感電自殺

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
Maria Barbuさん、17歳はお風呂にまでパソコンを持ち込んでカチャカチャしてたそうです。
湯船につかって楽しいひとときのはずが、充電器に濡れた手をのばして...感電してしまったようです。
ご両親がMariaさんをお風呂で発見した時、手のひらに火傷がみられた以外に外傷がなかったことから感電による死亡で間違いないとのこと。
(一部の報道では、MariaさんはTwitterをしていたともありますが、それは未確認だそうです。)

Mariaさんのご冥福をお祈りいたします。

http://news.ameba.jp/gizmodo/2009/06/40581.html
2優しい名無しさん:2009/06/25(木) 20:35:47 ID:8qtJLQ10
感電といっても、テレビ受像器のフライバックトランスみたいに高電圧直流低電流
のようなものではまず死にません。これはスタンガンで失神はしても死なない理由とほぼ同じです

家庭用電源の50〜60ヘルツの交流というのが心臓には誠によろしくない
あまりに高電圧や高周波というのも表皮効果といって体表面に電流が逃げてしまって
せいぜい体表面をやけどするだけで終わってしまう
ではどうすればいいかというと

(省略されました。全てを読むにはワッフルワッフルと書き込んでください)
3優しい名無しさん:2009/06/25(木) 20:46:26 ID:maDIdgOk
ワッフルワッフル (´・ω・`)
4優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:27:29 ID:biv/6W14
>家庭用電源の50〜60ヘルツの交流というのが心臓には誠によろしくない
>あまりに高電圧や高周波というのも表皮効果といって体表面に電流が逃げてしまって
>せいぜい体表面をやけどするだけで終わってしまう

むしろこの家庭用電源の50〜60Hzという周波数や、100Vという適度な低圧は医学的にも着目されており、頂頭部から側頭部にかけて電極を設置し、十数秒100Vを印加するという医療も見受けられる。
5優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:41:14 ID:2F4ffv8h
お風呂でパソコンを使って感電死

電気の怖さですよ。

オーストリアで起きた事件です。
Maria Barbuさん、17歳はお風呂にまでパソコンを持ち込んでカチャカチャしてたそうです。
湯船につかって楽しいひとときのはずが、充電器に濡れた手をのばして...感電してしまったようです。
ご両親がMariaさんをお風呂で発見した時、手のひらに火傷がみられた以外に外傷がなかったことから感電による死亡で間違いないとのこと。
(一部の報道では、MariaさんはTwitterをしていたともありますが、それは未確認だそうです。)

私たちは時々、便利で魅力的なものに夢中になって、そのもの自体の仕組みを忘れてしまいがちですよね。
大好きなガジェット達といつまでも楽しくつきあっていけるように使い方はに気をつけなくちゃ、とつくづく思いました。

Mariaさんのご冥福をお祈りいたします。

http://news.ameba.jp/gizmodo/2009/06/40581.html
6優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:46:54 ID:8qtJLQ10
7優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:48:43 ID:8qtJLQ10
死ぬまで行かずに病院に搬送された人
http://www.pattayadailynews.com/images_news/007_en/0000002955/p2.jpg
8銅バエ ◆7yYWfU0kcc :2009/06/25(木) 21:52:29 ID:LGK1fw2g
うちの祖母ちゃんにから聞いた話だけど
 雷 こいつで一家全滅したことがあったそうで
現場に村のみんなで駆けつけたんだけど一家揃って真っ黒焦げで死んでたんだと
9ジュピターキング ◆Jupikin/M6 :2009/06/25(木) 21:55:13 ID:dp1qXXq6
>>6
これは…
10優しい名無しさん:2009/06/25(木) 22:02:52 ID:puK9yB+/
軽い感電したことあるけど文字通り心臓に凄いショックを受けた覚えがある
11優しい名無しさん:2009/06/25(木) 22:05:17 ID:8qtJLQ10
感電死
諸要因
交流は直流より数倍危険
交流の場合、周波数50〜60Hz(家庭用電力が該当)がもっとも危険。
電圧は高圧ほど危険。50〜60Hzの交流の絶対安全限界は、皮膚乾燥時30V、湿潤時20V、水中10V位。
電流は強いほど危険。50mA以上が危険。50〜60Hzの交流で最小感知電流は1mA、離脱電流は10〜26mAで、電気刺激による筋肉の痙攣で随意運動が不可能になり始める。屈筋群が伸筋群より強いため電極を握ったまま手を離せなくなる。
通電時間は長いほど危険。
人体と接触する導体の面積が広いほど、強く密着しているほど電気抵抗が小さくなり、危険度が増す。アースされやすい状態(たとえば、裸足で濡れた床に立っている場合など)にあるほど危険。
心臓や脳を電流が通過すると危険。家庭用電力による感電自殺死亡例では、電極の少なくとも一端を胸部においていることが多い。
心疾患は重要な危険因子。
感電死の原因
心室細動:感電死の主な原因。比較的低電圧の電流が起こしやすい。左腕から右足、両腕間などを電流が通過すると最も危険。
呼吸運動障害:呼吸筋が痙攣。
呼吸中枢麻痺
その他:急性腎不全、消化管潰瘍の穿孔・出血、壊死部の血管からの出血、晩期には重症感染症など。
死体所見
電流斑:皮膚が乾いていて、導体との接触面が狭いとき。熱傷の一種ともいえる。
電流熱傷
電紋:樹枝状、稲妻状の赤色調の皮膚線状斑。
心室細動による死亡例では著しい変化を認めないことが多い。
呼吸筋麻痺が主因となった場合は、顔面の鬱血、肺の鬱血・水腫、漿膜下の溢血点など、窒息死の所見。
高圧の電流が作用したときは、痙攣による筋断裂や脱臼・骨折を伴うことも。
12優しい名無しさん:2009/06/25(木) 22:13:03 ID:8qtJLQ10
http://gigazine.jp/img/2007/04/03/suicide/01.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/04/03/suicide/02.jpg
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070403_suicide/
いわゆる冗談グッズの一つ(ロシア製)

しかしながら、これでは電流が心筋を通過せず、かつ血液のイオン化に伴って
電流が低下してしまうためまず間違いなく死ぬことはない
ただし、2本の指は使い物にならなくなる可能性が高い
13優しい名無しさん:2009/06/25(木) 23:01:20 ID:OuFRcSxh
なんか過激ね。
14優しい名無しさん:2009/06/26(金) 03:12:15 ID:zV9yAT80
で、具体的にはどうすればいいの?
15優しい名無しさん:2009/06/26(金) 03:14:12 ID:ZjBAw6h8
>>14
電気ウナギを飼う
16優しい名無しさん:2009/06/26(金) 22:22:24 ID:uJQYaiDu
タイマーって意外と高いな・・・
寝てる時にビリリが理想なんだが

それにしても人気のない方法だよな
有名人が死ねば人気でるかな?
17優しい名無しさん:2009/06/30(火) 00:55:15 ID:6Dhu0VPz
家庭用電源から感電自殺を試み,その後,せん妄状態と,横紋筋融解症を引き起こした1例
ttp://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902232997294378

とかあるんだが、後遺症とかやばいのかなぁ・・・。
18優しい名無しさん:2009/06/30(火) 00:58:07 ID:dJi1Z4ll
>>16
秋葉の裏通りのジャンク屋とかに1個300円くらいで売ってるよ
別に何時何分何秒まで正確である必要なんかないんだから十分だろ
19優しい名無しさん:2009/06/30(火) 02:07:32 ID:dJi1Z4ll
基本的に感電死っていうのは電流による心筋麻痺での心停止なんだから
AEDの電極の張り方がそのまま引用できるはず
↓これ見るとどこに電極貼るのかがよくわかる
How to use an AED
http://www.australiandefibrillators.com.au/use-an-aed.html
20優しい名無しさん:2009/07/01(水) 16:22:41 ID:bajuxEU9
おお、俺と同じようなアプローチをしてる人がいた。
心筋停止ではなく、心室細動を起こすんだよ、念のため。
すぐに止まるんじゃなくて、不規則になってポンプの機能を果たさなくなる。
それで十分。もちろん、ショックで即座に心臓が止まることはありうるけども。

そのアプローチは基本的には間違ってないと思う。
けど、AEDの電極は面積が広く、ある程度アバウトに貼っても大丈夫なようになってる。
素人が操作することを想定してるからね。電気抵抗を減らすジェルも塗布されている。
広いパッド間を電気が帯状に流れているところを想像すればいい。

そんな便利な電極を我々が用意することは難しい。
十円玉くらいとしても、AEDに似た貼りかたでは心臓を逸れる恐れは十分にある。
最悪、電気が体表面を通過するだけで終わる可能性もある(汗かいてたりすると特に)。

だから、やはり体の裏と表に貼り、電極間の「直線距離」と「体表面伝いの距離」の間に
大きな差をつけることが望ましいと思う。
21優しい名無しさん:2009/07/01(水) 16:41:59 ID:bajuxEU9
心臓は左胸にあると思ってる人が多いけれど、じつは胸のほぼ中央に位置している。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E8%87%93
但し、左側に少し突出してるのは間違いない。

裏表に貼るとして、これはあくまでも俺の考えだけれど、
表側は両の乳首を結んだ胸の中央、
背中側は、垂直位置は表側とほぼ同じにし、脊椎からやや左寄りに貼るのがよいのではないか。

AEDの電極も、小児や小柄な人に対しては、裏表の胸の中央に貼ることが推奨されている。
また、上記に該当しない場合も、「裏表でもよい」とされている。
だから裏表でよいのは間違いないとして、背中側を左寄りにするのは、
万一にでも心臓を逸れる可能性を低めるため。
また、これまた万一死にそこなった場合のことを考えると、
脊髄に損傷を与える可能性は下げておきたい。
22優しい名無しさん:2009/07/01(水) 17:09:59 ID:bajuxEU9
コンセントから寝床までの距離を測り、
適当な長さの延長コード(テーブルタップでもよい)を用意する。
年代物や改造品は避けたほうがよい。新品を買うべき。

プラグの逆側の被覆を剥ぐ。そのままよりも、先になにかつけたほうが
面積を稼げるし、なにより取り回しがしやすい。
入手しやすく、電導性も高い十円玉をハンダ付けするのがよい。
そのままでは弱いので、ガムテープを貼り直したりする際に取れる恐れがある。
ハンダ付けした周囲に接着剤を流して補強する。
ジェル状瞬間接着剤が便利。

ハンダ付けとかできない場合は、接着剤だけでも可だけど。
いずれの場合も、必ず導通テストをすること。

導通テストには、音や光ですぐに通電確認ができるものがよい。
俺はあらかじめスイッチを入れておいた掃除機を使った。
ここで事故らないように十分に注意すること。
23優しい名無しさん:2009/07/01(水) 17:33:04 ID:bajuxEU9
体に端子を貼るにはガムテープを使う。紙テープではなく布テープ。

薄いガーゼと塩水を入れた容器を用意。
ガーゼを塩水につけてしぼる。しぼりすぎるのもよくないけど、
濡れすぎてると水気でテープが剥がれてしまう。

十円端子を濡らしたガーゼで軽くくるむ。
皮膚と接触する側は、濡れたガーゼの生地一枚を隔ててる状態。
(電気除細動を行う場合、ペーストの代用で、生食で濡らしたガーゼをこのように用いることがある)

ガムテープで念入りに貼り付ける。
少し離れた部分でコードも貼り付けておく。
コードに少し遊びをもたせておいて、さらに脇腹あたりに貼り付けて固定し、
接触部分に負荷がかからないようにする。

プラグ側も、ベッドの柱、床や壁などに固定し、抜けないようにする。
24優しい名無しさん:2009/07/01(水) 17:58:28 ID:bajuxEU9
タイマーの設定時間は、入眠後2時間〜2時間半ぐらいの時刻がよい。

寝てるあいだはレム睡眠(浅い睡眠)とノンレム睡眠(深い睡眠)を約90分の周期で繰り返している。
ノンレム睡眠は深いのだけれど、繰り返すごとにこれも少しずつ浅くなる。
つまり、最も深く眠れているのは、入眠後最初のノンレム睡眠の頃。
これがおおむね2時間〜2時間半後になる。

だから設定は「2時間と15分後」なんかがいいかもしれない。
当然個人差もあるので、予定時刻に目覚ましやラジオが鳴るようにしておき、
目が覚めないかどうか一度試してみるのもいいと思う。

発見が少し遅れそうで、遺体の状態に気をつかうのであれば、
入眠後2時間半〜3時間後に、最低温度に設定した冷房がかかるように、
エアコンに予約を入れておくと多少はマシだろう。特にこの時期はそのほうが親切かも。

人によるけれど、眠剤、あるいは酒などの睡眠補助はまず必要。
落ち着いているつもりでも、端子がつながった状態ではなかなか寝付けないし、
生存本能が刺激するのか、通電予定時刻の直前にパカッと目が覚めてしまったりもする。
「すぐに寝付けて」「3時間程度は起きない」工夫をしなければならない。
25優しい名無しさん:2009/07/01(水) 18:11:01 ID:bajuxEU9
この方法に限ったことではないけれど、
一人暮らしなどで、あまり発見を遅らせたくないなら、
時間差でメールを送るという手がある。

ところが、この方法では漏電遮断器が作動してしまう可能性がある。
(通常、一般家庭なら30mA、0.1秒で作動)
漏電が検出されなければ作動しないけど、
こればっかりはなんともいえない。

なので、自分のPCから時間差でメールを送る方法は危険。
ルータもPCも停止する。UPSを入れているならなんとかなる場合もあるだろうけど、
通常の停電と違って、ほっといても電力は復帰しないので注意。

したがって、公的な時間指定メールサービスを使うとか、
借りてる鯖のcronでメールを送るとか、そういう工夫をしたほうがいい。
26優しい名無しさん:2009/07/01(水) 20:32:16 ID:Oslj6rzS
2時間も寝てたら寝返りで電極外れちゃう予感…
27優しい名無しさん:2009/07/02(木) 00:49:37 ID:vDFb08hm
ブレーカーが下がってしまったら死ねないんじゃないのかな。
28優しい名無しさん:2009/07/02(木) 00:53:31 ID:yISx4Gij
>>27
他スレで、日本国内では絶対に一般家庭での感電自殺はできないと書いてた人もいたけど、
成功例あるよ。

>残業100時間… 自殺の職員に公務災害認定
>
>平成18年7月に自殺した千葉県流山市職員、川向徹さん=当時(49)=について、
>地方公務員災害補償基金千葉県支部が「過重な勤務の連続が原因でうつ病を発症し、自殺に至った」
>として公務災害と認める決定をしたことが3日、分かった。(略)

>同年7月、自宅でこたつのコードを体に張り付け、感電させて自殺しているのが見つかった。
(略)

>産経新聞 2009.4.3 11:34
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090403/dst0904031136006-n1.htm
29優しい名無しさん:2009/07/02(木) 01:20:46 ID:vDFb08hm
あ、いや絶対出来ないって言いたい訳じゃなくて、
bajuxEU9の方法で、ブレーカーが落ちてしまうほど電流が流れてしまった場合、
死に至る前に電気が止まってしまうんではないかと。

長時間電流が流れればそれだけ死に至りやすいことから、
確実にブレーカーを落とさない対策が必要だな。
でも、人体の抵抗は一定にならないし、なかなか難しそうだね。
30優しい名無しさん:2009/07/02(木) 01:33:55 ID:Q5geHJZ6
そんなブレーカーが落ちるほど電気流さなきゃいいんじゃないの?
別に丸焦げになりたいわけじゃなくて、心臓止まればいいだけなんだから
31優しい名無しさん:2009/07/02(木) 01:52:06 ID:vDFb08hm
なるほど、うちは確か30Aまでおkだからあまり気にすることもないか。

で、どのくらいの電流、通電時間を目安にしたらよいかという情報があったんでちょっと出しとく。
ttp://www.eccj.or.jp/qanda/he_qa/elec/d0104.html

100mA 3秒間で心室細動の可能性ありと出てる。
確実に発生する場合は2.75倍が目安と書いてあるから、
275mAを3秒間、ってことになるのかな。
100mAでもかなりの衝撃と聞いたことがあるから、
寝てる間に気づくことなく逝ける・・・には及ばないかも?
32優しい名無しさん:2009/07/02(木) 06:10:58 ID:szkMjaY3
>>31
そのbajuxEU9です。

その表はあちこちで引用されてて、その解釈で正しいのだけれど、
「両手または手足間に通電した場合」の値なんだ。
つまり感電「事故」を想定して、安全基準となるべく作成されたもの。

そのページにもあるように、両手または手足間の場合、
心臓に流れる電流は2〜10%なので、初めから心臓を狙って流すなら、
「5.5〜27.5mA、3秒間の通電」で心室細動が確実に発生する、ということになる。
「発生の可能性」だけならもっと微弱な電流でもよいし、通電時間も0.03秒あればよい。
もちろん、これらは理想的なケースだけれど。

過負荷・過電流で落ちるブレーカについてはあまり気にする必要はないと思う。
落ちる可能性があるのは漏電ブレーカ。
ただ、これも接地への漏洩電流がなければ当然落ちないので、
体を使ってきれいに閉回路が形成されていればまず問題はない。
漏電として検出されるような場合は、ブレーカに関係なく未遂に終わる可能性が高い。

心室細動(心停止)が起こると、数秒で失神する。
電撃の瞬間には痛みを感じるかもしれないけど、うまく熟睡できていれば、
なにがなんだかよくわからないうちに気絶してしまうだろう。
発生3分後の死亡率は50%。5分経過すればほぼ100%。

架線に触れて黒焦げ、などと違って、この方法では遺体は非常にきれいで、
端子の接触部に少しヤケドがあるほかは、寝てる状態と見分けがつかない。
(接触部の抵抗が低ければヤケド跡すら残らない)
この板でも既遂者の知人からのそういう報告が過去にあった。
33優しい名無しさん:2009/07/03(金) 21:04:46 ID:cO8OV5Pz
良スレホシュ
34優しい名無しさん:2009/07/03(金) 21:17:10 ID:qXaSKILa
ジャンクって見たことある?本気で考えてる人は見ると参考になるかも
35優しい名無しさん:2009/07/04(土) 12:40:41 ID:tFpAkHtj
>>22
この方法でやろうと思ったけど、頭が悪くていまいちわからない…

通電テストって具体的にどうやってやればいいの?
プラグの逆側を剥いで…ってことは
=⊃―――□ ←こっち側を剥ぐんだよね?
=⊃―――― って状態にすんの?逆?
頭悪くてすまん。
36優しい名無しさん:2009/07/04(土) 15:52:34 ID:Og4dGMqc
火災の危険性ってある?
37優しい名無しさん:2009/07/04(土) 22:32:29 ID:16Ubn+dB
>>35
それでいい。つーか、プラグ側を剥いだらコンセントに挿せない。
被覆剥いだら中に線が二本あるから、それぞれ胸と背中につける。

新品のコードで、端子つけたりもしないなら通電テストは不要。
そうでないなら家電でも使ってテストすべきだけど(もちろん、テスタがない場合の話)、
その方法も思いつかないならしなくていい。そういう人は事故る。

>>36
可能性はゼロではない。

ただ、タイマーを使う方法では通電時間を制御でき、
市販のデジタル式のものなら一分単位でオン/オフできるから、
一分間通電すればそれで十分。端子やコードの銅線部が
ガムテープで覆われていれば、まず火災にはつながらない。

タイマーを使わず、直接プラグを挿したり、スイッチつきのタップを使ったりして
逝く方法だと、死後も通電しっぱなしになるから、
「発見されるまで端子が外れない」ことが重要。
周囲に可燃物を置かないとか、その程度の注意はすべきかもしれない。
この方法の場合は、二次感電を防ぐために、
「まずプラグをコンセントから抜け」という旨を大書して、
必ず目に入るところに貼るなどしておくほうがよい。
38優しい名無しさん:2009/07/04(土) 23:07:36 ID:tFpAkHtj
>>37
ああ、新品ならテストしなくていいのね。いろいろ教えてくれてありがとう。
事故ったりしないように気をつけるよ。
39優しい名無しさん:2009/07/04(土) 23:48:10 ID:Og4dGMqc
>>37
マジありがと、これで安心して逝ける
40優しい名無しさん:2009/07/05(日) 10:20:19 ID:pem6az3H
二年前に知人がこの方法で逝った。たぶん全く同じ方法。このスレを見てた訳じゃないだろうから、自分で全部調べたんだにろうなぁ。
死体がすごくきれいで寝てる様にしか見えなかった。
自分も完遂出来る様に頑張ろ。
41優しい名無しさん:2009/07/05(日) 13:21:08 ID:ej4Oh7jD
http://www.lplanner.co.jp/
葬儀屋の苦労も知らねえで
42優しい名無しさん:2009/07/05(日) 22:03:51 ID:6Nb6euJ/
みんな死ぬんだし、死ねばみんな葬儀屋にお世話になるだろw
43優しい名無しさん:2009/07/06(月) 00:19:07 ID:28FUp9Aj
誰も死ななくなったら葬儀屋ぜんぶ倒産
44優しい名無しさん:2009/07/06(月) 13:08:42 ID:3jcm3p9J
すいません…タイマー式ってどういうことですか?頭わるいのでタイマー式のプラグを片方外したらタイマー意味ならなくなりませんか?
45優しい名無しさん:2009/07/06(月) 15:07:21 ID:5V18EFGv
壁|[タイマー] =⊃―――― →人体

デジタル式タイマーにテーブルタップなどのプラグをつなぐんだろう。
プラグの改造(というか分解)はテーブルタップの方。
ちなみにタイマーってこんなやつ。
ttp://item.rakuten.co.jp/yutori/pt60d/
46優しい名無しさん:2009/07/08(水) 01:25:37 ID:1UDMxJi8
こうゆう感じにして、Aの部分を剥いで、そこの先に10円玉とかつければいいんだよね?

http://imepita.jp/20090708/050190
47優しい名無しさん:2009/07/08(水) 05:20:35 ID:FnR7zviN
知人に、流れる場所が悪いと未遂に終わるって聞いたんだけど…
どうなんだろう
48優しい名無しさん:2009/07/08(水) 15:24:28 ID:1UDMxJi8
>>47
だから胸と背中の二カ所に張るんじゃない?
少しでも未遂率下げる為に、心臓に近い場所に電流を流せるようにするんだと思ってるんだけど…。
49優しい名無しさん:2009/07/09(木) 07:53:18 ID:kw2VSCT6
(・ω・)保守
50優しい名無しさん:2009/07/09(木) 19:57:08 ID:5ZW8QNhA
心臓付近から背中にかけて家庭用100V流しても失敗する時は失敗する
表面が焼け焦げて炭化した状態で目が覚めた経験あります

コンセント→タイマー→両端の被覆向いた銅線+10円玉→人体
ちなみに5年経過後の画像はっときます*ぷちグロ?注意
http://imepita.jp/20090709/716400
51優しい名無しさん:2009/07/09(木) 20:11:51 ID:iU/mlcnK
>>50
凄いね(゜Д゜;;)
5年前のでもそんなに残るんだ。
当時は・・・考えられないです
女性ですよね?

52優しい名無しさん:2009/07/09(木) 20:17:36 ID:8etgE89k
貴志裕介の小説を思い出す
53優しい名無しさん:2009/07/09(木) 20:34:03 ID:5ZW8QNhA
>>51
スマン男だ(´・ω・`)
54優しい名無しさん:2009/07/09(木) 20:36:46 ID:QrNXXz/2
>>53お前 自殺幇助するなよ
55優しい名無しさん:2009/07/09(木) 20:39:20 ID:N7vZv5yd
>>50
電極というか10円玉濡らした?
56優しい名無しさん:2009/07/09(木) 20:41:30 ID:5ZW8QNhA
>>54 成功率は思ってる程高く無いからリスクを伴うのを言いたかっただけだ

>>55 ジェルまで塗ってて失敗^q^
57優しい名無しさん:2009/07/09(木) 22:43:39 ID:UzFH/P0a
病院で治療受けてこの状態?
58優しい名無しさん:2009/07/09(木) 23:09:34 ID:5ZW8QNhA
>>57
胸筋の一部も炭化してたからなー
表面は移植で綺麗に見えても凹んだ傷跡は戻らないって事で自然治癒に任せた
59優しい名無しさん:2009/07/09(木) 23:15:55 ID:AGQ8/hva
完遂出来る人と未遂で終わってしまう人の違いって何なんだろう?
60優しい名無しさん:2009/07/09(木) 23:19:18 ID:A5Bkrmel
心臓に毛が生えてるかどうかじゃね
61優しい名無しさん:2009/07/10(金) 00:04:01 ID:N7vZv5yd
>>50
やっぱり電極サイズが小さいと電束密度が強すぎて皮膚の分子分極で
無駄に消費されて肝心の心臓に届く電流が小さくなっちゃうのかな
AEDの電極があんなに大きいのはそういう理由だったのか…

http://www.aedonlineshop.jp/shopdetail/004000000001/
除細動パッド2枚一組で一万円くらいで売ってるね
ケーブル長 137.1cm
有効表面積 各85cu
62優しい名無しさん:2009/07/13(月) 00:10:16 ID:GIxhRx2Z
>>50
やっぱり痛かった?火傷みたいな感じになるの?
出来れば参考までに詳しく教えてもらいたいんだけど…
63優しい名無しさん:2009/07/13(月) 00:18:55 ID:H6A45ZYy
>>62
一瞬の通電でも筋肉が圧縮されて呼吸困難に
通電から数秒で肺の空気が搾り出されてホワイトアウト

通電から6時間もすると電極の接していた面から深さ5mmぐらいまで完全に炭化して固形化
で、かさぶたが剥がれる様に炭化していない部分とくっついているから一見焼けどっぽくはない
後は普通の怪我と同じだが・・・切削等の裂傷と違って肉体組織が消失してるから無くなった部分は戻ってこない

ぐらいか
他に知りたい事あったら教えられると思う
64優しい名無しさん:2009/07/13(月) 01:12:09 ID:GIxhRx2Z
>>63
そっか…いや、それだけで充分だよ。
未遂になったら結構キツそうだな…
教えてくれてありがとう。
65優しい名無しさん:2009/07/13(月) 05:46:17 ID:GH7z5Xn+
通電時間をタイマーで最小限にすれば炭化は回避できるのか?
66優しい名無しさん:2009/07/13(月) 14:22:10 ID:3MzN+Mos
いちばんしんどい死を俺に与えよう
67優しい名無しさん:2009/07/16(木) 18:53:15 ID:e+onOPAr
死ぬがよい
68優しい名無しさん:2009/07/21(火) 21:37:14 ID:qujlr38L
69優しい名無しさん:2009/07/22(水) 16:50:51 ID:rk1FJkMq
剥いた導線てヤスリかけたりせずに、そのまま10円玉とか取り付けていいの?
70優しい名無しさん:2009/07/22(水) 19:39:20 ID:VZzFsINk
クソレスすると貨幣を損壊すると罪
71優しい名無しさん:2009/07/22(水) 20:35:00 ID:O/j/6apS
お手軽な銅板とかあったら、そっちのほうがいいかもねぇ
72優しい名無しさん:2009/07/22(水) 21:59:46 ID:zEQMOFmK
ラムちゃんの電撃で死ねるなら今すぐにでも死にたいな。
73優しい名無しさん:2009/07/22(水) 22:16:19 ID:HxMp37ea
バスタブに 肩までつかり、ドライヤー落としたら 死ねない?
74優しい名無しさん:2009/07/22(水) 23:09:03 ID:SH0HFA7o
>>73
メリケンドラマの見過ぎ
75優しい名無しさん:2009/07/23(木) 03:57:39 ID:46sG6Azc
>>74
完全自殺マニュアルにバスタブ自殺あったけど
76優しい名無しさん:2009/07/26(日) 03:36:28 ID:XEaFG4aR

十円玉じゃ不安だし銅板使おうと思ったけど30センチくらいのデッカいやつしかなかった

これってそのままベタッとやっちゃっていいもんなのかい?

77メランゴリ:2009/07/26(日) 04:59:07 ID:UM82xn1i
何人かの科学者が感電死をもっとも苦痛のない自殺方法にあげてる。
78優しい名無しさん:2009/07/26(日) 10:14:35 ID:DF1g3OQz
昔なんと言うジャンルなのかな?いわゆるジャンク物映画を沢山見ていた。
米国の電気椅子のドキュメンタリーも見た(もっとも今考えるとやらせかも知れないが)
一回で死ねない人って結構多いらしい。頭から湯気噴いてても生きてる。
で2回目はもっと高い電流を流すのだがそれでも息絶えない。
苦しそうだったよ。頭部をスポンジで濡らしてテープで目隠しをしていた。
79優しい名無しさん:2009/07/30(木) 22:21:09 ID:DvoQS38+
保守
80優しい名無しさん:2009/07/31(金) 01:16:26 ID:FQrvgu6i
世界
世界
世界なんでそんななんだ
世界どんなだ
世界ごめんよ
世界それは運命か
世界考えろよ
世界よわすな
世界つまらなくするな
世界ながれんな
世界もういっかいかけてこいよ
世界なにがつまないんだよ
世界やぶってなにがわるいごめんよ大泣だ
世界抑圧だ未必の故意だ
81優しい名無しさん:2009/07/31(金) 01:23:24 ID:FQrvgu6i
せいいっぱいやっているのはうれしい
その調子でできれば世界を守って
82優しい名無しさん:2009/08/01(土) 20:11:35 ID:pWuJb80i
この風呂感電方法か、吊りかで迷ってる。
確実で苦痛の少ないのがいい。
日本の家庭の電流では弱くて死ねないらしいですが、実際どおなんでしょうか?
83優しい名無しさん:2009/08/01(土) 20:23:46 ID:quiANKNo
確実性を求めるなら文句なく首つり
84優しい名無しさん:2009/08/02(日) 06:12:11 ID:k2VU4PMk
>>82
感電で死んだ知り合いがいるからムリではない。
85優しい名無しさん:2009/08/02(日) 14:54:03 ID:TO8Ab2E0
>>84
そうか。
じゃあ希望持つ。
なんなら海外行って死のうとも考えてた。

風呂にためる水は塩水がいいのか真水がいいのかどちらだろう?
ドラマで見たのだと泡風呂だったけど。あれは裸を隠すための泡風呂かな?
86優しい名無しさん:2009/08/02(日) 22:38:19 ID:TX3JH/nd
電気伝導性を高めるため塩水の方が良いとおも。
87優しい名無しさん:2009/08/03(月) 00:30:42 ID:P4LR/X5y
>>85
でも知り合いはバスタブ感電じゃなくて、電気コードを自分の胸と背中に貼り付けての自殺だったから、バスタブ感電とは違うかも。
知り合いは>>50と同じ方法でだった。
88優しい名無しさん:2009/08/03(月) 19:40:22 ID:Oiqzv0DO
>>86
アリガト、いつも使ってるバスソルト大量に入れようかと思います。

>>87
アリガト
でも巻き付けるのは難しそうだからパスです。
理数系よくわからないので。

ブレーカー固定してプラグに繋いでオンしたPCを塩水バスタブに落とします。

>>1のように充電のケーブルだけがいいか、PCと繋いだのがいいか迷うところですが…
89優しい名無しさん:2009/08/03(月) 21:22:51 ID:P4LR/X5y
>>88
自分も理数系は苦手w
死んだ知り合いはすごい頭良かったから成功したんだと思ってる。
ちなみに、巻き付けるわけじゃなくて、周りのビニールを剥いだ延長コードをガムテで胸と背中に貼り付けて死んだらしい。

PCごとバスタブ感電したら事故扱いに出来そうだよね。
うまくいくといいね。
90優しい名無しさん:2009/08/06(木) 02:11:54 ID:eqYYxqx3
ネット取り替え中に感電、男性死亡 神戸・東灘区 

5日午後2時40分ごろ、神戸市東灘区向洋町中8の甲南大グラウンドで、野球場の周囲に張られたネットの取り換え作業中、
作業員の高宮浩幸さん(40)=東大阪市=が、近くを通る高圧電線(6600ボルト)に誤って触れ感電。
病院に運ばれたが、約1時間後に死亡が確認された。

東灘署によると、高宮さんは高さ約10メートルの支柱最上部に上り、転落防止の安全ベルトを装着した上、
ネットの取り付け作業を行っていたという。その際、すぐそばにあった電線に体の一部が触れたらしい。

グラウンドでは1日から改修工事が始まり、この日は午前8時半から高宮さんを含む5人で作業に当たっていた。

同署は安全管理に問題がなかったか、関係者から事情を聴いている。

http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0002201474.shtml
91優しい名無しさん:2009/08/06(木) 15:09:31 ID:UhssxA/d
感電かヘリウムかだとどっちがいいの?
92優しい名無しさん:2009/08/07(金) 12:40:05 ID:1536nvZI
インドかどこか外国の動画で
電車の屋根に上って架線さわって感電死するのあったよね。
倒れた後、煙が出てるのが印象的だった…

感電は失敗時のリスクが少ないのが魅力よね。
ヘリウムって酸欠死だから失敗したら脳へダメージ残る場合もあるし。
93優しい名無しさん:2009/08/07(金) 16:30:50 ID:umOZEX4v

>>92

そうなのかい?

けどヘリウムは一瞬で昏睡らしいしなあ…
感電か吊りどっちかと合わせようかしら

一ヶ月くらい前に飛び込み自殺の後処理してるところみたけれど
見事にバラバラだったよ

ああいうのが出来る勇気が自分にあれば死に方でうだうだ悩まなくていいのに

94優しい名無しさん:2009/08/08(土) 07:07:07 ID:Te5Y8U30
>>89
なるほど思ったより簡単そうだね。
ただ胸と背中に貼るから心臓は確実に止まるだろうけど、脳が死ぬのに時間がかかるという事はないのかな?
なんか>>90みたいに1時間苦しむとか怖いなー
苦痛はもう嫌だ…


やはり自分は>>88に書きした方法プラス酒や薬剤で決めたよ。
方法が決まれば、いつでも逝けるからまずは一安心。
95優しい名無しさん:2009/08/08(土) 15:12:57 ID:K+JpghKa
>>94
>>89です。そっか。上手くいく事を祈ってるよ。
もう苦しみたくないもんね。その気持ちわからさ。お疲れ様。
96優しい名無しさん:2009/08/08(土) 23:00:07 ID:Te5Y8U30
>>95
どうもありがとう。
お陰様で一人で考えるより早く出口が見つけだせて、助かりました。

95さんの安泰願ってます。
97優しい名無しさん:2009/08/12(水) 17:40:04 ID:9YA0uL4S
電源|=[タイマー]=⊃――○○(十円玉)
で、十円玉とコードを食塩水に浸したガーゼで覆って、ガムテープ(布ガムテ)で胸と背中に張る。
これで大丈夫だよね?
タイマーは18時にセット。未遂にならないといいな…
98優しい名無しさん:2009/08/12(水) 17:43:51 ID:9YA0uL4S
時間間違えた。セットは19時。眠剤も飲んだ。
上手くいくといいな…心臓がバクバクしてる…
99優しい名無しさん:2009/08/12(水) 17:58:54 ID:WO52JIG4
映画のグリーンマイル見てから感電死だけは絶対嫌だと思うようになった
感動する映画とか言われてたから見てみたけど処刑シーン怖すぎ
100優しい名無しさん:2009/08/12(水) 18:09:59 ID:9YA0uL4S
>>97です。家族が予定より早く帰ってきた為中止にしました…
なんで今日に限って…orz
101優しい名無しさん:2009/08/12(水) 22:36:09 ID:9nov7ZYa
養豚場で社員感電しか

12日午後5時半ごろ、大阪府四条畷市逢坂にある畜産会社の養豚場で、住み込みの社員高善行さん(66)が
あおむけに倒れているのを同僚が発見、救急隊員が駆け付けたところ、既に死亡していた。

四条畷署によると、高さんは養豚場の清掃作業をしていたといい、左手に内部がむき出しになった電気コード
(電圧200ボルト)の束を持っていた。手のひらにやけどのあとがあったことから、感電したとみられる。

(2009年8月12日22時23分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090812-OHT1T00270.htm
102優しい名無しさん:2009/08/12(水) 22:37:30 ID:9nov7ZYa
新大阪駅で作業員感電死か

12日午後1時半ごろ、大阪市東淀川区にあるJR新大阪駅の配電室で、電力設備の改良工事をしていた
兵庫県川西市の会社員山端正義さん(63)が倒れているのを同僚が発見、
病院に運ばれたが間もなく死亡した。

東淀川署によると、山端さんはブレーカーを落とさずに電圧200ボルトの電流が流れる総合配電室内で作業。
額と左ひざにやけどのあとがあったことから感電した可能性が高く、安全管理に問題がなかったか調べている。

(2009年8月12日22時23分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090812-OHT1T00271.htm
103優しい名無しさん:2009/08/13(木) 12:46:56 ID:KrOLou+d
自分で張ったイノシシ除け電気柵、73歳が感電死 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090813-OYT1T00399.htm
104優しい名無しさん:2009/08/13(木) 13:13:29 ID:LAzRrT5E
突然感電死ラッシュだなw
105優しい名無しさん:2009/08/15(土) 22:09:21 ID:voVkyTJc
普通に配線剥き出しの導線を心臓に当てたら逝ける?
もちろんコンセントつなぎぱなしで。
106優しい名無しさん:2009/08/15(土) 23:12:24 ID:TVDey9Fi
うまくいけば死ぬかも知れないし、やけどだけで終わるかも知れない
風呂でたかだか120Vで感電して死ぬ奴もいれば、6600V高圧線にふれて気絶するだけの奴もいる
そもそも感電で死ぬ正確な機序がわかってないのに誰も答えられる訳がない
107優しい名無しさん:2009/08/16(日) 10:58:00 ID:KDVIiEaI
大切なのは電圧では無くて電流
108優しい名無しさん:2009/08/16(日) 16:43:26 ID:y+udr8/F
日本の家庭電気は何ボルト?
109銅バエ ◆7yYWfU0kcc :2009/08/16(日) 16:44:07 ID:JJfeNSAX
だから、アースをつけろとあれほど
110優しい名無しさん:2009/08/16(日) 16:46:44 ID:LLQaUnUR
>>108
公称100ボルト
実際は95ボルト〜110ボルトの間(RMS値)
111優しい名無しさん:2009/08/16(日) 16:52:24 ID:y+udr8/F
>>110
thanks!
112銅バエ ◆7yYWfU0kcc :2009/08/16(日) 17:24:34 ID:JJfeNSAX
>>111
200V直撃くらいましたが
左手がニ三日震える程度で終わりましたが

それでうちの祖母ちゃんから聞いた話しなのですが
雷の直撃を受けた民家に言ってみると黒焦げ状態だったと
113優しい名無しさん:2009/08/16(日) 18:11:11 ID:1DfmiNBI
ガソリン使って焼死でいいんじゃねぇ?
114優しい名無しさん:2009/08/17(月) 07:29:19 ID:gPan3cZN
>>113
スレチ
115優しい名無しさん:2009/08/18(火) 14:08:02 ID:44t9j0dB
116優しい名無しさん:2009/08/22(土) 02:29:13 ID:Fwco3lXg
117優しい名無しさん:2009/08/27(木) 15:39:58 ID:A9V64eOB
昔友達が、教室のコンセントに
針金つっこんで感電した
死ななかったけどww
118優しい名無しさん:2009/08/27(木) 16:01:56 ID:b8f83pc3
心臓の辺り、胸と背中に剥き出しのコード貼り付けて家庭用電源で感電自殺試みたことあるけど
電流流れた瞬間全身の筋肉痙攣して自分の意志で一切動かせなくなり
呼吸も出来ず窒息の苦しみの中ブラックアウト
思考は冷静だったな。苦しかったけどやっと楽になれる安堵感があった
でも何故か意識戻って、相変わらず呼吸出来ず窒息、を三回ぐらい三十分の間繰り返してたら
発見されICUへ
三度の火傷が残った
電流で破壊された細胞が原因で腎不全を起こす可能性があったらしく2日程点滴うたれまくり
でも何事も無く退院
無駄に頑丈な体と無駄に脆弱な精神が心底憎い
119優しい名無しさん:2009/08/29(土) 11:58:41 ID:jWur1/yF
感電自殺も案外ハードル高いんだな
未遂で入院とか最悪だもん
120優しい名無しさん:2009/08/30(日) 23:54:58 ID:cJIonsFT
>>119
だね。もっと楽で確実性があるかと思ってた。
でも自分はこの方法で逝こうと思ってる。
121優しい名無しさん:2009/09/01(火) 10:09:42 ID:Jg/jo4qq
【タイ】電柱に登って叫んでいた上半身裸の男性が感電[08/28]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251725764/
122優しい名無しさん:2009/09/01(火) 12:22:10 ID:8LkQDUCV
123優しい名無しさん:2009/09/01(火) 15:11:15 ID:8LkQDUCV
124優しい名無しさん:2009/09/01(火) 15:14:28 ID:VREe9LCi
電柱に上って、電線をわしづかみなら。
125優しい名無しさん:2009/09/01(火) 15:19:31 ID:8LkQDUCV
126優しい名無しさん:2009/09/01(火) 15:28:47 ID:8LkQDUCV
127優しい名無しさん:2009/09/01(火) 21:10:24 ID:8LkQDUCV
128優しい名無しさん:2009/09/01(火) 23:14:39 ID:8LkQDUCV
129優しい名無しさん:2009/09/01(火) 23:25:38 ID:8LkQDUCV
130優しい名無しさん:2009/09/01(火) 23:29:31 ID:NBTwxsTd
タイマーをかけて心臓の上にむき出しの銅線当てて、睡眠薬で寝ている間に感電死自殺した医者がいた。

一番苦しまない方法だと言われていた。
131優しい名無しさん:2009/09/01(火) 23:32:16 ID:8LkQDUCV
132優しい名無しさん:2009/09/02(水) 00:27:18 ID:VZBhBHvA
133優しい名無しさん:2009/09/06(日) 21:05:18 ID:MGK+Rz5L
皮膚火傷しただけで終わっちゃった…
ちゃんと導線にヤスリかけて、食塩水で濡らしたガーゼも巻いたのになんで…orz
134優しい名無しさん:2009/09/07(月) 23:08:17 ID:Sx5EVJXp
だれか湯船で試した人いませんか?
失敗談を聞かないという事は成功率高いのか…
そもそも湯船感電しようとする人口が少ないのか…

失敗避けたいからもっと情報ほしいけど、他の方法と違って少ないね。
事故として処理されてるのかな?
135モチロー ◆jWdpgVXNIE :2009/09/08(火) 07:54:24 ID:TKYsnjol

むかし、雨の日の仕事中に200Vの配電盤をいじってたら、
漏電してたみたいでビリビリきた・・

あせったゎー

136優しい名無しさん:2009/09/08(火) 21:57:30 ID:Nihl1ikL
137モチロー ◆jWdpgVXNIE :2009/09/09(水) 10:39:47 ID:Rglvc4hj

明日は『世界自殺予防デー』らすぃ
138優しい名無しさん:2009/09/10(木) 08:54:01 ID:/Dt1LzGK
>>135
同じく200Vもろ感電したけど、肩凝り治っただけで生きている俺は電気耐性あるのかな…
139優しい名無しさん:2009/09/10(木) 14:49:33 ID:Dm0+Yob2
だから電圧ではなく電流が高ければ死ぬんだよ
最近のスタンガンは90万Vの奴もある。で致命傷与える事が無いという理由で通販で買える
ここの人達本当に真剣に感電自殺を考えているのだろうか?
140優しい名無しさん:2009/09/10(木) 18:07:03 ID:YkcN/uUs
んなに責めるなっつーの
頭悪いんだから仕方ないだろ
141優しい名無しさん:2009/09/10(木) 19:51:27 ID:GAX0fRFi
このスレ女の子が多いのかな?
142優しい名無しさん:2009/09/10(木) 22:34:27 ID:pYGCQAKn
俺のような中年のおっさんもいます
もう腹は出るわ前髪は薄くなるわ仕事はお断りされるわでエライ目にあってます
143優しい名無しさん:2009/09/11(金) 10:07:06 ID:pjCYa+KE
>>139
理系の方は頭脳明晰ですばらしい。
でその電流と電圧の違いを教えていただけませんか?どういう電流ならばいいのでしょうか?
144優しい名無しさん:2009/09/12(土) 22:56:18 ID:aZcRv7zf
145優しい名無しさん:2009/09/18(金) 07:27:41 ID:AqT0ECcG
1.延長コードを天井に吊るしておく。
2.もう一つコードを用意し体に張る。
3.差し込む。
4.倒れる。
5.コードが抜ける。

という古典的なデッドマンシステムを考えてみる。
心室細動が起きれば逝くし、未遂の場合は火傷の程度が少ないかもしれない。
コタツ用みたいなスイッチを付ければより簡易だろうな。

濡れた状態での抵抗を考えると、100V/500Ω=200mAなので
ttp://homepage3.nifty.com/tsato/terms/electric-shock.html
によれば5秒通電したら心肺停止に陥る危険がある。
でも随意運動不可だから通電した瞬間に倒れるか。
書いちゃったからカキコするけど、5秒間流せるタイマーの方が良いね。
146優しい名無しさん:2009/09/18(金) 14:03:40 ID:qnUh5eCX

なるほど!
147モチロー ◆jWdpgVXNIE :2009/09/22(火) 10:50:20 ID:gjTiqycO

にゃるほどっ!

148モチロー ◆jWdpgVXNIE :2009/09/28(月) 13:13:33 ID:l0z+Qp8x

感電・・・


149優しい名無しさん:2009/10/02(金) 06:39:47 ID:ciwfK8gt
>>138 肩凝り治るなんて、うまい具合にツボに通電したのかなあ。
痛くはなかったですか?
150優しい名無しさん:2009/10/08(木) 14:36:31 ID:+/L1Ayla
タイマーを使えば失敗しても後遺症がないし苦痛も少ない
成功すれば心室細動が起きて苦しむことなく逝ける
方法もコードを剥いで銅線を胸に貼り付けるだけというお手軽さ
さらに死体は損傷がなくきれい
最高の自殺方法っぽいんだけど人気ないね
151優しい名無しさん:2009/10/08(木) 14:49:40 ID:49yYo2Q1
>>150
その方法でやって失敗した私です。
火傷みたいなキズが出来ただけで終わった。
何故なんだ…orz
152優しい名無しさん
成功率が低いのが欠点らしい