【情報充実度】 THE 首吊り Part56 【日本一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
788優しい名無しさん
>>777 >>782
おっと、失礼。
てっきりフセインの処刑動画だと思い込んでた。

>>785
厚みの問題もあるが、頚動脈洞反射の為には首後部の血管も絞める事が理想的。
なので、首前部を絞める>>778の仕様では気管だけが圧迫され、数十秒から数分は苦しい。
次のレスで画像を出すが、画像1のようにロープを一捻りすると後部も同時に圧迫できる。
緩衝材は首にロープを掛けてから、ロープを絞める前に差し込める程度のモノで良い。
緩衝材は、画像2でいう親指の位置、首にかかる部分に巻き付ければ丁度良い感じだろう。

>ベルト
皮製であれば、頚動脈洞反射を促すには程好い柔軟性だが、如何せん結びにくいので首吊り用には適さない。
それにバックルを通し腰を巻くように首を巻くのであれば、体重が加わると首が回転する可能性もある。
しかし、首吊り用にロープを使い、頚動脈洞反射用にベルトを使うのであれば 適役だろう。
とは、つまり首吊り用のロープを首に巻いている状態で、もう一本のベルトで首を絞める と。
これなら洞反射で気絶した後に首吊り用のロープに首がかかり、抜けない限り安楽死が可能である。

>60秒以上深呼吸
血中の酸素分圧(濃度)の上昇によるもの。
脳は酸素不足(酸欠)でもクラクラするが、過剰に酸素を摂取してもクラクラする。
クラクラ=脳への負担って考えても強ち外れているワケではないので、まぁそんな感じ。