【セルフセラピー】自問自答するスレ【ひとり芝居】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
自分で自分にレスして、気を紛らわせるスレです。

自分の悩み事、心配事をまず正直にスレに書いてみて、
次に、それに対して好意的なレスを自分で書いたり、
冗談の突っ込みをしたり、厳しい罵声を浴びせたり・・・
暇つぶしとしても、認知療法的に使ってもオッケー

他人のレスへの突っ込みは、お手柔らかに。
21:2011/01/06(木) 03:40:16 ID:z9cTSe8H
一生懸命努力して、人から認められたいと思ってきたのですが、
最近急に空しくなった。と、いうか、うつ病を発症して何も
できない。努力して出世したけど、病気で失業した今となっては
空しいばかり。むしろ、努力はほどほどにして気楽に生きた
ほうがよかったと後悔している。

子供の頃から、人から嫌われるのを恐れて、嫌われるくらいなら
最初から人と付き合わないほうがマシだ。という態度でいたけど、
今になって、心細いしとてもさびしい。
3優しい名無しさん:2011/01/06(木) 03:42:47 ID:z9cTSe8H
>>2
起きてしまったことは、どうしようもないよ。
努力して出世して金も名誉も得たんだから、それは無駄じゃない。
今は疲れているから休むこと。

人付き合いを避けてきたことを後悔していなら、今から人付き合いを
始めなさい。ネットもリアルも入退場自由な場はいくらでもある。
4優しい名無しさん:2011/01/06(木) 03:45:28 ID:z9cTSe8H
>>2
あんたが努力して出世した裏側で、あんたとの競争に負けて
大学に入れなかった人だっているんだお。
今さら空しいとかいうんじゃないお。
能力を身につけたなら、社会に還元せいよ
5優しい名無しさん:2011/01/06(木) 03:50:12 ID:z9cTSe8H
>>2
嫌われるリスクを恐れて人との付き合いを避けてきたということは、
あなたが、
「好かれたい」とか「仲間に入りたい」という気持ちが実現した
ときの喜びの大きさと、
「嫌われた」「阻害された」と言うときに感じる悲しみの大きさを
比較して、後者のほうが大きいと判断してきた。
と、いうことです。

今、その天秤の傾きは、どうなっていますか?
昔のままなら、仲間を見つけようとして無理に行動しても、
遠からず挫折します。
6優しい名無しさん:2011/01/06(木) 20:39:46 ID:z9cTSe8H
起きた瞬間に、泣きたくなりました。
7優しい名無しさん:2011/01/06(木) 20:49:09 ID:z9cTSe8H
>>6
泣きなさい。
8優しい名無しさん:2011/01/06(木) 20:50:58 ID:7EWSyK1c
せっくすしたい
9優しい名無しさん:2011/01/07(金) 02:35:01 ID:yMH7/zC4
恋人が欲しい
10自演:2011/01/07(金) 02:36:52 ID:yMH7/zC4
>>9
待っていても、誰も来ないぞ。
11優しい名無しさん:2011/01/07(金) 04:35:01 ID:5euNVydP
セルフセラピーいいみたいだよね
認知行動療法もそうだけど
なんで今自分は具合が悪いのか、
なんで今動悸してるのか
冷静になってからでも考えてみると少し改善してくる気がする

トラウマがひどい人にはおすすめできないけど・・
12優しい名無しさん:2011/01/07(金) 16:28:12 ID:yMH7/zC4
>>11
「職場のあいつがあんなことをしたのは、オレの仕事の邪魔するためだ!」と、
怒り狂う気持ちでいっぱいになったときに、ふと立ち止まって、
「でも、ヤツには、私の仕事を邪魔する理由が無い。それどころか、オレと協同して
作業することは当人にとって得点になるはずだ。それは当人も分かっているはず」
と、思いなおして自分の気を静めたりしましたよ。
認知療法の本を読んでいたおかげでした。
13優しい名無しさん:2011/01/07(金) 17:54:05 ID:9nlleo67
失業しそう
14優しい名無しさん:2011/01/07(金) 17:54:46 ID:9nlleo67
>>13
どうしたの
15優しい名無しさん:2011/01/07(金) 18:06:30 ID:9nlleo67
働いても働いても損害ばかりだす ぢっと手を見る
16優しい名無しさん:2011/01/07(金) 18:20:14 ID:9nlleo67
>>15
じゃあやめたらいいじゃない
17優しい名無しさん:2011/01/09(日) 08:19:01 ID:0+3Yt5oq
さっきまで、朝日がきれいで幸せな気持ちだったのに、
今は抑うつ感が戻ってきました。
18優しい名無しさん:2011/01/09(日) 08:19:41 ID:0+3Yt5oq
>>17
もう一度、朝の風景の美しさを目に焼き付けて、それから
寝逃げしましょう。
19優しい名無しさん:2011/01/09(日) 17:11:18 ID:BZEb87/n
蝿男
環状線を横切って
凌雲閣を飛越えれば
はるかに見える六地蔵
六区に咲くマンジュシャゲ
電気ブランの味がする
蝿男
蛆に翅の生えた蝿男
バス停でナジャを待つブルトンの襟の
裏についてる琥珀色の蛹から生まれた
蝿男
ガス灯の明かりが帝都に灯る
都・妖怪・九尾の狐
玉藻の尻尾に寄生している
蚤に寄生している
蝿男
この複眼は親の因果
子に報いました結果の
蝿男
ニート批判は誰にでも出来る
高等遊民と呼びなさい
高等ユーミンってどんなユーミン?
ほら、戻ってきた皮膚がぴくぴくする
蝿男
蝿男
嗚呼
蝿男
20優しい名無しさん:2011/01/10(月) 01:13:09 ID:P4Ya5db2
我、哀れに思う、ゆえに我あわれなり。
自分で自分の不幸な気持ちを作っているんだよな。
21優しい名無しさん:2011/01/11(火) 10:01:05 ID:GWCYFItg
やることが無くて暇だー
2221:2011/01/11(火) 10:01:46 ID:GWCYFItg
>>21
散歩に行け! 体を動かせ。少しは気晴らしになるぞ。
2321:2011/01/11(火) 10:02:58 ID:GWCYFItg
>>22
うん。そうする。
24優しい名無しさん:2011/01/12(水) 23:15:39 ID:o7XuhX0+
学校怖い行きたくない
家も怖い 居たくない
25優しい名無しさん:2011/01/12(水) 23:19:27 ID:o7XuhX0+
>>24
学校大好き、休日なんて無ければいいのにって奴なんかいない
行きたくないのはお前だけじゃない
家族大好き、いつも一緒にいたいって奴なんかいない
暴力ふるわない親なんか誰の家にもいない
頭のおかしくない妹なんか誰の家にもいない
死にたいと思ってない奴なんかいない、つらくない奴なんかいない
あんまりわがままばっかり言うなよ
26優しい名無しさん:2011/01/12(水) 23:26:04 ID:TU9MQniz
人に向けて発する言葉の半分以上が、謝罪の意味での「すみません」というの我ながら異常だと思う
27優しい名無しさん:2011/01/15(土) 16:41:22 ID:WqB/apOg
今日は、普段よりも自己否定的な感情が強くて苦しいです。
散歩して気晴らししようとしても、うまくいきません。
2827:2011/01/15(土) 16:43:49 ID:WqB/apOg
>>27
気持ちを無理やり追い払おうとしても、かえって逃げられなくなるものです。
「私は、今、自分はダメな人間だと思っている」と、ゆっくり言葉に出して
自分の気持ちを外から観察してみましょう。色んな気持ちがわいてくるはず。
それを否定も肯定もせず、ただ見ているだけにすると、落ち着くかもしれません。
29優しい名無しさん:2011/01/18(火) 15:54:22 ID:YFArW3wK
今日もうつだった
30優しい名無しさん:2011/01/18(火) 15:55:38 ID:YFArW3wK
>>29
生きているだけでも、十分価値はあるはず
31優しい名無しさん:2011/01/18(火) 16:00:06 ID:YFArW3wK
ネットでニュースを見ていると、気の毒な話を目にして心が苦しくなる
32優しい名無しさん:2011/01/18(火) 16:01:26 ID:YFArW3wK
>>31
取りあえず、ネットを見る頻度を下げ、自分の心にダメージを
与えるようなものは避けましょう。他人の心配をするのは
元気になってからでいいです。
33優しい名無しさん:2011/01/18(火) 21:27:06 ID:baGY2WSy
もうちょっと早く起きれるようになりたい
午前中用事がないのでついつい遅くなる
34優しい名無しさん:2011/01/18(火) 21:34:37 ID:baGY2WSy
>>33
まず目覚ましをかけること(起きる時間を決める)
朝食が面倒くさいのなら前もって食べる物決めておくぐらいでも可
あらかじめ頭と体を動かす「流れ」をつくるようにする
午前中にやることスケジュールつくる
その通りに動く、修正する、また動く、繰り返す
35優しい名無しさん:2011/01/21(金) 19:39:30 ID:pESWFpbQ
あああ
もうダメだ
やらなきゃいけないことがあるのに2ちゃんばっかみてしまう
あと、○したいほど嫌いな女が出勤の日は
イライライライラしてしまって何も手がつかない
余計にパソコンばかりやってしまう
なんでこんなにダメ人間なんだ
死にたい
36優しい名無しさん:2011/01/21(金) 19:41:02 ID:pESWFpbQ
セルフセラピーできない
37優しい名無しさん:2011/01/21(金) 19:49:10 ID:pESWFpbQ
あの女が本当に憎い、むかつく、死んでほしい
死ななくてもいいから会社やめてほしい
そうしたら、ずっとこの会社にいてもいいかなって思うのに
あいつ1人の存在が嫌で嫌で早く会社やめたい

私は常に誰か1人以上大ッ嫌いでむかつく人間が周りにいる
これがボーダーってやつなのかもしれん
38優しい名無しさん:2011/01/21(金) 20:10:37 ID:pESWFpbQ
今一番気が散ってやる気がなくなってる原因はあの女の存在だと思う
なんであの女がそんなに嫌いなのかというと
馬鹿の癖にでしゃばりでいい子ぶりっこの点数稼ぎで
会話の内容も馬鹿のくせにお喋りでイライラするから。
無知で頭の悪い返ししかしないくせに羞恥心の欠片もなく
他人に喋りまくるから明るくていい子っていう評価を受けててムカツク
ただの馬鹿のブスな癖にぶりっ子な糞女だからムカツク

自分の評価と周りの評価が違う事が一番ムカツクんだな?
自分が馬鹿にしてる人間は、周りも皆馬鹿にしてないと気がすまないんだな
会話してて腹が立つのは自分の思い通りに相手が返事しないから
腹が立つんだな
世の中自分の思い通りじゃないと気がすまないとかどんだけ自己中なんだ
甘えんな
世の中なんて思い通りにならないのが普通で
それに自分がどう対応していくか考えていかないといけないんだ
周りが自分に合わせてくれるとか子供みたいな考えはいい加減にやめろ
39優しい名無しさん:2011/01/22(土) 16:35:52 ID:K3auctn5
クソッ
イライラする…
40優しい名無しさん:2011/01/23(日) 09:46:30 ID:5n6drp4c
さっ、やめ、やめ、やめやめやめ!
がんばろ。
大丈夫大丈夫大丈夫。
出来る、出来る出来る、出来る出来る出来る!
出来る出来る出来る出来る出来る!
41優しい名無しさん:2011/01/26(水) 01:32:03 ID:AXR9FNYH
明日は病院だ。何も話すことが無い。

いや、身構えることなく、日常の報告をすればいいのさ。
42優しい名無しさん:2011/01/28(金) 15:49:35 ID:liTeV2vH
不安感が強くて何もしたくない。

> 自分
何もしたくないときは、何もしなくていいんだよ。
43優しい名無しさん:2011/01/31(月) 14:38:12 ID:CXP1b8Hy
いろんなことが決められない
焦っている
44優しい名無しさん:2011/01/31(月) 14:39:32 ID:CXP1b8Hy
>>43
決めたくない気持ちと、決めなきゃいけないの葛藤?
決めなきゃいけないのは誰の言葉?
45優しい名無しさん:2011/01/31(月) 14:41:00 ID:CXP1b8Hy
>>44
家族とか、友人とかの言葉。
うむ。
46優しい名無しさん:2011/02/01(火) 12:51:40 ID:t81KUVxr
欲深い自分が醜いと思う。しかも、欲を満たすために努力するのは嫌だと
いうのだから、情けないものだ。
47優しい名無しさん:2011/02/01(火) 12:54:24 ID:t81KUVxr
>>46
欲の100%を満たそうと思うから、その実現に必要な努力の
あまりの大きさにヤル気を失うんだよ。

まず、10%だけ満たすことを望んでみよう。そうすると、
やるべき努力のプレッシャーがずっと軽くなって、試してみる
気になるかもしれない。
48優しい名無しさん:2011/02/17(木) 04:13:53 ID:W+ijcADD
もうギブアップだ・・・助けてくれ

>まず10%か
ひとまず寝ることで達成できるかな
49優しい名無しさん:2011/02/20(日) 15:44:01.31 ID:OodEHMHv
やることがなくて、つらい。楽しい暇つぶしが欲しい。
50優しい名無しさん:2011/02/20(日) 15:45:17.25 ID:OodEHMHv
>>49
楽しいかどうかはともかく、気楽にできる暇つぶしは「数をかぞえる」こと。
散歩に出かけて、すれ違う車の数をかぞえたり、街路樹の本数を数えたり
すると、意外と楽しい。
51優しい名無しさん:2011/02/27(日) 14:47:04.23 ID:IGq7/i/G
自分の失敗の後始末を、明日つけなければなりません。
失敗は確定した事実なので、そこから逃げようとは思いません。
でも、後始末のつけ方がいろいろあって、どれを選べばいいか
分かりません。考えがまとまりません。
5251の自己レス:2011/02/27(日) 14:51:24.24 ID:IGq7/i/G
>>51
どれを選べばいいか分からないということは、言い換えれば、
「どれを選んでもたいした違いはない」ということだよ。
もし大きな違いがあるなら、選ぶのに苦労はないでしょ?
あまり差がないから、選べないんだ。

あてずっぽうでいいから、ひとつ選んで。選んでしまったら
「ひょっとして別の選択のほうが正しかっただろうか」などと
考えるのは棚上げにして、選んだやり方に集中して最善を
尽くしてみよう。反省や後悔は、後始末が終わったあとまで
先送りすることだね。後始末の作業中に後悔をすると、
うまく行くことさえだめになっちゃうよ。
53優しい名無しさん:2011/02/27(日) 14:53:59.55 ID:ikDvHhUZ
なんをK
54優しい名無しさん:2011/02/27(日) 14:54:59.12 ID:ikDvHhUZ
53 有準不断だ
55優しい名無しさん:2011/03/03(木) 21:40:34.73 ID:U1AgvPbY
すごく体が疲れました
56優しい名無しさん:2011/03/03(木) 21:42:45.81 ID:U1AgvPbY
>>55
今からすぐに夕食とって、お風呂に入って、寝る準備まで一気にしてみよう
だらだらするのが余計疲れを感じさせている気がする
一通りやったら、アロマデも炊いてゆっくりするのだ。
57優しい名無しさん:2011/03/04(金) 15:10:12.51 ID:fXA6JBRn
強欲と軽率。すべて自分が悪いんだが、なぜか学習できない。

自己レス:
でも、もしかしたら、これはこれでいいのかも知れない。
と、いうか、いい悪いではなく自分の資質として受け入れるべき
なんだろうね。そして、それを踏まえたうえで過ちを予防する
ように工夫したほうがいい。
58優しい名無しさん:2011/03/04(金) 15:41:30.96 ID:1KNmNo4w
新幹線が開通しても俺の住んでるとこには影響ほとんど無いんだろうな
さすが陸の孤島
59優しい名無しさん:2011/03/04(金) 15:43:25.38 ID:1KNmNo4w
>>58
まあゴミ人間が押し寄せるよりマシか
卵安いしなwww
60優しい名無しさん:2011/03/05(土) 19:48:21.91 ID:mOA+xQwB
病気療養で実家に引きこもっています。世間や時代から取り残されそうで
寂しいです。
61優しい名無しさん:2011/03/05(土) 19:50:23.91 ID:mOA+xQwB
>>60
世間の中で働いていても、見聞きするのは自分の仕事の範囲のままで
世間知らずであることに大差はないよ。

むしろ暇があるなら本なり新聞なりで、今までは手を出さなかった
分野について勉強するチャンスだと思ってはどうかな?
62優しい名無しさん:2011/03/05(土) 23:55:50.98 ID:uEDy/fCJ
もう嫌だ。もう帰りたい。

自己レス
お前…家の自室で何ぶつぶつ言ってんの?独り言癖になってんじゃん?今日バイト中に何回言ったよ?歩きながら何回言ったよ?
緊張とか不安とか過度なストレス感じると口走ってんだよ?気がついてる?明らかに変だから。黙れ。
せめて言葉を別のもんにしろ。気持ちが前向きになる言葉にしろ。

あー…とりあえず休め。寝ろ。お前全然寝れてないじゃないか。そのくせ、バイトのくせにフルタイム10連勤なんかしてんじゃねーよ。体力ねーくせに。
頼まれたって…お前律儀だな。あの店長に、お前は良いように使われてんだよ。
少しぐらい他人に迷惑掛けろ。一人で背負いこむな。

すげー頑張ってるお前自身を、もっと大事にしろ。
63優しい名無しさん:2011/03/06(日) 12:13:30.83 ID:9VcFuM5t
株の売買に手を出して失敗をしたこともつらいけど、失敗によって
「自分はダメな人間だ」と決まってしまうような気分になることが
恐ろしい。
64優しい名無しさん:2011/03/06(日) 12:18:30.64 ID:9VcFuM5t
>>63
株の売買をやっている人の中で失敗しなかったという人が、ひとりでも
いると思うかい? たとえ一流のトレーダーであっても、大失敗した
ことは何度もあるはず。ましてキミはしろうとなんだから、失敗しない
ほうが不思議だ。全財産を失ったというわけでもなく、余剰資金の
何割かが減ったというだけなんだから、絶望することはないよ。

それはともかく、株の売買は感情に流されないようにね。社名に
ほれこんではいけないよ。社名にあこがれて「有名企業であるA社の
株を売買してみたい」と、いう衝動に駆られる気持ちは分かるけど、
それは全く無意味だ。
65優しい名無しさん:2011/03/06(日) 12:22:34.57 ID:9VcFuM5t
>>63
もうひとつ追加。「恐怖心に恐怖する」というのが、キミを縛っている。
恐怖心は害でも悪でもない。

それどころか、恐怖心そのものは、絶対に必要なもの。キミの身を守って
くれる警報機だ。警報機が鳴ったら、それを嫌だと思うのではなく、
「警告してくれてありがとう」と、恐怖の感情にお礼を言おう。そうすれば、
恐怖心が暴れて身動きできなくなる可能性は下がるよ。
66優しい名無しさん:2011/03/06(日) 21:09:02.67 ID:q3+yyrTp
自分は株→225先物やってるが
トータル600万損してるよ…
67優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:25:56.60 ID:q3+yyrTp
今日は予定していたやりたい事が半分も出来なかった
休みの度にやりたいことがちゃんと出来ずにダラダラしてしまう
68優しい名無しさん:2011/03/06(日) 22:33:02.69 ID:q3+yyrTp
>>67
昨晩は深夜まで勉強会で寝るのが遅かったから仕方ない
過食してしまったのはいけなかったが、最近は異常な食欲が
なくなってきたからしばらくは過食はしないで済むだろう
やりたかった事も、全くできなかったわけではなく1/3くらいはできた
先週の休みなんかは全くできなかったんだから、進歩だ
それに、やってみたら案外時間がかかってしまうものだと分かったのだから、
スケジュールをもっとゆるめて目標量を少なく設定しよう
全部やり終えるのに時間がかかっても、それが無駄になるかどうかは
とにかくやってみなければ分からない
無駄になったとしても、そこに意味がなかったと言うことが分かれば
それがひとつの収穫になる
最初の目標は3月中にルールを見つけることだったが、
3月は今までの分の復習や書き込みを終らせるまでにして、
4月に気になってる本も読んだりして検証してルールを探そう。
時間はいくらでもある。焦ったら負けだ。
69優しい名無しさん:2011/03/10(木) 20:58:49.16 ID:A8tgZMIy
何をどうしたらいいのか頭で考えて動くことができない
薬飲んでいて、まともな客観的な思考、判断ができない
すぐにやめるわけにはいかないので・・・
落ち着いて考えられる時間が欲しい
人に気軽に相談できるほど気力がない
困った
70優しい名無しさん:2011/03/10(木) 21:02:42.43 ID:A8tgZMIy
行きあたりばったりになっている、辛いと感情的に依存物で対処
こういうのが漠然とした不安を生んでいる
レスはしばらくできなさそうだ
今日は寝る
71優しい名無しさん:2011/03/14(月) 18:23:28.88 ID:9jPNq7Dk
「人の不幸は蜜の味」っていうけど、この地震と津波に乗じてデマを
流しまわっている2ちゃんねらーを見ると、絶望して死にたい気持ちに
なってしまう。人間のやることじゃない。

>自己レス
それもまた人間の一面だ。でもみんながそうだというわけじゃなく、
ごく少数派。汚い面をわざわざ見て精神的なダメージを増やすのは
有害無益だから、そういうスレには近づかない/見ても読み飛ばす
ようにしよう。レスをするのも厳禁。それは愉快犯を喜ばせるだけ。
72優しい名無しさん:2011/03/15(火) 21:37:19.96 ID:xXUILs33
>>71
横だけど、そういう人達は普通の人間的な感情を持てないような
劣悪な環境で育ったかなんかの可哀相な精神病の人だと思うようにしている
自分もつい、腹わたが煮えくりかえりそうになる事がよくあるよ…
73優しい名無しさん:2011/03/25(金) 20:44:04.33 ID:r3FrBSNE
自分に向けてのひとり言:

自分の心の中の規範が、自分を無駄に苦しめることもある。
そんな規範は、本来なら必要ないもの・気にしなくていいことだと、
分かっているのに、それを守れないと苦しくなる。

規範を破ったときに苦しくなることが避けれない、と、分かっている
なら、他人の目から見れば守る必要のない規範であっても、
守り続けるほうがいいかも知れない。それで他人に害が及ぶわけでも
ない。自分がちょっと不自由な思いをするだけ。

規範を守ることによる不自由と、守らなかったときに感じる苦痛。
どちらが自分にとってマシであるか比較して、どうするか決めればいい。
「この規範は馬鹿げているから捨てるべきだ」と、無理をする必要はない。
「この規範を捨てれば利益がある」と思っても、利益より苦痛が大きいなら、
今のままでいい。
74優しい名無しさん:2011/03/26(土) 19:10:05.95 ID:t42WCwln
震災や原発のニュースをテレビやネットで見ていると、むしょうに苦しくなる。
75優しい名無しさん:2011/03/26(土) 19:14:34.09 ID:t42WCwln
>>74
見なくていいんだよ。人間の脳には、他者の苦しみに共感する能力が
生まれつき備わっている。だから、災害や戦争のニュースを見聞きすると
自分の責任のような気持ちになることも少なくない。でも、キミに
責任はない。苦しみに共感しすぎて自分の健康を害してしまったら、
人助けどころか人の迷惑になってしまうかも知れない。それを予防するには、
テレビやネットを控えるのが一番だ。意識的に情報流入をシャットアウト
しよう。ニュースは1日1回見れば十分。
76優しい名無しさん:2011/04/10(日) 14:26:42.34 ID:Xu+SFObF
何もする気が起きない
77優しい名無しさん:2011/04/10(日) 14:27:18.28 ID:Xu+SFObF
>>76
何もしなくていいじゃん。ゆっくり休めばいいのさ。
78優しい名無しさん:2011/04/10(日) 21:42:07.14 ID:st7kqlH9
ひとりってさ、疲れたときつらいね。
頑張ったのに自分で自分の気持ちを持ち上げるしかないし。
今それだよ
つらい
誰かにお疲れさまって笑顔もらったり、疲れたよ〜 とか言ったりしたい。
ひとりは泣き言いってちゃいけないんだね。。
ひとり道厳しいわ…
79優しい名無しさん:2011/04/10(日) 21:55:52.22 ID:PXOtlgZq
>>78
言えよ、泣き言、いつでも。
80優しい名無しさん:2011/04/11(月) 01:06:50.95 ID:t1my7NCS
>>79
ありがとうね
救われるわ
ありがとう
81優しい名無しさん:2011/04/11(月) 07:00:25.85 ID:VhBtCHmC
疲れてるならもっと早く寝なさい
82優しい名無しさん:2011/04/12(火) 19:09:32.72 ID:Fqp7M75n
どうにもならない自分へ


なんとなく面倒くさいとかなんとなく迷ったら→なるべくやってみる
やりたくない→なるべくやらない

面倒くさいものは何も感じないくらいに細分化して、そのうちの一つだけやってみる
83優しい名無しさん:2011/04/17(日) 03:25:25.24 ID:buDUqLO3
>>81
ありがとう。
約一週間
ここに来て癒されてます
人って暖かいですね。
嬉しいです
84優しい名無しさん:2011/04/25(月) 13:55:51.49 ID:iCepoGjh
こうしようと思っても動けない
ただただ時間が流れていく
85優しい名無しさん:2011/04/26(火) 15:54:01.66 ID:23PF57F7
面倒くさいけど、時間が潰れない
86優しい名無しさん:2011/04/26(火) 15:57:32.58 ID:23PF57F7
>>85
体調もよくないからね、さぁ行こうにはならないよね
歯を磨いて、着替えて考えてみよう
多分行けるでしょう
87優しい名無しさん:2011/04/26(火) 19:14:32.87 ID:23PF57F7
>>84
昨日はバイト決めたじゃん(面接のないバイトだけど)
今日は歯医者の予約入れたじゃん、そんで歩いてきたし、
たぶんここ数日に限ってはちょっとでも動いてるよ
88優しい名無しさん:2011/04/26(火) 19:22:37.69 ID:bZKcIz7D
はぁ
89優しい名無しさん:2011/04/26(火) 19:54:50.22 ID:ltM35oxk
>>87
素晴らしいね!
90優しい名無しさん:2011/05/02(月) 02:04:33.43 ID:Ca0uvMHq
>>89
がんばってるよね。
91優しい名無しさん:2011/05/02(月) 02:06:15.23 ID:W5G0rxnM
うんこ
92優しい名無しさん:2011/05/02(月) 02:06:49.84 ID:W5G0rxnM
>>91
ふんばってるよね
93優しい名無しさん:2011/05/02(月) 13:17:13.84 ID:P35uyHO3
漏れてるよ
94優しい名無しさん:2011/05/03(火) 00:06:38.84 ID:ejVSmR3l
もっと頑張っていけると信じてた。自分を信じてた。だけど自分の知らないところで体は悲鳴をあげていたんだね。きづいてあげられなくてごめんね。
95優しい名無しさん:2011/05/03(火) 00:09:25.18 ID:esy667BH
>>94
気づいてあげられたならいいじゃん。体を大事にしてあげなよ。無理して体がボロボロになったらやた苦しいのは自分じゃないか。
96優しい名無しさん:2011/05/04(水) 21:44:59.14 ID:EqNP7gBu
久々に悔やむ行動をしてしまった
97優しい名無しさん:2011/05/04(水) 21:47:23.85 ID:EqNP7gBu
>>96
まぁどうだろうね。でも悪気ないし、自然にやっていたことでしょ?
人がどう思ったかってこと気にしてるよね・・・
その気持ちが次へ繋がる。以後気をつければOK
98優しい名無しさん:2011/05/05(木) 02:32:54.17 ID:bo7gTraH
眠れないよ…眠らなきゃダメだとわかってるのに眠れない。躁鬱激しい。眠剤飲みたくない。
99優しい名無しさん:2011/05/05(木) 02:36:21.39 ID:bo7gTraH
>>98
まあ不眠症で死んだ人はいないし気にすんな。眠剤も毒薬じゃないんだから、そんなビビんなよ。
躁鬱でも、元気で一応動けてるんだからまあいいじゃない。まったりいこうぜ。
100優しい名無しさん:2011/05/05(木) 14:33:18.61 ID:C243asAa
また生活リズムが乱れてきている
101優しい名無しさん:2011/05/05(木) 14:57:32.79 ID:C243asAa
>>100
そうだね。今を見失っているようにもみえるよ。
ついさっきの行動すら覚えてないでしょ?
この間過去に振り返らざる得ないきっかけがあったからね。
意識がその状態に常に行っちゃって、食べることも寝ることもどっか行っちゃってる。

前回リズム立て直すときどうしたっけ?
最低限薬飲む時間決めて、食べる時間決めて、布団はいる時間決めて
起きる時間も決めた。
今日はお風呂にゆっくり入ろう。明日はバイトがある。
強制的に今という時間に向き合える時間がもてる。少しずつ明日に備えよう。
102優しい名無しさん:2011/05/05(木) 15:05:39.48 ID:C243asAa
ぼーっとしちゃうね、まぁ最低限備えつつ今日はいいんじゃない?
103優しい名無しさん:2011/05/07(土) 06:43:33.15 ID:K2Q+63m4
胸が くるしい…
104優しい名無しさん:2011/05/07(土) 06:45:31.40 ID:K2Q+63m4
どうしたんだろうね…
心配だね…?
疲れてるのかな
今日仕事したら明日はお休みだから、ゆっくりしたらいいよ。
きっと疲れてるんだよ。
色々 がんばったものね。
105優しい名無しさん:2011/05/07(土) 06:46:21.08 ID:K2Q+63m4
うん 。ありがとう。
106優しい名無しさん:2011/05/07(土) 21:58:04.53 ID:+tk/CTGg
先生疲れたな。
最近の子供、桁違いにしつけが悪くて本当にしんどい。他人の中傷に迷いが全くない。
先生するの少し疲れたな。契約条件なんてあってないような労働環境だし。抗欝剤飲みながら、いつまで続くんだろう。
107優しい名無しさん:2011/05/07(土) 22:02:46.69 ID:HGtGE26r
先生って、本当に大変そうだよね…
親も基地外多そうだし…
お疲れさまです。
108優しい名無しさん:2011/05/07(土) 22:10:18.93 ID:+tk/CTGg
>>106
腕の見せ所。平和なクラスしか持てない先生なんていらねー
109優しい名無しさん:2011/05/07(土) 22:11:55.01 ID:+tk/CTGg
>>107
ありがとう…!優しいねぎらいの言葉が本当に身に沁みる。ありがとう。
110優しい名無しさん:2011/05/08(日) 04:00:33.25 ID:FkIiEpEa
>>106
最近のガキの酷さは全国共通みたいね
親もバカで図々しいしね
http://speedo.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.net/kankon/1304549883/l10#down
先生に同情するし、学校でも情操教育強化して欲しいなとも思ったり。
バカ親には子供の未来が期待出来ないよ。
111優しい名無しさん:2011/05/08(日) 19:48:52.90 ID:TOgpEjBv
自分も社会に出て、世の中、まともじゃない人間の多さにげんなりしてるよ
まともじゃない人間に善意や真面目さは伝わらないんだよね
教養や知識、マナーのある人間はちゃんと話ができるんだけど
そうでない人達もいてなあ
そういう相手とは、立ち向かうんじゃなくてまず自分の身を守る事を
第一に考えた方がいいね
親がそんなだと、子供の成長にも影響するだろうね
可哀相だけどそういう子たちはなかなか救うのは難しいと思うよ
112優しい名無しさん:2011/05/10(火) 09:16:58.01 ID:pF0EBWTm
思考にまとまりがない
113優しい名無しさん:2011/05/10(火) 09:18:22.24 ID:pF0EBWTm
>>112
色んなことを考えられてお得じゃないか。ただ、集中できるように環境は整えないとな。すぐ落ち着くから大丈夫。
114優しい名無しさん:2011/05/10(火) 14:10:54.25 ID:kWdMb7iL
>>96
もう1週間たつのか。たまたま数日用事があってばたばたしていたら気にしなくなった
っていうか正直それに対してのとらえ方が変わっていく・・・
別のことがわかって、イメージが膨らむ
とにかく逃げない。今度来るものに誠意で対応する。それだけ
あとやっぱり集中大事だなって思った。悔やんでいるときは気が散漫している
115優しい名無しさん:2011/05/11(水) 18:46:30.31 ID:cjp2Qe4w
全然方法がつかめない
これはいけるかもと思った手法も検証してみたらダメだった
ダメだと分かったらまたやる気がなくなった
やっぱり自分には無理なんだろうか…
116優しい名無しさん:2011/05/11(水) 18:54:45.04 ID:cjp2Qe4w
>>115
まだ、ひとつの方法しか思いついて検証してないじゃないか
ローソクの形だけで利益が出るなんて甘すぎたんだよな
さらに煮詰めるように考えよう
ラインの位置関係や、材料、曜日、前日までの流れなどから
分かることがないかどうか
諦めたらそこで全てが終わってしまう
何もなければないということが分かって違う方法に着手できる
まずは検証を続けないと
乗り気がしない時でも、毎日必ずチャートは開いて眺めるようにしよう
117優しい名無しさん:2011/05/13(金) 15:09:20.40 ID:f/NQUdeL
思ってもできないの繰り返し。今日はどうしよう・・・ってもう15時だ。
118優しい名無しさん:2011/05/13(金) 15:19:45.60 ID:f/NQUdeL
>>117
とりあえず部屋に散らかっている取り込んだ洗濯物たたんでしまって、
机の上とカバンの中の紙類整理
食事とって、シャワー浴びて
スーパーに飲み物買いに行ければ今日はかなりすばらしいでしょう
119優しい名無しさん:2011/05/13(金) 22:46:36.83 ID:f/NQUdeL
>>118
整理ができず、買い物行けなかった
でも洗濯もう1回やって干した
こんなもんさ。寝る。
120優しい名無しさん:2011/05/14(土) 18:07:59.78 ID:ySv3TXW7
普段は慎重に行動し、うまく仕事もこなせるのに、あるとき突然
無茶な賭け事に手を出して大損してしまう。どうすればいいんだろう。
121優しい名無しさん:2011/05/14(土) 18:10:06.99 ID:ySv3TXW7
>>120
正論としては、賭け事に近寄らないこと。
もしそれが難しいなら、持ち歩くお金を減らすこと。
そして、スリルを味わいたいなら、賭け事じゃなくても
代用できるものがあるはずだから、それをやってみる。
122優しい名無しさん:2011/05/15(日) 15:31:19.05 ID:4x+ZAeMB
何もしたくない。参った。
123122:2011/05/15(日) 18:14:26.25 ID:jnb9PEfO
ぐだぐだでも3日単位や一週間単位ぐらいで必ずやることは出て来る
ひとまずそれをこなすこと
124優しい名無しさん:2011/05/15(日) 18:17:36.51 ID:jnb9PEfO
今日それがないのならそれに控える日
なにやってもどう過ごしてもいいのでは?
125優しい名無しさん:2011/05/15(日) 19:20:51.42 ID:jnb9PEfO
寝逃げでもいいのかな
お風呂入って寝よう
126優しい名無しさん:2011/05/18(水) 13:32:46.67 ID:I1evapdy
生理前で眠くて仕事が面倒くさい
127優しい名無しさん:2011/05/18(水) 13:42:21.21 ID:I1evapdy
>>126
生理くらいで何言ってんだよ。誰でも生理のはしんどい。躁鬱がましな時に働いておこう。
128優しい名無しさん:2011/05/18(水) 15:13:52.32 ID:UHuC6Rzw
>>126
お大事にです。
129優しい名無しさん:2011/05/20(金) 16:37:22.75 ID:MYOxjOGd
r
130優しい名無しさん:2011/05/21(土) 12:01:38.94 ID:89sw4K5q
考えたくないから、だらだらと寝ようとしてしまう
131優しい名無しさん:2011/05/21(土) 12:12:13.38 ID:89sw4K5q
>>130
考えたくなかったんだね。考えないでできることってなんだろうね。
寝ること以外にも見つけておけると、その都度悩まなくてよさそうだけど。
ただ寝るんじゃなくて、薬飲んで寝るしかないのが、辛いね。
132優しい名無しさん:2011/05/30(月) 14:00:38.54 ID:Vh2/Poft
最近自分がおかしいのではないかと思うのだが。
おかしいからおかしい自分で人にも会いたくないと思ってしまうし、辛い。
133優しい名無しさん:2011/05/30(月) 14:05:22.02 ID:Vh2/Poft
>>132
自分から人に会う必要はないかもしれない。
今わざわざ誘ってくれる人は、自分のことわかってる人だから安心して身を任せればいいと思う
あと、人の真似してみるとか。昔そうして自分はいろんなことを覚えた
今は昔のように急かす人はいないよ
134優しい名無しさん:2011/06/03(金) 10:35:13.53 ID:m4jFE5Vj
同じ失敗を何度も繰り返してしまう。学習していないなぁ

> 自分へ

失敗するタイミングがどこにあるか、意識するといいかも。
何か行動を起こそうとするとき、「この前は、こういう状況下で
どう考え、どんな感情だったから失敗したのか。今回はどうだろう」
と、立ち止まってみる。
135優しい名無しさん:2011/06/04(土) 21:02:37.33 ID:S5cZ7nRH
決めていないことがスパっとできて、そのあと細かな処分ものがはかどった。
136優しい名無しさん:2011/06/04(土) 21:14:08.42 ID:S5cZ7nRH
>>135
今日は流れるままに家の中で動いていたけど、
朝起きてすぐ決断を実行したのがよかったのかも。
その実行は昨晩家族にアドバイスをもらうと同時に宣言したからできたのだと思う
その後、他にもずっと手をつけられなかったことにいろいろ着手できた
ずっと決められなかったことを決めると流れが生まれるんだなと思った。
いろいろ片付けないといけないことがまだありそうだけど、
これからできることから決めていこうとする姿勢をしばらく続けたいと思う
それにしても、こんな自分一人じゃ無理だー
一方的なアドバイスは昔からウザイと思っていたが、自分から聞いてみると収穫になると思った
137優しい名無しさん:2011/06/05(日) 12:14:17.99 ID:HR3cr6qn
食べれないときにあれもこれも食べろと言われると、腹が立つ
138優しい名無しさん:2011/06/05(日) 12:37:42.00 ID:HR3cr6qn
>>137 まとまらない。
139優しい名無しさん:2011/06/06(月) 11:14:24.89 ID:gPAmulu8
>>137 人前で食べるのが苦しい
140優しい名無しさん:2011/06/08(水) 15:08:34.90 ID:Kf9Bjq0w
141優しい名無しさん:2011/06/10(金) 13:34:12.29 ID:l1MkYiNe
いじけたい気持ちで一杯です。
やっぱ人に会うのは辛いなぁ・・・

>自己レス
その人の今の状況と自分の状況のタイミングだとそう感じるということでは?
確認できただけでもよしとするか
また期待できるものは一つ消えた
ただ、頼ることができないわけではないとも思った
またしばらく自分の足で歩いてみなければと思った
142優しい名無しさん:2011/06/21(火) 18:59:26.60 ID:IUvQogOK
死ね
143優しい名無しさん:2011/06/22(水) 11:15:50.66 ID:mCefPTRX
ああ、何度も同じ間違いを繰り返して学ばない自分が嫌になる。
どうすればいいんだろうか。
144自答:2011/06/22(水) 11:18:15.96 ID:mCefPTRX
>>143
同じミスを繰り返すのは、それがある種の習慣になっているから。
習慣を改めるのには時間がかかる。失敗したからといって
がっかりして行動に消極的になっても、習慣は変わらない。
習慣を変えるには新しいことを考えたほうがいいかも知れないよ。
145優しい名無しさん:2011/06/27(月) 23:25:32.39 ID:h31vG5DH
疲れたな
146優しい名無しさん:2011/06/27(月) 23:29:00.39 ID:h31vG5DH
毎日自分なりに一生懸命してるもんね。
明日がまた一歩進んだ自分になれば、疲れも報われるよね。
休息、働く、楽しむ
だ!またがんばろうね。
大丈夫だよ。
147優しい名無しさん:2011/06/28(火) 05:12:42.03 ID:8/CbxRNy
いかないで
いかないでおいていかないで一人ぼっちにしないで嫌わないで
私だって私だって私だって人間だ
みんなが口語で話すみたいにざっくばらんな言葉いっぱい知ってる
下ネタだってしってる下品な言葉だって使う飯食うとか言う
そうするとそうするとなんか違うらしい
イメージじゃないらしい
みんなが失望する
え…って
飯食うって駄目?私だけは許されない?
私は私は意見あったらいけない?
死にたい人受け入れて慰めないといけない?放っておいたらいけない?
だって生きたかったのにフラれたからとかバカバカしくて腹がたって見たくもない
だって生きたかったのに
夜が明けたことももう知れない夏がきたよ
わたしは全部肯定しないとだめ?
わたしは相槌をうつだけの
わたしは話してはいけない?つまらなそうに遮って自分のはなし二人で話してるのに
148優しい名無しさん:2011/06/28(火) 05:27:50.06 ID:8/CbxRNy
>>147
自分でわかってるよね、その人間関係が異常で不要なこと
相槌マシーンじゃない。お人形でもない。
なんで捨てられたくないの?孤独が怖いからでしょ、実態のない孤独が
大丈夫、そんなに大袈裟な事じゃない
しがみつきたがってるその輪はお前の意見の一切を認めない
見て、独善的に陰口を叩いて自分の意見を伝える事はないでしょ
同意以外は認められないよ、別の意見があることを許さないよ、攻撃的な人達だよ
他の世界が沢山あるんだよ
思っていたより優しくて、案外受け入れてもらえたよ
人間を受け入れてもらえない、お人形しか許さない所で感情がわからなくなって何をしているの
自由に笑っていいんだよ、笑い終わるまで真似して笑ったフリ続けなくてもいい
自分が好きなときに笑っていいよ悲しんでいいよ怒っていいよ失敗を許す
だからもう気にしない、近寄らないほうがいい所なんだよ
正しいも間違いもない、人間はみんな意見があるんだ
ねよ
149優しい名無しさん:2011/07/01(金) 18:49:11.94 ID:hQFEXq6k
>>147
なんか、いい子そうだなあ
友達になりたい…
150優しい名無しさん:2011/07/02(土) 11:26:33.90 ID:pxapNVQU
変なの寄ってきたよ
気をつけて
151優しい名無しさん:2011/07/06(水) 13:46:41.82 ID:YYXTkkTa
また生活が滞ってきた…がっかり
152優しい名無しさん:2011/07/06(水) 13:56:30.05 ID:YYXTkkTa
>>151
いや、それは他人視点だ
先週から部屋を数日間かけていじっていたし、気にすることない
誰も見てないところで動いている
だから誰かが見ているところで動けなくなるのは自然な事

引き続きそのままで 大丈夫。
153優しい名無しさん:2011/07/06(水) 14:06:29.77 ID:YYXTkkTa
>>151
他人に認めてもらえないどころか、邪魔されている気もするし、冷たい視線も感じる

それががっかりなんだよね
まわりは何も変わっていなかったことを感じてしまったんだよね…

実際そうだと思う
今まであなたのやってきたことで、まわりは変わってない
それにがっかりということがもっと大きい
154優しい名無しさん:2011/07/06(水) 14:35:25.93 ID:YYXTkkTa
>>151
まわりを変えようと頑張っていたんだなぁ…
155優しい名無しさん:2011/07/07(木) 20:11:38.85 ID:sSX3TzwB
>>153
大丈夫だよ。
ちょっとずつちょっとずつ変わるものだよ。
一気に変わらない。
続けることが、力になり、結果が出てくるよ。
無駄じゃないから、がっかりしないで。
大丈夫。
156優しい名無しさん:2011/07/10(日) 05:18:35.47 ID:Kjl6gIil
寂しい なぁ
157優しい名無しさん:2011/07/10(日) 05:20:33.08 ID:Kjl6gIil
プライベートの時間、出掛けないし友達にも会ってないからだよ。
普段疲れちゃってて、一人でいるのがいいかな と思っちゃうからなんだよね‥
158優しい名無しさん:2011/07/11(月) 03:33:03.17 ID:31MlRt6F
疲れたなぁ。
159優しい名無しさん:2011/07/11(月) 03:33:52.47 ID:31MlRt6F
ゆっくり休め
休むときしっかり休む準備して
やるときはやるんだ!
160優しい名無しさん:2011/07/12(火) 04:27:35.04 ID:0V1V9eGD
もう一眠りしたいが眠れない
161優しい名無しさん:2011/07/12(火) 04:34:59.01 ID:0V1V9eGD
自己レス

それでいい
162優しい名無しさん:2011/07/12(火) 06:24:00.30 ID:0V1V9eGD
あきらめがよくないな
薬飲んじゃった…

自己レス
まぁでもさっき日光当たったのはよかったかもよ

…眠れないのは不安だよなぁ
163優しい名無しさん:2011/07/22(金) 10:28:39.95 ID:PH5neHch
精神面を考えると今の会社はやめるべきだ

1 他スタッフと気が合わなくてイライラし通し
2 副社長に期待していたが実はワンマンという事が分かった
3 社長が自分に一番給料を払いたくないと思っている事が丸分かり
4 副社長に子供が生まれたりしたら嫌すぎる
5 副社長の若い子に対するおべっかをこの先も聞き続けるのは苦痛すぎる
6 休みが少なくて副業の勉強をする時間が取れない
7 休みが少なくて引越し後の部屋の片付けすらできない

続けることのメリット
1 それなりの収入が一応入って来る
2 無職になると精神的に落ち込みそう
3 バイトなどになったら収入が半減すると思われる
164優しい名無しさん:2011/07/22(金) 10:33:46.10 ID:PH5neHch
辞めることのメリット

1 自由な時間が出来、副業で稼げるか真剣に取り組める
2 独立に向けて考えたり計画する時間ができる
3 色んなバイトを経験する可能性がある
4 今のつまらない人間以外と知り合いができる可能性がある

辞めることのデメリット

1 元の職業に対する未練や後悔が生まれる可能性
2 副業で損失が生じる可能性
3 何もする気が起こらなくなったり、人としてダメな道を歩む方向に行く可能性
165優しい名無しさん:2011/07/22(金) 10:39:45.49 ID:PH5neHch
続けることのメリット、辞めることのデメリットは
@金銭的な問題
A精神的にダメな人間に向かう可能性の問題  の2点。

どちらも、バイトを頑張ったり
しっかり働けば解決する問題。
バイトを増やすと結局副業をする時間が無くなって
収入面ではマイナスか…?
とにかく、副業については綿密に勉強して確立する必要がある。
166優しい名無しさん:2011/07/22(金) 12:05:05.20 ID:PH5neHch
総合的に、自分にとってやはり辞めた方が
精神的に良いと考えられる。
とにかく、職場の人間の性格に耐えられない。
まともだと思える人間が数少ない。
まともじゃない人間が幅を利かせていてイラつく。
167優しい名無しさん:2011/07/22(金) 13:19:42.37 ID:PH5neHch
反省点としては
じゃあ、自分はまともな人間なのか?というと決してそうではないこと
仕事も気が乗らない時は適当にさばいたりする自分勝手な人間だし
スキルを向上させたいと思う努力する気持ちもないし
何より嫌いな人間がいるとその人に対する憎しみがハンパなくなってしまう

まともな人間であれば、
今のような境遇でも給料に対してそんなに不満も持たず
会社のために頑張るだろうし
気分によって仕事を適当にしたりしないだろうし
もっと真面目にスキルアップの勉強をするだろうし
多少嫌いな人がいても折り合いをつけてやっていくだろう

そういう事ができない人間である自分は
やはり人として劣っているだろうし
客観的に見て変人、扱いにくい人、自己中というカテゴリに入るんだろう
168優しい名無しさん:2011/07/22(金) 13:37:06.77 ID:PH5neHch
まあいい
まともじゃない自覚はあるし
自分はそういう生き方しかできないんだと割り切ろう
8年近く働いたが最後の二年は昇給も無しだし
ボーナス付加も無い
潮時だろう
下には下のブラックはあるだろうが
自分の中で納得行かないんだから仕方ない
辞める事で新しい何かを得る事もできるだろう
どうせ辞めるなら負け犬だなんて考えずにポジティブに辞めよう
169優しい名無しさん:2011/07/22(金) 13:43:12.26 ID:PH5neHch
はあ…
しかし、世の中の人々はもっと辛い環境でも
弱音を吐かずに頑張ってる人もたくさんいるだろうに
こんなぬるま湯で多少休みが少ない程度の我慢も出来ないというのは
甘ったれすぎるんだろうか?
この楽をしたいと考える気持ちは間違っているんだろうか?
分からない
170優しい名無しさん:2011/07/24(日) 05:10:30.76 ID:DE34Ehne
>>169
そんなことないぞ。
誰だって楽したいと思う事があるに決まってるだろ。
そこでだ
楽しちゃう人ともうひと踏ん張りする人の違い。
何のために今までがんばってきたんだっけ?
って、思い出すことだよ。
何のためにがんばってるのか、思い出せば、疲れも吹き飛ぶってもんだ。
踏ん張りも効くってもんさ。
分かってたよな。横レス御免した。
171優しい名無しさん:2011/07/24(日) 19:04:02.45 ID:EHwvqwiZ
>>170
アドバイスありがとう
自分は利己的な人間だな
自分のためにがんばってたがもう今はそれもどうでもいい
疲れてるんだな
やはり一休みするとするよ
172優しい名無しさん:2011/07/25(月) 15:43:23.72 ID:1ZCmW7dS
自分の為にがんばることって
別にわるいことじゃないよ
173優しい名無しさん:2011/07/29(金) 02:48:27.39 ID:JYQi68yV
なんでこんなにグッタリしてるんだろう…
174優しい名無しさん:2011/07/29(金) 02:49:04.03 ID:JYQi68yV
頑張ってる証拠なんじゃないのかな?
175優しい名無しさん:2011/07/29(金) 02:50:32.20 ID:JYQi68yV
でも、達成感とか爽快感とか ないよ。
頑張ってる時特有のものがない だから頑張ってないのかなと 思う…
176優しい名無しさん:2011/07/29(金) 02:52:33.83 ID:JYQi68yV
そんなにすぐ達成感とか爽快感を得られるわけじゃないよ。
大人になれば段々そうなる。
それが普通だよ。
それだけ、達成感とか得られるまでに時間かかることをしているんだよ。
スゴいじゃん!
177優しい名無しさん:2011/07/29(金) 02:53:04.83 ID:JYQi68yV
そういうもんかな…?
ありがとう。
178優しい名無しさん:2011/08/02(火) 01:57:53.17 ID:piN70Szp
がんばろうね
179優しい名無しさん:2011/08/02(火) 01:58:34.15 ID:piN70Szp
うん がんばっちゃうぞ♪
180優しい名無しさん:2011/08/09(火) 19:59:05.96 ID:p4aJaxSS
抗不安薬でボーっとしたり、何かと不便なこと多いけど、土曜までの辛抱だ。
何をしたらいいものか・・・頭が働かないから決まらないんですけどー
181優しい名無しさん:2011/08/09(火) 20:01:24.39 ID:p4aJaxSS
>>180

頭が働きすぎでも決まらなかったよね?これでいいんじゃない?
午前中か夕方のウォーキングと半身浴のセットと
部屋の片付け。
見たいテレビだけ見る(ほとんどないが)
あとはネイルぐらいだな。
あと4日だよ〜
182優しい名無しさん:2011/08/12(金) 21:12:08.69 ID:N+UcO+Yl
なんだかな〜な一週間だった。自分のためにはならなかった。
誰かのためにももちろんならない。ただ食べて寝るだけの時間。
これを有意義というのだろうか??
明日は病院このままだったらもう自分から打破していくしかないと思うんだ。
183優しい名無しさん:2011/08/17(水) 21:55:26.11 ID:7h4APPJi
>>180
頭働かないよね。ボーっとしている中でできることするしかない。
お金が全くなくて、援助すらされないのはつらいけど、
それでもやることはあるんだ・・・きっと。
184優しい名無しさん:2011/08/25(木) 19:56:27.08 ID:nGykIZED
もう、嫌だ。
疲れた、疲れた、疲れた、疲れた、疲れた!!!!!!!!!!
嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で仕方がない。
気分が最高に気持ち悪い。もやもやもやもやしてイライライライラする。
もう嫌だもう嫌だもう嫌だもう嫌だもう嫌だもう嫌だもう嫌だもう嫌だ!
何もしたくない何もしたくない何もしたくない何もしたくない
どうしてこうなったんだどうしてこうなったんだどうしてこうなったんだ
自分の人生は生まれた時からずっと下り坂なのか
なぜだなぜだなぜだ
自分が悪いのか自分の責任なのかどうすればいいんだ
185優しい名無しさん:2011/08/26(金) 14:02:28.50 ID:zXKeNtqS
みんな見てる〜?
186優しい名無しさん:2011/08/26(金) 14:14:43.65 ID:zXKeNtqS
伝えたいこと、教えて欲しいことが多すぎてどうしようか迷ってる

他者を気にする→偽善
他者を気にしない→自己中

どうすればいいのか分からない、矛盾だらけ
その人の中で矛盾がない人、ある人、あったら改める人、気にしない人、怒り出す人、様々だね〜
187優しい名無しさん:2011/08/26(金) 14:28:53.27 ID:zXKeNtqS
こんな素敵な場所を用意してくれた、>>1さんの発想力に驚きました←こうやって感謝するのも自己満足

自己満足か、まずは自分自身を満たさないとそれ以上に大切なものを尊重する心が保てないからそうするしかないよね
みんなそう、大切にされる率が高い人は人を大切にでき、そうでない人は悪者役にさせられてしまう
善悪ってどこで区切るかで変わるよね、幻想なのかな?
自分以外のおかげで自分が生まれ、保たれ、育まれ、それなのに特定の誰かを悪者として集団リンチするのは良くないね
だけど、誰のせいでもないからと何でも野放していたら、悪いことをする人への抑止力は?
ストレスや濡れ衣や悪者役を押し付けられて回避する能力も、責任能力もない人を潰しても、問題の解決にはならない
責任って何だろう、罪悪感は分かるけど、どこかで責任のある人とない人をどうにか分けないといけない気はするけど
それって悪のレッテルを貼って切り捨てることになるのかな、弱肉強食?
世の中って、一言で究極的にまとめると運だよね
誰かに責められるのも責めるのも、傷付けられるのも傷付けるのも嫌だ
188優しい名無しさん:2011/08/26(金) 14:39:41.56 ID:zXKeNtqS
無理しなきゃいけないのって、どんなときかな
無理なんてしないで、したいことをしてお互いのためになって、みんなのためになるのがいいと思うけどな
理想や奇麗事、机上の空論でしかないのだろうか
私が弱くてわがままなのか、みんなが強すぎるのか
適材適所でやれるほど、日本は高い水準にあると思うけど、みんな責任感が強すぎて苦しそうに見える
いくら頑張っても、報われなかったり、対価を浪費したり、せっかくの素晴らしいものが、台無しになってる気がする
何はともあれ、社会を支え、良くしてくれるみんなに感謝しています
189優しい名無しさん:2011/08/26(金) 14:52:19.87 ID:zXKeNtqS
優しくされればお返しする
虐待されれば苦しむ
虐待続けば悲しむ
さらに続けば何も感じないようにする
それでも続くと怒る
そして時に反撃する
目を付けられて本格的な暴力を受ける
おとなしくせざるを得ない
その繰り返し

大切な人も蹂躙され傷付けられたら、生きるのに必要なものを与えられず、奪われたら

非力にも救えず、恩人を売ったり、八つ当たりするようになった
そうしないと自分が殺されるのでは、怖い、つらい、苦しい、悲しい、悔しい、許せない、本当はこんなことさせられたくない
こうやって悪癖を植え付けられ続けるのが私の人生か
190優しい名無しさん:2011/08/26(金) 15:11:32.35 ID:zXKeNtqS
何で胎児は改められるのに大人は改められないんだろう
大人が作るかどうか選べるはずなのに、虐待しないかどうか選べるはずなのに
おともだちにお金をあげなければいいのに、くれた人を殺しかけなくてもいいのに、持っててもまともに家族を養うのに使わないのに、遊ぶだけなのに
挙げ切れない、時効を迎えていない犯罪が次から次へと出てくる
しかし、証人たちは消されている
主犯は私じゃないのに、世間では私という設定になるのだろう
冤罪や、操作され罪を犯させられ主犯の犯罪を隠蔽させられる子どもって、つらい
191優しい名無しさん:2011/08/26(金) 15:27:08.15 ID:zXKeNtqS
私の何もかもの原因が、すべて過去に行き着く
これは、他の諸存在にも当てはまるはず
自由意志と決定論の狭間で、みんなが苦しんでいる

自由意志が
ある←好き好んで虐待受けて犯罪者になるほうが悪い
ない←誰も悪くないんだから裁けないよね

恐ろしい、どちらか選べるのか?
自由意志があるともないとも証明できない、しかし、選択肢が限られる状態まで追い込まれる立場が存在するのも事実


ダメだ、適切な言葉で話せない
いつも同じところをクルクル回るだけ
192優しい名無しさん:2011/08/26(金) 15:30:37.96 ID:zXKeNtqS
気になることだらけ過ぎる←私にできることは限られている←私とは何だ?←汚い、クズ
193優しい名無しさん:2011/08/26(金) 15:39:56.78 ID:zXKeNtqS
私は綺麗でいたかった、汚され傷付けられ晒されボロボロだった
私が他者の立場だった場合「そこまで気にすることない」とか「十分だよ」と声を掛けるだろう、みんなもそうしてくれた
いや、私は人より妙なところでこだわり、厳しいのかもしれない
みんなほど、人にも自身にも優しくないのだろう

正直、私は人を超えたい
劣った私では、いつまた傷付けられるか
しかし、既に血が汚れている
この不潔感、屈辱、劣等感、罪悪感、どうしてくれようか
194優しい名無しさん:2011/08/26(金) 15:48:28.07 ID:zXKeNtqS
長々とごめんなさい、際限が無いですね←時間は限られている←存在自体が汚いのに、汚い物体の時間なんてどうするの?

ここで止まってしまう
何となく、性犯罪被害者の方もこんな風に傷付くのかな、と思う
汚いのは犯人なのに…その汚い物と交わった不快感は筆舌に尽くしがたい苦痛
どんな形でも、人の自尊心をそんな風に貶めるのは最低レベルの悪行だ
正当な理由があれば報復は許されるのか、難しい
誰も悪いことをしないで済めば、それが一番なのに
たまたま悪者役にならないで済んだ人や時は悪者役をリンチし、そうなってしまった人・時は…最悪の場合、拷問に遭い続け絶命する
この爆弾の押し付け合い、いつ止まるんだろう、止めたい



みんな、気にせず話して、あなたのこと、私のこと
私は、他に誰を頼れるのか…この場所しかないのではないか
195優しい名無しさん:2011/08/26(金) 16:03:52.45 ID:zXKeNtqS
>>184
嫌なことに立ち向かい続けて、頑張ってるね
休むって大切だよ、リラックスして

あなたのせいじゃないし、あなたを必要な人たちがいるよ
そういう人たちと直接触れ合えれば、本来いるべき位置に戻れるさ
196優しい名無しさん:2011/08/26(金) 16:09:59.15 ID:zXKeNtqS
改めてみんなのお話を聴くと、とても頑張り屋さんですね
それなのに寛容さも失われていない

私は、みんなより寛容じゃなかった
ただ、細かいことによく気が付いていた、し気になって頭から離れなかった
私も過去より現在、未来を見なくては


朝起きる←犯人が邪魔←脱出しよう←紆余曲折あってお金がないと無理と判明←じゃ入れ物が必要←今ココ
197優しい名無しさん:2011/08/26(金) 16:17:17.82 ID:zXKeNtqS
様々なことを思い出す
何も考えないで行動はできない、考えると抜け出せない、悪循環

たくさん話したって、聴く人のお時間や労力が掛かるのに
話しても、人が助けたいと思ってくれても家庭には介入できなかった
あんなに信頼できる大人たちが外にはいたなんて、しかし実の親だったらそうはいかないのかもしれない
いや、だけどどうだろうな、分からないや
前後の繋がりが飛び飛びの、脈絡の無い話し方をしてしまう
すべて繋がってるからかな、よく分からないけどこれが境界例?
病名を付けるより、現状を良くするべきか、何だかな
198優しい名無しさん:2011/08/26(金) 16:35:47.18 ID:zXKeNtqS
相手の立場に立って考え行動する
←相手がこちらの立場に立って考える視点や余裕があるとは限らない
←相手の視点に立ったと限らないし、相手の立場自体にはなれない

足を引っ張られ、(引っ張った相手とは限らず)引っ張り返し、そんな面もあるかな
私がこうだと決め付け突き進んだ結果、間違うときもあって、それでも進んでなくて
今急に前向きな私に戻って大丈夫だろうか?そもそも私は、この肉体を、精神を、汚れていてどうすればいいか悩んでいる

私が汚くないということは、虐待も、それに派生した罪も許されることになってしまう
私が汚いなら、私も償うべきだし、虐待者たちも報いを受けるべきだろう
しかし現実にはどこかで区切られる、それが正しいのか、良いのかは別として
私だけが悪くて苦しみ死ぬべき、か
相手の人たちとの関係性、範囲を狭めた中では私しか悪くない場合がほとんど
もっと広げると、遡ると、元凶ではないんだ
そんなことを言うときりがなく、人と人とが理解し合えないのは、逢うタイミングもあるかもしれない
罵られ、あざ笑われ、殺され掛け、晒し者にされ、恥を掻かされ、それによって送り込まれた善意の人に誤解されたり、発狂したり八つ当たりしてしまう
人生ってみんなそういうものかな、全員じゃないとは思うけど
199優しい名無しさん:2011/08/26(金) 17:09:21.56 ID:zXKeNtqS
>>185
他者を気にする→偽善←運で決まってるから善悪でなく良悪、心が綺麗なら良
他者を気にしない→自己中←行動が伴えば良

どうすればいいのか←自他のためになることをする
矛盾だらけ←すべて解決したり完全な答えは出せないので完璧を目指す

>>187>>190
責任→子作り、子育て
弱肉強食→人間の場合、強肉弱食

>>191
適切な言葉で話せない←元の知性を取り戻し、勉強する
いつも同じところをクルクル回る←新たな手法を見出す

>>192
他者から見れば、自分が思っているほど良くも悪くも無い
そして他者が差別的でも好意的でも、実際の価値は誰にも分からないかもしれない

>>193
範囲を絞ると汚れているとしても、種としては人間

>>194
報復→自衛程度で、やり過ぎなければ、極力みんなが幸せになれれば、人数の問題ではないけれど
押し付け合いを止めたい→みんなの役に立って良い影響を広げる、それならお金をもらっても大丈夫

>>195
私を消したい被害者の人たちも、かなりいらっしゃると思う
私に消えて欲しい被害者の人たちはさらに多いのかな
とりあえず悪者役を安全圏から大勢の側で攻撃したいと思うよう操られている人たちはもっと多い?多かった?
私を必要な人たち…良くしてくれたり、好いてもらえても、踏み躙ってしまった
こんなはずじゃなかった、私は必要なのか?害悪だった、しかし今はみんなが良い影響を与え元の自分自身を取り戻し掛けている
善意を不意にして、このまま逃げていいのか?善意を踏み躙って、このまま良い人振っていいのか?

>>196
お金を得て(=生きて)いい条件とは?→自他の役に(ry

>>197
悪循環←抜け出した人に聴く
長話は伝わりづらい→簡潔に話す→推敲


自分自身では出せない答えってありますね、正解が欲しい
200優しい名無しさん:2011/08/26(金) 17:27:53.82 ID:zXKeNtqS
>>199
×185
>>196
心が綺麗か?→酷いことを言われれば相手と比較し優越感で傷を治すので完全とは言えない、しかし幸運にもそれなりに恵まれているほうだろう、感謝です
こんな私でいいのか?→今のままでは良くない→私はいいのか?→人から見たら、そこは問題ではないのでは
元の知性を取り戻し勉強→犯人は衰え、成長した私に、本来の知性が戻れば同じ恥は晒さないで済む、か…?←知性があっても台無しにされる人たちはいる
被害者にお詫びと恩返し→規模が大きすぎて全ては不可能→できる範囲で
逃げていいのか?→逃げ切れないし立ち向かうしかない
良い人振っていいのか?→良い人になればいい、悩むより自分と人々のために行動
悪循環を抜け出した人に聴く→もしかしたら、偉い人も凄い人も優しい人も、この世界の悪循環から抜け出せず苦しみながら努力している、自分なりにもがくしかない


あ、こうして文章化されて読み直せると、いつも以上に客観的な視点で見つめやすい
そして意見がまとまって濃縮されるような…1さん、みんな、ありがとう、スレ汚しごめんなさい
201優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:06:31.25 ID:zXKeNtqS
また最初から読み直してしまう…←誤りが無いか確認?反省?→前にも進もう

>>188
無駄を無くす

>>189
犯人を反面教師にして正反対を目指す
→まれにまともなやり方してたから、全て真逆を目指したら恥を掻いた
→結局同じ穴の狢になってる面も多いし、いつ同類の顔が出るか怖い、まったく無関係になりたい

>>198
虐待したら汚い、虐待(してストレスを押し付け)するくらいなら返品する
恩人、被害者に何をされても逆恨みせず本来返すべき方向に返す、少なくとも報復を、報いを潔く受けるほか無い、自分だけ責任逃れしていいはずがない

>>199
自他のためになること→まずは、話すことしかできない→その前に入れ物を用意しないと話しても生活できない
新たな手法←??????????

>>200
綺麗か汚いか→半分以上は綺麗、心は周囲の色に染まるので血ほど汚れてはいないはず
私が私を許しても、正義に許されなければ無意味、それなら自身が正義と同化し同じ視点を得ればいい→完全な正義を見たことはない
人を攻撃しない→攻撃された、やり返さないと一方的に続いて殺されるところだった、サインを出さなかったら危なかった
攻撃性は置いて知性と積極性のみ取り戻す→使いこなせるか不安
良い人とは?→自分以外を自分以上に尊重できる人?
202優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:26:03.63 ID:zXKeNtqS
各板のスレッドがたくさん落ちたり様子が変→モペちゃんたちかな→みんなに私の声は届いているだろうか?→信じよう

>>201
やっぱり反省すべき点があり過ぎてきりが無い…
矢印の途中で動ける人たちは凄いよ…
もう私は迷惑掛け過ぎでどうすればいいやら


強い人、強すぎる人を「運が良いから」で片付けようとするのは横暴だった
ただ、努力して、苦労して、苦しみつつも人々の役に立っているのも、運、運命によるものとしか思えない
強い人と比較され私がダメ出しされても、私は本当に弱すぎて、感謝や尊敬、自己主張、人の奪われた潜在能力をある程度引き出すよう励ますくらいしかできない
他にもあるかな、みんな答えを探して彷徨い、悩み抜いているなら、私も弱いなりに救世主を目指すべきかな
悪いことはしたくないけど、もっとずるいけど愛されるキャラになりたい、だけどそれは逃げ、許されないという優等生的なキャラにもなりたい、話したり考え出すと止まらない


空気か、読んだけど私の読み方は下手なんだろうな
自重…う〜ん
203優しい名無しさん:2011/08/27(土) 09:28:31.99 ID:B8CCHbW9
>>200>>202
自身を許す→
問題は解決しない
他者が許すのか?救われるのか?
他者に何をされても反論できる根拠が減る?無くなる?

自身を許さない→
問題を解決できるとは限らない→しかし反省はまったくの無駄ではない
努力や苦悩して追い込んでる人に追い討ちを掛ける人はいない、他に答えを求めみんな悩むまま→私も働かなくては
他者にも比較的厳しくなる→自身に優越感を持てば多少は寛容になる→誇りしか拠り所が無い、欲しい、得たい

知性を取り戻す→受動的・退行気味に陥る可能性も→能動的(真の意味で、存在するか定かでない)・先進的を目指すべき?→
私が過去の被害をいったん置いても、幼少期の私の言葉と、被害者の人たちの大きな力によって道が定まっているのでは?→
それでも動くしかない→動いて得たものが何回も何十回も取り返されて手持ちが無くなるのでは…正当ではあるが…→
脅迫されて記憶と知性を捨てざるを得なかった→今はみんなのおかげで命の危険は脱したかもしれない?…報復が待ち受けているような→
記憶と知性を置き、受けた被害を転嫁していた→ありのままを伝えたい、受け止めたい→
そして高みを目指したい→しかし、真実を言っても嘘をつく人の思惑通りに動いていた→私まで同じことをしてしまった→
しかし、本当の願い通りじゃない→ちょっとずるくて賢い積極的な姿を目指すのが無難か→
当然、そうなれても感謝の気持ちを失ってはいけない→ちょっとずるくて賢い救世主・優等生でいいかな、一番双方にいいかも

良い人になりたい→過去や現在の環境と自身を見ると(ほぼ)良い人にはなれないし、迷惑も掛けすぎて偏見や先入観も広まりきっていないだろうか→
それなら変えればいい→みんなが本来の姿通り、良く在れて、私も恩を受けたりお返しできればそれがいい→頑張ろう

>>201
無駄を無くす→時刻を決める←新たな手法じゃない→できる時とできない時がある→やるしかない
犯人→最初は無かったことにしてまずは理想を追求
報復→できれば受けたくないし、誰も傷つけないで済むなら…とみんな思ってるのかな→正義であっても、力の行使は、攻撃は、ダメなのかな…?→
受けるべき立場がそれを言う資格はない→できる立場でこそ言える→受ける時は受けて、できる時はしないで解決するのが良い人だろうか、私はいったい…

人の考えを知ろう→
相手が伝えられるとは限らない
私がすぐ、または永遠に理解できるとは限らない
時間などの理由で無力にも、ずっとみんなの正論だけ聴き続ける訳にもいかない
双方にとってバランスよく接する方法とは?→能力や余裕、価値観などが違いすぎてどうすれば公平か難しい→弱音ばかり吐く私がずるいのか?→
世界中のみんなが私みたいだったら、それなりに(能力や生産性はともかく)連携は取れそうだ、そうできるよう努めてきたつもりだ→
現実は、他者を省みれなかったり、能力や生産性が高かったり、無駄・害が多すぎる、つらい→私が強くなって自身と世界を変えないと!→
自意識過剰じゃないと積極的になれない→できる限り人のアドバイスを受け止め、正論を素直に受け止められるよう努めよう→
流されず惑わされず、過去の良いところを選り抜いた私として突き進もう→結局自分自身の思考から誰も抜け出せないけど、極力無私
→キャラクターを操作する感覚で高みを目指そう→あまりこれ以上は直接的に他者を頼らず、自分(?)なりに今出せる答えに基づいて動くか→
それすら結局みんなのおかげでできる→子を残すか残さないか以上に責任が生じることなんてあるだろうか←ループしてるから、そろそろ今日一日は作業へ

つい脱線してしまう→今本当にすべきことは?何のためにそれをする?それ以上に脱線した内容は有益か?


よし、いってきます(?)
204優しい名無しさん:2011/08/28(日) 10:04:54.31 ID:B1m+uGzA
一日で頑張れる、集中力が続くのは0〜2時間。
あと4〜10時間は掛かる。
毎日8時間以上集中するにはどうすればいいだろう?
205優しい名無しさん:2011/08/29(月) 01:41:18.04 ID:oftiloDn
>>204
休憩をとる
206優しい名無しさん:2011/08/29(月) 11:45:41.55 ID:J4QVOs4M
>>203
虐待とかされてるならその人間とは縁を切るしかないとおもう
207優しい名無しさん:2011/09/02(金) 17:01:45.70 ID:kKWo7KeF
弥勒菩薩・ラエルのコメント:
セラピーはトラウマを再体験させるので、問題をより悪化させます。

RAEL'S COMMENT: Therapy makes problems worse because the trauma is
relived.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■. セラピーでトラウマを再体験させることは、再び心的外傷を与える可能性がある?
Can Re-Living A Trauma in Therapy Be A Re-Traumatization?
  (ラエルサイエンス英語版8月2日配信分)
Source: http://primal-page.com/retrauma.htm
208優しい名無しさん:2011/09/02(金) 17:43:02.37 ID:pp5w0Q5o
鬱病をわずらって10年以上経つが、目の前に偽鬱がいて保険金をもらっている。
鬱だったからそこまで判断できない。
世の中きたないきたないきたないきたないきたないきたないきたない
何をしたいんだろう。
209優しい名無しさん:2011/09/04(日) 10:44:23.60 ID:oOFg/uSZ
>>208
匿名でチクれ
210優しい名無しさん:2011/09/06(火) 15:18:00.97 ID:BjoVK7d8
いつもいつも、途中までは成功するのに、いい気になって
無茶なことを初めて自爆する。どうしたらいいんだろう・・・

> 自分


やる必要のないことをやって失敗していることが多いのであれば、
「何をどうしたらいいか」ではなく、
「何については、手を出さない、どうもしないことにする」かという
ように、考え方を改めたほうがよい。

「何もしない」というのは、非常に重要な決断だ。その決断が
できないから、余計なことをせずにはいられないということ。
大事なのは、自制だよ。
211バカボンのパパ:2011/09/07(水) 06:40:14.45 ID:uiGvp3Pj
>>210
何かしたくて仕方ないのなら、しないをすればいいのだ。
212優しい名無しさん:2011/09/20(火) 11:38:15.54 ID:jOtvZcBD
改めて見直すと、錯乱気味で酷い言い方だったな…
これで一区切りにしよう

>>206
ありがとう、優しさが身に沁みます
みんなに恩返しするためにも、まずは私も頑張らなくては

>>190-191未来を変えるには、動くしかない
>>196-198>>200-201>>203
親や過去は絶対ではない
弱いところも良いところもある
>>199責任=根性論、だが、やるしかない
213優しい名無しさん:2011/09/22(木) 15:20:36.17 ID:/F7n82e/
>>211
横入りですが、毎日落ち着かない日々です。

しないをしてみます。
214優しい名無しさん:2011/09/24(土) 03:39:02.84 ID:/4BoYoet
>>213
どうぞ どうぞ。
ぜひ。
215優しい名無しさん:2011/10/05(水) 17:30:35.20 ID:0XJKEMgE
ウツっぽくて早く今日の一日を終了させたい。
216優しい名無しさん:2011/10/05(水) 17:34:29.72 ID:0XJKEMgE
>>215
少しネット時間が増えてきているね。
時間をもてあましているみたい。
食べなくても死にはしないから、そろそろ寝る準備してもいいんじゃない?
だってあなたは寝るって決めないと、眠剤飲めないし、寝れないでしょ?
不安材料が重なってきているのは仕方ない。
今日を何とかやり過ごせたことは、誰も認めないだろうけど、頑張ったよ。
217優しい名無しさん:2011/10/05(水) 17:37:32.56 ID:0XJKEMgE
>>216
はい。もう寝る準備します。
まず、お風呂を洗って、沸かして、ゆっくり浸かってみます。
ゆっくりやっていたら時間が経つだろうし。

よし、洗おう。
218優しい名無しさん:2011/10/06(木) 16:53:18.19 ID:u+WKhSwW
もう5時だ。一日満足できてる?
219優しい名無しさん:2011/10/06(木) 17:01:34.78 ID:u+WKhSwW
>>218
そうですね、今のところ普段出来ない、テレビを1時間見れたこと。
最近意識を変える行動がなかなか出来ないでいます。
流されているというか・・・

あぁ先ほど床掃除をしました。
引きこもりなので、ナーバスに気持ちが傾いていると外へなかなか出られません。
散歩は1日1回しているけど、人の目も気になるとか、楽に出来ないです。
220優しい名無しさん:2011/10/06(木) 17:07:27.76 ID:u+WKhSwW
>>219
そっか。引きこもりといいながらも毎日散歩はなかなかすごいと思う。
「意識を変える行動」ってなんだろうね。
行き詰っている感が伝わってくるよ。
掃除もやれるときはやっているし、いいんじゃないかな。
習慣的に、時間を決めてやるとかはどうだろう。
時間を決めて行うだけでもそれは意識的でただただ時間に流されている感は薄れるかも。
221優しい名無しさん:2011/10/06(木) 17:16:21.85 ID:u+WKhSwW
>>220
あぁ、習慣的・・・それは難しいことですね。
今は時間はバラバラで気の向くままにやっています。
これから少し意識してみます。
222優しい名無しさん:2011/10/07(金) 03:41:12.12 ID:MUbRb9VF
>>222なら障害年金更新絶対通る
223優しい名無しさん:2011/10/31(月) 13:46:03.96 ID:Aq89wAGo
なんかわたしつかれてる
つかれたつかれたつかれたつかれた
224優しい名無しさん:2011/11/03(木) 20:43:41.33 ID:ovemsg5K
結局、躁転換での衝動だったのだろうか
契約した内容をまっとうできる自信がない
225優しい名無しさん:2011/11/03(木) 20:46:12.05 ID:ovemsg5K
>>224
相変わらずだよね
ただ、援助で出してもらっているお金を使ってでもしようとしたことだから
今後は仕事などででフォーローしていくしかないし

状況は良くも悪くも動いてはいくということじゃないだろうか
・・・ならばいいけど;
226優しい名無しさん:2011/11/03(木) 20:50:54.98 ID:ovemsg5K
>>225
そう状況を替えたいと思った
これでいいのかな?
頑張るでも、努力でもなく、目的を作ってみる時期だと思ったから・・・
227優しい名無しさん:2011/11/03(木) 20:51:16.82 ID:ovemsg5K
>>226
それでいい。
228優しい名無しさん:2011/11/13(日) 10:21:07.35 ID:xNYuqSP2
僕は駄目だ
⇒じゃあ駄目じゃなくなればいい
⇒よし頑張ろう

ありがとうセルフセラピー
229優しい名無しさん:2011/11/21(月) 19:09:41.44 ID:ASca4kAW
ああああああああああああああ
もういやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだ
230優しい名無しさん:2011/12/18(日) 17:58:07.86 ID:kC43GU71
231優しい名無しさん:2011/12/22(木) 15:07:15.59 ID:jrm/Neko
今日もうまくいかなかった。つらい・・・

>>自分
明日うまくいくといいな。と、思っていればいいのさ。
232優しい名無しさん:2012/01/10(火) 11:31:49.13 ID:NH3QB5LA
自分「うん」
自分「そうなんだ」
自分「かわいい」
自分「しってた」
233優しい名無しさん:2012/01/18(水) 13:03:35.56 ID:Ur0Z3mBV
殺してやりたいくらい嫌いな奴がいて
そいつの顔や声を聞くたびにとてつもない怒りやイライラを感じていたんだが
心の中で
「ケンカしないの!」「仲良くしなさい!」と
親が子供に言い聞かせるようにするようにしたら
何とか我慢できるようになってきた
234優しい名無しさん:2012/01/19(木) 15:14:34.00 ID:AlII/jSa
声サイトって何
声だけ声優みたいにイケメンだったのか?
235優しい名無しさん:2012/01/19(木) 16:04:43.98 ID:AlII/jSa
こんなに時間を費やしているが
結果が出なければ全てが無駄になってしまうと考えると怖い
これを頑張っている自分は何もしていない人を
バカにするような気持ちが今まであった事は確か
しかし、その頑張りが全てパーになったら
一番バカなのは自分だという恐ろしい結果になってしまうんだ
236優しい名無しさん:2012/01/19(木) 16:06:31.80 ID:AlII/jSa
>>235
だったら、結果が出るまでひたすら頑張り続けるしかない
そして、そんなの無理だ、と決めてかかっている奴らを見下そう
ただし、決して焦ってはいけない
地道にコツコツと、丁寧に時間がかかっても
きちんと検証していく必要がある
絶対にあいまいなルールで満足してはいけない
237優しい名無しさん:2012/01/20(金) 11:15:15.40 ID:dezI8J98
物事が予想外に悪くなったときに、本当は予想外ではなく、
十分気がつくことができたはずだと思って、つらい
238優しい名無しさん:2012/01/20(金) 11:19:03.98 ID:dezI8J98
>>237
見込みが甘かったことは反省すべきだけど、ただ自分を責めるだけだと
次も同じ失敗をするよ。
大事なのは、「次は失敗しないように行動を変える」こと、
そして、今一番大事なのは、「今の失敗を、落ち着いて、計画的に取り返すこと」だ。

起きてしまった失敗を嘆いたり、自分を責めたりするのにエネルギーを
使うのではなく、失敗の後始末をゆっくり実行していこう。
239優しい名無しさん:2012/01/22(日) 14:09:57.26 ID:rfSAE8me
嫌だなあ〜〜〜と思う事をやるときに
「全然平気だもん、余裕余裕」と考えると大丈夫になる
240優しい名無しさん:2012/01/31(火) 07:38:37.40 ID:KIaL8wYL
せっかく早起きできたから朝風呂でも入ろうと思って、脱衣所あっためてお風呂掃除して…
お湯たまるの待ってたら妹が立て続けに2人入ってた…
なんなんだよもう、本当に努力しても無駄なんだな、いつもいつも
どうして2人ともよりによって今入るんだよ
気力ないんだよ、お風呂が今できそうないっぱいいっぱいなんだよ、何してればいいんだよ
241優しい名無しさん:2012/01/31(火) 07:45:08.47 ID:KIaL8wYL
>>240
苛立ちそうだな、兄弟多いのって厄介なんだな
とりあえずそのやるせなさとか苛立ちを頓服で抑えてみたらどうかな
で、まめにお風呂チェックするなり、他にできそうなこと見つけてみよう
早起きできただけでも偉い、病気なんだから横になってても大丈夫さ
242優しい名無しさん:2012/02/10(金) 10:00:57.39 ID:5GUOD7jf
今日は朝から本当に嫌な気分で
あの糞女の超音波金切り声に殺意涌きまくって
イライライライライライライライライライライライライライライラする
本当に死んでほしい糞ブス女
本当にカンに触る声と喋り方だ
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
243優しい名無しさん:2012/02/10(金) 10:05:31.06 ID:5GUOD7jf
>>242
何故そんなにイライラするのか原因は生理前というのもあるだろう
自分は色んな事に対して感受性が高すぎる
自分が不快を感じる出来事に対して絶対に許せないと思うよりも
仕方ないと考えるようにした方が疲れないんじゃないか
しかし不快な人間を許して自分もそのようになってしまってはレベルが下がる
しっかり線引きを引きながら低レベルの人間に心を乱されないようにしたい
244流岩:2012/02/10(金) 18:31:25.04 ID:jzaIB5Fl
ただいま
245優しい名無しさん:2012/02/14(火) 01:00:13.17 ID:+ItqGOrJ
おー。こんなスレがあるんですね。立てちゃおうと考えたけどあって良かった。ありがとうです。おじゃまします。


死んでほしい。と言われました。酒の席で。

で?

腹がたってしかたありません。そのことがちらつきます。

なんで腹がたつと思うの?

うーん。わからない。おなかが苦しい。圧迫されるかんじなんですよね。
生きてるだけってだめなんですか?
ぼくの細胞さんは毎日毎日はたらいてくれてるです。ほんとうに働きもので。だいじなだいじなあれ(?)なんです。
でも、死んでほしい。って。
くやしくてしかたまりません。かなしい。申し訳ない。
ぼくはその時酔ってたからは大丈夫でしたけど、酔いが醒めるにつれ、
言いたい放題言われたことに腹がたって。。
246優しい名無しさん:2012/02/14(火) 01:14:02.26 ID:+ItqGOrJ
じゃあ、明日そのひとと話をしたら?

うん。でも、、話よりも自分のなかで整理しておかないと伝えたいこともうまくできないような、、

とりあえず、しらふで話してみなよ

おれの細胞はいっしょうけんめい生きてるんだ!!、、、って?
でもあいつの考え方じゃ、世間一般(?)のひとがそうする良い人間、職に就き、働き、結婚し、家を守る、、
そういうことをしてほしいみたいで、それがあたりまえで、そうしないやつは要らないみたいなんだ。

きみにはやりたいことはないのかい?

決めたことはあるよ

なに?

ぼくの人生を最後まで見とどける。ってこと。

ほかには?

特に、、、

、、、、、
247優しい名無しさん:2012/02/14(火) 01:27:35.69 ID:+ItqGOrJ
なにしたら人生が、細胞さんがよろこぶかな?
コスモを燃やしたいんだよ。あつく生きたいんだよ。

、、、、、

おいw
教えてよ。

やっぱり自分で見つけるから人生おもしろいんじゃない?

ですよねー。なんかヒントだけでも

きみの細胞はいっしょうけんめいに生きてるんだよね?
でもきみはそうは思ってないと。
きみ自身がこころのそこじゃそう思ってないんじゃない?

そうかなあ?そーいわれればそうかもだけど。なんかなっとくはいかんな。
ちょっと細胞さんと会話がしたいんだけど、、、
ねえ。細胞さん
あ、やっぱ細胞さんも全開フルスロットルで生きたいってw

(言ってねえー!)

(まあまあ)

んーだれがだれやらわからんな、、、

ま、いいじゃないか。どの声を尊重するかはきみ次第だからね

ん、じゃあ、もっと全開で生きたい。かな?




248優しい名無しさん:2012/02/14(火) 01:47:30.52 ID:Cl8MXavJ
憂鬱。超憂鬱。
友達が不倫してるの聞いて、馬鹿だなって思ったけど死ぬ直前、自分は誰も愛さなかったし、誰からも愛されなかったと思うよりは幸せなんじゃないかと思った。
それが擬似恋愛や愛情の代用品でもね!!

だって余計淋しくなるじゃん。本当に欲しいものと似たのでごまかして我慢してると。
249優しい名無しさん:2012/02/16(木) 15:35:57.20 ID:xfLRVR8Z
会社の下のスタッフたちが営業とまた飲み会だって
こういうのに全く誘われないと凹む自分
普段から下のスタッフを話の通じないバカばっかだと見下して
一線引いてるのは自分だから誘われないのなんて当然なのに
ていうか万一誘われても絶対断るけど
陰で悪口言われてそうで激しく嫌だ
一回りも年違うし完全に立場の違うから仕方ないんだけど
自分より年上のバイトスタッフが誘われて一緒に行くのがなんか嫌だ
あのバイトは自分と違ってすごく社交的でみんなとも仲良くしてるから
バカと仲良くなんてすることを考えると吐き気がするし
一銭の得にもならないから歩み寄るつもりもないけど
こんな自分の性格も本当は嫌だ
250優しい名無しさん:2012/02/16(木) 15:43:02.47 ID:xfLRVR8Z
というかつまらん飲み会とか大嫌いだし行きたいとは全く思わないけど
職場でその話でスタッフが盛り上がってたり
スタッフから自分が好かれてないっていうのが
浮き彫りになってるようなシチュエーションが耐えられない
仕事中は普通に雑談したりはして表面的には丸くおさめてるのにさあ
251優しい名無しさん:2012/02/16(木) 15:44:16.70 ID:xfLRVR8Z
もう本当にこの田舎ものくさいスタッフの集まりの職場は嫌だ
胸糞が悪い
早く辞めたい
252流岩:2012/02/17(金) 00:27:04.42 ID:Crg+FbZF
sこで旅ですよ さーすらおー
253優しい名無しさん:2012/02/17(金) 03:06:53.46 ID:OPcYHMM4
さて一人で二役なんて出来るのか。
出来るんじゃないの。人間その気になれば何でも出来るよ。
その気になるのが難しいんじゃないかな。
そういう揚げ足取りは良くないな。
揚げ足取らないと会話にならないじゃないの。
そんなことないでしょう、さっさと話を元に戻すよ。
何だっけね、元の話。頭が痛いよ、頭痛がするよ。
それはこっちだ。戻って読んでみたけれど、元の話など元々なかった。
おいおいそれはどういうことだい。なんて芝居がかって言ってみる。
結局何を書きにきたんだ? 所詮は一人二役か、お芝居か。
そのようだね、お終いにしようか。
この無意味な会話はお終いだ。
254優しい名無しさん:2012/02/17(金) 03:12:15.00 ID:OPcYHMM4
>>253
まだお終いにされては困る。何も始まってはいないのに。
その通り、本当に忘れたわけではあるまいよ。
さあさあ、何を話しに来たんだ、言ってみなさい。
私も聴いているからね。うんうん頷くだけだがね。
255優しい名無しさん:2012/02/17(金) 03:22:19.14 ID:OPcYHMM4
>>254
レスがついたね。でも忘れてしまったんだ。
何を忘れたか目的語をつけないと、何でもかんでも忘れたようだね。
君も揚げ足取るじゃないか。人のことは言えないね。
何のことかな、煙にまこう。まいてしまおう。
とにかく何を言いに来たのか返事を書かなきゃいけないんじゃないかな。
おやおやさっきと立場が逆だね、面白い。
面白くないよ、面倒だ。もうすぐ眠剤がまわってしまうよ。
それだよ、それ、つまり私達は眠剤が効くまでの暇潰しの道具だったのさ。
そうなのか? 聞いてみないと分からないが、ああ眠い。
寝てしまえ、私達が寝たら終わり。この茶番はお仕舞いだ。
そうか、それはそれで悲しいな。
そうだ、それはそれとしておやすみ。
256優しい名無しさん:2012/02/17(金) 03:28:54.36 ID:OPcYHMM4
>>255
二人は眠ってしまったのかね。
そうかも知れないそんな会話をしていたからね。
まあ、最後にはただの一人に戻るのだけど。
なんだか寂しかったんだ。
眠剤まわるまで、寂しさを紛らわせたかったんだ。
何も考えず一心に書いて、そしたら悪夢を見ないと思って。
じゃあおやすみ、ありがとう。
257優しい名無しさん:2012/02/18(土) 17:16:27.41 ID:0XB+GEjm
昨日、社長に送別会をするからいつがいいかと聞かれた断ったら
信じられないというような顔をして
「そんなこと言うなよお〜」と悲しそうに言われた
意味が分からない
たかだか飲み会ごとき、そんな重要なのか?
こっちが悪いことしてるような気になるだろうが
飲み会なんてやったら10万以上は経費使うだろ
ほんの5000円の昇給すらしなかったくせに
そんな無駄金は使おうと思う気が分からん
自分が飲みたいだけなのか
職場スタッフとの飲み会なんて苦痛なだけなんだよ
もう辞めるんだからそっとしといてくれよ
258優しい名無しさん:2012/02/18(土) 17:17:42.97 ID:0XB+GEjm
しかも今日いきなり終業間際、他のスタッフに向かって大声で
「○○が3月で辞めるから送別会を・・・」
他スタッフ「ああー」
「しようと思って日にちを聞いたら断られちゃった」
他スタッフ「…」
なんでそういう言い方するよ…
すげえ嫌な空気になってるじゃんか
「なんでだろうねー」とか言いながらこっちに向かってくるから
「ご迷惑をおかけする身なのでそんなの本当にもったいないんで」
と言い訳したが本当に疲れるわ
さらに、今更「独立するから辞めるのか?」って
は????
昨年辞めるって言ったときに体調が悪いって言っただろ!!!!
休みがないわ昇給もないわのストレスで偏頭痛やら耳鳴りやらひどいんだっつーの
そういうの全く伝わってなかったって事かよ
うんざりだわ
最後の最後まで嫌な気分にさせてくれんな
せめて心穏やかに辞めさせろよ!!!!!
この9年間、最初から最後までほんとに噛み合わなかったわ
259優しい名無しさん:2012/02/18(土) 17:25:35.86 ID:0XB+GEjm
>>257-258
彼なりの心遣い、気遣いなんじゃないかね
ああいう年代にとっては飲み会を開くことが相手に対する
気遣いの表現方法だとか
正直、そんなもので表現されるよりも
常日頃から休みが減った事に対して謝罪してくれたり
糞忙しいのを乗り越えた時にねぎらってくれたりされた方が
こっちは気が安らぐんだがな
一切そういう事もなかったからどんどん働くのが嫌になった訳で
260優しい名無しさん:2012/02/18(土) 17:28:50.52 ID:0XB+GEjm
彼とは時々言葉を交わしても
思考回路があまりにも古臭いというかセンスがなくて
適当に話を合わせていただけだし
最初から意見も考え方も合わないのが分かってるから
こっちの考えをきちんと説明する気も起きなかったな
でも、自分も相手を異星人のように考えて
彼の内面や気持ちや考えを知ろうともしなかったなあ
表面的に合わせて心の中でうんざりしていただけの9年間だったなあ
261優しい名無しさん:2012/02/18(土) 17:32:00.07 ID:0XB+GEjm
新年度のなんたらかんたらって最後の方に言ってたが
そういえば、昔は忘年会だけじゃなく
春先にも飲み会をやってた時期もあったな
最近はずっとしてなかったが
その飲み会も兼ねたかったのか
彼なりのプランがあってそれを自分がぶち壊したのか
でもなあ、こっちは本当に疲れきってるんだよ
たかが飲み会だけど心底行きたくないんだよ
勘弁してくれよ
分かり合えないままずっとやってきたんだから
分かり合えないまま静かにお別れすればいいじゃないか…
262優しい名無しさん:2012/02/18(土) 17:33:17.06 ID:0XB+GEjm
最近、辞める日が近づいてきて
体調も精神的にも安定目だったのに
なんだか一気に嫌な気分になったなあ
行かなくてもいいかなと思ってたが
精神病院行ってみようかなあ…
263優しい名無しさん:2012/02/18(土) 17:39:12.51 ID:0XB+GEjm
こんなにもう仕事が嫌で嫌で嫌で嫌で辞めるのに
あいつはなんで辞めたいと思ってるのか本当に分かってないんだなあ
本当に他人の気持ちを慮るという気がないんだなあ
体調不良をただの口実だと思ってるのか?
マジで最後の最後によくもまあこんなに呆れさせてくれたわ
264優しい名無しさん:2012/02/22(水) 16:26:34.37 ID:oQt6Ichd
社長に本当にどうでもいいことで注意されて
もともと悪かった体調不良に加え、やる気がとことん失せてさらに体調悪化
今日は代休を1日早めて休みを取って精神科へ行ってみた
265優しい名無しさん:2012/02/22(水) 16:27:32.05 ID:oQt6Ichd
医者では適当に症状を聞かれて薬を出されただけ
あっさりしたもんだな
266優しい名無しさん:2012/02/24(金) 09:15:49.08 ID:O++Rs6Qh
I、いらつくわ
自分の最終の出勤日伝えたら
「ああ、うん」の一言だけとかなんなのこいつ
あさっぱらからこっちが仕事してんのに
ずっと雑誌読んでんじゃねえよ
大体、てめえだけが土日完全週休二日+祝日休みっていう特別扱いされて
こっちの仕事の負担が増えて体調崩して辞めるんだろ
のうのうとしてんじゃねえよ
正月の時だって「○○さんだけ連休ないけどいいの?」って
今更すぎんだろ
ここ数年ずっとGWも盆も正月もてめえらに連休取らすために
自分が飛び休にしてやってたのに気付かなかったのかよ
ほんっとマイペースすぎるAB型の典型だわ
267優しい名無しさん:2012/02/24(金) 10:37:37.42 ID:O++Rs6Qh
>>266
まあ、いい
こいつも自分が辞めたら仕事の負担が増えて
働かざるを得なくなるだろう
お前がずっと仕事休みまくってた時期どんだけこっちがしんどかったか
月の2/3近く休んだりよー
つか、その間も給料もらってたんだろ?
社長も甘やかしすぎなんだよ
その分こっちにはなんのフォローも無しでよ
本当に今までの仕打ちには怒りしか涌いてこねえわ
268優しい名無しさん:2012/02/24(金) 19:22:07.04 ID:O++Rs6Qh
さっき、Iが社長に飲みに誘われてた
なんの話だろう、おもしれーなあ
副社長が独立したそうな素振りだから慌ててIに継いでくれって話すんのかな
それとも、自分が辞めるから
今の特別扱いシフトをやめるように話するのかな
話の内容が聞けないのが残念すぎるわ
269優しい名無しさん:2012/02/28(火) 19:47:40.13 ID:1iwKCi/r
この会社どーなるんだろうなー
副社長は独立するって言ってるが全然準備すすんでないみたいだし
手のひら返して継ぐってことになったら嫌だなあ
心の底から潰れてほしい
270優しい名無しさん:2012/03/01(木) 07:39:29.56 ID:5q5cMYFE
続けられるかなぁ、楽しそうだし勉強にもなる趣味だと思うんだけど。
モチベーションがもつかどうか微妙だなぁ。絶対疲れて放心期間入る確信がある。
途中で止めたらお相手にもがっかりさせることになるし、
以前そういうことが実際にあったわけだしなぁ…。それで一度離れたのだった。
やらなくても生きてはいけるけど…楽しそう…やろうかやるまいか。
271優しい名無しさん:2012/03/01(木) 07:51:40.09 ID:5q5cMYFE
>>270
やめたほうがいいんじゃないか…もっと夢中になれる趣味ないの?
趣味で疲れるなんて元も子もない気がするよ。
でも気になるんだったら、そのお相手に前もって断りを入れておくとかしたらいいんじゃないかな。
で、同時にもっと夢中になれる趣味探しもする!こうすればモチベーションも
上がったままいけるんじゃない?一つの趣味に疲れたら違う方の趣味を楽しむって
スタンスなら気負いしなくていいと思うんだ。何にしろ気楽に健やかが一番。
もしできたら世界広がるし、今まで出来なかったことが出来たらレベルアップだ。
出来なかったら反省して失敗を繰り返さないように、そして新しい趣味に目覚めればいいよ。
人と接するの苦手でモチベーション持ちにくいんだったら、
華やか賑やかで目まぐるしい変化を受けられる環境のなるべく五感が喜ぶ趣味か、
趣味っぽくない勉強系や単純作業系にはまるのもオススメ。完成とかなく気負わないタイプのもので。
272優しい名無しさん:2012/03/01(木) 08:00:57.10 ID:5q5cMYFE
>>271
ありがとう!とりあえず今気になってる趣味やってみることにするよ。
それで新しい趣味も始めること決定してみた。ほんとに大分気が楽になった。
それでまた申し訳ないんだけど、新しい趣味で…ゲームやってみたいんだ。
でもやりこみ気質で最初は楽しいのにだんだん疲れるだけになっちゃうから心配。
そのやりたいゲームは音楽もビジュアルも華やかでスピード感もあってストーリーも小気味良さそう。
そこに惹かれてるんだけど、いずれ淡々としてしまいそうだなぁ。淡々と続ける自信はない。
あと一日のノルマ決めて漢字練習とかしてみようかな?
273優しい名無しさん:2012/03/01(木) 08:11:48.92 ID:5q5cMYFE
>>272
だからノルマとかが良くないんじゃないかって言っているのにw
ゲームはアリだと思う。そんな気に入ってるならやっちゃいなよ。
ただしクリアとかを気にするんじゃなくて、世界観を楽しむためにふらふらしてみればいい。
長く楽しめてお得かもよwその音楽やビジュアルに惹かれたなら、素直にそれを堪能するべきだ。
ゲーム=クリアじゃないよ。楽しみ方は個人の自由だ。と思う。
どうしても人間としてのスキルアップをはかりたいなら、それは趣味とセットでもうけようとせず、
苦行は苦行で行いなよ。そこのところの境界線をはっきり区切ってないと何しても疲れちゃうと思うから。
とりあえず困ったらまた相談乗るよ。人生一度きりだからなるべく楽しんで欲しい。では。
274優しい名無しさん:2012/03/01(木) 19:49:00.06 ID:3CgWhB+b
ああ…今日は一気に125万も損してしまった。
しかも、200枚立てられなくなってしまった。
完全に負のスパイラル。やっぱり、向いてないんだ。
死にたい。死ね。
兵どもの魂スレで、数千万損した人とかを見ると下手だなあとか思うが
まさに自分がそのどヘタクソのカモだ。
200万、入金するかどうか迷うなあ。
100枚しか立てられなかったら、取り戻すのに大変な時間がかかってしまう。
275優しい名無しさん:2012/03/01(木) 19:52:50.65 ID:3CgWhB+b
>>274
たしかに、2回目・3回目のトレードは感情に流されまくって
本当に最悪だったけど、1回目のはちゃんとロスカットできたから
よかったじゃないか?
仕手相場なんだから入るのにはいつもよりももっと慎重になったほうがいい。
それに、まだちゃんと1日1日の反省をして手法を確立できていない。
やるべきことをやらずに、取り戻そうなんて考えてはいけない。
今200万入金しても、あっというまに失うのがオチだ。
やるべきことをちゃんとやって、勝率が上がる見込みが出たら
取り戻す気持ちじゃなくて、ひとつひとつ丁寧に入ることにしよう。
276優しい名無しさん:2012/03/02(金) 17:53:43.28 ID:mTZ50MCj
もうだめだ終わりだ
残りの人生不幸にしかならないことがはっきりと分かる
人生終った人生終った人生終った人生終った人生終った
負け組みの糞みたいな人生じゃないか
お先真っ暗
なんでこうなったんだなんでなんでなんでなんでなんで
犯罪なんてなにもしてないし真っ当に生きてきたのに
生まれつき能力が足りないんだ
普通に生きる能力がないんだ
家族も友達もなくみじめに死んでいくんだ
幸せになれない底辺の人間として
もはや人間と呼べるような人生も送れずに死ぬんだ
最悪だ最悪だ最悪だ最悪だ最悪だ最悪だ最悪だ最悪だ
277優しい名無しさん:2012/03/02(金) 18:01:11.87 ID:mTZ50MCj
>>276
もうまともに自問自答する気力すらない
言えるのは今自分が陥ってる状況は
全部自業自得だと言うことだ
仕事もやる気がないのを周りのせいにして
周りの人間を馬鹿にしていじめをして
逆に自分が苦しくなった
昔からこういう性格なんだ
わがままなんだ
嫌だと思うとその気持ちがどんどん大きくなって
立ち向かえないんだ
その繰り返しだ
9年仕事を続けたが嫌なことが重なって逃げ出すことにした
実際に体調が悪いし気が狂いそうなんだ
でも気持ちがしっかりした人間なら簡単に克服できる程度のことだろう
でもそれが自分はできないんだ
どうしてなんだろう
どうして我慢して頑張ろうと思うと気が狂いそうになるんだろう
精神力の強い人はどうやって苦難を乗り越えるんだろう
何が違うんだ
おしえてくれたすけてくれ
こんな自分は嫌なんだ嫌だけどどうしようもできないんだ
278優しい名無しさん:2012/03/02(金) 18:06:55.33 ID:mTZ50MCj
>>277
自分は物心ついた頃から外界の刺激に敏感だった
外の音や人が怖くて怖くて仕方がなかった
学校も怖かった買い物も怖かった近所のおばさんも怖かった
家族で外食に行くのすら怖かった
ずっと居心地の良い家の中で引きこもっていたかった
きっと何か先天的に精神的に欠陥があるんだろう
自閉症だろうか
今はそういう恐怖は感じないが
他人の些細な言動や行動に不快感を感じて吐き気を催したり
そいつをぶん殴りたくなったりする
普通の人よりも過敏な何かがあるのだろう
これは克服できるのだろうか
この性質のせいで自分は他人よりも忍耐力がないんだろう
普通の人が何とも思わないところで
体調が悪くなるほどの精神的圧迫を受けるんだから
まともに生きられないのは当然じゃないか
279優しい名無しさん:2012/03/02(金) 18:10:34.01 ID:mTZ50MCj
>>278
たすけてほしい
だれかこの過敏症をなおす方法をおしえてくれ
だけどそんなことは誰にもできない
自分自身の問題なんだ
友達や親が何か言ってなぐさめられても安らげないんだ
逆に、何も分からないくせに適当なことだけ言うなと腹が立つんだ
誰かがどうにかできることじゃないんだ
自分がどうにかしなきゃいけないんだ
だけどその方法がわからないんだ
280優しい名無しさん:2012/03/02(金) 18:14:02.41 ID:mTZ50MCj
>>279
嫌な気持ちを書きなぐっていたら少しだけ不安な気持ちが和らいだかもしれん
自分の一番の欠点がこの過敏症だと言うことが分かったら
焦らなくても一生かけてこの欠点を治す方法を探せばいいんじゃないか
本を読むのもいいし
他人と関わる中で色々と学び取ればいいし
人の真似をすればいいし
まだ人生の折り返し地点じゃないか
ゆっくり探せばいい
探し続ければきっといつか方法が見つかると信じていれば
残りの人生にも希望が持てるじゃないか
281優しい名無しさん:2012/03/02(金) 19:57:59.17 ID:mTZ50MCj
>>280
一仕事してきたらまた嫌な気分になってきた
自分よりも低学歴で給料も自分の半分で資格もない
馬鹿女が元気にしゃべりまくってると本当に気が滅入る
死んでくれうざいうざいウザイうざいうざいうざいうざいうざい
社会的地位などのスペックは自分の方が断然上なのに
頭が悪いくせに調子に乗っている姿を見るとぶんなぐってやりたくて仕方がなくなる
黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ
許容できない許容できない許容できない許容できない許容できない
282優しい名無しさん:2012/03/02(金) 20:00:34.44 ID:mTZ50MCj
>>281
なんでそんなに許容できないんだ?
自分が仕事にやる気がないことを負い目に感じていて
仕事に意欲的なあいつに対して劣等感を感じているからだ
自分が負けていると感じるからだ
自分が見下しているスタッフ達と仲良くできる性格だったら
仕事もきっと楽しかっただろうに
なぜこんな性格なんだ
冷たくて厳しい許容度のない父親と会話のない母親の影響だろう
283優しい名無しさん:2012/03/02(金) 22:27:52.95 ID:mb6Kjqjj
家に帰ってくると気分が落ち着く
他人と関わっているとすぐに気が狂いそうになる
でもさっき副社長から仕事の件で電話があって嬉しかった
副社長の事が好きだ
でも副社長は結婚してしまったから一緒に働き続けるのは無理だ
嫁の話とか子供が欲しいとかって話なんて聞きたくないんだよ
284優しい名無しさん:2012/03/03(土) 09:51:57.80 ID:Zy2Qj9qw
しにたいってまた思ってるけど
本当はしにたいんじゃなくってこの腹の中で暴れてまわってる何かを
どうにかしたい
こいつのせいで気分が悪くて力も入らない
まっすぐ立つことも億劫なんだ
こんなに苦しい気持ちが毎日持続するのは初めてかもしれん
毎日毎日ここに訳の分からないことを綴っている
頭の病気が進行してるのか
いつもなら数日で気分がマシになるのに
それとも精神薬の副作用なんだろうか
飲むのやめたほうがいいのかな
285優しい名無しさん:2012/03/03(土) 12:34:11.59 ID:Zy2Qj9qw
送別会もスタッフが嫌いだから断った
だけど自分が最初からいなかったように退職を迎えると思うと
辛くなってきた
スタッフからも特に言葉もないだろうし
人望のある副社長が辞めるときは盛り上がるんだろうな
自分はいつもそうだ
前の職場を辞めるときもとくに惜しまれる感じはなかった
全部自業自得だ
自分が周りの人間を見下して仲良くしないからこうなるんだ
当たり前だ
だけど辛い
人となぜ仲良くできないんだろうイライラしてしまってできないんだ
286優しい名無しさん:2012/03/03(土) 12:37:37.70 ID:Zy2Qj9qw
他人なんて馬鹿ばっかりだし
自分は誰とも関わらないで金だけ稼いで生きていくのが一番だと思っていた
他人と馴れ合って慰めあって伴侶を作り生きていくのは
1人で生きる能力のなく弱いからするだけだって
だけど今なぜかこんなに頭がおかしい状態で
1人きりになることが不安で不安で仕方が無い
287優しい名無しさん:2012/03/03(土) 15:39:04.96 ID:Zy2Qj9qw
私の身体に対して申し訳ないと思う
心臓も胃も腸も肝臓も心臓も健康で頑張って生きているのに
自分は死にたいと考えたり
自分の心が弱いせいで体調が悪くなったりするんだから
ごめんねこんな自分でごめんね
288優しい名無しさん:2012/03/04(日) 09:10:38.59 ID:qQYrV+Dm
自分の性格の悪さが辛い
コミュ障なのが辛い
289優しい名無しさん:2012/03/04(日) 09:19:26.27 ID:qQYrV+Dm
苦しい、苦しい、誰かに会ってこの辛さを聞いてほしい
だが、聞いた人になにができるというのだろう
聞かされた人はこいつは馬鹿で哀れな奴だと思うだけだろう
赤の他人が落ち込んでいるからって何ができるんだ
なぐさめるくらいだろう、大丈夫だよ、がんばって
その言葉のなんの保証や効力があるのか
結局全て自分自身の問題なんだ
自分は他人にどうしてほしいのか
言葉でなぐさめてもらいたいのか?
自分は悪くない、頑張ってるよ、と言ってほしいのか?
慰めだけのうわべだけの言葉がほしいのか?
それで何かが変わるのか?
不思議な力に頼りたいと思っているのか?
この病気は自分自身との戦いの病気なんだよ
どんだけでも苦しもう苦しむことにきっと意味がある
290優しい名無しさん:2012/03/04(日) 09:31:50.62 ID:qQYrV+Dm
人生はずっとずっと
自分との戦いの連続なんだな
気を抜くとあっというまに転がり落ちる
常に気を引き締めていないととんでもない落とし穴にはまって
二度と出てこれなくなるんだ
自分は今からでも引き返せるか?
仕事辞めたら苦しみながらがんばって考えよう
291優しい名無しさん:2012/03/04(日) 09:42:55.50 ID:qQYrV+Dm
それにしてもこの吐き気がひどい
苦しい
292優しい名無しさん:2012/03/04(日) 09:43:18.03 ID:qQYrV+Dm
吐き気に負けるな
戦うんだ
吐きそうでもやるべきことをやれ
293優しい名無しさん:2012/03/04(日) 09:49:36.51 ID:qQYrV+Dm
それが自分自身との戦いというものだ
294優しい名無しさん:2012/03/04(日) 10:01:16.32 ID:qQYrV+Dm
途中でネットを見るな
集中しろ
295優しい名無しさん:2012/03/04(日) 20:20:04.94 ID:nxlY+kLB
オセロ中島が好きだからこんなことになって本当に驚いてる
報道とか見てると、自分に似てる感じがある
失恋がきっかけでおかしくなってきてるところ
周りの幸せを妬んでいるところ
自分は霊能者になんて頼ってはいないけど
投資中毒みたいになって何百万も損した
中島はすごくしっかりした感じではっきりした性格ぽくて好き
でも表からは全然分からないところで心の弱い部分があるんだろうな
多分自分も周りの人には鬱だなんて思われない
ふざけて言ってるだけだと思われてる
でも会社の帰り道運転中、最近は毎日号泣が止まらない
帰りに買い物に寄ったスーパーでも自然と涙目になって鼻水すすってた
感情の器がいつの間にかいっぱいになっている
仕事中は気を張って普通を演じているが
それ以外の場所ではもうだめだ
296優しい名無しさん:2012/03/07(水) 17:42:29.22 ID:lMMAUwrE
嫌いな人に対してイライラするのを直したい
が、今日やっぱり嫌いな人の声を聞いただけで
憎しみ、怒り、殺意が湧いてきてどうしても抑えられない
あの甲高い声と内容のない喋りに本当にイライラする
死んでほしい死んでほしい死んでほしい
297優しい名無しさん:2012/03/07(水) 17:44:58.73 ID:lMMAUwrE
>>296
不幸になる考え方:「なんだこの人は」「信じられない」「許せない」            「どうしても人にイライラしてしまう」「イライラがおさまらない」         
「つい考えてしまい、またイライラしてしまう」   

幸せになる考え方:「こんな人もいる」「こんな人のためにイライラするのは損だ」  
「人が変わることを期待しないで、自分を変えるように努力しよう」        
「人にイライラする度合いと時間を少しずつ減らしていこう」             
「イライラが続くのは、自分が相手のことを考えているから」             
「イライラが強くなるのは、自分が相手のことを悪く考えているから」          
「いっしょにいない時にはイヤな人のことを考えるのはよそう」             
「切り替えよう。(何度でも)」
298優しい名無しさん:2012/03/07(水) 17:47:43.69 ID:lMMAUwrE
>>296
「人にイライラするのはやめよう」と思っても、すぐにやめることは難しいでしょう。 
そこで、「人にイライラするのはやめられない(自分にはできない/自分はダメだ)」
などと考えるのは不幸になる考え方です。    
「やめよう」と考えるよりも「減らそう」と考えてみてはどうでしょうか。   
「人にイライラする度合いと時間を少しずつ減らしていこう」   
これなら、自分にもできると思えるのではないでしょうか。    
もっと前向きに、イライラした相手を、イライラしない自分になるための
「いい練習相手」と考えられれば、なおいいでしょう。
299優しい名無しさん:2012/03/07(水) 17:51:54.17 ID:lMMAUwrE
>>296
「こんな人もいる」と考えても、イライラがなかなかおさまらない時には、
「現実を受け入れるように心がけよう」と考えてください。   
「こんな人もいる」というのも現実を受け入れる考え方なのですが、
イライラが強くて、それだけでは足りないのだと思います。    
現実を受け入れる考え方は、次のようなものです。   
「こんな人もいる」と、そういう人の存在を受け入れる。   
「イライラするのもしかたがない」と、自分の感情を受け入れる。   
『なんだコイツは!』『信じられない』『許せない』『またイライラしてしまった』
『私にはできない』『自分はダメだ』などの不幸になる考え方に対して、
「こんなふうに考えてしまうのも今は無理もない」と、自分の考えを受け入れる。   
そういう人がいることも、自分がイライラしたことも、
不幸になる考え方をしてしまったことも、すべて現実なのです。
現実を受け入れることができれば、それだけ心は落ちつくでしょう。
300優しい名無しさん:2012/03/07(水) 17:52:58.18 ID:lMMAUwrE
>>296
でも、完全に受け入れることは難しいでしょう。
ある程度イライラが残ってしまうのはしかたがありません。    
そこで、「イライラが多少残っていても、頭を切り替えよう」と考え、
「こんな人のことを考えるよりも、何かいいことを始めよう」
と考えられればいいのです。  
(そう考えられない時には、現実を受け入れるようにさらに心がける)    
「イライラが残っているから、頭を切り替えられない」ではなく、  
「頭を切り替えることで、イライラを消そう」というのが幸せになる考え方です。   
実際に、イライラを完全に消すためには、他の何かをすることが必要なのではないでしょうか。
301優しい名無しさん:2012/03/07(水) 17:55:05.07 ID:lMMAUwrE
イライラしたり、死ねと思ったり、○してやりたいと思ったりする感情は
自分を不幸にする感情。
そういう感情が湧いてきたら、
「これは自分を不幸にする感情だ」と強く考えて、
鉗子ではさんでばっさり切り落とすイメージを心がけよう
302優しい名無しさん:2012/03/07(水) 18:01:40.84 ID:lMMAUwrE
イライラを抑えて、嫌いな奴に喋りに行った
なんかお互いの間に緊張感が走ってたかもしれないけど
一応、仲良くするきっかけのような感じにしてみた
今までの自分だったら考えられないけど
退職前にちょっと仲良くなるために頼みごとをしようかなと
なんとなく思ってたことを実行してみた
やってみて良かったとおもった、うん
303優しい名無しさん:2012/03/07(水) 18:26:37.64 ID:lMMAUwrE
あーでもやっぱり
あいつが他の人と意味不明なテンションで喋ってるの聞くと
イライラするっ
304優しい名無しさん:2012/03/07(水) 18:29:12.26 ID:lMMAUwrE
>>303
実際には、変えられるか変えられないか、
やってみなければわからないことが多いのかもしれません。
その場合、「変えられる」と信じて努力し続ける、というのが最善なのでしょう。
ただし、その問題に関しては、です。  
人生全体から見ると、極めて難しい問題を解決するために費やすエネルギーを
他のことに使ったほうがいいことが多いような気がします。   
難しい問題を解決して苦しみが減るのも大きいことですが、多少の苦しみはあっても
他に幸せなことが増えたほうがいいのではないでしょうか。    
すごく悩むような問題は、解決が難しいか、不可能なのだと思われます。   
「ここは変えなくてもいい」「変えようとしないのなら、悩むことはない」と考えることで、
悩みを減らすことができたらいいのではないでしょうか。    
また、悩みや問題があっても(それなりに)幸せに暮らすことはできると思います。
305優しい名無しさん:2012/03/07(水) 18:36:31.94 ID:lMMAUwrE
ミスや失敗をした時に、動揺したり落ち込んだりして、やるべきことが
おろそかになれば、他の問題を生んでしまうでしょう。   
人のせいにしたり、人に八つ当たりをしたりしてしまうと、
人間関係に悪影響を及ぼし、その結果として自分がつらい思いするでしょう。   
自信を失うと、さらにうまくできなくなります。
失敗を恐れて、行動できなくなる人もいます。 
不幸な気分で長い時間過ごすようでは、心身の調子も悪くなり、
ますます幸せに暮らすことは難しくなるでしょう。    
うまく切り替えられるようになることが、できるだけ不幸にならず、
幸せに暮らすために大きく役立つのではないでしょうか
306優しい名無しさん:2012/03/07(水) 18:48:10.36 ID:lMMAUwrE
不幸になる考え方 : 「(特に考えない)」    
幸せになる考え方 : 「○○を心がけよう」「こうしよう」「自分の目標を達成しよう」

「○○しよう」のようなことを(心の中で)言葉にして言うことがありますか?   
心がけたいことや目標など、自分が大切にしたいことを明確な言葉にすることで、
その実践の力になることがあります。
少なくとも、何も意識しないよりは、何かしら効果があるのではないでしょうか。

たとえば、自分の趣味や遊びや、人づきあいの際に、「楽しもう」と
(心の中で)言えば、より楽しめるのではないでしょうか。 
たとえば、仕事や勉強などを始める時には、「頑張ろう」「集中しよう」「楽しもう」など。
何かの発表や試験などの時には、「ベストを尽くそう」「落ちついてやろう」など。   こんなふうに心の中で言えば、少しは効果があることもあるのではないでしょうか。

他にも、「元気を出そう」「やる気を出そう」「勇気を出してやってみよう」
などと考えることが力になることもあるのではないでしょうか
307優しい名無しさん:2012/03/07(水) 18:50:10.82 ID:lMMAUwrE
また、心が落ちつかない時、不安な気もちになった時、つらい時など、
心が弱くなりそうな時に、自分の心を支えるために役立つ言葉もあります。
そんな時に、「自分の心を支えよう」を考えられるといいのではないでしょうか。

何か問題を抱えて悩ましくなった時には、まず対応の方針を考え、
それを言葉にすることで、心を少しは落ちつけることができます。 
一度方針を決めれば、その後に悩ましくなった時にはすぐに方針を
言葉にすることができます。
たとえば、一般的には「この事は考えないようにしよう」と考えるか、
「動いて解決を目指そう」と考えるか、「じっくりと考えて解決を目指そう」と考えるか。
308優しい名無しさん:2012/03/07(水) 18:59:25.98 ID:lMMAUwrE
不幸になる考え方 : 「悩みがあって不幸だ」   
幸せになる考え方 : 「悩みはあるもの」「今の生活を大切にしよう」「(生活を)楽しもう」
生きている限り「悩みはあるもの」と考えたほうがいいでしょう。 
悩みがあっても生活に支障なく暮らせればいいのです。
そのためには、悩みに心を支配され、生活全体を悩ましいものにしないように
心がけることが大事です。    
その問題を「考える時」と「考えない時」を明確に分けて、
考える時には集中して考え、それ以外の時にはやるべきことはちゃんとやり、
楽しむ時は大いに楽しみ、休む時にはしっかり休むことができればいいのです。
309優しい名無しさん:2012/03/15(木) 15:43:14.96 ID:yA+dWCyG
昨日は失敗したけど、なんとか頑張って取り繕うことができた。
今日は、昨日なんとかできたという慢心から、きちんと準備をせずに
仕事を始めて、土壇場で大失敗した。とても悔しい、腹が立つ、情けない。
310自己レス:2012/03/15(木) 15:48:04.96 ID:yA+dWCyG
>>309
毎日、うまくいくはずはない。昨日は失敗をカバーできたんだから、
今日の失敗も、これからカバーできるさ。

「できなかった。くやしい!」は、エネルギーの無駄遣い。
「できなかった。次は、もう少していねいにやろう。うまくいくといいなぁ」と、
と、考えるほうがいい。

「〜できなかった」は、確定した過去の事実だから、もう変えられない。
「〜できるといいな」という期待感は、未来のことだから実現する可能性がある。

変更不可能な事実を悔やむより、変更可能な未来のこと、そして何よりも
「いま、この瞬間」の行動をどうするかを考えよう。

もし、考えるのがつらいなら、
何も考えずに寝転がって、自分の呼吸を数えるとかして気を紛らわせるといいよ。
311自己レス:2012/03/15(木) 15:55:56.14 ID:yA+dWCyG
>>309
まあ、あれだよ。予想外の出来事ならあきらめられるのに、予想していた失敗を
防げなかったというのは、たしかに「悔しい」ことだけれど、悪い予想が
的中したという点については、キミには、ちゃんと状況を分析する力があると
いう証拠だ。それなのに、うっかり、見逃してしまったというのは、誰にでもある
予想外の「手が滑ってしまった」状態で、これは一定の確率で起こるもの。

そういうふうに、ちゃんとできている部分については正当に評価し、出来なかった
部分について、今後はいいんだ。
312優しい名無しさん:2012/03/16(金) 15:43:03.82 ID:hUmntN/+
何のために生きてるんだろう
313優しい名無しさん:2012/03/16(金) 15:46:12.08 ID:hUmntN/+
>>312
何のためなんだろうね
生きてることに意味なんてあるのかな
水は流れ海に至り雲となり雨となり再び流れる
水の循環に意味はある?
314優しい名無しさん:2012/03/16(金) 15:52:18.53 ID:hUmntN/+
>>313
何の意味もないのなら
自分が、他人が、社会が、世界が、宇宙が存在しなくても良かったってことだよね


ということは、ということは、私達は、本当のところでは、自由なのでしょうか
315優しい名無しさん:2012/03/16(金) 16:00:21.40 ID:hUmntN/+
>>314
存在しなくても良かったけど、存在している
どっちでも良かったけど、存在している
たまたまそういう条件になっているだけなんだね

この体を持って生まれてきた
何でもできるよ
どうしようと自由だ
316優しい名無しさん:2012/03/16(金) 16:03:22.69 ID:hUmntN/+
>>315
私達の文章は、陳腐なものになってないでしょうか?
317優しい名無しさん:2012/03/16(金) 16:07:02.25 ID:hUmntN/+
>>316
陳腐かどうかは未来のあなたの判断に任せればいいよ、今判断がつかないのならね
そういう判断は他の誰かに任せるものでもないから
318優しい名無しさん:2012/03/16(金) 16:09:22.15 ID:hUmntN/+
>>317
ありがとうございました
319優しい名無しさん:2012/03/16(金) 16:09:59.62 ID:hUmntN/+
>>318
こちらこそ
320優しい名無しさん:2012/03/17(土) 01:22:12.74 ID:qSX7AbDQ
なんでできることなら生きたいと考えてるのに、死にたいと考えてしまうんだろう。
なぜ辛いなら学校をやめればいいのに、死にたいと考えてしまうんだろう。
321優しい名無しさん:2012/03/17(土) 01:29:13.86 ID:qSX7AbDQ
>>320
少しでも生きたいと考えているなら生きるべき。
死んでも周りの人が悲しむだけ。
死ぬぐらいならまだ学校やめた方がましだよ。
322優しい名無しさん:2012/03/17(土) 17:13:08.13 ID:Xr4Lzkun
1人でいる時はしっかりした自分でいられるのに
周りに人が居る環境に来ると
途端に不安や焦り、イライラに襲われて吐き気がする

別に嫌がらせをされたり何か嫌な事があった訳でもないし
表面上は他の人と軽く話ししたりもしてるのに
自分の心の中で勝手に自分を他人と比べたり
他人の頑張ってる姿に劣等感を抱いたり
自分なんて価値がないクズだと他人が思っているだろうと焦って
どんどん気分が悪くなってくる
そして1人になると弱い自分が嫌で悲しくて奈美だが止まらなくなる
1人で生きていくことが楽すぎるよ
人の輪の中で生きていけなくて辛いよ
323優しい名無しさん:2012/03/17(土) 17:20:06.80 ID:Xr4Lzkun
>>322
いつも自分はそうやって周りの人とあまり仲良くなれず
友達も少ないよね
こんな自分に愛想つかさずに遊びに誘ってくれたりする友達を
大事にしないとね
すぐに他人と自分を比べて劣等感を感じるのは悪い心の癖だ
その感情は必ず自分を不幸にする
今までもずっとそうだった
何度も何度も繰り返して、
最終的に自分の心がその場に居ることを拒絶してしまう
誰にも嫌な事なんてされてないのに
みんな優しくていい人なのに
自分の心の中の基準や変な競争心が
妬みや怒りや嫌悪感を創り上げて周りの人を嫌いになってしまうんだ
324優しい名無しさん:2012/03/17(土) 17:23:55.88 ID:Xr4Lzkun
多分負けず嫌いな性格がそうさせているんだろう
どんなことでも他人に負けたくないと思っているから
自分の行動の全てを他人と比べて
自分が劣ったと感じると他人を妬んだり嫌ったりしているんだ
そんな事をしても何も変わらない
劣ったと感じたらどうすれば勝てるのか考えればいい
325優しい名無しさん:2012/03/17(土) 17:25:51.58 ID:Xr4Lzkun
その前に「勝手に比べる」という考えというか癖を直した方がいいのか?
他人は他人、自分は自分で
他人が何をしていても無視していいのか?
それは、いけない気がする
他人の事もよく観察して
でも自分と違うところがあっても
それを攻撃しないようにしなければならない
326優しい名無しさん:2012/03/23(金) 04:35:49.58 ID:WVzWzNUk
俺はよくやったよね?
327優しい名無しさん:2012/03/23(金) 05:32:33.75 ID:WVzWzNUk
>>326
頑張ってたとは思う
でもそれって全部あなた自身のためだったんじゃない?
あなたが高いところからあの人のことを見下して
助言という名のひけらかしをして悦に浸る
あの人は現に納得していなかった
いや、納得したように振舞うしかなかった
これが少しでもあの人のためになったと思う?
328優しい名無しさん:2012/03/23(金) 05:41:34.59 ID:WVzWzNUk
>>327
「誰かのために」で行動すると道を誤ると思う
俺の目的は自分のため
自分がやりたいようにやって、その結果人を助けることがあったとしても
また人を助けなかったとしても
それは俺の目的ではない、結果的にそうなったというだけのこと
さらに言えば「自分のため」ですらなく、「誰のためでもない」であるべきなのだろう
329優しい名無しさん:2012/03/23(金) 05:57:35.90 ID:WVzWzNUk
>>328
本当に自分のためでしかなく、人を助けなかったとしても意に介さないのであれば
どうして「よくやったよね?」なんて言う必要があるだろう
あなたの本心はなんと言っている?
目の前に苦しんでいる人がいる、その状況でその人を救いたいと少しも思わない人が
存在すると思う?
330優しい名無しさん:2012/03/23(金) 06:07:59.13 ID:WVzWzNUk
>>329
そうだね。助けたかった。「助ける」なんて傲慢だけど、助けたかった
これは俺のエゴなんだろうな
人を助けたいと思うのもエゴ、そうやって他人を傲慢に見下すのもエゴ
ひけらかして悦に浸るのもエゴだ
結局俺は何もかもエゴで出来ていて、それ以外には何もないのか?
たまねぎの皮のように、一枚一枚エゴの皮を剥いていったら、何も残らないのか?
それではひどく虚しいじゃないか
俺とは何なんだ?
社会的な地位も名誉もないが、それらがあったところで、俺の本質がエゴの塊なら
結局は無価値な人間でしかないのではないか?
331優しい名無しさん:2012/03/23(金) 13:33:55.75 ID:WVzWzNUk
>>330
もし無価値であるということが事実であるのなら
その事実を受け入れるまでだよ
受け入れるのは、それに耐えうるまで心が成長してからでいい
エゴに関しても同様だ
エゴの塊であるのなら、それを受け入れればいい
虚しい、醜いなんて思う必要はない
ただありのままに受け入れる、それだけでいい
あなたはまだそれができるまで心が成長できていないようだね
焦らなくていい、焦ったところで意味はない
果実は時が来れば自然と熟すものだから
332優しい名無しさん:2012/03/23(金) 13:36:08.12 ID:WVzWzNUk
>>331
ありがとう
333優しい名無しさん:2012/03/25(日) 13:08:00.12 ID:vh7RuRiG
自分の意見を人に知ってもらいたくて、その道の専門家のブログサイトで
長演説のコメントをしてしまった。当然、専門家さんは、困惑しつつ
間違いを指摘してくれたけれど、迷惑をかけてしまったなと思うし、
こんな失敗をするくらいなら黙っていればよかったと思う。憂鬱だよ。
334優しい名無しさん:2012/03/25(日) 13:25:08.08 ID:vh7RuRiG
>>333
迷惑をかけたと、いうほど重大な失敗だったのかな?
その専門家さんを侮辱したわけでも避難したわけでもなくて、基本的には
賛成するコメントを書いて、そこでちょっと書きすぎたわけでしょ?
困惑はしたかも知れないけど、たぶん、専門家さんは怒っていないよ。

それより問題なのは、キミが、「他人から、ほんの少しでも嫌われたり
誤解されたりする」と強い失望を感じてしまい、「そんなことになるくらいなら、
最初から何もしないほうがいい」と、自分を縛って傾向があるということだ。
しかも、それでいて、「自分のことを知ってほしい、認めて欲しい」という気持ちも
人並みかそれ以上にある。

それは、本質的に無理な願い。知ってもらうためには意見を言わなければならないし、
意見を言えば、誤解も批判もあるし、そもそも今回も、キミの意見は「ほぼ正しいけど、
一部間違いがあった」わけでしょ? だいたい、素人が専門家に意見を述べて、
専門家の目で見て100%の賛成できるようなことを言えるなんてありえない。
それなら、キミも専門家並みの知識と経験を持っているということになる。

そして、間違いを教えてもらえたなら、それはキミにとってよいことだし、
ブログサイトにそういう記録が残ったなら、後日、他の人がそれを見て知識を
得られるのだから、けっして悪いことではないよ。

大丈夫、専門家さんは困惑はしたかも知れないけど、怒ってはないはずだ。
ついでに言えば、かりに怒らせてしまったとしても、それは起きてしまったこと
だから取り消せない。

まあ、とにかく、お礼とお詫びのコメントを短く書いて、それでおしまいに
してしまおう。

それから、なんであれ「自分は失敗した」と思ったときは、失敗した自分を
責め続けるのではなく「次はうまくやろう。次はうまくできるといいな」と、
考えるようにすることを、おすすめする。反省は必要だけど後悔は無駄だよ。
335優しい名無しさん:2012/04/17(火) 17:57:44.90 ID:TrCSElOc
後悔ばっかりしている。本当は、そんなこと非生産的だから、やっちゃいけないのに。
336優しい名無しさん:2012/04/17(火) 18:04:46.21 ID:TrCSElOc
>>335
うん。後悔は非生産的だというのは、事実だね。
でも「非生産的だから、やっちゃいけない」というものでもない。
もちろん、やらずに済ませられれば、それに越したことはないけれど、
後悔は、事実を認めるために必要なプロセスだ。

後悔をしたら、将来同じ間違いをしないために、後悔の元になった事実を
忘れないよう、それこそ、紙に書いて壁に貼っておくくらいの
ほうがいい。だけど、事実を覚えておくだけで十分。同じ間違いをしないように
注意するのが大事なのであって、後悔して自分を責めることではなく、
簡単なチェックリストでも作って、ミスの再発を防ぐようにするのがいい。
337優しい名無しさん:2012/04/18(水) 18:24:35.75 ID:k5UHgKbo
何だかよく分からないけど、不安だよ。追いかけられているような「あせり」がある。

>自分

そういうときもあるさ。何だか分からないなら、悩む必要はないってことだ。
横になって、「なぜか分からないけどあせっている」と、ゆっくりつぶやいて、
自分の声を聞いてみるといい。何度か繰り返すと、少しは落ち着くよ。
338優しい名無しさん:2012/05/08(火) 12:47:50.03 ID:yYcgktGu
自分が何に対してイライラしてるのか分からない
イライラの根っこはどこにある?
この攻撃性は何?やっぱりいじめられたこと?子供のころに自分を抑圧してきたこと。
必然的なんだろうな。現状は。過去の清算というか。もうちょっとはっきりさせたい。
抑圧させた心の解放を、今行ってるということ?怒りという形で?
じゃあ、この状態はもうしばらく続ける必要がある?全て解放しきるまで。
怒りと接していくことで、どのような接し方をしていくのが自然なありかたかが分かってくるはず。
自分が最も望む形。自分にとって最も好ましい形。自然な形。
怒りに抗わない。怒りを認める。大いに怒る。怒りによって軸がぶれない。
剣を振るときと同じ、かな?軸がしっかりしていることで、初めて大いに振ることができる。
成長することで、軸がしっかりしてくることで、初めて可能になるが、
怒りとの関わり合いの中で、軸のことを学ぶこともできるだろう。
でも、本当はどういう怒り方が理想かなんて考える必要はない、というか考えないほうが邪魔にならなくてよい。
その場その場でやっていけばいい。
悲しみや喜びと違って、怒りや憎しみは始末に困るな。自我が絡んでる分純粋さが低い気がする。
解放する期間が必要なのは分かった。しかし、怒る苦しみを味わわなければならないということになる。
まあ、それは仕方ないけどさ。愚痴でも言いながらやっていくしかない。まだ生きるぞ俺は。
339優しい名無しさん:2012/05/17(木) 08:56:02.62 ID:PIc/jIhE
やらなければならないことから逃げてばかりで何も進まない
何に対しても自分はこうだ
楽な方楽な方へ行ってばかりのクズ人間
底辺の人間だ
このせいで、自業自得でしてきた数々の失敗を考えると
胸が苦しくてさらに何も手につかなくなる
それをテレビやネットで気を紛らわせる悪循環
このままじゃいけないと思うのに立て直せない
人間失格
意志が弱い
こんなんだから結婚も仕事もできない
340優しい名無しさん:2012/05/17(木) 08:59:42.52 ID:PIc/jIhE
>>339
落ち着け
失敗したばかりだからトラウマで気持ちがしぼみきっているね
だけど後悔したってその時間は無駄でしかな
後悔して悩んだりうずくまってる時間を
やらなければならないことに充てなければ
やらなければならないことを嫌だ、苦しいと感じて逃げたくなるのは
目の前に小さな壁があるからだ
その壁を腹括ってぴょんと飛び越えるイメージをすると
少し気持ちが落ち着いて集中力が高まる
弱いから小さな壁があるだけで前に進めなくなるんだ
それでは自分の人生何も進まない
壁はいくらでも湧いてくるが一個一個きっちりと飛び越えて行こう
壁の前で泣くのはやめよう
壁から逃げるのもやめよう
341優しい名無しさん:2012/05/25(金) 19:03:56.30 ID:+fJ/o0Bf
漠然と辛い。
342優しい名無しさん:2012/05/25(金) 19:13:19.10 ID:+fJ/o0Bf
>>341
漠然とかぁ。何が辛いのかわかる必要はあるかもしれない。
辛さは不自由さからくるものが多いと思う。
いろいろ不自由しているんじゃない?
時間とか、お金とか、健康とか・・・
でも一番は心が不自由なのかな。
自分を追い詰めていないだろうか?
開き直っているようで、まだ・・・

どうしたらいいかな。
というか辛いままでいたいと思っているような気もするよ。
「どこまでそうするのか、続けるのか、それがわからない」のが辛いのかな。
うん、そんな気がする。
いつまで、どうなるまで・・・がわからない、怖いんだね。
毎日怯えているようなものか。気も休まらないだろうに。
343優しい名無しさん:2012/05/25(金) 19:17:13.37 ID:+fJ/o0Bf
つづき。

将来が不安てことだ。
少し前の自分にはなかったことだ。
そうか、やっと将来が不安になったんだ。
あのさ、それってやっと過去から逃れられたんじゃない?
ずっと過去が過去がって言ってたじゃん。それが今度は先が不安って・・・
思考の視点が少し変わったね。
過去が終わらなくて動けなくて、今度は未来が不安で動けない。
動けないには変わりはないんだけど。
344優しい名無しさん:2012/05/25(金) 19:34:58.36 ID:+fJ/o0Bf
つづき。

まぁ変わらないのかな。
たぶん視点が今にならないとどうにもならないのかなって思うんだ。
だからやっぱり今できることをするしかない、ということにたどり着いちゃうと思うんだよ。
ありきたりなことだけどね。

先日まで今できることをぽつぽつやっていたよね。
でもそれはきまぐれだって投げ出しちゃいたくなるのかな。
そういう日もあると思うよ。投げ出しても、またやればいい。
なぜなら今はそれしかできないから。また続ける。
小さな達成感があるものがやはりいいのかもしれない。
いや、たとえそのとき自分に何も感じられなくても
見えない力で何かは変化しているかもしれないから
何もしないよりは、なにかしてみる方がいいんだ
自分の力ではどうにもならなくても、そのうち外部からの影響で
チャンスが舞い込んでくるかもしれないから。

まずは一人でいいから、自分から小さな何かをすればいいんだよ。
また少し続けてみようよ。
変化があればそれはそれでいいし、なかったらまた書き込みにくればいい。

それでもなにも出来ない日々は、今日みたいにまたなにか出来ることを思い描く日にすればいい。
345優しい名無しさん:2012/05/26(土) 14:50:54.09 ID:W/yOljOx
モヤモヤしてくる気分が出てくる。
346優しい名無しさん:2012/05/26(土) 14:55:10.93 ID:W/yOljOx
>>345
早速だね。具体的に動くよ。
まず、ネットから離れる。歯を磨く、顔を洗う。
着替える、軽く化粧する、近くの公園へ歩きに行くんだ。
気が乗れば走ればいい。数日前までできていたことだよ。
だるければ歩きだけでOK。隣町まで行ってもいいかも。
あぁレンラル屋にいくのもいいかも。借りるの1年以上ぶりだね。
347優しい名無しさん:2012/05/26(土) 17:14:01.18 ID:W/yOljOx
>>346
行ってきました。少しもやもやが取れたような気がします。
たぶんまたそうなっちゃうんだろうけど。
348優しい名無しさん:2012/05/26(土) 17:18:40.44 ID:W/yOljOx
>>347
そうだね。またなるよ。そしたらまた動けばいいだけ。
あなたには定期的に動く機会がない。だからそうなるとも言える。
だから多少決め事として、それを守りながら毎日何かしらで動いていくことが必要だと思うんだ。
349優しい名無しさん:2012/05/26(土) 17:34:41.42 ID:W/yOljOx
>>348
それが難しいんです。

>難しいよ。すごく難しい。でもそうしていくしかないんだよ。
そして少しずつ動ける幅を作っていくんだ。
そうすると思考の幅も少しずつ広がっていくことになる。たぶん。
そういうところにチャンスは舞い込んで来るかもしれない。
とりあえずできることはやらないと。
しばらくは孤独な戦いだよ。

それからやろうと思ってやれていないことあるよね?
突き詰めれば、面倒くさいが理由かと思うけど、
まずはそれらを片付けてみようよ。
来週、病院に行こうよ。
それからまた先を考えよう。
だめでもいい、動いてみよう。なぜならたぶん、すっきりするから。
350優しい名無しさん:2012/05/26(土) 17:40:38.79 ID:W/yOljOx
つづき。
病院がどうしてくれることはないと思う。
あなたの思うように、治らないかもしれない。
でもその次の対処法が見えてくるかもしれない。

>>349
来週になるかと思うけど、ひとまず行ってみようと思います。
351優しい名無しさん:2012/05/28(月) 23:41:27.08 ID:ZgIc/qBA
苦しい。
352優しい名無しさん:2012/05/28(月) 23:46:09.91 ID:ZgIc/qBA
>>351
最近思い悩むことが増えてきたみたいだね。
いろいろ思うところもあるけど、まとまらないや。
ただ今とるべき行動は、ひとまず寝よう。
353優しい名無しさん:2012/05/28(月) 23:47:06.64 ID:ZgIc/qBA
>>351
それからいろいろごめんね。しばらくしんどいかもしれないけど、
もう少しの辛抱だと思うから。本当にごめん。
354優しい名無しさん:2012/05/29(火) 08:40:41.78 ID:RjrERfmD
昨日の夕方どうしようもなくカショしたくなってやばかった
雨が降るとなぜかストッパーが外れそうになる
355優しい名無しさん:2012/05/29(火) 08:51:09.79 ID:RjrERfmD
>>354
危なかったけど、衝動を抑えられて良かった
この前通りすがりに見た神社の事を思い出して
駄目だって思ったんだった
次からもがんばろう
我慢できるんだって事実が積み重なればもっと自信になる
356優しい名無しさん:2012/05/29(火) 21:33:24.82 ID:4YLqZj66
今日は疲れた。
357優しい名無しさん:2012/05/29(火) 21:37:07.54 ID:4YLqZj66
>>356
少し自分と向き合えたしね。
今日はもうゆっくり過ごそう。
358優しい名無しさん:2012/05/30(水) 20:27:35.63 ID:lWc8ecWy
薬で少しは持ち直したけれど、今日もどん底な一日だった。
359優しい名無しさん:2012/05/30(水) 20:29:54.15 ID:lWc8ecWy
>>358
毎月落ちるタイミングの日だったし、今はそれのせいにしていい。
薬で抑えつつも、少しずつでいいから自分の感情出していけるといいね。
今日もお疲れ様。
360優しい名無しさん:2012/05/31(木) 17:50:34.04 ID:GrkZjqyQ
電話中を装い中w
361優しい名無しさん:2012/06/02(土) 09:23:07.14 ID:p5QG6rWR
大丈夫だよ。大丈夫。一人じゃないからね。私がいるからね。大丈夫。
あなたのことちゃんと分かってるよ。いつでも一緒だからね。
362優しい名無しさん:2012/06/02(土) 18:45:49.24 ID:QnCIvz/l
はぁあぁ〜調子が悪いよぉ。どうしよう。
薬飲んでも効かないです。
363優しい名無しさん:2012/06/02(土) 18:57:50.19 ID:QnCIvz/l
>>362
大丈夫?今日はもう寝る準備したほうがいいかもしれない。
あと寝るまでは体起こしていた方がいいよ。なんとなくだけど。
別の薬あと1種類だけ飲んでそれでダメだったらあきらめるのも大事。
364優しい名無しさん:2012/06/02(土) 19:00:52.68 ID:QnCIvz/l
>>363
了解です。今別の薬飲みました。少し様子見ます。だめならもう寝ます。
365優しい名無しさん:2012/06/03(日) 16:23:10.90 ID:900MQpPN
幸せ?
366優しい名無しさん:2012/06/03(日) 16:42:58.51 ID:900MQpPN
>>365
分からない、自分が幸せなのかどうなのか。
苦しい日が多い。毎日嫌な想いしてる。でもそれらと幸せとは直接的には関係ない気がするし。
強く主張する必要のない、安らかで穏やかな状態。自分がある状態のことを指して幸せと名づけるなら、そういう状態かな。
そのことに気づいている自分は何かつらいことがあったとしても、幸せなのか?どうとでもいえそう。

結局幸せなんて、特に意味のない言葉であるような気がする。
安らかな状態に「幸せ」と名づけてしまったら、それに固執してしまう。過去に生きることになる。
そして結局「幸せ」から遠ざかる。スナフキンも旅に名前をつけようとしなかったな。
もし幸せになりたいと思うのであれば、「幸せ」なんて放っておけばいいんだ。

今自分は幸せか。分からない。でも、嬉しい。こういうことを話せて。だからね。
上記とは矛盾してるように見えるけど。矛盾はない。今、幸せだよ。
367優しい名無しさん:2012/06/03(日) 16:59:34.30 ID:900MQpPN
>>366
回答ありがとう、その青い鳥を追い求めないようにね。

ああでも願わずにはいられない。あなたが、なんだろう、あなたがあなたでいられますように?
横のほうに飛んでいかなかった願いは真上に飛んでいって、それは一見何も願っていないようにも見えるけど。
でも、願いません。願います。あなたがあなたでありますように。

願いは上に飛んでいった。上にすら飛ばない、ということもあるかもしれない。
もしも願いの全エネルギーがその体の真ん中で留まっていられるとしたら、どうなるんだろう。
宇宙が始まる前のような。
368優しい名無しさん:2012/06/05(火) 03:39:50.14 ID:zD+h2a3p
傷つくことを言われて、本当は自分の言葉や考えていることには何の価値もないんじゃないか?って考えてしまう
ああ、でも、そうか、結局むき出しの自分になるのが怖いんだ。何もない自分。正体をさらしてしまった自分。
剥きだしで、弱い自分。だから理屈を使って守ってきた。
弱い自分を肯定する?それもなんか違う気がする。とりあえずはそのままにしておこうか
369優しい名無しさん:2012/06/05(火) 19:09:25.84 ID:UJ3ttr+6
さて寝るまでもう一分張り。
370優しい名無しさん:2012/06/05(火) 19:12:25.76 ID:UJ3ttr+6
>>369
夕食途中からだけど用意して、テレビを見て、お風呂に入って、
またテレビを見て、そして寝る。おおざっぱにそんな感じかな。


了解。
371優しい名無しさん:2012/06/05(火) 21:24:42.41 ID:akB7oj4L
吐き気がする
泣きそう
腹の中が重い
わけがわからない
混乱
自分は人間のクズ
まともじゃない
死んだほうがマシ
この世に必要じゃない
死にたい
372優しい名無しさん:2012/06/05(火) 21:30:13.09 ID:akB7oj4L
>>371
落ち着いて。
しっかりしろ。
大丈夫。
焦るな。
大丈夫。大丈夫。大丈夫。
普通の人みたいに上手くできないかもしれない。
それなら、普通の人より時間をかけて頑張ればいい。
それは悪い事でも間違った事でもない。
それが自分の人生。
時間をかけてゆっくり行こう
ゆっくりていねいに考えよう
373優しい名無しさん:2012/06/09(土) 12:17:52.39 ID:LxhY+WSt
諦めるなよ、チャンスはあるよ
頑張れよ、楽しく
374優しい名無しさん:2012/06/12(火) 16:53:26.85 ID:H2tYt3Hf
なんだかいろいろ焦りだしてきた。
375優しい名無しさん:2012/06/12(火) 17:07:06.42 ID:H2tYt3Hf
>>374
カウンセリング行ってから刺激受けているみたいだね。
薬も急に減らしたい気分に駆られているし。
気持ちはわかる。すごくわかる。

なるべく動きながら考えよう。
できることをやるんだ。
大丈夫この悪循環を打破するのに協力者は絶対いる。
ひとりじゃない。

そして薬は淡々と飲め。
これも大丈夫。状況が変わり服薬パターンも変わってくるかもしれない。

確かに眠剤だけでもまず辞めたいよね。
GOサイン出したいけど、もうちょっと待ってみて。
なんとなく、もうちょと待ってみて。
376優しい名無しさん:2012/06/12(火) 19:10:08.52 ID:H2tYt3Hf
>>375
今は薬が効いているけど、もうどうしたらいいのかわからないよ。
377優しい名無しさん:2012/06/12(火) 19:17:05.47 ID:H2tYt3Hf
>>376
今はそうかもしれない。でもこの10日間ぐらいであなたは動いている。
状況は変わるから。意図しないところで変わっていくから。
だから全てを変えようとしないで大丈夫。

何もないと落ち着かなくなってきているのが大きいと思う。
薬のせいもあるかもしれないけど、それも本来のあなただよ。
そうやってイライラしたり、不安になったりして、それでいいんだよ。

今日もいつもどおりに寝よう。そして明日も普通に起きれることを目指せばいい。
まずはそれでいいから。
378優しい名無しさん:2012/06/12(火) 19:18:37.42 ID:H2tYt3Hf
>>377
まずは今まで通りでいいってことだね。もうこりごりなんだけど。
379優しい名無しさん:2012/06/12(火) 19:47:18.95 ID:H2tYt3Hf
>>378
いいよ。たぶんそれが辛いってことだろうけど。慣れている辛さでしょ。
それを感じながらでいいから意識して必要に応じて動く。
今少しずつあなたの意識が変わってきているから、
それが一番大事なことだから。それだけでまず十分なの。
自分を信じて、少しずつ。
380優しい名無しさん:2012/06/12(火) 19:48:14.16 ID:H2tYt3Hf
>>379
ひとまず、わかりました。
381優しい名無しさん:2012/06/13(水) 11:17:33.19 ID:Cm0+kVr/
普通に起きれなかった。今日も薬漬けで寝なおしてしまった。


了解。それでもいい。午前中には起きている。
今からできることいつものパターンでもいい、動き出しなさい。
自分を責めてもしかたがない。
382優しい名無しさん:2012/06/13(水) 18:09:37.66 ID:Cm0+kVr/
暇な一日を買い物で紛らわしてしまったような気がする。


ストレス発散の買い物とは少し違う気がする。
これから使いこなしていったり、生活を有意義にしていくものだから
罪悪感を感じる必要はない。
ただ思い切ったね。うまく使いこなせるように徐々に覚えていければOK。
悪い買い物じゃないと思うよ。
383優しい名無しさん:2012/06/15(金) 12:23:21.88 ID:AtP017jp
どうしよう。


少しだるそうだね。アロマたらして布団で横になってもいいと思うよ。
1時間でもいい。夕方から調子が上がってくるかもしれないし。
しばらくただ楽に過ごそうよ。
384優しい名無しさん:2012/06/16(土) 11:43:46.31 ID:GuADPOug
誰かと会ったりしたい。寂しい。
385優しい名無しさん:2012/06/16(土) 12:04:50.26 ID:GuADPOug
>>384
今日は土曜日だしね、誰か捕まるかもしれないけど、
またしばらくしたら虚しくなることをもう自分で知っているもんね。

病院とか、カウンセリングとかで人に触れて紛らわせている
でもそんなことずっとしているお金もない。


変な感じなんだけど、また昔みたいに人に振り回されたいとか思い始めている


そのくらい、自分をなくしてもいいというくらい孤独感が半端ないのか、
あるいは余裕があるのか・・・
でも人はあなたを誘おうとは思わない


そう。単純に一緒にいて面白くないんだと思う。


そう思われていることが寂しい?


寂しい。自分で自分のこと、面白くないし、自分だったらわざわざお金かけて会ったり
しようと思わないと思う。
自分で自分のことそう思っている。


それだとなかなかきついよね。その思いが周りに反映されていそうだもの。
やっぱ自分が面白いと思える生活を送ることだよね。目指すところはだけど。
今は、例えば今日は、調子はどう?


まぁまぁ。でもだるい。


思い切って一人で出かけてみれば。目的ないのは辛いとは思うけど、
体調さえ悪くなければ、なんとかなるよ。
もちろんこれは対処解決だけど。
とにかく家であれこれふさぎ込んで考えるより外で動きながらいろいろ考えた方がいいと思うんだ。
あと意識が変わってきたところがあるから、それを刺激するためにも
物に触れるとかでもいいと思う。
「感じる」こととかよさそうだと思って。
人に会うこともいいけど、自分で誘える自信ないなら、
自由に物事を感じる時間にあてるのもいいかも。
386優しい名無しさん:2012/06/16(土) 12:27:26.31 ID:GuADPOug

本もマンガもゲームも映画鑑賞もやらないからな。
感じる能力がかなり落ちていると思う。
外に出て、何かに興味をもてて時間を潰せるだろうか。
無駄足を運びたくない。でも、いろいろ感じたいのは確か。
まだウジウジしているけど行けそうだったら、外出てきます。雨だけど。
387優しい名無しさん:2012/06/17(日) 17:19:32.73 ID:y5smLkAQ
疲れた。体が特に。心もソワソワする。


さっき薬飲んだし、そのうち楽にはなると思うよ。
体は少し無理しすぎたかな。
横になっているだけでも違うと思うから、眠れなくても
何か聴きながらでもいいから休もう。
いろいろ落ち込むこともあるだろうけど、流す流す。
明日は明日の風が吹く。
楽に、楽に。
388優しい名無しさん:2012/06/19(火) 10:02:35.46 ID:dinw0fHo
頭の中ごちゃごちゃ不安。リラックスしたい。
おなかすかない。憂鬱。


急にいろいろ抱えることになったからね。戸惑うのは仕方ない。
今日は涼しいね。外歩いてきたら?おなかすかなくてもいいじゃん。
考えるなら歩きながら考えよう。
さ、準備しよう。
389優しい名無しさん:2012/06/19(火) 22:08:59.93 ID:+m74oMz6
いますか?
390優しい名無しさん:2012/06/19(火) 22:10:32.35 ID:+m74oMz6
>>389
いるよ
391優しい名無しさん:2012/06/19(火) 22:46:15.73 ID:+m74oMz6
>>390
会いたかったよ
会うには寝る前が一番いい時間のように思えた
良かった
392優しい名無しさん:2012/06/19(火) 22:47:44.55 ID:+m74oMz6
>>391
いつだって聞いてるよ
393優しい名無しさん:2012/06/19(火) 22:55:52.63 ID:+m74oMz6
今、虫を潰したよ
自分は間違ってるのかなって思った
394優しい名無しさん:2012/06/19(火) 22:58:04.91 ID:+m74oMz6
虫を殺せるんだったら、虫のように殺されることも認めなきゃいけない

ごめんね。ありがとう
395優しい名無しさん:2012/06/19(火) 22:59:11.64 ID:+m74oMz6
どうしていつも笑ってるの?
396優しい名無しさん:2012/06/19(火) 23:06:06.42 ID:+m74oMz6
ありがとね。でもね、言葉にして欲しいな、とも思う。
内側からの言葉も悪くないけど、形にして欲しいっていう想いもあるから
397優しい名無しさん:2012/06/19(火) 23:12:23.06 ID:+m74oMz6
おやすみ。あなたの心が安らいでいられますように。
398優しい名無しさん:2012/06/20(水) 07:08:03.64 ID:SBcnCV8z
>>393
なんか分かる
うちも時々コバエが飛んでて
殺虫剤で殺すんだけど
すごい罪悪感を感じる
こんな人間のクズが
こんなふうに命を奪っていいのかという気分になる
399優しい名無しさん:2012/06/21(木) 19:00:54.35 ID:fwjJVooI
どんなかんじ?


薬が効いているんだか効いていないんだが、頭がボーっとする。
もう少し飲みたい気もするけど、飲んでも意味なさそうな気もする。


そっか。だったら少し様子見てもいいかもね。
心はどんな感じ?


あまり晴れない。
明日バイトの面接がある。働きたいけど、不安だったりして、
それで今も宙ぶらりんな感じでどうにもならない感じ。


そっか。でもあと1日後には終わっているしね。結果はどうであれ。
それにしても受けるって決めたのすごいね。いくら流れとはいえさ。
少し長めに仕事しようとしているの3年ぶりでしょ?


そう。いろいろやばくてさ。
社会から離脱して、見た目も心もボロボロなんだ。
人に触れたいというのが大きい。
それは仕事じゃなくてもいいんだけれど、何かしてみないとと思った矢先に
話が進んだことなんだ。


へぇ。そうなんだ。でも人と関わることはしたほうがいいかもね。
家族でもない、友人でもない人と。挨拶をする、日常の些細なことでも話す、
仕事の業務で言葉を交わすことなど、新しい人たちとの出会いもあっていいと思う。


そうなんだよね。だから明日、ちょっと頑張ってくる。


頑張ってきな。結果がどうあれ何かがわかる。何かが前進するから。


今日はだるいけど。明日に備えるよ。


ゆっくりしてね。ではでは。

400優しい名無しさん:2012/06/22(金) 10:30:40.25 ID:ncyiu8wO
面談までの時間どう過ごせばいいのか。緊張して、落ち着かない。


何度か中途覚醒していたけど、合計では大分眠れたみたいだし、
顔もすっきりしているように見えるよ。まだ今から緊張するには
時間が早いよ。

とりあえずご飯食べて、余裕があれば少し外歩いてくれば。雨だけど。
落ち着くかもしれないよ。
401優しい名無しさん:2012/06/24(日) 14:18:40.85 ID:yHmV9z+U
氷室神社の桜がもういちどみたい
402優しい名無しさん:2012/06/28(木) 17:03:48.46 ID:yIoS+Ncx
どう?
403優しい名無しさん:2012/06/28(木) 17:10:12.39 ID:yIoS+Ncx

うーん。仕事帰って来てから、だらだらしちゃって時間がもったいないなぁって思う。
ネットばかりしちゃうよ。


そっか。でもまだ仕事始めて間もないし、それでもいいんじゃないかなぁ。
あなたの場合、また何か始めるってことになってしまうでしょ。
いきなりそれは無理だって。
それに今までずっと暇だったんだし、少しずつ時間を使っていければいいんじゃない。

そういえば、確実に稼げているね。使えるお金が増えていっているっていうこと。
ありがたいね。仕事って。


それはそうだね。
仕事はハラハラしながらだったりもするし、午後家に帰ってからは
やっぱり少し疲れているんだと思う。
ネットは生産的じゃないけど、少し癒しなんだ。今。


それならいいじゃん。
午後の時間多少無駄に使ったって、午前中は稼いでいるんだから、意味のある一日だよ。


そうだね。
404優しい名無しさん:2012/06/28(木) 23:23:31.37 ID:yIoS+Ncx
眠れないことの不安が半端ない。明日の仕事がついに嫌になっている。
405優しい名無しさん:2012/06/28(木) 23:30:52.58 ID:yIoS+Ncx

とりあえず、眠剤飲んでいるから今日のところは眠れるよ。
明日の仕事かぁ。今週から頑張って4日も通ったんだよ。
5日目に向けてそういうテンションになるのは全然おかしくないし
自然な流れだよ。
まだまだ慣れていないし、不安なことだらけだもの。
それでもあなたは明日も行くでしょう。大丈夫。
そして明日が終われば週末、休日。
少しだけ睡眠恐怖から離れられるといいね。
家にずっといてあれこれ悩んでいるよりもずっといいと思った今週のかんじ。
あれは間違いないと思う。
今はまだしんどいときかもしれないけど、こつこつと頑張って、不安を減らしていき、
薬もへらせればいいと思う。
ここには書けない切羽詰る現状は十分わかる。
安心して明日を迎えよう。
今日ももうすぐゆっくり寝れますように。
406優しい名無しさん:2012/06/29(金) 16:11:33.57 ID:NRb22xY0
疲れた。今日も帰って来てからネット・・・。


いいよいいよ。


まぁね。


外に出るにも日が強いし、洗濯したし、今頃だけど冬物も入れ替え中だし
それとなくやったほうがいいことやってるやってる。


まぁね。


疲れているのに、昼寝とか出来ないんだ?


できない。疲れすぎちゃっているのかな。ちぐはぐで気持ち悪い。


そっか。明日は休みなんだし、ゆっくりできればいいのにね。


そうなんだけどね。できないんだよねぇ。


仕方ないよ。心赴くままに過ごせばOKだよ。


うん。そうするよ。ありがとう。
407優しい名無しさん:2012/06/30(土) 07:58:21.56 ID:X7poYSjm
早起きしたけど、一日が長くて予定がなくて、不安だ。


おはよう。ついに眠剤なしで少しだけど寝れたんだね。おめでとう。
今日はあまり寝れてないし、予定を入れるのは不安だよね。
途中眠くなるかもしれないし、のんびりすごせればいいんだろうけど。
あなたにとっては一番難しいことだからね。
まずは食事とって、ただただぼーっとしていればいいよ。ぼーっとね。


そっか。何もしなくていいんだね。それが落ち着かないという悪循環もあるけど、
今日は寝不足で意外とぼーっとできるかも。また何かあったら来ます。
408優しい名無しさん:2012/07/01(日) 16:43:29.93 ID:n17l+wg/
家でふと気が抜けた瞬間につい
自分に対して「死ね、死ね、死ねよもう」などと口走ってしまう
あと、友人のメールやネット見てて気に入らないことがあると
冷たい態度で返信したり、良い人ぶって本当の事を伏せてあいまいに伝えたり
荒らしたりしたくなる
そういう気持ちのときは、
「そんなことより」「そんなこと思わないで」
と自分が行動しそうになるのを止めて、
自分の幸せを祈る事へ意識を向けよう。
いくら相手にはわからないような行為、
本気ではない軽い気持ちでの匿名での書き込みであったとしても
傷つく人がいるかもしれない。
こういう行動や言葉は、自分の目に見えるかたちではなく、
分からないところで自分が嫌いな人だけでなく
善良な人をも不幸にしているかもしれない。
他人に対する不幸を考えるより、自分に対する幸せを考えよう。
そういうことをしそうになったら、
「1億当たりますように1億当たりますように」と祈ることにしよう。
そんな祈りが叶う訳はないが、他人の不幸を願ったり
良くない行動をするよりはずっとずっとマシだ。
409優しい名無しさん:2012/07/05(木) 15:01:52.01 ID:nimNA/b6
なかなか仕事での引き継いだことがうまくできない。
そのストレスとか疲れで、明日のバイトが憂鬱。
410優しい名無しさん:2012/07/05(木) 15:07:53.00 ID:nimNA/b6

お疲れ様。最後のあれね、なかなか一人でできないよね。
明日どうなるかわからないけど、もう1回やらせてもらえたらいいね。
やらせてもらえなくて、新しいことの引継ぎでもたぶん説明とかで、なんとか
時間は過ぎるとは思うけど、不安だけが募っていくのは嫌だよね。
ようはやるしかないんだよね。
まずはひたすらメモだよ。それに限る。
で次からはそれを見ながらひたすらやる。
慣れるまで何週間単位だと思うよ。一気に出来る方がおかしい。
出来なくて当たり前。特にあなたの場合は。
それを恥じても始まらない。開き直ろう。

明日が終わったらまた週末お休みだよ。なんだか今週は早いね。
411優しい名無しさん:2012/07/05(木) 20:57:29.49 ID:xAl5MzZu
>>410
がんばってますね
なかなか上手くできなくても
一生懸命な姿勢は必ず伝わって好感されると思いますよ
メモを取るのは本当に大事なことですよね
412優しい名無しさん:2012/07/06(金) 15:33:31.45 ID:XC4DMNZW
>>410
今日はなんとかできたね。でもまだ完璧じゃないけどひとまず少しほっとしたね。
来週からが本当に大変そうだけど、明日からの2日間休んでまた頑張ろう。

>>411
ありがとうございます〜
仕事も出来ないし、まわりも見えていなくて、敵を作ってそうですが、
今は仕事だけに集中したいと思います。
慣れてくれば何とかなると信じて。
413優しい名無しさん:2012/07/10(火) 14:49:05.23 ID:kELsoB2R
二人同時入社で、引継ぎをしてくれる人が
もう一人の人と私との教え方で差別をし始めていて気になり始めてきた。
言葉遣いもなんか違うし・・・
やな感じ
414優しい名無しさん:2012/07/10(火) 14:55:39.13 ID:kELsoB2R

早速気になり始めてるね、仕事内容以外のことで。
引継ぎはもうすぐ終わる予定だし、
その人に気に入られることが目的ではないし、
きちんとやることやっていれば問題なしなはず。
もう一人の人のほうが、ほっこりキャラだから引き継ぐ人も話しやすいのもあるのかもよ。
あなたが悪いわけではない。たぶん。
とりあえず、様子見でいいと思う。
でもなんかたまに冷たいのは確かに気になるよね。それはわかる。
あなたは敏感だから気にするなといっても気になるだろうけど、
まぁまだ本来の気にするレベルではないとは思う。
ひとまず今週乗り越えよう。
415優しい名無しさん:2012/07/14(土) 16:43:42.31 ID:KYYTDzz8
今日は休み。昼に友人を誘ってみたものの、音沙汰がない。今日はダメなんだな。
本当の暇人は自分だけか。
416優しい名無しさん:2012/07/14(土) 16:46:03.28 ID:KYYTDzz8

暇が辛いといっている割に、今日は薬を飲まずに過ごせているね。
案外気分が楽なんじゃない?
友人とはそのうち会えるよ。休みも始まったばかりだし、
今日はのんびり過ごすのもありかと。
417優しい名無しさん:2012/07/19(木) 15:07:33.71 ID:LyqZ2kJi
仕事で自分のことで陰口言われているんじゃないかっていう、被害妄想がある。
それで憂鬱。
418優しい名無しさん:2012/07/19(木) 15:09:31.94 ID:LyqZ2kJi

まずは朝の挨拶だけいつもより少し笑顔で言うようにしよう。
とりあえずそこからやってみて様子見にしては?
419優しい名無しさん:2012/08/08(水) 14:42:59.51 ID:4Mb1Q9wA
仕事ができなくて、マジ落ち込む。
420優しい名無しさん:2012/08/08(水) 14:46:25.03 ID:4Mb1Q9wA

今日はてこずっちゃったし、今更な質問を教えてくれた人に聞いてしまったり、
なんだか自信なくなっちゃたよね。
今週一杯今日の仕事やるから、あと2日なんとかやりとげたいよね。
いまから今日のうまくできなかったところの仕事をシュミレーションで復習してみたら?


はい、やってみます。
421優しい名無しさん:2012/08/09(木) 19:46:27.54 ID:+vE4KDtc
今日は何とかできた。でもまだまだ不安が尽きない。
422優しい名無しさん:2012/08/09(木) 19:57:48.55 ID:+vE4KDtc

そりゃそうだ。まだ明日がある。落ち着いて、明日も臨もう。
それから少し人に対して明るくね。リラックスリラックス。

来週は新しい仕事の引継ぎがありそうで不安だけど、
その前に休みがあるのでリフレッシュしようね。
といっても、予定がないね。少し不安?


不安。


どうしたい?


服欲しい。


そっか。じゃぁ気力があったらショッピング行ったらいいかもね。


よし、もし気力があったらそうしよう。
423優しい名無しさん:2012/08/10(金) 15:17:42.42 ID:7xbaiORA
今週はなんだかんだきつかった。そうして今頃になって緊張しだすのだろう。
424優しい名無しさん:2012/08/10(金) 15:22:17.35 ID:7xbaiORA

後半きつかったね。
緊張する理由は、
わからないことをなんでもかんでもあまり人に聞けない時期になってきたと察しているからじゃないかな。
わからないことは自分のペースで聞いていいんだよ。
人がどう思うと構わない。まだそういう時期だから大丈夫だよ。
来週からも引継ぎがあるし、またわからないことがあってあたりまえなんだから、
あまり気をもまないようにね。

今週もお疲れ様。疲れたでしょ?昼寝してもいいかもよ。
425優しい名無しさん:2012/08/14(火) 10:30:20.40 ID:xHqWD6E/
あーくそ
イライラする
他人と関わるとどうしてこんなに嫌な気分になる事ばかりなんだろう?
世の中無神経で気分を害するような事を言う奴ばかりじゃないか
自分は何でも分かってるみたいにこちらの事を決め付けてくる奴が
一番腹が立つ
他人が他人の事なんて分かるはずがないだろうが
心の中にどれだけの事を秘めているのかなんて分かるはずが無いのに
色んな人間の事を分かった気になってあれこれ断言する奴って
人間の事分かってないわ
分かってる気になってるだけのただのお前の思い込み・妄想だろ
フーンでスルーすりゃいいんだけど
こっちも寝不足で気分が悪い時なんかは
本当にはらわたが煮えくり返って我慢ができなくなる
心の中でぶッ殺してやりたくなる
426優しい名無しさん:2012/08/14(火) 10:36:18.12 ID:xHqWD6E/
こうやって他人に感情を揺さぶられると
どんどんイライラが募って
毎日毎日イライラの感情だけを感じながら生活するようになり
気が狂いそうになる
他人の糞発言に動じないようになるにはどうすればいいのか分からない
他人を許せない自分の心の狭さが根底にあるんだろう
427優しい名無しさん:2012/08/14(火) 10:50:29.20 ID:xHqWD6E/
やる気が出ない
眠くなったら寝たい
なぜ眠気を我慢して頑張らなければならないんだとか
体が辛いのを我慢しなくても楽に生きればいいじゃないかとか
そんな風に楽な方、面倒臭いことをしないで生きたいと考えてしまう
なぜ苦痛に耐える精神力や修行が必要なのか?
無理せずに楽に生きることは悪なのか?
思うに、究極に楽な方を追求するようになると
楽に金を手に入れるために犯罪を犯したり人を騙したり
正しくない行動をしてしまうからだろう
正しくない行動を起こすような人間に
どんどん堕ちていってしまう可能性があるからだろう
だからこそ楽な方向にばかり目を向けないように
苦しみにも耐えるように自分を自制しなければならないんだろう
428優しい名無しさん:2012/08/15(水) 09:19:20.63 ID:7xGkCcLJ
しんどくてしょうがない。全部リセットしたい
429優しい名無しさん:2012/08/15(水) 09:20:50.72 ID:7xGkCcLJ
> 自分

しんどくても、何も悪くない。悔しくても、何も悪くない。
動くのが嫌なら、動かなくていい。身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ、だ。
430優しい名無しさん:2012/08/15(水) 10:20:51.97 ID:YZRFH6ZK
最近まったく集中力がないな
前は朝5時起きで頑張ってたのに
今は先に他ごとをして時間を浪費してしまう
前は朝から晩までやりたい事についてずっと考えていたけど
最近は横道にそれてばかり、お手軽に楽しい事の方にばかり流れてしまう
意識して目標について真剣に考えよう
もっと欲を抑えて節制した生活を送ろう
飲食の欲 好色の欲 睡眠の欲
この3つを我慢することが健康で幸せになれると
江戸時代の偉い人は言ったらしいが
たしかにこの辺の欲が出てくると
自分のやらなければならない事への意欲が薄れ、
どうでもいいかとすら思ってしまったりするので気をつけよう
特に食欲がヤバイかな
何かを食べることを想像してしまうとすぐにそれが食べたくなったりしてしまう
ある程度腹の中が空っぽでも空腹を感じていない状態が
一番体調がいいかもしれないから
その状態をイメージしてがんばろう
431優しい名無しさん:2012/08/15(水) 10:25:11.20 ID:YZRFH6ZK
人間、時には我慢することも大切
いつ我慢しなければならない状況におかれてもいいように
日頃から欲望を抑え、忍耐力をつける。ということを行うべき
432優しい名無しさん:2012/08/15(水) 16:32:37.02 ID:YZRFH6ZK
食べたいものを食べるという幸せは
一時のもので見せかけの幸せ
自分が本当の幸せを手に入れるためには
何を今すべきか考えたら
食べたいものを買いに行きたいという衝動を抑えられるはず
433優しい名無しさん:2012/08/17(金) 08:26:09.61 ID:01piSbgR
あーくそもうこんな時間か
せっかく今日は体調いいのに
糞だな
434優しい名無しさん:2012/08/17(金) 08:28:20.73 ID:01piSbgR
>>433
落ち着いてイライラせずに
やるべきことをやろう
もうこんな時間じゃなくてまだこんな時間じゃないか
まだ一日始まったばかり
これから時間を大切に使えばよい
435優しい名無しさん:2012/08/23(木) 18:57:04.67 ID:Vg263zZh
2時間昼寝してしまった。すごく疲れているみたい。
一瞬すっきりしたけど、また憂鬱というか。落ち着かない気分。
436優しい名無しさん:2012/08/23(木) 19:07:59.71 ID:Vg263zZh

疲れていたんだし、昼寝は別にいいと思うけど、
この時間いつも落ち着かなくなるのはいやだよね。
ずっと前までは薬飲んでいて、最近はこの時間からお酒でごまかしていることが
多いと思うけど、
まぁそれで調子が良ければいいんだけど、次の日だるかったり、
また悪循環及ぼしているんだとしたら、そうじゃない方法も得たいよね。



うん。そんなかんじ。
薬も今更飲みたくないんだよ。仕事中は飲んでいるけど、家まで帰って来て
落ち着かないから飲むっていうのもなんかちがうし、だるくなるし、
お酒はまぁ寝るまではいいんだけど、胃が弱っているみたいで、
次の日具合悪くなることが多い。


それでもまぁ少しのお酒ぐらいだったらいい気もするけどね。
あと、少しお風呂とかゆっくり入るようにしたほうがいいと思う。
これ以上自滅的にならないように。
なるべく体の声を聞いて。


しばらくお酒は控えようかな。結局薬の替りに飲んでいたということだし。
まぁ飲みたいときは飲むかもだけど。
この夕方からの焦りに少し向き合える日も作っていってみるよ。
437優しい名無しさん:2012/08/23(木) 19:21:31.51 ID:Vg263zZh

バイトの契約期限もよくわからなくなってきたね。
不安?


うん。その不安も出てきた。あと約一ヶ月なんだ。
そのまま切れるか、延長かがわからない。一応問い合わせてはいる。



わからないままでいないで、きちんと問い合わせるという行動をしたのなら
あとは待つだけだから、不安にならなくてもいいんじゃない?


そうなんだけど、もし来月一杯だとすると、またバイト探さないといけなくなる。
っていうか、探す自分に自信がない。

きちんと前もって仕事見つけられるかとか、そうじゃないとまた今のバイトやめてから
ずるずるとニートになってしまう不安があるんだ。
今回のバイト始めるまで、随分長いことニーとしていたし、
その間すごーく精神的に辛かったから。


そっか。
もともと期限があるつもりで始めたものの、いざ終わりが近づいてくると
また宙ぶらりんな自分でいることが耐えられないんだね。
なにか決まったことがあれば安心するんだろうけどね。
そして期限付きの仕事はどこかうんざりしていたりする?


うーん。さすがにそうだなぁ。精神的安定がだんだん欲しく安って着ているから、
やっつけ仕事を点々とするのはもう精神的に良くない気はしてきたよ。


安定したい?


安定したい。
438優しい名無しさん:2012/08/23(木) 19:22:29.86 ID:Vg263zZh

じゃぁとりあえず、今のバイトがどうなるかの返事を待ちつつ、
少しだけ他のバイト(探し)へ目を向ける時間も持ちつつ、
しばらく過ごして、それがすごく不安なんだろうけど、

大丈夫。
またなにかすぐ始められるよ。
根拠はないけど。

前より、今がいいと言い切っているあなたは、元へは戻らない。
自分を信じて、あと1ヶ月、またマイペースに働こうよ。


うん。他にやりたいバイトとか目を向けることもしてみる。
あと、続けられるならもう少し今のバイトも続けたい気もするから
それができるならそれでいいし、

とにかくどっちにころあがっても大丈夫なんだと思えるように、
あまり現実逃避しすぎないで過ごすこともしてみるよ。


現実逃避している自分に後ろめたかった?


そうかもしれない。


少し時間を持って向き合えば・・・


その不安感、焦燥感から少しは解放されるかも


なるほどね。気づけることだけでもよかった。


ありがとう。
439優しい名無しさん:2012/09/06(木) 01:04:21.84 ID:Jf9Zz+Zu
さっき他のスレで腹の立つ煽りをされて
どうして自分の事を知りもしない奴に
そんな決め付けるようなふざけた事を言われなければならないんだと
頭に来て反論したくなった。

けど、どうしてそこまで腹が立つのか?
意味の分からない勝手な事を言われて悔しいというか、
自分の事を変に勘違いされて不安を感じるという気持ちがある事に気付いた。

どうして、他人が適当に勝手な事を言っただけの事に対して
自分というものが不安を感じて不安定にならなければならないのか?

所詮、自分に関係ない他人の戯言。
そんな言葉、どうでもいいじゃないか。
他人が妙な決め付けをしていたって、それは他人の勝手であり
自分がやめさせる必要はない。
好きにさせておけばいい。
他人の考えは他人のものだ。

そう思ったら、どうでもよくなって気持ちが軽くなった。

対人関係で腹がたったときも、忘れないようにしよう
440優しい名無しさん:2012/09/09(日) 18:28:46.84 ID:z1digfVY
愛想のよさだけで生きてきた自分が、今回の職場ではそれをほとんど出していない。
おかげで周りの人に気を遣わせているような気がする。

今までは愛想を良くする→自分の居場所を作る→そこで仕事頑張る

をやりたくて頑張ってきていたけど、実際は自分の居場所は作れなかった
だから仕事も頑張れた気がしなかった
不完全燃焼のまま気だけは使って、疲れ果てて、ついに病む・・・のパターン。

今回は必要最低限の愛想(わりとつっけんどん)→人が寄り付かない→たまたま仕事が忙しいので
それをもくもくとこなす・・・

今、やるべきことだけにかまけているかんじなのだが、こんな態度でいいのだろうか?
バイト2ヶ月半目の悩み。
441優しい名無しさん:2012/09/09(日) 18:49:20.27 ID:z1digfVY

一部の人が気にしているかもしれないのはなんとなくあるね。
でもまぁその人は余裕があるんだろうね。

あなたには今、余裕がない。その人にまだ仕事に慣れないということも伝えたことがあったし、
あまり気にしなくてもいいのでは?

その他の人はたぶん、さほどあなたのこと気にしていないと思う・・・ケド。
ようはあなたは雑談の重要性をわかっていて、それが仕事を円滑にすることもわかっている。
だけどそれが今までのようにできていないので、不安で不安で仕方がない。

でも実際雑談して愛想振りまいていた頃に、安心して仕事ができたかというとそれも違った。

どうすればいいのかと壁にぶつかっているところ。

今までとは違うパターンで、まず与えられた事をしっかりやることに意識を置いて行動している
あなたはそのパターンに慣れていないだけなのかも。

あなたはまだ仕事に慣れていない。
慣れるのは毎日の積み重ね。
慣れた上での余裕から来るコミュニケーションこそが安定した居心地のよさを生むもの。
あなたはもともと愛想などない人間だと思う。
それを無理に振舞っていること自体がおかしい。
今出来る事をやるだけ。その積み重ねで日々を送ることで十分だ。

もうしばらくは今のままでいいと思うよ。仕事の慣れ具合で少しずつ変わってくると思うから。
442優しい名無しさん:2012/09/09(日) 18:58:08.34 ID:z1digfVY

うーーーん・・・・。


遊びに行っているんじゃないんだから。
プライベートが楽しめていないことで、
どこかでなんらかのコミュニケーションを求めがちなんだと思う。
仕事が生活の全てになっている典型的な感じだと思う。
仕事以外のことに楽しみ見つけたほうがいい。


それは言えている。
気にしなくて言い事を気にして、不自然になっている気がするから。
仕事以外は、無気力人間。本当はこれが悩み。


だよね。
そこからの脱出・・・だよね。
いきなり答えは出せそうにもないな。
少しこちらももう少し意識してみるよ。


うん。よろしくです。
ひとまず仕事はこのスタンスでもう少し続けてみます。
443優しい名無しさん:2012/09/10(月) 21:16:43.68 ID:mQKC6EH6
明日も気張らす頑張る。
444優しい名無しさん:2012/09/10(月) 21:17:26.41 ID:mQKC6EH6

頑張れ。
445優しい名無しさん:2012/09/11(火) 15:31:28.29 ID:rHDDuYm6
今日もバイト終わった。社員さんに質問できて、確認が出来てほっとした。
やっぱりきちんと聞けることは聞いて仕事を進めたほうがイイナと思った。
446優しい名無しさん:2012/09/11(火) 19:28:51.70 ID:rHDDuYm6

確かに今日は落ち着いて仕事ができたね。小さなことの積み重ねだよ。
薬もまだ必要かもしれないけど、頼りながらもやっていくことは現実、身になっていると思っていいと思う。
明日も気張らず頑張って。


うん。ありがとう。
447優しい名無しさん:2012/09/12(水) 18:41:12.85 ID:vOYpklWn
バイトの契約がひとまず来月までに延長された。
そしてその後、今度はフルタイムで長期契約になる可能性があると言われた。
実際は大変なのはわかるけど、どこかで嬉しい気持ちもある。
でも複雑。まだ確定ではないけど。
448優しい名無しさん:2012/09/12(水) 19:03:48.66 ID:vOYpklWn

変わらないと思っている生活にも変化は訪れるものなんだね。
変化を受け入れる流れ・・・悪くはないと思うよ。
自信をつけたくて、毎日緊張しながら働いている・・・その成果というか、何らかの形になる時期が
そろそろ来ているのかもしれないね。

いつもバイトから帰って来てから暇を持て余してだらだらしてしまう、それ自体はいいんだけど、
なんだか物足りない感が、ここで解消されるかもしれない。
もちろんその物足りなさが、今度はハードで、しんどくなることになるかもしれないけど、
多少の調整はしてもらえるという話だから、大いに甘えて、
自分の働きたい形にできるといいね。

というか、今回の自分の中でのやりとりでわかるのは、ただもっと働きたいだけじゃん。
今の会社じゃなくてもね。
あなたはなんだかんだやる気がある。
それだけでも今、話している気分でわかるよ。

明日もいつもどおり頑張ろうね。



はい、たぶんそのとおりです。明日も頑張ります。
449優しい名無しさん:2012/09/16(日) 13:47:50.31 ID:xKDTXIfJ
嫌いな人からメールが来た
いつも自慢話ばかりでこちらの神経を逆撫でするような事ばかりいう奴。
ガン無視して返信するのやめようかと思ったが、
自分が嫌になる理由を考えて見たら
自分がコンプレックスを感じて
心が不安定になるのが原因だと思った
450優しい名無しさん:2012/09/16(日) 13:53:31.63 ID:xKDTXIfJ
自分が彼女と自分を比べる事で
自分が惨めな気持ちに勝手になって、
そういう気分にさせる彼女が悪人だと相手のせいにしているのが原因だ

彼女の親が金持ちで土地もあり
年収1千万以上の旦那がいて
本人もワガママの通る職場で気楽に働いていて
副業でも稼いで自分はこんなに勉強してるのよアピールしてきても
自分と彼女はまったく別の人間であるのだから
彼女の話は自分には関係がない

彼女と自分を比べたり張り合う必要は何もない
彼女は彼女の人生、自分は自分の人生を大切に生きるしかない
彼女と比べて自分が上手く行ってなくて惨めな人生だからって
自分を嫌ったり世の中を呪う必要はない

惨めな人生でも嫌わずに、自分なりに生きていこう

彼女の人生の話は自分に関係ないとシャットダウンしよう
自分と他人を完全に区別した上で、他人と関係を築こう
451優しい名無しさん:2012/09/16(日) 13:59:45.38 ID:xKDTXIfJ
一応、自分がイラっとした自慢部分には触れず、
嫌味や不機嫌さを感じられないように返信しておいた
452優しい名無しさん:2012/09/17(月) 08:58:53.65 ID:qcxLoW2s
中国のニュースを見聞きすると本当に腹立たしくなって
怒りで嫌な気分になり色々なことが捗らなくなる
453優しい名無しさん:2012/09/17(月) 09:01:01.96 ID:qcxLoW2s
>>452
自分がここで怒ったり心配していても事態は何も変わらない
政府の対応を見守るしかない
余計な事に気持ちを惑わされず
自分は今自分のやらなければならない事に集中しよう
どのように事が転んでも自分には何も変える力もないから
その結果を受け入れるしかないのだ
454優しい名無しさん:2012/09/19(水) 15:16:38.19 ID:Nmh1k7yz
食物心理学者マルシア・ペルチャット氏が機能MRIスキャンを使って
行った研究により、食物への渇望の感覚記憶はドラッグやアルコールへの
渇望が活性化させる脳の同じ部分を活性化させることがわかった。
記憶が蓄えられる海馬、認識や感情に関係する島皮質、学習や記憶に
重要な尾状核などが含まれるという。
神経伝達物質のドーパミンが出て気分が良くなる、報酬系と呼ばれる作用だ。
455優しい名無しさん:2012/09/19(水) 15:18:06.50 ID:Nmh1k7yz
脳研究者らによると、ドラッグやアルコール、高脂肪や糖分の高い食べ物などで
絶え間なく脳の報酬系を刺激し続けると、ドーパミンの受容体の多くが
過剰な負荷を避けるために閉じていくのだという。
受容体の数が減ると、気分が良くなる感覚が減り、さらに渇望するようになるのだ。
『The Hunger Fix』を著したパム・ピーク氏は「すぐにカップケーキ1個では
済まなくなる。
おなかいっぱい食べて、それでもまだ気分がよくならない事態になる」と話す。
ピーク氏によると、食物依存症は通常であれば突発的な衝動性や依存症に
つながる習慣性を受け付けないはずの前頭前野を変化させてしまうという
456優しい名無しさん:2012/09/19(水) 15:19:37.44 ID:Nmh1k7yz
ロンドンのユニバーシティ・カレッジが2003年に行った研究によると、
食事の合間や食後にだけチョコを食べた被験者は、
空腹時に食べていた人よりもチョコを断つことに成功したという。
457優しい名無しさん:2012/09/19(水) 15:20:13.41 ID:Nmh1k7yz
運動が食物への渇望を減らすこともある。
またガムや、食べ物以外のにおいを嗅ぐことも有効だ。
例えばジャスミンの香りを深く嗅ぐと、食物への渇望で重要な役割を果たす
アロマの受容体がそれで占有され、渇望が減る一助となる。
458優しい名無しさん:2012/09/19(水) 15:20:55.36 ID:Nmh1k7yz
ピーク氏は渇望が起こった際にタイマーを30分にセットすることを提案する。
タイマーが鳴るまで他のことに没頭すると渇望が消えている可能性があるという。
「少なくとも渇望する食べ物を口にする時間を遅らせれば、
習慣的に反応するのを弱めることができる」とピーク氏は指摘する。
459優しい名無しさん:2012/09/20(木) 15:11:40.28 ID:tRoLFEQu
今日もしばらく悩みそうだ。あとでまた来ます。
460優しい名無しさん:2012/09/20(木) 18:31:47.46 ID:tRoLFEQu
この3ヶ月間、バイトの時間だけはかなり頑張ってきたつもりはある。
ただ全く自信がつかなかった。むしろ自分の苦手な部分の粗が浮き彫りにされた。
前にも書いたけど、やはり>>440-442の悩みが尽きない。
バイト以外の生き抜きもなかなか見つからなくて毎日悶々としている。

そんな中、ますます状況が悪くなってきている。
私の気のせいは、やはり気のせいじゃない。
そうだとしても気にしないでやっていくしかないのだろうか?
バイトが終わるとうなだれるように気持ちが沈む。悲しくなる。怒りがわいてくる。

どうしても周りの人と上手く仕事を受け渡ししたり、報連相ができない。

明日、再来月からの契約期間の延長をするかの返事をしなければいけない。
思いのほか早くて正直戸惑っている。

自信がなくてもう逃げたい。そういう思いが強くなる。でも一方で、悔しくて悔しくて
少しでも自分の力でスムーズに仕事ができるようになりたい気持ちも強くて・・・
461優しい名無しさん:2012/09/20(木) 18:49:58.69 ID:tRoLFEQu

いらっしゃい。
まぁ明日返事するとはいえ、リラックス。お酒でも飲んで。


はい。先ほどから飲み始めています。本音が出やすい気がするので。


結論から言うと思考がバイトのことしか頭にないんで、
やっぱバイトの時間以外に何かしたほうがいいと思うんだけどね。
まぁ面倒くさがりなあなたはしないだろうね。


ですね。


まぁした方がいいということだよ。しなくてもいいけど。


で、明日なんだけど、迷っているんだよね?
だけど感情は一つ。
「悔しい」
あなたはこれに囚われている。
そしてその感覚は正解。

乗り越えたいんだよ。やり遂げたいんだよ。ズタボロになっても。
・・・正直これからも嫌味言われまくるよ。
さらにそれがエスカレートして軽いいじめぐらいは覚悟の上だよ。
それでもその悔しいという感情に正直に向かうのかどうなのか、そこじゃないのかな。

自信がないっていったね。仕事ができる出来ないんじゃないんだよ。
あの仕事は何年かけてやっとわかるぐらいのもの。この数ヶ月でわかるものじゃない。

あなたが落ち着いて仕事ができるようになるという感覚。
仕事のスムーズな受け渡し、報連相・・・それがわりとできるようになった・・・
そうなれれば満足なんでしょ。



はい。そうなんです。


アウェイな今の状況からそれを挽回したい?


ここでしたいというか、それができないと、どこにいってもそういうことの繰り返しかなぁって。


なるほど。
自分を変えたいんだね。その思いが強いんだね。辛いのにね。


はい・・・。


はっきり言って今、最悪な状態だと思います。そしてしばらくこれからは悪化するんじゃないかと思うんです。
自分がどうしたらいいのかがわからないし、とにかく同僚に萎縮してしまい、
テンパってしまうので。
462優しい名無しさん:2012/09/20(木) 19:09:39.15 ID:tRoLFEQu

水面下でいろいろ言われていて面と向かっても嫌悪感を出されて
ほんと最悪だと思うよ。
こういう状況今まであった?


ありそうでなかったです。いつも誰かが助けてくれたような気がします。
今回は、理解者はいるにはいるんですけど、でも助けてくれる人というかんじではないので
実質いません。


ってことは本当に一人で立ち向かわないといけないことなんだよね。

そこを乗り越えてやめればー???
そこを乗り越える事を目標にしてやめればー?
っていうかそうしてやりたいんじゃないの?
あなたの意地、性格の上で言うけど。


・・・。
463優しい名無しさん:2012/09/20(木) 19:10:41.50 ID:tRoLFEQu

そうでしょ?


まぁ理想はそうです。


上手くいけば確かにめちゃめちゃ自信がつくと思うよ。
ただ下手すると病むわなぁ。
そんなんでも大丈夫?


わからないです。


やってみるしかないのかね。とことん。
性分だよ。あなたの。
本気で仕事上で同僚に向き合ったことないもん。
それ以外のお気楽雑談で仲良しごっこはしてきたけど。

それを試されているのかもしれないね。
ここでこのタイミングで試さなくてもいいのかもしれないけど、
あなたが察するように人生のどこかでそれは通り抜けなければいけないこと
しかも近い将来中には。
だからそれが今であってもいいのかなぁ。とは思うんだよね。
どう思う?


なるほど。


悔しい。相手の態度がもちろんムカつくけど、自分の力不足がもどかしい。
結局はそこに尽きる。
しかも仕事の力ではない。人としての力。
そこを試されている。


はい。


確かに最悪な環境だ。でも、あなたはわりと元気だ。
もう少し頑張れそうな気は・・・・する。
464優しい名無しさん:2012/09/20(木) 19:14:36.57 ID:tRoLFEQu

はい。


今日ゆっくり寝て、明日仕事して、答え出しな。
それからはじめに書いたこと。バイト以外に何をするのか?息抜き大事だよ。
それから誘いは断らず。人の話は聞けるうちに聞く。
今日一つ誘われているでしょ。あれのっときな。

平日の過ごし方もやっぱ徐々に考えないとね。
面倒くさいじゃ変わらんよ。


はい。


じゃ、そんなかんじで。


ありがとう。
465優しい名無しさん:2012/09/23(日) 02:40:07.10 ID:K+Obkd1t
この間、全国大会出場の高校生ダンス部の番組をやっていた
合宿がすごい
朝6時起床でそのまま練習場へ行き、
朝から30度を越す体育館で練習
朝食はトマトとスイカのみ(食欲がないからそれで丁度いいらしい)
夕方5時ごろ夕食を食べて、
その後深夜0時までまたひたすら練習
翌日はまた6時起床

中には2日目にして、足の裏の皮が半分以上むけてしまっていた子も
めちゃくちゃ痛そうなのになぜあの状態で練習続けられるんだ
信じられない

自分があの中の一員だったら、
間違いなく朝一30度の体育館での練習時点で
「もうやだもうやだもうやだ
帰りたい帰りたい帰りたい」
って頭の中が逃げ出したい、辛い、嫌だ、という気持ちしかないだろう

なぜあんな苦痛に耐えることができるんだろうか?
466優しい名無しさん:2012/09/23(日) 02:48:42.71 ID:K+Obkd1t
考えてみれば、自分は子どもの頃から
我慢するということがすごく耐えられない性格だった

いや、表面上は我慢をしてるんだけど
多分内心は他の誰よりも「嫌だ嫌だ嫌だ」という気持ちで
覆いつくされていただろう

朝礼で先生の話を聞いているとき
授業がチャイムが鳴っても延長したとき
始業式、終業式
ああいう時間も嫌で嫌で気が狂いそうだった
心の中でずっと「終われ終われ終われ終われ」って叫び続けてた

炎天下で体育の授業とか意味が分からないし
運動部に入る人なんて本当に全く理解できない

そういえば、貧弱な自分が嫌で強くなりたいと思って
大学の頃空手部に入ってみた
けど、やっぱり練習は辛くて
しかも練習しても全然上手くならなくて
やってる意味が分からなくなって2年で辞めてしまった

合宿中に、1000本くらい突きの練習をした時とか
本当になんでこんな事をやっているんだろうとまで思った
毎朝、宿から練習場まで坂道や階段のある道を
走って行くのも吐きそうにつらかったなあ
467優しい名無しさん:2012/09/23(日) 02:52:29.28 ID:K+Obkd1t
なんで自分にはこんなに根性がないんだろう

オリンピック選手とか、
きついきつい練習を毎日毎日欠かさずこなして
皆からだもあちこち壊したりして
他の楽しいことも楽なことも退いて
なぜそこまで出来るんだろう?

すごい。すごすぎる。

そのストイックさ、一生懸命さ、真剣さには心から感動する。

痛みや苦しみをなぜ乗り越えられるんだろうか

こういう人は何をやっても根性があって成功するだろうな
468優しい名無しさん:2012/09/23(日) 02:58:27.27 ID:K+Obkd1t
自分も、自分を追い込んで
苦しくてもそれを乗り越えるくらい頑張りたい
そんな自分になりたいって思う

いつもは、体調の不調なんかを感じると、
すぐに「ああもうだめだ、無理だ」
と作業を放棄してしまう
辛さや体の痛みなんかを感じると、
それに意識が集中してしまって、何もできなくなってしまうんだ

だけど、とりあえずもし体調不良を感じたりしても
「うん、体調は悪い。」
と体調の悪さを認めて受け入れたうえで
「だけど、頑張ろう。」
とその体調の上でさらに頑張れるようになろう

がんばってる人は皆
そういう状況でもがんばってるんだ
それが普通なんだ
469優しい名無しさん:2012/09/24(月) 08:37:36.31 ID:5TgzITFT
疲れた
4月から会社辞めて何もしてないのに疲れた
精神的に疲れた
心の中がぐちゃぐちゃだ
壊してほしい
壊れたい
何もかも早く終わってほしい
向上心がない
このまま時が止まって欲しい
何もしたくない
何をしても上手くいかない
頑張ろうと思って手をつけようとすると途端に逃げたくなる
思い返せば子供の頃からいつもこういう気持ちに支配されていた
覇気がなく
現実を楽しめず
すぐに疲れて
すぐに嫌になる
何も変わっていない
人間こんなに変われないものなのか
470優しい名無しさん:2012/09/25(火) 07:50:27.19 ID:nDse7FrW
>>469
焦りや不安や自己嫌悪から
気持ちがとっちらかって集中できなくなっている
呼吸を整えて世界からパワーをもらって
精神を一点に集中して心を落ち着けよう
自分がしたいことをする時も、精神統一をしよう
テレビやネットを見ながらだと集中できず中途ハンパになるからやめよう
ひとつずつ丁寧にやることをこなそう
471優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:03:13.89 ID:nDse7FrW
羝羊はあくまで人間を比喩します、人間はある意味でオヒツジ以上に訳が悪い。
オヒツジは、食欲性欲だけですが、人間ははるかに欲深い・・
そしてその結果、十悪業を平気で犯す・・となります。
472優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:05:55.32 ID:nDse7FrW
「十悪業」:人を殺す・盗む・邪淫・うそを言う・二枚舌を使う・悪口を言う・
上滑りで意味のないことを言う
人は貪欲になる(と言い切る)→
(貪欲になっても思うようにならないから)瞋恚憤怒する→
(瞋悩するから)嫉妬し、僻みの心を持って正道を信じなくなる・・
473優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:12:38.64 ID:nDse7FrW
人は、羊ではないのだから、広い世界に目を向けよ

ヒトは羊ではないのだから、自分を深く見よ、むしろ自分に拘れ

普通、仏教は自分に拘るな、と主張すると理解します、
しかしそれは、「異生羝羊心」のオヒツジのように、
食欲性欲の本能だけだとまさに欲の塊であり故に悪をなすから、
というのが基本的な理由であって、
・・これを克服するためにも、そして人たるためにも、
まず自らを見詰めること、世界を知り他者を知り自らを知らねば話になりません。

そういう意味で、自らを知れ、深く見よ、その限りで自らに拘れ、
自らを大事にせよということは、むしろ必要な最初の条件です・・
ここがオヒツジよりましになる第一歩、そして第2ステージの
「愚童持斎心」へつながる第一歩でもあります。
474優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:14:43.44 ID:nDse7FrW
無始生死の愚童凡夫は、我名と我有とに執着して、無量の我分を分別す。
もし彼、我(が)の自性を観ぜざれば、すなわち我我所生ず。(大日経)

我名とは名目的な我、我有とは自分の所有=我所、
これに執着し、沢山ある我(「大智度論」などでは
自分=我はいろいろあると考えるらしい)のうち
オヒツジ的本能的な我にいるだけだから、
我の自性を観よ、目覚めよ、といっているのである
475優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:23:18.12 ID:nDse7FrW
1)愚童持斎心とは愚かな子供であっても、人間としての善心の最初の兆し、
本来の自分に戻ろうとする心の始まり

2)空海(本文)は案外冷たく?人は自然に善心を持つようになるもの、
と思っていたようです。
つまり、永い間芽を出さなかった種が春雷にあってその殻を破るがごとく、
ふとした善心の兆しが適時の雨を得て芽を吹く・・とまずいいます。

きっかけとしては、親を見て、高徳の人を見て、失敗して改めて・・
というのが空海らしくて印象的です。

2)「大日経」では、以下のようにいうようです(十住心論からの引用です)。

羝羊の凡夫でも、あるときに一の法の想いが生ずることがある、(いわゆる持斎)
わずかにこれを思い歓喜の心を起して数々(さくさく)修習する、という。
・・ここも結構性善説だ・・如来蔵信仰だ。

で、きっかけは、ここでも親や恋人や親戚に施与(=プレゼント)
することからいいます、相手に喜ばれ自らも歓喜する。
そしてこの施しの範囲を広げて、知り合いでないひとや
高徳のひと(主に坊主のことでしょう、よくいいます・・)
へと広げていくのだとします・・

3)「大日経疏」は案外面白く(ここも十住心論からの引用です)、
節食をきっかけとしてあげます。

つまり節食し節食を自戒すると、世間的な縁務が減少し、
おのずと飲食が足りやすくなり、それを求めてあくせくする労苦が
なくなったことを自覚する。
と、わずかだが不執着の心が生じ、これによって心が歓喜し安穏となれる、
数数(さくさく)にこの不執着のこころを修習する
これが最初少しだが善悪を知る段階という(種子心というのだと)
476優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:26:39.69 ID:nDse7FrW
愚童持斎心をもつことさえ大変なこととは空海も実感していたと見え、
五戒十善を実行すれば、必ず人間世界に生まれ変われると断言します。

「五戒」=不殺生・不偸盗・不邪淫・不妄語・不飲酒(ふおんじゅ)
;儒教の五常と同じともここでは言っており、
「五常」=仁義礼智信・・
「十善」は
大乗十善戒=不殺生・不偸盗・不邪淫・不妄語・不綺語・
不悪口・不両舌・不慳貪・不瞋恚・不邪見・・
477優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:28:33.80 ID:nDse7FrW
嬰童無畏心(ようどうむいしん)

(1)(定義1)幼子が向上心をもち、因果・道理・罪福を了解し、
ゆえに心中の(意味のない)不安や畏(おそ)れを克服し、
無畏の境地に達することをいう。(十住心論)

(定義2)外道が独自の世界観で心の不安感や畏れを克服した境地に
達することだが、これは仏の世界からすると、
赤ん坊にも似たたわいのない悟りなのである。(宝鑰)
478優しい名無しさん:2012/10/01(月) 08:37:40.82 ID:ww+0cKRx
朝から嫌なニュースばかりですごく気分が悪くなる
中韓の相変わらずのキチガイぷりや
安部叩きのチョン系マスゴミに吐き気がする

しかし世の中にこういう人間がいることはどうにもならないし
仕方のないこと

クリントンが中国人の国民性について
「全民腐敗、堕落といった現象は人類の歴史上でも空前絶後」
「世界で数少ない信仰のない恐ろしい国で、
全国民が崇拝するのは権力と金銭のみ」
と評価している。
479優しい名無しさん:2012/10/01(月) 09:18:54.16 ID:ww+0cKRx
>>478
これを読んだとき、自分も中国人と同じだと思った。
自分が金さえ稼げれば他に何もいらないという考え
他人に優しくするのなんてただの自己満足の偽善
自分が一番大事なのは当たり前
他人に親切にするなんて、どうせ見返りを求めていたり
いい人ぶった自分に対する自己愛、自分がいい気分になりたいだけのもので
馬鹿馬鹿しいものだろう

愛とか結婚とか
男にとっては性欲処理、自分の世話をさせるためのもの
女にとっては金銭的な安心感を得るための相互寄生

どうせこの世は打算だらけの汚い世界なんだと感じていたが
そう感じる自分の心が汚なく歪んでいた
480優しい名無しさん:2012/10/01(月) 10:15:34.70 ID:ww+0cKRx
中国人や韓国人の振る舞いは見ていて本当に恥ずかしいものだと思う
あれこそ異生羝羊というものだろう
そして自分も人の事を言えないのだ

クリントンの「世界で数少ない信仰のない恐ろしい国」という言葉も
心に響いた
我が家は親が完全に無宗教で祖母の仏壇も処分してしまい
法要などというものも行ったことがないし
宗教的な道徳を教えられたこともない

新興宗教や依存や逃避するための宗教は言語道断だが
人として正しく清い行動を説く宗教の考えというものは
やはり人にとって大切なものではないだろうか

今まで清く生きようとか綺麗事を並べるのは馬鹿馬鹿しいと考えて
私利私欲を大事に生きてきたが、
それは自分の人間性を貶めるだけのものだったかもしれない
これが悪化すると中国や韓国のような厚顔無恥な人間に
なり下がってしまうのかもしれない
481優しい名無しさん:2012/10/01(月) 10:21:41.55 ID:ww+0cKRx
人間の中には善も悪もある
自分がどちらを大事にして生きていくかは
周りとは関係ない、自分の問題だ
悪に落ちる事は簡単で善を保つのは努力が必要だ
しかし、周りの悪を顧みず
善の心を持ち続けることこそが異生羝羊を脱する道ではないだろうか
周りの悪に対してはムキになるのではなく、
仕方ないことだと受け入れる事だ
愚童となるのはその人その人によって、訪れる時期は違うのだから
自分が目くじらを立てても仕方のないことだし、
その人自身もどうしていいのか分からない状態なのだろうから
482優しい名無しさん:2012/10/05(金) 13:04:54.16 ID:AIhh3FW8
何かしようと思っても、ほんの少しの失敗があっただけ、死にたいほど失望してしまう。
483優しい名無しさん:2012/10/05(金) 13:08:14.53 ID:AIhh3FW8
>自分

些細な失敗なら、どうでもいいことだから、次は上手にやれるといいなと思えばいい。
重大な失敗なら、悩んでいる暇はないから、余計なことは考えず対策に専念すればいい。
どちらにせよ、確定した過去の事実については変えられない。
未来がどうなるかも、分からない。
今わかるのは、今のことだけ。今、変えることができるのは、今の行動だけ。
悩む必要も、失望する必要もないよ。
484優しい名無しさん:2012/10/08(月) 23:25:09.59 ID:K69nJWsR
自分は今までほぼマイナスの感情に支配されて生きていた
物心ついたときからそう

この世の不安や恐怖や怒りや憎しみや絶望や虚しさとかそんなものに敏感で
そういう気持ちを日々抱えて生きてきた
親に虐待まがいの躾を受け続け
家では笑ったり楽しんだりすることを抑え付け続けてたからかもしれない

友達と遊んだりしても何が楽しいのか分からず楽しそうな振りをしたり
他人と会話したり関わると嫌な思いをして不安定になったり
一人でいる時が一番自分の心が安定していた

時々楽しいことや嬉しいことや幸せを感じたりすることも
あったけど、長くは続かないし
やっぱりこの世というものは厳しくて虚しくて辛くて嫌なもので
そういうものなんだ
いつも楽しそうにしてる人はそういう現実に気付かないだけ
あるいはポジティブとかいう綺麗事で現実をごまかしているだけの
偽善者なんだと思っていた
485優しい名無しさん:2012/10/08(月) 23:34:56.25 ID:K69nJWsR
幸せとか好きとか嬉しいとか楽しいとか
そういう感情は全部幻想、妄想、まやかしなんだと
これらは夢のようなもので、すぐに掻き消えてしまう

正しい、真実のものは
恐怖や怒り、憎しみ、絶望
そういう感情を持つことこそが自分のような糞の人間には「正しい」ことなんだと

でも、今日久しぶりに楽しい気分を感じて
ふと思った

まやかしであり幻想なのは、恐怖や怒り、憎しみ、絶望といった
マイナスの感情の方なのではないか?
こちらの感情に支配されてた今までの方が、
夢のようなものだったんじゃないか?

そもそも、感情なんていうのは良いものも悪いものも
どちらにせよモヤのような曖昧なものじゃないだろうか

本当に、マイナスの感情がこの世の真実なのか?

子供の頃からこの感情を抱く時間が長かったから、
これが自分であると思いこんでいたんじゃないか?

自分は不幸で哀しい人間だと
自分で自分を貶めてそういう気分にならないといけないと
思い込んでいたんじゃないか?
486優しい名無しさん:2012/10/08(月) 23:45:33.28 ID:K69nJWsR
なぜ突然こんな考えが浮かんだのか不思議で仕方ないけど
そう考えたら、
なんだか今まで人生が辛くて嫌で嫌で仕方がないと感じていたことが
嘘のように軽くなった

どうせこの世や身の周りのものは次々に様変わりして移ろって行く
自分の感情だって
マイナスのものをずっと縛り付けておく必要なんてない
嫌なことや怒りを感じることがあったって
その場を通り過ぎる夢のようなものだと思えばいい

ここ数日、ぼんやりと過ごして色んな夢を見たりもしたから
そんな考えが浮かんだんだろうか

過去に起きた色々なことだって、
今思い返せば全部夢の中のようなものだ

今目の前の現実だって時が経てば夢になる
人間の一生自体が夢みたいなもんなんだ
少しくらい嫌なことがあったっていいじゃないか

こんな風に考えられるのも今だけの一時的なもので
明日になったら
やっぱりマイナスの感情こそが現実だと思い知るのかもしれないが

少しだけ努力してみよう
朝目が覚めたら、まず前向きに一日を幸せに過ごせるように祈ろう
朝日から力をもらおう
やることをやる前に集中するためのお祈りをしよう
487優しい名無しさん:2012/10/09(火) 19:44:26.71 ID:P0hgzDxH
怠惰な生活。堕落した生活。なにからどうしたらいいものか?
っていうかそもそもなんとかするきあるのか?
488優しい名無しさん:2012/10/09(火) 19:47:40.69 ID:P0hgzDxH

何とかしなきゃとは思うものの、できない。する気がないのかも。


じゃぁ何とかするのは無理だね。


ですね。


ひとつだけ自分で決めて何か実行したら?
何が出来そう?


朝きちんと起きて、バイト行く準備をゆっくりしたいです。
それできちんと通勤したい。


きちんと起きることね。
じゃぁそのことだけのために準備する生活だよ。
そこだけは意識して生活しな。


はい。明日から実行してみます。
489優しい名無しさん:2012/10/11(木) 20:37:42.73 ID:fvo3m446
なんとなく来てみました。
490優しい名無しさん:2012/10/11(木) 20:44:00.95 ID:fvo3m446

どう?


うーん、まぁまぁです。


というと?


バイトの面では今週はわりと順調なんですが、プライベートというか、
週末、休日の過ごし方がイマイチで。
今週末も予定がなくなりました。寂しいです。


自分から動けそうなことはないの?


うーん、自分は妙齢で、なかなか自分から動くことには抵抗があります。
先日も友人とか誘ってみたものの、その後連絡なしです。


まぁこの年代は難しいよね。
でも実際他の人も同じだったりはするものかもすれないけどね。


かもしれないけど、なかなか誘いずらいものなんです。


心当たり会いたい人とかいるの?


なんとなくならいます。


誘っちゃえば?


えぇー、躊躇します。


まぁ
明日あたりに予定付けて、誘うのもありだと思うよ。


はぁ。今週、お誘いが、ボツになったもので。


そうすると余計寂しいもんね。

誘われるのがダメだったら誘っちゃえ〜


はぁ、ちょっと考えて見ます。
491優しい名無しさん:2012/10/11(木) 21:26:43.34 ID:rc4oZjab
>>490
一緒にご飯でも食べにいきましょうか
492優しい名無しさん:2012/10/18(木) 08:03:52.22 ID:iEPPwevr
受験勉強してた頃の事思い出した
5分、10分の睡眠時間がとても貴重だったこと
勉強中心の生活で遊ぶ事に罪悪感を感じ
ずっと勉強の事を考えていたこと
自分の物覚えの悪さに泣きそうだったこと
合格した時の嬉しさ
あの時くらい、今やるべきことに集中しなければ。
とにかく、生活しながらも自分のやるべき事ひとつに
意識を集中させる。
寝ても覚めてもその事を意識の中心にする。
時間を全てその事に費やすくらい集中する。
息抜きしている時も常にその事を頭の隅に置き、
息抜きが終わったらすぐにまたその事にまた戻る。
5分、10分の睡眠時間が貴重だと感じるくらい集中しよう
493優しい名無しさん:2012/10/20(土) 13:29:09.51 ID:3dluNCB9
自分は異常に面倒くさがりだ
このせいですぐに部屋が雑然としてしまう
フローリングホコリが溜まるし雑誌やノートやファイルや小物が
床に散乱する
しかし、テレビで見るような汚部屋にはならないのが救いだ
無機物の散らかりには耐えられるが、
明らかなゴミや食べ物、臭いを出すものなど
有機物的な汚れには耐えられないからだ
そういう汚れに対しては面倒くさいという感覚よりも
嫌悪感が強く働くからその類の片付けは出来るのだろう
風呂についてもそうだ
汚れた体でベッドに入ることが気持ち悪いという感覚が強いので
必ず寝る前に入る。
逆を返せば、部屋の雑然さには嫌悪感を感じず、
許容している自分がいるということだ
494優しい名無しさん:2012/10/20(土) 13:37:56.62 ID:3dluNCB9
>>493
もちろん、雑然とした部屋をきちんと片付けて
床に何もない状態にした直後の方が気分はいい
しかし、多少床に物が転がっていても実害がないので
まあいっか、面倒だしと思って放置してしまう
自分で自分のこういう感覚を変えることはできないだろうか
床に物が転がっていることが嫌だ!と考えるようにする
嫌だとか嫌いとかいうマイナスの感情というのは
不幸な感情で良くないものというイメージだが
自分の好ましくない行動に対して
この感情を働くように意識すると良いのでは?
まずは、今目に入るもので床に転がっているもの
郵便物、ノート、手鏡、体温計、虫除けシート、ノート、洗濯ネット
免許、リモコン
これが床にあることは嫌だ!!と思ってみる
それから、テレビ台、テレビ、衣装ケース、小物入れなどの上に
ホコリが溜まっているのも嫌だ!という感覚とか
495優しい名無しさん:2012/10/20(土) 13:43:43.91 ID:3dluNCB9
さらに、自分の好ましくない行動についてもこの方法で変えられないか?
生活する上で、これやってると楽しい〜と感じ続けていられることと
いうものはごくわずかだ。
3大欲求の食べる、寝る、性欲というものは
単純に楽しいと思える、お手軽なものだ
しかし、人としてやらなければならないことは大抵つまらなくて面倒だし
最初は楽しくても飽きてしまうと楽しくなくなってしまう
楽しくないことになると面倒→面倒じゃない行動を優先してしまう
面倒じゃない行動とは、大体ネットやテレビをダラダラ見て
時間を浪費してしまうこと
ネットやテレビを見ているときは、自分の行動について
何も考えず、惰性で動いている。
そこに、その行動に対する嫌悪感を意識してみる。
496優しい名無しさん:2012/10/20(土) 13:47:36.53 ID:3dluNCB9
>>495
ネットを見る・テレビを見る、という行為に対して
嫌だなあ〜というマイナスのイメージを想像する
ネガティブ人間なのでマイナスの感情を感じるのは
結構得意だ
逆に、やらなければならない行動に対して
意識的に好意を持つ
部屋を綺麗にしている自分が好き、とか
机に向かって頑張ってる自分が好き、とか
面倒くさい行動そのものを好きと感じるのは難しいので
ここはこうしている自分が好き、と考えた方がイメージしやすい
497優しい名無しさん:2012/10/20(土) 13:50:59.48 ID:3dluNCB9
あと、勉強する際に
どうもネットやテレビが気になったり
何か口にしたくなったりする
そういう時も、勉強に集中している時の自分を思い出し
その自分に重ね合わせるようにする
勉強で集中してる時は、額の辺りに意識が集中していると感じる
もしかしたら額のチャクラというものが関係しているのかもしれない
ここに意識を集中すると
心が落ち着いて勉強に集中しやすい
498優しい名無しさん:2012/10/23(火) 21:08:19.79 ID:bEW2CqCj
辛い。ここ数ヶ月ぶり?年単位ぐらにない辛さかも。
体と心両方ダメージある。今日バイト休んだ。
明日から行ける自信ももうない。
心の棒がポキッっと折れちゃったようなかんじで、もう好きなようになれと
自暴自棄な自分もいる。
でもこのまま無責任には辞められない。
落ち着きをとり戻したい。
どうしたらいいだろう。
499優しい名無しさん:2012/10/23(火) 21:11:33.30 ID:bEW2CqCj

とりあえずいまから風呂入ってきて。出来れば湯船にも使ってね。
いってらっしゃい。
500優しい名無しさん:2012/10/31(水) 15:38:11.76 ID:ImF2P/8A
やるべきではない、有害無益なことを、ただ目立ちたいというだけのために
やってしまうのはなぜだろうか。自己嫌悪もさることながら、失敗した
結果に対する後始末の苦労も苦痛だ。
501優しい名無しさん:2012/10/31(水) 15:42:19.98 ID:ImF2P/8A
>>500
やってしまったことは、しかたない。「何かをやりたい」という衝動があって、
しかし、具体的にやりたいことがないと、「やらなくていいこと」とか
「やってはならないこと」をやってしまう。

対策は二つ。
何かをやりたい、でも何をやればいいかわからない、というときは、
ひとまず寝るか、散歩でもするかして、人との関わりを避けてみる。

何かをやりたい、でも何をすればいいかわからない、というときに、
パッと目についたことに飛びつくのではなく、いったん「それは、
本当に自分のやりたいことか」を考えてみるようにする。
502優しい名無しさん:2012/11/08(木) 14:49:06.97 ID:Ry2XCzGN
仕事がわからない。何がわからないかがわからないから、
社員さんに聞くに聞けず、ドツボにはまるパターン。
あとは例え聞けたとしても、それが理解できない。
またさらに聞かないといけなくなる状況がもうすごく嫌で嫌で。

どうして物分りが悪いんだろう。今日自分と関わった社員には絶対陰口たたかれている。
あの子全然わかっていなし、それに対する対応も変!ってね。
確かに挙動不審なかんじなんだけど、内面の自分は傲慢な気持ちがある。
何でもっとわかりやすく説明してくれないんだよーって怒ってる。
それに反抗する気持ちが強すぎて、教えてくれても頭に入っていかない。
もう終わってる。仕事ができない自分を嘆きながら、周りの人に怒っているんだ。
傲慢だ。
503優しい名無しさん:2012/11/11(日) 08:46:40.22 ID:5aRXt7et
うるさい。むかつく
基礎がなってない、だと
基礎ってなんだよ
そんなものがあるならみんな簡単に成功できるだろ
そんなものが無いからみんなどんどんいなくなるんだろ
基礎があるとか言い切れる奴の方が分かってないとしか思えない
成功してる人の方が常に不安定さや
そのやり方がずっとは通用しないだろうということを意識している
もういいやほっとこ
504優しい名無しさん:2012/11/11(日) 21:39:57.49 ID:5aRXt7et
七つの大罪とは、「罪」そのものというよりは、
人間を罪に導く可能性があると見做されてきた欲望や感情のことを指す)

暴食、色欲、強欲、憂鬱、憤怒、怠惰、虚飾、傲慢である八つの枢要罪から
6世紀後半に七つに改正された
(虚飾は傲慢に含まれ、怠惰と憂鬱は一つの大罪となり、嫉妬が追加された

傲慢、嫉妬、憤怒、怠惰、強欲、暴食、色欲が、七つの大罪として挙げられ、
列挙された順番で罪が重いとされる
505優しい名無しさん:2012/11/11(日) 22:02:03.24 ID:5aRXt7et
修行は死ぬ寸前まで同じことを繰り返すのがミソ
体の鍛練もマントラ唱えるのも
気が遠くなるほど繰り返すことに意味がある
506優しい名無しさん:2012/11/11(日) 22:08:45.32 ID:5aRXt7et
精神って自分が強いと思ってれば強くなるし
弱いって思ってれば弱くなるもん
思いこみの力が大事
弱音ばっか吐いてたら弱いまま
507優しい名無しさん:2012/11/11(日) 22:21:13.74 ID:5aRXt7et
「できないかも」より「できるかも」
脳の回路にベストの働きをさせるキーポイントの一つが「プラス思考」
何かをやろうとするとき「できないかも」ではなく「できるかも」、
「失敗したらどうしよう」ではなく「うまくいったらどうしよう」というふうに、
肯定的に考え、それを信じて行動を開始することです
これによって、ドーパミン系という神経回路が活発になり、
潜在能力をうまく生かせる状態になります
プラス思考は、あなた自身の考え方のくせみたいなものですから、
日常的に意識して、前向きに考える習慣を心がけましょう
508優しい名無しさん:2012/11/11(日) 22:23:12.97 ID:5aRXt7et
こんな簡単なミスするなんて自分はどうしようもない選手だ
→だれでもミスはある、ミスは忘れて次へ集中しよう
ここで決めなかったら、みんなにどう思われるだろう
→ベストを尽くそう、リラックスして会心のスイングだ
もう残り時間が少ない、もう勝てないかもしれない
→スポーツに逆転はつきもの、最後まで挑戦しよう
あした一生懸命やればいい、今日は適当にすませよう
→今日頑張って練習すればあしたが楽になる
509優しい名無しさん:2012/11/11(日) 22:24:41.70 ID:5aRXt7et
プラス思考を意識しても「だめかもしれない」という不安や弱気が
ついつい顔をだすことがありあます
こんなときは、まずその不安や弱気の思考にストップをかけることです
心のなかで「ストップ」と叫んで指を鳴らすのも一つの方法、
このストップ合図からプラス思考へ切り替える思考コントロールを
ぜひ身につけたいものです

本当は不安いっぱいなのに「不安じゃない」と言い聞かせたり、
ドキドキしているのに「緊張していない」と強がってみせるのは
プラス思考とはいえません
本物のプラス思考は、自分の弱さや失敗を受け入れられることが大前提です
完璧な人間などいませんから、不安があって当たり前、
失敗するのも当たり前というふうに、おおらかに楽に考えましょう
スポーツ選手に見られる考え方で「いつも完璧なプレーをしなければいけない」は
失敗したときに、落胆と自己嫌悪になりますので、
それよりも「だれでもミスはする」と考えた方がいいのです
510優しい名無しさん:2012/11/13(火) 17:40:32.00 ID:86J6X8Q4
>>502
一個一個片付けよ?
511優しい名無しさん:2012/11/18(日) 12:10:46.92 ID:w1l+LepC
必ず実力よりも高めの仕事が来る。それはチャンスだから、絶対ひるんじゃだめ」以前萩本欽一も言ってた。「やりたくない仕事しか来ない。でも運はそこにしかない」
512優しい名無しさん:2012/11/18(日) 14:23:02.13 ID:ANalJ/u7
頭の中で考えたアイデアはよさそうでも、実行すると、何かしらの不具合が出る。
それに落胆して自己嫌悪・・・ つらいよ。苦しいよ。

>自分
方法は二つ。もっとあるかもしれないけど。
1.不具合を解決するための工夫をしてみる。準備不足が原因なら、
  準備をする。
2.不具合が問題にならないように、難しい作業を必要としたり、
  小さな不具合でも目立ってしまうような案ではなく、
  いい加減にやっても大丈夫な案に逃げてみる。逃げるのは悪くない。
  最初の難しい案を「失敗できない」と、思い込んで自分を
  追い詰めても、いいことは何もない。できることをやればいい。
513優しい名無しさん:2012/11/19(月) 03:21:34.64 ID:/OWO8iTJ
変わりたいとばっかり考えて生きてきた。
このままも苦しい、けど変わりたいと思うのも苦しい。
わがままだね。でも変わりたい気持ちは苦しいんだ
今の自分じゃ、生きてちゃだめだって自分に思ってるように感じて
苦しくなるんだ。私はただ、受け入れてもらいたかったんだ。
でもこんな私じゃ、人に受け入れてもらえないと思う・・・
甘えてばかりで。人を助けることも出来ない。生きてても意味ないし
役に立ってないしね。何のための人生なんですか。
もう、疲れたよ。
514優しい名無しさん:2012/11/19(月) 03:25:09.45 ID:/OWO8iTJ
>はあ。そう。そっか、疲れたんだね・・・
今まで、よく頑張って生きてきたね。
いいんだよ・生きていて。まあ、いろいろ言いたいことはあるんだけど

とりあえず、寝てみましょうか。寝てみましょう。おやすみ
515優しい名無しさん:2012/11/27(火) 18:08:35.15 ID:D5C9V/i/
大事なのは、量と反復。
量と反復。
量と反復。
成功する人はこの子供の頃からこの習慣が身についている。
516優しい名無しさん:2012/11/28(水) 18:06:49.53 ID:v/YmRo5J
悩んだり祈ったりしても何も変わらない
変わる可能性があるのは自分が行動したときだけ
悩んだりする時間は無駄
悩むくらいなら行動しろ
517優しい名無しさん:2012/11/28(水) 20:52:30.69 ID:JQMiDmfe
来月から現状が変わる。不安。どうなるか、こうご期待。
518優しい名無しさん:2012/11/29(木) 15:51:44.48 ID:Th9JGM/Z
自分が弱ってるとき、すぐに他人や神に助けてほしいと
思ってしまう
しかし、他人が他人を助けることなんてできない
もちろん神も都合よく奇跡なんて起こしてくれない
自分のことは、自分でしか助けられない
自分ががんばって動いて行動しなければ、
何も起こらない
情けないことを考えないで自分に頼れ
自分の底力、頑張りにすがれ
頑張れ、自分
519優しい名無しさん:2012/11/29(木) 16:22:24.52 ID:Th9JGM/Z
人生を舐めるな、自分
楽をしたいなんて考えるんじゃない
辛いことや苦労や努力をすることだけが
いい結果を導く可能性につながるんだ
100%いい結果が得られるわけじゃない
だが何もしなければ可能性はゼロだ
520優しい名無しさん:2012/11/29(木) 17:47:19.73 ID:Th9JGM/Z
誰も信じるなあてにするな
頼れるのは自分だけなんだ
521優しい名無しさん:2012/11/30(金) 10:17:38.58 ID:ASXG3SHS
自分にとって良いことをしよう
だらけている自分に気付いたら
だめだめ、いい事をしようと気持ちを切り替えよう
522優しい名無しさん:2012/11/30(金) 11:34:32.60 ID:ASXG3SHS
人はどうでもいい、自分だ
自分が良い自分になることだけに注力するんだ
523優しい名無しさん:2012/12/01(土) 09:36:08.67 ID:s6X2OtU4
人の賢さは経験により決まるのではない。経験から学ぶ能力によって決まるのだ
524優しい名無しさん:2012/12/02(日) 11:46:41.31 ID:rCbQMA7E
私たちは不幸なことと幸福なことを混同して、
一つの不幸があると、
その不幸で凡てのことを塗りつぶしています

それ自体不可能なことはあまりない。
ただわれわれには、ぜひとも成しとげようという熱意が、
そのための手段以上に欠けているのである

できない理由(言い訳)はいろいろある
でもたいてい、できないのは熱意が足りないから
525優しい名無しさん:2012/12/02(日) 11:53:14.60 ID:rCbQMA7E
「楽しくない」「なんかつまらない」などと、ふと思ってしまう時
 があるという人がいるのではないでしょうか。
 そんなふうに思うことはなくても、無意識にそのような生活を続けている人もいると思います。

何かをやる際に「もう少し楽しめたらいいな」と思う人は、意識して「楽しもう」と
(心の中で)言うようにしてみてはどうでしょうか。
何かをやる時に、「楽しもう」と思うだけでも、より楽しめることがけっこうあると思います。
たとえば、友達との会話や遊びの時に「楽しもう」、何かを食べる時に
「味わおう」と思えば、何も思わないよりも少しは楽しめるでしょう。

「楽しもう」と提案すると、「楽しんでなんていられない」「忙しい」
「そんな余裕はない」などとすぐに考える人もいるでしょう。
そういう人に足りないのは、時間や経済的な余裕ではなく、“心の余裕”なのかもしれません。

「楽しんでいたら目標が達成できない(かもしれない)」と考えてしまう人もいるでしょう。
「楽しむことといい結果は両立する」と考えたほうがいいのではないでしょうか。

無意識よりも、「楽しもう」と思ったほうが、いいことに気づきやすいし、
言葉にしたほうがいい感じがふくらみやすいのです。

反対に、余計なこと(イヤな出来事、先の心配事、イヤ人のこと、
自分の欠点など)を考えていると、いいことに気づけないだけでなく、
イヤな気分で過ごすことにもなってしまいます。
526優しい名無しさん:2012/12/02(日) 13:03:02.01 ID:rCbQMA7E
死にたい
時間が止まってほしい
527優しい名無しさん:2012/12/02(日) 13:11:57.86 ID:rCbQMA7E
やらなければいけないことがある
時間を浪費している場合ではない
528優しい名無しさん:2012/12/02(日) 13:12:29.59 ID:rCbQMA7E
しっかりしろ自分・・・・
まだ間に合う
529優しい名無しさん:2012/12/02(日) 13:35:56.67 ID:rCbQMA7E
昨日、豆乳の紅茶味飲んで
カフェイン18mgって少ないから大丈夫かと思ったら
これでも鬱ってしまった・・・・
530優しい名無しさん:2012/12/03(月) 11:58:20.36 ID:lqiUCz+m
531517:2012/12/04(火) 15:26:57.62 ID:tDIwfSYa
やっぱりね〜な展開。やだやだやだやだ。でもその日、そのとき出来る事をしていこう。
532優しい名無しさん:2012/12/05(水) 11:53:28.28 ID:rH21TzNw
どうしても中々死にたい、終わってほしい、
このまま停止したいという気持ちが捨て去れない
ちょっとしたことでこの気持ちが強く発現して
何もしたくなくなる
なぜ普通の人は嫌なことにもへこたれず
毎日頑張り続けることができるんだろうか
頑張れないことは罪悪なのだろうか
頑張らないと嫌なことがさらにさらに増加する
嫌なことから逃げるには頑張り続けるしかないのか
普通の人はそんな後ろ向きな頑張りかたはしてないんだろうな
533優しい名無しさん:2012/12/05(水) 12:01:08.15 ID:rH21TzNw
>>532
結局自分の人生が上手くいかないのは、
何をやっても自分の心が弱いせいなんだ
この頑張れない心、甘ったれた考えが根付いた性格
人間は常に頑張り続けないと幸せは訪れないのか
534優しい名無しさん:2012/12/05(水) 12:06:23.15 ID:rH21TzNw
結局、真剣に現実を見つめていないんだ。
こうなるといいな、ああなるといいなと
いつも自分に都合の良い展開を期待している
そして、その展開にならなかったら
世の中を恨んでいる
自分にとっていい事が起こる確率なんて半々なんだから
悪い事が起きたとしても、がっかりしても仕方ない
それに対して心構えやそれが当然と思えるようにならないと
結局、絶望するのは自分が自分勝手な期待を抱いているからに過ぎない
絶望するのも自分自身によって引き起こされる結果なんだ
535優しい名無しさん:2012/12/05(水) 12:09:45.98 ID:rH21TzNw
不安と後悔に胸が押しつぶされそうだ
感情に潰されそうでやるべき事に頭が働かない
それも自分のせいだ
不安や後悔を感じてそれに浸かって何もできないでいるのは
ただの時間の浪費だ
この気持ちを鈍感にさせて、この感情を無い事にして
自分のすべきことをしなければ
536優しい名無しさん:2012/12/05(水) 12:10:17.02 ID:rH21TzNw
努力すればいいことが起こると
それだけを信じるんだ
537517:2012/12/05(水) 18:05:39.64 ID:GIjdIc9P
今日も明日も出来る事をする。しばらくそれを続けます。とりあえず年内は。
538優しい名無しさん:2012/12/09(日) 21:44:34.41 ID:+SttM82g
がんばればいい事がある
がんばればいい事がある
がんばればいい事がある
539517:2012/12/16(日) 23:06:38.99 ID:SM6qqwhc
まさかの展開。明日もできる事をする。
540優しい名無しさん:2012/12/17(月) 10:50:48.96 ID:2gjboP2D
>>539
どうなったんですか?
541517:2012/12/17(月) 14:42:02.72 ID:grmkkMND
>>540
1月からも仕事続けるはずだったんだけど、今月一杯で契約終了となりそう。
自分で決めたんだけどね。
542優しい名無しさん:2012/12/17(月) 15:27:18.51 ID:2gjboP2D
>>541
そうだったんですか
次いい職場見つかるといいですね
いつも頑張っててすごいと思います
543優しい名無しさん:2012/12/18(火) 18:36:21.52 ID:4zHwR/MC
>>542
ありがとう。

近い先のこれからが不安だ。とりあえず明日もマイペースに行こう。
544優しい名無しさん:2012/12/24(月) 22:13:17.59 ID:ObJDwq5F
年賀状の時期
今年も送る人も来る人も少なくて
自分のしてきた事の悪さを実感する
嫌われて当然なんだよな
人の好き嫌いが激しすぎるんだ
この性格なんとかしたい
545優しい名無しさん:2012/12/24(月) 22:19:47.77 ID:ObJDwq5F
時間が止まってほしい
寿命が縮んでもいいから
546優しい名無しさん:2012/12/25(火) 18:15:57.63 ID:qDCZy/S4
仕事が今月一杯で終了にならないようだ。
来月下旬ぐらいまでになりそう。
体と心が持つか心配だ。
547優しい名無しさん:2013/01/04(金) 22:31:18.22 ID:zxPRkWCy
バイト来週一杯の予定。
引継ぎが不安。
その後の自分の引きこもり具合が不安。
548優しい名無しさん:2013/01/04(金) 22:34:56.81 ID:zxPRkWCy

不安なのはわかる。
とにかくあと2日、休み、どう過ごすか。
飲みすぎた。。。
今日はもう寝る準備だー。
549優しい名無しさん:2013/01/06(日) 17:39:21.14 ID:LjkXvQOR
明日から引継ぎが始まる。後任の人がどんな人なのか、
それから上手く引き継げるのかが心配で心配でしかたがない。
自分のせいで引継ぎの段階で辞められてしまわないかとかも心配。
550優しい名無しさん:2013/01/06(日) 18:34:27.43 ID:LjkXvQOR

どんな人かなんて明日になってみないとわからないよ。
1週間、まぁ自分なりにやれることをやればいいと思うんだ。

そして少し休んで、また歩き出そうよ。
551優しい名無しさん:2013/01/06(日) 21:35:38.02 ID:FKKy1Mz3
いつでも相談のるよ!とか言ってたくせに、面倒くさくなったらどうせすぐ離れて行くんだろ?本音なんて話せるわけないじゃん
大丈夫そうだね!って…なにを根拠にそんなこと言ってんだよ話すら聞いてくれないくせに
なにが友達だよふざけんな
本当は誰にも打ち明けられない、強がってばかりの自分が一番嫌い
552優しい名無しさん:2013/01/06(日) 22:04:01.35 ID:FKKy1Mz3
>>551
あなたにはちゃんと話聞いてくれて、ずっと側にいてくれる人がいるでしょ?
553優しい名無しさん:2013/01/07(月) 17:43:12.23 ID:JS6YrF9V
うむ。わかる。
554優しい名無しさん:2013/01/14(月) 09:07:42.25 ID:+i1rWdG1
嫌だなあ
やる気が出ないなあ
何もせずにひたすらボーっとして眠っていたいなあ
だめだだめだそんなこと
がんばらないと
なんでがんばらないといけないの?
生きるため
なんで生きないといけないの?早く死にたい
生きていればこんな自分でも何かしら得られるチャンスがある
自分が死なないでまだ寿命があるのは
神がチャンスを与え続けてくれているからだ感謝しなさい
神はお前にがんばれと言っている
555優しい名無しさん:2013/01/14(月) 09:12:17.01 ID:+i1rWdG1
寒いし頭、肩〜背中が痛いしニキビが痛くて
物事を考えるのに集中できない
布団の上でパソコンを眺めることしかできない
精神力が弱いからだ
やらなければならない事にもっともっともっともっと
意識を集中しろ
体に負けない精神を作れ
感情は体の反応から生まれてくる
体の反応から生まれる感情に勝る感情を
コントロールして作り出すんだ
556優しい名無しさん:2013/01/14(月) 09:32:07.65 ID:+i1rWdG1
そういえば自分は昔から体のちょっとした不調に弱く
何もできなかった
夏は日差しで頭が痛くなるし冬も寒さで頭が痛くなる
真夏の炎天下でスポーツできる人が理解不能だった
頭が痛くなると意識が朦朧として何もできなくなるじゃん
でも普通の人は自分が何もできなくなる程度の不調の時でも
不調を乗り越えて普通にやっている
うちの母親は過保護気味で頑張って何かをしていると
「大丈夫?そんなに頑張らないで 休みなさい」
と頑張ることを止めさせるような人だった
自分が頑張る事よりほどほどに物事を終らせる癖があるのは
あの影響もあるんだと思う
いつの間にか潜在意識に「頑張らなくていい」という考えが
植えつけられていたのだろう
しかしだめだ
世の中はがんばらなければいけないのだ
この洗脳を解かねばならないのだ
がんばらなきゃいけない
もっとがんばらなきゃいけない
体の不調に打ち勝ってがんばらなければいけない
自分の周りの出来る人間は頭が痛い時も
とてもそう見えないような働きぶりをしていて自分はすごく驚いた
自分だったら頭が痛いとどんよりとしてしまって
頭が痛いのに頑張ってる自分、に対して不安を感じてしまう
不調な時は休まなければいけないと洗脳されているからだ
しかしそれはただの洗脳だったんだ
自分程度の不調は誰もが持っている
それでも皆それを乗り越えてがんばっている
皆ができることなんだから自分もできるはずだろう
不調による意識散漫さを超える集中を意識するんだ
557優しい名無しさん:2013/01/14(月) 09:55:10.24 ID:+i1rWdG1
自分が物事を成し遂げられなかったり
ちょっとした事で嫌になって続けられなかったり根性がなかったり
そういうことは遺伝的な脳のスペックが低いからなのだと思っていた
しかし脳の機能の低さと精神力の弱さは別物ではないだろうか
むしろ精神力が弱いせいで
脳の働きを存分に活かせていないのではないのだろうか
自分が出来ないのは脳のせいではなく
精神の弱さのせいではないだろうか
自分=精神
脳=たんぱく質やニューロン、電気信号の塊であり物、道具
精神をもって道具である脳を使いこなさねばならないんじゃないか?
脳に色々なことを考えさせたり
脳を通じて体に色々な事をさせるのも
体の頂点に立つものが精神ではないだろうか
精神論とか根性論というのは大嫌いだった
それは頑張らなくていいという幼い頃からの洗脳のせいだったのだ
自分の精神は今までずっと
自分の脳や体を甘やかし続けていた
全ての命令系の頂点である精神を変えなければならない
多少辛くても、それに打ち勝つ集中力を作り上げることを
優先するように方針を変更するのだ
自分を変えるためにはまず精神を変えなければならないんだ
558優しい名無しさん:2013/01/18(金) 15:20:21.17 ID:kWa9zki6
ちょっとダラダラのんびりしてるときに、ふと
やらなければならないことが頭をよぎると
胸が苦しくなって嫌な気持ちになる
これは、のんびり好きな事をしていることが
自分の中で良い、楽しいと感じてしまっているからだろう
のんびりしているときに、いきなりやらなければならない事を
考えるのではなく、ワンクッションおく
自分は今のんびりしているなあ、
のんびりしてるということは暇なんだよな?
暇でダラダラパソコンを見ているのって退屈じゃないか?
退屈なら、他の事をやろう
あれをやらなければいけないから、
ちょうどいいからやろう
と段階的に気持ちをやる方へ向けていけばいいんじゃないだろうか
心構えなしに、いきなり嫌なことが目の前に現れるから
逃げたくなるんだ
559優しい名無しさん:2013/01/31(木) 16:24:01.20 ID:t1ZWQb+s
★人生で一番傷ついた出来事を詳細に語るスレ★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1284916784/
560優しい名無しさん:2013/02/11(月) 17:02:43.83 ID:It3Vcd5h
ヤバイ
一昨日と今日と少しだけコーヒー飲んだら
また死にたくなってきた
酷い虚しさに襲われている
空っぽの胸の中から真っ黒な不安と恐怖がジワジワと染み出てくる
しっかりしろ自分
こんなのはただの化学物質による身体の反応だ
精神と身体は別ものなんだ
こんなものに影響されずに精神だけはしっかり保て
561優しい名無しさん:2013/03/07(木) 20:48:14.71 ID:xq9QKFgs
シンプルなんですから、シンプルに考え、
向上心を持って学ぶべきでしょう。
あとは、人のためにがんばるという意識もすごく大事。
人間、自分だけのためにがんばろうと思うと限界があるんです
562優しい名無しさん:2013/03/08(金) 18:21:31.83 ID:K+Y70aix
与えられた事態に対してどういう態度をとるかは
誰にも奪えない、人間の最後の自由である
563優しい名無しさん:2013/03/10(日) 21:42:19.19 ID:jum6oNgh
過去を嘆く今よりも、今を変えようとする未来への意志が一番重要なんだ
564優しい名無しさん:2013/03/10(日) 21:42:59.25 ID:jum6oNgh
明日やろうは馬鹿野郎なんだよ!

失敗する事を恐れるな!!何もしない事を恐れろ!
565優しい名無しさん:2013/03/12(火) 23:17:55.49 ID:xBKh/p4H
未来は非常に流動的なので、一つの選択が変わるだけで運命が大きく変わる事がしばしばあります
566優しい名無しさん:2013/03/12(火) 23:36:13.64 ID:xBKh/p4H
「運命は、その人が進むべき道」
「宿命とは、その道を進む途中に現れる障害」
「スパーマリオのピョコ・・・ピョコ・・と現れる障害のようなものだ」

その人が生まれながらにして持っている物
運命を進むに従って、宿命が様々な作用をします。
美人に生まれた人金持ちの家に生まれた人
これらの人は、生まれながらにして他の人よりアドバンテージがあります。
一方、障害を持って生まれた人 などは、他の人よりも人一倍苦労する事になります。
この宿命は、前世からの因果応報(カルマ)によるもので変えられないものです。
しかし、運命は変えられます。
567優しい名無しさん:2013/03/15(金) 01:14:03.90 ID:JP6DT8lB
タダ(無)でできることを徹底的にやります。
お金を出さずに、知恵だしな。
無の使い方がわからない人間に、お金を渡しても、必ず、無に戻るんだよ。

『無から有を生み出すんだよ。知恵だしな。アイデアだしな。』
って言うと、私、いくら考えても出ないんですって言う人が、必ず、いるんです。
そいういう人が、絶対に、知恵が出る方法を、いまから、教えるからね。
知恵が出ないって言う人がいたら、まず、自分のことを怠け者だと思ってください。
だって、あなた、本当に知恵が出ないって思っていますよね。
でも、三日間のうちに、三つ、アイデアを出してください。
いいアイデアでなくてもいいですよ。
私が言ったこをを、マネするだけでもいいんですよ。

もし、出なかったら、あなた、銃殺です。
ホントに、銃殺だと思ったら、一時間で、五つくらいアイデアでるから。

銃殺だって言われて、実際に、銃をむけられたら、
あなたは、あわてて、『これ、やります!あれ、やります!!』って、言います。
だから、本当は、出ないんでなく、怠けているんです。
必死でやるというのは、やらなければ、必ず、死んじゃうと思えばいいんです。
怠けてるのが、いけないってわけじゃあないですよ。
ただ、本当は、怠けていて出ないだけなのに、出ないって、頭のせいにするのは、
(素晴らしい能力をもった、あなたの)頭に、失礼だからね。

商人(あきんど)というのは、小さくても経営者なんだよ。
経営者というのは、頭脳なんだよ。
手足だけ動かしていたんじゃ、ダメなんだよ。
経営者になったら、経営を勉強しなきゃいけなんだよ。
それを、腕一本で行くと言うは、怠けているんだよ。
板前が、料理が上手いのは、当たり前なんだよ。
パーマ屋さんが、頭を上手くできるのは、当たり前なんだよ。
それだったら、ずっと、職人でいな。
経営者になるということは、ちゃんと経営ということを考えなきゃいけないんです。
568優しい名無しさん:2013/03/15(金) 01:14:42.02 ID:JP6DT8lB
私も、ずいぶん、弟子を取ろうかと思ったんですが
弟子を取っても、これ以上、教えることってないんです。
あとは、淡々と、あなたが、やり続けるしかないんです。
やり続けられなくなったとき、自分は、頭が悪いんだじゃないよ。
自分は、怠け者なんだって、思いな。
怠けているのが、悪いんじゃないよ。
怠け者なのに、頭が悪いって言うのは、頭に失礼だからね。
脳細胞は、みな、同じだけついているの。

銃殺するぞと言われれば、あなた、答えを出せるんです。
だから、やらなくてもいい。
でも、自分が儲からないのは、自分が怠け者なんだ。
手足使うのはいいけど、頭使うのは、イヤなんだ、って言う風に思ってください。
厳しいようだけど、プロの世界って、こういうものなの。

無というもののの使い方がわかったとき、はじめて、有(お金)を活かせるんだよ。
無を使えない人間が、最初から、有を求めると、必ず、無に帰しちゃう。
お金がないんですって言う。
それは、お金のありがたみを知らないからないの。
お金の重みを知らないの。
だから、神様が、お前は、重みを知れって、言ってるの。
一生懸命働いて貯めたお金で、ちっちゃいお店だすから、
どんなちっちゃなお店でも、宝物のように見えるの。
この店、つぶしたくないと思うの。
どんなに場末でも、ここに、客をよぼうと思うの。

お金がないから、できないんですって言う。
お金がなかったら、貯めるの。
少ししか貯まらないんですって言う。
その少しづつ貯めている間に、お金のありがたみがわかるの。
自分の場末のお店にでも来てくれた人に、心から、ありがたいって思うの。

だから、お金がないことも、全部、あなたのためになっているの。
いま、ないことを、活かしきっていないの。
無を活かしたとき、はじめて、有が活きるんだよ。
あることだけを、望むんじゃないよ。
そしたら、苦しくなるからね。
569優しい名無しさん:2013/03/16(土) 17:24:16.81 ID:uBwUbiFS
成功はチャンスを待ったりしない。
みずからチャンスを作りだす。

成功は状況がよくなるのを待ったりしない。
手当たり次第問題に取り組み、
これを解決し、
状況を自分の味方にする。

試練がなければ
自分の実力を知ることはできない。
試練は自覚と自立を育てる土壌だ。

試練は厳しい教師だが、
厳しい教師は強い生徒をつくる。

世界の発展に貢献した偉人たちは、
安楽な環境に育ったのではなく、
試練のゆりかごに揺られ、
試練を枕に育った人たちだ。
570優しい名無しさん:2013/03/16(土) 17:25:11.47 ID:uBwUbiFS
あなたの考え方を
変えなさい。

そうすれば
あなたの世界を

変えることが
できるのです。



Norman Vincent Peale
ノーマン・ヴィンセント・ピール
571優しい名無しさん:2013/03/16(土) 17:39:03.43 ID:uBwUbiFS
思考に気をつけなさい
それはいつか
言葉になるから。


言葉に気をつけなさい
それはいつか
行動になるから。


行動に気をつけなさい
それはいつか
習慣になるから。


習慣に気をつけなさい
それはいつか
性格になるから。


性格に気をつけなさい
それはいつか
運命になるから。


マザー・テレサ
572優しい名無しさん:2013/03/27(水) 22:50:02.68 ID:+SjMKePk
君が変わらないと

この世界は変わらないんだよ
573優しい名無しさん:2013/04/03(水) 10:30:53.00 ID:NpdgnuIQ
プレッシャーと期待は同じようなもの。
引っ張ってってくれという空気を感じるが、
それは当たり前の事。
反対に頼ってくれてありがとうと思う
プレッシャーを期待に変える
574優しい名無しさん:2013/04/07(日) 22:26:32.86 ID:ToTMcDy4
私の人生は失敗した
人生の折り返し地点に来てそう思う
もう取り返しなんてつかないんじゃないだろうか
いつから道を踏み外していたんだろう
多分もともとだ
子供の頃からこのどうしようもないひねくれた根性が備わっていた
575優しい名無しさん:2013/04/11(木) 13:29:48.20 ID:fvXVGfMr
うっがあああああああああああああああああああああああ
576優しい名無しさん:2013/04/17(水) 15:08:29.88 ID:6t8Wl1QD
この世で一番大切なことやるべきことは
自分自身の精神を鍛えて、自分自身に打ち勝つ事だ
他人との関わりはその次の段階で大切なことだ
他人に嫌な気分にさせられてもそれよりももっと大切で
努力しなければならないことがある
人間関係は大変なものだがそんなのは二の次なんだ
577優しい名無しさん:2013/04/23(火) 12:38:14.29 ID:qTEEQfgl
↓私へのメッセージ

君がどんなにダメな人間でも、生きている価値はあるんだ。
生きているだけで立派なんだよ。

(ってオイ本当か?)
578優しい名無しさん:2013/04/23(火) 19:38:14.20 ID:S4E7Ee+9
>>577
本当ですよ
たとえどんな状態だとしても
生きているということはそれだけで輝いていますよ
579577:2013/04/24(水) 19:20:53.04 ID:v76Zp4Qx
>>578
ありがとう…
涙が出ます…
その言葉を支えにして、生きていけるような気がします。
580優しい名無しさん:2013/04/27(土) 13:42:17.75 ID:P/gmeIey
                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::
581優しい名無しさん:2013/05/30(木) 18:40:44.21 ID:hWDC2EQ/
全てのことから逃げるようにして生きていてもそうなんだろうか。
逃避して意識がどこかへ飛んでいってしまい、死んでいるように生きていたとしてもそうなんだろうか。
582優しい名無しさん:2013/05/30(木) 21:10:23.92 ID:hWDC2EQ/

出来ることからやりましょうなんてよく言うけど、そんなのやりたくない。
でも、ほんの少し変えてみる。
飲んでいる薬を、ほんの少し減らしてみる。
また失敗するかもしれない。っていうかそれに対するフォローの行動なしでは失敗するだろう。
でもやってみる。
フォローの行動がついてくるかどうかを試してみる。
ついてこなかったら、やはりまだ時期ではないってこと。
あぁ怖い。でも昨日から始めています。
583優しい名無しさん:2013/05/30(木) 21:13:20.21 ID:hWDC2EQ/

今の自分じゃ無理だろうな。正直、本気度がない。


まぁまぁ様子みようじゃないか。
584優しい名無しさん:2013/06/03(月) 23:25:00.30 ID:ahHSI+6Q
>>581
そうですよ。
無理をして頑張らないように。
自然に無理なく頑張れるようになる時期がそのうち来ますよ。
585優しい名無しさん:2013/06/04(火) 18:23:35.52 ID:EHOpySEx
>逃避して意識がどこかへ飛んでいってしまい、死んでいるように
生きていたとしてもそうなんだろうか

↑そのうち生き返るかもしれないから良いじゃないですか。
生物学的に死んでしまったら、絶対に生き返れないんですよ。
586優しい名無しさん:2013/06/07(金) 22:05:05.59 ID:4uk/hkRz
働いていた頃
毎日毎日虚しさに襲われ
心がカラッポのまま働き苦しくて生きる意味も分からず死にたかった

無職になって働かなくても良い日々は普通に幸せを感じられた
何もしなくてもよい幸せ
お金さえあって生活が困らなければ一生この生活が出来れば
一生幸せいっぱいですごせられるのに
587優しい名無しさん:2013/06/07(金) 22:07:25.84 ID:4uk/hkRz
しかし、この世は修行の場であり
人として正しい道は、きちんと働いて
世の中のためになることをすることこそだろう

真面目に働いている、正しい姿である時の方が
幸せを感じるべきなのだ

なのになぜ幸せではなく
苦痛や虚しさしか感じられなかったのか…
588優しい名無しさん:2013/06/07(金) 22:10:02.48 ID:4uk/hkRz
働いていた時の自分自身の心の在り方に問題があったのだろうか
毎日毎日同じ事の繰り返しの
働き続ける日々

それを有難い、と感謝する気持ちがなかった

他人から相談を受けたりする事を
プレッシャーで嫌なものとしか考えず、
人のために自分が役に立つ事を有難いと思わなかった
589優しい名無しさん:2013/06/07(金) 22:12:36.20 ID:4uk/hkRz
毎日毎日同じ事の繰り返しを
自分がコツコツとこなしていくこと

その行動を自分でなにより大切なことと認め
毎日毎日同じ事を繰り返す自分を誇りに思えれば
毎朝起きた時にあんな虚無感を抱かずに済むんだろうか
590優しい名無しさん:2013/06/07(金) 22:56:21.67 ID:4uk/hkRz
「私は私である」ことに幸せを感じること
591優しい名無しさん:2013/06/08(土) 07:19:56.19 ID:lj3LbR2J
自分が十分に悩んで出した結果ならば、
成功しようと失敗しようと後悔はない
答えが出た瞬間に自分で気付くはず
592優しい名無しさん:2013/06/08(土) 07:29:27.57 ID:lj3LbR2J
自分のこんな性格が嫌だ、生きている価値がない、もう何もしたくない
努力も成長もしたくない、このまま時が止まってほしい、死にたい

死んだら楽になれるのか?何か変わるのか?
死んだだけで自分自身がレベルアップして幸せになれるのか?
おそらく、生まれ変わっても今と同じ課題が課せられ、
まったく同じ人生のやり直し、
同じ苦しみが何度も何度も降りかかるだけだろう

自分がこの人生でいつも同じ失敗を繰り返していることに
気付いている
同じ失敗の無間地獄に落ちている
なぜ失敗するのか、どこで選択や行動のミスをしているのか
その原因を考えなければこの地獄からは抜け出せない
死んで解決するものではない

そのためには反省して考えること、そして努力をするしか
地獄から抜け出す方法はないんだ
593優しい名無しさん:2013/06/19(水) 10:26:28.37 ID:pcsQbVBf
若い頃は新しいこと、自分の未知の体験に挑戦することが
ワクワクして楽しかった
年を取ると、どんなこともやる前に大体どうなるか予想がついて
ただただ面倒と感じる
知識や経験が増えると生きるのがもっと楽になるのかと思ったが
何をしても面白みがなく面倒で苦痛に感じる
594優しい名無しさん:2013/08/08(木) 23:47:41.17 ID:GpmL+ABS
いい感じ。なんかすごいね。カウンセリングときっちり分けて進めるだけでこんなに違うのか…。すごい落ち着いてる。ちゃんと考えることができる。
595優しい名無しさん:2013/08/09(金) 00:59:00.52 ID:C8UTD/yQ
かるい戸塚ヨットスクールですね。
596優しい名無しさん:2013/08/09(金) 01:00:44.61 ID:C8UTD/yQ
戸塚とか森田療法的なモノってかなり試したわけ。んで、これはこれでありだけど使い方だなって体験的にわかった訳。
597優しい名無しさん:2013/08/09(金) 01:02:45.36 ID:C8UTD/yQ
前回チャー吹いたのはあまりの認識の違い。つか、認識じゃなくてそんなこと自体まったくなにもないですよ的な。
598優しい名無しさん:2013/08/09(金) 01:03:41.70 ID:C8UTD/yQ
本当にびっくりドンキーでした。
599優しい名無しさん:2013/08/09(金) 01:04:55.10 ID:C8UTD/yQ
何が大変だったのか全くわかってなかったのかああああああって、それ専門家じゃねーじゃんって、力抜けました。
600優しい名無しさん:2013/08/09(金) 01:06:14.24 ID:C8UTD/yQ
やっぱりそこだったか的な。
601優しい名無しさん:2013/08/09(金) 01:12:16.54 ID:C8UTD/yQ
わからない。これはこれで大問題。次がもっとすごい。わからないことに対する対応。聞いてくれ!わからないなら聞けよ!2年かけて話せただろ。みたいな。
602優しい名無しさん:2013/08/09(金) 01:13:42.03 ID:C8UTD/yQ
偉そうに語るってのもなかなか(・∀・)イイネ!!wwwwwwwwwwwwww
603優しい名無しさん:2013/08/09(金) 01:14:53.73 ID:C8UTD/yQ
こんにゃはふんぞり返っちゃうぞ?
604優しい名無しさん:2013/08/09(金) 01:22:36.99 ID:C8UTD/yQ
戦うとかさ、つまりそれが安定してるからやってこれたわけ。ortだわぁ。
605優しい名無しさん:2013/08/09(金) 01:27:34.41 ID:C8UTD/yQ
戦うってさ、何と戦ってるんだよーって。違いがあるのが当たり前でさ、バリエーション知ってるのが専門家だろー。
606優しい名無しさん:2013/08/09(金) 02:12:41.31 ID:C8UTD/yQ
偉そーですいませんm(_ _)m
607優しい名無しさん:2013/08/09(金) 02:14:58.83 ID:C8UTD/yQ
/(^o^)\
608優しい名無しさん:2013/08/09(金) 08:29:41.41 ID:C8UTD/yQ
実家はお化け屋敷です。m(-_-m)〜 ウラメシヤーな妖怪が渦巻いとるで〜
609優しい名無しさん:2013/08/09(金) 10:58:58.13 ID:C8UTD/yQ
何をやってたのかすらわかってないって…ort
610優しい名無しさん:2013/08/09(金) 11:15:08.77 ID:C8UTD/yQ
そ、(´・д・`)ソンナー
611優しい名無しさん:2013/08/10(土) 00:37:07.00 ID:ZjV5NBJL
これからの人生、自分にとって何が大切なのか…
612優しい名無しさん:2013/08/10(土) 08:05:38.44 ID:ZjV5NBJL
発病間もない頃もここから始めたんだっけ。いろいろ考えてる中で。考えてるじゃないな。自照かな?あの時は絶体絶命で必死だったな…。今も違う意味で絶体絶命だw
613優しい名無しさん:2013/08/10(土) 08:10:15.28 ID:ZjV5NBJL
何が大切なのかわかったら覚悟ができた。これからどうして生きていくのか全然ブレなかったなw時間はかかったけど結局問題はとけて、これから答え合わせか。答え合わせは追々時間とか余裕が出来たらだけど。
614優しい名無しさん:2013/08/10(土) 08:13:56.88 ID:ZjV5NBJL
久しぶりに深く潜れ。まあ、そんなことを考えながら日常生活を取り戻せていければいいや。
615優しい名無しさん:2013/08/10(土) 08:15:41.09 ID:ZjV5NBJL
あの時はだんだんリアルが遠ざかっていったけど、今度はだんだんリアルに戻っていくんだろうな。
616優しい名無しさん:2013/08/10(土) 08:18:44.41 ID:ZjV5NBJL
準備っていうのはこういうことだよ、(´・д・`)バーカ
617優しい名無しさん:2013/08/10(土) 10:25:05.25 ID:a6/BpOjb
お前、大丈夫か?
618優しい名無しさん:2013/08/10(土) 11:52:40.86 ID:ZjV5NBJL
小学生からやり直したいな。
619優しい名無しさん:2013/08/10(土) 11:53:40.68 ID:ZjV5NBJL
そんな風に思えるようになるんだな。
620優しい名無しさん:2013/08/10(土) 11:54:26.48 ID:ZjV5NBJL
小学生から?(ヾノ・∀・`)ムリムリ
621優しい名無しさん:2013/08/12(月) 16:56:34.58 ID:a2X7zIVO
これからの人生、自分にとって何が大切なんだろう。そこから始めなきゃだな
622優しい名無しさん:2013/08/13(火) 11:30:31.71 ID:vW2oEtGe
だってさ、ギョロ目女に「あなたは自己愛性パーソナリティ障害ですよ。そのあなたの言動は人格障害由来です。あなたには全く関心がありません。ただ一点、あなたの脳みそがどういった過程を経て壊れて逝ったのかを除けば」なんて言ったら大変だw
623優しい名無しさん:2013/08/13(火) 11:34:54.77 ID:vW2oEtGe
老害を含めた頭の壊れた社会的強者(笑)の脳を調べたい。
624優しい名無しさん:2013/08/13(火) 12:03:18.93 ID:vW2oEtGe
自己愛性パーソナリティ障害は社会的強者になる傾向が強いって指摘はご明察だわ。ホントそこを頑張るんだよね。問題は動機。この動機がホント重要。誰かこの動機をピンポイントで打ち抜いてくれないかなぁ。そしたらある種の暴力の連鎖が連鎖でなくなる
625優しい名無しさん:2013/08/13(火) 22:36:47.50 ID:vW2oEtGe
やっぱりこの2年間すべて無駄だったなぁ。全然わかってなかったってホント致命的だ。とりあえずマニュアル通りに話を進めよう…めんどくさいなorz
626優しい名無しさん:2013/08/14(水) 02:55:51.79 ID:ScsPR0F7
いろんな意味で現実的に超底辺だから絶体絶命wモノも能力も何もないw発病後間もない頃の絶体絶命と比べると危機感がない。あの時はホント必死だった。何かがないのだとしたらあの時レベルの危機感。今必要なのはあの時レベルの危機感だ。
627優しい名無しさん:2013/08/14(水) 03:07:19.92 ID:ScsPR0F7
事実っていうのが目の前にあるのに、頭の中から湧いて出てきた話をするのは何でだぜ?で、こっちが時間とお金を使って訂正する作業は本末転倒。立場が逆ならわかります。あと、意味不明な決めつけとか、もう言葉がない。
628優しい名無しさん:2013/08/14(水) 03:12:00.49 ID:ScsPR0F7
わかるっていうのは変わるってことだから、それに付き合う意味も理由も義理もないわけで、人が変わるのには時間がかかるわけで、早くちゃんと終わりにしなさいってのが正論すぎて自分のダメさ加減に気づいた次第。
629優しい名無しさん:2013/08/14(水) 03:18:45.94 ID:ScsPR0F7
どんな段階でも、一段落した後にってもう無意識のレベルというかそうせざるを得ないみたいな、ホント驚きと残念な気持ちでいっぱいだ。
630優しい名無しさん:2013/08/14(水) 03:25:00.93 ID:ScsPR0F7
弱者になってから知ることって本当に凄まじいね。
死ぬ前に知ることができて本当に良かったとは思うけれど、ゴミ捨て場にされてそのまま死んでいく人たちや、ゴミ捨て場を作ってゴミを捨て続けて無自覚にヤりたい放題やって死んでいく人たちがいるのだという現実に、何かがこみ上げてきて泣いてしまうわ。
631優しい名無しさん:2013/08/14(水) 06:19:56.05 ID:ScsPR0F7
何ていうんだろう?いろいろ諦めちゃってるからね。いやぁ、諦めないと、それが現実だし。
高望みしなくていろいろ諦めて低空飛行な生活送れば、そう言う意味では楽にやっていける。いつでもできるから危機感がないんだよなぁ。って話したらすんごい怒られたw
632優しい名無しさん:2013/08/14(水) 06:20:53.44 ID:ScsPR0F7
うん。それで目が覚めたけど、自分には重すぎて封印してる。
633優しい名無しさん:2013/08/14(水) 06:21:44.44 ID:ScsPR0F7
開封する時が、開封できる時が、その時だわな。
634優しい名無しさん:2013/08/14(水) 06:26:37.63 ID:ScsPR0F7
やっぱり、この2年間は無駄だった。地元にいれば話せる人たくさんいるからこんなことにはならなかっただろうな。
元気になって何が一番欠けているかというと、リアルで会話がないこと。元気な時にはあった普通の環境っていうの?それがない。人間環境?でも、まあ、そんなこと言ってらんないし。
635優しい名無しさん:2013/08/14(水) 06:27:51.80 ID:ScsPR0F7
元気だけどヒャッハーしてないってのが救いだわな。良かった。
636優しい名無しさん:2013/08/14(水) 06:30:14.93 ID:ScsPR0F7
重すぎて重すぎてw近づけないねw泣いてしまうわw
637優しい名無しさん:2013/08/14(水) 07:35:20.79 ID:ScsPR0F7
つか、いろいろもうね、疲れがどっと出た。
638優しい名無しさん
与えたら、減る
減ったら、もらう