■大学生(大学院生)で鬱や精神不安定になった人■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
的を絞ったほうが相談しやすいのかと思い、立ててみますた。
友人関係、ハラスメントなど様々な理由でなってしまった
患者さん達の、服薬・暇つぶし方法等の情報交換のスレです。
2優しい名無しさん:2008/03/08(土) 22:50:25 ID:udGZkEVS
■大学生(大学院生)で鬱や精神不安定になった人■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1204983441/
3優しい名無し三鳥:2008/03/09(日) 00:50:36 ID:l9f1mGLo
3取りー!!!
4優しい名無しさん:2008/03/09(日) 19:00:35 ID:7IXuzzPk
おいおまいら、最後のチャンス到来だぞ

【労働環境】電機各社:技術者中心に採用増、団塊の世代の大量退職で…「東芝」2000人・「三菱電機」1500人 [08/03/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204469450/
5優しい名無しさん:2008/03/09(日) 20:09:46 ID:Eyw+Y0/s
こっちが本スレかな。私の場合は社会科学の博士課程で3年留年し、
鬱と統合失調症、睡眠障害を併発。

アモキサン、レキソタン、ルーラン、デプロメールをざらざら飲みながら
何とかD論を提出した。博士号は手にしたが、口頭試問直後に短期入院。

業績もろくになかったため、就職先はなく、晴れてフリーターに。
指導教官に最後に言われた言葉が「私は去る者は追わないから」。

30歳、無職、職歴なし、精神疾患あり。満貫ですね。
以上が1年前。1年経った今も状況は殆ど変わらない。というか歳食った分、悪化してる。

もし、現在大学院にいる人がいたら、信頼でき、そして馬鹿話、愚痴を言い合える
友人を作ってください。或は、小動物を飼うのでもいい。

心の平穏が大事だから。
6優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:43:38 ID:4RnPK3qm
>>5
今大学院にいるんですが、やはり大学院は卒業しておいたほうがいいですか?
アカデミックハラスメントにあい、大学に行くことすら辛いんですが…
7優しい名無しさん:2008/03/09(日) 22:38:49 ID:Eyw+Y0/s
>6
貴方の詳しい状況はわかりかねますが、できることならば、卒業したほうが良いと
思います。卒業というのは、「博士課程3年間を過ごし単位を取る」ということです。

私が書いたように、クスリをザラザラ飲んで、胃潰瘍で血を吐くまで
研究する道もあります。ですが、これはお勧めできません。
課程博士号には、人生を費やすほどの価値はないようなので。

また、休学して、体力や精神力が回復するのを待つ道もあります。
とりあえずどこかに就職して、課程博士、論文博士を目指すという道もあります。

しかし、課程博士、論文博士の場合は、大学院博士課程卒業というのが
効きます。なんにしろ、中退では不利になります(私立なら関係ないようですが)。
また、卒業見込みとなれば、新卒採用もありえます。

よって、可能ならば卒業まで踏みとどまることをお勧めします。
そうすれば、私のように満貫になることはないでしょうから。

しかし、状況がよく分かりません。差し支えない範囲で環境をお話いただければ、
もう少し適切なご返事ができると思います。

研究は進んでますか?
友人はいますか?
研究環境はどうでしょうか?
お金の問題は大丈夫ですか?
精神状況はいかがでしょうか?
8優しい名無しさん:2008/03/10(月) 08:27:05 ID:hrJMu0/f
>>5
卒業できるに越したことはないですが、状況にもよるでしょう

まず、あなたの言っている院っていうのは、Mですか? Dですか?
あと、文ですか? 理ですか? できれば分野まで分かるとよいです
9優しい名無しさん:2008/03/10(月) 08:27:43 ID:hrJMu0/f
すまん。アンカー間違えた。
>>5 ではなく、 >>6 でした
10優しい名無しさん:2008/03/10(月) 10:36:40 ID:91qGpFIt
>>7-9
説明不足ですみません。
私立理系電気分野のマスターです。
アカハラにあってから研究室を変更しました。
○研究は進んでますか?
研究室を変更しても、薬をザラザラ飲まないといけないし
薬だけではもたないので(どんどん悪化したので)研究室には
行ってません。なので、研究はやっていません。
教授の了解も得ています。
○友人はいますか?
現在の研究室内に友人はいません。以前の研究室にも急に研究室を
変更してしまったため、友人と呼べる人はいませんが、
他研究室には状況を知っている友人はいます。
○研究環境はどうでしょうか?
周りに友人がいないので苦しいのですが、教授の配慮もあってか
大学に行かずの研究(家で理論)でも良いとの事です。
○お金の問題は大丈夫ですか?
親に無理して行かせてもらっている状況なので…
○精神状況はいかがでしょうか?
正直、良くありません。現在アカハラで前の教授と戦っているから
かも知れません。医者に言わせると薬の量は中の上くらい出ている
らしいです(曖昧な表現で申し訳ない)。具体的な投薬量で言うと、
ドグマチール200mg/day,ルボックス75mg/day,コンスタン1.2mg/day,デパス不安時
という具合です。これだけ飲んでも、不安で体が動かない状況なので
あまり状態は良くないのかもしれません。
ちなみに、ガスターD40mg/day(胃潰瘍)も服薬しています。

大学に行っておらず、教授の理解もあるのでかなり状況的には
配慮してもらっているのですが…
新しい研究室の環境が合わないのもあってか、授業に出ても
周りが敵だらけと感じて出席出来ていない状況です。
何しろ周りに人がいるだけで不安で仕方ないです。

色々な方に生かされている、迷惑をかけているし、ザラザラと薬も
飲んでいるので正直生きている気がしません。また、現在就職活動中ですが
体調不良の為にSPIも受けに行くことができない状況です。
このような状況なので、もし無理して一年間大学院に通っても就職先で
すぐにくたばってしまうのではないかと思い、療養も含め、
退学をしようかと悩んでいるところです。
11優しい名無しさん:2008/03/10(月) 20:30:47 ID:hrJMu0/f
>>10
電気系Mって言ったら、就職に関してはほとんど最強の属性じゃないですか。
1留2留でも就職活動にはあまり問題にならないと思いますよ。

まず休学でもなんでもして、時間をかけてでもとにかく体を直すことが先決だと思います。
そして、体調を直してから学業と就職活動をされてはいかがでしょう?

その状態では就職活動どころではないでしょう。
また、お考えのように入社後も辛いことになると思います。
1210:2008/03/10(月) 21:09:35 ID:/h6P4ujY
>>11
レスありがとうございます。
やはり卒業しておいたほうが良さそうですね。
もうじき成績表が来るので、休学か単位が後少しだけであったら
そのまま通って療養しながら卒業しようかと思います。
就職はゆっくりと焦らない様にしようかと思います。
本当にありがとうございました。

退学を考えていた時は、
就職に対して不安を抱いていたり、
親に迷惑をかけることが苦痛だったり、
退学したことに自責の念に駆られることが不安でたまらなかったのですが
ご意見が聞けて少し安心しました。

本当にありがとうございました。
13優しい名無しさん:2008/03/12(水) 14:57:08 ID:fsg+K0H4
ちょっとあげてみよう。
14優しい名無しさん:2008/03/13(木) 04:30:41 ID:vaOwFIJ9
あげ
15優しい名無しさん:2008/03/13(木) 14:16:51 ID:a7VGezZK
みんな大学生活を謳歌しているのか…
俺は苦痛で仕方なかったけど
16優しい名無しさん:2008/03/13(木) 15:07:02 ID:iLV2SiNQ
死にたいと思わない日がない
17優しい名無しさん:2008/03/14(金) 00:10:32 ID:NnsaOJHK
うつ病になりますた
4月から実家に帰って療養…はたして復学できるのか
18優しい名無しさん:2008/03/14(金) 00:30:50 ID:Lg6Osb1S
大学よりも通学に電車とバス乗り継がないとあかんので
そっちのが辛い・・
ヒトの話し声やら、めがこええ
19優しい名無しさん:2008/03/14(金) 01:40:44 ID:T2Osgjt8
>>15
人が少ないのはこっちとかぶってるからじゃないかと

精神病んでる大学生 13期
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1202861343/
20優しい名無しさん:2008/03/14(金) 19:50:54 ID:Ss51nTZ3
>>18
俺も鬱になってヒトを受け付けなくなったわ。
なんか異次元の世界じゃね?
女子高に一人男子が入り込んだ気分(´Д`)
完全アウェーですわ。
21優しい名無しさん:2008/03/15(土) 18:17:07 ID:Cs63PbOb
誘導

精神病んでる大学生 13期
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1202861343/
第13章 大学院生
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1186015187/
22優しい名無しさん:2008/03/17(月) 04:12:24 ID:WsfeMFfV
高学歴だと、社会での弱音や挫折を話すと、
「勉強だけ出来てもダメだったのね〜」「いくら優秀な大学を出てても、無職じゃねぇ」と
嬉しそうに言われることがあって、不愉快じゃない?悔しくない?

高卒や専門卒の人は、(実は学歴コンプレックスを持ってたのか)
大卒者の対人恐怖や社会不安障害を 内心では「ふふん。ざまあみろ」と思っているのを
私は感じたことが何度もある。
それで、ますます人間不信になった。

ニュースでも高卒が起こした犯罪は1〜2日しか報道されないし、ネットでも反響は薄いが
マーチ以上の学歴がある人間が同じ犯罪を起こしてしまうと、ものすごく大盛り上がり。
世の中って、高学歴に対して、当たりが冷たいよね。
いくら高学歴でも、幼少期の親からの精神的虐待とかで傷ついてる人間はいるのにさ。。
23優しい名無しさん:2008/03/17(月) 09:09:54 ID:tSPeoMSQ
>>22
あぁ、俺のことですか('A`)
24優しい名無しさん:2008/03/17(月) 23:42:29 ID:8qVFO9f0
つか、最近の日本のニュースって偏見の塊だよね。
偏見を持つ人間が多いというのも事実なんだが。
確かに>>22の言うように高学歴の人ほど報道されやすい。
大学名が何だっていうんだよと言いたい。
25優しい名無しさん:2008/03/24(月) 12:45:52 ID:lBeiIShC
私は大学院生で現在アカハラに会っています。
上司もアカハラだと気がついたのが、つい最近は
色々言ってきませんが(ほんの1週間です)、
1年間のことを考え、上司の反省が全くないことを考えて
大学のハラスメント相談所に連絡したところです。
アカハラをする人は、うちの上司もそうですが、
話していると論点がずれて、自分が暴言を繰り返し
吐くことに自分なりの理由をつけて自分は悪くない。
お前が悪いと言ってきます。
らちがあかないので大学に相談することにしましたよ。
アカハラをする人は本当は気が弱いですし、自分のキャリアに
傷がつくことを非常に嫌います。しかし、罰は受けるべきだと
思います。
26優しい名無しさん:2008/03/24(月) 20:45:55 ID:1O8fxmpS
>>25
俺もアカハラをしてきた教授を大学に訴えましたよ。
暴言メールなどをしっかりと取っておいてそれを証拠とし、
ハラスメント委員会に提出しました。

結果大学でハラスメント委員会が動き出し調査に乗り出す事になりました。
私は教授のせいで鬱になったのですが、大学の学科に対しての配慮の無さにも
遺憾を感じたので陳述書として、ハラスメント委員会に提出しました。

そして現在、教授は謝罪文を書くという形を取るのと、研究室の人員を
当分減らされるという判決が下されました。学科に対しても、私のような人間が
いた事に気づかなかったという事で今後何らかの措置を取るようになりました。
就職活動も支援してくれるようです。
なので、私の全面勝訴という形で終わりました。

私の場合、相手がアカハラだと感じておらず、自分が相手を罰するときは、
どこと無く心が痛むような気がしましたが、ちゃんと勇気を持って訴えて
良かったと思っています。>>25さんも頑張ってください。
27優しい名無しさん
>25です
どうもありがとうございます。
今日、他の人と同じように指導してください。とメールを送ったら
びっくりするような内容のメールがきたので、
ついに上司が言っていた内容や、どう思っていたのかなどと、
上司のせいで授業に出られなかった旨のメールを送りましたよ。
暴言を繰り返す、授業に出させないことなどは、
全くのアカデミックハラスメントです。
その後はアカデミックハラスメントと気がついたのか、
それとも私がそう感じていると思ったのか、
態度を豹変させて話してきました。
しかし、初めのメールの内容からしても全く自分が悪いと
思っていないので、予定通り、学生相談所に行って、
事実確認を行っていく予定です。
アカハラをする人は、のちのち理由がそれて、
アカハラを受けている人が悪いと言ってくるのは本当ですね。
みんなお前が悪いと思っているようなことを書かれて、
小学生みたいだなと思いましたよ。
私が暴言を言われているときにも、周囲に人はいましたし、
誰も助けてはくれませんでしたが、上司がおかしいと思っていた
と思います。