http://mimizun.com/log/2ch/mental/1308461145/

このエントリーをはてなブックマークに追加
37優しい名無しさん
さらに補足

・石灰硫黄合剤とサソポ一ノレの混合実験動画(撮影:氏ムシメ)
  http://www.youtube.com/watch?v=SQXdo6Zxm0Q
・厶卜ウ八ップとサソポ一ノレの混合実験動画
  http://www.youtube.com/watch?v=1Y1oeJDE4-c

・ネズミに吸わせたら20秒以内にノックダウンして動かなくなったでござるの巻(中国語)
  http://www.youtube.com/watch?v=feigi7-sXWA

まさにゴキジェットプロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

この実験動画は、「いきなり高濃度を吸った場合の反応」です。

見えにくいですが、丸底フラスコには2本のガラス管が刺さっています。
右側の長いガラス管が、硫化水素を外に出すもの。
見えにくいですが左側に短めのガラス管があって、そこから塩酸とか硫酸を少しだけポタポタと滴下します。
底に溜まっているのは黒い部分が硫化鉄、白い部分が硫化水素による泡です。
すでに反応は終わっていて、フラスコ内部には硫化水素が充満し、
内部の圧力が外気圧より少し高い状態のはずです。
38優しい名無しさん:2011/06/19(日) 21:23:17.18 ID:ODYv+xaa
>>15
逝ったのかな・・・
39優しい名無しさん:2011/06/19(日) 21:27:53.91 ID:sYsCP3T5
(続き)

この動画はあまり画質がよくないので、確かに10秒あたりでガラス筒内面が曇ったように見えますが、
このように見えるのは、ガラス筒内面に反射したマウスの皮膚の色のためだと思われます。

28秒のところでアナウンスが入ります。中国語なのでな… 何を言ってるのか わからねーと思うが、
おそらく「これからビニールチューブのコックを開いて、100%の硫化水素をマウスに吸わせます」
みたいなことを言ってるんだと思う。

で、34秒あたりでコックを開いたと思われます。直後に何が起こったのかわからないマウスが慌てはじめ、
39秒の段階(暴露後 5秒)で2匹とも倒れて大きな動きができなくなり、
46秒の段階(暴露後12秒)で手前に倒れたマウスの動きが完全に止まり、
50秒の段階(暴露後16秒)で奥に倒れたマウスの動きも完全に止まります。そこまでで20秒以内です。

通常、このような実験をする場合は、「いきなり高濃度を吸った場合の反応」を見るのが常識的です。
致死濃度以下での反応を観察する場合は、気体濃度の調整を行ったうえで実験するはずですから。