【情報充実度】 THE 首吊り Part42 【日本一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
898優しい名無しさん:2007/12/02(日) 10:54:14 ID:0YOSQOG1
>>896
多分練習で一線を越えてないから苦しいんだと思う
899優しい名無しさん:2007/12/02(日) 11:04:48 ID:qBjlwhyG
>>897
医者から出されてる睡眠薬?市販品?
市販品で効果の高い眠剤ってまったくないよね
市販の眠剤は用途間違うと危険な薬だから効果がかなり薄められてるんだろうけど
900優しい名無しさん:2007/12/02(日) 11:08:54 ID:r4lQiUu+
>>896
昔、小学校の時に、
背を伸ばそうと首にロープを結びブランブランしていたら
小さい弟が足にしがみついて体重をのせてきて………
あの時は本当に死ぬかと思いました。

901優しい名無しさん:2007/12/02(日) 11:28:51 ID:qZ9bFQAJ
>>898
やり方の問題ではなく、覚悟の問題なのか…。

>>900
おもりを足にすると良いのか?
902優しい名無しさん:2007/12/02(日) 11:57:02 ID:97h+AQHx
確かに足にくそ重いおもりを付けて台蹴れば確実だな
903優しい名無しさん:2007/12/02(日) 12:10:46 ID:r8AI+Kwr
900もすぎたことだしそろそろテンプレの
改訂箇所のまとめをはじめないか?
904優しい名無しさん:2007/12/02(日) 12:13:51 ID:1tyTyF5p
重りは定型ならば必要ないだろ。
否定ならば有効かもしれない。
905優しい名無しさん:2007/12/02(日) 12:17:27 ID:qZ9bFQAJ
定型だと必要無いか…。
昨日、退路も断ったことだし、いよいよ今月末あたりだな。
906優しい名無しさん:2007/12/02(日) 12:22:05 ID:qBjlwhyG
血圧を確実かつ簡単に強く変動させるには (ハイパーベンチの代用)
朝目覚めた瞬間、時間を空けずに急に立ち上がってそのまま吊ることかな

これなら確実に急激な血圧変動が起こって安楽にいける
907優しい名無しさん:2007/12/02(日) 14:17:00 ID:kR8cu/dl
ハイパーベンチの仕方教えてください。
908優しい名無しさん:2007/12/02(日) 14:19:55 ID:0B56663G
いっぱい息をすればいいと思う
909優しい名無しさん:2007/12/02(日) 14:50:42 ID:DvdpKV5L
>>899
医者からの処方箋です
普通の人ならどれくらいのめばいいんですかね?
自分はざっとその2倍くらいじゃないと効かないだろうから
910優しい名無しさん:2007/12/02(日) 14:57:33 ID:TJRZuFR1
首吊り君、ケンコーコムで営業所留めにしといたのに、
いきなり自宅におくりつけてやがったまじでいけ黒猫
まあ家族はなんか無関心でたすかったんだが・・
組み立ててみたんだが、いきおいよく吊ると、
前につんのめる可能性もあるな。
なんかおもしがいるかもしれん
911優しい名無しさん:2007/12/02(日) 15:13:17 ID:ZOfaS8ZT
>>910
普通の人間はぶら下がり健康器を自殺のために買うとは
思わないから考えすぎw
家族がこのスレとか見てたらヤバイかもしれないけどw
912優しい名無しさん:2007/12/02(日) 15:20:22 ID:pRnN6dqu
>>910
俺、今ロープの輪っかに首を通して実行したとこ。
未遂に終わってしまったけど。
ぶら下がり健康器では体重を一気にかけた時
倒れるかもな。
俺はぶら下がり健康器ではないが、体重一気にかけると
重さに耐えきれず支点を取ってあるものが倒れてきた。
逝きそびれてしまった。
913優しい名無しさん:2007/12/02(日) 15:23:38 ID:qBjlwhyG
>>909
人間は極限状態になると異常にホルモン分泌されるからほとんど効かない(即効性がない)らしい
だから自分は第2のプランで体を虚弱体質にしてそのまま逝くつもり
一日一食以上は食べないようしてる
914優しい名無しさん:2007/12/02(日) 16:14:31 ID:wTV0DyEN
>>868
ダム職員が気の毒だ
915優しい名無しさん:2007/12/02(日) 16:40:09 ID:obQpIEEV
みんなが楽にしねますように

部屋の掃除がおわらない
うえうえ・・・・・
916優しい名無しさん:2007/12/02(日) 17:05:17 ID:mkeT9xZ2
>>912
両脇に手すりが付いてるぶら下がり君なら
腕で体重を調節しながら逝けると思うよ。
917910:2007/12/02(日) 17:11:45 ID:zcZg/I7C
>>912
物理はぜんぜんわからないんだけど、
たぶん踏み台蹴飛ばすくらいの勢いでも体重以上の負荷がかかるよね
まあ体重55キロだから大丈夫だと思いたいが
テンプレにあった安いのは前に対する負荷に弱い気がする
とにかく重しをなんかつけるか本棚で挟むかしたいと思います。
それにしてもぶらさがりで吊る人って実はあんまりいないんじゃないかな
ここみてぶらさがり首吊りがはやったりしたらそれなりにニュースになりそうだし
918優しい名無しさん:2007/12/02(日) 17:18:55 ID:gCYE81JY
>>903
テンプレの『トブ状態を疑似体験 その1』の箇所は改訂が必要だと思う。
ハイベンは10回や20回ぐらいじゃ不十分、だいたい100回くらいやったほうがいいと思う。
919優しい名無しさん:2007/12/02(日) 17:37:01 ID:A3Vqkfsr
※効果には個人差があります
920[sage]:2007/12/02(日) 18:02:21 ID:lASjIKNV
マフラーはどうですかね?
921優しい名無しさん:2007/12/02(日) 18:04:10 ID:X/vYlWLp
おまえらってほんっとうに人として恥ずかしいな

この世に生まれてきた意味がまったくねーな

これぞ親不幸者の集い!!
922優しい名無しさん:2007/12/02(日) 18:07:32 ID:o+Q91Oxy
自己紹介乙
923優しい名無しさん:2007/12/02(日) 19:08:59 ID:pRnN6dqu
>>921
この世に生まれてきた意味がまったくねーから逝こうとするのさ。
親不幸とかは関係ない。親のために生きてるんじゃないからな。
親が産まなければ生きる苦しみを感じなくてすんだのにな。

924優しい名無しさん:2007/12/02(日) 19:18:46 ID:0YOSQOG1
最近このスレがよくν即に貼られてたから変なのが増えたのかな
925優しい名無しさん:2007/12/02(日) 19:24:40 ID:1tyTyF5p
店に入るとクリスマスメロディが・・・
耐えがたい苦痛。
926優しい名無しさん:2007/12/02(日) 19:32:33 ID:sxi9yMeV
もめる原因になるから
次のテンプレにsage進行を入れた方が良いと思う
927優しい名無しさん:2007/12/02(日) 19:43:59 ID:95+uuEfX
質問です。
試しに片手で自分の頚動脈を締めてみたら、ふらっとした後に体が痺れる感覚が10秒近く続き、元に戻りました。
体の痺れは全身が痺れて力が入らなくなる状態です。

こんな経験は初めてなのでついカキコしてしまいました。
皆さんもこのような経験をしたことありますか?
928優しい名無しさん:2007/12/02(日) 19:49:04 ID:qBjlwhyG
>>927
それがトブ状態
手でやってるから確実に締めが不完全だけど、それで少しは再現出来てると思われる
実際に釣る場合は完全に血流(血管)が遮断されるからもっと急激に強く意識遠のく
929優しい名無しさん:2007/12/02(日) 19:52:32 ID:95+uuEfX
>>928
変態みたいな表現ですが、トブ状態って不快ではなく気持ち良いですね。
準備運動も何もせずに片手で出来る手軽さに驚きました。
930優しい名無しさん:2007/12/02(日) 19:58:30 ID:gCYE81JY
>>928
違うでしょ。トブ状態を体験したら立ってられないって。
俺も経験したからわかるんだけど、痺れるってのはハイベンが足りないってことだと思う。
931優しい名無しさん:2007/12/02(日) 20:05:36 ID:95+uuEfX
>930
言葉足らずでスミマセン。
痺れたのは手を離した後で、その時は立つことが出来ませんでした。
932優しい名無しさん:2007/12/02(日) 20:22:05 ID:1tyTyF5p
トブ状態って要は過呼吸のとき動脈を閉めるんでしょ?
過呼吸のなりやすさなんて人それぞれだからなぁ。
複式呼吸を練習した人とか素潜りする人とかって滅多なことじゃならないよな。
933優しい名無しさん:2007/12/02(日) 20:22:47 ID:DvdpKV5L
>>913
まじですか
こまった…吊れる準備や気力を残しながら体を弱らせていくって難しいしなあ
934優しい名無しさん:2007/12/02(日) 20:26:19 ID:qBjlwhyG
>>932
違う
トブのに必要なのは短時間で急激な血圧の変動
ハイパーベンチの主な目的は血圧を変動させること
だけどハイベンすると酸素供給率のバランスを崩してより意識喪失しやすい体に出来る
935優しい名無しさん:2007/12/02(日) 20:37:56 ID:HSM+z439
みんなクレモナ12mm買ってるんだが、5mmじゃあ役不足なのかな?
俺の体重73kgなんだが・・・・
936優しい名無しさん:2007/12/02(日) 20:47:11 ID:ZOfaS8ZT
細いと首に食い込んで痛いと思われ
937優しい名無しさん:2007/12/02(日) 20:50:54 ID:0YOSQOG1
クレモナ12ミリの耐荷重が1330キロって書いてあったから
大雑把に計算しても500キロは耐えれるんじゃないの?

そーいう計算でいいのかは知らないけど・・
938優しい名無しさん:2007/12/02(日) 21:14:13 ID:1tyTyF5p
実用するときはその数値の1/3ぐらいを想定するんだよ。
さらにねじれや結び目があると何割か強度が落ちる。
939優しい名無しさん:2007/12/02(日) 21:19:17 ID:1tyTyF5p
あとロープの打ち方で強度が変わる。
940優しい名無しさん:2007/12/02(日) 21:20:38 ID:xWg7hftK
>>926
テンプレじゃなくて >>1の趣旨文に加えるってことね。
941優しい名無しさん:2007/12/02(日) 22:53:06 ID:vBbr7xIx
いくつかの候補の一つとして
柱に器具を取り付けてその器具に紐を結んで死ぬという方法を
考えていますが、器具の耐久重量はどのくらいのものを選べば
安全でしょうか?

>>938に紐の場合は
>実用するときはその数値の1/3ぐらいを想定する
とありますが、器具でも同じくらいがいいですか?
942優しい名無しさん:2007/12/02(日) 23:29:48 ID:mdnQ6VCP
なら最初から3分の1で表記しとけよな って言いたい
943優しい名無しさん:2007/12/02(日) 23:43:18 ID:1tyTyF5p
1330kgってのはそれを超えると切れるって値だからな。
1/3は賞味期限みたいなものだ。
944優しい名無しさん:2007/12/02(日) 23:46:45 ID:RDH8Diit
近所で12mm売ってないから5mmを三つ編みにしようかと思ってる
945優しい名無しさん:2007/12/02(日) 23:47:06 ID:1tyTyF5p
ちなみに人命にかかわるようなものは1/9って書いてあったな。
946優しい名無しさん:2007/12/02(日) 23:57:39 ID:95tqKbe3
60センチのアルミの脚立が
ホームセンターで980円だった
思ったより安いな
947優しい名無しさん
>>918
トブ状態を疑似体験 その1


首吊りで意識トベない人は、トブ状態を疑似体験してみるといいかも。
やり方は、
1,まずしゃがんで深呼吸を50回する。これだけで頭がボーっとしてくるはず。
2,そしていきなり立ち上がって、頭部を後ろに倒して天井を見上げて、柔らかいタオ
  ルで首を絞める。
3,そうすると、たいていはまともに立っていられなくなります。その感覚は、首吊り
  で意識を失う導入部に似てると思う。上手くいかない人は深呼吸の数を100回に増や
  してやってみよう。

トブ状態を疑似体験 その2

逝く寸前を疑似体験(ナンチャッテ)したい香具師は、まずハイパーベンチレーション
(深く早く呼吸する)を1分くらいやって血液中を過酸素状態にしてから、足のつくと
ころで首吊ってみそ。ほんの数十秒かで息が苦しくなる前に、意識が薄らいで手足がガ
クガクになる感覚を味わえる。ただし、本当に逝ってしまっても責任は持ちません。


・意識を飛びやすくする前準備は3つ。
1,ハイパーベンチレーション、何度も深呼吸を繰り返して、二酸化炭素の血中濃度を
  低下させる。(過換気性失神)
2,しばらくしゃがんだ状態から急に立ち上がって、短時間で急激な血圧の変動による
  立ちくらみを起こす。(起立性失神)
3,急に有酸素運動(高速スクワット20回など)を行って、血圧を上げ、酸素需要量
  を増やす。(労作性失神)


トブのに必要なのは短時間で急激な血圧の変動であり、1のハイパーベンチの主な目的は
血圧を変動させることです。
だけどハイベンすると酸素供給率のバランスを崩してより意識喪失しやすい体にすることが
できます。

--ここまで

とりあえず50回>100回とし、>>934の原理を追加しました。