンの放出を引き起こす。→飢餓的な空腹感を覚える
そしてドカ食い
252優しい名無しさん:2012/07/23(月) 10:39:39.55 ID:SUM0/6y+
>>248
定型発達者同士であるなら、親が子を支配しようとする欲望は、一方的に親の有責なんだが
精神的な自立、発達に難を持つ発達障害児と四六時中関わることにより、育てる側の子離れスイッチが壊れ、共依存を呼んでしまう場合は、その説じゃ的外れなんだ
どちらの場合にせよ、共依存の解消は物理的な距離によってしか為されないのは同じだけど
253優しい名無しさん:2012/07/23(月) 11:25:25.85 ID:Gnfb9y7f
>>252
詳しそうだからお聞きしたいが、どういう説だと的外れじゃなくなるのかな?
俺もまだ色々調べてる段階だからあまり詳しくないのだが。
あと最近話題になる第四の発達障害についてどう思う?
個人的には脳の器質的問題と外的要因とは区別してほしいとは思うが
254優しい名無しさん:2012/07/23(月) 11:31:29.89 ID:wN3pVIvJ
>>250
まったく参考にならないレスになるけどアクセプタ1週間程つかってみました。
使い始めてすぐに体幹が安定するというか、身体感覚が今までと
は変わったのを実感できたんだが、思考がクリアになる効果は
得られなかったように感じた。今まで身体の多動にまわしていた分のリソースを
他のことに使えるようになって、落ち着いてものを考えることが出来るようになったてのはあったのかもしれない・・・。
でも、所詮「かもしれない」というレベルで、自分にとっては注意欠陥・頭の中のごちゃごちゃしてる感じは服用前と後で
あまり違いがないように感じた。

今は薬余ってるにもかかわらず、もう使うの止めてるんだけど、止めた理由は副作用がひどかった。
まず飲み始めてから頭痛がしはじめて、だんだん口の中が猛烈に乾いてくる。そして食欲も
あんまりなくなる。こんなにハッキリとした副作用のある薬飲んだのってはじめてだったから、
もう飲むのが怖くなってしまった。慣れれば体のほうも副作用になれてくるらしいし、アクセプタ飲んで効果が得られるのは
継続的な服用によってノルアドレナリン受容体が減少する4週間とかの期間が必要だそうなので、
このレスに意味がないと予め書いたのはその為です。

また、初回服用次以降メリットのようなものが実感として薄れていく代わりに、副作用のほうばかり目立ってきたというのも
あります。飲み続ければ何かしら効果は得られるのかもしれないけど、自分が壊れていくような不安もあって、薬を飲んで
どうこうすること自体に疑問を感じたのでもう止めることにしました。
服用を急にやめたら、普段頭痛とかほとんどない自分が、2〜3日後頭部のほうに頭痛のような違和感を感じたので、
薬が原因だったのかもしれません。
私にはあいませんでした。でも、なにかしらの変化はあったので、気になる人は試してみるといいかもしれないですね。
というか全く参考にならなくて申し訳ない。
255優しい名無しさん:2012/07/23(月) 11:55:37.00 ID:Gnfb9y7f
>>254
アクセプタといえば昨年当方も試したけど
同じように服用後の頭痛出たよ
数日で治ったけど。
256優しい名無しさん:2012/07/23(月) 12:35:21.37 ID:03zCHYOh
>>248
俺の場合、親じゃなくて祖母がそんな感じで
でも俺自身は疲れやすくはあるけど、ACっぽい特徴はあまり見られないんだが
これってどうなの?
257優しい名無しさん:2012/07/23(月) 13:32:32.84 ID:wN3pVIvJ
>>255
今はもう使ってないんですか?
もし使わなくなったのなら、理由を知りたいです。
ちょうどADHD新薬スレのほうにコンサータで初期に副作用があったけど、使い続ける
うちにそれもなくなったというレスがあったので、やっぱりそういうものなんですかね。

自分は現在無職で親にパラサイトしてる身なので、あまり人と関わることもないし、
「薬がないとどうしても生活に支障が出る」ということはないので、みなさんとは認識が違うのかもしれないです。
自閉的な考え方のせいで、今のような状況(無職)に甘んじていることは自覚しているのですが、
そもそも普通の人と自分の脳の働きの違いというものが、それほど大きな差であるのかよく分からないし、
普通の人の思考というものが体感できるわけもないので、その差を示してくれるような薬があれば試してみたいな
と思ってアクセプタを購入してみたんですが。でももし薬で明晰に考えられるようになったからといって
機械とか使って頭を検査してみなければ、それが普通の人の頭なのだよ!という証明にもならないので
普通の人を目指すのではなく、支障が出なければどこかで自分の中で折り合いをつけて生きていくべき
ということなのでしょうか。

注意欠陥の対策として、以前に周辺視野を鍛えようとしていた時期があったのですが、結局は考えて行動するのが
一番効果的な対策なんじゃないかと思えるようになってきました。(周辺視野を意識しようとすると、それだけで頭が一杯になり
考えないまま行動して結果よくならない)
でもどんなに考えて、注意するようにしても私の字は汚いままです。腕を失った人が、口にペンを咥えて字を書けるようになる練習をしたところ
結局腕を失う前と同じ字体で書けるようになったという話を聞いて、字は脳で書いているんだ、なるほどと思いました。
私がADHDである限り、どんなに注意して頑張っても字は汚いままなんだと思うとちょっと憂鬱になります。
258優しい名無しさん:2012/07/23(月) 13:36:37.43 ID:03zCHYOh
>>257
周辺視野に関してはナイアシン飲んだら自然と視野が広くなったよ
視野が広がるのはフラッシュ中だけだし、かゆくなったり暑くなったりで仕事とかするには不向きかもしれないけど
259優しい名無しさん:2012/07/23(月) 14:17:45.53 ID:Gnfb9y7f
>>257

えーと経緯を書くね。
まず効果の方なんだが一応飲み始めの頃はあった。
何というか頭の中の混雑状態が解消されるというかすっきりするような。
ただこの状態は数日しかなかった。むしろ副作用の胃腸への負担
肌荒れでニキビだらけ、服用量を上手く増減しないと頭痛
口が乾いて口臭、あと一番困ったのは効果が切れる頃に猛烈に眠くなることかな
これらの副作用のウエイトが段々と大きくなったため中止
ちなみに量は40mgのアクセプタを半分にして飲んでた。

効果だけの人もいるようだからそういう人にはいいかもしれない
でもADDのようなぼんやりした人にはさらに眠さUPするかも。

あとところでWAISの検査とか受けたかな?当方は受けたら色々でこぼこだった
それと別に薬ばかりに頼ることもないホスファチジルセリンとか色んなサプリでも
効く場合あるよ。
260優しい名無しさん:2012/07/23(月) 14:23:13.66 ID:Gnfb9y7f
>>256
それなら別にACでもないかと。
祖母がそうでも親には移動してないならね。
あとADHDAC説では、自分のことがよくできない(LDとかがあるせい)
そのため親が子供のことが気になって、面倒を大目に見てしまう
結果として自我が作れなかったってこともあるでしょう。
これだと脳の構造結果ともいえるしおやの教育からきたとも言えるわけで
特定が困難で難しいという。 環境か脳みそかの議論ってなかなか
こっちだ!とは特定できないんだよね、相互が複雑に絡んでるから
261優しい名無しさん:2012/07/23(月) 18:51:10.16 ID:X58sO42d
アマンタジン(シンメトレル)について、調べれば調べるほどADHD向きの薬だと思った
これまで抗パーキンソン薬ってことで敬遠してたけど、ビ・シフロールのようなドパミンアゴニストではなく
ドパミンの放出を促す、また脳神経保護修復作用があるという点で非常にユニークな薬だと思った
アルツハイマーに使われるメマンチンはこのアマンタジンを改良した薬だそうで、
アマンタジン、メマンチンはNMDA受容体アンタゴニストという分類になるらしい
これはすごい薬かもしれない
262優しい名無しさん:2012/07/23(月) 21:16:57.62 ID:GUg+Dz33
糖質とかにならないか心配
263優しい名無しさん:2012/07/23(月) 22:24:52.80 ID:xKWrgkoY
チロシンは、普段のイライラが余計ひどくなってダメだった。
トリプトファンは頭痛がする。
PSも試してみようかと思ったけど、とりあえずピクノジェノール注文してみた。

サプリ板のスレで出てきた「頭の中の音楽が止まる」ってのを体験できるかどうか、楽しみ。
264優しい名無しさん:2012/07/23(月) 22:28:23.52 ID:KPvKJTqn
やっぱり頭の中で音楽なる人多いんだな
定型ではあまりないのかな?
265優しい名無しさん:2012/07/23(月) 22:41:43.23 ID:xKWrgkoY
>>264
そうなんですよね。ついつい鼻歌になったり、自転車乗りながら歌ったりしてしまうので困る。
今定型の家族に聞いてみたら、中学生くらいまでならあったと言われました。今年30の自分はビックリです。
266優しい名無しさん:2012/07/23(月) 23:36:38.34 ID:ln0C1+FC
>>264
>>265
うげ!
自分、毎日毎日、今日のテーマソング見たいな感じで
なんらかの歌が脳内をかけめぐってる・・・
267優しい名無しさん:2012/07/24(火) 02:09:36.85 ID:w3+TsZrb
>>261
どういう効果?
268優しい名無しさん:2012/07/24(火) 06:51:42.17 ID:CGCvpjOy
頭の中に音楽がなるって当たり前のことだと思ってた…
269優しい名無しさん:2012/07/24(火) 07:40:59.45 ID:zJS3p+Yx
え?他のふつうの人って音楽鳴らないの?
270優しい名無しさん:2012/07/24(火) 08:30:06.12 ID:fM0dkdee
軽くググってみたけど、音楽が頭の中で鳴る現象は98%の人が経験したことのある一般的なことらしい
英語でearworms(耳虫)
ただ四六時中鳴ってるわけじゃなくて普通はたまになる程度っぽい
強迫性障害の人は頭の中の音楽が大きくなりすぎて集中できなくなる場合があるとか
271優しい名無しさん:2012/07/24(火) 10:05:40.64 ID:t5+I7K7M
寝起きにいつもなってるのは普通じゃない?
272優しい名無しさん:2012/07/24(火) 11:26:02.57 ID:w3+TsZrb
ADHD的には音楽がなることも問題だけどむしろ
Aということをやってる最中にBが気になり、Aを放り出してBをやり始めて
次にCが気になり

という風に一つのことを終わらせるのがなかなか難しいってのが仕事してて困らないか
まあ理性で押さえつけて何とかできるけどストレスはかなり出る
273優しい名無しさん:2012/07/24(火) 11:57:34.23 ID:hMTvT/eT
料理しつつ風呂入りつつ勉強しつつ音読しつつ曲聞きたいみたいなことがある
暗記物とかあんまり思考力が必要ないものは30秒~数分ごとくらいにザッピング的にやってるわ
274優しい名無しさん:2012/07/24(火) 15:20:37.88 ID:0BWK+eyJ
噛み締めや歯軋りが強過ぎたりする?
歯科でスプリント作ってもらったが、余りに癖が酷くて前歯で噛み締めるようになり、使用を中止
医者に匙投げられた状態
顎関節症だし歯はボロボロだし、噛み締め呑気症候群で胃腸にガス溜まるしオナラは止まらないし、ほんと良いことない
275優しい名無しさん:2012/07/25(水) 18:07:59.64 ID:OsyYv/wg
>>274
筋トレしてみたら?体幹筋不足で頭骨を背骨で支えにくいと顎に負担がかかるよ
276優しい名無しさん:2012/07/25(水) 20:43:45.27 ID:qNvWbLfE
>>275
ありがとう
腹筋から始めるよ
277優しい名無しさん:2012/07/28(土) 00:36:42.84 ID:Wy70u0+I
腹筋がやってもやっても付きにくいんだけど、それもADHDと関係あるのかな。
腹筋すると、首とか肩に力が入りすぎちゃって、痛めちゃったりして上手く運動できないんだよね。
協調性運動障害を併発しているのかな。


278優しい名無しさん:2012/07/28(土) 01:21:51.04 ID:6cQLbpCB
気持ちはわかるけどなんでもかんでも障害障害言って自分の病気増やすのは良くないよ
279優しい名無しさん:2012/07/28(土) 02:25:46.75 ID:/cGVrk2s
う〜ん、関係ないかな?
280優しい名無しさん:2012/07/28(土) 12:49:37.68 ID:e8sfMxDX
>>277
ADHDは体幹低緊張がデフォルトだから
定形と比べて常に筋肉が緩んでる=定形よりは沢山トレしないと筋肉つかない
281優しい名無しさん:2012/07/28(土) 21:27:22.21 ID:ovTvGrfd
>>280
確かに筋肉付きづらいわ
でも頑張る
歯ぎしりやめたいし
282優しい名無しさん:2012/07/30(月) 10:53:21.80 ID:ye4zK1Zh
>>261
アマンタジンは意識がふらふらになる
100mgカプセルが売ってるが10mgでもふらふらした
運転その他ある人は要注意。
使い続けてたら離人っぽい症状がでたからやめた。
283優しい名無しさん:2012/07/30(月) 23:54:37.73 ID:EewcFyO4
>>282
俺の場合は200mg飲んでも500mg飲んでも何の体感も無いまま
結局、JISAで個人輸入した50カプセル飲みきった

正直薬の効きやすい人が羨ましい・・・
俺にはSSRIもベンゾ系も三環系も、あのリタですらも、何の効果も無かったというのに
284優しい名無しさん:2012/07/31(火) 06:19:09.33 ID:R/PylKKE
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61fNs3PtnTL._AA1200_.jpg
会社のマウスパッド、新調して、キャリアアップ、しよう?(提案)
285優しい名無しさん:2012/07/31(火) 13:29:46.19 ID:+UJaezjF
>>283
脳内麻薬を作るとこが不調→薬で足すことで補える
脳内麻薬を受け取るところが不調→薬で足しても受け取れ無いから補え無い
らしいので‥
受容体の感受性を高めるってどうすれば良いんだろうな
ヨガとか?
286優しい名無しさん:2012/07/31(火) 14:09:56.12 ID:2O+34dMt
物をよくなくす
駄目だと言われた事に対する応用が効かない
妹のイヤフォン勝手に借りて、どこやったか思い出せなくて
メガネとか定期もよく無くす
物忘れ防止のサプリってないかな…
287優しい名無しさん:2012/08/01(水) 00:55:26.40 ID:M4aF6yP5
高3の受験生です。
夏休み勉強するしかないと思って机に向かうのですが、少しつまづいたりしたらイライラしてきて集中できなくなります。
他に、授業によってまったく頭に入らなかったりします。

チロシンは注文したのですが、他にオススメのサプリがあったら教えてください。
288優しい名無しさん:2012/08/01(水) 01:20:38.00 ID:dNhq+P7q
普段チロシンとDLフェニルアラニン、PS、GABAを飲んでいる不注意型ADDですが
ここ数日寝る前に15分程度瞑想をはじめてみたら効果抜群で驚いた。感覚としては次の日起きると
チロシン以上に 体も意識もシャキっとしつつも心は穏やかで前向きになり、
その効果の時間はチロシンよりもずっと長い。瞑想の最中は心を整理、
浄化している感じでとても心地よく、普段眠っている間に行われるべき
心の整理を短時間で質高くできる気がする まだ始めたばかりで
プラシーボなのかもしれないけど人間の隠された能力を見つけたかもしれないと思っています。
289優しい名無しさん:2012/08/01(水) 02:23:22.99 ID:0HhILxDY
290優しい名無しさん:2012/08/02(木) 04:19:28.01 ID:/miT9l4J
>>264
テストの間とか勉強中常になり続けてる。
ぼーっとしてるときは何も聞こえないんだけど

脳内再生ってよくあることなのではないのかよ
291優しい名無しさん:2012/08/03(金) 11:06:59.56 ID:nJcAOQ7l
292優しい名無しさん:2012/08/03(金) 14:21:08.65 ID:d8B1uadN
マックのルグラン、まずい。
293優しい名無しさん優しい名無しさん:2012/08/03(金) 23:57:03.59 ID:Vbd1i2oM
294優しい名無しさん:2012/08/04(土) 00:11:24.43 ID:Vq8bHScz
>>128
このアレクサンダーテクニーク、近くで講座やってたから受けてみた
体幹を使った正しい動き方なんて、今まで誰も教えてくれなかったから
勉強になった
295優しい名無しさん:2012/08/05(日) 00:38:11.64 ID:VkQEzNvL
ストラテラって薬が、秋には試せるみたいだな。コンサータってのもテスト中らしい。
両方とも飲んだことないが、期待できる薬なのか?

ストラテラ
http://mainichi.jp/select/news/20120804k0000m040096000c.html

コンサータ
http://www.ad-hd.jp/pdf/gijiroku019.pdf
>国内臨床試験は2013年12月に最終観察が終わる予定
296優しい名無しさん:2012/08/05(日) 04:07:48.84 ID:TE+Ds0bC
ストラテラは単なるNRI(ノルアドレナリン再取込阻害薬)
つまり副作用の少ないルジオミール

MAX服用した場合の1日薬価

・ストラテラ120mg(40mg×3) … 1,345円(3割負担額 : 404円)
・ルジオミール150mg(50mg×3) … 64円(3割負担額 : 19円)
  ※小林化工製ジェネリック「マプロミール50mg錠」で計算
297優しい名無しさん:2012/08/06(月) 16:06:20.88 ID:3SPd0qLO
コーヒーが割と効いています。

朝起きたらコーヒーを2杯、
たくさんクリープを入れて飲んでます。
昼は500mlボトルのブラックコーヒー。

飲むと
やる気がでる。視界がクリアになる。の効果が出ています。
298優しい名無しさん:2012/08/09(木) 08:26:27.70 ID:jbwrkQv8
>>288
やってみたけど雑念だらけでまともに瞑想できない
むしろよけいにイライラした…
299優しい名無しさん:2012/08/09(木) 09:23:26.66 ID:GH5Afmq9
瞑想苦手
頭の中空っぽな時がない
俺からすると瞑想出来てる時点で悟りでも開いてんのかって思う
300優しい名無しさん:2012/08/09(木) 12:29:23.71 ID:wjmbi2rR
ストラテラ飲めば瞑想できるようになるよ多分
301優しい名無しさん:2012/08/10(金) 21:42:53.00 ID:t4AT8BpG
>>292
トマト美味くてハマったけどなあ。
こんなに何度も食べたくなるの初めてだよ。
302優しい名無しさん:2012/08/11(土) 23:17:50.14 ID:QUutTy0o
トマトの方はおいしかったね
ソーセージの方はネットでまずいと評判だったので手を出さなかった
303優しい名無しさん:2012/08/12(日) 03:57:57.36 ID:nlvOv8lK
なにより値段が高すぎる
それ買うくらいならモス食うもん
304優しい名無しさん:2012/08/15(水) 13:40:43.35 ID:2cnbtR1a
不注意型だけどここに書いてあるやつで効きそうなの1つづつ買って試してみたが効果がない…
唯一チロシンがちょっと思考がクリアになり若干イライラしてきたくらい
それもなくなる頃には効果薄れ
マルチビタミン・DHAはライフスタイル
あとはNOW
305優しい名無しさん:2012/08/16(木) 01:46:54.24 ID:/X9R/F79
3分間だけ集中して勉強→3分間休みってのを繰り返したらかなり勉強捗った
本当にやる気ないときは30秒くらいで集中力切れちゃうけど3分なら頑張れるし、
中途半端なところで勉強が途切れるから早く切りのいいところまで行きたい!って気持ちも生まれる
3分じゃ短すぎると思ったときは5分
朝食の用意とかもストップウォッチで時間測ってやるとキビキビ動ける
306優しい名無しさん:2012/08/16(木) 07:14:59.15 ID:ckpAhmYy
>>305

なるほどね。ADHDらしい斬新な発想だね。
そこまで集中できないのはLDかなあ。俺はそうなのさ。
いちど試してみようかな。
307優しい名無しさん:2012/08/16(木) 10:47:53.55 ID:6JyZIt8v
融通が効かなくてついついやる気が出ないのに無理して勉強に向かおうとしてしまう
結局ろくにできなくて、残るのは失敗したって記憶だけ

気分転換、注意の切り替えは大事だよねえ
自分もいろいろ試してみよう
308優しい名無しさん:2012/08/16(木) 17:14:37.61 ID:UAOYxY7M
いろいろ試したけど入浴に勝る薬はないな
309優しい名無しさん:2012/08/17(金) 12:08:32.60 ID:dGQy8Yfl
310優しい名無しさん:2012/08/17(金) 13:15:33.14 ID:iV5+C1Pe
>>305
いわゆるポモドーロテクニックだね
311優しい名無しさん:2012/08/17(金) 14:28:41.32 ID:7iQe8auN
>>310
ポモドーロググって見たけど25分も集中できる気がしない…
312優しい名無しさん:2012/08/17(金) 22:42:09.62 ID:iV5+C1Pe
>>311
もっと短い時間でOK
ポイントはタイマーなった時点で集中しててもただちに打ち切ること
313優しい名無しさん:2012/08/18(土) 02:29:48.72 ID:JZpP9hhW
>>298>>299
瞑想のコツは腹式呼吸と呪文と雑念の棚上げなんだけど
瞑想中に雑念が出てくるのは当たり前って割り切ってやったほうがいいよ
大切なのは雑念が湧いた時にそれについて考えることを「棚上げ」すること
基本的には数を数えたり、呪文(通称マントラ)を唱えることに集中して雑念が湧いたことに
気がついたら、「まあこれは今考えなくていいよね」って棚上げをしてマントラに戻るを繰り返す
一度棚上げした雑念は湧いてこなくなるから、出てきた雑念をもぐら叩きみたいに棚上げしていくと
次第に考えることがなくなって集中できるようになるよ、そしたらいつの間にか第2ステージに到達してる
訓練は必要だけど難しくはないと思う
314優しい名無しさん:2012/08/20(月) 21:28:44.65 ID:2zqUk7je
エナジードリンクはどうなんだろ
アルギニン酸はADHDに良いってどこかで見たから、用事が溜まってる時に気休めにレッドブル飲んでる
315優しい名無しさん:2012/08/20(月) 23:52:58.87 ID:kZhZaKYu
リタリン飲んでも全く変化がなかった
どういうことなんだろう。こういう人はどこを変えればいいんだろう
316優しい名無しさん:2012/08/21(火) 02:00:01.99 ID:0k2oK+Zv
>>314
レッドブルはもともとタイで、リポビタンとか輸入品の日本製栄養ドリンクに対して
国産低所得者用の代替として作られたもの
わざわざ高いパクリ選んで買う事ないんじゃないか
317優しい名無しさん:2012/08/21(火) 02:01:01.11 ID:FxBbkUzv
栄養ドリンクで効果って感じたことがない
318優しい名無しさん:2012/08/21(火) 13:02:51.00 ID:TBq5bWOh
>>316
それは知らなかった
プラシーボかカフェインが効いてたのかな
そしてADHDに良いのアルギニン酸じゃなくてアスパラギン酸だった
書き込み全て間違ってた
すいません
319優しい名無しさん:2012/08/22(水) 12:01:13.85 ID:tRGYY4ti
>>318
主に糖分とカフェインだろうね
プラシーボでも効いてる感じがするってのはわりと重要な気もするけど
320優しい名無しさん:2012/08/22(水) 19:13:52.39 ID:z5kfqIT5
栄養ドリンクなんて即効性あるのはカフェインと糖分くらいでしょ。

キューピーコーワにもこっそりカフェイン入ってるんだよなあ。
321優しい名無しさん:2012/08/23(木) 03:19:57.40 ID:l4MSr+Xb
自分もドリンク剤に助けられる事あるけど、糖とカフェインはそんなに効かないから
ビタミンB群が効いてるのかなあと思ってる
でもアスパラギン酸も心当たりあるな…

ドリンク剤は即効性感じやすいけどカロリーが気になるので
効いたと思ったら中に含まれる気になる成分のサプリを個別に試してみたりしてる
322優しい名無しさん:2012/08/23(木) 09:36:16.40 ID:6zgfroeM
カフェインは、耐性はつくけどやっぱり効く気がする。
タウリンは、よくわからない。
以前、タウリン1,000mgのと2,000mgのを試したら、多い方が効いたんだけど、
タウリン3,000mgでノンカフェインのを試したら、全然効かなかった、ということがあった。
合わせ技でないとダメなのか、プラシーボなのか…

あとは、ユンケル黄帝液も効く感じがする。
身体が温かくなって眠気が引く。
けど、高い…
323優しい名無しさん:2012/08/23(木) 17:31:08.21 ID:xTVQvGfn
ユンケルってカフェイン効果でしょ。
324優しい名無しさん:2012/08/24(金) 04:04:45.90 ID:9GBiWC9c
ユンケルは漢方効果だな
養命酒に近い
325優しい名無しさん:2012/08/25(土) 00:48:59.06 ID:aCqDHgsQ
>>276 たまたま理学療法士の知り合いに身体を見てもらったら、
身体の緊張が強いからいきなり筋トレしても余分なところに
力が入りすぎちゃって、体全体が縮こまる感じになりそうと言われた。
まずは、過緊張で筋肉が縮んでいる部分を伸ばして、
それから腹筋に入ったほうが良いって言われたよ。
ADHDの人全般に当てはまる事かどうかわからないけど、
腹筋運動すると肩とか首に余分な力が入りがちな人は
気をつけた方がいいみたい。
326優しい名無しさん:2012/08/26(日) 07:02:13.86 ID:JSHvVYbR
ストレッチと筋トレは基本的にセットでするんだよ〜
ほぐさずに負荷をかけると怪我するからね
327優しい名無しさん:2012/08/27(月) 12:39:18.86 ID:t/4g44PM
happy science★LOVE
328優しい名無しさん:2012/09/02(日) 03:15:52.73 ID:JkWvZWeu
母音あを意識しながら
サーターナーマーって言いながらする瞑想知ってる?

サアーと言いながら親指と人指指をくっつける
タアーと言いながら親指と中指を
ナアーで薬指、マアーで小指

2分間大きな声でくりかえし
次の2分間はささやき声でくりかえし
次の4分間は発声はせずに指の動きだけくりかえし
次の2分間はささやき声でくりかえし
2分間大きな声でくりかえし

時計はみていいけど、アラームはだめだって
やればすごく落ち着くんだけど、やる気が出ないorn
ダニエル・エイメン氏の本で紹介されてたんだけど、ACTA発効?されたら誰それの本の抜粋と添えてもアウトになるんかのぅ?
329優しい名無しさん:2012/09/04(火) 07:08:14.16 ID:iCoUDgTw
>>328
怪しいなあ・・・
330優しい名無しさん:2012/09/16(日) 14:43:25.42 ID:O7AnI121
やる気がないって言うのはどうしたらいいんだろう
こういうスレは見てるけど実行に移せないんだ…
331優しい名無しさん:2012/09/16(日) 16:26:49.49 ID:ceYA4skg
>>330
自分はホスファチジルセリンやチロシンを服用するようになったら、
今までの面倒くさがりが嘘のように消え、何でも積極的に取り組めるようになった
332優しい名無しさん:2012/09/16(日) 17:39:17.03 ID:QtNmzIlf
>>331
どれぐらいの量を摂取してるか教えて
333優しい名無しさん:2012/09/16(日) 21:31:44.54 ID:JSl7ZML9
さっきアクセプタが届いたんだが
配達のお兄さんがよく通るいい声で
「インドからのお届けものでーす」って言った
自分は会社借上げの壁のうっすいアパートに住んでいる
しゃべりごえは常に筒抜け
周りに住んでるのは同僚ばかり
明日同僚に「インドからwww何届いたんだよwwww」って言われたら何て答えればいいんだ
「ADHDのお薬だよ☆」なんて言えるわけない
いい言い訳はないか
インドから届きそうなもの教えろ下さい
334優しい名無しさん:2012/09/16(日) 21:50:25.61 ID:zNLU8aeI
インドといえばカレーだろjk
335優しい名無しさん:2012/09/16(日) 21:58:04.32 ID:QtNmzIlf
>>333
ワロタ
お茶でもOK
336優しい名無しさん:2012/09/16(日) 23:17:54.69 ID:zK6bbj/U
お茶ならインドから発送してくれる店あるみたいねー。健康茶とか。
スパイスだと輸入品を販売してる店ばっかりでなかなかインド発送の店は見つからんw
生のスパイスは法律で持ち込み出来ないからかもしれないなぁ。
337333:2012/09/16(日) 23:31:23.08 ID:JSl7ZML9
>>334>>335ありがとう
カレーは話が盛りあがっちゃっいそうだな
インドに旅行中の友達から手紙がとか考えてたけど
そもそも友達いないからすぐばれるwww
普通に通販して届いたことにすればいいな
338333:2012/09/16(日) 23:43:33.13 ID:JSl7ZML9
入れ違いになっちゃった
>>336も詳しく説明ありがとう
お茶が無難そうだね
インドに行ったことある人もいるから下手なこと言えんw
339優しい名無しさん:2012/09/17(月) 00:50:29.56 ID:sw89R/FT
>>332
基本的には一食につき1カプセルだが、特に集中する時(勉強・仕事など)は2カプセル
チロシンは積極性を高め、ホスファチジルセリンは脳機能全般を向上させている気がする
あと、多動性を抑えるためにテアニンも1日に1カプセル摂取している
340優しい名無しさん:2012/09/17(月) 01:02:04.22 ID:xr/TP+95
>>339
教えてくれてありがたいのだが、カプセルあたりの内容量が分からんのでなんとも…
使ってるサプリの銘柄も教えてくれないか
341優しい名無しさん:2012/09/17(月) 03:46:56.82 ID:sw89R/FT
>>340
Jarrow Formulas - PS100 (120 cap), Theanine 200 (60 caps)
Now Foods - L-Tyrosine (500 mg, 120 caps)
342優しい名無しさん:2012/09/17(月) 09:16:33.80 ID:xr/TP+95
>>341
d
343優しい名無しさん:2012/09/24(月) 15:14:30.81 ID:MLLVEPef
サプリ名 NowのタウリンとBCAA

使用方法
 外出時に各2錠ずつ小さいビニールパウチに入れて持っていき
 2〜3時間置きに飲む

結果
 外出時や帰宅後にイライラして人にあたったり怒りまくったりしてたのが
 皆無になった
 きっと精神的にエネルギー不足になり疲れて怒ってたんだと思う
344優しい名無しさん:2012/09/29(土) 10:41:30.71 ID:3M3AIqES
今2ちゃんねるのあちこちにURLを偽装したブラクラが貼られているのはご存知でしょうか。

名前をぶらっくちんちんといいます。

踏むと悲鳴とグロ画像が出てウイルスが検出されて(されないこともある)IPが抜かれて別のサイトに晒されます。

グーグルでぶらっくちんちんで検索すればキャッシュに一覧が出ます。

偽装URLは巧妙で一目にはわかりません。

下手にリンクしてしまうとウイルス提供罪かその幇助になってしまうかも・・・。

特徴としてはuploader asia の二文字が含まれています。

ご注意ください。
345優しい名無しさん:2012/10/11(木) 01:19:42.98 ID:EjYQoF+p
                                             /:::〉
                                        /:::::::/
                                       '´::::::::::/
                                        /::::::::::_/
                                      /::::::厂   -‐―…――- 、___
                                   j/:::/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
                                  〈:::::{ /::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                  ´>∨<`丶、        二二
                                   /   ´  ̄ ̄`   ヽ        ノ
                                 /   / -八  -\.  } \         ─
                              {八 { /、{\{ヽ、jヽ人\\        ̄厂
                                ∨ヽ{ ┃    ┃}∧ 、 \ ー―-
                                   / 人   、 ,   .ィヘ   \     \  テ
                               / /  >y‐rz‐<_八 \ \  丶  \}
                                 / / /\∨ハ∨/\丶 \ \  \   |
                              ′{厶イ トニ∧二>ト、{>\   \  ',∨
                              { 八  ∨{{    //) \\ \i\ }\|
                              \{\ /`ー'¨⌒`ー   }V\ノ  ヽ
                                  \        /
                                    `ーャ┬=ァ一   (^';
                                      マヘ~_}  ('"'; ';J
                                      \_) ;'^)
346優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:53:36.84 ID:YnPLg4aV
>>25さん同様、卒論で何年も留年しました。
昔から自由研究は苦手でした。
その後、なんとか卒業・就職できましたが、社会人やってみると異常にミスが多く、なにより仕事が遅い。先延ばし癖もあります。

一週間前、ADHDスレに出会って本当によかった。不治のADHDを認めるのは辛いけれど、原因と対策がわかり逆にすっきりしています。

今日チロシンが届きました。
効いてほしい、です。
同僚から不思議そうに「なんでそんなに遅いの?」と憐れまれるのはもう嫌です

>>25さんは新卒のうちに気付けてよかったと思います。
会社で仕事の評価を取り戻すのは難しいです。
347優しい名無しさん:2012/10/22(月) 18:50:25.06 ID:ScOwqDzP
ふぇs
348優しい名無しさん:2012/10/24(水) 09:13:53.01 ID:PeCVvmg8
俺はチロシン効かなかったな
イチョウエキスとタバコのミックスが効率良かった。
チロシンがボトルで余ってるからヤフオクで売るかな。
349優しい名無しさん:2012/10/28(日) 22:59:55.95 ID:nFJFP7dt
そろそろ来年の手帳を考える時期だが、ADHDの人にとって有効な使い方ってないだろうか
上手く使いこなせたら多少は日常のいろんなことが改善するんじゃないかな…
みんな手帳どうやって使ってる?
350優しい名無しさん:2012/10/29(月) 03:59:46.72 ID:xYlqhplJ
手帳って障害者手帳のことかと勘違いしてびびったw
351優しい名無しさん:2012/10/29(月) 21:21:29.79 ID:/90XJoc+
違うw
しかしこのスレで聞く前に試しに「ADHD 手帳 使い方」などでググったら、
見事に障害者手帳ばっかりヒットしたw

うまくできれば、管理したり考えたり段取りしたり…みたいなことが多少はできるようになるかも?と思ってさ
定型の人にとっても手帳ってそういうものなんだろうし
352優しい名無しさん:2012/10/29(月) 21:40:48.18 ID:RimzmSNx
バーティカルの手帳に10割書き込みまくって
できるのはだいたい3割程度

書かないと予定の1割しか終わらないけど
353優しい名無しさん:2012/10/30(火) 23:23:16.69 ID:uT+XcQnY
テンミニッツっていう、付箋を貼って作る手帳おすすめ。
計画通りに予定が終わらなくても、付箋はがして翌日に貼ればいいし、
毎週・毎月のルーチンも、終わったらページをめくって、次やりたい日に貼ればいいだけ。
所要時間も考えて計画すれば時間管理・短縮に使えるらしいけど、
自分の場合はToDoリスト・リマインダーとして活用してる。
354優しい名無しさん:2012/10/31(水) 11:32:42.17 ID:g7yZwEG7
ライフハックがまともに機能する人はかなり高機能なんでは?
おれはシンプルな時系列順箇条書きTodoリスト以外駄目
いまや未達成項目の割合の方が大きい…
355優しい名無しさん:2012/10/31(水) 13:13:05.24 ID:kskCaP0t
俺の場合まず手帳を持ち歩くという時点で挫折するんだが
356優しい名無しさん:2012/10/31(水) 13:17:31.95 ID:HhOJx68y
>>355
完全に同意
357優しい名無しさん:2012/10/31(水) 13:31:10.63 ID:GeTjSETe
スマホの手帳アプリ使ってる
通知来るから比較的忘れにくくなる
358優しい名無しさん:2012/10/31(水) 22:41:00.31 ID:YjX2+QBG
>>351
知ってたかもしれないけど
そういうふうにクグりたいときは
「ADHD 手帳 -障害者手帳」

でググるといい
359優しい名無しさん:2012/10/31(水) 22:44:32.46 ID:PUVNrJDU
>>357
なんてアプリ?
360優しい名無しさん:2012/10/31(水) 23:11:07.19 ID:GeTjSETe
>>359
ジョルテ
一応ToDoリストもあるけど使ってないな
361優しい名無しさん:2012/11/01(木) 01:38:40.52 ID:ner1NS2R
>>360
ToDoリストのウィジェット使うと捗りますよ
362優しい名無しさん:2012/11/02(金) 18:40:48.87 ID:mDpGpJ/n
この板のアレクサンダーテクニーク、激しくステマ臭い
自分はフリーウエイトでめっちゃ筋トレ頑張ってる
筋トレって多動のADHDにはすごく向いてると思う
363優しい名無しさん:2012/11/03(土) 10:18:12.54 ID:6yZn5ahf
>>358
ありがとう
今度からそうするね
364優しい名無しさん:2012/11/03(土) 21:02:34.98 ID:18z2AhKZ
>>353
その方法すごくよさそうだ!ありがとう
365優しい名無しさん:2012/11/03(土) 21:43:04.43 ID:cWHdYoGc
テンミニッツは3Mの強粘着シリーズくらい
剥がれにくくかったらよかったんだけどな
366優しい名無しさん:2012/11/10(土) 23:15:05.08 ID:RhHfjLLQ
1週間レスが1つも無かったので記念age
367優しい名無しさん:2012/11/11(日) 10:24:37.76 ID:vpjh+W0N
不注意型ADDぽいんでクスリに走ろうとしたんだけど
ケミカルじゃなくオーソドックスに栄養素とかの摂取なんだね・・
とりあえずその辺で帰るDHAEPAとイチョウ葉マルチビタミンそろえてみるけど
チロシンとかそのへんに売ってないよね・・・
368優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:03:10.66 ID:PpwmAmDN
>>367
国内製品より個人輸入した方が安いし質もいいよ
369優しい名無しさん:2012/11/13(火) 04:19:17.66 ID:iBOSsmVk
>>367
私も輸入するのに賛成

それと含有量はチェックしてるかな?
国内のはほとんど含有量が少ないから飲んでもあまり意味がないよ

DHA・EPAは合わせて含有量が1g/1日になるぐらい飲んだ方がいいよ
国内のサプリでやろうとすると、含有量が少ないからサプリだけでお腹いっぱいになるw
海外のは含有量の非常に多いサプリがあるのでお薦め

イチョウ葉エキスと言えば「シュワーベギンコ」
イチョウ葉エキスサプリの先駆けです
これはドイツのサプリだけど、ドイツでは普通に処方薬として使っています
日本ではアサヒが代理販売しています
値段はちょい高め
https://www.asahi-fh.com/schwabe_ginkgo/

なので、含有量だけを参考にして他の安いサプリにしてもいいんじゃないかな?
と、思います
370優しい名無しさん:2012/11/13(火) 21:41:05.22 ID:+glNR+26
>>365
フィルムふせんのタイプなら、わりとはがれにくいよ!
371優しい名無しさん:2012/11/17(土) 19:01:41.63 ID:5rmmVY9y
テンミニッツなんて結局先送り先送りにして自己嫌悪に陥るだけだった
新しいもの、流行りものに惹かれるのはADHDの特性である以上、気持ちはわかるけど、
所詮朝活手帳やフランクリンプランナーみたいな無用の長物にしかならないよ
372優しい名無しさん:2012/11/17(土) 20:03:28.52 ID:h+MJyBJA
>>371
自分は発売直後から3年弱使ってるよ。
自分の場合、済んだふせんをぱっと剥がして捨てるっていう動作が、わたりやすくて気持ちいいから続けられてると思う。
でも、人により合う合わないはあるよね。自分みたいな人がいればいいなと思って書き込んだけど、しつこくてごめんね。
あなたにも合うツールが見つかるといいね。
373優しい名無しさん:2012/11/18(日) 01:55:46.27 ID:4wwnLO/O
◇Q-CHAN牧師の伝道部屋inニコニコ生放送毎晩9じ〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=3Ua-7lj_1Ng(あなたは居場所がありますか?)
ttp://www.youtube.com/watch?v=onEOx7bRnZ8(人から愛される方法!)
ttp://www.youtube.com/watch?v=u_kHxRfKHTo(本当の幸せ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Izo_Wrc__Mk(鬱が治った証)
ttp://www.youtube.com/watch?v=SWEN9aH4YXw&feature=plcp(人間の愛は嘘の愛である!)
―私の目には、あなたは高価で尊い。わたしは、あなたを愛している。イザヤ43:4
374優しい名無しさん:2012/11/27(火) 05:45:49.10 ID:Huj5wpEI
良スレ保守

パキシルとデパケン2年間服用してきたけど、副作用とか飲み忘れたときの辛さとか今後のこととか
色々考えた末やめてみようと思ってたから、このスレ本当にありがたい もっと早く見とけばよかった
自分、歩き方が本当に不自然で、いつもどうやって歩けばいいか考えながら歩くクセあるから体幹鍛えたいなー
375優しい名無しさん:2012/12/12(水) 01:56:49.44 ID:nje+MCGZ
チロシン飲んでチックがでた。
やめた今でも元に戻らず病院で治療中。
376優しい名無しさん:2012/12/15(土) 23:39:36.08 ID:208CQAoh
引きこもってるせいか最近文章が読めなくなってきた・・・どうしても途中でやめてしまう
377優しい名無しさん:2012/12/16(日) 03:55:13.37 ID:kZMC1qL0
本でも何冊も併読して読んじゃう
頭に文章はいってこないし、すぐ飽きる
積ん読ばかりだよ
378優しい名無しさん:2012/12/28(金) 22:44:05.11 ID:CPHYtIjm
今初めて来ました、もっと早くこのスレに出合ってれば…
ネットで自己診断では辺縁系ADD
先延ばし癖が深刻、遅刻常習、気が散るタイプです
そういえば体幹もぐにゃぐにゃでお腹出てるし猫背

たまたまADD対策とは関係なくピクノ、マルチビタミネ、鉄、マカを飲んでる
ピクノは月経対策で飲んでるけどイライラ抑制に効果を感じる
あとはよくわからん、コーヒー飲むと集中できる気がする

手帳やジョルテアプリは結局見ないから意味無しなんだよね…
ふせんやってみる
379優しい名無しさん:2012/12/31(月) 10:40:19.64 ID:f1K0EW7F
コーヒーは自分も集中力出る。リラックスもできるのよく飲む。
380優しい名無しさん:2013/02/01(金) 11:10:39.32 ID:YxFcqMUW
ここでオススメだったPSを尼でポチってきた
明後日辺りに届くから楽しみ
381優しい名無しさん:2013/02/02(土) 10:47:51.65 ID:vUaz/LH4
>>376
2chでも多いけど
実質三行くらいのレスでも長文ウザいとか言ってるやついるじゃん。

病識ねえんだろうけど、絶対脳にダメージ貯まってるんだよ。
382優しい名無しさん:2013/02/02(土) 21:11:09.30 ID:9MPj3g/x
ここ、ストラテラ飲んでる人以内の?
383優しい名無しさん:2013/02/04(月) 01:15:18.43 ID:S+hySYjF
>>382
飲んでる人間がここにいるぞ。
副作用は時々頭痛して、少し腹が緩くなったくらい。
効果は・・・明確にはあるようなないような。続けなければわからんのかもしれん。
薬価がそこそこするのが微妙に辛いかな。
384優しい名無しさん:2013/02/05(火) 01:36:16.51 ID:vhEFQ2tR
>>382
上に同じく。
1月ほど前から飲み始めたが、何となく効いている気がする。
少し頭が落ち着いてきた感じだね。
ただ、今仕事辞めて休養中なので、実際にストレスかかる環境下でどれほど効果があるのかはわからない。

副作用は、飲み始めた頃に若干お腹が痛くなった程度。それもちょっと気になる程度で実生活には支障なかった。
385優しい名無しさん:2013/03/08(金) 01:25:03.55 ID:7iY3+618
チロシン買ったけど、錠剤でかくて飲めない。
噛み砕いて食ってるわ
386優しい名無しさん:2013/03/10(日) 11:11:22.60 ID:N72xeQLV
チロシン購入→チロシン無くす

ジョギング始める→部屋を出ようとしたら鍵がいつもの所にない。

鍵はコートの中かな?→コートがない


もう生きていくのしんどいわ…
387優しい名無しさん:2013/03/13(水) 23:35:49.48 ID:sb/e8tyx
梅干しがいい
388優しい名無しさん:2013/03/14(木) 19:12:39.97 ID:aoMRIca5
>>386
あるある。欲しいときに欲しい物がないとやってられなくなる。
389優しい名無しさん:2013/03/15(金) 23:30:35.10 ID:4Gkautro
漢方薬人参養栄湯はよかった
頭の中の霧が晴れて視界が開けるようになった
390優しい名無しさん:2013/03/16(土) 09:10:52.90 ID:PlgxmhDt
自分は本がよかったな。
司馬 理英子 著「ADHDタイプの(部屋)(時間)(仕事)整理術 片付けられない 間に合わないがなくなる本」
391優しい名無しさん:2013/03/19(火) 04:00:58.05 ID:pD4ItWPW
昔から先延ばしがひどく、仕事も注意力散漫でミスばかり
ずっとヒキってて最近気づいたけどADDぽい
酒でアクセル回してたけどチロシン買ってみよ
上手く合えばヒキ脱せるかもしれない 
392優しい名無しさん:2013/03/19(火) 21:37:50.39 ID:g/8j+h+O
全ての人に良いかどうかは分からないが、
丹羽sodが良かった。
暫く、変な感じの下痢が続いて、
気がついたら、なんとなく良くなってた。
人生のほとんどの時間が、興奮しているか、
眠すぎて気持ち悪いのどちらかだったけど、
普通ってのがあるのを実感した。
393優しい名無しさん:2013/03/21(木) 05:07:54.15 ID:aq2mCv0+
待望のコンサータ全面解禁に向けて一歩前進だぞ。

注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療薬 コンサータ錠18歳以上の成人期への適応追加承認申請
http://www.janssen.co.jp/public/rls/news/4140
2013/03/19 (All day)
ヤンセンファーマ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ブルース・グッドウィン、以下ヤンセン)は、
2013年3月19日、小児期における注意欠陥/多動性障害(AD/HD)を適応症とする、中枢神経刺激剤
コンサータ錠(一般名、メチルフェニデート塩酸塩徐放錠)について、18歳以上の成人期への適応追加の
承認申請を行いました。同時に、コンサータ錠36mgの剤型追加承認も申請しました。

コンサータ錠は、独自の徐放化システムにより、薬効成分であるメチルフェニデート塩酸塩の効果が12時間持続するよう
設計された製剤です。2007年10月に日本で初めて「小児期における注意欠陥/多動性障害(AD/HD)」を適応とする
製造販売承認を取得しました。 2011年8月には18歳未満で本剤による薬物治療を開始した注意欠陥/多動性障害
(AD/HD)を有する方で、18歳以降も継続して使用する場合に関して、コンサータ錠の添付文書を一部改訂しました。
現在、18mgと27mgの2つの剤型を販売しています。

海外では2000年8月に米国で承認されて以降、2012年10月現在世界90か所の国・地域で承認されています。
このうち、成人期への適応が認められているのは38か所です。
394優しい名無しさん:2013/03/21(木) 14:17:11.57 ID:Evuwu44G
>>393
今の時点でこれだとすると、承認は早くて年内ってとこか。

年末からストラテラ飲み始めてるが、コンの方が体への負担が少ないとされているから、承認されたら早速試してみたい。
395優しい名無しさん:2013/03/23(土) 00:54:49.43 ID:pZv4nTgL
ストラテラと何が違うんだ?
396優しい名無しさん:2013/03/23(土) 18:46:35.50 ID:5fVH9ZXM
大事なものを探し出せるBluetooth対応紛失防止タグ : ギズモード・ジャパン
ttp://www.gizmodo.jp/2013/03/bluetooth_12.html

タグつけておくとiphoneから(音・振動・光)で呼び出しかけられるんだって
カギとかにつけとくとよさそう
iphone自体なくしたら知らんけどw
397優しい名無しさん:2013/03/25(月) 17:44:24.40 ID:dElunE4y
>>396
とても良さそうなものが出たね。でも、高額なiPhoneでその中でも新型の部類の4S以降、又は同等の
iPad iPod touchと対象が厳しいよ。お値段4200円。これまで鞄2つ以上持ち歩けなかった俺
(紐で繋いでおかないととちらか必ず紛失する)には、置き忘れ防止とか、夢のような機能なんだけど。

ADDで人並みの収入を得られている人なんて、テレビの発達障害特集で出てくる人しか知らないよ。
私の周りはバイトとかニートとか授産施設+生活保護+障害年金で、携帯止められているレベルの人
ばかりなのに。

何か、社会が余裕なくなって、障害者死ねと無言で圧力かけてきている現実をひしひしと感じる・・・。
ま、ratocだし、新しい分野だからちゃんと動作するかどうかは未知数だね。多分どこかのODMだと思うけど。
この手の製品は「ちゃんと動作するか」がまず第一の問題。最初に買うの人は人柱だ。
398優しい名無しさん:2013/03/26(火) 00:25:17.33 ID:WuOrpGIA
ここ数ヶ月、何をしてもやる気が起きなくて、
やけくそになって持ってたエスタロンモカを5錠、コーヒーで飲んだらやる気が途切れない!

興奮していて、やるべきことをしてなければ気持ちが悪い状態。

飲んでから二三時間は大したこと無かったんだけど、急に自堕落な自分に対する自責の念が沸いてきて、それを乗り越えたら体が止まらなくなった

やべーなこれ
399優しい名無しさん:2013/03/26(火) 16:53:07.93 ID:RTo8KGmL
>>398
定型はそれが普通なんだぜ・・・。
たまにテンション上がらない時が「調子悪い」とか「いまいち集中できない」状態。
ぜんぜんやべーくない。それが正常。
定型がリタリンとか飲むとそれを超えて万能感が出てきて無敵な感覚になるらしいけど。
400優しい名無しさん:2013/03/26(火) 23:05:12.88 ID:aOHCXnk5
ドーパミンは時間が経つと、緊張や不安を増幅するノルアドレナリンへと変化する
401優しい名無しさん:2013/03/26(火) 23:37:41.95 ID:YRyz2meM
>>398
カフェインは効くよね
毎日栄養ドリンクのんでる
早死にしそうだけど、バカにされ続けながらいきるよりいいやっていう
402優しい名無しさん:2013/03/27(水) 00:10:36.55 ID:FWt+bK4x
>>401
一緒一緒。
結構高いし、まとめ買いすると重いし困ってるけど、とても止められないよ。
403優しい名無しさん:2013/03/27(水) 01:13:33.97 ID:vgQBvQj2
カフェインは以前習慣的に飲んでたらあまり効かなくなったなあ・・・
効いてた時期もそこまでギンギンにはならなかったし
404優しい名無しさん:2013/03/28(木) 16:02:12.34 ID:qG6JxIgo
栄養ドリンク飲むより、サプリだけの方が大分安いんじゃない?
錠剤飲むよりはドリンクの方が手軽だけどさ。


こないだ注文したピラセタムがやっと届いた。800mgというから心配してたけど、チロシン500mgの錠剤よりずっと小さくて飲みやすい。
1週間くらいしたら効果のレポ書くわ
405優しい名無しさん:2013/03/28(木) 21:05:11.42 ID:CiqFU1xd
いいなあカフェイン過敏症で飲めない
飲むとパニック症状起きるわ
406優しい名無しさん:2013/03/29(金) 04:17:33.39 ID:pgei0/m6
チロシンは、リタリン飲んでた頃には、リタリン連用の効果の低下を防ぐのに相性よかった。
リタリンだめになったら、チロシンはお守り程度だったかな・・・。安くないからやめた。
ドラッグストアでサプリの一つとして普通にぼったくらず売ってくれれば、もっと試せるんだけどね。
フェニルアラニンでもいいし。

かなり条件が限られるけど、カフェインをがぶ飲みすることで、かつてのように
動けるようになることがある。でも、条件厳しいからそんな機会年1回あれば・・・

ストラテラ・コンサータがあれば、人間らしい生活出来そうだけど、
もう年齢も年齢だし、これは来世に期待した方が効果ありそうだ。

お金と職能と語学力あたりがあるなら、こんな利権しか考えない官財利権第一の国
なんかから離れて、医療先進国や医療行政がまともな国へ行ったらまた違うん
だろうけど、それは普通の人には夢物語でしかないね。
407優しい名無しさん:2013/03/29(金) 15:17:18.03 ID:b9+uUdUN
先送りしてしまう俺には結局、チロシンやDMAE といった○○のもとになる〜系のサプリに高い金出して飲んでも大して効かない。

リタリンなりがぶ飲みカフェイン錠剤なり、直接ドーパミンを出してくれる[医薬品]を飲まなきゃだめだわ。

エスタロンモカをがぶ飲みするくらいなら、リタリンの方が体にいい気がするんだけど他に代替できる薬もないしなぁ
408優しい名無しさん:2013/03/29(金) 18:39:23.10 ID:HdUvMEad
チロシンは頭がすぅーっとしてかぁっとなるけど
じくじく頭痛がしてイライラするようになるからワタシには合わなかった
409優しい名無しさん:2013/03/29(金) 22:41:59.64 ID:JQQMobri
チロシンやらカフェインやらストラテラやら飲んでみたけど、
自分の場合明確に効果があった!といえるものって無いな
410優しい名無しさん:2013/03/30(土) 11:04:12.39 ID:gmNHf8WP
ドーパミン再取り込み阻害効果の無いものはどれも効かない。飲むだけ無駄。
411優しい名無しさん:2013/03/30(土) 15:51:25.52 ID:B/0FzJCo
カフェインになれて来たっぽい
栄養ドリンクはまじで効く
自分の場合はタウリン配合料が多い程効き目を感じていたのでタウリンが良いのかも
カフェイン=アクセル
タウリン=落ち着いた前向き感というか…

定型はあれが普通なのか…定型ってすごいなおい
412優しい名無しさん:2013/03/30(土) 16:23:16.85 ID:P7iwALDA
圧倒的にカフェインが強い
しかし、良く効くという意味ではない
抜くと酷いことになるのだ
413優しい名無しさん:2013/04/01(月) 10:53:18.97 ID:ZrjkA1LE
朝起きてしばらく日光を浴びながらストレッチとぼーっとする。結構いい。やる気が出ない状態が減る
414優しい名無しさん:2013/04/11(木) 12:54:20.42 ID:yRsiwOYp
重金属排出を目指して
モディファイドシトラスペクチン、クロロフィル、アルファリポ酸
を休息期間入れつつ飲み、マルチビタミンミネラルとカルシウムを飲んで数年
だいぶ脳がクリアになってきた
今は「ワタシ時間をつくる時間簿のススメ」に従って時間&行動をパズルのように組めるようになった
415優しい名無しさん:2013/04/11(木) 16:59:01.27 ID:hTK0YTb8
電車の中で本や新聞が読めるようになりたい。
周りの音に気が散って読めないからヘッドホンで音楽を聞くと音楽に意識が行ったり
読めても駅を乗り過ごすことが多い。
416優しい名無しさん:2013/04/13(土) 08:29:26.43 ID:9AkXvdrG
本読みながら
TV観つつ家族とTVの会話が出来るってのは
ADHDだからやれてるんだと思ってたが逆にレアなのかな?
417優しい名無しさん:2013/04/13(土) 08:54:50.27 ID:GZtgTrZd
それマルチタスク
ADHDとは対極だと思う
418優しい名無しさん:2013/04/13(土) 09:05:43.23 ID:9AkXvdrG
でも汚部屋だし
多動や衝動、不注意も結構ある

なんか別の名前の病名があるのっと?
419優しい名無しさん:2013/04/13(土) 09:10:05.93 ID:GZtgTrZd
TV視聴も読書も会話も中途半端なら単に集中力がなく飽きっぽいADHDなんだがな
420優しい名無しさん:2013/04/13(土) 09:23:10.25 ID:9AkXvdrG
どうなんだろなー
会話が弾んで相手がTVの内容を逃して聞き返した時には
答えられるぐらいには観てるし
読書も10秒/ページぐらいのスピード

ちなみに記憶は全部ごっちゃ混ぜ状態で覚えてしまうので
思い出した時に妄想へ走りやすいのは難点
421優しい名無しさん:2013/04/13(土) 17:22:56.57 ID:N9QeECzT
ピクノジェノール試してる方いませんか?

大切な用がある5月までに、ちょっとでもこの脳をしゃきっとさせたい。
PSを試しているけど、わずかに効果を感じます。
出来ることをすべてやりたい。
422優しい名無しさん:2013/04/13(土) 23:15:44.45 ID:Oqe7+mdn
PS飲んでるよ
効果感じるけど主に生理痛にw
でも気分が晴れてクリアになる感じはするね
423優しい名無しさん:2013/04/14(日) 00:33:12.52 ID:lkRSyhAr
ピクノ飲んでます。
8年前から毎日。
自分がADDっぽいって意識する前から整理痛対策に飲んでました。

いっちばんの効果は、なんと痔
お酒飲んだり刺激物食べたりすると腫れてヤバイのだけど
これ飲んでると大事には至らない。

確かに脳がなんとなくしゃきっとするような気がします。
疲労感も薄れるような・・・
肌にもいいし、整理痛にもいいし、女性は飲んで損はないかも。
424優しい名無しさん:2013/04/14(日) 00:40:50.22 ID:1zbBlGS4
ピクノ確かに肌に効いてた。
高いからやめたけどまた買ってみようかな。
425優しい名無しさん:2013/04/14(日) 04:18:49.32 ID:6xiE2GlJ
チロシン飲んでる人ってやっぱり個人輸入?
426優しい名無しさん:2013/04/14(日) 04:36:29.91 ID:r9oomjMj
>>415
音楽を意識が行きにくい洋楽やクラシック
それでもダメならホワイトノイズ音声

あんまり集中しちゃうと乗り過ごすので
カウントダウンタイマー(音はアレなのでバイブにする等要工夫)との併用も
427優しい名無しさん:2013/04/14(日) 14:43:43.99 ID:gyw2JDoH
>>425
今は飲んでないけど以前買った時は個人輸入
楽天のロサンゼルス発送の店で注文した
送料無料はあきらめてるw
最近は化粧品も上海発送の大手通販があるし、敷居低くなってるよね
428優しい名無しさん:2013/04/14(日) 21:56:31.52 ID:S+dAogKR
ホスファチジルセリンにプラスして、

フィッシュオイル
ピクノジェノール
イチョウ葉エキス
飲んだら飲みすぎかな。
429優しい名無しさん:2013/04/14(日) 22:01:09.33 ID:0yrE4Jyb
ロディオラと朝鮮人参がかなり効く。
430優しい名無しさん:2013/04/16(火) 19:20:56.71 ID:mc0m7Gu0
>>425
個人輸入扱いだけど
Amazonのマケプレとかでも扱ってるせいで(送料無料で990円@120粒)
発送に日数が多少掛かる程度で国内で頼むのと何も変わらん
431優しい名無しさん:2013/04/18(木) 00:58:32.48 ID:mkt/ZQIR
>>430
マケプレ安いんだね、今度チェックするわ
432優しい名無しさん:2013/04/18(木) 01:16:57.13 ID:lUVos7LI
433優しい名無しさん:2013/04/20(土) 15:16:17.55 ID:Z75bJEnm
ヤル気でないのもADD/ADHDのせいだったのか?

ヤル気なんて15年くらい出てないぞ。
部屋の掃除なんて10年以上してないわ。引越挟んでw
434優しい名無しさん:2013/04/20(土) 15:36:31.02 ID:S+EPDOHi
ガキの時から問題無い限りは別モノかも知れない
まあサプリ類は単に集中力upだし他の病気でも結構効くらしいがな
435優しい名無しさん:2013/04/20(土) 23:43:25.29 ID:I3+s4bXR
>>428

ピクノはドーパミン抑制すると聞いてから飲んでない
436優しい名無しさん:2013/04/23(火) 12:37:09.22 ID:vv8JDwWG
集中力UP系サプリ飲むと多動でのキョロキョロが減る分
逆に気付かん事が増えるなと思った
捗る事と捗らん事両方があるんだな

だから日常生活出来てる人は治療しないほうが良いという人が居るんだなと納得した
437優しい名無しさん:2013/04/23(火) 13:16:14.32 ID:euj7BoIo
>>436
過集中かな
ちなみに何飲んだ?
438優しい名無しさん:2013/04/23(火) 16:06:35.41 ID:vv8JDwWG
セントジョーンズワート+DHA・EPA(1ヶ月前から)+チロシン(届かないからチロシンは1週間後から)
飲み始めは初日からあまりに効きすぎて普段の過集中とも別物過ぎて
初めて運転する乗り物レベルだった
本来セントジョーンズワートには即効性は無いとされてるけど
あまりに効いたんでよく判らん

普段の過集中ならキョロキョロはより増える傾向だったので別世界
439優しい名無しさん:2013/04/24(水) 00:03:00.96 ID:JcRS9/ai
>>438
セントジョーンズワートがそんなに効いたのか
個人差ってやっぱりあるね
俺も飲んでみようかな
440優しい名無しさん:2013/04/24(水) 19:28:36.45 ID:2fO+4nrs
セントジョーンズは飲み続けると悪夢見るようになったわ

自分の子供になんかしてる悪夢見てから飲めなくなった
441優しい名無しさん:2013/04/25(木) 07:18:47.72 ID:teIIH/re
今日から将棋始めた。
こまおの10枚落ちに勝てんワロタ
442優しい名無しさん:2013/04/26(金) 08:32:04.00 ID:WcPJaLL8
セントジョーンズワートは効く人効かない人が極端だよな
まあ処方薬も全然効かないはザラだけどさ
443優しい名無しさん:2013/04/26(金) 10:53:34.02 ID:yY1xCwn3
あんなん効かんて。サプリ屋の宣伝だろ。セロトニン自体‘ADHDと関係ない
ドーパミン再取り込み阻害以外は全部ゴミ。
444優しい名無しさん:2013/04/26(金) 13:14:38.10 ID:HmC3jyba
ハーブって、そもそも薬草なんだが。
445優しい名無しさん:2013/04/26(金) 13:54:12.77 ID:d4ZzBV+5
>>443
セロトニン異常(もちろんドーパミン不足もセット)のADHDも居るんだぜ
過剰ならドーパミンの効果減らすし
少ないとADD傾向が強まる

脳内血流量低くてADHDってのも居るし
ドーパミン過多ってのもなんかあったはず

単にADHDっても原因は三者三様
446優しい名無しさん:2013/04/27(土) 15:57:22.57 ID:c+5gaOfJ
VOLTって雑誌にスロージョギングでドーパミン出て空気が読めるようになる
ってあったけどホントかな?
やってる人いますか?
447優しい名無しさん:2013/04/27(土) 16:10:45.47 ID:VrciNKIO
そんな努力をしてる奴はこのスレにいない
448優しい名無しさん:2013/04/28(日) 21:49:14.70 ID:wEPQrveZ
未だにどんなサプリも薬も効いた試しがないな・・・
ストラテラ飲んでるけど目立って効果あったというわけでもないし
449優しい名無しさん:2013/04/29(月) 00:52:38.88 ID:ReEua9bq
メラトニン買いたいけど、日本では医薬品扱いの1ヶ月規制でいっぱい入ってるボトルのやつ買えないんだな。
450優しい名無しさん:2013/04/29(月) 18:21:42.15 ID:7iyEj1Sl
効いて治るというか、相変わらず空気読めないけど
多少落ち着く?集中できる?って程度
でも飲んでないとヤバい
自分にとってサプリはそんな感じだ
飲んだ事無いけどストラテラ飲んだらもっと落ち着くんだろうか
451優しい名無しさん:2013/04/29(月) 20:08:51.78 ID:Xou8nhFd
空気読めないはADHD関係ない

アスペは処方薬でもちゃんとした薬ないから
一部を抑えつける薬で誤魔化すだけが現状
応対は疑問持とうとも単純に全部覚えるしかないらしい
452優しい名無しさん:2013/04/30(火) 15:08:49.66 ID:TA0pvv2k
【サプリ名】SWITCH(メーカー名:CHIRON)
【入手法】通販
【服用(実施)期間】三か月
【効果】落ち着く。集中する。
 
 メーカーのひとが書いたブログを読んでみた。
 イチョウ葉と高麗人参の組み合わせがADHDに効果ありという論文を紹介されてる。

 で飲んでみた。
 www.chiron.jp
 
【結論】
 イイッ!。
453優しい名無しさん:2013/05/01(水) 08:42:09.09 ID:XnwUpJ6U
>>452
「 午前4時のCT画像読みがらく! 」 M.Yさん 28歳  勤務医
http://www.chiron.jp/testimonials.html

そこの体験者の声の第一行目からしておかしいだろ…。
こんな文章、校正以前の問題だぞ。
よっぽど底辺な会社か中国人でも無い限り、こんな間違いはしない。
胡散臭いステマすんなカス。
454優しい名無しさん:2013/05/01(水) 09:16:05.87 ID:EBhXJP0R
ビタコでイチョウ葉と高麗人参単体で買ったほうが安くね
あと俺はイチョウ葉はまったく効果なかった。
455優しい名無しさん:2013/05/01(水) 15:35:02.50 ID:XnwUpJ6U
>>454
今からすると貴重な体験だな。
456優しい名無しさん:2013/05/04(土) 13:07:25.94 ID:xp/clVjL
>>446
運動すると多動が収まる
収まるから空気は読めないが問題行動が減る
自分は焦りが減る分、心の余裕ができる気がする
反復行動動で安心するのは発達の基本にあるんじゃない
457優しい名無しさん:2013/05/04(土) 13:16:19.69 ID:oMbW27UQ
そういえば鼻くそをほじる癖があって
引越しのバイトやってたときに鼻くそをほじる暇が無いぐらいきつかったが
荷物をもってる間は鼻を触ることがなかったな
458優しい名無しさん:2013/05/04(土) 18:47:39.63 ID:xp/clVjL
両手使うからなw
459優しい名無しさん:2013/05/07(火) 07:35:18.64 ID:Eb6NFyIZ
おれの場合、一番効果があるのはアルコールを摂取しない。睡眠をきちんと取る。
早朝1時間程度の散歩、ジョギングの組み合わせ。小食にする。あと自立訓練法。
体調も良くなるし、頭の回転が速くなる。肌つやもよくなる。抜け毛も減る。
気持ちが明るくなる。だけどこれが持続出来ない。どうやったら持続できるのか
誰か教えてorz
460優しい名無しさん:2013/05/07(火) 09:32:16.66 ID:PH6pLWNx
俺が昔オーム真理教のやつの下でヨガ習ってた頃、
自律訓練法の方式の催眠が使われてて
やばかったな。宇宙が見えてガンギマリだった。あれがやばい。
461優しい名無しさん:2013/05/13(月) 05:11:35.53 ID:awQtaXXh
何かを完成させることと
それが習慣化することで
自己評価が上がりまくる

生活の中に色んな完成系を作っておいて
最後のピースだけで生活するのがコツ
ADHDよりだと思ってたけど解決してみればアスペに寄っていくような気がする
462優しい名無しさん:2013/05/20(月) 23:26:11.32 ID:DBLfK3aI
>>459
オナ禁もやるべし。出さずにイク。わかるかな?

こたえはドライ。これこそが我を開放する方法。
463優しい名無しさん:2013/05/21(火) 00:20:56.30 ID:vwWidCkH
やり方間違えると金玉失うよ
464優しい名無しさん:2013/05/24(金) 12:45:04.57 ID:q/IrESfy
先週からGABAとWJSとPS飲み始めたけど結構効いてるかも
私は典型的なADHDで掃除も料理もロクにできないダラ主婦だけど
飲み始めてから家事全般がすごくスムーズに出来るようになった
GABAは飲むと頭がボーっとするけど余計な考えが消えるから
例えば掃除の途中で気になったことを初めて掃除そっちのけで没頭するというのがなくなった
PSとSJWは対人関係でのストレスを軽減してくれているような気がする
他人のどうでもいい愚痴や自慢が以前ほど苦痛なく聞けるようになった
サプリ飲んでる時はNバック3ケタが余裕でできる
飲んでない時はかなり集中してようやく3ケタできる感じ
465優しい名無しさん:2013/05/24(金) 12:47:20.90 ID:q/IrESfy
WJS×
SJW○
サプリ飲んでくるorz
466優しい名無しさん:2013/05/24(金) 16:22:47.04 ID:HYd5WDam
>>448
俺もなにも効かない
SSRIとか他の精神系の奴で効き目感じたコト無い
デパス10個飲んだけど効かないコトあったし
おれはADHDでは無い何かなのか…
467優しい名無しさん:2013/05/24(金) 17:25:13.61 ID:s613JG5C
>>466
ちなみに、どんな症状?
468優しい名無しさん:2013/05/24(金) 20:18:59.69 ID:HYd5WDam
>>467
超絶不注意、やる気無しな先送りいわゆるADDだす。

チロシン、抗うつ、抑肝散、イチョウ葉、セントジョーンズ、カフェイン
効果無かったっす
ストラテラは病院の位置的問題やお金の問題で無理なんで何か無いっすか?
469優しい名無しさん:2013/05/24(金) 21:56:30.48 ID:081zbfvo
私は、チロシン合わなかった。
イライラするので、止めました。
今は、GABAとイチョウ葉を試しています。
まだ飲み始めたばかりなので、効果があったら、また書き込みします。
470優しい名無しさん:2013/05/25(土) 00:16:25.30 ID:iWKD/mUO
交感神経を強制的にONにする方法を編み出した。

1.目を閉じる
2.額のあたりに意識を集中させる。
3.意識の集中を、頭頂、首の周り、耳の付け根などに写す。
4.放心する。口や耳から水蒸気が出ているイメージ
5・2−4を繰り返す

これをやってしばらくすると体が暑くなり、眠気がなくなる
集中できるかどうかは別だが
471優しい名無しさん:2013/05/25(土) 01:34:21.85 ID:HPpN2wzK
4.放尿する。口や耳から水蒸気が出ているイメージ

…に見えてドキッとした
472優しい名無しさん:2013/05/25(土) 02:04:53.09 ID:1DyNKyCa
>>468
ああ、私と同じだ。 あなたの試したものは私も色々ためしましたが
実際どれもあまり効いてないんですよね。

今私がやってるのはエイメン式の食事療法と運動療法と組み合わせて
スマートドラッグを使って脳内の血流を改善する方法でアプローチしてます。
あと、金銭面的にちょっと厳しいですがアクセプタを飲んでます。

医者は以前、心療内科で処方してもらった薬がまったく合わないうえに
薬を飲まない方向での治療を希望したら急に冷たい態度をとるように
なったのでもう信用してないというw ああ、全部の医者がそうではないと
思ってますけどもう生理的に無理w
473優しい名無しさん:2013/05/25(土) 02:09:44.35 ID:1DyNKyCa
あとは、周りの人間関係ですね。 薬やサプリをいくら使っても
ADDに理解が得られなければ冷たい態度をされるので回復速度よりも
症状が悪化する速度のが速いので思い切って仕事をやめて蓄えで
療養中です(そんなに長い間は無理ですが)
474優しい名無しさん:2013/05/25(土) 02:15:20.74 ID:1DyNKyCa
今やってることが効いてる効いてないでいうと

先送り: 無理やり体を動かしてなんとか処理しようって気持ちが少し出てきた
不注意: 多分直ってない
やるき: だいぶやる気が出るようになった、脳内伝達物質が少し増えた?
集中力: だいぶ途切れなくなった、プログラムを組んでるとものすごく効果を実感する

という感じです。 多分不注意に関しては不注意をおこしてもフォローしやすい
仕事をするしかないなと思っている今日この頃です。
ゲーム開発やってたんで、またこっちに復帰するのがいいか。
475優しい名無しさん:2013/05/25(土) 11:36:55.21 ID:b/S5I0gh
エイメン式っていうか
ちょうど糖質制限ダイエットをもう何ヶ月もやってるけど
効果無いわいけじゃ無いが付け焼き刃程度だな。
体重は減ったけど
476優しい名無しさん:2013/05/25(土) 23:20:25.22 ID:iWKD/mUO
>>472
脳内の血流改善ではイチョウがサーミオンと同程度に聞いた
値段は格安 100円ショップでも売ってる
477優しい名無しさん:2013/05/26(日) 22:23:16.64 ID:swNr49hJ
>>473
周りの人間はしょせん「他人」。代わりがきくやつばかりだから気にしない。
そんな他人の態度なんか気にしないようにマインドコントロール訓練も
やってみるといいよ。難しいのはよく分かってる(自分もなんで)。
5−HTPとアシュワガンダは効果あった。
478優しい名無しさん:2013/05/29(水) 02:52:47.40 ID:2OXxVK9I
以前アレクサンダーテクニークがこのスレで
ちょっと話題になっていたが(ステマかもしれんが)
ヨガでも自律訓練法でも野口整体でもゆる体操でもいい
とにかく体をゆるめるのはひとつのポイントだな。

パーキンソン病(体の震え、強張り)の大きな原因のひとつが
ドーパミン不足だし
脳血管障害の患者も必ず体のどこかが硬くなってしまっている。
どこかでadhdの人は体が固く猫背が多いというのをみかけたが
頭の固さと体の固さの相関関係は間違いなくあるんじゃないだろうか。
479優しい名無しさん:2013/05/29(水) 04:42:26.17 ID:IYoCHVxX
体の柔らかいのなんていくらでも居るだろ
480優しい名無しさん:2013/05/29(水) 10:46:24.95 ID:uxVxi8tS
それはどうかな
481優しい名無しさん:2013/05/29(水) 14:51:10.64 ID:pFbigrKs
僕のは固いよ。だからだったのかー。
482優しい名無しさん:2013/06/01(土) 20:44:39.72 ID:02t0qZXp
>>478
最近リラックスをこころがけてウォーキングしているが
普通のウォーキングよりも確かに頭は冴える
483優しい名無しさん:2013/06/03(月) 10:57:45.74 ID:Amr9KRYv
あると思う
俺は体幹が歪んでるので、歩き方が江頭っぽい
484優しい名無しさん:2013/06/03(月) 20:19:23.71 ID:1e0XvxKk
ヨヒンベ+ロディオラがマイルドではあるが体感できる程度に効いた。
ヨヒンベ+チロシンは併用禁忌だが試してみたい衝動に駆られたから人体実験することにした。
ぐぐっても出てこないし人に聞いても始まらないからやるしかないよな!
これでもし、まともな脳状態になれば俺のADHD滅亡!神!というわけだ。
危険な状態にならずにいたらどっかのADHDスレにレビュー書くわ。
飲んだことすらない今までずっとスルーだったチロシン、そのうち注文する予定。

ことの始まりは、エンジマティックセラピーのホットプランツが効いたことから
効く成分を絞り込むために単体サプリを買い込んで飲み合わせていった結果
上の組み合わせに行き着いた。ジンセンは効果なし。血圧下がってボーっとするだけ。
485優しい名無しさん:2013/06/03(月) 20:24:13.80 ID:1e0XvxKk
俺の体が世の中の役に立てる日が来たのだ。
職務経歴書にも自信を持って堂々と書けるな。
486優しい名無しさん:2013/06/03(月) 22:20:36.64 ID:WbPxWw+w
あー、それ効かないっていうか効果が続かない。
最初だけだよ、そのうち元に戻るし、飲まなくなったら
元より下がっちゃったりして・・・。いや、あくまでも個人的な見解ね。
そんなんもう何百人って海外で試してるよ。英語でレビューを探してみたら?
現実が分かっちゃうYO
人生あきらめが肝心ってことw
487優しい名無しさん:2013/06/03(月) 22:41:19.93 ID:1e0XvxKk
言わんとしてることがわかる。
海外レビュー見たところ、大量に飲まない限り命の危険は無いみたいな書かれ方だったな。
ヨヒンベ+ロディオラの時は、最初だけ効いてて耐性できて効かなくなってたのを覚えてる。
飲まなくなったら元より悪化するのは困るな。
ADHD関係ないけどトークっていう鼻詰まりの薬を長期連用してて、止めたら慢性鼻詰まりなったし
そういうのたぶんあるだろうね。
休薬の日を決めてADHD脳だと困る状況の時限定で使うのがやっぱ現実的なのかもしれない。
安いからチロシンぐらいは、経験したことないし、記念のつもりで買うけど、まあ過度の期待はしないでおく。

今は
ビタコのPS
ビタコのロディオラ
ビタコのジンセン
で毎日飲んでるけどPSの笑いがこみ上げて来そうな体感あったのもはじめだけだったな。
488優しい名無しさん:2013/06/04(火) 02:08:07.97 ID:1/pElBFk
食事はどういうのがいいのかな?夜は栄養バランスいいけど
朝はおにぎりだけとかだ。子供もADDぽいとこがあるので変えていきたい・・・

鬱でトレドミンのんでやる気出たので
ADDにドーパミンが要るから効いたのではという医者の見解で
ストラテラ80mg二週間。で今のとこ効果なし
489優しい名無しさん:2013/06/04(火) 02:22:56.86 ID:DOJz74CJ
>>488
白いご飯、白い砂糖、白いパンはなんかもう、「白い悪魔」と呼んでも
いいくらいADDと相性悪いですよ。

炭水化物がいけないのではなくて、血糖値があがりやすい食事を控えて
たんぱく質を多めに摂るといいですね。 たんぱく質は脳内物質の材料にも
なりますから色々見直すといいと思います。

発芽玄米のご飯、たまご、肉、チーズ、豆乳、納豆がいいです。
野菜はニンジンやジャガイモ等のGI値が高いものは控える方向で。

卵は卵黄レシチンが豊富でこれも脳内伝達物質の材料になります。
490優しい名無しさん:2013/06/04(火) 07:47:24.08 ID:1/pElBFk
>>489
ありがとう
おにぎりだけなんて言語道断か。急に血糖値上がらないよう
サラダや果物も取ったほうが良さそうかな
でたんぱく質か。メモメモ
朝からそんなに準備できるかが微妙だけど簡単な方法考えよう
491優しい名無しさん:2013/06/04(火) 08:42:10.48 ID:o4LIEXpa
ケトン食療法やってみるかな
492優しい名無しさん:2013/06/04(火) 11:39:59.17 ID:o4LIEXpa
ADHDで困ることは、身体がADHD脳の状態が平常運転であると認識してることだ。
チロシンやいろいろ薬で改善しても、身体はそれを状態異常だ!と感じて治そうと動くから
ちょっと効いてもすぐにADHD脳に戻ってしまう。
もう身体の免疫機能を皆殺しにでもしない限り俺のキチガイ脳は永遠に不滅なのだ。
キチガイ脳細胞が正常脳細胞と戦って、脳のキチガイ帝国を守り始めるから困る。
俺は異端児としてこの世に生まれ、定型と戦わなければいけない業を背負ったのだ。
でももし俺が定型として生まれた場合、やっぱりキチガイ脳を淘汰しようとしていたのだろうか。
そう考えると、ADHD対定型は聖戦。ジハードなんや。
493優しい名無しさん:2013/06/04(火) 11:40:42.46 ID:o4LIEXpa
意味わかるか?
494優しい名無しさん:2013/06/04(火) 12:18:50.79 ID:Cvjw/ESp
俺の自己免疫うぜえ
495優しい名無しさん:2013/06/04(火) 16:46:23.24 ID:xOZtz/jG
>>493
俺は痔だと言ってるようだ
496優しい名無しさん:2013/06/04(火) 17:38:19.44 ID:ERpJUsWo
>>492
ホメオスタシスが効果してくるんだよな
俺もそれに気づいて、ダイエットやった時の結果を応用して今ADHD脳を矯正してるよ
具体的にはサプリの量を少な目(1か月)→1週間休み→多め1か月→休み→繰り返し みたいな

超俺理論だけど、一気にADHD脳を矯正しようとすると
精神、思考、体調、脳機能のどこかに反転(リバウンド)が必ずおきる。
だから生きてきた数十年単位でゆっくりと脳を正常に誘導しなければならないのだろう。
497優しい名無しさん:2013/06/04(火) 20:01:01.09 ID:/VjNvAq1
2chアプリの更新時に出る赤数字が好きで連打しちゃう
かつてCGIもたまらなく好きで弄りまくった
ADHDはすぐに結果が来るとハマるらしいから
仕事にこれを生かせないかなあ
498優しい名無しさん:2013/06/05(水) 09:34:33.89 ID:ezyamSjF
昔、ネトゲ廃人だった頃
ナイアシンのフラッシュが効いてる時だけ4垢多重で遊べてたことを思い出して今、買った。
この並行処理脳が実生活にも活かせることを祈って、また毎日500mg〜1000mg飲むことにする。
499優しい名無しさん:2013/06/05(水) 21:27:58.00 ID:JNnyeGaC
>>492
サイケデリクスがこの手の障害に劇的な効果があるという記事を読んだことがある。
アルコール依存症などのセロトニン枯渇による深刻な嗜癖にも効果があるとか。
研究も最近はできるようになってきてるらしい(海外ね)。
500優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:42:51.43 ID:6YTPMmgX
チロシン飲み始めて1ヶ月経ったけど
なにこの賢者度
冴えるのに糞落ち着くのな
501優しい名無しさん:2013/06/07(金) 21:44:33.38 ID:OPGmO4D9
>>498
それこそ廃人になるよ。
502優しい名無しさん:2013/06/09(日) 02:36:50.14 ID:84x3+XaA
おとといからトゥルーフォーカス1日3回2錠づつ飲み始めたけど
いつものマイナス思考が止まらなくてヤバイ
躁状態?になって楽しく自殺しそう ヤバイ
ヤバイヤバイヤバイよ
503優しい名無しさん:2013/06/09(日) 02:45:28.76 ID:LlEh4LN3
>>502
前頭葉だけでなく側頭葉の以上興奮?
GABAも試してみるといいかもね。
504優しい名無しさん:2013/06/09(日) 04:13:22.90 ID:84x3+XaA
>>503
側頭葉型ADHDじゃないと思ってたけど、試してみる ありがとう
不注意とか雑念が入らなくなってさらにいつもの妄想癖が悪い方向に強化されてる気がする
火の輪型だから一方が改善されただけじゃダメなのか…?
505優しい名無しさん:2013/06/09(日) 09:18:06.89 ID:7jrOuAaF
>>504
1日6錠って多くない?
私は1日1錠だけど効いてる感じがある
お大事に
506優しい名無しさん:2013/06/09(日) 09:27:28.57 ID:7RycjKiy
確かに6錠は最初から飛ばしすぎだよな

色々試して
寝起きトゥルーフォーカス2錠を栄養ドリンクで流しこみ
昼にフェニルアラニン(500mg)だけのを1錠
になったわ
夜は飲むと寝れなくなるから飲めん
507優しい名無しさん:2013/06/09(日) 10:27:20.44 ID:LlEh4LN3
>>504
火の輪型は脳全体が過剰な活動をしているわけだから側頭葉も
含まれてるんで、チロシンやトゥルーフォーカスは逆効果ですよ。

一番治し方が面倒なタイプとも言えるのでまずはGABAで興奮を
抑えてからって流れかなと。
508優しい名無しさん:2013/06/09(日) 17:26:24.55 ID:Oz+Vq9+w
躁鬱かと思うぐらい気分の浮き沈みが激しくて
チェックすると躁のときは火の輪型
鬱のときは辺縁系なんだよね。
サプリが難しい。
509優しい名無しさん:2013/06/09(日) 18:20:56.75 ID:VN/fz0tJ
1ヶ月ぐらいチロシン飲んでるけど、飲むと眠くなるのは合ってないのかね
一応火の輪型だけど不注意が一番ポイント高い
GABAも試してみるかな

今まで低蛋白高炭水化物だったから高蛋白低炭水化物ってなかなかむずい
免疫系が反応したのか顔が痒くなってきたし
510優しい名無しさん:2013/06/09(日) 20:19:29.88 ID:Hv198IP6
睡眠時間減ってるからチロシン飲んでない時の眠気がヤバいけど
飲むと眠くなるなんてあるのか色々あるだな

本当なら病名分けて良いレベルの差がある症状を一つにまとめてるんだろな
511優しい名無しさん:2013/06/09(日) 20:28:58.52 ID:WFZF8fKM
診断はうけてないけど、多分ADD
さっき生理痛でイブ飲んだら急に頭が冴えてきた
何このクリアな感じ‥と思ったら無水カフェイン配合だった
即効性はカフェインだね
でも、数分だけで持続性がないし体に良くないと思って普段は取らない

チロシンはジワジワ効いて持続性ある?
512優しい名無しさん:2013/06/09(日) 20:43:45.14 ID:Hv198IP6
カフェインは普通数時間は続くはずだけど
耐性出来てるとかなのかな?
カフェインは大量摂取で副作用出やすくて
何しろ耐性出来やすいから使いにくいね
どこでも手には入るから便利なんだけど

チロシンは4-7時間ぐらいは効くけど
持続性欲しいならフェニルアラニンとの併用が吉
513優しい名無しさん:2013/06/09(日) 21:35:55.16 ID:VN/fz0tJ
>>510
朝起きてすぐ飲んでるんだけど、飲んで1時間ぐらいすると眠くなるんだよね
睡眠は充分とれてるしなあ
エイメンの本に、中枢神経刺激剤飲むと眠くなる、ってのが書いてあったから
もしかしたらチロシンでリラックスして眠くなる人もいるのかもしれない

>>511
チロシン数時間は作用してる感じがするよ
私は最初の3日ぐらい、飲むと頭痛までいかないけど頭に違和感感じたよ
合う人には合うみたいだけど、試してみないとわからないよね
関係ないけど私も生理痛で倒れそう
514優しい名無しさん:2013/06/09(日) 23:22:03.15 ID:WFZF8fKM
>>512 カフェイン系、普段はあえて飲まないからこの脳がクリアな感じにビックリしてる
まさか普通の人って常にこんな感じなの・・・?
いや、普通より冴えた状態かw

効果は短時間だと思ったけど今も続いてたw
すぐ抜けるものじゃないんだね
カフェイン凄い

他にもいい情報ありがとう
合う組み合わせを探してみる
やめた時の反動や耐性出来るのが怖くて色々手出せなかったりしたんだ

>>513 効果は人によるとは思うけど参考になるわ
チロシンの場合ちょっとリラックス系の作用もあるのか
昔GABA飲んだことあるんだけどその感じに近いのかな
同じく生理重そうだね
バファリンよりイブの方が一石二鳥になっていいよ
いつもバファリン飲んでたけど、イブにこんな作用あったの今日知った
重い時は無理せず薬に頼ってねお大事に
515優しい名無しさん:2013/06/09(日) 23:46:40.69 ID:WFZF8fKM
あ、あとアレルギー持ちだけど無水カフェインの作用か鼻の感覚もいつもと違う
変に鼻も冴えてるわ
鼻炎系にも作用ありそうです
516優しい名無しさん:2013/06/10(月) 00:24:25.67 ID:s4n1EN2+
カフェインじゃなくてイブプロフェンの効果だったりして
517優しい名無しさん:2013/06/10(月) 00:29:20.48 ID:/PeEt8MD
実際カフェインは覚醒効果が抜群なので以前はよくお世話になってました。
特にチロシンと合わせた時の仕事の進みが良くなりすぎて

「ついに見つけた!」

って思ったんですが、脳への血流が悪くなるってことなんでやめました。
カフェイン 400mg 飲まないと効き目なかったですし跳ね返り頭痛があったのもやめた理由。
今は脳への血流を増やすための生活習慣を色々取り入れて脳を活性化
させる方向でがんばってます。
518優しい名無しさん:2013/06/10(月) 05:04:14.36 ID:WvHKHaEh
チロシンとか有効なことあっても
マスコミは一切流さないよね。
食品、製薬スポンサーの力がマイナスに働くためかな。
だからサプリメントの有効な組み合わせは探してみるべきだと思う。
※もちろん危険なサプリはあるので慎重に

ちなみにチロシン摂取&#8674;最終的に
しみになる人は、防止するためトマトジュースを飲むといいらしい
519優しい名無しさん:2013/06/10(月) 05:52:44.44 ID:/PeEt8MD
マスコミが流すのはお金を落としやすい女性向けのもんばかりですよね。
典型的なのが美容にイイやつ。

GABA入り商品とか一時期すごくはやったのにあっという間に消えたw
精神にイイ! で女性が大量に買い占めてくれる社会だったらうちらに
とっても住みやすかったかもしれず。
520優しい名無しさん:2013/06/10(月) 09:18:23.39 ID:sTcJJvBj
GABAチョコレートが出たときっつうのはあれだな。
ロッテが調子乗ってるから、ロッテが作れないカカオの含有%を売りにしたチョコレートも出てたな。
糞まずくて一瞬で消えたが。
521優しい名無しさん:2013/06/10(月) 11:15:37.27 ID:Y6nAe9Hw
>>516 調べてみたらイブプロフェンは鼻の炎症を抑える効果があったw 
あ、カフェインの方も血管収縮作用から鼻水を少なくする効果が若干あるらしいです

>>517 カフェインきれた時の普段以上の頭の重ダルさはキツイですね
やっぱり取らないほうがいいんだろうなと実感しました
今日も生理痛緩和にイブ飲んだんですが、昨日ほどの覚醒感がなく瞼と頭が重いです
まさかこんなすぐ耐性が・・?違うか
今日も鼻水には効果てきめん

自分はイブ(カフェイン、イブプロフェン配合)とると
脳がクリア、鼻水緩和、食欲がなくなるという方向で効果ありました
(普段は過食)

ADD(多分)+低血圧+アレルギーで常時頭が重い
イブプロフェンは起立性低血圧の治療に有効で血圧を上げる作用あるみたい
同じようにADD低血圧を併せ持ってたらピンチの時に試してみては

517さんの脳への血流を増やすための生活習慣はどういうことしてますか?
昔ウォーキングや山登りしてた時は調子良かったんですが、それすらやる気がおきなくなってて・・

GABAのサプリは眠たくなるw
522優しい名無しさん:2013/06/10(月) 11:26:56.81 ID:5iQBBpmA
>ADD(多分)+低血圧+アレルギーで常時頭が重い
俺と同じだ
523優しい名無しさん:2013/06/10(月) 13:55:07.61 ID:/PeEt8MD
>>521
血流を良くするには運動ですねやっぱり。 自分の場合はお手軽な方法として
ニコニコ動画などで気に入った作業用BGMから 15分、 30分のをいくつか
チョイスして、なってる間ひたすら踊るとかひたすらシャドーボクシングとか
そんな感じです。 激しい有酸素運動で脳へ血を送りつつ、BCAAの消費も
兼ねてるんだと思います。 30分程度でいいのでとてもお手軽ですね。

あとは、アルギニンとリジンのサプリも飲んでますね。成長ホルモンと抗体の
材料になるので目覚めもスッキリです。

そして血がドロドロだといけないので水分も割とこまめに補給してます。

あとここから先は好みによりますが
ビンポセチン+ヒデルギン+ピラセタム+ビタミンB5+大豆レシチン飲んでます。
食べ物だと納豆と卵も多めにとってます。
524優しい名無しさん:2013/06/10(月) 14:02:24.94 ID:/PeEt8MD
レスミルズのボディコンバットとかが結構好きだったんですけどね。
http://www.youtube.com/watch?v=IkmsDt2BkiE
http://www.youtube.com/watch?v=yGMeKlYZsfU

ここまで本格的でなくてもひたすら右、左。 とパンチを出すだけでも
30分続けると結構汗だくになりますし、自分の中の不注意を粉々に
粉砕していくってイメージしてると結構楽しいかもですね。
525優しい名無しさん:2013/06/10(月) 14:28:26.52 ID:/PeEt8MD
もひとつあった。 肩こりと首こりに注意。
全ての神経が通るウイークポイントなので首こり肩こりは血流を
悪くすると一気に健康をもっていかれます。

1.首を暖める(ネックウォーマー+タオルでくるんだホットカイロで首のうしろにあてる)

2.凝ってる部分をほぐしてあげる

3.鏡の正面に立ちまっすぐ見る、身体はまっすぐで首だけ右に限界までゆっくり回す
  痛くならない限界までまわしたらそのまま維持して、ゆっくり真正面に戻す
  同じ要領で左にまわし、次は首を後ろに、最後あごがムネにつくくらい前に倒す
  これで首の骨にからまった神経をほぐせるそうです(整体の先生直伝)

4.PCのモニタは目の高さに、携帯も触るときは下向かないように目の前で操作

こんなところでしょうか、血流以外にも自律神経保護につながるのでおすすめです。
526優しい名無しさん:2013/06/11(火) 10:23:18.96 ID:seXLw6/Q
ひたすら踊るってのは楽しそうだしいいかも
人に見られたら死にたくなりそうだがw
527優しい名無しさん:2013/06/11(火) 12:49:14.50 ID:Azkycnzg
バレエが趣味なんだけど、やっぱり踊りに行けると心身とも芯からすっきり
するんだよね。運動のための運動はキライだから忙しい時は困るんだけどorz
528優しい名無しさん:2013/06/11(火) 20:34:56.23 ID:ofT5L85f
一人暮らしなら人に見られる心配がないので安心ですが、マンションとかで
下の階とかに音が響くことを考えるとベリーダンスとかいいですね。
腰がキュってなる。 ただし膝が消耗するのでグルコサミンとか
軟骨やコラーゲンの元になる栄養摂取は欠かせない。
529優しい名無しさん:2013/06/11(火) 21:51:17.67 ID:EqT3vCiY
>>523 詳しくありがとうございます!
昔ボクササイズ習いにいってましたw
最近、起き上がってくるやつかってまた家でやろうかと思ってたところなんで
動画エクササイズとボクシングしようかな

サプリもこだわってられますね
サプリ飲むのやめて、運動もしなくなり全てが停滞してるのでこちらも再開考えます

後は再開するまでの最初のやる気に何か使おうか・・
ずっと何もやる気起きない状態が続いてて病院行こうか、チロシンやカフェインにたよってみるか迷ってました

>>522 常に頭に何かのせてるみたいですよね
やっぱ薬に頼ると後のぶり返しがきつかった
いつもより血圧が下がって、今日酷かったです
やっぱりオススメしませんw
530優しい名無しさん:2013/06/14(金) 11:18:51.57 ID:ntjFyHDe
最近FRISKガバガバ食べるの辞められんと思って裏みたら
フェニルアラニン入ってたんだね
今まで色んなサプリ試したけど1番効くかも
531優しい名無しさん:2013/06/14(金) 14:03:40.90 ID:z83N/i+y
>>530
ADHD系のスレでこの手の勘違いを何度見た事かてん
532優しい名無しさん:2013/06/14(金) 20:06:11.83 ID:BaZg9JFc
ADHDは池沼の一歩手前だからしょうがない
533優しい名無しさん:2013/06/14(金) 23:57:18.00 ID:UkGPAGil
勘違いと早とちりはお家芸だからなー
534優しい名無しさん:2013/06/15(土) 00:29:47.06 ID:5ek2EzRw
>>530
フェニルアラニンって砂糖の200倍の甘みがあるから
菓子やジュースの量だと誤差だろ
535優しい名無しさん:2013/06/15(土) 01:22:09.88 ID:jcN3xL7W
フェニルアラニンが何か知らんがプラシーボだって立派な薬効だろ!
536優しい名無しさん:2013/06/15(土) 02:09:02.28 ID:qkSJtMCR
>>535
このスレにいて知らんて
537優しい名無しさん:2013/06/15(土) 03:32:36.61 ID:usegwGmG
フェニルアラニンって普通に手裏剣とか投げて来そうやな

ニンニン!
538優しい名無しさん:2013/06/15(土) 09:53:12.85 ID:5hTdEH5f
>531~537

釣りですたw予想通りの反応w
539優しい名無しさん:2013/06/15(土) 12:03:05.95 ID:5KbNLBvO
フェニルアラニンとブプロピオン一緒に飲むと効く。
540優しい名無しさん:2013/06/16(日) 07:44:40.10 ID:Ppc7htAf
フェニルアラニンと甘味料のLーフェニルアラニン(通称アスパルテーム)って別物じゃ?
541優しい名無しさん:2013/06/16(日) 08:48:49.44 ID:TJYm7aL5
コンサータ早く来てくれ無いと人生萎え落ちしそう
542優しい名無しさん:2013/06/16(日) 11:13:57.48 ID:HMVJr13N
規制されるように働きかけますね。フフ
543優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:18:40.71 ID:5v/lxkIo
iherbって16500円以下だったら一度に何種類ものサプリ注文しても問題なく届きますか?
544優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:27:21.11 ID:Ppc7htAf
個人輸入は数量がポイント。
販売目的と見なされるような数量は引っかかります。
545優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:30:00.67 ID:5v/lxkIo
どのくらいなら大丈夫でしょうか
プロテインとかサプリとかビタミン剤とか全て合わせても10個いかないくらいなんですが
546優しい名無しさん:2013/06/16(日) 15:56:54.62 ID:KJZGq+C0
>>540
同じL-フェニルアラニンと書いてあるなら甘味料と同じもの
D-フェニルアラニンと書いてあるなら効果も別の物になる
DL-フェニルアラニンならDとL両方入ってるモノ

L-チロシンの材料として補助で使うならL-フェニルアラニンでおk
D-フェニルアラニンの効果は脳内麻薬の分解してしまう酵素の抑制なのでかなり別モノ
547優しい名無しさん:2013/06/16(日) 20:26:02.83 ID:PCu1QUt/
でDの方はADHDに何か効果あんの?
548優しい名無しさん:2013/06/16(日) 23:17:48.62 ID:Qu82WVGh
スレ内検索くらいしようぜ
549優しい名無しさん:2013/06/17(月) 08:33:24.23 ID:H7y47vpy
>>547
基本はうつと痛み止めとしての効果だけど
ADHD向けには報酬系への影響かねエンドルフィンの分解抑制だし
550優しい名無しさん:2013/06/17(月) 09:45:26.28 ID:J5H4WwNK
なんかDL飲むと変な気分になるな
551優しい名無しさん:2013/06/17(月) 21:33:59.31 ID:L3ZePgLx
【薬剤名】
&#9352;メラトニン
&#9353;グリシン

【入手法】
&#9352;海外サプリ通販
&#9353;Amazon


【服用(実施)期間】
1ヶ月

【効果】
・短期記憶の改善
・無気力の改善

【注意点】
効果は上記の摂取に加えてn-back課題に取り組んだ結果。
また副作用の有無は知りません。

以下はあくまで個人的な意見。
今まで確かな効果があったと思ったのはこの他に
・リタリン
・ジョギング + n-back課題
ただジョギングの効果は日によりまちまちだし1年過ぎた頃から効果を感じられなくなった。
上で挙げたサプリ等は睡眠の改善に使うものなんだけど、+ n-back課題で効果はリタリンを上回ってると思う。
552優しい名無しさん:2013/06/17(月) 21:44:06.24 ID:hy1ss696
502です 皆さんからアドバイスを頂いてGABAを購入してみました。
単体だとそんなに効果を実感できないですが、
チロシンと同時摂取すると通常から何倍か頭がスムーズになった感じがしました。
ただ、脳がオーバーヒートしてるみたいで脳の疲労を感じやすくなり寝つきがよくなりました。
レスをしてくれたみなさんありがとうございました。
553優しい名無しさん:2013/06/19(水) 22:53:18.84 ID:p/RORDAG
舐めてチロチロ
うっかりポロチン
その名もチロシン

うん。チロ飲むとなんかキャッチコピー制作いい感じになってきたお
554優しい名無しさん:2013/06/20(木) 00:59:48.67 ID:eygnRLoE
漢方になるけど抑肝散加陳皮半夏(83番)が効果を感じた。
これに春ウコンも飲んでいるんだけどどっちがどう効いているか抑肝散加陳皮半夏だけにしてみたけど効果を感じた。

自分は過剰思考のイライラがすごいんだけど、抑えられているのを感じる。
気持ちがだいぶおだやかになる。不注意優勢ってやつに近くなれるのかも。

4か月鬱ってて今日プールに行ってきたんだけど、運動の効果はすごいと思ったよ。

adhdだと思う前から1日10杯以上コーヒー飲んでたんだけど、火の輪型にはよろしくないのかね…?
555優しい名無しさん:2013/06/20(木) 02:03:03.58 ID:bg9Xx7Wx
>>554
抑肝散はおだやかにいいよね。子供の癇癪によく処方されるだけのことはある、
と私も思ったことがある。
556優しい名無しさん:2013/06/20(木) 22:58:10.53 ID:NlpUjUuq
うこんっていいの?なんかお通じがよくなるかんじっぽい。
557優しい名無しさん:2013/06/20(木) 23:37:27.86 ID:NUI/QHhH
IQテストやったら97だった。
558優しい名無しさん:2013/06/21(金) 23:08:53.07 ID:WyhxkWsh
部屋が片付けられない、会社に行く気力も無く年休使い果たして欠勤という状況が続いてました。
うつ病で病院に通っていたけど効果が無し。
しかし、実は自律神経失調症じゃないかと思って去年の3月から整体に行ったら大当たり。
7月に精神科に行かなくても良くなり昨年度5年振りに年休を(1日だけど)積み立てることが出来ました。
でも、仕事で指示を受けても一部忘れてしまいミスも多く、リストラ寸前です。
色々調べているうち、自分はADDなのかと思ってここにたどり着きました。
ここに書かれている事を参考に頑張ります。
まずはスロージョギングか?
559優しい名無しさん:2013/06/21(金) 23:12:57.40 ID:Xo2uBjnt
まずはうつ病を疑ってみては・・・とあくまでも一意見でう。
560優しい名無しさん:2013/06/21(金) 23:29:56.94 ID:JngJ96a9
>>559
会社のリストラであちこちたらい回しされているけどどこに行っても勤務態度は良いがミスが多くアクティブさが足りないと言われて受け入れられない。
確かに気は沈むけどこの3ヶ月は毎日定時出社は出来ているのでうつ病では無かったのかなと思っています。
561優しい名無しさん:2013/06/22(土) 00:05:27.38 ID:TaTLNvnx
>>558
ADDか否かは別として
栄養療法と運動は健康な人でも大事だからそこはだれがしても良い事かと
562優しい名無しさん:2013/06/22(土) 00:30:13.50 ID:mNgeSZ9Q
>>560
抗うつ剤とチロシンを一緒にどうぞ
563優しい名無しさん:2013/06/22(土) 15:18:52.69 ID:GNV6D1B6
>>560
定時では遅いのでは・・・一番にきてアピらないとひっくり返すのはむずかしい。
飲み会を自分から企画する。席の配置を自分中心に考え、いつのまにか
「私をみんなが励ましてちやほやしてくれる会 あわよくば王子様が現れて
私を永久就職させてくれるかもしれない素敵な運命の出会いの会」に
仕立て上げてしまう。
人生は自分で働くだけが能じゃないよ。フェロモンでちゅよ。
564優しい名無しさん:2013/06/22(土) 17:47:45.94 ID:c7i2XIVz
>>558
無気力ということで最初に疑うのだが、セントジョーンズワートは飲んだらダメよ、
抑うつ効果はあるけど無気力が数倍に膨れ上がるからな、
無職ならともかく、働いている人は継続ではなく頓服として飲むのがオススメ
チロシン飲んでも、セントジョーンズワート飲んでたら部屋の片付けは不可能。ソースは俺

特に他に薬を飲んでいなくて、暇になったら何かをやるって発想が自然と湧かない状況なら、
チロシンを個人輸入して飲むといいよ
チロシン飲むと後ろからケツ叩かれるから、元々考えすぎる人(ADHD)には向いてないサプリかも。
俺達はメチルフェニデートで脳の過活動をぶち壊しにしたほうが集中できる変態さんですから。
ADDとしたら有効と思うよ

あとは情報弱者に知識を与えるくらいの立ち位置で働ければ自信も付いて安定すると思う
誰かの世話になってお荷物のまま惨めに過ごしても自信なんか付くわけが無いし、
自分の評価が低いままだと、何かを任せてくれってのが許されない環境になってしまうから、
どこかに自分の居場所だったり必要とされる局面が無いのなら、転職を考えなきゃいけないかもね

ほかに自信を付ける方法の一つとしてゲームがある
達成感だったり人に必要とされることを手軽に味わうことが出来る
自信を取り戻すために取り組んでみるのも悪くないと思う
例えば、ハナノパズル
http://qrostar.skr.jp/index.cgi?page=hanano
これ難しいからクリアの達成感、高揚感が脳に心地良いよ
565優しい名無しさん:2013/06/23(日) 02:29:53.15 ID:H9nTd4b4
セロトニン必要な人もいるから一概には言えないだろ
566優しい名無しさん:2013/06/23(日) 02:54:20.63 ID:TZskTuQi
めんどくさい奴は鎮静させてしまえ、
でセロトニン処方は嫌だな
567優しい名無しさん:2013/06/23(日) 08:24:46.08 ID:85wMxPjs
ストラテラも地雷だからな。あれがADHDに効くわけがない。
568優しい名無しさん:2013/06/23(日) 12:43:26.75 ID:6rR1quDL
キノコ。
569558:2013/06/23(日) 23:54:10.31 ID:/u2lMYCk
みなさんアドバイスありがとうございます。

558を書き込んですぐにスロージョギングをしました。
でも普段の運動不足のせいか3分くらいで両膝が痛くなり、次の日には痛みで階段の上り下りが辛くなってしまい、これはだめかと思いました。
しかし、献血(去年の7月で精神科通院しなくても良くなり薬も飲んでいないので成分献血を2週間間隔で行なっている)に行った際に測った血圧がいつもより20近く下がっていたので脚への負荷に注意しながらスロージョギングは続けようと思います。

そういえば走り終わった後、なんとなく普段の緊張が解けたような気がしたので血圧だけでなく心理的にも良い影響があったかなと思います。

>>564
「抑うつ効果はあるけど無気力が数倍に膨れ上がるからな」
うつと無気力って別なの?とすればうつだと思って薬を飲んでいても効かなかったのに整体で状態が良くなったのも説明がつきます。
また、ゲームとして鬼トレ始めました。まだ2日目ですが結構刺激になっています。

今までの自分の生育状況を振り返るとADDとACが複雑に絡んでいるようなので、発達障害に詳しいカウンセラーに相談に行こうと思います。

本当にありがとうございました。
570優しい名無しさん:2013/06/24(月) 00:21:08.53 ID:lfGWVQhE
ビタミンB6と鉄分の摂取も心がけたほうがいいよ
これが足りないとドーパミンやセロトニンが原料不足で満足に作られない
ビタミンB6は水溶性ビタミンなので、過剰分は汗や尿としてすぐ体外に排出されてしまう
継続的に摂取する必要があるのでサプリがオススメ

俺は男性ですが、運動による赤血球の破壊で鉄分不足になりました
鉄分不足は女性だけの問題ではないよ
ちなみに貧血が悪化すると、なぜか異常なほど氷が食べたくなるので参考までに。
571優しい名無しさん:2013/06/24(月) 01:00:46.74 ID:vkOQisWp
ロードバイクがオススメ
風になろう
572優しい名無しさん:2013/06/24(月) 19:47:24.35 ID:iXL0v3dy
上のほうでヨヒンベ+チロシンの人体実験をすると書いた俺だ。
今、生きているが効果は駄目だった。
効果が上がるとかはまったく無くて、プールで耳に水が詰まったような耳詰まり音が、ずっと起きて心拍上がっただけ。
ので危険だし、ヨヒンベ単体のほうがちゃんと効いてるので、やらないように。

ヨヒンベはまじで効いた。これはガチ。
573優しい名無しさん:2013/06/24(月) 20:12:15.12 ID:VTq8SIOe
>>572
脳内血流量的な問題でADHDになってるとかなのかもね
チロシンと併用不可とうたってるだけに挑んでくれた人柱乙様
574優しい名無しさん:2013/06/25(火) 04:53:33.74 ID:t//GgoxP
女の子をヨヒンベにしてヒーヒー言わせたいです
575優しい名無しさん:2013/06/25(火) 22:46:25.54 ID:HgokIeYs
>>569 元々血圧は低めですか? その場合急な運動よりウォーキングからスタートがいいかも
自分はジム行き始めた時に20分走って、色々筋トレしたあと頭が重く暗いと思ったら血圧70台になりブラックアウト寸前でした。
急な運動でなく、まずは運動に慣れて少しずつ負荷かけていくのがいいですよ
運動は頭から血を下に下げるから
576優しい名無しさん:2013/06/26(水) 00:05:01.78 ID:SWbd3u+v
>>575
上が140後半位だったので下がって良かったと思っています。
スロージョギングをしていると緊張感が解けたように感じたので、今まで無駄な緊張で血圧が上がっていたのかな?
577優しい名無しさん:2013/06/27(木) 17:22:46.65 ID:0twye1Kr
前に書いたことテンプレでまとめておきます
【薬剤名】無水カフェイン(イブ)
【入手法】薬局
【服用(実施)期間】
 2錠で即効性
 30分後〜6時間?程度 
【症状、効果】
 頭が重い無気力⇒行動的になり焦燥感がある
(先延ばしにしてたものに一気に複数手を付け出す)       
 思考のザッピング⇒飲んだその日によるがザッピングがなく集中できる時もある
 低めの血圧が服用数分で急激に上昇 90が119に
【注意点】
服用3回目(間隔はあけている)だが心臓に違和感を感じ、
心臓に負荷がかかっているのがわかる
翌日にぶり返しがくる場合あり
効果がきれた夜に異常な眠気がくる

コーヒーや紅茶等の軽いカフェイン摂取ならもう少し効果、副作用も緩やかだと思われる
578優しい名無しさん:2013/06/27(木) 18:27:11.77 ID:0twye1Kr
ADDだけでなく血液循環が悪い低血圧がくっついて無気力症状悪化してる方についても
少し残しておきます

低血圧

注意
高血圧が冬場に悪化するのと同じで、低血圧は夏場に悪化する


改善
朝食には塩分を適度にとる
タンパク質、クエン酸(疲労回復に)
ミネラルと、ビタミンB1・B2
チーズがいいらしい
食べない系ダイエットは避ける
自律神経を整えるのに温冷浴は効果的
激しい運動は動悸やふらつきを起こしたりするので軽い運動から
定期的に500ミリリットル(コップ2杯強)の水を飲むと血圧が上がる
お酒、コーヒー(カフェイン)は一時的に血圧上昇させるが依存性があるので考えた上での服用を
タバコは血液循環を悪くさせるので逆効果
着圧靴下は効果的
貧乏ゆすりやつま先の上げ下ろしも効果的

低血圧で血液循環が悪いままにしておくと
将来的に下肢静脈瘤が出来る可能性があるとも言われました
参考までに
579優しい名無しさん:2013/06/27(木) 19:10:23.47 ID:0twye1Kr
>>577の心臓の違和感について追記

息がうまく吸えてない感覚があり脈拍をはかると120と頻脈に
頻脈⇒何らかの要因で交感神経が優位になると心拍数が増えるとのこと

カフェインで、副交感神経系優位の状態から交感神経優位に切り替えた副作用が頻脈みたいです
580優しい名無しさん:2013/06/27(木) 21:49:20.89 ID:d1mdoDKD
白尿瓶が特効薬って研究結果みた。しかも長期に渡って劇的に効果が持続するとか。
581優しい名無しさん:2013/06/28(金) 02:53:32.73 ID:kx62GH5P
>>578
カフェインも血流悪くするから注意な
血行なら高麗人参とか養命酒いかがかな?
582優しい名無しさん:2013/06/29(土) 01:34:12.81 ID:dNctmf6A
ホンマでっかTVに出てた大島の話聞いてたら、自分とそっくりだった。顔に締まりがないとか、場違いな反応しちゃうとか、イメージばかりしてボーっとしてるとか…。

前頭葉のダメージがある人、鼻の通り悪いと似たような状況になるらしい。自分は小さい頃から鼻の通りが悪い。今度検査してこようかと思う。

皆は鼻悪いとかない?
583優しい名無しさん:2013/06/29(土) 01:55:20.11 ID:Hs4jdpIh
>>582
ある。幼稚園児の頃鼻づまりで病院に通っていて、鼻の骨を削るかどうか悩んでいた記憶があります。
584優しい名無しさん:2013/06/29(土) 04:31:01.51 ID:mqm+Ahez
>>582
鼻の穴が小さいのでちょっと詰まると呼吸が苦しくなる
ADHDの母親もそう
585優しい名無しさん:2013/06/29(土) 05:13:39.13 ID:phhNQxrC
>>582
子供の頃からアレルギー性鼻炎で、アデノイドあり。
最近やっと鼻呼吸できるようになった。
586優しい名無しさん:2013/06/29(土) 05:23:52.03 ID:q0mAeHkb
幼少期からのアレルギー性鼻炎持ちです。
もう偶然というレベルじゃなく確定ですね。
慢性的な酸素供給不足がもたらす脳へのダメージは世間が考えている以上に深刻なのでしょう。
なんでも甘えで片付けられる酷い世の中なので、理解は得られずとも認知程度にはなんとかもっていきたいですね。
587優しい名無しさん:2013/06/29(土) 07:36:56.84 ID:BVPeZRbW
>>582
鼻悪いんで薬噴射したり鼻うがいしたりしている

鼻呼吸の訓練しようと口にバンドエイド貼って寝て耳鳴りを起こしたこともある
588優しい名無しさん:2013/06/29(土) 12:29:36.26 ID:Br7aRpn4
蓄膿だった
授業中は口閉じろといわれて涙目で我慢してた小学校
589優しい名無しさん:2013/06/29(土) 13:15:24.67 ID:dNctmf6A
582です。ありがとう。
鼻に心当たりある人多いね。
自分も蓄膿やったり、鼻づまりには今でも悩んでるのに、なぜか耳鼻科行こうと思わなかったんだよな。

知人の話で、突然キレやすくて困ったちゃんだった人が、鼻の手術したら急にマトモになったって聞いた。寝不足や酸欠が原因であって、性格は関係なかったみたい。

鼻呼吸して、脳の酸欠を防ぐってすごく大事かもしれないね。今からでも良くなったりするかもだ。
590優しい名無しさん:2013/06/29(土) 14:35:29.58 ID:mEomlp19
「舌癖」が重要だと思う
591優しい名無しさん:2013/06/29(土) 19:05:08.79 ID:0ZKNnNIZ
舌癖って裏スジに這わす感じ?
592優しい名無しさん:2013/06/29(土) 22:52:18.33 ID:jpZr1zAG
赤牌切りは裏筋引っ掛けの基本だな
593優しい名無しさん:2013/06/29(土) 23:24:25.56 ID:yH0516cf
それロン
594優しい名無しさん:2013/06/30(日) 01:29:20.53 ID:D8QlcFb5
>>590
蓄膿や猫背や舌癖もあって
気道がうまく使えてないことがわかった
腹圧も使えてない
弛緩してるのに緊張性のコリが強い
過敏でルーズとか相反する気質の両方が強い
体質も生き方もなんかデコボコしてる
595優しい名無しさん:2013/06/30(日) 01:55:41.29 ID:1mcfVtkK
>>554を見て抑肝散ほしくなって買ってきた
結論から言うと、俺には大当たりだった

金曜日の夕方と夜に抑肝散を飲んだら、昨日24時間のうち14時間も寝れた
こんなに頭がハッキリスッキリしてるのは久々だと思う
漠然とした不安感と、嫌な記憶のフラッシュバックが出てこなくなったし、ガッツリ寝れる
そして全くパニックっぽい前兆が出てこない

まだ少し実証に時間がかかると思うけど人間不信にも効果がありそうな予感
他人に対するネガティブな決めつけ妄想がほぼ無くなったので、
知らない人に対する拒絶反応がずいぶん軽くなった

ぶっちゃけ漢方は効かないと思ってたし、1袋150円をボッタクリと思ったけど
文句なし期待以上に効いてくれたし、お守りとして常備しておいて損はないと思った
また調子がおかしくなったら抑肝散に頼ることになるとおもう
>>554さんありがとうね
596優しい名無しさん:2013/07/01(月) 18:10:42.47 ID:PBrAcs/c
597優しい名無しさん:2013/07/01(月) 21:43:12.23 ID:hopF79cK
>>558
整体、良いよね
骨を正しい位置に整えると、全身の血流が良くなるせいか自分は
脳も冴えて体もよく動くようになる
598優しい名無しさん:2013/07/01(月) 22:14:18.13 ID:S56NRLKj
基本だけどスケジュール帳はいいね!
ひらめいたこと、買ったもの、やること、失敗したこと
4色ボールペンで色分けして書く。やることは一番好きな色で。
「やること」で書いたけどできなかったことは大抵やりたくないことなので
次回それをやるときは時間制限とその後のご褒美つけてハードル下げる
「失敗したこと」には落ち込まないように必ず自分でフォローもかいとく
対策ひらめけば「次はこうしよう!」とか仕方ないことなら「ドンマイwww」とか。
買ったものはざっと書いておくと衝動買いが1割くらい減るし
書くことによって買った!って満足感がちょっと増える

常に書く癖つくまでのしんどい期間はタウリンで乗り切ったった
599優しい名無しさん:2013/07/02(火) 03:22:11.34 ID:AWL/64Xv
衝動買いとか元気すぎるだろ
スーパーには居づらいから早く買い物終わらせて帰りたい気持ちのほうが強いよ
おかげで買うつもりだったものをよく忘れる
それもカレー作るつもりがルウを買い忘れたりする
600優しい名無しさん:2013/07/02(火) 13:58:12.22 ID:HlYjGlhb
衝動買いっていうのはちょっとウキウキできる服だのアクセだのバッグだの
雑貨だのに対してわいた欲に負けるものだ。私の場合だけど。
スーパーには、生活に必要な、言葉は悪いけれどつまらないものしか無いから、
スーパーで衝動買いってのはまずあまり無いな。

>>599
カレーを作るつもりなら、まずルウを手に取って、レシピ面に書かれている
材料を順番にカゴに入れていくんだよ。
601優しい名無しさん:2013/07/02(火) 14:40:42.36 ID:oGItYgvq
ADHDに効きそうなサプリを試してみるブログ?だったっけ?名前忘れたけどどっかのブログで
カントリーライフの補酵素ビタミンBコンプレックスってやつが効きそうで買おうと思ってるんだけど
唯一、不満なのはナイアシンがフラッシュしないタイプなんだな。
フラッシュするナイアシン入りの似たようなVB群サプリでいいのない?
602優しい名無しさん:2013/07/02(火) 19:19:12.31 ID:AWL/64Xv
>>600
私は服を買いに行くことすら苦痛ですよ・・・
買えればとても嬉しいけど、行くまでが一大決心という感じ
地味な服をいくつか放り込んで買うのみ

結局のところ今までで一番効いたと思えるのが、果糖ぶどう糖液糖がメインの炭酸飲料かなぁ
なんともいえない不調の正体が、実はただの睡眠不足だったってことが良くある
603優しい名無しさん:2013/07/02(火) 20:48:18.74 ID:8J6OPqA8
ジュースはその時によって眠気来まくる事有るからなあ
カフェイン入ってるの選べば幾分マシだけど

カフェインが耐性出来やすいから
雪だるま式に増えるからカフェイン中毒になるし
糖分摂りすぎて体脂肪率一桁で脂肪肝という素敵な事になったわ

脂肪肝治すのにだいぶかかったし
肝臓調子悪いと何しろダルい
604優しい名無しさん:2013/07/03(水) 03:07:46.29 ID:9mmi0Ose
脂肪肝にはEPA+DHAとビタミンB2(脂質の分解)が有効らしい
nowのomega-3買ってみようかなぁ
605優しい名無しさん:2013/07/05(金) 15:48:11.97 ID:kML5XrGc
睡眠で思い出した
メラトニンで爆睡した翌日はやたらよく動けるわ
606 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/05(金) 19:00:40.99 ID:7884TIbF
>>605
何時に飲んで何時に寝て何時に起きてますか?
参考にさせて下さい
607優しい名無しさん:2013/07/09(火) 11:06:00.34 ID:cMnTPe98
605ではないけと、ロゼレム処方してもらってメラトニンとってる。

夕方18時ぐらいに飲むようになってから、子どものころから早起き苦手だったのに、自然に朝6時に目が覚めるようになった。リズム調整にはとてもいいと思う。

自分の場合は夜更かし癖がまだ治ってないから、早起きになった分、寝不足気味で辛い…。でも眠りの質は良くなった気がするよ。
608優しい名無しさん:2013/07/09(火) 16:58:11.87 ID:E+DLmXfU
ロゼレム錠って「本剤は、就寝の直前に服用させること。」だし
飲んでから「一時的に起床して仕事等をする可能性がある時は服用させないこと。」だし
空腹時投与が好ましく、食中とか夕食前に飲んでも効果上がらないでしょ
夜更かし癖が治らないのは飲むタイミングを間違ってるからじゃないかな
609優しい名無しさん:2013/07/10(水) 03:02:16.39 ID:MY4itqsP
610優しい名無しさん:2013/07/10(水) 03:05:49.23 ID:MY4itqsP
あ 規制とけてた!上の記事ADDは製薬会社が薬売るために作った病気だったんだって
っていっても不注意で過集中で先延ばしてて片付けられない自分て現状は変わらないけど、
発達障害じゃないなら訓練次第でかわれるってことじゃないかな
611優しい名無しさん:2013/07/10(水) 04:13:35.69 ID:XrWKOfMC
ちゃんと読めや
癒着で本当のADHD以外にも安易処方されまくってるってのが問題な
行動療法は薬合っても必要だから混ぜて考えることじゃ無いぞ
612優しい名無しさん:2013/07/10(水) 05:30:08.80 ID:MY4itqsP
ごめんw指摘ありがとう おおまかに目通しただけだったw

あとADHDでアレルギー多いのに注目して色々見てたけど
自律神経が関係ある気がする。

交感神経優位型の方は、いろんなことによく気付き、気がつくと直ぐに行動に移せる人。
パンパンいろんなことに気付いてしまう。
ちっともジッとしてなくて、いつも忙しくしてる行動派タイプ。
短気の傾向も見受けられます。

副交感神経優位型のタイプは、なかなか行動に移せない人。
“あそこらへんを片付けなきゃ”、と思いつつ、なかなか手がだせない。
家族の誰かから注意されて、
“今やろうと思ってたのに” とぼやくタイプ。

交感神経優位だとアドレナリンが出て動けて、副交感神経優位だとアレルギーでやすいみたい
この交感神経の日中変動が過集中と虚脱にも当てはまるような気がしてさ
http://www.fctv-net.jp/~tad/ziritu.html これとかも参考になるんだけど
今 過集中がきてて色々情報あさりしすぎてるからどれも参考程度にしといて
 
613優しい名無しさん:2013/07/11(木) 00:13:23.13 ID:RWOuqMzw
>>607
6時に飲むのは早すぎるよ・・・。
614優しい名無しさん:2013/07/11(木) 16:48:50.56 ID:BhA7+rFO
一応、担当医が「最近の情報だと、早めに飲むのがいいみたい」と薦めてくれて飲む時間早めたのだけど、やっぱり早すぎるかもなー。一度、戻してみよう。
615優しい名無しさん:2013/07/12(金) 01:16:48.58 ID:DVV1pShA
>>613
発達の人はお薬効きすぎたり効きにくかったりする事があるみたいだから、
その人のいいタイミングで飲めばいいんじゃないかな、と思うけどダメかな?

>>614
寝不足だったら、少しずつ時間ずらして飲んでみて、自分にいい時間を見つけるといいんじゃないかな。
メラトニンが効くのはうらやましいなー。
616優しい名無しさん:2013/07/12(金) 02:10:23.56 ID:owVmeAFf
発達障害があるからって薬服用後消化管で吸収して血中濃度上がるタイミングが
定型と大きくズレるとは思えんが…
617優しい名無しさん:2013/07/12(金) 04:36:40.94 ID:z2gQX6aF
効果の出方なんてひとそれぞれだからな
618優しい名無しさん:2013/07/12(金) 07:17:05.56 ID:IJoyLzKf
普段の食事ってどんな内容のがいいんだろう
619優しい名無しさん:2013/07/13(土) 09:43:55.92 ID:7UWGUvet
出汁に塩で味を整えたものを飲むと体が楽になることに気がついた。味噌汁も無性に体が欲することがある。和食をしっかりとることがいいのかも。
620優しい名無しさん:2013/07/13(土) 10:38:49.87 ID:E6WbdcPz
>>618
普通に健康に気をつけた食事
変食は栄養バランス崩れるから
それだけでうつ状の精神状態になることが多いらしい

胃腸が丈夫でないと規定量食ってても栄養とれてない可能性もあるから
消化薬・整腸薬やサプリメントの補助が必要な人も居るだろうけど
621558:2013/07/13(土) 11:19:58.76 ID:Rxchkxhw
>>618

自分はこのスレを見て魚を意識して摂ろうと思ったので食生活を変えました。

吉野家
特盛つゆだく→牛鮭サラダ定食

自炊
インスタントラーメン
おにぎり→豆腐一丁
鳥唐揚げ→ふじっ子のおかず畑 魚惣菜シリーズ(主にさばの味噌煮)


>>619
今まで塩分は体に悪いと思っていましたが、以下のサイトで自分は「副腎疲労」ではないか?と思い、
http://chirotic.exblog.jp/17867824/

塩分を摂るようにしました。
http://chirotic.exblog.jp/17785567/

これらサイトを知る前(去年の夏)は喉が渇いているにも関わらず、水を飲んでも気分が悪くなっていましたが、今年の夏は塩分補給を心掛けているせいかバテずにやっていけてます。


これらのURLおよびそこからのリンクは自分の鬱状態の原因を探っている時(ADHDを自覚する前)に見つけた物ですが、一番目のサイトに「ADHD」との記述があるので、
親からの精神的虐待→AC→ストレスによる副腎疲労→ADHD
の線があったのかなと思います。
622優しい名無しさん:2013/07/14(日) 01:59:20.16 ID:72V/hVFo
ADHDって生まれつきの障害であって病気と違うぞ
623優しい名無しさん:2013/07/14(日) 03:26:42.07 ID:8yI47nMS
>>618
どれだけ効果が出るかは人それぞれだと思うけど、エイメンの本には高タンパク低炭水化物がいい、って書いてた。
単純炭水化物は特に良くないから、なるべく摂らないように、だって。
タンパク質も脂身が少ないのがいいとか、マグロや鮭がいいって書いてたかな。
気になるならググるか図書館で借りて読んでみてー。
私はまだやり始めたばっかりだから劇的な効果とかは感じてないけど。
624優しい名無しさん:2013/07/14(日) 08:08:13.72 ID:nPRI6qGa
家族暮らしで、米とパンを食べる習慣から脱却できなくて困ってるな。
エイメンのは複合炭水化物はまだ良いっつってたっけ。というか炭水化物はある程度採らないと肝臓に負担大きくて
ケトン体作るときに筋肉が分解されてしまうってどっかで見た希ガス
625優しい名無しさん:2013/07/14(日) 09:31:47.68 ID:8yI47nMS
>>624
炭水化物をまったく摂らないのは物理的に難しいし、日本人は特に良くないっていう話もあるよね。
低インシュリンダイエットは日本人に合ってないとかって聞いたな。

私は玄米食べてるけど、白米よりは若干いいのかなあ。
朝はなるべく卵、ハム、野菜とかにして、夜は炭水化物も普通に食べてる。
炭水化物取るとメラトニンが出るし、タンパク質は目が覚めるから睡眠時間の調整にもいいかと思って。
626優しい名無しさん:2013/07/14(日) 21:56:52.25 ID:GDQNOFXK
白砂糖、白米、食パンは
急激に眠気だるさがくるんだよなあ
627優しい名無しさん:2013/07/19(金) 11:45:04.43 ID:M8D9P5qc
ハムも保存料いっぱいのやつはやめたほうがいいぞ
628優しい名無しさん:2013/07/19(金) 12:14:17.05 ID:Prsiwi42
水増しハムはハムと言う名の別の食べ物だからねぇ
629優しい名無しさん:2013/07/19(金) 13:42:00.51 ID:7leI6WrX
ビタミンBってアルカリ性なの?
サプリ板のアルギニンスレで胃壁を痛めるからアスコルビン酸かパントテン酸で薄めたほうが良いって書いてて
そういえばアルギニンはB4だったなって今ふと気になった。
630優しい名無しさん:2013/07/23(火) 14:07:25.77 ID:zn9A/jDo
酸性を中和目的でアルギニンに合わせるならクエン酸がいいよ
アルギニンはADHDとあまり関係ない気がするけど、ちんちんがギンギンになるし、疲労回復力が桁違いだな
30過ぎて飲むと高校のときくらいのタフさが戻ってきてビックリする
10kmジョギングしても次の日ケロッとしてる、数日後に反動が来るかと思ったけど何も来ない
運動を日課として続けてる人にはぜひ薦めておきたいサプリだね
631優しい名無しさん:2013/07/23(火) 16:50:02.78 ID:yuymbbuN
ヴァームとかBCAA+アルギニンだもんね。別にADHD向きじゃなくて、
普通に運動時のスタミナもちが良くなるという。
632優しい名無しさん:2013/07/27(土) 08:23:17.35 ID:4fBHhq9i
炭水化物減らそうと思って、朝食に大豆+レトルトカレー+卵食べたんだけど
食べた後、眠気と急に頭がボーっとしだして、目を閉じると、無重力みたいな感じで引っ張られる感じになって意識失いそうなったんだけど
どういう食事構成にしたらいいのかな。
633優しい名無しさん:2013/07/27(土) 19:17:35.42 ID:66x8+/C6
>>632
わかんないけど、もしかして低血糖症状おこしたとか?
果物か野菜で適度に糖分も摂取してみたら?
634優しい名無しさん:2013/08/01(木) 22:35:47.15 ID:jxkAu7Y7
体を鍛え、身体感覚に敏感になるのはやっぱり大切だな。
肩甲骨の体操を1年以上
最近は瞑想や腹ばい運動もやってる。
意識がすっきりし体調もいい。
薬物みたいに金がかからんのもいい。
635優しい名無しさん:2013/08/02(金) 10:46:34.00 ID:WFtk2hB/
まあ人間はもともと体内で麻薬物質を作ってたけど社会の文明化でその能力を捨てたからな。
636優しい名無しさん:2013/08/02(金) 13:31:30.29 ID:RTa6Y17w
面白いスレ見つけた〜
2-3年前、明神下でADHDじゃないって言われて、たぶんアスペとか言われたんだが
身内でパーキンソン病やらレビー小体型認知症やらの診断下りる人続出してて
これは絶対にドーパミン足りてないだろ・・・ってことで色々探してたんだ
ざっと目を通してコリン系とチロシンってのが効果良さそうだから試してみる!
早速iHerbで注文してみた
637優しい名無しさん:2013/08/02(金) 19:49:02.69 ID:Pd0eEvu6
コリン星出身ですか?
638優しい名無しさん:2013/08/04(日) 15:01:12.52 ID:ayeFholE
>>634
>>635
抗ADHD最強のドラッグである「リタリン」が取り上げられてしまったしな。
サプリや薬もいいけど+αで自分の内側から脳内ホルモンつくりだすのは
これからは絶対使命だと思う。
639優しい名無しさん:2013/08/04(日) 15:43:17.27 ID:gQKpflaI
>>636
自分もドーパミン足りてないタイプだと思ったからチロシンに手を出したけど、
チロシンは期待しないほうがいい。コリンは経験ないからわからない

ただ、結局は摂取しても吸収しなければ意味ない
軽運動して血を巡らせないと意味ないよ
640優しい名無しさん:2013/08/04(日) 16:26:21.77 ID:YQplpmz7
あらら
641優しい名無しさん:2013/08/05(月) 15:01:06.75 ID:ltWugwoD
カンナビスバターの適量がわからん 
小学生がトーストにピーナッツバーター塗って学校行くくらいだから
かなり量少ないと思うんだけど
web上のどのへんを探せばいいか分からん 
642優しい名無しさん:2013/08/05(月) 15:52:47.03 ID:UbRJeWWV
大麻はダメだろいくらなんでも
643優しい名無しさん:2013/08/05(月) 19:02:13.32 ID:NPQXASvN
麻の実油ではないだろうか
644優しい名無しさん:2013/08/07(水) 02:56:23.25 ID:Z5H4fblM
チロシン結構効いたんだけど、
速攻効かなくなったうえに、日に当たるところに皮膚炎が。
645優しい名無しさん:2013/08/08(木) 08:23:31.77 ID:3sReFfrW
チロシン効き方が変わるけど効かない訳じゃないと思う

ADHD関係無いが3ヶ月続けたら猫背治ってワロタ
色々試して治らなかったのにサプリで治るとか
646優しい名無しさん:2013/08/08(木) 10:51:48.48 ID:9JdGIr56
L-DOPAのサプリや製剤の体験談が少ないな。よし、人体実験しよう。
647優しい名無しさん:2013/08/08(木) 16:01:13.43 ID:NRIZa/N7
男気あるわね。

チロシンで猫背が治ったってなんでだろうね?姿勢に何らかの効果があるなら凄いな。

チロシンと言えば、ADHDって慢性的なチロシン不足って可能性はあるんだろうか?

肌も妙に白くて、髪の毛の色素も薄い、白髪もちょっと多め…もしかしたら関係があったりするかな?
648優しい名無しさん:2013/08/08(木) 21:40:35.43 ID:H3s1Eupd
ドーパ不足で猫背といえばパーキーソン症候群
649優しい名無しさん:2013/08/09(金) 09:26:10.82 ID:7FRI8s5O
特効薬であるコンサータが気軽に飲めないって現状がもうおかしい。
ドーパミン系薬物=麻薬駄目絶対で世間も理解が無いし。もう死ぬしかないな。
650優しい名無しさん:2013/08/09(金) 09:50:18.56 ID:NRg7fQLD
>>647
元々色黒でチロシン効くから肌の色は関係ないんじゃないかなー

チロシン効くのはチロシンさえあればドーパミン作れる人で
尚且つ何らかの理由で食事からではチロシン生成出来ないor足りない人
651優しい名無しさん:2013/08/10(土) 19:22:01.76 ID:X2vNwPJc
>>650
流石に色白説は強引だったかw
来週、少しお金入るので、チロシン買って試してみようと思う。効くといいなー。

ホンマでっかTVで尾木ママが、「ギリギリまでやらないで間に合わせちゃう人って、優秀ってことでもあるのよ〜。最後にはできちゃうんだもの」的なこと言ってて、そう考えてもいいなら、少しは気が楽だなって気持ちになれた。
652優しい名無しさん:2013/08/10(土) 20:46:25.03 ID:IrD1zKfs
チロシン実質輸入しかないから直ぐには来ないぞ

気軽に試せるというと
明治の即効集中っていうゼリー飲料あるけどチロシンは50mgしか入ってない
L-フェニルアラニンは300mg入ってるから効かないってほどじゃないがね
653優しい名無しさん:2013/08/13(火) 00:02:44.81 ID:AOrYkgm3
チロシン頼んでみたぜ!

本当、国内はさっぱり売られてないサプリなんだね。明治の情報、すごく助かった!少しだけでも、すぐに補充したい時に選択しても良さそうだね。

明治のローラ・シリーズとかいい仕事してるよね。

実は違う持病があるんだけど、鉄と葉酸をとる必要があって、一緒になってるサプリが何故かここから発売されてるんだよね。しかも美味しい。

薬って毎日飲んでるとウンザリするから、おやつ感覚で摂取できるのは本当助かるよ。
654優しい名無しさん:2013/08/13(火) 00:25:49.53 ID:+5ZokajI
うふっ、オッケー
655優しい名無しさん:2013/08/13(火) 01:10:43.26 ID:FC2wMcw/
ADHD治療薬、子どもの成績向上につながらず
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324368204578594852542861188.html
 しかしADHDの子どもが投薬を受けても、テストの点数、成績平均値(GPA)、ないし留年の可能性は、投薬を
受けていないADHDの子どもと比べ、長期的に見るとさほど変わらないことを示す研究結果が相次いで発表されている
(こういった研究は通常、テスト時間を長めにするといったADHDの子ども向けに実施する措置を考慮に入れている)。
 例えば6月に公表された研究では、カナダ・ケベック州の生徒4000人近くの投薬と成績について平均11年間調査した。
非営利の研究組織、全米経済研究所(NBER)のウェブサイトに掲載された論文によると、薬を服用したADHDの男子
の成績は、服用しないADHDの子どもの成績より悪かったことが分かった。またADHD薬を服用した女子に関しては、
感情的な問題がより多く報告された。

 1年目は、治療を受けたグループと混合的な治療を受けたグループがADHDの症状改善という点で、他の2グループ
より大きな成果を示した。治療を受けた子どもたちは学業成績でも、いくらかの改善をみせた。
 しかし、投薬の効果は3年目までになくなった。直近の評価である8年目の追跡調査結果によると、どのグループと
比較しても、症状や学業成績の面で差がみられなかった。これは、小児期の治療に長期に持続する効果がないこと
をうかがわせる。
 この研究結果については、教室内の直接的な行動、例えば椅子にじっと座っているとか、先生の話を遮る回数を
減らすといった行動には治療薬が効果を示すが、宿題を終わらせたり、テストで良い点を取ったりするのに重要な
他の要素、例えば家族の励ましなどには効果をもたらさないとの解釈がある。

 つまり、これらの研究からは、投薬治療だけでは学業成績の向上に十分でないことがうかがえる。専門家は、
治療薬は集中力を高めるのに役立つかもしれないが、何に集中するかを決めるのには役立たないと指摘する。
それよりも、整理の仕方や優先順位の付け方を学ぶといったスキルの訓練を一緒に行うべきなのだ。
656優しい名無しさん:2013/08/13(火) 06:43:47.24 ID:p94LnlF0
興味ないのは興味ないんだよ
ストレスがたまるだけ 
657優しい名無しさん:2013/08/13(火) 10:04:49.99 ID:Ih0OHvHh
他でも聞いたなそれ
ADHDの薬飲んでない時の方がテストの点良いとかなんとか
その人は飲んでないとものすごく疲れるから薬続けたいとかいう選択を選んでた

適量だと集中力というより何しろ落ち着くんだよな
集中力はオマケでしかない
658優しい名無しさん:2013/08/13(火) 19:39:23.98 ID:JAPhvnl8
興味ないことには集中力なくなるどころか
抗えないほどの眠気が襲ってくる
どうにかしたい
659優しい名無しさん:2013/08/13(火) 20:47:08.53 ID:+5ZokajI
>>658
GATSBYの黒いfacialseatを首や手首に巻いてみ
肌に合わなかったら即中止
660優しい名無しさん:2013/08/17(土) 11:15:26.07 ID:ynXfGwBn
AKB48とゴールデンボンバーは?
活動再開とかは?
661優しい名無しさん:2013/08/25(日) 03:43:55.48 ID:ENbQSY5g
俺に効果のあったサプリをまとめてみた

●必須(((毎日飲む
鉄分     ・・・ ドーパミンの原料、足りないとヒステリックになる
EPA/DHA  ・・・ 脳内の潤滑油、錆止めみたいな存在、いつまでもくよくよ考えなくなる
ビタミンB   ・・・ 炭水化物の糖質エネルギー化、再取込された脳内ホルモンの再利用

●重要(((定期的に飲む
GABA     ・・・ ストレスが0リセットされる
亜鉛       ・・・ ADHDは慢性的に不足、不足すると慢性疲労、視力低下、抜け毛、貧血など

●有意義(((有り余った多動を満足させるため運動する人にオススメ
アルギニン  ・・・ 30歳以降は必須アミノ酸といわれる、継続飲用するときはリジンとセットで。
リジン     ・・・ 抜け毛防止・発毛効果、アルギニンの副作用ヘルペスを予防&免疫力強化
マグネシウム・・・ アルギニンのオルニチン化シトルリン化により消耗する体内酵素の正常化

●個人差?(((飲みすぎると副作用がキツい
チロシン   ・・・ 覚醒して集中出来る。過去の黒歴史まで思い出してしまう副作用あり
662優しい名無しさん:2013/08/25(日) 08:13:40.32 ID:iiFzZkZD
GABAとアカンプロセートカルシウムって、なんか違いある?
663優しい名無しさん:2013/08/25(日) 23:52:50.88 ID:fS/SPSiA
トゥルーフォーカスやっと届いて、早速飲んでみた。頭の手足が妙にポカポカする感じで、とても気持ちよかった。

明日までに終わらせなくてはいけない仕事があって、昨日までだらだら渋々やってたのに、さっくり終わらせられた。いいかもー!

でも、毎日飲んでたら効かなくなるんだよね?何とローテーションさせればいいんだろうか?

いつもこんな感じだったらいいのになぁと思った。毎日飲めばいつでもこうってわけじゃなさそうなのが悲しい。
664優しい名無しさん:2013/08/26(月) 08:14:34.12 ID:MUSAAtMT
薬物が効くのが一時的であってすぐ効かなくなるのには
やっぱり免疫抑制剤必須ではないのか。
665優しい名無しさん:2013/08/26(月) 21:31:06.85 ID:QOMPlNSk
>>663
最初が過激に効くだけだで
その後も結構効果あると思うよ

L-フェニルアラニン由来の時間差効きピークも体感あるし
666優しい名無しさん:2013/08/27(火) 02:15:32.82 ID:HFE80gS7
>>661
自分はDHAあんまり効かなかったな
銘柄変えたら効果あったけど差のイチョウ葉で効果あったみたい
667優しい名無しさん:2013/08/27(火) 22:44:40.21 ID:QMgN6bU8
ああ、イチョウ葉は地味に良さげだね。
いつもサプリ買うの忘れちゃうんだよー
668優しい名無しさん:2013/08/28(水) 03:43:59.24 ID:rzqcEWc8
>>663
トゥルーフォーカスだとL-チロシンとL-フェニルアラニン両方入ってるから
ローテーション候補はL-ドーパ、D(DL)-フェニルアラニン辺りだけどD-フェニルアラニンは毛色の違うモノだし効果変わる

そもそもADHD関連でのよく言う空腹時にオレンジジュースでとかは
大抵過剰効き状態なんで耐性出来やすいリスク有る摂取方法
数日から数週間だけのあの過剰な効き方を常に求めるのはあまり賢く無い

なるべく耐性作りたくないなら体感効果は減るけど食後摂取にすると
ピークの山軽減するので長期摂取向きだ

まあどっちを取るかはあなた次第だけど
669優しい名無しさん:2013/08/28(水) 14:50:03.02 ID:Q6No+FsA
おお…ありがとう。
なかなか代替ってのは難しいんだね。
食後に飲むってのを早速やってみようと思う。
670優しい名無しさん:2013/08/28(水) 18:22:59.41 ID:LLIivsRa
トゥルーフォーカスはDMAEが入ってるね。
そのせいかチロシンより利くけど数時間で眠くなる。
671優しい名無しさん:2013/08/29(木) 18:15:12.77 ID:sldjD9sj
大まかなところで根っこ系の漢方が効くのかもしれない
エゾウコギも木の根っこだろ
俺はフォースコリーで食欲が0になるついでに突発で出る怒りの衝動も0になる
ただし飲んでいる間、約24時間で効きめが切れるので根治には繋がらない
672優しい名無しさん:2013/08/30(金) 07:58:26.77 ID:+eyDGKv6
根治出来るとしたら
手術か遺伝子治療しかないでしょう
脳の構造的な問題だし
673優しい名無しさん:2013/08/30(金) 17:23:12.49 ID:aUk3xVIL
DHCのイチョウ葉を飲んでみた、これ即効性あるね
さっき見た夢の内容を大体覚えている
検索しようと思ったことを検索できる(いつもはブラウザが立ち上がる前に忘れる)
月刊誌買い忘れていたことを思い出し、それが記憶に留まっている(いつもだったらすぐ消える)
はっきり分かるくらい変化があった
正直何も期待してなかったのに効果の大きさにビックリ
でも効果を持続させるには、一生飲み続けなきゃいけないんだよね・・・
674優しい名無しさん:2013/08/30(金) 21:04:00.54 ID:U0AFreg7
DHCのさえざえ飲んでる
特に効果感じないなと思ってた
けど、切れたときのダメっぷり見て効いてるんだと自覚した
ストレスフルな環境にいると、本当に効果感じない
675優しい名無しさん:2013/08/30(金) 21:35:34.87 ID:w9Zs3PjO
>>663
いいなー
自分はトゥルーフォーカス全く効果を感じられなかった
676優しい名無しさん:2013/08/31(土) 08:25:10.07 ID:dsCxjW3P
トゥルーフォーカスは一つでいいのは楽だけど
色々入りすぎて何が効いてるのか判らん所がアレだ
バラバラに購入しようかと思いつつめんどくさくて
トゥルーフォーカス結局追加買い

現在半年継続中だけど
なんか知らんがここ一週間効きすぎて減量(1日4→2)
耐性出てないのは有難いがよく判らん所
677優しい名無しさん:2013/08/31(土) 08:48:06.56 ID:c+XKKvYC
true focusに似ててマイナーだけど
nature's plusのadult-active試した人っていない?
678優しい名無しさん:2013/08/31(土) 08:54:52.16 ID:c+XKKvYC
ピクノジェノール高いから、禁煙補助の松脂の飴で代用できないか考えてる。
679優しい名無しさん:2013/09/02(月) 23:09:04.72 ID:DT4U8TlQ
>>670
用事がない時に飲むと寝ちゃうのなんでだろ?と思ったらそれか
680優しい名無しさん:2013/09/03(火) 10:29:58.80 ID:zFW7N5QU
そういやなんで医者はチロシン出さないのかな?
効く人はストラテラより余程劇的じゃん?
681優しい名無しさん:2013/09/03(火) 22:02:12.40 ID:Cp+rpUoK
>>680
サプリメント療法が日本になかなか普及しないからねー。
アメリカじゃだいぶ一般化してきた。
682優しい名無しさん:2013/09/03(火) 23:50:33.85 ID:y534T+7j
Source NaturalsのHigher Mind飲んでる人いない?
683優しい名無しさん:2013/09/05(木) 22:00:47.38 ID:fWNdEgGJ
>>682
俺もそれ気になってるんだよね。
684優しい名無しさん:2013/09/08(日) 22:33:14.88 ID:xxx4Pnmq
整体、はり・灸とかはどうなのかな?
685優しい名無しさん:2013/09/08(日) 23:30:28.70 ID:PIVb6Ebk
呼吸法とかも気になる。
あと、力仕事やってた時は若干マシだったよ。バイト自体はボロクソ怒られまくって慣れるまでしんどかったけど。
686優しい名無しさん:2013/09/09(月) 00:19:19.64 ID:eco1DTIb
自分も昔内装業やってた時は
体も精神も調子よかったな
今より太陽に当たってたのも良かったのかも
呼吸法はちょっと違う方向だけどエナジーが
薬やら使わないでも出来る
他の方向も興味を持てるかどうかだけど
普通の人達よりは素質があるかもしれない
自分は一時やり過ぎて糞鬱になったんで止めたけど
687優しい名無しさん:2013/09/09(月) 09:53:41.27 ID:wqXPFzkK
>>685
何式でもいいので呼吸法はおすすめする。
ADHDはものぐさなのが多いからか
このスレもトレーニング系よりは薬、サプリ系のほうが
話題の中心になるけど
両方併用したほうが、絶対に、絶対にいい。
688優しい名無しさん:2013/09/09(月) 13:41:24.34 ID:qkB9Tu+s
ラジオ体操だけでも気分いいよ。
689優しい名無しさん:2013/09/09(月) 19:59:02.59 ID:OQpmZVcj
今、塗装の工場で仕事してるけどかなり良い。
見ずに適当に塗ってるのがばれて怒られること多いが
仕事内容は単純作業の繰り返しで精神が安定する。
690優しい名無しさん:2013/09/10(火) 12:37:31.92 ID:+efPhm9u
単純作業向いてる人羨ましいなあ。
691優しい名無しさん:2013/09/13(金) 19:55:21.33 ID:4CsVcYNv
集中力が上がるサプリメントとかないかな
集中力が続かないから厄介だよ
それと昼間や集中するとこだと物凄く欠伸が出る
仕事で欠伸したらだめなのわかってるのにな
692優しい名無しさん:2013/09/13(金) 19:57:41.65 ID:xW8hn6KO
>>690
人付き合いが得意な人は羨ましい
人付き合いよくして工場意外でも働きたい
693優しい名無しさん:2013/09/13(金) 22:21:02.81 ID:7JApOkaR
>>691
ADHDっても系統がバラバラだから試さないと判らんけど
まずはL-フェニルアラニン、チロシン、L-ドーパの3種が無難かね
ADHDに不足しているドーパミンの材料

試してみてチロシン系列が体質的に効かない場合
血行系からの影響大かもしれんからイチョウ葉や高麗人参とかの生薬やDHA/EPAかな

上ので悪化や副作用出る場合は鎮静化出来るサプリの方が向いてるタイプかもしれない
そうなるとGABAやDMAEとかかね

試すしかないわなこればっかりは
694優しい名無しさん:2013/09/14(土) 02:37:20.42 ID:fwPn27Uh
ストラテラで自殺念慮が高まった方いますか?
ADHDと抑うつへの対処で処方して貰ったのですが、飲んだ日から、死にたくなって仕方がないです。
あと副作用で喘息ってありますか?
副作用の欄にないんですが喘息気味になってしまいました。。
695優しい名無しさん:2013/09/14(土) 03:31:20.75 ID:9ZxUU8Xk
>>694
こんなとこで聞いてないで、即医師か薬剤師に相談しろ
696優しい名無しさん:2013/09/14(土) 14:41:02.34 ID:w8QkXTZ2
>>693
最近憂鬱すぎて困ってた
年金受給されるようになったら買ってみるよ
697優しい名無しさん:2013/09/14(土) 22:46:17.77 ID:TW+YaQIo
L-ドーパって結構危ない奴じゃないの?
698優しい名無しさん:2013/09/14(土) 23:34:50.21 ID:8ZyTyyEv
ちゃんと効くって意味では危ないとも解釈できるな。
チロシンよりかは効くし自己責任だな。
699優しい名無しさん:2013/09/15(日) 01:09:31.37 ID:q4PTzsus
カベルゴリンとか
パーキンソン病の薬は気になるのがあるけど
次第に効かなくなるって前提のばっかりで躊躇する
あれは薬に耐性がつくという意味なのか
病状の悪化に薬が間に合わないって意味なのか
どっちなんだろうか
700優しい名無しさん:2013/09/15(日) 14:35:15.86 ID:eEzJErx/
両方だな。
薬に対抗するためにADHD脳の免疫機能がさらに強化される。
701優しい名無しさん:2013/09/16(月) 07:56:51.91 ID:Wt1OTox1
>>697
サプリレベルのL-ドーパならそうでもないんじゃね?
>>691はサプリをご所望らしいし
処方箋要る投与量分飲んじゃうのは自己責任

サプリだと100〜200mg/日ぐらいが目安になってるけど
パーキンソンでの投与は250〜750mg/日から開始して1.5?3.5g/日で固定するみたい

ちょっと前にL-ドーパに挑戦してた人はその後どうなったのだろう
702優しい名無しさん:2013/09/16(月) 08:07:34.90 ID:Wt1OTox1
あらま化けてる

1.5から3.5g/日

703優しい名無しさん:2013/09/16(月) 15:28:10.00 ID:35bQBnUg
チロシンとカフェイン200mg注文してみた
チロシンってたけのことかチーズからとれる成分だけど
まさに自分の肌が荒れる食品で不安

チロシンのサプリで肌荒れた人はいる?
スレ読んでると日に当たるところに皮膚炎が出来た人はいるみたいだけど
たけのことかでデキモノ出来るタイプの人は、チロシン飲んで大丈夫だった?
704優しい名無しさん:2013/09/16(月) 16:39:00.51 ID:Qc5NNxGU
効果upの為にマルチビタミンとか取る様になったからむしろかなり若返ったな
後、食欲落ちるのも関係有るかも
705優しい名無しさん:2013/09/16(月) 19:45:52.23 ID:iz5qtqEH
プロテイン飲んでる人いる?
706優しい名無しさん:2013/09/17(火) 01:52:59.45 ID:2rSKXx8x
筋肉付けるためにホエイプロテイン飲んでるけど
チロシン入り銘柄じゃないから全然何もない

だからチロシンは別で摂ってる
707優しい名無しさん:2013/09/17(火) 07:57:08.07 ID:6PO/jsiQ
そうか。筋肉、身体目的以外でプロテインって気になってた。サンクス。
708優しい名無しさん:2013/09/17(火) 10:18:00.66 ID:1ZbN932C
noopept飲んでみたけど、アミノ酸サプリみたいな感じ。

効果はピラセタムに近い。目が冴える、認識力と記憶力が増す、といったところ。
即効性なので朝の目覚めにいいんじゃないかな。
709優しい名無しさん:2013/09/18(水) 18:21:35.96 ID:A/1XA6yI
俺らって即効性がないと中々続かないから
続けてれば実はよかった物とか多そうだよね
今はヨヒンビン飲んでみてるけどパッとしない...
上でヨヒンベのんでる人いるけど鈍な感じで飲んでるか
参考にしたいので良かったら教えてほしい
710優しい名無しさん:2013/09/18(水) 21:23:25.76 ID:/FiYOvxq
>>709
自分は効果を感じなかった上、悪寒と瀕便が副作用で出たから
飲むのやめたな。
711優しい名無しさん:2013/09/18(水) 21:57:38.08 ID:PE2NVz+/
有り難う
自分はちょっとづつ増やして
プリマフォースのヨヒンビンを1日四回
または一度に5カプセルって感じで試してみたけど
ピンとこない感じだよ
ヨヒンベスレではよくも悪くも体感あるみたいだったんだけどなぁ
712優しい名無しさん:2013/09/19(木) 00:03:58.26 ID:40rHEZiP
ヨヒンベを飲んでた者だ。なくなったので今は飲んでないが
毎日朝7時ぐらいに400mg(ヨヒンビンとして8mg)、昼に200mg飲んでたが
鼻血が出た。排便促進はあるので始業前に糞する生活リズムを作るのには向いてるかもしれない。
それ以外の効果はわずかにハッピーになって意欲が出る。わずかに。ガチでわずか。無いに近い効果。
副作用の悪寒とか風邪に似た症状は感じたこと無い。
713優しい名無しさん:2013/09/19(木) 00:56:16.54 ID:EDYV1xMz
おお有り難う
量は同じくらいだね
生成されたヨヒンビンだとヨヒンベに比べて
副作用も出にくいとあったから多分それだろうね
ちなみに過去レスみるまでチロシンと併用不可はしらず普通にのんでた
まぁどっちにしろ体感ないからまいったな
714優しい名無しさん:2013/09/19(木) 00:59:42.31 ID:ociVVji6
あ、ごめんのんでたのはヨヒンベの方なのか
やっぱ効いてねぇー
715優しい名無しさん:2013/09/19(木) 22:03:03.85 ID:7F3zshs1
副作用の方が強いし別のがマシ
716優しい名無しさん:2013/09/19(木) 23:09:40.87 ID:cRHdEl60
ヨヒンベと薬効が似てて副作用少ない代替品って何かあるか?
処方薬のMAOIになるがどれもヨヒンベより副作用きついぞ。
717優しい名無しさん:2013/09/19(木) 23:48:39.79 ID:yNKCIoxE
> ヨヒンベと薬効が似てて副作用少ない代替品って何かあるか?
ヨヒンビンじゃね?
718優しい名無しさん:2013/09/20(金) 00:09:30.37 ID:Oj3AfsHb
ペ・ヨンジュンとかね
719優しい名無しさん:2013/09/20(金) 02:32:29.33 ID:hK4/WVJo
マラソンいいよ。
友達と競いあってるから追い込んだりすると次の日使い物にならなくなるけど、のんびり10qくらい走ると脳も体も軽くなる。
おまけに腹も減って食事が楽しいw
720優しい名無しさん:2013/09/20(金) 10:19:38.74 ID:KaBcbF1V
俺はオナ禁マラソンだけでいいわ
721優しい名無しさん:2013/09/20(金) 20:49:12.46 ID:q0FMO9ui
>>720
わかる。平日は仕事があるので控えているけど週末は猿状態。
で、鬼トレの成績は週末は落ちる。
722優しい名無しさん:2013/09/20(金) 20:58:15.23 ID:vWT2i3mZ
色々やったけどパッとしない俺はメラトニンで
生活リズムをまともにするところからまた初めてみるわ
723優しい名無しさん:2013/09/20(金) 21:31:51.16 ID:AKGKUIK1
ADHDで引きこもってるやつがマラソンとか
724優しい名無しさん:2013/09/21(土) 02:55:35.25 ID:w8x1G7SW
オナ禁マラソン200日
725優しい名無しさん:2013/09/21(土) 07:10:31.32 ID:Q8F1Q5x4
メラトニンは寝る時間矯正にかなり意味ある。
俺はメラトニン無いと無理。
デパスとアモバン単体で入眠用に使ってるが
医薬のみ普通用量だと入眠できてもすぐ目が覚めて眠れない。
メラトニン+医薬微量で熟睡できる。ちゃんと起きれる。
726優しい名無しさん:2013/09/21(土) 10:50:45.18 ID:6O9kMExP
勉強で間違うのが一番辛い
これで免許もなにもとれないなぁ
727優しい名無しさん:2013/09/21(土) 17:27:23.77 ID:kiEPEUAq
LDとかじゃなくて?
危険物乙四は一夜漬けでとれたぜ
全く活用出来てないけど
728優しい名無しさん:2013/09/21(土) 21:01:24.16 ID:61a93oZo
アマチュア無線の4級なんかどうよ?
小学生どころか4〜5歳の子どもでも取れるぜ
729優しい名無しさん:2013/09/21(土) 21:11:17.13 ID:iLXiN7MI
>>727だけど
そういえば英検4級とポケコン4級おちてたわ
危険物の免許もなくしてたんだったわ
どうしようもないわ
730優しい名無しさん:2013/09/29(日) 19:09:41.04 ID:UigO9Jd6
addでチロチン体感ある人いる?
adhd には効いてadd には効かないとかないか不安になってきた
普段めんどうで自分もadhd って書いてるから
731優しい名無しさん:2013/09/29(日) 20:12:51.13 ID:TasKdC+c
>>730
それ以上に個人差激しいから試すしかないかと
まあ千円程度とはいえ一瓶頼んで効かないはアレだから
明治のゼリー飲料のなら200円程だから試すならそれで如何?
732優しい名無しさん:2013/09/30(月) 09:48:49.23 ID:k3x8N0za
明治の速攻集中はチロシン50mgしか入ってないから
それで可否を判定するのは難しいかも

一回に1500mgぐらい摂らないとダメな人も居るし
733優しい名無しさん:2013/09/30(月) 18:25:14.15 ID:LSEfzWHs
チロシン1500mgてすごいな
自分はネットで辺縁系ADDと出たからDLフェニルアラニンを飲み始めた。昔リタでひどい目にあったから、ドパミンいじるのは慎重になってる
734優しい名無しさん:2013/09/30(月) 18:41:48.31 ID:ZMLDlq6K
1回に1500mgならサプリメント買った方がいいな
735優しい名無しさん:2013/10/01(火) 11:30:20.84 ID:8mcid4Of
効かない
736優しい名無しさん:2013/10/02(水) 10:21:47.77 ID:YNlxdZDl
>>733
慎重になるならDとLは分けた方がとも思うけど
737優しい名無しさん:2013/10/04(金) 01:15:49.73 ID:sWKqMtZT
メラトニン飲んだのに目が冴えてしまった

>>736 なるほど
LフェニルアラニンよりもDLのほうがさらにマイルドなんじゃないかと予想したんだけど、DとLも別けるのは考えつかなかった
今の所、朝飲むと時々ソワソワというか、リタに似た焦りみたいな感じがする時があるけど、自制内。全体的に機嫌も良くて鬱っぽい自虐思考が楽になった気がしてる
フェニルアラニンが体に馴染んだらチロシンスレを参考にしてチロシンと ローテ組もうと思ってたんだが、もしかしてDとLのローテもありなのかな?
D単体の経験者の意見も聞きたい
738優しい名無しさん:2013/10/04(金) 23:33:47.63 ID:XsA5mAeX
ビジョントレーニングしてる人いる?
自分は立体視やっただけで、軽く頭が回り始めるのを感じる。
あと、ブレインジムは毎日やってる。やるのとやらないのとではだいぶ違う。
両者とも、右脳左脳の統合に役に立つ。
739優しい名無しさん:2013/10/04(金) 23:48:38.45 ID:/MDcQm9B
オナ禁やっとけ
740優しい名無しさん:2013/10/05(土) 09:00:10.97 ID:HCRmYKVa
>>737
「実験台になるぜ!」って訳でなく
慎重になってるのなら自身が飲む物ぐらい調べて飲もうよ

D-フェニルアラニンはエンドルフィン(脳内麻薬)の分解抑制をして
エンドルフィン脳内濃度を上げるモノだから
ドーパミンの材料なるL-フェニルアラニンとはそもそもの系統が違う
ローテ対象にはならんよ
741優しい名無しさん:2013/10/05(土) 11:41:50.44 ID:5njiVADy
>>739
女なんだが…交換はあるの?(笑)
742優しい名無しさん:2013/10/05(土) 11:42:20.48 ID:5njiVADy
↑効果だ…。
はぁ。
743優しい名無しさん:2013/10/05(土) 15:28:49.58 ID:Jj3Rboj+
>>740はD経験者って訳でもないんだな

だから、慎重になってるからわざわざDLを選択したんだってば
そもそもDLはエイメン博士を参考にしたし、安全性と効果が実感出来て初めてDとLを別けたりチロシン検討したりといった自分なりの展開に踏み出すのがセオリーだろ
自分のADDタイプにD単体を薦められてないに、いきなり自分で実験しろと言われてもポカーンだわ

今回のレスで、初めてD単体利用の可能性を考えたから、参考にはなったよ。DL飲み始めてから股関節痛が消えた。エンドルフィンて凄い( ・∀・)
744優しい名無しさん:2013/10/05(土) 20:42:06.75 ID:qAnQ8szB
>>741
効果あるよ
745優しい名無しさん:2013/10/05(土) 21:02:39.46 ID:h0+sCPCO
すごいプラセボ効果だな
俺もやろう
746優しい名無しさん:2013/10/06(日) 00:46:07.79 ID:Aia/RY3D
あれこれ手出したけど、結局マルチミネラルとビタミンbコンプレックスとビタミンCで落ち着いてる。
なぜかオールインワンのマルチビタミンミネラルでは効果感じれなくて、上記3つをそれぞれ単体で摂取することで
自分がまとまる感覚を得ている。
747優しい名無しさん:2013/10/06(日) 01:01:58.98 ID:PcspDVz3
748優しい名無しさん:2013/10/06(日) 08:44:08.37 ID:rNMU1WTH
小麦と牛乳は滅びればいい。世の中に必要ない。パン作る仕事は底辺の中の底辺。
749優しい名無しさん:2013/10/07(月) 22:18:30.29 ID:eNh/hXGj
>>748
お前ジャムおじさん前で同じセリフ言えるのかよ
750優しい名無しさん:2013/10/07(月) 22:56:39.57 ID:hGiNds66
残飯マンとシャブおじさん
751優しい名無しさん:2013/10/08(火) 02:27:45.13 ID:DOYZgm5d
>>741
男は効果あるようだけど、女は知らん。
752優しい名無しさん:2013/10/08(火) 07:12:27.68 ID:7ZRVQUtN
全て体感だけど、3ヶ月続けてみての効果を。

EPA/DHA   ・・・ 集中力が増す
GABA     ・・・ 頭の中が静かになる。
           無駄な事(特にストレスになる事)を考えなくなっている。
           生まれて初めてに近いポカを1度やらかしたけど、いつも気を張ってせかせかしていた自分がとある意味感動した。
            適量とポカらないように意識すればメリットの方が大きい。
イチョウ葉   ・・・ 飲むと飲まないでは何かが違うけど、何に効いているのかが今一わからない…。
   ただ飲んでいた方が調子が良い事は確か。
マルチビタミン ・・・ 効果の体感は全くないけれど、とりあえず。

抑肝散加陳皮半夏 ・・・ イライラ、ソワソワにかなり効果あり。
            すぅ〜っとマイルドに効くのを感じる。3ヶ月のみ続けているけれど副作用も感じないので必需品。

火の輪型の私はこれで大分変わった。
サプリメーカーで効果の違いがあるのか試していきたい所です。
753優しい名無しさん:2013/10/08(火) 20:32:56.51 ID:yLtr9/GJ
GABAが効果あるなんて言ってる時点で何の信用もできんな
754優しい名無しさん:2013/10/08(火) 21:48:32.68 ID:U1kC6cdJ
ガバガバですやん
755優しい名無しさん:2013/10/08(火) 22:07:54.26 ID:RttRGij4
言いたい衝動を我慢できなかったんですね
756優しい名無しさん:2013/10/09(水) 16:05:40.93 ID:YZGJgCmc
◇誰でも愛されたい、でも愛され方が分からない。。愛したい、でも愛し方が分からない。。
もうほんの少し人間に思いやりがあれば‥どんなに生きやすい世の中となるだろう・・
本当の愛を知らなければ、それは持てません。
普段は穏やかであれても、一たび自分に不利な事や状況が厳しくなると人はどこまでも冷たく
逆に人を攻撃してしまうほどです。愛はまず受けなければ持てません。この放送でともに受けましょう!
敷居無し・気難しさ無し Q-CHAN牧師(62歳)の伝道部屋inニコ生放送毎朝7時&毎晩9時より )
http://www.youtube.com/watch?v=_dEqO8ho6X8(神の力を知っていますか?)
http://www.youtube.com/watch?v=O29IfQXqKF0(リストカットをやめる方法!)
http://www.youtube.com/watch?v=um_cHLXPCqg(人生一体どうすればいいんだ!!)等
勧誘や、身も心も疲れてしまうような権威・組織主義や、何かの強要等、なんにもありません。
〜渇く者は来なさい。命の水が欲しい者は、それを、ただで受けなさい。黙示録22:17
・゚゚わたしは、あなたをいやす主である。―:*・゚゚出エジプト記15:26
※偽HP&ブログ存在します。
゚・*:.。.
757優しい名無しさん:2013/10/09(水) 22:06:05.62 ID:BRer+Wo8
osuっていう音ゲーにはまってる発達障害者です。
かなり長いことプレイしてるのですが全くうまくならず、
これも発達障害のせいなのかと半ば諦めつつも、どうにか
スコアをあげる方法を模索していたのですが、本日ようやく
手ごたえを感じるプレイ方法を発見したので報告します。
それは一定の範囲で区切って見るということです。
発達障害者は視野が狭くなりがちだといわれますが、
狭すぎてはダメで逆に広すぎて認識できないのもダメだと思います。
758757:2013/10/09(水) 22:17:45.97 ID:BRer+Wo8
ゲームごときで下らないって思われるかもしれないし、
そんなの当たり前or間違っているという批判もあるかもしれませんが、
自分はこの考えに至るまで何百時間も時間をかけないといけない位
愚かな人間でした。でもスコアが健常者に一歩近づいたというのは確かなデータです。
osuにはスピンというサークルをぐるぐる回すアクションがあります。
中心にぶつからないように綺麗に早く回すほど得点が高いのですが、
それが自分はどうにも下手糞でした。
回す範囲をあらかじめ意識しておくと結構改善された気がします。
自分は字も下手糞なんですが、あらかじめ字を描く範囲を決めておくと
綺麗に書けるのかな?なんて思ったりもしました。
759優しい名無しさん:2013/10/09(水) 22:22:48.68 ID:BRer+Wo8
ゲームやってると特に視野が狭くなりがちですが、点ではなく円で目標物を
捉えるという考え方はMMO等に於いても有効そうです。
たとえばインベントリ内のアイテムをクリックしてその後のアクションに移るという
とき、しっかり1点を眺めしっかり次の1点を眺めの繰り返しでは疲れてしまいます。
また、ぼんやり1点を眺め、また次の1点をぼんやり探しているようではどこか
動作がもたついしまいます
(と思います。というのもゲーム全般下手糞なので、これから試してみようと思います。

でもこんなこと一々考える人は見たことありません。定型の人にとっては当たり前のこと
なのかもしれませんね。
760優しい名無しさん:2013/10/09(水) 22:36:26.29 ID:BRer+Wo8
osuにおける範囲で区切るっていうのは例えば3連打なら次は
3連打だなって認識に余裕がもてるくらいの視野の広さをとる。
ストリームっていう連打が長く続く場面では連打の最後のほうまで
認識できる視野をとるということです。
ここまで書いておいてなんですが、音ゲーって音をよく聞いてプレイする
ものだという意見があるみたいで、それに従って音に集中してプレイした
こともあるんですが、自分にはどうにも合いませんでした。
嵌るとリズムがバッチリなときもあったりするんですけど、打ち方が特殊な部分が
来ると躓いてしまいます。
発達障害だと視覚優位だとかのキーワードが出てくるので、そういうのが
影響してるのかと疑ってみたりもしましたが・・・。
もし音ゲーに自信ある!って発達障害の方がいたらコツとか意識してること
教えてほしいです。
最後に、レス3つも余計に消費してごめんなさい。
761優しい名無しさん:2013/10/09(水) 23:41:46.30 ID:zEfIdZFL
昔、ビートマニアの同時押しができなくて
見る→押すが間に合わない
だから暗記しよう!これは覚えゲーだ!って解釈をしていたが
複数押すのじゃなくて、単数を両手で押せば良いってわかって
発達脳がわずかに定型脳を体感した瞬間だったな。
762優しい名無しさん:2013/10/09(水) 23:57:15.36 ID:LF3f4txG
判定枠注視せずに、発生点付近を注視
譜面の暗記
この辺り意識すれば速度変化以外は何とかなる
763優しい名無しさん:2013/10/10(木) 08:21:45.07 ID:DdiVxYLQ
ビーマニで思い出したが、ゲーセンで並んでて
前のプレーヤーが並んでる俺に気付かず
コイン連投してプレーをしようとした後に気付いたらしく
すいません、と俺に席を譲ってくれたんだけど
俺は前プレーヤーに100円渡す手段を理解できなかった
機械の中にそいつが入れてしまった100円を俺が立て替えるという意味なんだが
俺の頭の中では、店員を呼ぶ→機械から100円出す→店員がそのコインをそいつに返却
と思い込んでて、もうちょっとで「なぜあなたにお金を払わないといけないのですか?」と聞くとこだった。
764優しい名無しさん:2013/10/10(木) 08:28:08.00 ID:DdiVxYLQ
スーパーのレジ打ちのバイトでも
俺「525円です」
客「つ1000円」
俺「475円お釣りです」
渡した後
客「25円あったから500円玉でくれ」
俺「???」
になった。
765優しい名無しさん:2013/10/10(木) 08:29:15.38 ID:DdiVxYLQ
1025円の釣りとして500円玉を渡すって思考回路じゃなくて
俺の中では475円+25円渡されて両替
と思い込んでる。
766優しい名無しさん:2013/10/10(木) 11:05:54.47 ID:7R5t3BOZ
それADHD関係なくね?
767優しい名無しさん:2013/10/10(木) 11:35:46.89 ID:DdiVxYLQ
たぶんアスペ系だろうな。
768優しい名無しさん:2013/10/10(木) 23:00:19.14 ID:BsL6Lk26
音読効果あったよ
ボーッとすることが少なくなったし、効率よく行動できるようになった
最初の頃は終わった後前頭葉の辺りがズキズキ痛くなったけど
769優しい名無しさん:2013/10/11(金) 07:40:24.77 ID:J4mAYc1p
俺もよくバスや電車の中で音読してる。
今からやることを念仏のように唱える。
バスや電車乗ってる間はうるさいので
その音以上の音量で喋らないといけないのがきついが。
770優しい名無しさん:2013/10/11(金) 08:12:07.21 ID:ES71XNbO
公共交通機関で音読?!釣り?
771優しい名無しさん:2013/10/11(金) 08:20:58.11 ID:i2Xm8KHL
たまにいるよね
車内アナウンスの真似してるヤツとか
772優しい名無しさん:2013/10/11(金) 09:31:30.14 ID:J4mAYc1p
>>771
車内もだけど、車掌が駅出るごとに笛吹いて安全の点呼するじゃん。
あれ、車掌だけじゃ信用できないから俺もやってる。
電車乗ってると危険がいっぱいだからな。

>>770
釣りなわけねーだろ!
俺と社会がyin-yangの関係を結ぶ社会常識だ。
773優しい名無しさん:2013/10/11(金) 09:50:32.46 ID:xmyPXzZ7
>>772
立派じゃないか
時々そういう見るけど武蔵野線とか総武線あたりか?
774優しい名無しさん:2013/10/11(金) 13:02:49.59 ID:le12tXva
ヽ(^q^)丿アウアウア-
775優しい名無しさん:2013/10/11(金) 21:11:07.01 ID:Jtdw8R2x
これはさすがに…
776優しい名無しさん:2013/10/12(土) 20:35:52.10 ID:wYZ8OtnN
私は地味にビタミンB群、マルチミネラルが効きます。
PS、DHA、イチョウ特に変化なし。
SJW、ノニ 眼がかすむ。
チロシンはしみができるので試していません。
イライラは百草丸が速攻で効きます。安眠はデパス。
不注意、衝動型です。イライラすると暴言を吐きまくります。
周囲に異常なくらい敏感です。
自己判断ですが、コルチゾールが高く、ドーパミンが低い。
777優しい名無しさん:2013/10/12(土) 23:44:45.72 ID:MxjowhnM
コルチゾールが高いってかなり内分泌的に問題なんだけど病院いかなくて大丈夫?
コルチ系はとりかえしのつかないことになるよ
778優しい名無しさん:2013/10/13(日) 08:52:31.97 ID:a8ir7VK0
自己判断て

ドーパミンがどうとかより前頭葉が萎縮してるんじゃねーの
779優しい名無しさん:2013/10/14(月) 01:04:27.38 ID:fFQpulTY
不安・緊張には何が聴くんですかねぇ・・・
漢方は高いのかな。

訓練ですが、リラックスには「ゆる体操」、脳トレには「ビジョントレーニング」が最高。
その中間として「ブレインジム」というのがある。

一ヶ月たって、脳が変わってきてるのがわかる。
780優しい名無しさん:2013/10/14(月) 09:20:50.11 ID:pMpFyn7E
はぇ〜すっごい・・・
781優しい名無しさん:2013/10/14(月) 21:52:27.19 ID:phIA1t68
良さげだね。やってみようかな、ビジョントレーニング。
最近、マラソンに加えて空手始めたんだけど、終わったあとは脳がすっきりしてる感じがする。
発達障害にはダンスとか、格闘技みたいなその場でその場で複雑な動きを求められるものが良いと本で読んだが、続けていけば効果ありそう。
ちなみに脳を鍛えるには運動しかないってタイトルの本だよ。
782優しい名無しさん:2013/10/14(月) 22:54:09.34 ID:fIITZ9Z0
ダンスや格闘技が向いてるってのはなんとなく分かるな
やるのにものすごい拒否感を覚えるから、脳が混乱してるのが分かる
利き手が右利きの人が左手での日常生活の練習をしてるのと同じような感覚になる
783優しい名無しさん:2013/10/15(火) 00:09:37.71 ID:qWs/Vpjf
まさしくその通りだと思う。
自分でシャドーする分にはまだいいんだけど、ミット持った相手にワンツーとかするとタイミング合わせるのが難しい。
ただ、それもやってくうちに意外に体が覚えてくれていってる感じはする。
俺がやってるのはフルコンで、やることは蹴られる練習とかすっげー痛くて厳しいものがあるけど、教えてくれてる人達は優しいのでテンパり具合も控えめでのびのびと練習できてるよ。

誰でも相性があるけど、この手の人達が何か習う場合、特に教える人達の人柄って大事だと思うわ。
前に、ボクシングも体験でいったんだけど、教えられてテンパるとすぐに一回で覚えろって急かすように言われて無理だと思ってやめたもん。
784優しい名無しさん:2013/10/15(火) 10:21:20.88 ID:+eTOIgD7
へたするとイビられてトラウマだからなw
785優しい名無しさん:2013/10/15(火) 17:34:05.33 ID:6M9qYjci
イビられてとかあるのかねぇ
社会人趣味ユーザーは金はちゃんと払うがあんまり来ないから
ジムの有益な収入源だろうに

プロ意識全開()って感じの所は違うのかもしれんけど
786優しい名無しさん:2013/10/15(火) 21:09:53.39 ID:+eTOIgD7
体育会系にイジメはつきものだろ
何夢見てんだ
787優しい名無しさん:2013/10/16(水) 00:26:55.53 ID:EXaN+SJb
三浦、夜中はらへらないすか
788優しい名無しさん:2013/10/17(木) 23:20:38.16 ID:iLMjEYDC
>>763-764
亀レスですまない。
WAISを受けると、耳から得る情報の記憶力が弱いって言われるタイプだな。
つまり聴覚系のワーキングメモリが弱い。

紙に書いて(目で見て手を動かして)なら計算できるんだろう?突然言われて瞬時に暗算できない?
789優しい名無しさん:2013/10/18(金) 00:58:08.11 ID:t1iunZ7o
本当に運動でマシになるなら死ぬきでやるんだけど
790優しい名無しさん:2013/10/18(金) 06:26:11.30 ID:02urns0T
Gigazineってアンチ精神病の記者でもいるの?
毎回のようにこうやって捏造にも等しいタイトルで記事書いてるじゃん

製薬会社が次々に神経科学研究施設を閉鎖、精神薬産業が直面する危機
http://gigazine.net/news/20131017-psychiatric-drug-crisis/

ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める
http://gigazine.net/news/20130529-adhd-is-made-by-industry/
791優しい名無しさん:2013/10/18(金) 21:25:28.86 ID:X+/89u/A
火の輪型だけどマルチビタミンは効く
GABAは今日から飲み始めたからまだ効果は分からない ただ眠気がすごい
792優しい名無しさん:2013/10/18(金) 21:41:43.82 ID:fpdMtCKK
GABAって飲んで効くの?
効かないだろ?
いいカモだなぁ
793優しい名無しさん:2013/10/18(金) 23:32:54.75 ID:mJE/PC2Y
マルチビタミネなんとなく飲んでたけど暫く飲むのさぼったら
部屋が片付けられないわ1つの事に集中できないわ…
ビタミンBが効いてたのかな、亜鉛か?

他に飲んでるのはピクノジェノール、ビタミンC
最近イチョウと吸収率高い亜鉛単品を追加した
794優しい名無しさん:2013/10/19(土) 11:17:35.68 ID:wblUauda
サプリのこと考える前に食生活を考えろよ
ビタミンB群すら取れない食生活なら何をやってもダメだぞ
795優しい名無しさん:2013/10/19(土) 21:57:06.47 ID:PkKYBCBS
完全同意するわ。
薬物やサプリに頼ろうとしていたときより
野菜と青魚と卵、納豆を毎日食べる
砂糖は極力とらない、食い過ぎは避けるetc・・・
を心がけてる今のほうがずっと調子がいい。
796優しい名無しさん:2013/10/20(日) 00:01:01.71 ID:AqZ7abdj
体に良い物を受け付けなくなる時期があるのはどうしてだろう?特に野菜や納豆は見たくもない。
797優しい名無しさん:2013/10/20(日) 03:40:40.41 ID:orvQI+qI
ヤバい糞分かる
周期的になるよね飽きるんかな
798優しい名無しさん:2013/10/22(火) 21:35:42.35 ID:wOm8FaGE
ダニエル・エイメンの「わかっているのにできない脳」
のチェックリストをやってみた。
結果は不注意型と辺縁系だった…。
不注意型の項目が全部高得点で埋まって、ここまでとはと衝撃を受けたよ
799優しい名無しさん:2013/10/22(火) 23:08:02.09 ID:WkqtobHM
>>769>>772がアスペすぎ一般常識なさすぎてワロタw
少しは他人の迷惑も考えろや(#^ω^)

>>771
同じ路線に障害者の施設があるらしく、時間帯によっては
ガチの知的障害くんが大声で喚いてるのが見られるけど
クソうるさいし行動読めないから慣れない・・・はっきり言って迷惑だよな。
800優しい名無しさん:2013/10/23(水) 02:36:08.02 ID:fN9yAGCp
>>799
考えることが生まれつき備わってないから障害者なんだけどな。
801優しい名無しさん:2013/10/23(水) 04:47:08.99 ID:hxyT48YZ
>>799
悪いのは障害者本人じゃなくて、公共の場で他人に迷惑を掛けるとわかってるのに、それを放置して本人1人で通わせてる家族だよな。
色々事情もあるのだろうし、1人でできる事はできるだけ独力でやらせてあげたいって気持ちもわかるんだが、だからといって迷惑を掛けて良いという理由にはならない。
(例えば、電車の中には仕事してる人や読書してる人、他にも具合悪くて病院に向かっている人も居るわけで…)

まぁ、そういうのも「しょーがねーなぁw」って暖かく受け入れるのがあるべき社会の姿なんだろうけど、その辺は難しいところだよね。

って話題それてしまった。スマソ。
802優しい名無しさん:2013/10/23(水) 06:54:34.55 ID:ikK1h6a5
>>801
今の日本じゃ温かく迎え入れるなんて無理な話
見える障害に対してもコレなんだから、見えない障害持った俺らなんかは...
803優しい名無しさん:2013/10/23(水) 08:07:30.05 ID:L4l5JdfY
俺ら目線でも電車とかで暴れてる池沼を見て、しょうがないな・・・とは思えないもんな。
804優しい名無しさん:2013/10/23(水) 08:25:03.52 ID:Tj8YMWKh
>>799
スレ違いというのが判別出来ないから関係ないスレに書き込むわけで
805優しい名無しさん:2013/10/23(水) 18:28:41.65 ID:Vn8c/7uT
電車の点呼は釣りっぽいけどな
ガチな人なら路線聞かれたら平然と答えそうだし
806優しい名無しさん:2013/10/23(水) 21:31:41.28 ID:ApiXgTu2
麻黄湯飲んでみた。焦燥感のないカフェインってかんじで、
効いてるのか効いてないのかわからんかった
それより、こんな高いドリンク毎日飲んでたら破産だわ
807優しい名無しさん:2013/10/24(木) 22:14:33.89 ID:+sA+f2T1
ADHD同様、ドーパミンが足りないパーキンソン秒にはストレッチが有効らしいけど、どう効くのかな?
やってる人いますか?
808優しい名無しさん:2013/10/29(火) 09:35:09.54 ID:4FfSeCst
nバック計算してトレーニング中。
2個になると全くだめだ。。
809優しい名無しさん:2013/10/30(水) 08:56:32.06 ID:jGkmjbfP
水を充分に摂ること。単純炭水化物、甘いものは血糖値を下げるので厳禁。脳に必要なアミノ酸がたりてないので、高タンパクの食事とL-チロシンが必要。
サプリのTrueFocusを医者に見せたら、アミノ酸が含まれてますが気休めでしょ、と言われたんだけど
本に書いてあるから効果はあるはず。
810優しい名無しさん:2013/10/30(水) 09:07:43.82 ID:pxZNUVAO
チロシンの類は効く人は劇的レベルだよな
811優しい名無しさん:2013/10/30(水) 09:07:55.61 ID:E9dRbHZm
有酸素運動をすること
ジョギングでもウォーキングでもサイクリングでも
できれば週3、40分ずつ
60歳超えても、これをすれば海馬が数%ずつ大きくなりメモリが増える
(やらなければ減っていく)
812優しい名無しさん:2013/10/30(水) 09:34:32.97 ID:7gXPiHK8
週30分って1日5分だろ
んなもんで増えるかナマケモノ
813優しい名無しさん:2013/10/30(水) 13:49:44.91 ID:sqL5Rwoc
おいおいw
週3回、40分では?
まあこのスレらしいけど。
814優しい名無しさん:2013/10/30(水) 16:31:20.55 ID:jGkmjbfP
激しい有酸素運動をすると大きい分子のアミノ酸が筋肉で消費されて、分子の小さいアミノ酸が弾かれずに脳まで届くようになるので良いらしいね。
815優しい名無しさん:2013/10/30(水) 18:50:01.73 ID:E9dRbHZm
>>813
すまん、回が抜けてたわ。
ああやると30〜40分っていうのに見えるんだなw

おっしゃるとおり週3回、40分/回です。
816優しい名無しさん:2013/10/30(水) 21:54:52.55 ID:D/3KB7R1
おおうwどっちもうっかりさんwww

しばらく運動怠けてたら確かに調子悪かったし、
精神的にも凹み酷いわのスパイラルだったわ
ちょっと真面目に有酸素運動してみる
817優しい名無しさん:2013/10/31(木) 16:17:01.83 ID:iFgWRV1L
やろうぶっ○してやる!ぐらいの憎しみで頭を一杯にすると
なんかつかえがとれたように物事に集中できるようになる
口も回るようになるし

次から仕事中はこの方法を試してみよう
818優しい名無しさん:2013/10/31(木) 16:30:37.98 ID:0Hmepv00
で、サクッとヤっちゃうんですね
819優しい名無しさん:2013/10/31(木) 21:02:00.23 ID:iFgWRV1L
ウルトラオメガ3とLチロシンが届いたので
今日から飲もうっと
820優しい名無しさん:2013/11/03(日) 14:27:21.19 ID:I8FjDfeC
エイメンの本に書いてあったのは、Lチロシン1000mgを一日三回
一日一時間早足で歩くことを週5日続けるといったことが書かれてあった

仕事してる人は、一日一時間を週5とかまず無理だよね 
東京ぐらしの人が優秀なのは、車に乗らず電車通勤で歩き回ってるからなんだろうか
821優しい名無しさん:2013/11/03(日) 15:32:59.56 ID:FyZpH6Np
帰りに1時間歩けばいいよ
822優しい名無しさん:2013/11/03(日) 17:14:37.97 ID:tmuSCDHx
Lチロシン1000mgを1日3回って3回に分けてではなく
計3000mg摂取しろってことか
823優しい名無しさん:2013/11/03(日) 17:39:50.65 ID:s7Kzk6Ik
>>820
思えば仕事うまくいってたときは都会暮らしで1時間は歩いてた…
824優しい名無しさん:2013/11/03(日) 20:16:37.20 ID:I8FjDfeC
NOWフーズのLチロシンは1錠500mgで一日の用量は無し
代行業者の取説には2錠って書いていたけどね
まあタウリン3000mgのドリンクもざらにあるし
ただのアミノ酸なんだから多めにとっても問題ないんだろうね
825優しい名無しさん:2013/11/03(日) 21:58:36.28 ID:7wuXTvyc
マジか
1日1500までにしてたけど倍にしてみるかな
826優しい名無しさん:2013/11/04(月) 05:01:23.70 ID:uKm9jq/E
チロシンはADHDに効果がないとわかってるよ
医学文献はこのあたり
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/3300376
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/3284877
827優しい名無しさん:2013/11/04(月) 07:53:48.15 ID:Y13Kjcq5
文献あろうと実際の効果あるしどうでもいいよ
828優しい名無しさん:2013/11/04(月) 09:00:56.00 ID:+k6aUx11
>>826
チロシンが効果あると書いていたエイメンの本も2001年出版の本だし、
12年経った今はもっといい本が出てるのかな

田舎の図書館なので精神医学の本は古いものしかおいてないし
発達障害関連の本は殆ど皆無に近いんだよね…
829優しい名無しさん:2013/11/04(月) 11:30:37.98 ID:ndZIKzw3
空間認識能力が格段に良くなるから、自分に欠けてるものを補ってくれる効果はあると思うな
運転や球技する日は欠かせない
830優しい名無しさん:2013/11/04(月) 14:50:58.92 ID:gISD8hJZ
大事なのは効果がある事であって、それがプラセボだろうと薬効だろうと体に害がなければどちらでも良いんだよね。
831優しい名無しさん:2013/11/04(月) 15:09:13.85 ID:dvfHQo0S
>>829
わかる
人によってはADHDは運転はやめたほうがいいとか言う人もいるけれど
自分は運転が好きだし、運転をしたあとは脳がすっきりする(運動ほどではないが)
832優しい名無しさん:2013/11/04(月) 15:24:44.84 ID:gISD8hJZ
>>831
俺は逆に怖くて出来ないわ。
今はストラテラ飲んでるからマシになってるかもしれないが、現状必要ないので、もう10年近くペーパードライバー。
なんていうか、車両感覚もそうだけど、車の窓やミラーという限られた視界だと運転しづらい。

乗ったことないけど、多分周囲を完全に見回せる二輪の方がまだ向いてると思う。
833優しい名無しさん:2013/11/04(月) 20:21:34.59 ID:/Amd8qIV
>>832
それは本当に個人差があるね
私は二輪も四輪も自由に乗りこなす
834優しい名無しさん:2013/11/04(月) 21:34:36.27 ID:+k6aUx11
運転は常にオートパイロット状態なので困ったことはないな
赤信号が目についたら、気づいたら停車してる
脳みそほとんど使ってないよ
835優しい名無しさん:2013/11/05(火) 01:05:38.88 ID:tnZOKeFs
>>826
これってどれも1980年代の論文だよね。この頃ってADHDの診断て今より曖昧だし、特に大人のADDについては検証どころか認識もあまりされてない気がする。どうせならエイメン博士以降のチロシンに関するエビデンスを紹介してほしい。
836優しい名無しさん:2013/11/05(火) 01:14:42.84 ID:tnZOKeFs
というかチロシンは基本的にADHDの多動には効かないんじゃないかな。ドーパミンの前駆体だし、多動の人が飲むと余計ひどくなりそう。注意散漫なADDの人だったら注意を特定の方向に向けるのにある程度効くと思うけど。
837優しい名無しさん:2013/11/05(火) 01:45:05.61 ID:LAlupuGE
単体のチロシンじゃなくてトゥルーフォーカスだけど
超落ち着くのに頭の回転は上がるという素敵状態だわ
正直別世界過ぎる
838優しい名無しさん:2013/11/05(火) 13:12:30.31 ID:R/lCoHBc
>>837
今ちょうど到着待ちだわ期待しちゃうぜ
でも自分はチロシン単体じゃ何の体感もないんだよなあ
ダメ元で買ってみたがどうなるか
839優しい名無しさん:2013/11/05(火) 16:47:53.01 ID:nuAeZsbb
ピクノジェノールってどうなん?
やたら高いけど
840優しい名無しさん:2013/11/05(火) 18:53:57.58 ID:mpaWlo2f
>>839
チロシンでいらいらが倍増しちゃう私には良かった!
トリプトファンより効いて、まったりできた。
お肌もツルツルになったし。
でも、高くて続けられなかったよ…
841優しい名無しさん:2013/11/05(火) 18:57:22.90 ID:VXDoA4LH
腸の健康に注目してる人orその類のプロバイオティクスサプリを使用して効果感じてる人っていますか?
なにやら腸でGABAは作られるとかいう話はあるらしいし。
842優しい名無しさん:2013/11/05(火) 20:27:28.26 ID:fnm6fUnh
食中毒で医者が出してくれる
抗生物質+多剤耐性乳酸菌は糞調子良くなったけど
少しすると元通りだったわ
843優しい名無しさん:2013/11/05(火) 21:15:52.22 ID:DiO+JMlJ
>>840
ヘルシーオリジンのやつ飲んでたんだが、あんま効果無かったな…
一日何カプセルのんでた?
844優しい名無しさん:2013/11/05(火) 21:50:36.88 ID:Ee3pE7a9
>>843
HABAのを3〜4錠だから、成分多かった訳じゃないと思う。
相性なのかねぇ。
845優しい名無しさん:2013/11/05(火) 22:07:31.77 ID:xkJOnRgb
マルチミネラルのサプリ飲んだら、何だか頭が冴えて、ちょっと鬱っぽい症状も軽くなった。
偏食だと、やっぱこの辺不足するのかなぁ。
846優しい名無しさん:2013/11/05(火) 22:55:17.72 ID:wBOe78df
>>817
私も。怒りのバロメーターが振り切れると集中出来るようになる
847優しい名無しさん:2013/11/06(水) 02:10:11.80 ID:KHQ2av2u
>>844
マジか…
流石にケチって一日一カプセルじゃ効果無かったか
848優しい名無しさん:2013/11/06(水) 09:06:04.86 ID:DhFFX/Cf
コーヒーを飲むと目が冴えるどころか意識を保っていられない程眠くなるのは
発達障害者特有の脱力状態で普段から腹筋とか心肺機能が緩みまくっていて
血圧が血管収縮作用に負けてしまって脳に血液が行かなくなるからだと思う。
849優しい名無しさん:2013/11/06(水) 09:15:36.28 ID:ZJrO+iW6
ピクノもPSも高い。
もっと値段が安いやつじゃないと続けられない。
850優しい名無しさん:2013/11/06(水) 09:29:48.89 ID:81mwxp4h
そんなに極端だと別の病気を疑うレベルじゃねーの?とは思うけどな
ナルコとかなら正式にリタ処方されるんだし

一応過度のストレスかかってる時に
カフェイン入れるとリラックス効果で眠くなるとかなんとかはよく聞く話
コーヒー自体の匂いでもリラックス効果あるしね

後は飲んでるのが砂糖入りだと
低血糖突っ込んでる事も考えられる(ドーパミンが血糖値維持に必要なため)

ちなみに>>848はコーヒーではなく
血行良くなるモノが色々入ってる生薬入りの栄養ドリンク剤とかだとどうなるの?
851優しい名無しさん:2013/11/06(水) 12:33:46.27 ID:5LdNKvm+
激おこのときに英語のリスニングやったら、普段より断然聞き取れた。頭に血が上って
ぐわんぐわんいってるけど、このとき頭はどんな状態なんだろ。
852優しい名無しさん:2013/11/06(水) 17:17:36.64 ID:uQyiSE0y
>>848
斜頭症や著しい絶壁頭などによっても、脳変形で発達障害になる可能性が言われているけど
脳圧の強さで血管に十分な血液が行かないって事もあったりしてね。
前頭葉部分は一番血が届きにくい。
853優しい名無しさん:2013/11/06(水) 22:00:15.49 ID:DhFFX/Cf
>>850
いちおうナルコの検査は受けたんですが、ナルコじゃなくて過眠の疑いでした。
ユンケルとかの栄養ドリンクも覚醒効果は殆どなし
デスクワークだと眠くなるのでダメですね
水を大量に飲むほうが目がさめます
854優しい名無しさん:2013/11/07(木) 02:30:48.18 ID:6uZq83xz
>>853
ADHDは睡眠障害を併発しやすいけど
俺もナルコの検査受けたくらい酷かった。
855優しい名無しさん:2013/11/07(木) 03:02:27.25 ID:4ZS2++1p
夏にダイエットコーラケースを買いして飲んでたら
なんとなく調子が良かった
さすがに体に良くないかと思ってDLフェニルアラニンを買ってみたが
果たして効くのだろうか

職場にどう見てもアスペ+ADHD(LDもあるかも)の人がいて
言動が変で浮きまくってるんだけど、自分もああなのかと思うと鬱になる
856優しい名無しさん:2013/11/07(木) 16:18:24.10 ID:cUmRp/Wi
ヒューペルジン飲んだことある人いる?
857優しい名無しさん:2013/11/07(木) 16:26:32.51 ID:qHiWlcKV
鼻炎で小青龍湯飲み始めたら意欲はんぱなくて、体も軽くていい感じ
やっぱり麻黄って覚醒剤のもとになるだけあって効いてる気がするよ

ドラッグストアで1000円も出したら買えるから試してみて
ただ、連用は出来ないからお守りにって使い方しか出来ないかりけど
858優しい名無しさん:2013/11/07(木) 17:46:40.75 ID:lWi0GTDQ
麻黄湯、自分は全然効果が無かった。風邪薬の分類だから、鎮静効果が大きいのかな。
859優しい名無しさん:2013/11/07(木) 18:08:15.03 ID:oRxn0SJj
>>858
リタリンですら効果感じられない人もいるらしいし、体質によって結構違うんだろうね
860優しい名無しさん:2013/11/07(木) 22:11:37.95 ID:VBG396oN
射精したその日一日は症状がひどくなる。それに合わせてMVMを多く飲んで眠ると緩和する。
個人的な偏見だけど、ADHDの人は結構、精力浪費してる人が多そう。そのせいで、
体のエネルギーのバランスが崩れて症状が乱高下したり悪化してるってことないかね?
861優しい名無しさん:2013/11/08(金) 12:06:13.77 ID:2nR0aAWZ
Lチロシンを一日2000mg摂るようにして一週間が経過した。
脳がはっきりする感覚は無い。だけど、物音や会話にびくびくして
自分の悪口を言っているんじゃないかみたいな被害妄想に苦しむことが今週は少なかった。

聴覚が改善されて、音声の取捨選択がうまくいくようになったんだろうか。
期待してたのとは違う効果が現れたんだと思う。
862優しい名無しさん:2013/11/08(金) 23:38:16.95 ID:M+dhtrIb
冬はなんか悪化するわ
863優しい名無しさん:2013/11/09(土) 01:10:03.88 ID:LUJn4avV
麻黄とアルコール一緒に飲んだらすげーな
頭がクリアになる感覚がはっきりとわかる
普段掃除なんてまったく出来ないんだけど、二時間も掃除できたよ
確実に体に悪いだろうけど、たまにお世話になりそうだわ
864優しい名無しさん:2013/11/09(土) 07:41:04.16 ID:+hOo3eFZ
アルコールの覚醒作用が大きいのかも
それと、肝臓に悪そう
865優しい名無しさん:2013/11/09(土) 08:41:12.82 ID:iPvep9rX
>>864
アルコールだけじゃこうはならなかったよ
今まで体験したことのない感覚だった
肝臓には確実によくないよね
866優しい名無しさん:2013/11/10(日) 01:34:37.79 ID:riSMdiuj
飲む酒をエネドリベースのカクテルにしてもスッキリハッキリするよね
海外じゃ稀に死人出る危険な飲み方らしいけどw
867優しい名無しさん:2013/11/10(日) 09:38:19.11 ID:DeQ1za6g
死ぬ飲み方ってのは、心臓や血管に相当な負担がかかるってことだよね
不整脈起こす人はコーヒーのんじゃだめみたいな
868優しい名無しさん:2013/11/10(日) 10:55:42.15 ID:9sK3I7kD
海外だと成分違ったりするよ
日本のは全然効き目弱くなってる
869優しい名無しさん:2013/11/10(日) 11:50:58.24 ID:u1nRuAoV
インド国内で売ってる風邪薬にはアンフェタミンが入ってるからな
870優しい名無しさん:2013/11/11(月) 00:19:16.32 ID:/BVoIOiy
>>869
会社の同僚で、毎年インド旅行に行って点鼻薬買い込んでる人がいたなぁ
これが無いと仕事ができないと言っていたけど、やっぱ何かしら効果があるのかね
871優しい名無しさん:2013/11/11(月) 02:57:10.91 ID:/nNF3rL0
>>868
エナジードリンクの日本仕様は医薬品関係で色々入ってないけど
意外にも日本人に合わせてカフェインの量だけは多めのが多い
872優しい名無しさん:2013/11/12(火) 15:35:14.88 ID:pBffCcTS
L-チロシンと小林製薬のイチョウ葉エキスを飲むようにしてから
脳内でパニック起こして仕事が手につかなくなってしまうことが減った気がする

コーヒーは水で3倍に薄めて飲むようにしている
小林製薬のイチョウ葉エキスが輸入品に比べて濃度がどうなのかはわからないけど
873優しい名無しさん:2013/11/13(水) 19:07:38.03 ID:gqaoOLWs
すでに半年PS飲んでてだいぶ前向きになったものの
不注意はなくならないし先延ばし癖、ダラダラしがちなのを
なんとかしたくてトゥルーフォーカス注文したadd。
飲んで数日、量が足りないのか飲み方悪いのか特に効き目感じなくてがっかりしたけど
よく考えたら謎の行動力がある。わからないことをあまり親しくない人に聞く、
電話で問い合わせる、あいまいなことを決断するなど。
いつもなら気後れして絶対しない行動だから後で気付いてビックリ
あと872さんと同じく脳内でテンパらない!会話中に幽体離脱しない。

相変わらず朝はダラダラしてドタバタで出かけるけど、これは
脳の栄養というより長年の習慣だからゆっくり直していくしかないかなー
時間配分が下手すぎる…
874優しい名無しさん:2013/11/14(木) 07:40:12.59 ID:r/FCvwk6
トゥルーフォーカスって成分はどうなんだろう
Lチロシンは成分表にチロシン500mgだけ書いてたけど
875優しい名無しさん:2013/11/14(木) 22:34:47.98 ID:wab3t/sz
さっきDHCでイチョウ葉とかPSとかピクノジェノールかってきた。
こういうサプリは朝飲むのがいいのですか?
それとも寝る前ですか?
876優しい名無しさん:2013/11/14(木) 22:54:45.83 ID:RPX0H+gk
>>874
ビタミンC 36mg
ビタミンB6 12mg
カリウム 10mg
チロシン 800mg
L-フェニルアラニン 300mg
タウリン 100mg
ブドウ種子抽出物 80mg
アスコルビン酸カリウム 60mg
DMAE 60mg
イチョウ葉エキス 40mg
コエンザイムQ10 10mg
877優しい名無しさん:2013/11/14(木) 22:58:01.03 ID:42b2JCSk
チロシン凄いはいってるんだな
今まで適当に知らずに飲んでた
878優しい名無しさん:2013/11/15(金) 00:04:46.78 ID:7tYAOpxs
>>876
ヒエッ…
こんだけ入ってて効かないわけがないわ
だけどSSRI飲んでた時は、副作用の眠気のせいで
効果が全部消し飛んでしまったよ
879優しい名無しさん:2013/11/15(金) 01:35:25.71 ID:YoITl2V1
>>878
2カプセルでの成分量だけどな
880優しい名無しさん:2013/11/15(金) 08:32:19.03 ID:ZLOy/gOj
DLPA毎日2000mgぐらい飲んでるけど、ぜんぜん効かない。
881優しい名無しさん:2013/11/15(金) 09:19:53.11 ID:KG7LPRcY
トゥルーフォーカス注文してみた。
そこまで高いサプリじゃないし、ものは試しだ。
882優しい名無しさん:2013/11/15(金) 09:23:08.56 ID:NxwBkpCV
鬱対策のセロトニン増強サプリ
ADHD対策のサプリ
両方考えなきゃいけない所が発達障害の辛い所だ
883優しい名無しさん:2013/11/15(金) 11:17:57.59 ID:ZLOy/gOj
>>882
ADHD薬はMAOIメインになるから
両方摂ろうとするとセロトニン症候群なるからどっちかを犠牲にするしかない。
884優しい名無しさん:2013/11/15(金) 12:15:29.53 ID:Nxzw/o6N
ぶっちゃけ俺ら軽いセロトニン症候群位の方がいいんじゃないか
命に関わるから自己責任になるが
885優しい名無しさん:2013/11/15(金) 12:39:23.76 ID:7tYAOpxs
国内産のサプリってどうなの?
小林製薬の少なくてクソ高いやつとか
886優しい名無しさん:2013/11/15(金) 12:41:21.98 ID:NxwBkpCV
少なくてクソ高い時点で挽回の余地が無い気がする
887優しい名無しさん:2013/11/15(金) 20:29:21.92 ID:ZLOy/gOj
今、家族と同居中で
グルタミン酸ナトリウム大量の食事が毎日出てきて舌が痺れてるんだけど
解毒できるサプリっていいの無い?
料理自作できるときは極力してるけど、どうしても食べないって選択ができない。
舌が痺れるというと、家族からはキチガイのレッテルを貼られて無理やり食わされるんだけど。
888優しい名無しさん:2013/11/15(金) 21:00:29.25 ID:Moi0S5vZ
中華料理屋さんかなんか?
いずれにしても、グルタミン酸ナトリウムは体に悪いから、その情報をまとめて
プリントして家族に見せたらどうだろう。
889優しい名無しさん:2013/11/15(金) 22:57:12.37 ID:ZLOy/gOj
>>888
それは何回もやっている。
が、家族は味の素マンセー信者で全く信じない。
今日も明らかにカレーがおかしかった。
冷やして食べたのに舌やけどした様な痺れがある。
家族のカレーは固形物の塊のルーを分量種類も適当に放り込んでブレンドした味を
楽しんでるらしいが、大半が小麦粉の味とウェイパーの味しかしない粉粉末粘土。
俺がカレー作る時はその変のスパイスでMAOI効果のありそうなアーユルヴェーダ薬草を適当に目についあた順に
量も適当なもで感想粉末と、ホール状の刻んだ奴を大量に入れる。これだけでカレー味スープができる
これが正しい。カレーに、小麦ような人工物のトロミは入らない。勝手に油と水で硬くなるから
朝鮮人参を適当に増せて俺のカレーは家族の食べるカレーとは隔離されている。
890優しい名無しさん:2013/11/15(金) 23:09:33.87 ID:id+02/R+
あー
891優しい名無しさん:2013/11/16(土) 04:31:12.05 ID:9HQ9nHUd
車の運転がつらい。
田舎だから運転できないと生活できない。年取ってからの田舎出戻りで、しかもペーパー免許で適応が難しい。
しっかり安全確認、法定速度を守らせてもらえるなら運転できる気がするけどそうはいかないよね。
家族や友達の運転見てると、みんなのろい車やちょっとした運転配慮ミスに容赦なくキレる。そういうの見てると
怖くて運転できないな。走ってて後ろにつかれたり、駐車場でも後に並ばれたら焦って平常心失う。
東京ではばりばりロードバイク乗ってたし、運動神経も悪くないし、車なんて余裕楽しそうって思ってたのに。
892優しい名無しさん:2013/11/16(土) 20:56:09.94 ID:9HQ9nHUd
小学の頃の成功体験の謎

自分は小学3年まではいまから思うと多動と空想もひどく、まだ自意識も希薄だった。
しかし、4年から5年にかけて一気に変化した。多動は一切なくなって空想も意識的に制限できるようになった。
きっかけ何なのか今でもよくわからない。思い当たる点としては以下の通りです。
1.担任が厳しいが手とり足とり熱心な先生になった。
2.母親が健康食品の訪問販売の泣き落としに負けて、DHAのサプリを買って私に飲ませていた。
3.右手を骨折して長い間左手で字を書いていた。

これをきっかけに中学も成績上位キープでき県で一番の高校に入学できた。けど、高校では
うまくいかなくてまた空想復活してボロボロになった。小学のときの、劇的な転換体験に今でも
固執してしまって、左手つかってみたりDHA飲みまくってたりしたけど変化なし。
いったいあれはなんだったんだろう。あの頃の年頃は、一時的に症状がよくなったりすることは
よくあるのことなのだろうか?
893優しい名無しさん:2013/11/16(土) 21:22:39.69 ID:Kcqw48oD
俺もその頃右手骨折したけど特に変化はなかったと思うな
覚えてないだけかもしれないけど
多分だけどそのなかだと担任の先生じゃないかな
でもそれは本人の
やんなきゃやばい!けどやったらできる!
って意識の成果じゃないかな
894優しい名無しさん:2013/11/16(土) 21:26:09.23 ID:1yXp1gmc
なんというかその事事態が当時の興味の対象だったんじやないかというか
だから今当時のようになるにはって考え方だと成果は出ないんじゃないかと思った
895優しい名無しさん:2013/11/16(土) 21:30:07.22 ID:N2zW27JC
さらに連レスであれだけど
多分、当時そのいい高校に入れたってことで
目標を達成してしまったんだと思った
満足してその行為に興味を失ってしまったんじゃないかな
896優しい名無しさん:2013/11/17(日) 00:01:26.21 ID:5r7OA2jG
勉強がわかるようになった→楽しい
知識が増える→楽しい
左手使う→難しい面白い
ってことかね?
897優しい名無しさん:2013/11/17(日) 01:18:35.81 ID:SQEd7KAA
なんか書くたびにid変わってワケわからん
>>896
そうそう多分そんな感じ
俺も昔あることに打ち込んで賞貰ったり色々嬉しかったことがあったんだけど
パッタリとその事自体に興味がなくなったんだよね
ホントに全く自分の知らないコトみたいに
かといってそれ以外に楽しいことも見つからないし
でも当時の楽しかったり嬉しかったりの記憶はあって
初めて本気で死ぬんだなと思った
で偶然生き残って10年位かかったけど
気持ちをリセットできて今また当時と同じことをやってる
当時より難しい新しい目標を作って
もうそれしかないんだと思っている
898優しい名無しさん:2013/11/17(日) 01:26:31.68 ID:YWsZBipa
どうも1レスに纏められないすまない
後、先生が厳しかったってのもポイントだと思う
自分や親や親しすぎる人の作った期限にはどうしても甘えてしまうから
けつを叩いてくれる他人が居るってのは凄く良いと思う
どっかで前にレス見たんだけど
俺らは遅刻が多いけどどっかでそのギリギリ感を楽しんでるんじゃないか
って意見をみておーと思ったんだよね
899優しい名無しさん:2013/11/17(日) 05:47:11.76 ID:OPvmhn5Q
>>892
小学生の頃はリア充だったな
多動はすごかったけど、友達も多かったしみんなに好かれてたと思う
中学一年生になるとニヤつきながらユラユラ揺れて歩いて気味悪がられた
900優しい名無しさん:2013/11/17(日) 06:01:42.55 ID:OPvmhn5Q
そのリア充だったころって、スクアラン(鮫の肝油)を飲んでたんだよね。
901優しい名無しさん:2013/11/18(月) 01:05:44.41 ID:OEDEteTb
空手はじめたって言ってたものだが、今週サボっちゃったら、どうもイライラしやすいし、急に何かあるとキョドったりしやすくなった。

やっぱり運動は必須だと思った。
902優しい名無しさん:2013/11/18(月) 03:54:42.30 ID:XQVZNAtq
久々にチロシン飲んだら、効き目がすごいなぁ。ぐぐっと、「いま」の時間と意識、思考が凝縮して感じ。
久しぶりに運転する気にもなったし、今後の身の振り方について具体的に考えたり、悪くない意味で焦りを感じられた。
けど、難点はやっぱり少し気持ちがたかぶりやすい点だな。前飲んでたときと一緒で、筋が通らないことや相手の落ち度に
対して許せない気持ちになる。前もそうだったけど、付き合ってる彼女と別れを予感してる。
そして前もそうだったけど、飲むのやめて元に戻ってからすごく後悔するんだよなぁ。
でも、チロシン飲んでた時は、孤独なりにも社会人としてはやっていけただけに悩ましい。
903優しい名無しさん:2013/11/18(月) 12:08:42.90 ID:chrzKD6c
発達障害の二次欝症状には、抗鬱剤は望んでる効果が無いことがわかったね。
脳の機能を高めて処理能力を向上させることで
絶望感や無気力状態が改善するなんて全く予想してなかったよ。
抗鬱剤とは全く逆のアプローチだよね。

ストラテラの処方箋を書いてもらったけど
チロシンを一日2000mg飲んでる今は、前は最後の望みだと考えてたストラテラを
今ではそれほどほしいとは思わなくなった。
904優しい名無しさん:2013/11/18(月) 16:29:21.13 ID:3U0fJlmb
>>903
無気力と先延ばしは児童の頃からあったな
あー…何も考えられない…って感じ
動き出すと猪突猛進だけど、初動まで6時間かかるのもザラ
905優しい名無しさん:2013/11/18(月) 16:38:52.46 ID:3U0fJlmb
脳機能の改善が鬱の改善に繋がるよね。
チロシンで目を覚まして、5-HTPで衝動性を緩和して。
906優しい名無しさん:2013/11/18(月) 17:06:30.09 ID:chrzKD6c
抗鬱剤を飲んでいた時は、意識が朦朧として仕事どころではなかったよ。
どんなに酷く罵倒されても、毎日会社に通えるほど脳が麻痺していたと思う。
今は次は何しようか、時間が足りないぞ。と焦ることができるぐらい
脳の機能が戻ってきたよ。
仕事の手が遅いのは相変わらずだけどね。
907優しい名無しさん:2013/11/18(月) 20:56:57.16 ID:8Lnc5ikV
psとチロシン組み合わせて飲んでる人もいるかな?
エンジンが掛かりにくくて苦労してるから効果あると良いなぁ
908優しい名無しさん:2013/11/18(月) 22:49:17.04 ID:5MlJz/Fs
ストで悪くないと思っている者だけど、トゥルーフォーカス試してみようかなあ。
チロシンの含有量見てぶったまげた。
909優しい名無しさん:2013/11/19(火) 08:53:11.59 ID:0jlEQexg
チロシンでかくて飲めないんだけど…
カプセルはまだ頑張れるけど、錠剤はマジで無理
みんな平気なの?
910優しい名無しさん:2013/11/19(火) 09:05:47.83 ID:YzwxkAJF
噛んで粉にして飲んでる
911優しい名無しさん:2013/11/19(火) 09:07:57.58 ID:zKUBxW8J
>>909
つ錠剤カッター
912優しい名無しさん:2013/11/19(火) 09:37:32.69 ID:kIYyTFBg
>>911
へー。こんなのあるのか
自力で割ってたけど、喉に刺さって痛かったんだよなぁ
これでかなり小さくするがいいか
913優しい名無しさん:2013/11/19(火) 11:51:58.07 ID:Az/OmjMA
心療内科の先生にチロシンの容器を見せた時に「ブラセボでしょうね、アミノ酸は入ってるみたいですが」と取り合ってもらえなかった

効果が無いなら、日中の眠気を感じにくくなったり、
朝起きた時だるけで死にたくなったりしなくなったり、
悩むより先にとりあえず取り掛かろうという気になる理由がつかないのにね
914優しい名無しさん:2013/11/19(火) 15:37:52.96 ID:v7+lgTuY
プラセボかもしれないしそうでないかもしれない
大事なのは楽になるかどうかだから余り気にしなくて良いと思う
915優しい名無しさん:2013/11/19(火) 17:29:12.66 ID:tdqlI/6x
そらチロシンは効かないって研究結果もいっぱいでとるからね
大事なのは>>914も言ってる通り自分に効果があるかどうかだよ
916優しい名無しさん:2013/11/19(火) 21:50:19.61 ID:gVdHA5yp
>>908
上に書いてあるの2カプセルでの量だから
チロシンの量だけなら単体チロシンのが1カプセルでの量は多いよ
917優しい名無しさん:2013/11/19(火) 22:42:25.20 ID:b7rNTUvc
>>913
医者としては、薬として認可されていない(効果があると表示できない)物を「効きます」とは言えないからねぇ。

でも、大事なのはプラセボだろうがなんだろうが、実際に効果があって、かつ健康と財布への影響が少ないこと。
918優しい名無しさん:2013/11/20(水) 06:33:27.62 ID:PIaoUHUQ
ただ妙なもの混ざった薬もあるだろうから注意したほうがいいよ。
知らないうちに薬漬けとかね。
919優しい名無しさん:2013/11/20(水) 17:50:57.83 ID:3OkkNbLP
毎朝チロシン、アルギニン、イチョウ葉エキス、マルチビタミン、オメガ3を飲み込んでから会社に行くようにしてから
朝辛くて脳みそがぼーっとする事が減った気がする。

アルギニン、マルチビタミンだけ飲んでたときは全然効果を感じなかったのに。

あと今週は3日連続で五時間睡眠なんだけど
7時間寝ても寝たりなかったのが寝不足感を感じにくい気がする。
920優しい名無しさん:2013/11/24(日) 09:47:32.24 ID:a3bvwdfx
ピクノジェノール試して見たけどあまり効いた感じはしない
鼻炎とかにも効果あるとあったので期待してたんだが
921優しい名無しさん:2013/11/24(日) 12:13:29.41 ID:FnAB7tUj
トゥルーフォーカス効く人が羨ましい
食後50分過ぎたらカプセルを外して飲んでいたから、自分が悪いんだけど
922優しい名無しさん:2013/11/24(日) 13:13:20.17 ID:hOEfBDxH
トゥルーフォーカス買ってみた。
ちょっと前までチロシン単体で飲んでたけど、やっぱ補助的な成分も配合されてるこっちの方がよく効く感じ。
プラセボかもしれないけど、ちょっと思考が引き締まるというか、今までフニャフニャだった思考がピシリと固まる感じがしてる。
歯磨きとかも億劫で、人に会う用事がある時すらしないことも当たり前だったんだけど、今日は何となくしてしまった。

昨夜あんまり寝てない状態でこの効果なので、明日以降ちょっと期待してる。
ちなみに、これって耐性出るみたいだけど、休みの日は飲まないみたいに間隔開ければおk?
923優しい名無しさん:2013/11/24(日) 18:10:49.66 ID:iLAUwzzu
>>922
最初の慣れの数日が極端だけどそれ以降は安定してる
1年続けてるけど特に耐性出来てないな@4粒/日
924優しい名無しさん:2013/11/24(日) 19:48:59.98 ID:83vgkjOZ
対処両方としてのADHDの治療薬は、ドーパミン系薬一択だと俺は思っている。根本治療が確立していない今はな。
ブプロピオンも駄目だったしストラテラも駄目だった。2chを見ていても、希望となる情報は一切無い。
無益、悪い報告ばかりなところを見ると、やはり規制が早まるから誰も核心には触れたがらないのだ。
ここは日本だからな。

それでも俺は、俺のようなADHDの不幸を他人には味わって欲しくない、情報共有したいとゆう思いと
相互監視社会の日本での保身の葛藤の末、俺が見つけた解を、情報出し惜しみながらここに公開する。

フェニデート系の脱法薬物がある。名前は秘匿する。大体1ヶ月分の量として3000円程度で買える。
これを超微量+ラサギリン+L-DOPA製剤でADHDの症状をほぼ完全に押さえ込むことができる。
おそらくコンサータより効きは強くて長時間。乱用すれば廃人になるのでやはり、薬中ジャンキーとADHDは紙一重だと思う。
理解の無い奴は、依然ADHDを薬が欲しいだけの駄目人間のレッテル貼りしかしないのもわかる。
用法容量を守れば今ある選択肢の中では、逮捕されるリスクを犯して違法薬物に手を出す必要も無く現実的だ。
925優しい名無しさん:2013/11/25(月) 17:39:53.94 ID:gumWgIr/
凄く気持ちは分かるがL-ドーパはなぁ
まぁ個人が覚悟決めて行く分には止められないか
でも飲むひとは良く調べてからがいいぞ
926優しい名無しさん:2013/11/25(月) 17:42:54.32 ID:n9sibqGG
凄く気持ちは分かるがソレ系は段々思考、感動が出来なくなってくだけだぞ
まぁ個人が覚悟決めて行く分には止められないか
でも飲む人、続ける人は良く調べてからがいいぞ
個人的には特性を育てて生かす方をすすめるけど
927優しい名無しさん:2013/11/25(月) 17:44:10.43 ID:n9sibqGG
ごめん良く読んだらL- ドパどころじゃなかったので
書き直してたら連投になってしまった
928優しい名無しさん:2013/11/25(月) 19:24:22.12 ID:8tzcwFBL
ストラテラ飲み始めたんだけど、チロシンだけ飲んでた時のほうがマシの気がする
チロシンは行動のきっかけになってくれる感じだけど
ストラテラは外界から精神を切り離して水槽の中に入れている感じで
外の情報が入って来なくなり完全に自分の世界に入ってしまう感じがする。

サプリの効力が全く感じられなくなってしまった
929優しい名無しさん:2013/11/25(月) 19:28:56.18 ID:+YI1dS+b
「環境音の取捨ができるようになった」等ととも取れるなそれ
案外それが健常者の脳とやらなのかもしれない
930優しい名無しさん:2013/11/25(月) 22:03:54.42 ID:J4y/PUie
>>928
俺もストラテラ飲んでる。
思考の最高速度や平均速度は確実に低下してる感じもする。
まぁ、その分落ち着いて考えたり、今まで気の回らなかった事も気にかける事が少しはできるようになってきたので、自分的には助かってる。

トゥルーフォーカス買ってみたのは、その辺の爆発力だけ都合よく取り戻せないかなという実験の意味もある。
931優しい名無しさん:2013/11/25(月) 22:28:35.00 ID:8tzcwFBL
SSRIは不安障害の薬じゃないんだけど、やっぱり時間が経つにつれて
SSRIに似た効果が出たりするのを感じるんだよね。

夜飲んで朝起きて数時間は雑音が聞こえない等の期待した効果が現れるんだけど
そのうち眠気と思考鈍化の副作用が大きくなって
昼休みは熟睡
午後は眠気はあるわ雑音は聞こえるわで…

本当は暗室でデスクランプだけつけて
手元しか見えない無音状態で仕事したいんだけどね
932優しい名無しさん:2013/11/25(月) 22:30:01.37 ID:8tzcwFBL
>>931
間違えました。最初の一行はストラテラです
933優しい名無しさん:2013/11/25(月) 23:34:54.23 ID:wBpvaVJY
肝機能が死にかけたからストラテラはもう絶対に飲まない
コーヒー1本で吐き気がするようになったよ
934優しい名無しさん:2013/11/26(火) 09:02:19.31 ID:vZq+Lreq
ビタミン剤てんこもりとチロシンを朝ご飯のあと飲み込んで仕事に行っている。
とりあえず手を動かすのが億劫で仕方がない状態から
手だけでも動かせる状態になるのがありがたい。

だけどこれでも多分健常者の40%のパフォーマンスなんだよな
転職したい。
935優しい名無しさん:2013/11/26(火) 09:09:15.25 ID:LIL+/cbl
慣れて40%以下でも余裕になるようになればいいね
936優しい名無しさん:2013/11/26(火) 21:24:02.70 ID:LwkJM43T
癇癪抑制のために
よっかんさんとエビリファイを飲んでる
937優しい名無しさん:2013/11/28(木) 10:41:12.00 ID:QnNZVj0e
カフェインは厳禁。焦燥感と内臓の疲労しか生まない。
チロシンだけじゃダメだった。イチョウ葉エキスも同時に取らないと効果を感じられない。
938優しい名無しさん:2013/11/28(木) 15:50:43.59 ID:Y6axR4a+
俺はイチョウ葉が駄目だった
後からどっと疲れる、アダプトゲン系も合わなかったし
個人でも違うんだろうな難しい
939優しい名無しさん:2013/11/29(金) 08:44:06.82 ID:Nf35HbZO
ヘルシアよく飲んでるけどカフェイン多いよね
940優しい名無しさん:2013/11/29(金) 09:46:16.68 ID:sUV3WrjD
おれは仕事中アホほどコーヒー飲むなぁ
941優しい名無しさん:2013/11/29(金) 12:54:26.50 ID:KQWcKu/J
自分には効いてる黄連解毒湯
http://www.kanpou-keirin.com/contents/sinkei%20-%20sekimen.html
942優しい名無しさん:2013/12/01(日) 23:06:17.46 ID:eiqISkkk
ホスファジルセリンとDMAE注文した
飲んでる人いる?
943優しい名無しさん:2013/12/01(日) 23:56:05.20 ID:Yikw4VYv
>>942
PSは飲んでる
944優しい名無しさん:2013/12/03(火) 00:21:23.18 ID:6ex82aFk
トゥルーフォーカスが届いたのでウキウキ蓋を開けたら、何なのあの馬鹿でかいカプセル!
サプリ大国人は肥満率も高くガタイもでかい分、喉も食道も太いのか?
やっとこさで1カプセル飲めたけど、あんなの1日1つしか無理だ、気持ち悪い。
よって効果はまだよくわからん。
945優しい名無しさん:2013/12/03(火) 00:44:17.28 ID:FdLuTWtk
さぁ次はDHA・EPAだ...
946優しい名無しさん:2013/12/03(火) 07:12:29.10 ID:ehVzJIDy
トゥルーフォーカスのデカさはビビるよねw
かなり多めの水で飲んでも喉に引っかかった感が残って気持ち悪いwww
947優しい名無しさん:2013/12/03(火) 12:07:53.56 ID:mcQRomEx
日本でも老いてどうしようもない人らをターゲットにした健康サプリより
若者の能力をブーストするようなサプリが知れ渡って
詐欺健康食品が絶滅すりゃいいのに
948優しい名無しさん:2013/12/03(火) 12:35:27.06 ID:xqQ/Wfby
ブースト系って結局借金みたいな感じしない?
おれは能力安定がほしい
949優しい名無しさん:2013/12/03(火) 13:55:13.63 ID:2KP53K74
それは順次、規制されていくし
世間からは薬中乙って評価しかされない。
950優しい名無しさん:2013/12/03(火) 14:10:28.00 ID:f5L7i1ls
それは返済出来ない借金系じゃん
俺はもう懲り懲りだわ
言いたかったのは普通に流通してるカフェインとか血流系
951優しい名無しさん:2013/12/03(火) 20:15:08.22 ID:gDfobe3a
集中力と体力がなさすぎて上司から怒られまくりなんだけど
どうすればいいの?
ちなみに仕事場は製造業の末端請け
952優しい名無しさん:2013/12/03(火) 20:23:19.14 ID:W/Fxh2Rk
>>951
チロシン、true focus、運動
953優しい名無しさん:2013/12/03(火) 20:43:34.77 ID:gDfobe3a
>>952
チロシンですか
日本には薬はないようですね。今年に入って米で承認された薬はあるけど
年金貰ってない僕にはお金がキツいみたい。

今、エビリファイ/抑肝散/タスモリン/ロフラゼブ酸エチルを医者に処方されて飲んでいます。
954優しい名無しさん:2013/12/03(火) 20:44:24.05 ID:6Vkp1Rbq
運動は集中力もアップするよね
955優しい名無しさん:2013/12/03(火) 21:14:07.36 ID:gDfobe3a
>>954
その場しのぎだと感じる
楽しいことがあったら集中するからね
956優しい名無しさん:2013/12/03(火) 21:37:57.01 ID:W/Fxh2Rk
>>955
有酸素運動はその場しのぎなんかじゃなくて体力アップ、新陳代謝アップ、脳力アップ、集中力アップって言われてる。
もちろん継続しなきゃ意味ないけど。

体力アップだけでも疲れからの集中力ダウンを抑制できるからいいんでない?
957優しい名無しさん:2013/12/03(火) 22:54:41.38 ID:uO4r1O5E
そうそうなんか全体的に底上げされてる感じがある
基本、一般的に言われてる健康的な生活が大事だよね
俺らはそれすら出来てない場合が多いから
958優しい名無しさん:2013/12/04(水) 01:38:18.55 ID:TWl/IkfO
>>948
チロシン系は最初ブースト感強いけど
少しすれば安定しちゃう(直ぐに効かなくなるという人は安定期に入ってるだけも多そう)
個人的には飲んだほうが疲れないしいろんな事がスピーディだわ

以前休みで2日程飲まなくていたら思考暴走して
脳内おかしくなったかと思ってヤバイと思ったのだけど
コレが元々だったのだと数分後気づいて効果スゲーなと

効かない人も多いらしいからアレだけどね
959優しい名無しさん:2013/12/04(水) 11:06:17.74 ID:1a58ZuFl
チロシンやイチョウ葉エキスは、もともと不足してるものを補ってくれてる感じで
カフェインや栄養ドリンクみたいに、体から元気を無理やり搾り出す感覚はないんだよね
助かってる。
960優しい名無しさん:2013/12/04(水) 12:03:30.53 ID:xIDPDofD
先延ばしにはどういうサプリメントがいいのかね…
961優しい名無しさん:2013/12/04(水) 20:32:21.42 ID:Tg12S6CY
>>958
トゥルーフォーカスは毎日のんでるぜ
イチョウ葉とかの血流系も習慣にして続ければいいのかもしれないね
今まで気合い入れのタイミングで使ってたから終わったあとがキツかった
962優しい名無しさん:2013/12/04(水) 23:48:41.89 ID:GhuDs5oO
今日ここ発見してさっそくSJW買うてきたw
ここまだ途中までしか読んでないけどすごく興味深くチロシンもすぐアマゾン川でぽちった。
何気に気づいたが、DHCって日本のサプリ界じゃ意外とすごい会社なの?
これでチロシン発売できたら言うことないな!
で、酒の勢いアマゾン川でチロシンぽちしたけど、個人輸入扱いって具体的にどういうこと?
963優しい名無しさん:2013/12/05(木) 12:14:14.37 ID:m+hOsgjJ
DHCのマルチビタミン飲んで口内炎になったことがあるので
DHCのサプリは買わないことにしてる
(飲むのをやめたら口内炎も治った)
964優しい名無しさん:2013/12/05(木) 18:49:33.27 ID:SjEHFIKX
トゥルーフォーカス、アマゾンでポチった!
楽しみ!
あと最近、リマインダー駆使している。
一日中アラート鳴ってるw
965優しい名無しさん:2013/12/05(木) 19:03:57.69 ID:brBMzNUZ
尼で出品してる店、円安で送料無料条件やら商品自体の値段上がったよね
966優しい名無しさん:2013/12/05(木) 19:18:26.58 ID:RyA4biIX
>>964
興味を持ち始めたらアマで買い込む前に早めのうちに
アイハブの事とか調べるといいよ
■iHerb(アイハーブ)で個人輸入 77■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1379828500/
ここはテンプレだけ見ればいいから後はググって
大抵この板の別スレやら見て色々買うことになるから
かなりの総支払い額がかわってくるよ
967優しい名無しさん:2013/12/12(木) 14:10:52.54 ID:tUNzAybk
ストラテラが切れた時の脱力状態時にチロシン500mg飲むとなんとか持ち治せる
968優しい名無しさん:2013/12/13(金) 10:43:35.10 ID:INPAdtln
海外発送のサプリは届くの遅いな
もう10日経つぞ
PS早く届いてくれよ〜
969優しい名無しさん:2013/12/14(土) 21:59:02.00 ID:9dkFJK75
イチョウ葉は安くていいな
実感としては、脳に血液が行く感じ
サーミオンに近い

頭すっきり感で言えばPS+DHA(フィッシュオイル)かな
970優しい名無しさん:2013/12/15(日) 15:54:39.40 ID:6XK7hDBZ
別スレから紹介されてきたんですけど
ワーキングメモリーを鍛えるためのトレーニングやサプリでオススメがあったら教えてください
971優しい名無しさん:2013/12/15(日) 16:58:12.84 ID:UR6xUK5s
やっぱイチョウ葉は良さそうだよなぁ
972優しい名無しさん:2013/12/15(日) 17:26:36.55 ID:grw/hahj
イチョウ葉とPSがなかなかいいと思う
973優しい名無しさん:2013/12/15(日) 19:16:31.72 ID:9ou/DMDb
先延ばしって、良心とか神経質さとか夜型とかと関係あるって英語のwikiに書いてあんだけど
そうなの?
Correlates

As noted above, procrastination is consistently found to be
strongly correlated with conscientiousness, and moderately so
with neuroticism. Though the reasons for the relationship
are not clear, there also exists a relationship between
procrastination and eveningness; that is to say that
those who procrastinate more are more likely to go to sleep later
and wake later. It is known that Conscientiousness
increases across the lifespan, as does Morningness.[18]
Procrastination too decreases with age.[5] However,
even controlling for age, there still exists a relationship
between procrastination and eveningness, which is yet to be explained.
974優しい名無しさん:2013/12/15(日) 19:24:50.21 ID:9ou/DMDb
トルゥー・フォーカスって茶色くならない?
975優しい名無しさん:2013/12/15(日) 19:50:45.34 ID:thlcGjbU
>>974
なったなった
で、微妙に酸っぱくなってる気がする
976優しい名無しさん:2013/12/15(日) 23:31:22.55 ID:CkmY9HBQ
>>970
N back でググルとフリーゲームとか色々出てくるよ
ただ発達障害の頭には相当な負荷がかかるのでご注意
3backが限界だった
ちょっとした失念は減ったような気がする

意外と効くのは足指ストレッチ
ちょっと視界が広くなる感じがする
977優しい名無しさん:2013/12/16(月) 12:53:14.25 ID:y5yqRqhl
おおう…難しいなこれ
978優しい名無しさん:2013/12/16(月) 15:34:12.32 ID:8eF1D0sL
無料でできるフィルター機能(脳ノイズ除去機能)改善トレーニング
やり方

@これをやや音量大きめで再生する(有島武郎 一房の葡萄)
http://www.youtube.com/watch?v=8Nc9Z2Ho9JI

Aそのバックグラウンドでやや小さめな音量にてこれを再生する
http://www.youtube.com/watch?v=4mtsdeTfZBE

B@の小説の朗読に合わせて追唱する

※@Aの選択はなんでも良い Aを映像付きの物にしてそれ見ながら
 @を追唱すると更に難易度アップ

※かなり疲れるのであまり長時間やらんこと
979優しい名無しさん:2013/12/16(月) 19:24:34.90 ID:4oCmm+Em
※補足

@は適宜止めたりしながら読んで良い。

.
980優しい名無しさん:2013/12/16(月) 19:48:30.39 ID:gjb/XLmS
>>978
N-BACKも難しいけどこれもなかなか難しいわw
ワーキングメモリートレーニングの話をカウンセラーにしたら、有意な結果は得られない、みたいな話されたけど
一方ではそれなりに改善のデータが取れてると書かれているので割とやってるわw
981優しい名無しさん:2013/12/16(月) 19:58:18.37 ID:q/2JU0Ts
エビリファイ
抑肝散
飲んでる。俺は貧乏だから肝臓が悪くなったら何もできない
982優しい名無しさん:2013/12/16(月) 21:34:52.46 ID:mrP+o3Vy
>>981
エビリファイのお陰て仕事マシーンになることができたという発達障害者の話を聞いたことがあるんだけど
処理能力が上がるような効果は感じますか?
983優しい名無しさん:2013/12/16(月) 23:00:25.86 ID:q/2JU0Ts
>>982
エビリファイは癇癪を抑える効果しか記載されてない
インヴェガが合わない人に対して処方される。
集中はするようになる。
984優しい名無しさん:2013/12/17(火) 18:58:04.08 ID:k+XYIyM4
サプリが増える…。毎朝5種類10錠ぐらいかきこんで仕事に行ってるぞ。
985優しい名無しさん:2013/12/17(火) 19:12:24.43 ID:eqSpdUrN
>>984
何を飲んでいますか?
自分はPS、イチョウ葉、マルチビタミン&ミネラル、リローラ、GABAです。
986優しい名無しさん:2013/12/17(火) 19:28:13.20 ID:XzutfC65
スレで言われてる集中力アップは興味外のことに関してと受け取っていいのだろうか
でもどのみち考えてみると過集中も強化されることになるよね
それは不都合な人も居るだろうから難しいな
987優しい名無しさん:2013/12/18(水) 00:03:31.30 ID:csJGb3u+
マルチビタミン、ビタミンB、EPA、PS、ラクトフェリン、レシチン、鉄
飲んでる。鬱が減って気分が良い。具体的に

マルチビタミン、B、鉄 →体調と気分を底上げ
EPA →集中できる
PS →頭スッキリ

という感じ。ラクトフェリンとレシチンはよーわからん。
イチョウ葉は吐き気がして無理だった。

ストラテラも飲んでいるが(80mg/日)作用も副作用も特になし。
カフェインは体質的にカフェイン過敏があって副作用が強く出るため無理。
抑肝散加陳皮半夏はかなり頭が冴えるが胃が痛くなってやめた。
百草丸は匂いや味ですごく落ち着く。
筋トレやジョギングは頭スッキリする。

上記いずれも先延ばし癖には効果なし。
週間バーティカル手帳+iPhoneの付箋アプリ、リストアプリ、
メモアプリを駆使して何とかうまくいってる。
988優しい名無しさん:2013/12/18(水) 00:24:47.29 ID:3/nUku7T
サプリ飲もうとして口に入れたら、客の対応入った
ソフトカプセル口に入れたまま(ベロの下)で対応してたら、カプセル溶けてきて吐きそうになった
989優しい名無しさん:2013/12/18(水) 00:43:40.03 ID:ukfCHdSO
>>987
ありがとうございます。
鉄も取り入れようかと思います。
参考になりました。
990優しい名無しさん:2013/12/18(水) 06:44:56.40 ID:bgJP9SJ2
>>985
L-チロシン、DMAE、オメガ3、イチョウ葉エキス、ビタミンC or マルチビタミン 、あとアルギニンをたまに飲んでます。

L-チロシン:常に眠気とダルさ、死にたいほどの憂鬱に悩まされていたのが、飲み始めてから気分が安定し疲労が軽減した気がする。
DMAE:飲み始めて2日目。よくわからない。L-チロシンと交換して効果を確かめたい。
オメガ3:よくわからない。
イチョウ葉エキス:Lチロシンと一緒に飲むと、チロシン単体の時より効果が大きい気がする。
アルギニン:よくわからない。

こんな感じですかね。
ストラテラを飲み始めてから、サプリの効果を以前より感じにくくなりました。
ストラテラは周囲の雑音が全く気にならなくなり、完全に自分の世界の中で仕事に没頭できるのが助かります。
Lチロシン単体の時は、なんか先延ばしというかやりたくない気分が少なくなり、
まず動こう、とりあえずやろうって気になって動きまわるようになり、自分でも信じられませんでした。
991優しい名無しさん:2013/12/18(水) 08:44:47.53 ID:g+R0GylQ
>>973
そういうのは本スレでやってくれよ。
992優しい名無しさん:2013/12/18(水) 10:21:22.77 ID:v6tEKoVL
次スレ立ってないねー
次回スレ立て担当は>>980で、テンプレは>>1>>2変更なしでおkなら行ってくるよ
993優しい名無しさん:2013/12/18(水) 10:50:28.22 ID:O1EB3ADU
>>992
よろしくですw
994優しい名無しさん:2013/12/18(水) 10:58:36.71 ID:v6tEKoVL
次スレ立ちました

ADD/ADHDに効く薬・サプリ・訓練・本 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1387331779/
995優しい名無しさん:2013/12/18(水) 12:24:44.66 ID:LL+gxASL
>>994
乙です
996優しい名無しさん:2013/12/18(水) 13:08:02.90 ID:ukfCHdSO
>>990
詳しくありがとうございます。
書き忘れましたが、オメガ3も飲んでいます。

チロシンは、まだ試した事がないので、少量を購入したいと思います。
マルチビタミンと一緒にビタミンCを摂るのも良いのですね。
ありがとうございました。

>>994
乙です!
997優しい名無しさん:2013/12/18(水) 15:13:55.61 ID:PO4fCahn
>>994
おつおつ

イチョウ葉は試してみようかと思ってるけどねー
998優しい名無しさん:2013/12/18(水) 15:33:11.03 ID:J3WeQrKI
>>989
鉄は摂りすぎもよくないよ。自分は血液検査で貧血気味だったので始めた。

>>994
乙サンクス
999優しい名無しさん:2013/12/18(水) 18:33:51.02 ID:C8V/9FJl
チロシンを飲むと確かに普段より頭が回る気がするんだけど
頭がガンガンして気持ち悪くなるからやだ
1000優しい名無しさん:2013/12/18(水) 18:57:09.17 ID:NUkIlX2/
初代>>1です
有益な情報が集積されて大変嬉しいです

依然として状況は厳しいですが、自助、共助しながら頑張っていきましょう!!!
10011001

  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_         このスレッドは1000を超えました。
  /  J つc(__アi! < トポトポ  まあ一服して一息いれましょう。
  しー-J     旦~ 凸日皿     新しいスレッドを立ててください。。。

             メンヘルサロン@2ch掲示板
               http://toro.2ch.net/mental/