虐待の原因は子供に対する興味の低さ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
子供に対して関心が薄い人は子供に対する扱いが悪くなる
虐待の種類「身体的虐待」「性的虐待」「心理的虐待」「ネグレクト」はどれも相互関係を持っている
「身体的虐待」は「心理的虐待」を伴う物で「心理的虐待」も「身体的虐待」を伴う
「性的虐待」も「心理的虐待」と「身体的虐待」を伴う
またそれらの親は子供に罰を与えている間以外の時間は子供に無関心でいる事が多く「ネグレクト」でもある

大抵の親は子供に対する期待とその期待をかなえさせる為の要求をする
その要求をかなえさせる行動を強行する時に出る行為が虐待

例えば親は子供に親の<ある目的>をかなえさせようとする為の行動を取る
子供の意思に関らず子供がそれを出来ない時、その為に親が子供に叱咤する
その時子供が不快感を感じている場合それを汲み取らないでいる事
その点で全ての虐待は共通している

<ある目的>とは親に対する子供の態度を正そうとする目的、親の理想とする子供に子供を変えようとする目的、親の要求をかなえさせようとする目的
その目的の親の子供に対する行動は、身体的に痛みを与える物であったり精神的に痛みを与える物
または性的に親を満足させる物

性的なものを特別例として分けている事で存在がうやむやになっている事がある
全ての虐待は子供に対する不快感の強制自身が親の要求
ある一定の拒絶反応を持つ「性的な強要を取った時点での子供の心理的な防衛作用」と「性的ではない別の強要を取った時点での子供の心理的な防衛作用」は同じ物であるため
今まで問題とされた事が「親の行動」その物であって「受けた子供の心理状態」出ない事が実情の問題
「性的な強制」と「それ以外の拒絶意識の強制」は別の問題として受け取られ同じ問題ではないと認識される事の問題
強制された事が傷となるのであって、そこにいたるまでにして来た行動ばかりに着眼点を持つ
又、子供の精神を束縛する目的で行われる「身体的」な罰と「心理的」な罰は虐待加害者にとって同じ結果を期待し行われる行為
そして子供の負う物も結果的に同じ傷であるにも拘らずその目的のために取った行動が「身体的」か「心理的」かばかりを気にして子供に負わせた物、又は負わせようとした本質的な部分には着目しない
同じ期待、同じ目的を持つ物はその為の手段が異なっていても結果は同じ物
2優しい名無しさん:2010/01/15(金) 23:01:45 ID:ULHxs3RI
話がそれたがそれらの根底にあるのは子供に対する興味の低さ
子供が傷ついても構わないという子供に対する興味の低さこそそれらの行動に駆り立てる

それは子供自身とは別の興味をそそる物がある為
学力ばかり気にする親の関心は子供ではなく学力にある
性的な満足感を得たい親は子供ではなく性に興味を持つ
仕事や趣味に関心が引き寄せられる親は子供を無視する
それらが興味のそそらない子供を作り上げ結果虐待にいたる
全ての子供に対する危害は同じ加害者の思考のもとに行われている

子供に暴言を吐く親は、暴言を吐く必要の無い時は子供に構わない
同じ思考のもとに子供に暴力をふるい同じ思考のもとに子供を無視もする



虐待のケアをしようとしている人達は顔中にあざがある子供を見て暴力それ自身を心配してその本質を見ない
子供は顔のあざそのものよりももっと別の事を悩んでいる事が殆ど
でも大人はあざを一番心配する
子供は親に自分を理解してもえない事自体を一番問題にしていて暴力や傷跡自体はどうだっていい事と考えている
大人がケアの必要性を思い浮かべる基準と子供に必要なケアの要求には温度差がありすぎる
暴力があったかどうか、暴言があったかどうか、性的虐待があったかどうか、育児放棄があったかどうか、その事実ばかりを気にしていて
3優しい名無しさん:2010/01/15(金) 23:56:18 ID:0ojPDkFe
主はスレ立てが下手だな
ブログと掲示板の違いが分からないならスレなんか立てない方がいいよ
4優しい名無しさん:2010/01/15(金) 23:59:42 ID:LQpB1iWt
心のゆとりの無い人間は
自分のことでいっぱいだから、
子供を生むと被害者的思考が湧いて
子供を責めるようになる。
5優しい名無しさん:2010/01/16(土) 00:10:15 ID:KVle5JQV
楽しい事をしている人は子供を放置する率が高いですね
典型的にパチンコやってる親が車に置き去りにする
お金稼ぎに夢中な人が家庭には構っていられないで子供はいつも一人でいる

むしろ子供に夢中な人って見た目が貧相だけど子供から好かれている

6優しい名無しさん:2010/01/17(日) 00:59:16 ID:klpg0Uj1
ここと関係があると思うのですが、何で虐待で殺された子供には親にバッシングするのに虐待被害を訴える子供には子供をバッシングする事が多いのか疑問

7優しい名無しさん:2010/01/18(月) 16:35:07 ID:5z1/uGoV
自分のいう事を聞かせる為には服従するまでしつこく構う(虐待)
子供の状態がおかしくなった時は放置(ネグレクト)
普通の機能不全家族ってこの往復
徹底的に虐待や徹底的にネグレクトの家庭の方が少ない
8優しい名無しさん:2010/01/20(水) 10:31:22 ID:646kAs4z
親のくせに
親のくせに
親のくせに
親のくせに
親のくせに
親のくせに
親のくせに
親のくせに
親のくせに

ちゃんと育てられないなら作るなよ。
9優しい名無しさん:2010/01/22(金) 17:26:29 ID:y1eiWrjz
ACって本当に苦しい心のうちと話すと甘えてると白い目で見られるから同情される為に叩かれたとか○○されたとか親にされた行為に言い直さないといけないから辛いね

自分の意思が無いとか、うつだとか言っても、叱られるだけ
でも叩かれたとか親のした行動を言うと同情される
10優しい名無しさん:2010/01/22(金) 17:37:10 ID:bXxvgzTm
理想の親ってどんなものですか?
11優しい名無しさん:2010/01/22(金) 18:09:54 ID:KBngcHX+
愛情が貸し借りじゃない親
12優しい名無しさん:2010/01/22(金) 18:55:14 ID:bXxvgzTm
>>11
貸し借り?見返りを求めない愛情があるって事?
13優しい名無しさん:2010/01/22(金) 19:17:53 ID:T6cbSbrH
子供の感情を汲み取る事が出来る親が理想ではないかと
スレタイそのまんまですが
子供に感情移入できなければ子供にどういう指示がいいのかも分からない
どういう指示がいいのか分からないまま指示するからおかしな命令をしたり出来ているのに叱ったりする
子供目線で考えられない
子供に共感する気持ちが無いのに子供を育てようとするから
14優しい名無しさん:2010/01/22(金) 20:23:46 ID:bXxvgzTm
>>13
子供目線かぁ。我が子といえども自分とは違う人間だからなぁ。
でも私の親も理不尽な時もあったけど、本当に辛いときなんにも言ってないのに
タイミングよく電話くれたりするなぁ。
完璧に理解するのは常に見てるわけじゃないから難しいけど、
わかろうとする気持ちは大事だよね。
1番の味方でありたいしね。

ありがとう。
15優しい名無しさん:2010/01/22(金) 20:58:37 ID:KBngcHX+
親が老後など、親が困った時には悠々自適に私にぶら下がるために、子供のころ親切にしてくれてありがとうと言えと強要されています
産まれて損した気分です
ずっと。
16優しい名無しさん:2010/01/28(木) 22:44:31 ID:nr0jsjSr
うちも感謝を求められる
17優しい名無しさん:2010/01/29(金) 03:31:14 ID:A5XKa3i7
若い時は恨んだな
でも背中の小さくなった親見てると、かわいそうな人だなって最近思う
この人もまともだったら、きっと楽な生き方出来ただろうにって

子供に憐れだねって思われるのは、情けないよね
自分の居場所なくなってしまうもんな
心の中で葛藤してたんだろうな、オヤジ
18優しい名無しさん:2010/01/29(金) 03:41:24 ID:z7ii2DAF
無視って虐待?
19優しい名無しさん:2010/01/29(金) 03:44:03 ID:NEzyB5Zw
虐待らしいです
20優しい名無しさん:2010/01/29(金) 04:16:35 ID:z7ii2DAF
そうなんだ
21優しい名無しさん:2010/01/29(金) 05:29:36 ID:nqvX7ghX
>>7になるほどと思い、>>8に限りなく同意し、>>9がちょっと分かりにくいけど何となく同意する。

他の人はまともにやっていけてるのを見ると、やっぱりウチは異常だったんだと思う。
もはや修正不可能だよ…
22優しい名無しさん:2010/02/01(月) 01:57:17 ID:Mcwnm+ku
母は話を聞かない。サッカーの試合の話をしても、
「まあ、そんな下品なこと。ご近所に恥ずかしいでしょ。声が大きいわ。」とか
世の中の問題点を論じていると、
「私たちは善人だからそんなことは関係ない」などと言ってすれ違う。
子供の頃、宿題の算数ドリルの答えを丸写ししたら、まず殴られた。
そして眉をしかめながら
「どうしてこんな善人の家系から、こんな根性の汚い人間が出てきたのだろう」
と唾を吐くように軽蔑された。自分は恥ずかしさで立っていられなかった。
友達の家で夏休みの宿題をやったとき、友達の父親が、
「おい、まさる、裏の答えを写すなよ。そんなことしても意味ないからな」
と明るく声を掛けていた。ウチとは大違いだな、と思った。
23優しい名無しさん:2010/02/01(月) 02:20:23 ID:spALIDXd
>>22 宿題のことだけだとうちの母より全然良いよ。
冬休みの習字の宿題で1番良く出来たのを持って行こうとしたら『入賞しなきゃ意味がない』と母自ら修正した。でそれをしぶしぶ出したら金賞。あの時は凄い自分が汚れた感じがして母を恨んだな。
24芍薬 ◆G4YQ/3O6M. :2010/02/01(月) 02:29:20 ID:jCICpHz3
多分、虐待する親は自分が一番大切で、そういう自分にしか価値を見いだせないんだと思う。
私はぬこを飼ってるけど、ぬこには無条件の愛とか無償の愛を注ぐ。
本来、親も子供に対して見返りを求めない愛を注ぐものだと思う。
だけど、虐待する親は見返りばかり求めて、自分だけウマーな状態を求め続ける。
親が死ぬまで搾取される子供にとっては、この世は地獄だよ。
25優しい名無しさん:2010/02/02(火) 23:44:10 ID:kIUbkAGm
でも子供が一番大切って言って殺す親もいた・・・
26優しい名無しさん:2010/02/03(水) 02:53:00 ID:tao37UQp
まだ虐待って言葉が一般的でなかった頃
学校の担任に虐待を疑われて放課後呼び出された事がある
当時10才になったかなってないか
すごいショックで悲しくて情けなかった
そんな風に人に思われていたことが

その当時とても目が悪くて学校でもどこでも見えなくて
困っていたのに親は子供のうちから眼鏡なんてって
買ってくれなかった
だけど妹は弱視で眼鏡してるのさ
子供なりにうちは妹にお金かかるから姉の自分は我慢しなきゃって
思ってたから靴底はがれた靴もボロボロの服も我慢してた
そのせいでイジメも受けて
確かに端から見たら親に愛されてない子だもの
で担任から注意はいってようやく眼鏡買ってもらえてさ

それからずっと親に自分は嫌われていたんだって思いが
拭えなくてついに親に絶縁してくれって頼んだ
親は泣く泣く承諾して本当にこれで良かったのかって思ったが
一人になって疑う心から解放されて気持ちは楽になって
良かったんだと本気で思ってる
27優しい名無しさん:2010/02/03(水) 17:52:10 ID:bzcB1jcU
うちも学校の担任に放課後親が呼び出された
何度も何度も
「お風呂入れてあげて下さい」とか「毎日着替える服を与えてあげて下さい」とか
でもそれがある度に「何で学校でちゃんとしないんだ」って叱られた
包丁もって「殺してやる」って
親はこれ以上変えるところが無いと言っていて何も変らないから何度も何度も呼び出された
その度に叱られた
「何度恥かかせたら気が済むんだ」って
28優しい名無しさん:2010/02/16(火) 18:09:42 ID:45vvPJD8
虐待している人って自覚が無いから
29優しい名無しさん:2010/02/18(木) 03:30:13 ID:DE95IQyN
違うよ
虐待の原因は、過去に虐待されたからだよ。
普通自分の子供殴ったりしねえだろ?
自分が殴られたからだろう。
30優しい名無しさん:2010/02/18(木) 04:44:57 ID:es9Czvia
残念ながら、無償の愛、与えられるだけで何も返さない愛、は無い。
虐待してない家のごくありきたりな親子だって、やはりそれなりに
ギブアンドテイクだよ。笑顔とか、あったかい言葉とか、ただそこに
相手が居ることで得る安心感とか、のやりとりね。

で、子を虐待する親は、それまでにそういうギブアンドテイクの経験がない、
あっても偽物だと疑っていて愛されたと確信できたことがないので、子供の
愛し方も愛され方も判らない。
親自身が子供の頃自分を守るのに必死だったせいで、親になってもずっと、
自分自身を守るのが最優先になっている。
それが余計に自分から愛情体験を遠ざけることだとは気づけない。
また、彼らは虐待しながら「ほらやっぱり自分には愛される価値がないんだ」
「だから愛されない、愛せないんだ」と無意識に子供時代に戻って絶望を
再確認するから、親なのに親になりきれない悪循環が続く。

同じになりたくなければ、親とは一旦距離をおいて、親とはまったく別の他人、
笑顔のギブアンドテイクができそうなひととの関わりのほうに重きを置いた
ほうがいいかも。
自分の人生をしっかりと自分のものにするためには、親の不幸から離れて
まず自分をみつめ、あなたが大切に思える、あなたを大切にしてくれるひと
たちを見つけにいこう。
31優しい名無しさん:2010/02/19(金) 05:04:51 ID:RtlyKDEW
>>30
>それまでにそういうギブアンドテイクの経験がない、
>あっても偽物だと疑っていて

そんな器用な事は出来ない
子供を虐待する親って言うのは、自分の願いをかなえてくれる相手との関係を望む
無条件で自分を包んでくれる存在を求める
自分の要求を呑んでくれる相手にご褒美を上げる
それを愛情と思っている

自分が満たされている人は、満たされた自分を土台に次回の欲求を持つ
上の欲求なので受身に進められる
満たされていない人は、満たされるように欲求がまず働いている
基礎なので自分がそれを得られないといられない

二つともギブアンドテイク

どんな我侭も受け入れられるもうこれ以上いらないって思える万能感が得られないうちは絶対に求める事をやめない

32優しい名無しさん:2010/02/19(金) 05:05:39 ID:RtlyKDEW
そして子供ではない人がそれを得るのはとても難しい事
33優しい名無しさん:2010/02/19(金) 14:36:41 ID:DDSvUjvs
>>30でいうギブアンドテイクとは、「等価交換」のことです
>>31さんのおっしゃるギブアンドテイクは、ギブとテイクのバランスが
 取れていないので「取引」のこと、ですね
3435からチラ裏長文」:2010/02/19(金) 14:46:48 ID:DDSvUjvs
ついでに、AC関連スレをみつけたので

アダルトチルドレンの子供の時の家庭での役割
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1264424614/
35チラ裏長文 回避用ID DDSvUjvs:2010/02/19(金) 14:49:22 ID:DDSvUjvs
  取引の寓話

 ある国の王が、忠実な家来に砂漠の井戸掘りを命じました。
褒美はその井戸の所有権ということでした。
忠実な家来は砂漠の中に美しいオアシスを築き、その村を統治する日を
夢見て、必死に井戸を掘りました。

ついに井戸が完成した翌日、王がやってきて家来に言いました。
「ご苦労、この黄金のペンダントを褒美に与えよう」
そしてすぐさまその井戸を、豪華な船を王に献上した別の家来に与えて、
忠実な家来に次の命令を下したのです。
「さあ、次は東と西の間の川に橋を架けてこい。もし完成したら東と西の
 街をお前にやろう」
橋が完成すると、王は東と西の街をそれぞれ別の者に与え、忠実な家来には
宝石の勲章を与えました。
36チラ裏長文 回避用ID DDSvUjvs:2010/02/19(金) 14:51:12 ID:DDSvUjvs
そんなことが何度か繰り返され、忠実な家来にも次第に王のやりかたが
判ってきました。
しかし、「本当に欲しいものをくれ」と言ってしまうと、いままでの
すべての奉仕が無駄になり、それどころか、一応手に入れた黄金も宝石も
失ってしまうことを考えると、次の命令に従わざるを得ないのでした。

ある日のこと、忠実な家来は、またしても王の命令で、旅していました。
王が遠方の海で取れる真珠を欲しがったからです。
すべてが王のご褒美であるきらびやかな鎧、輝く黄金のペンダント、
宝石の勲章に見事な剣をおび、名馬にまたがった家来は、しかし少しも
幸福ではありませんでした。
37チラ裏長文 回避用ID DDSvUjvs:2010/02/19(金) 14:53:47 ID:DDSvUjvs
海はまだはるか遠く、長旅でくたくたに疲れきっていた家来は、
ある小さな村で立ち止まり、井戸のそばにゆき、馬から下りました。
看板には、[水一杯、コイン一枚]と書いてあります。
「喉が渇いた。水を一杯くれないか」
井戸の番をしていた娘はにっこり笑って、水を汲んで差し出しました。
「どうぞ」
「ああ、おいしい。ありがとう!」
忠実な家来は心からの礼をのべ、一枚のコインを娘に差し出しました。
「どういたしまして。こちらこそ、ありがとう」
忠実な家来は娘と笑いあい、それまでになく幸福な気分になり、そして
ようやく気づきました。
『もしこの井戸の番人が王であったら、たとえ何百枚のコインを積んでも、
 この一杯の水を与えてくれることは決してないだろう。
 いや、それどころか、王の井戸は最初から枯れているのだ!』

それっきり、忠実な家来は旅をやめ、自分自身に忠実になり、王のもとへは
戻らなかったということです。
38優しい名無しさん:2010/02/19(金) 17:09:13 ID:RtlyKDEW
>>33
二つとも同じ「等価交換」です
世の中どんな物でもきちんと、「等価交換」でないと成り立たない

子供の頃の要求を満たす事は簡単
子供の頃の要求なんて大人になったら価値のないようなものが多い
お気に入りのクレヨンがどうしても欲しい
簡単な願い
大人になってからの願いはもっと寄りかかられたら支えきれないもの

虐待する親は、まずその重たい要求をかなえてもらって自分を満足させてもらえないといられない
満足させてもらって始めてそれに見合った物を返そうとする

子供が自分の要求をかなえてもらって満足してそれに答えようとするのとは重さが違う
39優しい名無しさん:2010/02/19(金) 19:12:43 ID:DDSvUjvs
子供は純粋、子供の要求が簡単、というのは表面上のこと
子供に大人とちがう単純明快なこころしかなかったら、深く傷ついて
ACになることもない。
そこを分けてどちらかが特別だと考えるのは、子供や、あなたのいうような
幼稚で未熟な親がもつ、「誤った万能感」のなせるわざ。

ACの苦しみは、虐待する親もされる子も実は同じ(だいたい両者はどちらもAC)
「万能の愛、無償の愛欲しさに囚われ」て、
どちらが先に相手を受け入れるか堂々巡りになり、どちらも決して満足できなく
なることでさらに悪化する。

親が悪いのは当たり前だが、ACの場合、そんな親を許さないことで
結果的に虐待親と同じ 「愛情飢餓感」 をもってしまう。
こころを銀行にたとえれば、親はすでに愛情破産に陥っている。
愛情飢餓が伝染した子供は、親からなんとしてでも愛を引き出そうとするが、
愛情残高のない親から愛は引き出せないので、そのままでは永遠に幸せに
なれない。枯れ井戸から水を汲むことはできないのだ。

親を責めるのと、自分自身の人生を作るのは別のこととしてとらえ、また
【認知のゆがみ】に気をつけるようにしましょう。
たとえば、「どんなものでも等価交換でないと取引が成り立たない」と
いうのもそのひとつ。
「等価」というからには「交換する両者がそれで公平だと納得して」満足する
はずが、納得しないで不公平だ、自分が損をしている、利用されている、と
感じるからこそ、ACの愛情飢餓感がうまれるのだから。
等しい価値がないもの、不足しているものを受け取っても、それは等価交換では
なく、ただの「不公平な取引」なのです。

なお、あなたを虐待したひとが、「親なのにまるであなたの子であるかように
あれこれ要求し支えてくれと言うタイプ」で、見当違いのご褒美であなたを
いいように利用してきた、と感じてきた苦しさが判らないわけではありませんが、
同じ虐待する親でも、ご褒美などかけらも与えないで奪うだけの親や、
要求しないかわりに完全に無視する親、子供が純粋どころか子供は汚い醜い
生き物だと言い聞かせる親など、
あなたがまだ知らない「さまざまなタイプの虐待親」がいます。

>>30は、あくまでも皆違ってみえる「虐待する親」の、根本的な問題点に
ついて、であり、あなた個人の被虐待経験について言及したものではない
ので、当てはまらなかったり、個人的に納得がいかない部分があっても、
ご容赦願います。
40優しい名無しさん:2010/02/19(金) 20:34:24 ID:RtlyKDEW
子供は純粋かどうかではなく、子供は行動範囲が小さいので知識も不十分でどうしても欲しい物が安上がりで済む
年を取って知識が溜まると子供の頃欲しかった要求がかなっても満足できなくなる
子供の時どうしても欲しかった折り紙を成長してから、好きなだけ買っても満たされない
もっと重たい願いがかなわないと満たされない

その重たい願いを新たに手に入れた保護者にねだる
その保護者が子供

ACが許さないのは親ではなくて、自分を受け入れてくれない人全て
ACの自分を受け入れて貰いたいという欲求は、子供にも向けられる
子供に自分の保護者になってもらおうとする要求が虐待


子供に保護者になってもらおうと言う事は、子供に愛し方が分からないとは考えられない
愛し方が分からないと考えている時間はその親は少なくとも愛している
子供に実害を与える親はその実害を与えている時間は、自分が被害者だと思っている
それは愛してあげる立場ではなく、どうして自分を受け入れてくれないんだろうと言う子供に対する要求


41優しい名無しさん:2010/02/19(金) 20:37:26 ID:RtlyKDEW
それが全ての虐待に共通する事
愛し方が分からないと悩みながら叩いたりはしない
叩いている時は子供に求める理想の関係が有るから叩いている

その後で思う事があってもその時点では虐待をしていない
共通する事
42優しい名無しさん:2010/02/19(金) 20:37:44 ID:DDSvUjvs
 >>30>>39 要約 
虐待する親を無理に許そうとしないでいいし、憎んでもいい。だが、
彼らの影響を受けた自分には、人間関係へのさまざまな認知のゆがみが
あることを忘れずに。

親におしつけられた不公平な取引を、他人にまで「自分にはそんな価値が
ないから、こうされても仕方ない」などと容認するのはやめて、できるだけ
「自分も相手も満足できる」ギブアンドテイクな関係を持とう。
あなたには愛される価値がある。不公平な取引を拒み、愛さない権利もある。

親の影響でそう感じるのが困難ならば、成人後には親から精神的・物理的に
距離を置き、親とはちがう多くのひとたちとかかわり、自分の人生を生きよう。
あなたが幸福で満足できる人間関係をもつことこそ、虐待親への最大の復讐
であり、最高の親孝行になるのだから。
43優しい名無しさん:2010/02/19(金) 20:57:23 ID:RtlyKDEW
きちんと読んでますか?
44優しい名無しさん:2010/02/19(金) 21:06:46 ID:RtlyKDEW
求める気持ちが有る人は必ず繰り返す
自分が大丈夫と言い出す人程子供を傷つけるって意味を言っているのです
45優しい名無しさん:2010/02/19(金) 21:49:29 ID:DDSvUjvs
私のレスはここにくる虐待経験のあるいろいろな方(ROM想定)へむけた
私個人の虐待する親への対応について考えをのべたので、一部対応する部分は
あっても、あなただけにむけた反論ではありません。

また、私自身、親から「理想の子供でないと愛せない、苦しい私を理解して支えてくれ」
とやられていたので、43さんがなぜそう主張するのかわかるし、その内容を
全否定したくて書いているわけでもありません。
43さんの言うとおりだな、と思う部分もあります。

私が、人間は誰かを愛し愛されるのに、理想の親である必要も、理想のいい子で
いる必要も、理想の人間になる必要もない、と思えるようになるまで、時間が
かかりましたし、無論それがすべてのひとを幸せに出来る解決法だなどとも
全然思いません。

ちがう意見を持つ人は敵だと思って攻撃しているのではなく、ちがう意見を
持っているけれど、もしかしてなにかの参考になれたらいいかな、と書いて
いますが、43さんにとっては攻撃と受けとれていやな気持ちにさせてしまう
ようなので、このへんで。
43さんなりに楽になれる方法がみつかるとよいですね。
46優しい名無しさん:2010/02/19(金) 21:59:53 ID:RtlyKDEW
誤解でしたか、勝手に一人で噛み付いてすみませんでした
47優しい名無しさん:2010/02/19(金) 22:11:14 ID:DDSvUjvs
いえいえ私こそ、文章力がなくて誤解させてしまって本当にごめんなさいね。
小さい頃「なんでもっと詳しくきちんと説明できないの」的な叱られ方を
していた後遺症なのか、やたら話が長くなって、2chには不向きなのです。
なのにやさしいお返事ありがとう。
私もがんばるので、46さんもがんばってくださいね。ではでは
48優しい名無しさん:2010/02/20(土) 00:13:53 ID:FSmz4jMJ
辛い人は子供もたない方がいいと思う
49優しい名無しさん:2010/02/20(土) 00:14:35 ID:FSmz4jMJ
子供いなくてもきっと生きられる
50優しい名無しさん:2010/02/20(土) 02:57:41 ID:SNRbgxtv
ACって要するに人格障害のことでしょ?
こういう香具師らってどんだけ他人に迷惑かけてるか、考えたことあんのかね?
被害者意識強過ぎ。
51優しい名無しさん:2010/02/21(日) 23:07:05 ID:4jOfCojV
>>30-44
ここはそれ以前の問題です
子供に関心を持たない人の子供に対する接し方

本当に子供に一番の関心を持つ親は子供との関りを苦とは思わない
子供以外の関心を持つ親は、子供何かに手間取りたくはないと多少なり考えている
この差は大きい
一番の関心事が子供の親は、どんな時も子供との関係を大事にするから、イライラするって事が一度もない
子供に理解させられない事が一番の困る事である為、それをするためには労力を惜しまない(苦に感じない)
子供に手間取りたくない親は子供が煩わせる事にイライラする
子供が手間をかけると愚痴を言いたくなる
子供の悪い部分がとても気になる
子供に手間取りたくない親も子供をとても愛している
でも子供に手間取りたくない親は、子供が手間をかけない事を子供に要求する

子供だけを見ている親は絶対に愚痴を言わない
子供に好かれる
52優しい名無しさん:2010/02/21(日) 23:07:21 ID:4jOfCojV
周りをよく見てみる殆どの親は子供に嫌われている
本当の心で親と付き合え親とコミュニケーションできる子供がいない
よそいきの態度でしか親と接する事はない

さらにその親は子供は親の分身なので子供に気を使う必要が無いと考えている場合もある
親に気を使う子供と、子供に気を使わないでいいと考える親


今の子供は親の趣味の片手間で育てられている
子供がメインではなく子供はおまけ程度の価値しかない
53優しい名無しさん:2010/02/21(日) 23:59:01 ID:cY9LAcnA
アスペルガーである、男性である、興味がある物事を子供以外に持っている
これ等に当てはまる人が注意
54優しい名無しさん:2010/02/22(月) 03:01:15 ID:fz3FHRCl
>一番の関心事が子供の親は、どんな時も子供との関係を大事にするから、イライラするって事が一度もない
こんなことを言ったら人類の100%が親になれない

親にも親の人生があり、子供以外の悩みでイラつくことがあるのは当たり前
イラついても、「お前のせいじゃないよ、お前は大事だよ」と言える親を求めるなら
判るけど。
「親が自分だけみつめてくれればいいのに」と度を越えた嫉妬をしていては、
家族が生活できないし、そんな共依存の子供しか見えない親がもしいたら、
子供は成人後子供自身の人生がもてない

親だけしか見つめていないで、ほかの人間ともかかわったほうがいいよ。
55優しい名無しさん:2010/02/22(月) 03:14:35 ID:fz3FHRCl
ファミリードラマの「フルハウス」でもみて普通の家族愛に
和んでみたらいいんじゃないかな
これもちょっと子供にベタ甘気味だけど
親も子供も欠点があって喧嘩もするけど仲がいい家族
っていうのはこういうものなんだな 
別に完璧な人間じゃなくてもいいんだな とわかるかもね。
56優しい名無しさん:2010/02/22(月) 03:27:57 ID:fz3FHRCl
>>54>>55>>51さんあて
 >子供に関心を持たない人の子供に対する接し方スレ
ということで、普通の虐待とはだいぶちがうようだね
ちなみに、>>51の求めるような「あなたしかみえない」状態は
「熱烈な恋愛初期の恋人同士の興味の持ち方」でしか持てないし、
ふつうそういうのは長続きしない。
親子の間の愛情の持ち方とはちがうと思うよ
57Ω:2010/02/22(月) 05:40:12 ID:XhmZhslA
わたし(母親)さえいなければこどもたちは上手くいくと考えてる人間はまれのようじゃの。
58優しい名無しさん:2010/02/24(水) 17:13:10 ID:SpdpG86P
>>54-56
一言で言えば、自分には自分の人生が有ると思うのなら子供を持たなければいいと思います
自分の人生を守持ったまま子供を確保する必要が有るのは何故
ただ手元におきたいだけなら子供は自分の人生を彩る為に用意された幸せグッズでしかない

ちょっと突っ込まれると親を守ってしまうような状態の人達が子供を確保しようなんて考えがそもそも間違っている
本当は必要ないのに子供を生むから負担になる
本当はいなくても構わない、「子供を愛する」と言う立場を演じてみたかっただけ

本当に子供を望む人はそれでも望む
親を守るように働く時点で子供はグッズの価値

最近の親なんて自分のしている事を邪魔されたと思って子供をしかりつける人ばかり
何気なく悪気もなく子供を追い払う
自分でも気が付いていない
子供を愛していると思っている
ここで語っているように

子供を負担なく持ちたい気持ちが勝って自分の安全を確保して言い包めようとする姿勢で子供を持ちたがる
59優しい名無しさん:2010/02/25(木) 04:04:00 ID:Iyu9Vz4H
>>54
子供を持った後は全ての関心が子供に移る
昔のお母さんは汚らしいでしょう?
お化粧とか考えもしない
いつもいつも子供に受身でいられる
そんな事は片手間じゃ出来ない
だから昔の「お母さん」はとても愛されている
昔の「お袋」が色々な語りででて来る


「親の心子知らず」とはそれだけ親は子供の事だけを考えていると言う意味
親には親の人生が有る、子供にイラっとする事も当たり前
そんな事が日常なら「親の心子知らず」も成り立たない

子供を生んだら、子供を育てる事が親の人生だった
昔は


今、現代はアダルトチルドレンが極端に増えている
親が子供を持っているのに自分の人生も両立しようとする時代になって

自分の(子供とは別の)人生を大切にしたい、でも子供を持ちたい
こういう思考からして子供が親の所持品、グッズの価値しか抱いていない

そもそも子供にそれだけの興味がなければ子供を無理に作る必要が無い
中途半端な興味で、でも子供を育てたい
それは子供をグッズとして欲していると言う事

子供が何かを求めてもいつも無視をする
心のアンテナの向きは子供ではなく別の興味に向いているから
親自身は精一杯子供に尽くしているつもり、それなのに子供は不満を持つ
子供にだけ向いていないので出来ないのは当たり前

ショッピングから帰ってきて脱水していた
そんな事ばかり
それかショッピングに付き合わせて我慢だけをさせる

>>55
ドラマには理想が語られている
日本人の家族とは雲泥の差
日本人の親は子供を心の底でうざがる

>>56
長続きも何も、本当に興味があれば興味の有る限り続く
大切な存在じゃないなんて隠しても直ぐに察知される
子供には

子供とパチンコを天秤にかけパチンコを取るのならそもそも子供を生まなければいい
子供よりも楽しい事が有る
60優しい名無しさん:2010/02/26(金) 11:00:30 ID:4gxVPTf0
つい100年前まで日本じゃ口減らしや子売りしてたことも知らないんだね…
歴史の勉強したほうがいい 昔は今以上に死に直結する虐待があった
過去を美化しすぎ

ふつうの親のふつうの子供はある程度育つと友達のほうが大事になって
親にかまわれるのはウザイと言い出し一人暮らしにあこがれたりするもの
虐待されないふつうの子供だって親に不満くらい持つよ
でもうざがってても、まあこんなもんだとお互い納得していく

で、これ虐待親の味方してるんじゃなく、虐待があるのを認めた上で言ってる
そんな親は糞だけど、アニメや漫画に出てくる、子供を恋人みたく溺愛して
しかもいつまでも若くて尽くしてくれる理想親なんてこの世に存在しないのも事実

もしかして、あまり友達の家にいったりせず、よそとも付き合わない家風なのか?
でも、普通の親子がどんなもんか知らないで、脳内理想親子像にこだわってると
どんな人間もすぐ疑うようになって、見捨てられ不安でボーダーや自己愛や自傷、
いろんな症状出やすい方向にいっちゃいがちだから 

しあわせになって欲しいんだよ カウンセリングでもなんでもいいからちゃんと
そのストレス2ch以外のとこで吐き出して、パチ熱中親だか共依存親とか、
そんな親とは呼べない存在からは一刻も早く離れて、友達作れるといいね…
61優しい名無しさん:2010/02/26(金) 13:22:42 ID:4gxVPTf0
ついでに言うと あなたの言う昔の子供は、
食わしてもらうだけでありがたい、という時代に生きていた

だから今の我々が聞いたら虐待だと思うような、親の仕事中完全ひとり留守番放置も
会話の少なさも厳しい体罰での躾けも進路就職結婚すべてに絶対命令口調で指示するのも
「お袋(親父)は自分らを食わすため、将来恥かかさないためにやってくれたことだ」
と思って感謝した、と言うお年寄りは多い

確かに今はそういう時代じゃない しかし何世代か前には贅沢だったいろいろが
手に入っても、「今の子供たちはかわいそうだ」とお年寄りが言うわけが、
あなたのレスを読むとわかる気がするよ モノはココロの代用品にはならないしね

それに昔も今も、無意味に子供を傷つける親はろくでもないのはたしかだが
そんな親は見捨てられる前に見捨てろ!と言われても、それができないほど
子供は親を愛しているものだから  どんなに年を取ってもその傷は残ってる
12で老人介護のバイトに出て親が出さない給食費を払っていたら、なぜ家に
金を入れなかったと殴られたというおばあさんもいた それでも父母が恋しいと
70、80近くなったひとたちでも忘れられないような痛みを、10や20の若さで簡単に
水に流せるわけがない

けど、あえて言う 親のような人間ばかりじゃないよ 
自分の親が何をどうしてもくれようとしなかった愛情ややさしさや気遣いでも、
「こんなにたやすく何気なく当り前のことみたいにいたわり合えるんだ」
と目からうろこが落ちる日が、親とはちがうそういうふつうのひとたちに囲まれる
しあわせな日が、あなたに来ることを心から祈っている
62優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:08:50 ID:yCNtZQ6q
>>60
親がうざくなるって言うのは、親の子供を受け入れてくれる器あっての事
十分にあるものは求めなくなる
十分に肯定されていた人だけがウザイと言い出し一人暮らしにあこがれたりする
子供を自分が欲しくて生んだのに子供より大切な物があったり、子供を道具程度だと思っていると感じている子供にウザイと言う事を求める事の方がおかしい




昔の人は言いたい事をはっきり言うからきちんとした心の整理できて、本心で子供を受け入れている
今の人は理想が決まっているから子供に不満があっても、そのままもやもやしたまま育てる
お金と言う物があれば生かす事が出来るから何となく分かり合わないまま成人させる
そんな中で育った人が真っ当に生きられるはずもない

自然に生きている、子供をいらなければ殺したり売り飛ばす親の方がよっぽど真っ当な親だと思う
捨てえられれば自分で道を切り開いていく
いらないのにはっきりとは言わずに家族ごっこを20年間もやらせて、手放した頃には何をしても全然上手く出来ないような子供大人をたくさん作って


無理に言い訳しなければ生む事の正当化をできない、本当は子供なんて要らないんだからうまなくていいんだよ
何で子供が親に求められていなくてもいい事を正当化しなければいられないのに、子供を持つ事を捨てられないのかの方が疑問


口減らしや子売りは正当なもの、理にかなって仕方なくそうなっただけ
子供は受け入れられる
本当はいらない事をうすうす心のそこで思っているのに自分の心をだまして、お荷物として、厄介者として育てるのはどう見ても不当
いらないと思っているのに何で捨てないの?いらないと思っているのに何で生んだの?
とっても疑問が残る

「そんな親は見捨てられる前に見捨てろ!」立場が分かっていないのでは?
生む生まないの選択権、捨てる捨てないの選択権は親が持っている
与える側が全て握っていて与えられない者は、得られない者、どこからも得られない者はそれで終わり
得る側が自分に与えろなんていえる立場でない

>>60の言っている事は親は子供に関心がなくてもOK、生みたいなら子供を生めばいい
子供は親を求めずさっさと自立しろ
それが普通の人
今の時代人口の70%がアダルトチルドレンだそうです

よくここまで親の権利を守ろうとするのかとても疑問




子供は自分を一番にしてくれる保護者を求める
子供がいつも気を引こうとするのはその為
子供を2番目以下にされた時点で存在否定されている
二の次ともいう
生んでまで求められたって事の存在の否定
後回しでいい
そんなに興味がないのに何で生まないといけないのか疑問
それでなんで子供が普通に育つと思っているのか疑問
63優しい名無しさん:2010/02/27(土) 17:09:34 ID:aj4Vje6L
中学生くらいかと思ったら、20過ぎているんだ…
「生んで欲しくなかった」というひとはたくさんいるが、あなたのように
兄弟姉妹が居て一番にかまってもらえないなら、殺されたり売られたりする
ほうがマシだ、という主張に納得して、口減らしの子殺しや子売りを受け入れる
「実際の被害者」はいないと思うね

正直あなたのようなひとは、ほかの本当の虐待にあってACを克服しようと
努力しているひとに失礼なので、ACだなどと名乗らないでもらいたい
64優しい名無しさん:2010/02/27(土) 19:52:33 ID:yCNtZQ6q
20ともACともどこにも書いていないけれど



ここで何で子供に努力を求めるのか分からない
ここはACのスレではなくて虐待をする親のスレ
親は子供に関心を持たなくていい、子供が努力するから親の自由を妨げるような書き込みをするなって言っても場違い

子供は自分にイツも一番に関心を持ってもらおうとしているし、一番じゃなければ確実に心に傷を負う
65優しい名無しさん:2010/02/27(土) 20:01:35 ID:yCNtZQ6q
子供を一番にしない、何かと比較して後回しにする
後回しにするという事は子供は先に回すものより確実に親からみた大切さが低い


66優しい名無しさん:2010/03/02(火) 20:13:56 ID:qlnpP+mi
>>60
親にかまわれるのはウザイと言い出す事が日常っていうのはちょっと異常
ウザイってのは拒絶意識
親子は昔から母上、父上とそれなりに身近な物だった
67優しい名無しさん:2010/03/04(木) 20:18:51 ID:kCoTB4vf
>>60
その「ウザイ」という思いは、子供の存在を認められて初めて思う思考。
普段から、または最初から、子供に価値がないという態度で接してこられた子供は「ウザイ」と思うどころか受け入れてもらいたいと言う感情をいつまでも持ち続ける。
子供の感情は親の反射された鏡像。
どんな子供も親に自分の全てを全面的に認めて受け入れてもらおうとする。
全ての負担を親もちで。
それが子供が自分が求められて生まれてきたんだという確信を作ってそれが自信につながり人格の基礎を作る。
それを得る為には子供が何よりも大切とされていなければいけない。
「こっちの方が重要だから後回しね」「子供より別の人との人間関係が重要」と言う環境ではじゃあ何で生んだんだと思われても仕方がない。
それがACの大本。
そこからは子供自身の性格もねじれている為それを基盤に人間関係を築こうとして更にねじれACが育つ。

68優しい名無しさん:2010/03/07(日) 15:17:45 ID:bS0oom3B
>>6
自殺者が減らないことの一因かもね。
69優しい名無しさん:2010/03/12(金) 02:58:15 ID:I4acVvmO
子供より別のものに興味がある別の人に愛情を持っていると子供は直感で感じ取る
大切にされていないと感じた子供は自分をどれだけ必要としているかを確かめる行動を取る
例えば自分を傷つけたり、自分が間違った行動を取った時にどう関心を持つかを見たり
傷を負ってみてどう心配されるか、心配されないか、迷惑がられるか

どこまでやったら自分を大切にしてくれるか、大切にしてもらえている実感を感じるまでどんどんエスカレートする

子供自身を見てこなかった関心の無い親はそんなことを受け取っている状況ではないためそれを見て反抗と受け取り叱って相手をする
それを続けエスカレートするうち子供の行為を迷惑と受け取って親の為にやめるように言い聞かせるようになる
そうなるとお互いにどんどんこじれる
70優しい名無しさん:2010/03/19(金) 23:54:23 ID:G7BEYma9
子供が話しかけると面倒臭いみたいな反応しかしない
そんな親ばかり
今日もおなりからそういう荒々しい声
71優しい名無しさん:2010/03/20(土) 00:13:02 ID:pn8o/1CX
こないだテレビで、虐待死させた親子の例をいくつか表にしてるのを見たけど、
父親は男児を、母親は女児を虐待死させてるケースがほとんどだった
72優しい名無しさん:2010/03/26(金) 18:09:05 ID:UtYzCv0i
虐待をしている人って全員が全員自分は虐待していないと思っている
共通点は、厳つくて、噛み付いて来る
自分が理想の親である事を自慢する
指摘をすると怒り出すとても厳つい人物
73優しい名無しさん:2010/04/23(金) 02:41:46 ID:kh6W3Yt8
子供は無条件で幸せにしてくれる天使と思ってる人が期待を裏切られる
74優しい名無しさん:2010/05/06(木) 22:23:12 ID:ypNcKDRh
自然と興味もなくなって来たから無理して子供を生まない少子化になる
今生まれた子供は望まれて生まれた子供の半分ぐらいの関心で育てられると思う
子供には感情移入しない親にお荷物のように育てられる
75優しい名無しさん:2010/05/06(木) 22:44:05 ID:ypNcKDRh
昔は親が子供に興味を持ってもらってたから親子関係は自然な人間関係だったのに今の親は子供から自分に興味を持つよう親のご機嫌取りしないといけない
いつも親の顔色を伺う子供ばかり
76優しい名無しさん:2010/05/07(金) 20:53:26 ID:atJCDdDY
「叱らない育児」を変に歪めて解釈してる馬鹿親は
その場合とは逆に、子供に嫌われないようご機嫌取ってるみたいに見えるけどね。
「注意するとキレて泣いて手がつけられないから」「存在を否定するようで可哀想だから」注意しない、的な。

どちらにせよ極端な昨今の親。
77優しい名無しさん:2010/05/09(日) 12:29:47 ID:1xMdxGea
まさにこのスレタイの通りだと思うよ。
何らかの興味のあるときだけは接触して、興味がなくなれば放置して・・・。
接触にしても子供メインではなく自分の願望を満たすための接触だし。
何を与えてもらえるかが全て親の都合で左右される。
花(子供)が枯れかけていても興味が向かないから気づかない・もしくは世話をすることに手間をかけたくないので見て見ぬふりをする。
水(生活に必要なもの)や肥料(関心や愛情)は花の状態に合わせてではなく自分の都合に合わせて与える。
しかも花に興味があるわけではないから花の品種や状態に合わせたものではなく間に合わせのものや合わないもの・自分好みの物を与える。
花に長らく興味が向かなくていよいよ駄目になりそうだとわかったら放置決定。
つぼみが開いて咲いた花が自分の想像していた色でなければせっかく育ててやったのに恩をあだで返しやがってと怒りながらむしりとってゴミ箱に捨てる。
自分は他のどの花を育てる人よりも世話を怠っていたのに。
そんな人間なのによそでは自分は花をきちんと育てていると言い張り、それなのに裏切られたと思い込む。
それが虐待する親の真実です。
78優しい名無しさん:2010/05/21(金) 03:48:24 ID:UvZ89Hwm
外向けの顔がいいから誰も気が付かない
79優しい名無しさん:2010/05/22(土) 00:55:02 ID:UotpNA2Y
私の親もそうだ。。。
80優しい名無しさん:2010/05/25(火) 14:37:19 ID:qKK0Hm3x
うちは私が一人娘の3人家族だったが、両親は仲が超悪く常に夫婦喧嘩してた。
で、母親が私を自分のものにして2:1にしようと片時も自分の配下から逃さないために必死だったよ。
でも、子どもの相手に時間をとられるのが嫌だったみたいで、常に母監視の下独り遊びさせられてた。
友達と放課後遊んで帰るとかはなしで、終わったらまっすぐ帰ることと義務付けられていたよ。
で、母の監視の下勉強させられ、それ以外はずっと読書させられてた。
でも、母は自分の話をしたいときとか自分の相手をさせたいときに私が独り遊びに熱中してると烈火の如く怒り出す。
で、何かにこじつけて自分がさせている独り遊びを非難してやめさせようとする
読書に対する評価が一変し、突然読書ばっかりしてると目が悪くなると批判してやめさせようとするが、それが好きで子供の意思をはく奪してまでやらせた人間のすることだとは到底思えない。
私は読書も好きだったが、それよりも放課後友達とジャングルジムで鬼ごっこしたりして遊びたかったよ。
それでも押しつけられた読書に対しては楽しむ心が育っていって・・・なのにそれさえも取り上げようとする。
そのあともそのような感じで趣味は私の意志ではなく親の押し付けで決められ、親の都合で捨てさせられた。
自分の気の向くままに色んなことを楽しめていたら、こんなにも心に空虚を持たず育っていたのだろうかと今になって考えてしまう。
81優しい名無しさん:2010/06/02(水) 04:27:09 ID:/jZpoM4h
愛しているなら読書をやめるようにうながすよ
関心が無いなら視力が落ちるからといいつつ電気を消す
それで余計視力が落ちようとも子供が命令を実行するのが目的だから
視力が落ちるは建前
82優しい名無しさん:2010/06/14(月) 01:09:16 ID:aKYC4oA9
今の時代って子供大好きで生んでるんじゃないんだよ
少子化対策やしないといけない責任感や義務感で作って育ててる
いい加減に・・・
83優しい名無しさん:2010/06/14(月) 10:36:21 ID:I+YpwIdk
>>82

結局子供を機械として生んでいる。
だからDVとかそういうのも平気でやるんでしょうか。

ようするに、心に余裕ができなくなってしまったということ。
84優しい名無しさん:2010/06/29(火) 00:08:41 ID:lAh6KEnq
機械というかグッズ
幸福な家庭像を流して商品として育ててる
85優しい名無しさん:2010/07/08(木) 14:16:54 ID:rhDQzI34
一種の強迫観念かも
正式なフレーズは忘れたけど
「嫁いで三年経っても子供を産まない嫁は離縁してしかるべき」
なのがあるくらいだから。
自分が産まれるまで三年位かかったので母親はかなりあせってたみたいだ。
86優しい名無しさん:2010/07/10(土) 00:38:17 ID:pj9vxXKN
>>85
少子化対策も
87優しい名無しさん:2010/07/10(土) 00:40:22 ID:pj9vxXKN
自然な子供に対する感情って今はあんま無い
88優しい名無しさん:2010/07/17(土) 20:49:08 ID:FfHartY7
>>60

田舎でどACの家って集落の差別の対象になることも知らないんだね。
ある意味可哀想だ。

>もしかして、あまり友達の家にいったりせず、よそとも付き合わない家風なのか?
田舎のACは其れすら出来ないという現実を知るといいよ


生んで両親がそれぞれ「自分の恋愛のために」失踪なんて呆れることもあるんだからw
89優しい名無しさん:2010/07/18(日) 22:20:41 ID:jxfk48+J
>>60
昔は要らない子供は即要らないとはっきり言う
いる子供は要るとはっきり言う
だから、子供は実際に自分を必要とされる場を探す
ある意味生物としてある姿を実行しているだけ
何の歪みも無いストレート
それに答える事は子供も簡単
答えられなければ死ぬ
それも簡単

今は要らないと思っていても心の中にしまって溺愛するふりをする
愛する親を演じなければいけないので半分生かしたまま、ずっと進む
本当は興味が無いにも拘らず、興味のあるふりをする必要がある
その殺す訳でも無い、愛する訳でも無い、離さず支えずの状態をただ維持する
それが虐待

口減らしや子売りしはあってもただの合理的な行動であって虐待ではない
虐待とは手放さず、でも要らない子供におきる、その歪みを清算する為に行う暴力
本来するはずだった行動をやらずに済ますのだったらその分の何かが増える
それが虐待


90優しい名無しさん:2010/07/25(日) 22:43:11 ID:DaOLtG5a
どこかで見たなぁ
・建前上、子供を溺愛してる親バカの振りしてるだけ
・本音としては子育てより仕事の方が楽しく、充実している
などとぶちまけていた人が
家庭内で何してるか見えるようで怖いね
能面のような顔で食卓に飯の皿を叩きつけているのかな
91優しい名無しさん
私が子供持ったら、とろい子供を叩いたりバカにして笑ったりしそう
もちろん人の見ていないところでね。

機嫌のいい時で溺愛and支配だろうね。
気まぐれで自己中でペット扱うときもこんな感じ。
自分でもおぞましいよ。