【無口】会話の練習スレ【どんな事話してる?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無口な名無しさん
無口やコミュニケーション能力がなくて
対人恐怖になり鬱になってしまったりしますよね。
おまけに趣味がないから話題がない。。
私は本気で自殺したいほど悩んでいます。

それならばここで会話の練習をしてみたいです。
でもひきこもりだからやっぱ駄目だ(´;ω;`)

それなのでここのスレは無口な人が会話練習したり、
割と話せる人が普段どんな雑談をしてくれるのか
教えてくれるスレにしたいと思います。

みんなどんな事事話してるのか教えて下さい(・∀・)

どんな会話のやりとりでもいいから
教えて下さい。゜(゜´Д`゜)゜。

ただ参考にしたいのです。。(つд⊂)エーン
2優しい名無しさん:2007/07/25(水) 23:54:07 ID:YIAaT0W2
2get
3こっけー☆彡:2007/07/26(木) 00:16:50 ID:Iz3NQJ5l
映画の話とかはどう?
4優しい名無しさん:2007/07/26(木) 00:21:40 ID:K7CtPuIj
教えてほしい。。
51:2007/07/26(木) 00:25:43 ID:K7CtPuIj
映画??DVDたまに見るくらいなんですけど
何をどうやって話せばいいのかわからない。。

「あの映画のここが最高におもしろかった★」とかですかね(´・ω・`)
でもこの台詞はずっと相手とおしゃべりしてる途中で発するから
盛り上がるのであって、無口な私がいきなり
「おもしろかったんだあの映画☆」なんて言ったら
おかしいしその場の空気が歪んで頭が真っ白になってしまう(つд⊂)エーン
6優しい名無しさん:2007/07/26(木) 00:45:13 ID:MkWvyl92
話し下手でうまくせつめいできない(´`)、
そんな私ば別に・・。゙が口癖です
7優しい名無しさん:2007/07/26(木) 01:06:12 ID:2d0xFH8I
話題の映画は、好き嫌い関係なく相手も話のネタとして認識してくれるから
テレビで派手に宣伝してる(できれば大人向けの)映画の名前を出して
「〜って面白いのかな?」とかどうだろう?あるいは「最近映画見た?」とか。

私も話を続けるのは下手なんだけど、話すきっかけを探すには
普段から電車の広告やら広告のキャラクターやらなんでもいいから
見た瞬間に他の何かに考えを広げてみるようにしてる。
携帯電話が目に入ったら「私の携帯、〜がおかしくなっちゃってさ」とか。
81:2007/07/26(木) 01:24:15 ID:K7CtPuIj
>>7 ふむふむ(・ω・)
人間関係を目当てに流行のものをチェックしたり
すれば良いのですね。

軽い自閉症っぽいから私にできるかな。
回避性人格障害のチェック100%当てはまってたし。。




友達とどこかに行った時はみんなどんな会話してるの??(´・ω・`)
みんな知り合いの人間の話とかしてるのかなぁ。。
愚痴や悪口とか??幸せな話??どこの店が美味しいとか??

何故私の頭には浮かんでこないんだ(´;ω;`)
悲しいけれど会話の教科書みたいのがほしいんです。

何年もまともに人と話してないから脳が廃人化してきてる(´・ω・`)
9優しい名無しさん:2007/07/26(木) 01:25:48 ID:n8X9wE1I
マニアックな話についていけません
10優しい名無しさん:2007/07/26(木) 01:28:03 ID:aoV7w5BE
俺も他の人と自然に会話ができない
なんか軽い自閉症みたい
11優しい名無しさん:2007/07/26(木) 01:30:24 ID:KGtPW26h
初対面の人とは上手く話せるけど少し親しくなってくると話しづらくなる。
あと、同世代と会話ができない。少し年上や年下なら話せるのに。
121:2007/07/26(木) 01:33:06 ID:K7CtPuIj
メンヘラは会話苦手な人多いけど
特に私は重度なのです(・ω・)
ほんとに自閉症かも。

父親の症状がアスペルガーだし。。


とりあえず鏡で笑顔の練習からはじめるか(´・ω・`)
13優しい名無しさん:2007/07/26(木) 01:38:55 ID:2d0xFH8I
今大学生なんだけど、高校時代の友達と会う時は学校の先生の話とかするよ。
「フランス語の先生がすっごい愛妻家らしくてね、〜ってノロケるんだよ授業中に!」
とか、「やたら文の最後に“〜ね”をつける先生がいてさ」みたいな。
14優しい名無しさん:2007/07/26(木) 01:40:12 ID:2d0xFH8I
私の場合は、きっかけはすぐ見つけられるんだけど、同じ会話が続かない…
151:2007/07/26(木) 01:45:29 ID:K7CtPuIj
無趣味な人間が趣味をつくるには
何がいいかな??(・ω・)
でも鬱のせいか続かないな。。
いつもすぐ飽きるし。

憧れの趣味は釣りとかかな。
最近はお菓子なんかもよくつくってるから
もっと深めていこうかな。
でもお菓子つくりが趣味でも人と関れるって事にはなれないし。
無趣味な私はアニオタにも憧れてるのです。
だって生き生きしてるじゃないですか。あの人達。
なんで私はこうつまらないんだろう。。

昔の事だけど私が喋った瞬間その場の空気が歪む感じがした(´・ω・`)

願いが一つ叶うなら会話機能をつけてもらうな(´;ω;`)
161:2007/07/26(木) 01:49:11 ID:K7CtPuIj
>>13 なるほど(・ω・)
じゃあやっぱりどこか学校とか職場に行って
人と関わる事が先って事ですね。
ひっきーだから更に悪化してるんだと思う(´・ω・`)

人に興味を持つ事が一番大切なのかもしれないな(´・ω・`)

17優しい名無しさん:2007/07/26(木) 01:50:04 ID:2d0xFH8I
私はドラマ鑑賞が趣味なんだけど
映画とかと違って趣味としてあんま認められてないよなぁ
楽しいと思ってたことがどんどんつまらなくなってく。
昔は友達としゃべるのすごく好きだったのに、
今はその頃と同じ相手としゃべってるし
みんな変わらず優しくて素敵な人たちなのに
一緒にいるのがしんどい
18優しい名無しさん:2007/07/26(木) 01:53:09 ID:2d0xFH8I
>>16 私も、他の友達に比べると話すのダメでさ…。
みんなバイトの変なお客さんとか彼氏の話とかしてるけど、
私はバイトは派遣の1日ずつのやつだし
彼氏はおろか好きな人すらいないから
ネタ探しに苦労するよ…
191:2007/07/26(木) 01:56:59 ID:K7CtPuIj
>>17 テレビを見るって趣味は一番人気があるような
趣味な気がする(・ω・)
ドラマは探偵学園Qしか見てないなぁ。
志田未来可愛い。

>>17さんも鬱になったのかもしれない( ;´・ω・`)
201:2007/07/26(木) 02:02:56 ID:K7CtPuIj
>>18 でも友達おるがな(・ω・)
嫉妬はいけないね( ;´・ω・`)

私も友達がいた頃は毎日ネタ探しに苦労して
酷い頭痛だったよ。
頑張ってもなんか浮いてる。
そんなこんなで誰とも会いたくなくなった(´・ω・`)
一緒にいたいのに嫌われるのが怖くていられない。

正確にいうと友達って言っても私は心理的にも
ひきこもりだから友達じゃなかったかもしれないね。。(´・ω・`)

多分気分が常に躁な人は何話してても楽しいのかなって思う(´・ω・`)
21優しい名無しさん:2007/07/26(木) 02:03:36 ID:2d0xFH8I
>>19 私も探偵学園見てる!昔から子供が見られるタイプの推理ドラマ好きでさ。
金田一少年とか見てた?

鬱病かどうかはまだわからないや。
22優しい名無しさん:2007/07/26(木) 02:07:44 ID:2d0xFH8I
>>20 私も浮いてるって感じるし、長い時間一緒にいると返事するのもいやになるんだ…。
お互いどうせ会話ダメだから、練習しよう。
231:2007/07/26(木) 02:12:28 ID:K7CtPuIj
>>21 まじで(・∀・)
私も簡単なドラマが好きw
金田一は見てたしコミックも読んでた(・ω・)
鬼夜叉の時のドラマが怖かったのだけ覚えとる。

苦しいなら病院に行ったほうがいいかも。
でも鬱の薬って安易に飲むと危ない気がする。
辞めた時自殺願望が増したり。。(´・ω・`)
241:2007/07/26(木) 02:15:45 ID:K7CtPuIj
>>22 うん。練習するー(・ω・)
さて、何から話そう。。
何もしてないから正直何も浮かばない( ;´・ω・`)


( `_っ')y━・~~ご趣味は??
25優しい名無しさん:2007/07/26(木) 02:18:28 ID:2d0xFH8I
>>23 雪夜叉は怖かったよね。雪とかロープで橋を作ったのはびっくりしたー。
他に好きだったドラマとかある?


なぜか体壊したときも病院行かないでひたすら耐えちゃうんだよねw病院苦手なのかも。
ありがとう。機会を見て行ってみるね。
26優しい名無しさん:2007/07/26(木) 02:19:47 ID:2d0xFH8I
>>24 高校の時は硬式テニスやってたよ!
今はさっぱりできないけど。何か部活とかはやってた?
271:2007/07/26(木) 02:34:13 ID:K7CtPuIj
>>25 斧で頭カチ割るシーンがトラウマ( ;´・ω・`)  
あとは家なき子とか銀ろう怪奇ファイルとか
透明人間とかみにくいあひるの子とか聖龍伝説とか
お子様向けのばかり見てたよ(・ω・)

体壊して大事に至る前に病院だよ( ;´・ω・`)
うさん臭くない医者が見つかるといいですね。
私はやたら薬出す歌舞伎町の怪しいクリニックに行ってましたw


>>26 私も中学で軟式テニスやってたよ(・ω・)
体育の時硬式やったけど硬式のほうがボール硬くて面白かった(・∀・)
日焼け対策みんな凄いしてたけど私だけなんもしなかったから
シミができてしまったよ。。
高校では吹奏学でトランペットやったけどすぐ辞めちゃった(´・ω・`)
ハリポッター吹いたよ(・ω・) 
28優しい名無しさん:2007/07/26(木) 02:38:16 ID:2d0xFH8I
>>1 ごめん、私ばっか話しすぎて答えにくいかな?
1さんが答えたい話題にだけ答えてね。
あと、私は朝まで眠くならないので
私の都合は気にせずに。
29優しい名無しさん:2007/07/26(木) 02:43:57 ID:2d0xFH8I
>>27 見てたドラマほとんど私と一緒だw

病院は行ってた友達がいるから、聞いてみる!

日焼け、すっごいするよね。
試合の時着るポロシャツの襟の三角の日焼けが出来たときは笑ったw
中学が運動部で高校吹奏楽っていう人結構多いなー
301:2007/07/26(木) 03:01:14 ID:K7CtPuIj
>>28 >>25さんと>>26さんが同一人物だって今
気が付きました(・∀・;
私は大丈夫ですよ(・ω・)
ドラマの趣味かぶってますね( ^ω^)
大人向けの恋愛ドラマはあまり見ないのですよ。。
シリアスなのは星の王子様とか最近のでは14歳の母も見てたな(´・ω・`)

日焼け止めしなかったんですか??(・ω・)
嫌な日焼けしましたねーww
半袖焼けが特に私はひどかったなぁ。
ロッカーに体育着忘れてカビが生えた事が何度かありました(・ω・)
結構みんなカビ生えてましたw

寝なくて大丈夫ですか??
私は廃人なので寝ませんけど。。
学生さんですか??(´・ω・`)
31優しい名無しさん:2007/07/26(木) 03:08:41 ID:2d0xFH8I
>>30 志田未来ちゃん好きなんだね!私とうちの母も好きだよ。

体操服とか持って帰ったり持って行ったりするのめんどくさいよね、荷物になるし。
日焼け止めは、顔にしか塗ってなかった…!
学生なんだけど、もう夏休みだから大丈夫というか昼夜逆転しちゃってw

私は21歳なんだけどもしかして、>>1さんの方が年上かな?
だったらすみません、ずっとタメ口でw
321:2007/07/26(木) 03:28:47 ID:K7CtPuIj
>>31 志田未来髪の毛伸びて大人っぽくて
もっと可愛くなった( ^ω^)
親子で好きなんですか(・∀・)

学生さんはもう夏休みですか(・ω・)
今年は何処か行くんですか??

私もこの前21歳になったから同じ年だ( ^ω^)
でも内面は21歳ではないのです(^_^;)?
33優しい名無しさん:2007/07/26(木) 03:35:33 ID:2d0xFH8I
>>32 未来ちゃん、母が特に好きみたい。私も好きなんだけどね。
夏は、高校の友達と旅行に行く予定なんだけどちょっと迷っててさ…。
>>1さんも21なんだ。私も中身は21じゃないな。選挙とか年金とか実感がなくて。
お菓子作りは、どんなの作るの?
341:2007/07/26(木) 03:59:08 ID:K7CtPuIj
>>33 旅行楽しそうだね(´・ω・`)
でも気分がのらないならちょっと微妙だね。。

選挙とかよくわかんないから行かないし
ほんと21歳じゃないよ(´;ω;`)

お菓子は今流行ってるおからクッキー高いから
自分で作って食べてる。
マフィンとかビスコッティとかケーキとか
おから入れてつくるのはまってるよ(・ω・)
クックパッドってサイトで面白そうなの
あったらノートに書き溜めてつくってる。

そろそろ睡魔が襲ってきたので寝ますね(^_^)?
でわ(・∀・)/~~
35優しい名無しさん:2007/07/26(木) 04:02:56 ID:2d0xFH8I
>>34 おからクッキーとか市販のしか知らなかったから
自分で作れるってすごいなぁ。
疲れさせちゃったかもしれないけど
つきあってくれてありがとう。おやすみなさい。
361:2007/07/26(木) 14:03:35 ID:K7CtPuIj
一日目は何とか人と喋れたとしても
二日目からだんだん怖くなって
いつも逃げちゃうよ(´;ω;`)



みんなはどんな会話を人としてるの??(・ω・)

このままじゃやばい。。
37優しい名無しさん:2007/07/26(木) 14:15:02 ID:PKzfJ5me
最初はなんとか話せても2度目以降はネタがなくなっちゃう
381:2007/07/26(木) 14:37:40 ID:K7CtPuIj
( -人-).。oO(会話能力がつきますように。。)
391:2007/07/28(土) 11:28:23 ID:BT/kH3/p
バイトするとしたらバイトの休憩時間とかで
何話せばいいんだろう(´;ω;`)

書き込みほんとないな。。(・∀・;
40あおい:2007/07/28(土) 11:32:44 ID:7lhQbbZx
もしや・・・あなたはズバリ1さんだ!w
41優しい名無しさん:2007/07/28(土) 12:06:30 ID:sazcID/q
私もコミュ能力0で本気で悩んでます。
話題が無いからメールとかも続かない…。・゚・(ノД`)・゚・。
42あおい:2007/07/28(土) 12:13:44 ID:7lhQbbZx
僕のやってる事

<話題ストック>
よくある話題を集めてひとつずつ掘り下げていく。
「よくやってしまう事」とか
その話題の中で話が広がりそうな質問とか
面白い事とかを見つけてすぐに出るようになるまで記憶しておく。 
パソコンでテキスト作ってデータ整理しとく。
初対面の状況用の話題とか作っとくとまあ使える。

<例えストック>
「◯◯なくらい暑い」みたいなのをいっぱい作ってストックする。
できるだけ面白くて上手く使えそうな例えを作る。
誰でもわかるけどすごく微妙なところをついてる例え。
ほんでできるだけ短くシンプルな言葉で。

人に何か伝える時は何かに一般的な物事に例えて話すと伝わりやすい。
人の話をまとめる時に上手く例えられるとイイ感じになる。
あと適切な例えツッコミができるとおいしいなー。松本人志みたいな。
43あおい:2007/07/28(土) 12:20:24 ID:7lhQbbZx
ん、まあ1さんという事にして話を進めよw
頑張ってるみたいだね。
あ、このスレでは俺は独り言スタイルで行くから
いちいちコメントつけなくていいよw
44優しい名無しさん:2007/07/28(土) 13:07:59 ID:tJX/AQeS
2・3単語話せば会話続くよ。例えば、
「そうなんだよ。」
じゃなく
「そうなんだよ。私〇〇な人だからさ」
とか。あと、相手にも質問する。
451:2007/07/29(日) 01:52:27 ID:t1Gx5WcW
え!?((゜∀゜;)))
あおいさん。。私だってばれましたか!?wなんで??
かなりびっくりしました(・∀・;
今度は絵文字使ってちょっと少しキャラ変えてみたんです(・ω・)
なんか前のスレはネガティブすぎるとか言われたんで。。
でもこっちのスレのほうが私が頭の中に近い感じですね(・ω・)

実はまだニートだったんだけどこのままじゃやばいから
バイトするんです。
そんで明後日月曜日面接でガクブルなんです。゜(゜´Д`゜)゜。
休憩中とか何話せばいいんだろう(T_T)
絶対私軽度自閉症だよ。。空気よめんし。。

あおいさんがいう例えストックってやつは
「○○なくらい暑い」を「五右衛門風呂にいるみたいに暑いなぁ」
とかにするとか??面白い言葉をチョイスするみたいな感じですかね??

でも松っちゃんは天才だからあんなん真似できないよ(´;ω;`)

>>44 2・3語は続いてもあとが続かないヽ(;´Д`)ノ
質問ばっかしてて嫌われちゃわないかな(;_;)

沈黙が訪れた時の恐怖が一番嫌だ。あの心がふわふわして
物凄く不安な波が来るのが嫌だ。゜(゜´Д`゜)゜。

神様、この世から言葉を消したまえ!って思う(´;ω;`)

抗不安薬飲むしかないな(´・ω・`)
461:2007/07/29(日) 02:02:46 ID:t1Gx5WcW
(´-`).。oO(あおいさんはなんであんなプラス思考なんだろう。。)
471:2007/07/29(日) 02:15:39 ID:t1Gx5WcW
なんで私が自殺もせずに今少しだけ前向きに
なろうとしてるかって理由は二ヶ月前子猫ちゃん拾った
んですよ(´・ω・`)ほんとかわいくてね(´・ω・`)
も少し生きてみるかっ。。て感じです。

あと21歳にもなっちゃたんでニートじゃやばいし( ´艸`)

481:2007/07/29(日) 02:44:11 ID:t1Gx5WcW
私が喋るとその場の空気がぐにゃりと歪む( TДT)
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:45:58 ID:xtsqBsSt
もし私が>>47さんの知り合いだったらひたすら子猫の話してほしい。
子猫可愛すぎ。
501:2007/07/29(日) 03:14:28 ID:t1Gx5WcW
>>49 ほんとですか??(´・ω・`)
そんな話でいんですか??(・ω・)

家の子猫は肩に乗ってきてずっと
降りないから可愛いですよ(*´∀`)
頭にも飛びついてきたり、
鼻や唇を噛まれるんです。
血が出るほど痛いけど可愛いんです(*´∀`)
私が「うー」と低い声でうなれば怖くなって
やめちゃうんですけどね( ^ω^)


リアルではこの話続けるの難しい(´・ω・`)
結局元々ある劣等感の問題なのかしらね(´・ω;:;...
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:18:52 ID:xtsqBsSt
>>50 猫好きだけど飼えないから羨ましい…子猫でもやっぱ噛むと痛いんだね。
どんな色ですか?
52aoi:2007/07/29(日) 19:17:32 ID:XNZuRE7z
>>45
経歴と「。。。」でピンときた。
ていうか文章の感じでなんとなくわかるw

お、明日面接かー。
いいねいいねガクブル1さんいいねーw
頑張れー

>あおいさんがいう例えストックってやつは
>「○○なくらい暑い」を「五右衛門風呂にいるみたいに暑いなぁ」
>とかにするとか??面白い言葉をチョイスするみたいな感じですかね??
そうそう、水場の虫くらい必死、みたいな。(さっき思いついたストックw)
まっちゃんみたいにはもちろんなれんけど
あらかじめ面白くなりそうな例えをたくさん用意して記憶しておくと
いくらかは役に立つんじゃないかな。
53aoi:2007/07/29(日) 19:39:04 ID:XNZuRE7z
俺がなぜプラス思考か?
楽で楽しいからだよーん
と言われてもよくわからんね。
ま、ここで勝手に自分語りとかするから
それ見てりゃなんとなくわかったようなわからんような事になるかもしんない
一応(ダメ人間なりの)経験に基づいて
身に付いた体得技だから今言葉だけで語ってもわからんかも。
とりあえず頭の片隅にでもおいてもらえれば感謝。

ちなみにただやぶからぼうに前向きになるのはプラス思考ではないのです
自分のためになるように考えるのがプラス思考。

俺もキャラ変わってるねーw
最近リアルも2ちゃんもできるだけ素で行こうと思った。

>>47
・・・いい話だ( TДT)
1さんと子猫ちゃんの生活萌え〜 
54aoi:2007/07/29(日) 19:59:42 ID:XNZuRE7z
俺がやってる事その2

<自分の立場で考える>
他人の話を
自分が他人になったつもりでひたすら深く追求する。
なぜこんな事をしてしまうのか、そのときどんな事を思うのか、
その気持ちが理解できるか、そうなったらどうするか、
を全ての話題で適用しひたすら追求する。

会話が出来ない人って
単純に会話能力がないのがメインの原因だけど
その話題について考え足らず、ってのもあると思う。
深く考えてる物事って「知りたくなる疑問」が必ずあって。
そーゆーのが会話には大事だと思うなー。つまり興味だな。
なので他人の立場になって色んな事を
「知りたくなる疑問」が起きるまでひたすら考える。
(自分の世界がとても狭いのでw)
551:2007/07/29(日) 22:39:36 ID:t1Gx5WcW
いやああ明日面接だ((゜∀゜;)))
心臓飛び出て死んじゃうかも(´;ω;`)
履歴書書いたよ。字が下手糞だよ。証明写真決めすぎだよwww

>>51 私も飼う余裕ないけど飼ってしまいました(*´∀`)?
猫のごはん代、トイレの砂代とかでお金と私の体重が
減りつつあります(´・ω・`)
二ヶ月も一緒にいるけどまだ名前付けてないのだよ。
にゃんちゃん♪とか、猫さん♪とかでしか呼ばない(^ω^;
名前つけるのなんか苦手だなぁ(´-ω-`;

>>52 ピンときてしまいましたか(´・ω・`)
あいさんにまさかばれると思わなかったから恥ずかしい(´;ω;`)
あっちのスレのキャラとこっちのキャラ違い過ぎるんですもん(・∀・;
まぁいいか( `_っ')y━・~~

あおいさんだって人間関係苦手だからこのスレにいるのに
何故楽で楽しいとか思えるのか不可解なんですよ私は(´-ω-`;
あおいさんて本当は友達もたくさんいて女の子にもてる
タイプなんじゃないですか??(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

あおいさん萌え〜とかあっちのスレでは言ってなかった気が。。ww

知りたくなるあんま疑問が浮かばない。。( TДT)

じゃあ今から人間関係目当てに疑問を浮かべたりしよ。





なんか眠くてなに言ってるかわかんない。
友達ほしい。私極悪人じゃないのに友達できない。
女の子いっぱい寄ってきたとしても中身空っぽの
正体ばれて離れていかれるか自分から離れてく。

昔の話だけどね(´・ω・`)

今日久しぶりに会話した。
服見てたら店員が話しかけてきて
最初はびびったのですが
最終的には私がヤフオクのやり方や高値で売れるコツを
教える感じになってた(´・ω・`)
2着計5000円お買い上げしてしまったよ(´・ω・`)


。。私レス長いし空気読めないから嫌われるんだね(´・ω・`)
561:2007/07/29(日) 23:00:58 ID:t1Gx5WcW0
あおいさんの事あいさんって言っちゃった。
私細かいから嫌われるんだね(´・ω・`)

もう寝よっと( ^ω^)
明日面接受かりますように(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)
571:2007/07/30(月) 07:54:38 ID:c+9lAEdE
>>51 あ、猫の色は茶トラですよ(・ω・)




今日は面接だ。。嫌だな。
受かっても落ちても嫌だな。。
58aoi:2007/07/30(月) 09:52:39 ID:mq5C9ONK
猫話、なんかマジでいいねw
子猫ちゃんの名前考えたんだけどさー、
「あおい」ってよくね?

>あっちのスレのキャラとこっちのキャラ違い過ぎるんですもん(・∀・;
キャラ変化というよりは頑張ってるように見えるなー。

>あおいさんて本当は友達もたくさんいて女の子にもてる
>タイプなんじゃないですか??(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
w
深読みだw
女の子には2人になった時しか話しかけられないw
友達と呼べるのは2人だけかな。

時間ないのでまたあとで書こ。

>いやああ明日面接だ((゜∀゜;)))
>心臓飛び出て死んじゃうかも(´;ω;`)
>履歴書書いたよ。字が下手糞だよ。証明写真決めすぎだよwww
こういうレス見ると元気もらえるよー
頑張ってね!
俺も頑張ろー
591:2007/07/30(月) 10:46:23 ID:c+9lAEdE
>>1 猫の名前。。「あおい」だけは勘弁www( ^ω^;( ^ω^;( ^ω^;

頑張ってる。。どうなんでしょう(´-ω-`;
あおいさん友達はいるんですね(・ω・)そんな感じします(・∀・)
私は友達いないんですけど、昔の友達(?)っていうか
いつも一緒にいた子からよく手紙やプレゼントが届くので
最近少しその子に連絡とってみようかなぁとか思っとります。

でも昔より更に話題なくなったし無口になったし今会うの怖い( ;´・ω・`)
手紙でも書きます(・ω・)


とりあえず面接気絶しないように頑張ります(`・ω・´)

あおいさんも頑張って下さい(・ω・)(私が励ますなよって感じですがw)
60優しい名無しさん:2007/07/30(月) 12:55:59 ID:NFA3G5Ab
昔の友達は>>1さんと連絡取りたがってる気がする
611:2007/07/30(月) 17:49:58 ID:c+9lAEdE
>>60 それはビシビシ感じてるんだけど
もう中学校の時の友達(?)だよ(´・ω・`)
もともとちょっと無理して無口なのに私は自分つくってたし
あの子明るすぎて眩しすぎて目が潰れそう。
いい人だから傷つけてはいけない( ;´・ω・`)

私と正反対の人間だから本来関わるべきじゃなかった。
できれば私の事は忘れてほしい。。( ;´・ω・`)
62優しい名無しさん:2007/07/30(月) 18:22:49 ID:LYFLGX6x
>>1さん、ちゃんと話してるじゃないですか…その会話で良いと思います!
631:2007/07/30(月) 19:24:58 ID:c+9lAEdE
>>62 は、話してないよ( ;´・ω・`)
全然私話してないよ。
ここは2ちゃんだから少しだけ話せるんだよ。
小さい頃は場面緘黙症って病気だったんだよ(´;ω;`)

リアルで私がここに書いてある心の内を全部話したら空気が
歪んでしまうし、会話に詰まるのです(´;ω;`)

でもなんかありがとうございます(´;ω;`)
641:2007/07/30(月) 19:36:03 ID:c+9lAEdE
今日の面接、採用になりそうだったけど私の分際でお断りした( ^ω^)
ラブホテルの清掃なんて全く書いてなかったのにひどいよ。
乙女なのにラブホテルの掃除なんかできない( TДT)

本来なら私のような便所虫は一生ラブホテルでも掃除してろって
感じだけどね( ^ω^)あぁ履歴書無駄にしてしまった。。


また次のバイト探すぞ(`・ω・´)
65aoi:2007/07/30(月) 23:21:16 ID:hn5VYYh/
>猫の名前。。「あおい」だけは勘弁www( ^ω^;( ^ω^;( ^ω^;
(〜´Д`)〜ヒョエェェ

うん、環境的に俺は恵まれてる方だと思うよ。
ふんふん、しばらく会ってないのに手紙ってすごいね。
その友達って人の話聞けるタイプ?

>(私が励ますなよって感じですがw)
んなこたないよ。
頑張れって言葉を使うと自分が頑張れるんだよ。
自分が足りないから、なんて思わずどんどんがんばれ、って吐いちゃえよ
そーすると自分も頑張らざるを得なくなるからw
66aoi:2007/07/30(月) 23:21:57 ID:hn5VYYh/
>>58
でした
67aoi:2007/07/30(月) 23:38:52 ID:hn5VYYh/
>>63
おつかれ!
便所虫にウケたw
便所虫よ頑張れ!
681:2007/07/30(月) 23:51:27 ID:c+9lAEdE
>>65 あおいさんこんばんわ(´・ω・`)
いいなぁメンサロにいるのに恵まれてるなんて自分で思えて(´・ω・`)
てか私以外は私を便所虫って言うな( `ω´)

友達(?)は人の話聞けるタイプだけどちょっと虚言癖だったかなぁ(・ω・)

。。じゃああおいさん頑張れ(・ω・)

会話練習オフとか参加したいかも( TДT)
このスレあまり書き込みないし( TДT)
ほんとに会話できない( TДT)


てか面接会場に傘忘れた事が今日一番悲しい事かな(´;ω;`)




誰か書込みして下さい。。
せっかくスレ立てたのですから。。
69優しい名無しさん:2007/07/31(火) 00:08:26 ID:KJj1jz5u
>>63
そうですか、でも自分よりだいぶ良いですね。
自分そんなに書き込めないし、例え2ちゃんでも詰まる。
仕事もしたいけど、半ヒキで昼出れない…もう3年ぐらいかな;
それまでは、普通に生きてたんだけど
許せない事も沢山ありますしね。。。。
70aoi:2007/07/31(火) 00:14:18 ID:LTeonSYP
>てか私以外は私を便所虫って言うな( `ω´)
w
すんませんw

俺がレス入れてるとどんどんスレチになるしw、
書きこみづらい、って人いたから
基本独り言書き込みにするよー。

眠いんで寝ます
711:2007/07/31(火) 00:22:43 ID:2xFfXtMT
>>69 リアルでは私の頭があほすぎて会話できないのです( ;´・ω・`)
小さい頃から話さなかったから2ちゃんでは思いっきり書き込む
ようになった感じです(´・ω・`)
許せない事ってなんですか??


>>70 独り言を無視とかもなんか嫌ですよ( ;´・ω・`)
72優しい名無しさん:2007/07/31(火) 00:23:57 ID:hSsuLAq9
会話やけに緊張する。しかも疲れるし。誰とも話さないわけにはいかないよね。
もっと会話うまくなりたい。
73優しい名無しさん:2007/07/31(火) 00:35:33 ID:MRxQm8g/
ねぇ、会話って何話せばいいの?
人の話しは聞けるのに自分からは話題がでない。
自分の話題って全部どうでもいい話題のように感じる。
74優しい名無しさん:2007/07/31(火) 00:38:42 ID:KJj1jz5u
>>71
そうなんですか
許せない事はですね…バイトでの職場いじめみたいな事ですかね…同期とかに
もう、人の視線とか怖くなったりね…思い出すだけでもムッ!ってなりますよ。
751:2007/07/31(火) 00:41:21 ID:2xFfXtMT
こんなの見つけたんだよね。
もしかして常識な事なのかもしれないけど(´・ω・`)

テキドニセイリスベシ

ウラキドニタテカケサセシ


これをぐぐって実践すれば少しはマシになるんかな( ;´・ω・`)
いやきっとなるさ。。(´・ω・`)
761:2007/07/31(火) 00:45:56 ID:2xFfXtMT
>>74 それは辛いですね( ;´・ω・`)
社会は怖いところだ。。
必殺パンチをくらわせば誰もいじめなくなるんでしょうけどね。。


睡魔が襲ってきたので寝ます。
皆様おやすみさない(´・ω・`)/~~
771:2007/07/31(火) 00:49:59 ID:2xFfXtMT
ただ、ウラキドニタテカケサセシの「セ」が話せない。



おやすみなさい(´・ω・`)
78優しい名無しさん:2007/07/31(火) 00:58:05 ID:KJj1jz5u
>>76
なんでしょうね、自分仕事はちゃんとやってる方だったんですけどね。
でも、輪に入れないというか…いつのまにか孤立になってましたよ;無口で人見知りなんで;アチャチャチャチャ・・・みたいな
でも話す事は好きな方なんだけど、自分から話すのに勇気がいるんですよね。これが…

>>1さん、おやすみ、良い夢をノシ
79aoi:2007/07/31(火) 07:47:34 ID:mRZFK4Bw
俺が希望を見いだせる理由。
「会話をする事を諦めている」
スレチもいいとこだw
ま、とりあえず今は諦めている、って事。

・会話ができない→集団からはみ出すのが怖い→会話レベルをあげ問題解消

ではなくて

・会話ができない→集団からはみ出すのが怖い
→集団からはみ出しても怖くないようにする→会話レベルをあげる

が俺の方針。前者のやり方ではレベルが上がらないと苦しいからね。
何が目的かっていうと
対人関係においていらんストレスを感じすぎない事だからね。
会話ができずとも不安感を感じなければいいわけ。
そのために必要なものがあればいい。
80aoi:2007/07/31(火) 08:01:05 ID:mRZFK4Bw
そのために必要なものってなんなのか。
なんで集団からはみ出すのが怖いのか、というと
集団に対して機能できない自分が嫌だから、だと思う。
誰かの役に立てる自分になって自分に胸を張りたいのだ。
んじゃあ手段はどうあれ機能できる自分になればいい。
必ずしも会話が出来るようになる事だけが正解ルートではない。
「会話ができる」よりも魅力的な機能の仕方を見つけ出せばいい。
81aoi:2007/07/31(火) 08:04:22 ID:mRZFK4Bw
>>70
>独り言を無視とかもなんか嫌ですよ( ;´・ω・`)
なんかレスくれても基本的にはスルーするからw
ほとんど独り言として返答するようにするよー。
821:2007/07/31(火) 09:07:51 ID:2xFfXtMT
>>78 話すことが好きなら少し羨ましいですね(´・ω・`)
あなたの場合は後は勇気があればもしかしたら
解決するかもしれないですね( ^ω^)
頑張ってください(・ω・)


>>79 >>会話ができない→集団からはみ出すのが怖い
→集団からはみ出しても怖くないようにする→会話レベルをあげる

この考えは全くなかったわ(´ヘ`;)
そうだよね。これが一番いい方法だよね(・ω・)
ただ、集団からはみでた時の恐怖心が尋常じゃないんだよね。

あおいさんは一人で孤立した事なんてないんじゃないですか??(´・ω・`)
男だったら一人でも良いかもしれないけど、
私一応女ですからなんだか一人だとおかしいのですよ(´ヘ`;)
世間は女の子はキャピキャピしてるってイメージしか持ってくれない。
でも私みたいな女の子も死ぬほどいるわけで。。

女の子がくっついてきてくれたとしても嬉しいんだけど
コミュ能力なくて恐怖心が沸いてくる。なんだこれ(´ヘ`;)


>>必ずしも会話が出来るようになる事だけが正解ルートではない。
「会話ができる」よりも魅力的な機能の仕方を見つけ出せばいい。

例えば??(´・ω・`) 笑顔を心がけるとかですか??(´・ω・`)
笑顔を心がけると人がいっぱいくっついてきて
コミュ能力ないのばれてそれもそれで恐怖(´ヘ`;) 

親身になって相談にのってあげるとかいいかもですね。
人生経験豊富じゃないから何も返せませんがw

でもあおいさんくらいポジティブにはいかないとしても、
悩んでるだけで思考を止めとくのはなるべく辞めるでありますよ(・ω・)

あおいさんもまだ若いのに色々考えてるんですね(´・ω・`)
83優しい名無しさん:2007/07/31(火) 14:01:34 ID:KJj1jz5u
>>82
えぇ…話す事は好きではあるんですけどね;それでも何年も悩んでます;
勤める場所も悪いのかな…人間関係とか、一度も話した事ない人に「あいつと一緒にいても面白くない」って言われても
ちょっと待った!まだドアノブも捻っても開けてもいないけど!これっぽっちも。なんて。

集団での会話でも苦手な話題もあったり、あれも困ったりします。
あぁいう時、どうすればいいのかな?座る席も困ったりするし、あぁ難しいな、自分
仕事も探さないといけないし・・・まぁ、なんとか昔の自分を取り戻すように頑張ります!。
まずは外に出ないとなぁ・・・・orz、
84aoi:2007/08/01(水) 00:46:47 ID:WZEYvcML
対人関係でストレスを感じる理由って自分に無理をするからだよね。
他人に対して無理せず素の自分であれる事が許されればストレスはなくなる。
つまり会話が下手な人が会話を頑張っても疲れるだけだw(会話能力あがれば話は別)

大事なのはありのままの自分に何があるのか、を知る事。
自分にできない事を知る事で自分にとっての「無理」を知れる。
「無理をしていない自分」に出来る事を知る事で無理なく自分に自信を持てる。
個性ってやつだね。
会話が下手な分膨れ上がるなにかが必ずある。
ひきこもりを長く経験する事によって得られるものが必ずある。
色んな体験をして自分にできる事をもっともっと知れば
自分に自信がつき己に対するやましさが消えていくだろう。

つまり
他人や常識に合わせすぎて
自分の性質と心を無視して
頑張りすぎる人間はどんどん病んでいくのだー。

致命的な不器用さを持ったメンヘラは
死んで生きるか、本気で生きるか、
の二択を迫られた人種なのだ、とほほ、ありがたや。
85aoi:2007/08/01(水) 01:15:32 ID:ySgFcjuA
面接とかハイペースでしてる人を俺は応援してます。
今日俺はあんまりふんばれなかったです。
研究室で
グループの会話に割り込んで
空気読まない失言して
「いやー、失言すんませんねー」って言う事を目論んでいますけど
逃げちゃいました。
明日は踏ん張ります。
86優しい名無しさん:2007/08/01(水) 02:03:15 ID:2WaifXvz
あんまり言葉を捜しておろおろせず、どしーんとしてはいかがだろ?
会話は言葉のキャッチボールというし、相手の球を受け取ったら
とりあえず思いついたことをズドンと投げてみましょう。
投げた後は「俺の球、どないや?」と相手の反応を待ってりゃいいんでないか。

人によって反応はそれぞれで、そこが会話の面白さではないんだろか。
つまり逆をいえば、会話の逐一、今の自分にできる普通の反応をすればいいと思うんですよ。
87優しい名無しさん:2007/08/01(水) 03:44:03 ID:TlyftbD9
話づらい人とムリに喋らなくてもいいと思う。
仕事だったら事務的な会話程度で十分。
親しい人と話すときには『最近、どーう?』で結構会話続くよね。
881:2007/08/01(水) 15:23:00 ID:EB2a48cS
面接なんとか無事終わっただよ( ^ω^)
疲れただよ( ^ω^)緊張しただよ(・∀・;
ここのスレほんと参考になったよ(^_^)
(あっちのスレも。)
少し勇気が出たよ。また駄目になるかもだけど。。?
でもみんなほんとにありがとう(´;ω;`)

ごめんね今日は疲れちゃって全部にレスできないよ。。ごめんね。。
なるべくどっしりと構えている事にするね。
会話が苦手すぎる分、笑顔でなるべくいる事にするね。

面接一緒にやった子と途中まで一緒に帰ってきたんだけど、
なんとか無言の空気も有りつつ会話できた。
話題は大した事じゃないけどにこにこしながらお話してみたよ。
そしたら別れ際にその子がにっこりと、
「採用されたらまたバイトで会えるといいですね(^_^)?」
って言われて社交辞令かもしれないけど少し嬉しかったよ。

採用されるかまだ電話かかってこないからわかんないけど、
多分馴染めないけど仕事は頑張るよ。

今から鏡の前でにこにこ「いらっしゃいませ〜( ^ω^)」
って練習してるよ。

都会って人多いから疲れちゃったな。
891:2007/08/01(水) 15:24:36 ID:EB2a48cS
最近パソコン壊れてるから意味不明の「?」が
出る事がある( ;´・ω・`) 何故じゃ(´-ω-`;
90aoi:2007/08/01(水) 21:34:24 ID:KYB7uSiI
今日も踏ん張れなかったw
研究室で実験が上手くいかず
イライラしてくると精神的に落ちてきて
それに応戦して上がったり下がったりを繰り返す。
三時に飯食いに家に帰ってきて1さんのレス見てちょっと元気をもらう。
四年生と院生の部屋は別になってて
んなわけで(?)この時期になっても
院生とほとんどコミュニケーションとれてないワタクシだったが
実験の用事がてら用もなく院生部屋に居座ってみた。
がこちらから攻めていく事はやはりできなかったw
んなわけで院生同士の話に
「とりあえずわろとけー!」作戦に妥協してしまったが
でもまあ院生の方々と少し距離感が縮まったかな?
91aoi:2007/08/01(水) 21:52:45 ID:KYB7uSiI
会話をしていて気まずい雰囲気になるのは
会話ができない時ではなく
会話ができない事を隠そうとした時。

面白い事言わなきゃと思って色々考えたけど
結局何も浮かばずおどおどしながら小さな声で
もにゃもにゃ喋っちゃうとそこで会話ストップ。
「知らねー」とか「はあ」とかでも堂々と言えば
案外相手が話を続けてくれたりする。
会話に一番大事なのは雰囲気。

最近俺が心がけているのは
とにかく素の自分で反応しよう、という事。
なんか他人に対して劣等感感じてて
仲良くなっていない人にはやたら腰の低い態度をとってしまうが、
そういうのをやめていこうと思ってる。
何も喋る事なきゃ何も喋らず堂々としてる。
つまりシカトw
そうしていないと自分のペースがわからなくなり苦しくなる、
という事に最近気付いた。
ていうか今まで自分のペースというものの存在がわからなくなっていた。
921:2007/08/02(木) 00:45:57 ID:ziuU90Id
うー眠い。一生寝てたい。

まさか私のレスがあおいさんに少しでも元気を与える日が来るとは。。

あおいさんかなり頑張ってますね。
あおいさん頭いいんだ(・ω・)そんな感じ(・∀・)
私もとりあえずわろとけーってやつパクろ。

>>91それまるごとぱくるね。でも私堂々としていられるかな(´ヘ`;)
おどおどしたり他人にペースを崩されないように
ちょっとずつ頑張ればいっか。空気読めない発言とかも
しちゃうかもしれないな。



今一人でふらふらしてたんだけど寿司食べたかったのに
一人で回転寿司に入る勇気がなかった(´・ω・`)

チャラ男にナンパされたよ。会話できないよ。怖いよ。
違う世界の人間が言葉を交わすとこうなるお。


チャラ男「ねぇ、今仕事帰り??w」 
私「はい。す、すみません、今帰るんで。(仕事なんてしてないっすよ。。)」
チャラ男「マック食べてこうよ!w」
私「すいません、、、」スタスタ。。。

30秒後 チャラ男いきなりまた飛び出てくる。

チャラ男「また会っちゃたね☆ほんとは暇してる感じでしょ??ww」
私「、、はぁ、、まぁ。」
チャラ男「じゃあさ、缶ジュースでも飲みながら語ろうよ!ww」
私「いや、、タイプが、、」
チャラ男「あちゃーwそれを言われちゃ!ww」
私「いや、そうじゃなくて、あなたと私では性格のタイプが違うんです。」
チャラ男「あ、あんま外に出ない感じの人??w」
私「まぁそうですね。」
チャラ男「俺も俺もだって俺2年もニートだったもん!w」
私「嘘だ。」
チャラ男「ほんとほんと。語ろうよw」
私「帰ってもいいですか??」
チャラ男「えーだってタイプなんだもーんww」
私「じゃあすいません、帰りますね。」


私(エスカレーターに乗る。)
チャラ男(しつこくエスカレーターに乗ってまでついてくる)
私「じゃ。」(エスカレーターから飛び降りる。)  
                     おわり




でもチャラ男さん声かけてくれてありがとうって思うよ(・ω・)
ナンパされてもついていけないけど女子はどんな人にナンパされても
少しだけ嬉しくなるんじゃないかな(・ω・)私だけかな(・ω・) 
チャラ男さんは女なら誰でも良いってイメージは偏見かな。   
93優しい名無しさん:2007/08/02(木) 02:56:22 ID:FsL5ArU1
>>92 大変だったなぁ…でもナンパにもちゃんと受け答えしてて素敵です。
面接もお疲れ様でした。上手くいくといいですね!

あおいさんの話もかなり参考になりました。いいお話ありがとうございます
94優しい名無しさん:2007/08/04(土) 00:51:05 ID:hMFX9uBK
2人のギャルが前を歩いてたんだが
片方が何か言うと笑ってもう一人も何か言うと相手が笑って・・
の繰り返しで一体何を話してるのか激しく気になった
一体どうすればそんな楽しい会話ができるんだ?
不思議でならない('A`)
951:2007/08/04(土) 12:04:14 ID:50jXv+KS
>>93 面接は受かるといいです(・ω・)ありがとございます( ^ω^)

>>94あるあるあるある。と思いました(´ヘ`;)
私は電車で寝たふりをしながら女の子同士の会話をよく
盗み聞きをしてるのですが、会話自体が面白いんじゃなくて、
大した事を言ってなくても二人の間に緊張感とかはなくて
心に余裕がある感じでお喋りをしているので何を言っても
楽しい空間になるんだと思いました(・ω・)
96aoi:2007/08/04(土) 22:33:48 ID:FYRGQ5Vw
ホントは「何を話したらいいのかわからない」じゃないんだよな。
自分の声を聞こえないフリをしてるんだよな。
結局その自分の声を
臆する事なく出す事が出来なければ改善はないんだよ。
自分が「普通」からちょっとはみ出してる事に対して肯定的に捉えられればいい。
実は問題は最初から自分を正直に晒すか晒さないか、それだけなのだw
それ以外はないw
勇気をもって自分の声を堂々と出すだけ。

それが他人に嫌な思いをさせる、って言うなら
その分なにかで全力でカバーすればいい。
↑この思考がなかったから俺はおかしくなったのだー。なかなかアホだw
97aoi:2007/08/04(土) 22:43:58 ID:FYRGQ5Vw
素であろうと意識してると段々排他的になっていってしまうw
それは違うよなーw
それじゃ単に拒絶してるだけだw

何が足りないかって言うと自分から相手を求める気持ち。
自分から友達になろうとするアクション。
自分から声をかけていく事。
自分のアホを晒していく事。自分の愚かで汚い部分を晒す事。
それが抜けてたら本物のシカトだよなw

昔の俺は自分の事をとても面白いヤツだと思ってたw
そういうのがないとやっぱり友達って作れないよね。
なんでもいいから他人に接する時に
他人に対して胸を張れるものがなければいけない。
他人になにかを与えられる自分になれればいい。
自分が持ってるものの中で他人に一体何を与えられるかな?
今度は確かな自信を作り上げていくのだ。
98aoi:2007/08/04(土) 23:00:59 ID:FYRGQ5Vw
頭が弱くて満足な会話なんぞできません。

最初から
馬鹿丸出しになるか挙動不審のままでいるか、
そのどっちかなのだ。
簡単すぎるw
馬鹿丸出しである事にどんだけ魅力をつけられるかだなー。

なぜ思っている事を喋るのがそんなに恐ろしいのか。
全く理由がない。恥ずかしい、って何?
「恥ずかしい」を越えてる人が人望を得るのに
なんで恥ずかしいのがいやなわけ?w
「恥ずかしい」に縛られてちゃ成長なんてねーよw

という事で一日ひとつでも自分の馬鹿を晒していきたい
99aoi:2007/08/04(土) 23:14:50 ID:FYRGQ5Vw
僕のやってる事

・マンガ読んで内容説明
会話に一番必要なものは記憶だと思われ。
データがなければ思考ができないから。
会話苦手な人は記憶を引き出すのが苦手な人が多いと思う。
説明する作業って記憶の引き出し作業。

リアルでの体験が少ないのでw、
ジャンプとか読んでその内容を他人に伝えるつもりで頭の中で説明する。
より内容(感動とか笑えるところとか)を上手く伝えるにはどうするか、
って事を考えながら1つのマンガで何回も脳内説明する。
毎日コツコツやってればなんか話し方のプロセスみたいなもんが見えてくるはず。
(俺は怠惰なので見えてないw)
100aoi:2007/08/04(土) 23:38:38 ID:FYRGQ5Vw
なぜ俺はとことんポジティブか。
問題解決への最短ルートが「ポジティブである事」だから。
ポジティブってのは空元気とかそういう事じゃーない。
問題解決に向かって最短ルートな態度の事。

自分の事を罵っても元気が出ないなら罵る必要ないし
自分に嘘ついて自分を過大評価してやる気がでるんなら過大評価すればいい。

俺も苦しかったときは
誰かに苦しさを理解してもらいたかったし
わかってくれない人を憎んだりもしたけど
誰かにわかってもらいたい、って態度のままでは前には進めない。
誰かがわかったからといって気持ちが一時的に
落ち着くだけで何も変わらないからだw

回復してくると逆に
訳知り顔でこの言葉が欲しいんでしょ?って感じで
「その気持ちわかるよ」って吐くようなケンジョー者が逆に憎い(ひどいねw)
101優しい名無しさん:2007/08/07(火) 00:45:57 ID:pEsFHWg7
もう人と話すの疲れた・・・
何話そうとか考えるのがしんどいよ
102優しい名無しさん:2007/08/07(火) 01:57:35 ID:pC/HU2J5
無理して話さなくてもいいと思うけど。
ずっ〜と話してるのってオバサンの乗りだし。
103優しい名無しさん:2007/08/07(火) 04:22:47 ID:GWp4DChE
話すの苦手じゃないんだけど、夜急にしゃべりたくなくなる
夜まで誰かといると途中でだまりこくっちゃう
104優しい名無しさん:2007/08/07(火) 16:52:00 ID:/7MqCw1P
携帯からごめんなさい。

なんかここ読んでて元気出た!

バイト先で他の同期の人達は結構仲良くなってる中に、はいっていくの怖くて

恥ずかしくて悩んでたけど今までだって仲良くなった人とは何年も関係が切れないままやってこれたんだから自信もって素で接してみる。

また報告にきます!
105aoi:2007/08/07(火) 18:10:03 ID:mG/qBgAv
俺は今のバイト始めてから一年位になるけど
最近になってようやく他のバイトの人と
気を遣わずに話せるようになってきたyo。

今まではテンションを無理にあげてみる、とかして
無理に頑張ったり次の日には沈んでたり、みたいな事を
を繰り返してたから
自分的にすごく疲れたし
相手にしてみれば
「この人どっちのキャラでいきたいの?」
ってな感じになっちゃったんだろうw
気まずい感じがずっと取れずに距離がずっと縮められなかった。

でも近頃はバイトに行くのが楽しい。
何が変わったかというと
喋りたくねーんだよボケ、って悪びれずに思えるようになった事w
前はなんか喋らなきゃ、相手を楽しませなきゃ、って
必死に考えてでも頭真っ白でなんにもできなくてあーあ残念ね、
みたいな感じだったけど今は「暇ですか?ザマーミロ」みたいなw


次レスへ
106aoi:2007/08/07(火) 18:22:29 ID:mG/qBgAv
ま、ザマーミロは
極端な表現になったけど(w)実はそういうのが一番大事な事だと思う。
対人恐怖系の人って相手を責められないんだよね。自分がないから。
相手が悪いのに自分を責める事すらあるw

不思議なもので
そういうスタンスで他人と接すると必ず気まずい空気ができるのだ。
相手に自分を委ねてないから、って事なのかな?
会話ができなくても「いや、無理ですから」
って堂々としていると案外話が発展したりするw
会話と空気の関係ってなかなか面白い。
どっちやねん!って態度が空気を悪くするのかな?

ま、そんなわけで最近少しづつだけど
喋り方が変わって声が大きくなりつつあります。
107aoi:2007/08/07(火) 18:36:30 ID:mG/qBgAv
自分が素になる事によって
他人に嫌な思いをさせる事が極端に怖かったんだけど
最近それが変わりつつある。
あ、この人今カチンときたかな?ふへへ。みたいなww
サディストになりつつあるw
もちろんそれでいいとは思ってないよw

ただそういう思いをさせる代わりに
他人に対して自分の出来る事で精一杯尽くしていこう、
と思った事が一番の変化の要因だと思う。

他人とよりよい関係を築く事、
そしてスーパーダメ人間の自分でも
それが可能だって事を知った事がでかかった。
ありのままの自分と相手でどんなハーモニーを作れるか、
って事を考えるのが楽しいのだ。

気が弱いから他人がキレたらすごく怖いんだけどw、
キレてもらった方がお互いの理解を深めるのに近道なんだよな。
そう考えると他人に嫌な思いをさせる後ろめたさがさらに減る。
108aoi:2007/08/07(火) 18:52:42 ID:mG/qBgAv
そんな訳で少しずつ
他人に対する恐怖感が減りつつある?

バイト先の女の子(年下)に今まで敬語で話していたが、最近タメ口になった。
今日は研究室でキャラ違いの下ネタを言ってきた。
なかなかしょぼいエピソードだw


>>104
>また報告にきます!
この一行がたまらなく元気が出るなー。
俺も頑張ってなんかあったらここのスレに報告するぞー
待ってるよー!お互い頑張ろうー!
1091:2007/08/08(水) 09:48:48 ID:dmeImw8N
どんな会話してるかのレスがない。。

やっぱり日常の事とかドラマとかの適当な雑談とかですかね。
もう私は喋りかけられた時しか喋らんぞ(`・ω・´)
でもそれは感じ悪いからー。。
どうしよもうすぐバイトはじまっちゃう( TДT)
おばさんの多い職場だからお喋りな人多いかも。

まぁ多分なんとかなるさ(´・ω・`)
1101:2007/08/08(水) 10:03:07 ID:dmeImw8N
こんな事がよくありました。。

知人「最近なんかあったー??(・∀・)」

私「うーん。。最近誰とも関わってないから話すネタが
ないの。。(^_^;」


気まずかった。これじゃひきこもっちゃうよ。。

でも今度はなんとかなるさ(´・ω・`)
111まる:2007/08/08(水) 23:53:28 ID:DQnl/5cO
同じようなことで悩んでる人がいっぱいいるんだなぁ
私も会話苦手。。なんでも話せばいいってわけじゃないしね。
夏休みはいってすることなくって毎日寝てばかりw
まずは相手の話を聞くことじゃないかなぁ。
それに対して自分が思ったことを返してればなんとかなる☆
聞き上手めざそう☆
1さん、おばさんはいいですよ!なんでも笑うしおしゃべり大好きだから
ちょっとは気が楽だと思います!
112優しい名無しさん:2007/08/09(木) 23:27:20 ID:GuxvKbiI
最近ファミレスのキッチンでバイト始めた人だけど、
働いてる間は「必要にされてる!?」って感じがして気持ちいい
暇なときの雑談?知らんがな(´・ω・`)
テレビも見ないし何話せばいいのか全くわからない

でも、声出しとかで声を出すこと自体には抵抗無くなってきた
この調子でもうちょい頑張る。
1131:2007/08/10(金) 00:14:19 ID:3Oujhni8
>>111 聞き上手になればいいんですね(・∀・)
おばさんはお喋りなのですか。厳しそうなイメージが
あったけど。。(^_^;
少し安心しました( ^ω^)
おばさんには悪いけど訓練みたいな感じで
なるべく気楽に喋ってみます(・ω・)
無言の恐怖が訪れたらその時はその時で。。(;・∀・)


雑学とかトリビアみたいな本買ってみようかな(・ω・)
なんだか必死な感じだけど。。w
2ちゃんとかで自分がほんの少しでもおもしろそうと思うような
話題ばっか見て話のタネを作るのもいいのかもね(・ω・)
ニュースとか。

でもそれに気をとられて自分の将来の事とか
考えられなくなっちゃうよね(´-ω-`;
将来の事なんて考えた事もないけどorz

1141:2007/08/10(金) 00:21:24 ID:3Oujhni8
●ランナーズハイ

走っている最中に苦しさがいつしかやわらぎ、むしろ快感と
感じる現象を言います。

これは、脳内麻薬物質の作用によって、苦痛が生じると、
体を麻痺させる目的で、私たちの体自身が脳や他の臓器
で麻薬の一種をたくさん作り始めるそうです。
人間の身体ってすごいですね。




だって。

こんな感じで沈黙の恐怖も麻薬物質になればいいのにね(´・ω・`)

なんかドMみたいだけど。
115優しい名無しさん:2007/08/10(金) 09:21:17 ID:Co9zq2wR
おばさんが楽なのはたしか。
おしゃべりだから次々に話題をふってくるし、
気の利いた受け答えができなくても、ちょっとした相槌だけでケタケタ笑うし。
116aoi:2007/08/12(日) 12:23:29 ID:1+Cyz6aG
バイト始まったかい?
117優しい名無しさん:2007/08/13(月) 18:56:13 ID:AEHEmh3u
連想ゲームを昔この板以外にみたんだけどどこかにありますか?スレ違いですいません
118aoi:2007/08/14(火) 14:34:57 ID:aymPMq4b
挙動不審なので
バイト先では入りたての頃に
江戸っ子系店長に怒られる事が結構あって。
ほんでマークされちゃって俺が悪くない時も怒られたりしてw
で店長が怖い俺w(実際優しい人でわざとそういう風にしてるのはわかる)
口調とか振る舞いも乱暴で怖いのでもうこっちから喋りかけるのが怖くて
仕事で店長に聞かなきゃならない事まで聞かなかったりする事すらあるw

でお互い気まずい感じになっていって
さらにコミュニケーションとれなくなっていったんだけど
最近少しずつ距離を縮められてきたかも?
心がけたのは怖くてもなにもできなくても
とにかく店長に積極的になろうとした事。
怒られて怖くなっても心の中を仲良くなりたい、
って切り替えようと必死に思ってた。
大事だったのはやっぱり自分に胸を張って素でいようとしたことかな?
こんなオッサン全然怖くねーよ!なんぼでも叱れや!って思ったのとw、
何か話しかけられた時はとにかく目を見て大きな声で堂々と対応した。
するとまあ会話は相変わらず成り立ってはないけど
なんかなんとなくw気まずい感じだけは解消できた。
この間は自分から店長に世間話を試みた(初めてw)

大した話じゃないけど
これ自分の中では結構大きな出来事だったりする
自分にとっての怖い人に積極的(しょぼい積極的だけど)に
関わったのってなにげに初めてだし
親以外にオッサンで話せる人が今までいなかったしw

端から見たらものっすごいスローペースだけど
俺は俺なわけだし、
すこしづつだけど自分なりに前に進んでいる事は
心から自画自賛したい。
ていうか少しずつ問題を切り崩せている感じが楽しい。
そろそろドカーンといける気が・・・する、と言えばいけるだろうよw
1191:2007/08/14(火) 14:59:17 ID:88fjcvuF
バイト採用駄目だったので他のとこに電話しました(T_T)
おばさんが多い職場は駄目になっちゃいましたorz
次の面接は土曜日です。

電話の相手が威圧的で怖かったよ。
てか本当に今から何もかもが怖い(T_T)
新宿でバイトってなんか怖い。
みんな明るくて無口な私が馴染めるはずがないから
孤立は避けられない(´-ω-`;


あおいさん頑張ってますね(・ω・)
江戸っ子気質店長とは世間話は続きましたか??
どんな感じで話しかければいいのかな(・ω・;

私も相手の目を見て堂々と話せば気まずさとかなくなるんかな。
全然成り立たない会話を頑張って繰り広げてみようかな(´・ω・`)
呆れられるのがオチだけど仕方ないね。
120aoi:2007/08/14(火) 16:12:50 ID:aymPMq4b
そっかー
面接3つ目かーすごいなー。
切り替え早いなー大したもんだよ。いやホントに。
まあ新しい試みなんだし怖くて当然、ヘマして当然。
気楽に行こう

>てか本当に今から何もかもが怖い(T_T)
バイトに何を求めるか、
それを常に意識するだけで少しでも違うかもしれない。
自分から何かを望んで取り組まないと恐怖に取り憑かれるよ。
「怖いけど我慢して頑張る」だけではきついよ。
まあ、遅かれ早かれ変な人だと思われるのは確実だから
そこは認めて失うものはない、って事で
自分で実験する、みたいな意識を持った方がいい。

江戸っ子との世間話はもちろんすぐに終わったw
でも「自分、会話すぐ終わりますから」みたいな感じで堂々としてたw
そういう風にしてるお互い気持ち的にはいい感じなんだよね。

なんだろーな、最近わかってきたんだけど会話って
自分に病ましい気持ちがあるとなんか上手くいかないんだよね。
そーゆー気持ちをなんか感じ取られてほとんどの相手は逃げてく感じ。
自分に胸を張って自分から他人となにかを楽しみたい、って
気持ちが溢れると会話自体噛み合なくても雰囲気的には上手くいく。
自分に胸を張るってのが難しいしそれを持続すんのもしんどいんだけど。
なんでもいいから無理矢理にでも自分に自信をつけるのがまず大事だと思う。

相手を自分から素直に求めれば上手くいくよ(それが難しいんだけどw)
121aoi:2007/08/14(火) 16:26:44 ID:aymPMq4b
あ、
なんか決め打ちでいく事を決めておいたらいいんじゃないかな。
ここだけは絶対に譲らない、みたいな。

例えば
・わからない事はわからない、と言う。
・ヒッキーで友達あんまりいません、みたいな事を正直に晒す。

みたいな。
結局なにも悪い事なんてしてないわけだからね。
常識から遠いところにいても
それを馬鹿にするようなヤツこそが馬鹿なんだよね。
(一番馬鹿にしてるのは自分だけどw)
122優しい名無しさん:2007/08/16(木) 00:36:38 ID:q7/3ADkb
おまえら俺と比べたら十分おしゃべりだよ
123優しい名無しさん:2007/08/18(土) 00:01:05 ID:m9faRjb3
>>120
自分にやましい気持ち・・・
そうだよね・・・
月に数度の作業系アルバイトで、割り切って一人でいようと思っていたのに、
中途半端にグループに入っちゃって。。。みんなはもっと頻繁に来てて仲良くしてるし、
私は顔ひきつるし。。仲良くしたいっって思っていないから、仲良くできないんだろうな。
向こうにも悟られちゃうというか・・・。
1241:2007/08/18(土) 00:47:25 ID:9D/t+5zW
>>120 ありがとございます(・∀・)
確かに我慢して頑張るだけじゃ辛いから実験的に
頑張ってみます(`・ω・´;
どうせいつかはつまらん奴だと正体ばれますもんね(´-ω-`;

江戸っ子と少しでも話せただけでも凄いですよw
私も堂々とできたらいいなぁ。

他人に興味を持てって事ですね(・ω・)
でも私に誰も興味を持たないような。。
いや、でもそれなら興味を持たせるような自信をつけるしかないか。。( ;´・ω・`)
みんなこっち向いてよ。。

ヒッキーは言えないけど友達いないは冗談ぽく言えるかなw
もういいや。作らないでそのままで行くかな。でも笑顔は大切だね。




うぅ、今からお腹痛い(´-ω-`;
履歴書は嘘ばっか書いておこう。。
また落ちる予感。


>>122 リアルでは話せないのですよorz
1251:2007/08/19(日) 13:53:46 ID:o9rMUVAA
昨日面接行ったけど店の人全体的に
若者特有の外交的なノリ&ファッションで
怖い゜(゜´Д`゜)゜。

私は無口だから悪口言われるかいじめられるかのどっちかかも。。

今回は落ちててほしい。。(´-ω-`;
もうチキンすぎて駄目だorz
1261:2007/08/20(月) 20:39:44 ID:+gCD/C8h
明日からバイトだ。
踏ん張れ自分!(`・ω・´;
127優しい名無しさん:2007/08/20(月) 22:06:29 ID:CLqE9bS3
>>126
>>125のバイト受かったのかな?
無理しない程度にガンバ!


そんなおれは今日から学校始まって鬱。。。(´・ω・`)
1281:2007/08/21(火) 00:58:30 ID:82qwU6jO
>>127 はい。受かったみたいです。。
ありがとう(^_^)?

学校頑張って下さい(`・ω・´;



緊張で今日は眠れない。
1291:2007/08/21(火) 00:59:48 ID:82qwU6jO
>>128(^_^)??←この?はPCが壊れたのか
たまに出てしまいますorz
1301:2007/08/21(火) 01:00:17 ID:82qwU6jO
また出た
131優しい名無しさん:2007/08/21(火) 08:55:11 ID:xtFVLYz3
パニック障害なのに今日から面接練習とかオワタ/(^0^)\
132aoi:2007/08/21(火) 13:09:52 ID:0pqKag+N
1さんバイト頑張れー
自分と同じようなノリのヤツと付き合ったって新しい道は開けないよー
外交的なノリのヤツの方が手っ取り早いよ
正直にホントの事を言えばいいだけだよ

>私は無口だから悪口言われるかいじめられるかのどっちかかも。。
これは相手に対して失礼だろw
そういう事考えるからいじめられるんだろうし
そういう事を考えるから病むんだよ
なんて事対人恐怖になってから言っても遅いんだけど

反射的に怖くなるかもしれないけどとにかく相手を信じよう
自分のままで頑張れば絶対に通じる
自分と相手で何を作り出せるか、を楽しく考えよー
133aoi:2007/08/21(火) 13:36:48 ID:0pqKag+N
>>123
仲良くなんてしなくてもいいと思うけど
いい関係を作ろう、って気持ちは必要。
自分と関わる事で他人を成長させてやる、って気持ち。
それがあればやましさは消えてく。
成長させあう事に会話の上手さなんて関係ない。
熱い気持ちだけがあればいい。

余裕がないから最初は難しいかもしれないけど
ほんの些細な事でもそういう行動を少しづつでも
積み重ねていけばやましさは消えていくよ。

他人を成長させられるような人間じゃない、って自分を卑下しないよーに。
他人に恐怖を感じる経験は宝物です。
俺は対人恐怖の経験を通して教訓をたくさん学んだけど
そこら辺の人はそういう事あんまり考えてない事を最近よく感じる。
それはそこら辺の人はそこまでの苦痛を味わった事がないんだな、って事だとも思う。
だから俺は自分に自信を持てたw

対人恐怖系の人はおそらく人間観察能力が高いと思うから、
他人の悪い所見つけるのは得意なはずw
その悪い所をどーやったら良くしてあげれるかな、って
たくさん考えて少しずつでも行動に起こそう。
134優しい名無しさん:2007/08/21(火) 13:38:03 ID:SClm+yCZ
aoiさんと>>1さんは何歳?
若いうちは良いけど年取って会話できないと生きていけないよね
そんな自分は20
135aoi:2007/08/21(火) 13:46:58 ID:0pqKag+N
>>124
>他人に興味を持てって事ですね(・ω・)
>でも私に誰も興味を持たないような。。
>いや、でもそれなら興味を持たせるような自信をつけるしかないか。。( ;´・ω・`)
>みんなこっち向いてよ。。
自分ができる他人のためになりそうな事を考えて行っていこー
いつかこっち向かせてやる・・・って密かな情熱を燃やして。
そーゆー事ばかり考えてやってれば勝手に自信はつくよ
全て自分が仕掛人になる、というか。
1361:2007/08/22(水) 13:14:54 ID:nekASlF1
バイト行ってきました。ヒッキーにはきつい(`・ω・´;
居酒屋のノリみたいな人が多いから気持ちいいほど浮いてしまいそうだw

やっぱり私軽度自閉症みたい。
なるべく落ち着いて笑顔で頑張って短い言葉だけど話しかけても
相手に「?」みたいな顔される。
仲良くしたいのに会話を続ける力が全くないよ。
外見が普通の人間なだけになおさら相手が
私の対応に困っている様子。
意味不明の変な事言っちゃたし。

みんな大声で笑えていいな。
自分は「クスッ」くらいしか笑い声でない(´・ω・`)

次のバイト行くか迷ってるorz

>>132>>135 うん。相手に対して失礼だったね。
そういうひねくれた考えがいじめられるからそういう考えはやめとく(´・ω・`)

私には脳みその関係で限度があるけどできる限り
他人のためになる事を考えてみる。

>>134 年は21になりました(´-ω-`;
年取ってこういう状態の人は、
悩んで自殺か、周りの反応にも慣れてきて自分をそのまま受け入れて生きるか、
努力して会話上達の訓練をして自信を付けて生きていけるかなのかな。

努力しても限度があるけど今のままよりかはずっといいかな。
137aoi:2007/08/24(金) 11:47:14 ID:6UX/xTKZ
>>136
おつかれ!
まあ俺らみたいな人種なら最初はそーゆーもんなんだよ
これからも新しい環境に入る時はそーゆーもんだと思っていた方がいい
最初に相手に引かれるのは想定内にしておいて(きたきた、この反応!みたいなw)
そこからじわじわ状況を変えていく自分を想像して希望を持って楽しもう
138aoi:2007/08/24(金) 12:08:34 ID:6UX/xTKZ
バイト先に新しく女の子が入ってきたんだけどちょっとタイプだったりする
恋愛に関しては自分に自信が持てるまで考えない事にしてるんだけど
(もう飛び込んでもいいような気もするが)
その子と一緒にバイトしてっとやっぱ色々考えてしまうw
女の子に挙動不審っぷりを見せるのは切ないw
好意を寄せてる相手だとなおさらキョドるし切ない。
変にカッコつけたりカッコつけなかったりw
俺も見た目でキャラを勘違いされる方なので、
そーゆーので相手が対応に困ってるとまた切ない
そんなこんなでかなり久々にどーんと凹んだ
考えない、なんて行っておきながら実は結構期待してたんだw
次の日の朝まで持ち越したのはホント久々w
139aoi:2007/08/24(金) 12:35:58 ID:6UX/xTKZ
で久々にどーんと凹んで思ったんだけど
今までの自分って余裕がなさすぎて凹んだらどーしよーもなくなるので
「凹む事自体を避けて前を向く」ための考え方やしてたり手法を作ってたりしてた。
そこで出した結果を自信にして
そういう風に少しずつ前に進むのを選んでたんだけど
なんか今回凹んだのは「刺激」って素で解釈できた
凹んだ方が成長できる、って素で思えるようになったんだな

なんでそういう風に思ったかというと・・・
他人と関わる事への視点が変わったからかな?
他人と楽しく遊ぶとか異性と付き合うとかそーゆー事より
他人と自分の成長を願って人と付き合う事の方が面白い、って思えたからかも
まあ普通の人はそれがあるから楽しく遊べたり付き合えたりするんだろーね
(メンヘラになる人ってこの感覚が健常の人より少なくてしかもそれに自分で気付けてないんだと思う)

自分を成長していくのを感じるのはシンプルに楽しい
最近これを掴めてきたから凹んでも刺激に解釈できたのかな
140aoi:2007/08/24(金) 12:48:54 ID:6UX/xTKZ
まあ俺の異性に対する「好き」って小学生レベルなわけでw
条件が揃えばすぐに好きになるしw、
自分の印象をどーしよーか、しか考えてねーんだもん
完全に相手がオモチャw

お互いの成長のためには自分に悪印象を受けてもらってからの方が全然いいスタートだと思われ
好意持ってたらなおさら素を晒していかなきゃ
相手のためになる事を考えた方がいい
自分のアホを晒す事は相手のためになる
自分は他人となにをしたいのか、って事を冷静に考えれば
どーでもいい恐怖心から解放される

めちゃめちゃな会話だったが中途半端にめちゃくちゃだったのがいけなかったのだ
失敗を果てしなく晒し続ける事で理解してもらえる
今までは頭でそう考えてたけど最近そういうビジョンが見えた

んなわけでそのへんの事これから報告していきます
141優しい名無しさん:2007/08/25(土) 00:52:43 ID:7Fe1fbjY
>>125
今風の若い連中が苦手なんだなm9(´・A・`#)
それなら郵便局の仕分けやってみるといいぞm9(´・A・`#)
まぁ若い奴も多いが今風というよりどこにでもいる普通の感じの人が多いm9(´・A・`#)
それになんといっても雑談禁止っていうルールがあるからお勧めだm9(´・A・`#)
職場内で仲間はずれにされるような事はあり得ないなm9(´・A・`#)
研修ではチームワークが大切とか言ってたが慣れれば一人で黙々とやっていけるぞm9(´・A・`#)
1日4時間からOKっていうのも魅力の一つだなm9(´・A・`#)
1421:2007/08/25(土) 02:57:50 ID:sw+wzFnb
>>141 ほんとですか!
ありがとうございます!(*´∀`)
じゃあまずは郵便局バイトからやってみようかな(・ω・)

人間全てに怯えていますが今風の人は特に恐いです。
私が無口で話せても幼稚園児レベルの話しかしないし続かないから
つまんなくさせちゃうと思って。。( ^ω^;

外見は私も今風というか少しお洒落な格好は好きかも。
いいと思った服でも内面に合わないからなるべく地味なの選ぶけども。 
私みたいに中身と外見(服装)でギャップがある人少なそうだなぁ。

>>137 ごめんさない今日の朝震えが出てバイトいけませんでしたorz
何故か鼻血出たし。。辞めるといいます;
次のバイトは続けてみます(>_<)
私には楽しむ余裕はないと思います。。w


あおいさんは恋愛中ですかぁ(・ω・)
結構余裕あるんだなぁwどんな子ですか?(・∀・)
恋愛に飛び込んでもいいなら告白とかしてもいいと思うw


恋とか無縁だorz恋愛とかわからんよ(゜∀゜)

凄い好きな人ができたのって中一の時しかないや。
地獄の中学時代少し良かった事はこれくらい。

私は無口だから上手く話せもしなかったな。。
相手も無口な人だったけど。
「こくっちゃえ」とか周りは当たり前に言ってたけど
廊下ですれ違うだけで十分って感じですよ。

しかも何を思ったのかその人の家に無言電話かけちゃったし。
ママが出た。

その人の写真集めたり、その人の名前が書いてある
プリントの名前の部分だけを切り取って集めて密かに持ってたりもしたな。


きもいね( ^ω^;



ところでこのスレ誰か見てる??(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)
143aoi:2007/08/25(土) 09:44:07 ID:T2wZPXdb
とりあえず提案だけ
どうせ辞めるんなら
辞める、って言う時に理由を全てぶっちゃけてみよう
ネガティブで終わらせないでね
144優しい名無しさん:2007/08/27(月) 14:43:19 ID:W7cUEkaR
発声練習って良いかもしれない
1451:2007/08/28(火) 00:31:00 ID:6alGB9E+
>>143 ほんとの理由言ったら
店長が気分悪くするので言えません。。;;


発声練習はカセットテープに録って
音読するとかいいですね。
ちょっとやってるけど
声質もだんだん良く出そうとして良くなってきそうかも^^


>>142で書いたストーカーみたいな事は女子の間で
そういうお遊びが流行っていたのですよ。

てかこのスレほぼ誰も見てないよね。。;;

「どんな事話してる?」っていうのがほんとは一番知りたい。
他人の話を盗聴したいくらい悩んでます。
1461:2007/08/28(火) 02:05:58 ID:6alGB9E+
友達いなくて寂しいし人と関わる練習したいから
思い切ってメル友つくりました。女の子の。


それでこの前会って映画とか買い物行きました。
凄い可愛い子で見とれてしまう程だった。
そんな子が私の事も褒めてくれて少し嬉しかった。
「オタク系の人が来るかと思った」らしい。
どんなイメージですか。。

その子は自分では暗いとメールで言ってたけど
私よりずっと根は明るい気がした。
お互い会話が凄い苦手って事だったけど
なるべく話すようにしてみた。
成り立たないような会話だけども。
「会話噛み合ってなくてごめんね^^」とかで誤魔化して。

主にメールで話してた事とか話した。
ペットとか昔入ってた部活とか家族とか
病気とかの話。
私が駄目だからどの会話も長く続かなかった。。私は馬鹿だし。
2chで募集した訳じゃないから2chの話には触れられないし。
私は聞き役しか無理っぽい。

買い物の途中でその子が昔のいじめられてたとかの
過去をちょっと泣きそうになりながら話し出した。
話を利く限り、女子の嫉妬からのいじめだと思った。こわ。
私もいじめられっこだったし上手く励ませなくて焦った;
「えぇ、それはキツい。。過去は忘れるしかないよねぇ。」
とかもっと気の利く事言えないのか私は;_;
私は無口だからなんでも話しやすい感じだったのかな。

帰り際に「また遊ぼうね^^」と言ってくれた。
メールでも私のおかげで、今日は一日笑えて話せて充実した
一日になったよ、と言ってくれた。

そう言ってくれるのは嬉しいし仲良くしたいけど次会うの怖い。
次会った時は私は更に無口になってるし。何話せばいいかわかんない。
初対面だと多少人格変えたりして会うけど
だんだん正体バレルのが怖い 
いつも振り出しに戻る。。

相手にもっと興味を持つ事が大切だよね。
でも普通は重く考えないでもっと軽く人と付き合うのに変だw
今時は軽い時代なんだからもっと軽く生きたい。どうせ馬鹿だし。

誰も読まないのに長文ごめんなさい。
人に会うって自分にとってかなり思い切った事だから
書いてみた。
実家のPCからだから絵文字が使えん。
147aoi:2007/08/28(火) 08:17:06 ID:Dl+3cvEF
バイトの件なんだけど
行動を起こし始めたばっかりなんだから
一日でドロップアウトしたからって気にすることなかれ。
1さんにとってヘビィな環境に飛び込んでいった事を褒めてあげよう
ていうかその後にすぐ新しいバイトを考えられる1さんがすごいな
なにがまずかったかはきっちり反省しておこう

>結構余裕あるんだなぁwどんな子ですか?(・∀・)
いや、よくわかんねw
まあ第一印象だよw
なんか全体的な雰囲気がかわいい人。もてない男にもてそうな人w

>「どんな事話してる?」っていうのがほんとは一番知りたい。
雑談スレとかじゃダメなの?
まあ日頃やってる事とかその際起こった事とか共通の知人の話とか共通の趣味とか?
要は普遍的な事でしょ。
俺らは普通の人より普遍的経験少ないから
よっぽどのトーク力ない限りはまあ聞き役がいいのかな。
まあ生活する上でよくある事、みたいな話題ならいけるかな?

社交辞令的な会話は1つの話題でどんだけ話をのばせるか、じゃないかな。
そんで笑いを要所要所に入れる、みたいな。
話が広がるような誘導の仕方と広げられた際に話すネタがどんだけあるか。
あと話を例えたりまとめたりする力とか。
「あるある、それ」っていう話題をたくさん持ってると結構便利かも。
148aoi:2007/08/28(火) 08:56:42 ID:Dl+3cvEF
>そう言ってくれるのは嬉しいし仲良くしたいけど次会うの怖い。

>相手にもっと興味を持つ事が大切だよね。
>でも普通は重く考えないでもっと軽く人と付き合うのに変だw
>今時は軽い時代なんだからもっと軽く生きたい。どうせ馬鹿だし。

いや、エモーショナルだね。動き始めはしんどいもんだよ。
完治したわけじゃないけど
症状が少しずつ改善していくのをきっちり確認できてる俺の経験からいうと
対人恐怖から解放されるための鍵は
「他人のために自分に出来る事をする」
これしかないよ

これを一応理屈で説明する事もできるけど
余裕のない人には口でいくら言っても理解できない
「他人のために自分が出来る事」があれば必ず楽しい
そういう意識で地道に行動する事によって
いつのまにか体から入ってくるものがある、というか。
アップダウンを激しく繰り返した経験からこれは確かに言える。
そういう意識で行動しているうちに
他人の視線とかいつの間にかあまり気にならなくなった。
これがなんでなのか一応理屈で説明する事もできるけど
余裕のない人には口でいくら言っても理解できない
行動しないうちに納得はできない。
何事も納得できる理屈は行動した後についてくる。

一番言いたいのは
現在の自分が「自分にこれは絶対無理だ!」とか「その方法では上手くいかない」
とか思ってもそれを乗り越えたあとで振り返ってみると
「なんであんな事思ったんだろう」って必ずなる事。

対人恐怖は軽く生きる事を選択しても絶対に改善しない
まあそれは言わなくてもわかってると思う
それができるのなら最初からそうしてるからねw
メンヘラは重く生きなきゃ他人に認められる事はないよ

なわけで提案
・そのメル友の子のためになりそうな事を必死で考えて必死で行ってみる
149aoi:2007/08/28(火) 09:09:55 ID:Dl+3cvEF
まあ1さんは
なんだかんだでポジティブなところがあるし
行動力もあるし
俺から見た感じ
対人恐怖を必ず改善できると思う

対人恐怖って結局理屈じゃないからね
なぜか他人が怖くてしょうがない、って感じだから。
なので対人恐怖が薄れる時もなぜか他人が怖くなくなる、って感じ

まあ会話能力が上がるかどうかはまだ未開の領域だけどw
150優しい名無しさん:2007/08/29(水) 00:09:57 ID:mz4Dv7pT
1さん頑張ってるなぁ…おれも頑張らなきゃ

結局は自分の行動しだいなんだろうね
分かってるつもりなのに体が動かないし声が出ない

バイトは何だかんだで1ヶ月続いてるけど、会話とかさっぱりだし
専門学校も何のために行ってるのかとか考え出したり
これは本格的にやばいかもわからんね
151優しい名無しさん:2007/08/29(水) 23:32:52 ID:/mwg0ZYP
>>145
>「どんな事話してる?」っていうのがほんとは一番知りたい。
他人の話を盗聴したいくらい悩んでます。

激しく同意
マックなんかで隣にカップルとかがくるとどんなふうに会話するのか聞き耳立ててる
あまり聞き取れなかったがとくに面白いこと話してるわけでもなかった
今日の仕事の事話すと相手が一言二言反応するっていう普通のやり取り
でも何故か会話が弾んでるような感じで楽しそうだった
ますます何を話せばいいかわからなくなってきた
152aoi:2007/08/30(木) 00:20:16 ID:GH53n8At
会話テクなんだけど
話が広がりやすい話題に持ってく事が大事だと思う
トーク番組とか見てれば盛り上がりやすい話題は学習できる

そこから盛り上がりやすい話題をストックしといて
(もちろんその話題に対する自分の見解を深めておく 
 意識的にストックしとくと便利だね 俺はすぐ忘れるのでメモして復習してるw)
会話中にその話題に近づいてきたらそこにもってく
上手くいくと俺みたいな馬鹿でもそれなりに会話が弾む
要はそういう話題をふれればまずはOKだと思う

でもその話題を振るまでがなかなかしんどいw
俺は相手との空気が固いままでは怖くて振れないw
打ち解けてくると自然に振れる
マックのカップルのように結局打ち解けてればいい
相手と話すとき「相手と楽しもう」って意識がスッとでてくれば会話は弾む

対人恐怖はテクを磨く事よりまず空気を和らげる方法を考えなければならない
空気なんてものはありのままの自分を出せればなんとでもなるものだ
自分に自信を持たなきゃならない
自分に自信があれば会話能力なくても空気が変わる
他人が持ってないものを自分が持ってるという事に気付いて欲しい
「人が怖くていつも苦痛に耐えてずーっと人と関わる事ができずにいる」
という経験から積み上がったものは確かにある。
その経験によって積み上がった「よいもの」を見つけてみよう
153aoi:2007/08/30(木) 00:30:00 ID:GH53n8At
自分が思ってる程他人って気にしてないわけで
しゃべれないのを気にして変な空気を出すのが気まずくなる一番の原因
たまにはしゃべれなくても堂々としてみたらどうだろう
「喋れないキャラ」でいくのだ
喋れなくてもその場を離れずに自分の意志で他人と近くにいてみよう(物理的に)
空気が良くなるから

大事なのは実験精神
自分から向かっていかないといつまでたっても怖いまま
154優しい名無しさん:2007/08/30(木) 13:33:34 ID:OxnVnEsi
aoiってそんなに詳しいのに会話となるとダメなのか?
2ちゃんのノリでいけば喋り捲れそうな気がするんだが
155優しい名無しさん:2007/08/30(木) 14:37:22 ID:fjnRAm3t
一対一の二人なら、喋らないと会話続かないから喋るしかない相槌なりなんなり必死で喋るけど
三人以上いると自分が喋らなくても場は進むわけで、喋る必要がなくなったら
そもそも喋る必要ってなんだろう
みんなたいして内容のあることなんて喋ってないのに、意味のないこと喋る必要って
違う、意味云々じゃなく喋ることによって打ち解ける仲良くなるのが目的なのか
でも意味や目的なんて考えてる時点でダメなんだわからない
156優しい名無しさん:2007/08/30(木) 16:50:29 ID:QY7VuW1H
たしかに、3人以上いるときは聞き役に徹しちまうな。

配達関係の仕事で、トラックでお客さんの家を回ってくんだが、
一日の6割方はトラックで移動する時間だから、会話が大変でな。
3人組む時と2人組の時があって、2人の時は頑張って喋るが、
3人の時は他の二人が会話してるから聞き役してりゃよくて楽だった(狭いけど)。

でも、最近、2人だろうが3人だろうが気兼ねなく、やっと普通に喋べれるようになってきた。
いい人が多い職場で良かった。
157aoi:2007/09/04(火) 13:34:39 ID:I30pVVJ+
>aoiってそんなに詳しいのに会話となるとダメなのか?
ダメだから詳しくなるんだよー
158aoi:2007/09/06(木) 08:38:09 ID:fkNUCSRI
新しく入ってきた女の子と仲良くなれた。わーい
ついでに研究室の女の子とも仲良くなれた。わーい
相変わらず中途半端に挙動不審のままだったけど
とにかく会話を試み続けたらなんか上手くいった
変な空気になってさっぱり会話が成立しなかったけど

・女の子と話したい自分を偽らない
・相手と理解を深め合い成長しあいたい

って事を念頭においてたから頑張れた。
なんか俺みたいな人間は異性と話しちゃいけない、
って強くて痛い思い込みがあってw
でも相手といい関係を築きたい、その一念を持っていれば
なりふりなんてどーでもいい、
ていうかむしろ挙動不審を見せつける方が誠意になるじゃないか、
なんて思えて素直な気持ちで異性と話したい、って思えてきて話す意欲が自然とわいた
ついでに異性の方がベラベラ喋ってくれるので話しやすい
159aoi:2007/09/06(木) 08:43:55 ID:fkNUCSRI
異性に対する激しい緊張は
要するに異性に対して
しょぼい男だという事を見せたくなかっただけなんだね
ついでに異性を異性としてしか見てなかった
人間として見てなかったw

うーん、マジキモい・・・orz
160優しい名無しさん:2007/09/06(木) 12:45:18 ID:HCWPqG8U
>>159
これからは大丈夫そうじゃん
ヨカッタ
161優しい名無しさん:2007/09/09(日) 22:32:48 ID:gE3sSACS
ラジオと落語ききなよ
話題増えるしボキャブラリーも増える
音楽聴くくらいならこっちのほうがよっぽどためになる
とっつき易くておすすめのラジオ
放送室
99のANN

落語
桂枝雀さん

以前は過去物集めるのは大変だったけど
最近は動画投稿サイトにもたくさん上がってるみたいだから
気が向いたら試してみて
162優しい名無しさん:2007/09/10(月) 00:11:14 ID:b5uI9kJf
人から一歩下がるのは、過去の経験に則して
脳が正常に働いてる証拠じゃね?
こつこつ成功体験を重ねるしかないんじゃねーかな。

>>155
彼らって話したいから話すって感じじゃね?俺らとはそこが違う気がすんな。

で、実際、交友関係の広い人と一緒にいたんだけど、その人はやっぱ喋る喋る。
こっちの話も聞いてくれるけど、俺の話の腰を折ってまで喋る。

でも、その人も気を使う相手とは喋りたくないわけでさ、
どうやら気の置けない相手と話すのがすこぶる楽しいらしい。
俺にはそんな感覚ねーからわかんねーけど、そーいうことなんだろうね。
そりゃ交友関係も広まるわな、といったとこだった。
163優しい名無しさん:2007/09/10(月) 00:24:41 ID:b5uI9kJf
でさ、連投で申し訳ないんだが
彼らってそれが自然体なんだよな。

俺らみたいに黙ってるのもある意味自然体なんだろうけど
沸いた感情をストレートに出すってのが、本来の動物的な自然体だと思うんだよ。
で、俺らが求めてるのは前者の肯定じゃなくて、後者への移行だと思うんだよ。

でも、実際俺らがそれを実行すると、まー今の俺みたいに歯止めが効かなくなっちまう。
でも、楽しいときってのはそーいうときじゃないかとも思う。

で、俺の周りにまさに歯止めの効いてない人間がいるんだけど
幸せそうなんだ。周囲の視線がいたいときもあるけど、本人とてもたのしそう。

つまり、なにがいいたいかっていうと、一端歯止めをとっぱらって
恥かいたり、痛い思いをして、徐々に修正していくってのが
実は正解なんじゃないかってんだけど、どう思う?

幼少期にヤンチャが足りないまま大人になっちまったから
段階的に会話を覚えることができなかったんじゃないだろか。
164優しい名無しさん:2007/09/10(月) 02:46:45 ID:X6zQZtkN
>>163
僕は幼少期にやんちゃすぎて、周りから嫌われて、それ以来次第に喋れなっていった
環境が変わり、今は嫌われているわけではない(むしろ恵まれているほうだと思う)んだけど、それでも喋れない

あんまり友達いないから、このスレにいる同じ悩みを持つ人と、お酒でも飲みながら語り合いたいなぁ
(同じ悩みがあれば結構しゃべれそうだし)
165優しい名無しさん:2007/09/10(月) 03:10:02 ID:b5uI9kJf
なるほどねー。
じゃあ、心を許せるから相手だから話が弾むと考えたほうがいいのかな。
どうすればより相手に心を許せるか、が近道なのかもね。

俺、今はそんな気分になれないけど、機会があったら飲もうね。
166優しい名無しさん:2007/09/10(月) 03:39:30 ID:X6zQZtkN
>>165
確かに、心を許せる人となら少しは喋れるかな、会話が弾むレベルではないけどね。
長年あんまりしゃべってなかったせいで、話題に乏しいし、気の利いたことが言えないし、表現力がない感じ。
こればかりは実践あるのみなのかなー
1671:2007/09/10(月) 20:50:23 ID:1qxnOvqQ
>>163 なるへそ(`・ω・´;
確かに幼少期にやんちゃが足りなすぎたな。
本来なら私はやんちゃだった気がするけど、
他人の畑の大根盗んだり、
グループで遊んでる子供達が
山をつくってたらブロックでぶち壊しにいったり
して変な子だったから嫌われてたな。
そしてひたすら押し黙る緘黙少女に。

父親の頭がおかしいから元々持って生まれたものも
おかしかったんだな。

少しでも優しい感じで接してくれる大人がほしかった。。
母親の冷たい視線と態度とかもあって幼少期とは
別人のように殻に閉じこもっちゃったんだな。

これを解消するには馬鹿をさらけ出せという事かぁ。
恥かいたり、痛い思いしたら心がやられちゃって
激鬱に陥る事が心配だわぁ(;_;)


でもそんな事言ってる場合じゃない!
お金がない!
バイト二つ掛け持ちするぞこのやろー!
明日面接緊張で死んじゃうよー。゜(゜´Д`゜)゜。
お願い今度は続いて。逃げないで自分、頑張れ。
ひきこもり脱出したいよー
一生暗闇にいたくないよー
会話できない馬鹿なつまんない奴だと思われても
この際仕方ない神様お願い助けて(T_T)

覚醒剤とかあれば人格って変わるのかしらね。
やったらやったで廃人まっしぐらだけど。今でも廃人かwww

死にたいけどできる事からこつこつやるぞ(*´∀`)

宇宙の大きさに比べたらくだらない事で悩んでるなーとか
思いませんか?そこのあなた。

私は一ヶ月に一回くらい思うよ。


レス長。自分の日記に書けって感じですよねー(*´∀`)
168優しい名無しさん:2007/09/10(月) 21:19:59 ID:9hgMOeUe
>>167
>レス長。

いいじゃねえですか。
169優しい名無しさん:2007/09/10(月) 21:32:20 ID:0O36EIFJ
>宇宙の大きさに比べたらくだらない事で悩んでるなーとか
>思いませんか?そこのあなた。

言われてみればそうだな。
世界にはお金も食べるものも飲み水もなくて困っている人がいるというのに
それに比べたら上京して大学にも行かせてもらい、生活費も出してもらっている僕はかなり恵まれているかも

でもやっぱ暗くて味けない人生よりは明るく楽しい人生がいいよなー、人間とは欲深い
1701:2007/09/10(月) 21:52:53 ID:1qxnOvqQ
>>168 ありがとん(*´∀`)



私くらい病的無口な人っているのかな??
言葉が浮かんでこないみたいな。

さすがに相槌や返事はできるけども。
おいしい!とかは言えるけども。

無口の原因は回避性人格障害とかACとか自閉症とか
関係してる人はいませんか??

あとは子供の頃の虐待か何かで
鬱状態になりずっと何にも興味を示さなくて学んだ知識が
何もなくひきだしがなくて話せないとか。
軽い発達障害とか。


こんなのは私だけのような気がしていつも恐いのじゃあ。
暗いなぁ私。明るくなりたいなぁ。
1711:2007/09/10(月) 22:22:35 ID:1qxnOvqQ
>>169 うん。
世界には人身売買されたり、ガンで呼吸する度に
地獄の激痛を味わうとか不幸な人がたくさんいるよね。

幸せとか楽しいとかを感じる時は、
こういう人たちの事を忘れてる瞬間なのかなぁ。


人間は欲深だね。
私は祖母がお金持ちだから本当は超ギリギリになったら
一生ひきこもってても暮らしていけるんだよね。
今は家にはお金があるなんて私の為に言わないから私は貧乏だけど。
でも一生ひきこもるなら自殺したほうがマシなんだよね。
少しでも人間らしく生きたい。
172優しい名無しさん:2007/09/10(月) 22:40:30 ID:0O36EIFJ
>私くらい病的無口な人っているのかな??
>言葉が浮かんでこないみたいな。

>さすがに相槌や返事はできるけども。
>おいしい!とかは言えるけども。

僕も病的とまでは言ってないと思うけどだいぶ無口だな
別に無口やりたくてやってるわけじゃないんだけど
喋りたくても言葉が何も浮かんでこない感じだ

周りの人は結構最近あったオモシロイ話とか自分の失敗談とか話してるけど
僕にはそんなのないし、あっても思い出せなくて話が続かない
近所のおばちゃん的な会った人と1時間も立ち話できるような人の頭の中を見てみたい
1731:2007/09/10(月) 22:57:21 ID:1qxnOvqQ
>>172 そっかぁ。
人との繋がりは欲しいけど言葉が浮かばない感じなのかな。
でも大学行ってて友達もいて正直あなたが羨ますぃ(´・ω・`)
おばちゃん達はマシンガンのように喋るよね。
盗み聞きして研究しよっかなw

私は両極端思考だから友達がいた頃はウケ狙いの話か
超無口になり押し黙るしかできなかったよ。
人間がいたらとにかく笑わせなきゃいけないと思ってたから。
人間の真顔が恐ろしかった。馬鹿だよなぁ。
174優しい名無しさん:2007/09/10(月) 23:18:57 ID:0O36EIFJ
>>173
やっぱ人とのつながりは欲しいでしょ
ただ人と一緒にいても黙っちゃうから嫌われるのがいやで積極的にはなれない
自分から行ってもこちらが黙っちゃしょうがないでしょ?
まあそういうわけで友達は同じ学科に片手で数えられるほどしかいませんですw

ところでうけ狙いの話ってどんな話?
うけ狙いができるだけでもすごいと思うぜ
1751:2007/09/10(月) 23:41:31 ID:1qxnOvqQ
>>174 なるほどー。

うけ狙いは対した事じゃないです。
私は無口だし。

全校集会の時隣に座った友達と
適当に色んな人に小声でアフレコして遊んだり。

例えばあくびした人がいれば
「あ〜眠いなぁ。昨日は徹夜でたくあん食ってたからな〜」
とかアフレコ。

冗談でユニット組んでラップ調の歌詞書いて曲つけたりして遊んだり。


全然うけ狙いの話じゃなかったね。
うけ狙いの話は私も知りたい。
それに無口なのに明るい人格演じるのは限界あるよね。頭痛がする。
176優しい名無しさん:2007/09/10(月) 23:57:25 ID:0O36EIFJ
>>175
>「あ〜眠いなぁ。昨日は徹夜でたくあん食ってたからな〜」
たくあんってすげえw才能を感じるw
アフレコとか絶対出来んwアドリブ苦手だし

>それに無口なのに明るい人格演じるのは限界あるよね。頭痛がする。
わかるなぁ
僕の場合、特に初対面の人とかあまり話したことのない人だと無理にテンション上げて疲れる
そして家に帰って自己嫌悪になる
ああ、何で無理して仲良くなったんだ、住む世界が違うのに って感じで。
1771:2007/09/11(火) 00:07:43 ID:iTQSvzpI
>>176 うわぁ誉められてるぅ(゚Д゚;)

ギャグ漫画が割りと好きだと物事がなんでも斜めに見えてくるよね。
元々斜めに見てるからギャグ漫画が好きなのかな。

初対面だと明るめにして、仲良くして自己嫌悪とかわかるなぁ。。
私はこれで二度目に会った時どうしていいかわからなかった
事がよくあったw 正体ばれたら後が恐いよね(^ω^;
無理はしないに限りますなぁ。
178優しい名無しさん:2007/09/11(火) 00:12:25 ID:XNq6+wxB
>>172-177
会話中に横槍ですまないんだけど

それでいいんじゃね?
1791:2007/09/11(火) 00:20:03 ID:iTQSvzpI
>>178 リアルの世界じゃ私の言葉はネガティブすぎるでしょう。
私は無口だよ。
180優しい名無しさん:2007/09/11(火) 00:20:50 ID:gLqsksEs
>>177
ギャグ漫画って何読んでる?
元々ギャグ漫画のノリは好きじゃなかったんだけど
最近、実はものすごく高度な(?)話なんじゃないかと思うようになってきたんだ

>>178
いいってどういうこと?
いまのままでいいじゃないかってこと?
1811:2007/09/11(火) 00:29:40 ID:iTQSvzpI
>>180 ギャグ漫画で読んでるのは、ジャガーさん、マサルさん、
稲中(古谷実系の)、お父さんは心配症、4コマなら
吉田戦車のやつとか、中川いさみのとか食べれませんとか色々。。

たまにドツボな笑いがあるとずっと思い出し笑いしてニヤニヤしてるw

ギャグ漫画でも好みじゃないやつもたくさんあるよ。
高度な話かはわからないけど笑いって人の好みによるよね。
182優しい名無しさん:2007/09/11(火) 00:37:03 ID:gLqsksEs
>>181
高度というか、そんな見方、つっこみ方があったのか!!!と感動することがある
あれは、日常で使いこなせるようになればいいなと思った、表現力とかもつきそうだしね
あしたもどーせ暇だからBOOKOFF行ってずっと立ち読みしてよww
1831:2007/09/11(火) 00:46:10 ID:iTQSvzpI
>>182 そんなふうにギャグマンガを教科書みたいにして
読んでるのもおもろいねw
男だったらボケまくり&鋭い突っ込みとかいいけど、
いちお私女だから変な感じになるんだよね;

男が羨ましすぃー!

学校は行かないのですか??

私もブックオフで立ち読みでもしにいってこよ。
184優しい名無しさん:2007/09/11(火) 01:10:29 ID:gLqsksEs
>>182
>ギャグマンガを教科書みたいにして
これからは人生の教科書にしていこうと思う(会話苦手な僕にはそれくらい偉大なものだと思う)

女だって別にボケたり突っ込んだりしてもいいんじゃない?
そういうひとと一緒にいればきっとたのしいでしょ!(女友達とか彼女いたことないけどね!(涙))

ぼくの学校はいま夏休み(9月いっぱい)なんで超暇です
本当は前期学期の復習をするためにあるんだろうけど、やるきでない(英語の勉強だけはやってる)
サークル活動も今はほとんどないからさらに暇なんですよw
バイトもしてないし、もう半ニートです
1851:2007/09/11(火) 02:00:38 ID:iTQSvzpI
>>184 そっかぁ。
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆ー


女もボケたり突っ込みしていいんだぁ。
無口な女が人を笑わすとしたらぼそっとボケたほうがうける気がするw

あなたは頑張ってるからいつか女友達も彼女もできるわきっと( ^ω^)


ふむふむ。大学ってそういうとこなんだ。
中卒みたいな高卒だから私にはよくわからん。
サークルとか青春ぽくていい響きだなぁ。

私はひきニート廃人ですwww
バイトほんと続くといいなぁ。

おやすみなさい。
186優しい名無しさん:2007/09/11(火) 02:14:46 ID:gLqsksEs
>あなたは頑張ってるからいつか女友達も彼女もできるわきっと( ^ω^)
頑張ってないですよ、女の子としゃべろうとしなかったし。
しかも今は男子率の高い大学にいるから、対女性コミュ能力がますます下がりそうで怖いですわw

バイト先でいい人と出会えるといいですね、頑張ってください〜
1871:2007/09/11(火) 02:35:39 ID:iTQSvzpI
>>186 まだ起きてるしw
おなかすいておくら食ってる。

女の子と喋ろうとしなかったんだ。
今時の健全な女の子は何言っても結構笑ってくれそうなイメージかも。
私も男性より女の子と仲良くなりたいからお互い頑張りましょう。

バイト先ではみんな鬼だと思って突進してゆきます。。w
でも優しい人がいるといいな。

ではおやすみなさい。
188優しい名無しさん:2007/09/11(火) 09:36:45 ID:k197tJC5
>>187
夜食におくらとは健康的ですねww
僕もネバネバしているもの好きです、山芋とかモロヘイヤとかね。(納豆はNG)

女の子と喋らなかったのは、何話していいか分からないし、
元々男子ともあまり話す人じゃなかったから、女子と話しているところを見られたくなかったってのもあります
周りからひどく嫌われてたわけではないですけど、周りから女たらしに見られたくなかった
ほんと、自意識過剰だったなー

バイト先ではみんな鬼って、かなり吹っ切れてますねw
そのほうが、無理に仲良くしなくていいっていう楽な気持になれるのでしょうか。

最近知ったんですけど、ペットっていいですねw特に猫。
ニコニコ動画でペットの猫の投稿を見てると、なごみます
もう、何で僕は… とか忘れちゃいます
1891:2007/09/11(火) 10:43:26 ID:iTQSvzpI
>>188 おはよございます。

おくら美味しいです( ^ω^)
私は納豆もネバネバ系全部好きだなぁ。
心の病気改善の為にベジタリアン目指してるんですよ。
添加物とか肉は悪いとかで。

その文章を見た限りだと多分>>188さんは
ルックスが割といいんじゃないかな。ニヤニヤ(・∀・)
なんとなく気持ちわかる気がするけど女子と
少し話したくらいで誰も女たらしだなんて思わないよw

大体女たらしの何がいけないのかもわからんし。
男の嫉妬は女の嫉妬より醜い気がするなぁ。

バイト先の人はみんな鬼だと思って、
一人でも優しかったらラッキー♪みたいなw

猫かわゆいですよね(*´∀`)
子猫拾ってきたんですけど言葉使いとか赤ちゃん言葉とかになってたりw
「えへへ一緒にねんねしまちょ(*´∀`)」とか自然にでちゃう。きも。
ニコニコもいいけど実際飼ってみるともっと癒されると思いますよ(・∀・)



これから面接なのにまだ履歴書書いてないやw
1901:2007/09/11(火) 11:13:44 ID:iTQSvzpI
私も女の子と何話していいかわかんないや。
自分は心が女でも男でもないような気がするよ。

女の子のメル友せっかくメールくれるのにもう4日くらい
返事返してないorz 最低。最悪。かわいそー( `ω´)

仲良くしたいと思うのに傷つけないように、自分も傷つかないように
して更に話題も乏しいから困ったもんだよねぇ(´ヘ`;)
何か話してもこんな話題じゃ駄目だ!
相手を笑わせないと!って強迫観念みたいなものがある。


履歴書かかんと。
191優しい名無しさん:2007/09/11(火) 11:24:32 ID:k197tJC5
>>189
野菜はいいですよねー、いくらでも食えるw
最近はエリンギにはまってます。
食感と香りが大好きですw

ルックスはよかないですよw文脈で決めないでw
嫉妬が嫌じゃなくて、キャラ的に自ら女子と喋らないタイプだったので。
僕は嫉妬されるガラじゃないですw
僕のキャラは真面目キャラか、優等生キャラか、勉強だけキャラでしたからw

てか、嫉妬は女の間のほうが多そうだ
昼ドラとかこわいw

猫は実家でも飼ってなかったし、
僕の住んでるアパートではペット禁止なんですよね
一人はさびしいからなんかペット飼いたいわー

これから面接ですか、生きて帰ってきてください
192優しい名無しさん:2007/09/11(火) 11:35:53 ID:k197tJC5
>>190
とりあえず相手のメールについての自分の感想みたいなものを書けばいいんじゃない?
あとは今日自分が思ったこととか書くといいんじゃない?
メールで笑いをとる必要なんてないと思うよ!!
ほぼ事務的なメールしかしない僕の意見は参考にならんかもしれないけどww

女の子相手に限らず話題探しは困るよなー
前もって話題考えておいて色々と質問攻めにして聞き上手になればいいと聞くけど
聞いた話に対してうまくコメントできないから、聞き上手も高度な技術なんだろうな

履歴書は前もって書こうぜw
書いたことないけど、前回のやつの使い回しとかだめなの?
1931:2007/09/11(火) 11:43:29 ID:iTQSvzpI
>>191 レスありがとう(*´∀`)

エリンギは私も大好き!
近所のスーパーで3パック98円とかの日は
エリンギ祭りですねw
みんな松茸じゃなくてエリンギ食べればいいのに。

文脈じゃなくて、女たらしってだと思われるのが嫌だって
言ったからイケメンなのかと勝手に思ってしまった(^ω^;
女子と喋らないのにいきなり話かけるのも勇気がいるよね;
勉強できて羨ましいのー。私も今から勉強しようかな。
英語とかさっぱりだよ。私の英語最高知識 I pley the piano.
やばすぎるでしょwww

昼ドラの嫉妬は確かにおっかないねw
どろどろしすぎw 関係ないけどたわしコロッケとかありえんよwww

ペット飼えないのかぁ。
ぬいぐるみとかたくさん置けばいいんじゃないかしらwww


うへー面接は多分死んで帰ってきますー。
履歴書の字きったねEEEEE!!www女じゃねえええwwwww


ごめんね緊張紛らわすためにテンションおかしくなっちゃって。
194優しい名無しさん:2007/09/11(火) 12:17:03 ID:k197tJC5
>>193
松茸は中国産のやすい乾燥したやつ食ったことないなー、
たきこみごはんにしたけど、べつにいい香りとかなかったなw
普通にエリンギとかシイタケで十分かな
ってか3パック98円て安すぎやしませんかw
ホクトとエリンギとか安売りで1パック98円なのに。
まだ上京して4か月だから安い店とかわかんねー

ぬいぐるみかあ、買うのはずかしいなw
しかも僕自身そういうガラじゃないww

履歴書の字はうまく書くというよりか、ていねいに書くことを心がけるといいと思うよ
雑で適当に書いた字だと印象悪いと思う

>>1さんおちつけーww
1951:2007/09/11(火) 12:22:48 ID:iTQSvzpI
>>192 嘘で固めた履歴書完成!
丁寧に書いたら上手にできたぞエヘヘ(*´∀`)
三枚も駄目にしちゃったよ。。

履歴書は返してくれないからいつも書かなきゃなのだよ。。


メル友には結構そんな感じで送ってるんだけど
自分が納得できなくて勝手に落ち込んでるんだよね。
笑いをとる必要はないとわかってても普通の文章を
送るのは不安になってしまう(^_^;
でもほんとはそれでいいのかなぁ(・ω・)
芸人でもあるまいし馬鹿みたいだな。

話題って好奇心旺盛な人なら勝手に飛び出してくるよね。
せめて聞き上手になりたいですなぁ。
感じのいい相槌うてるだけでも結構変われるかな(・ω・)


時間やばい!服着て化粧してダッシュで行ってまいります!!!!(`・ω・´;
196優しい名無しさん:2007/09/11(火) 12:39:02 ID:k197tJC5


面接、失敗してもいいんだくらいの気持ちでいいんじゃね?
がんばれー、あといそげーw
1971:2007/09/11(火) 12:48:39 ID:iTQSvzpI
>>196 へーい(・ω・)ノ

そこのスーパーはねぇ松茸も250円で売ってたwww


いっそげー!!!!(`・ω・´;
198優しい名無しさん:2007/09/11(火) 12:55:02 ID:k197tJC5
>>195
好奇心旺盛な人はいろいろな教養や知識があって
誰とでも話を合わせることができるからいいよな
高校のときには、相撲、野球などスポーツ全般から、
アキバ系や芸能、政治や国際問題にまで詳しい奴いたけど
ほんと友達多かったなあ、ネットワークの幅がすごかった

僕は正直頭の中は、どーすればしゃべれるようになるかくらいしかないw


相槌は大事だよな、反応を大げさにするだけでもいいらしい
でも、はずくてそんなことできねーw
1991:2007/09/11(火) 19:30:09 ID:iTQSvzpI
>>198 うん。そういう人は羨ましいよね。
なんでそんなに趣味が頭に詰め込めるんだろう。

あと、教養や知識がなくても些細な事でも楽しいと
感じる事ができる人はたくさん喋れる気がするなぁ。
ギャルの子とか。
同じものを見ても全然違く見えてるみたいな感じ。

相槌だけ大げさっておかしくない??ww
でもそれ本に書いてあった!
「え〜!うそ〜!?ほんとに〜!?」とか。
ずっとロボットみたいに繰り返してたら気持ち悪いぞww




面接から帰ってきたけど人と上手く話せないからぐったり。
店長よく喋る人だなぁ。
「落ち着いてるねぇ」って言われたから、
「大人しいんです^^;」って言った。

そしたら「大人しい人は自分で大人しいなんて言わないよ〜w」
「ほんとはカラオケとかで豹変しちゃうタイプでしょ!?w」
って言われた。

なんで(;_;)
ほんとに話せないのに誤解を招いてたらどうしよ。。
200優しい名無しさん:2007/09/11(火) 20:14:57 ID:CF7TzB8u
>>199
>教養や知識がなくても些細な事でも楽しいと
>感じる事ができる人はたくさん喋れる気がするなぁ
あるある、電車の中にいるカップルとかずっとしゃべってるしな
しゃべってる内容も、前に立ってるおじさんの話とか、知人の悪口だったり
人を観察する力も必要なのかも

相槌は大げさなほうが、自分の話を相手にちゃんと聞いてもらえていると思えるから
しゃべる人は気持ちよくしゃべれるみたい
そう分かっていても僕は実践してないけどね。恥ずかしくて。

店長ひどいKYだなw
まあ、面接おつかれさまです
2011:2007/09/11(火) 20:37:08 ID:iTQSvzpI
>>200 うんわかる。
人間に興味がある状態が普通の状態。みたいな。


昔私は相槌大げさにうってたけど疲れちゃった。はは。

今ならそれくらいできるかも!
今日は店長の長い話にニコニコ相槌うってた。
店長の目をじーっと見てw


でも店長はねぇ、いい人そうだったよ。
202優しい名無しさん:2007/09/11(火) 20:53:00 ID:CF7TzB8u
店長の目を見てにこにこしてらならOKじゃない?
第一印象はかなりいいでしょ
僕は人の目見てしゃべったり話聞けないわ

ところで、何のバイトの面接言ったんですか?
僕もそろそろバイトしなきゃいけないからちょっと参考にしたいです。
2031:2007/09/11(火) 21:06:37 ID:iTQSvzpI
>>202 第一印象はいつも良くてもだんだん恐くなって
人の目も見れないし、無言になってくるんだ。
常識知らないから今日店長が何か難しい話したんだけど
理解できなくて恥ずかしかった。もっと学ばなきゃ。


面接はSHOP99のバイトだよ。
午前だけ。長いこと同じ場所で働くと辛いから
午後から郵便局でバイトです。

さっき郵便局の職員から電話かかってきたけど
何か知らないけどきょどりまくってたww
ちょっと自分と近いものを感じたよw

郵便局ってそういう人が結構多いらしい。
204優しい名無しさん:2007/09/11(火) 21:23:40 ID:CF7TzB8u
>>202
第一印象が悪いよりはずっといいよ
第一印象悪いところからだんだん良くなることなんてあまりないだろうし

一回何か初めてのことを聞いただけではその内容を理解できないし覚えられないよね
テレビで面白いもの見ても見終わった頃にはあらすじさえ忘れちゃうからいつも話題に乏しい
反復すれば結構忘れないんだけどなー(だから勉強だけはまあまあできた)

SHOP99って接客ですか?商品の陳列のほうですか?
午前ならあんまり変なチャラチャラした感じの人は来なくて主婦ばっかでよさそうですね

なんか、郵便局よさそうですねwwみんなきょどってれば自分もやりやすいw
ただ、近所に郵便局がないのがちょっとなぁ・・・
2051:2007/09/11(火) 22:01:59 ID:iTQSvzpI
>>204 そうかな(・ω・)じゃあよかったのかな。
でもベジータは最初は悪人だったけどだんだん印象良くなったよね。
そういう事考えると不安だなぁ。

うん。記憶力がないからなぁ;
テレビは割りと覚えられるけどそれを面白く人に伝える事はできない。
あたし将来の事なんも考えてなかったから勉強も記憶した事ないざんすww


99はレジ、接客、品だし、清掃、発注とか言われた気がする。多いな。
今日見たら主婦が二人に若い男が一人いた。店員ね。
客は結構誰が来ても平気かな。まだやってないから言えるのかな;

職員全員がきょどってる郵便局も異様な光景だなぁww
近所にないんじゃ仕方ないですねぇ( ;´・ω・`)

でも別にあなたはバイトしなくてもいいんじゃ(・ω・)
206優しい名無しさん:2007/09/11(火) 22:20:31 ID:CF7TzB8u
>>205
接客なければ僕もやってみたいな〜
あと、店員同氏はよくしゃべってる感じですか?
できれば僕はお互いにあまり干渉してない人たち一緒に仕事がしたい

バイトしたいのは、いまのままじゃ親のすねかじりっぱなしだし、
実家もそこまで裕福じゃないからです
勉強もろくにやってないのに仕送りしてもらったり家賃払ってもらうなんて親に悪いし。
まあ、そういつも思ってるんだけど、今日も何もしてねw

最近オレンジデイズの再放送やってるんだけど、見てる?(東京です)
2071:2007/09/11(火) 23:01:58 ID:iTQSvzpI
>>206 99狭いし接客そんなになさそうだからやっちゃえやっちゃえ(・ω・)ノ

んー今日みた感じだと誰も喋ってなかったなぁ。
30分くらい店長の話聞いてたけどその間も定員同士のお喋りなかったかな。
そのお店によるのかな( ^ω^;
私もプライベートの事とか聞かれたくなぁい。
ひきこもりなんて。。

凄い偉い考えをお持ちで!
ゆっくりやればいいだよww

私も祖母にマンションただで貸してもらったりとかかなり甘えてる。
ほんとならホームレスですからwww

自立してアパートとかで暮らしたいな。
ほんと廃人生活なんだよね。


オレンジデイズって柴崎コウと妻夫木のやつだっけ??
前の再放送少し見てた(・∀・)
話あんま覚えてないーwあの二人もう別れたんだっけ??

昔、聾の友達がいて私もめちゃくちゃな手話で喋ってたけど
何故か通じてたなーwよく家に行って遊んでた。懐かしー。
208優しい名無しさん:2007/09/11(火) 23:29:12 ID:CF7TzB8u
>>207
接客少なくて、あまりしゃべってない感じならいいですね、
まあ、近所の99が>>1さんと同じ様な店とは限らないし、いろんなところ見学させてもらってから決めてみようと思う。


偉いか?ありがとうwてか本当に真面目に実家の家計が大丈夫か心配なんですw

僕もさっさと卒業して大学院なんか行かないで就職してしまいたいですね
家に迷惑かけたくないし、勉強したいこともないし

オレンジデイズって柴崎コウと妻ぶきのやつです、まさにそれです
2人わかれたっつーか、だんだん惹かれあってく話です
今日の話は5人で湖にキャンプに行った話だった
なんか、缶けりとか、バーベキューとかマジたのしそーwww
喋るの苦手だし、内向的だけど、子供みたいにはしゃぐのは好きかもw
ほんとう、青春な感じであこがれる
2091:2007/09/12(水) 01:09:23 ID:HD1aphEN
>>208 いや、多分主婦だからやっぱお喋りなんじゃないかな;
うん。がんばがんばー(・ω・)ノ
なんかそう考えると99とかでも色んな学歴の人がいるんだなぁw

コンビニの深夜のバイトも少ししたけど二人でやるから
相方によっては話さなくてもすむかも。深夜は肌荒れ注意。


偉いよ。そんなに実家の家計やばいのか。。
何もしたい事がないなら就職するのもいいかもですね(・ω・)


オレンジデイズの話の中でじゃなくて、
二人付き合ってたから別れたのかなーって思って(・ω・)
いかにも青春チックな話ですねw
バーベキューとか缶けりとか
ちょっといいなとも思うけど団体行動苦手w
それなら二人で手繋いで砂浜歩くとかのほうがいいな。


P−CEとかいうの入ってみれば??
内向的とか喋るの苦手とかひきこもりの人が集まってキャンプとか
色々遊んだりするサークルらしいです。私には無理だw


眠いので寝ますwおやすみなさーい(・ω・)ノ
210優しい名無しさん:2007/09/12(水) 01:34:51 ID:ER2dJYWL
>>209
>P-CE
へぇ、そんなサークルあるんですねぇ
こんど調べてみます

僕も集団でいるのは苦手だけど
何かやることがあればそれに漬かればいいから大丈夫かな。
なんもやることなくて雑談タイムはだめだけどねw

コンビニの深夜ですか。時給高そうですね
人数ももし2人だったら何とかやっていけそうです
ただ、深夜だと後期学期にも継続してできなさそうなんだよな〜

ところで、よかたらメールしない?抵抗あるようだったらいいけど。

じゃぁ、おやすみ〜
211優しい名無しさん:2007/09/12(水) 03:04:19 ID:id1STTh1
自分が緊張してるだけで相手も疲れちゃうよ。
とにかくリラックスすること。
話題や言葉はそれからゆっくりと選べばいい。

上っ面な会話なんてするだけ無駄だよ。
ましてや友達になろうって相手だったらね。
212(`-_-´) ◆MOONvsHRw2 :2007/09/12(水) 08:49:51 ID:SLpUU5Rx
無理
213優しい名無しさん:2007/09/12(水) 20:20:53 ID:J6MnlfLh
>>211
落ち着いててもなにも言葉が浮かんでこないから言葉も選べない(涙

やっぱしゃべれる人はある程度話題や返答をあらかじめストックしているのですか?
2141:2007/09/12(水) 21:57:47 ID:HD1aphEN
>>210 そのサークル入ったらもしかして
憧れてた事とか自然に楽しめるかもしれないね(・ω・)

なんかしてれば集団生活も平気なのかぁ。いいなぁ。
私は人の視線や反応が気になっちゃうよ。

コンビニ深夜は東京だと自給1000円はもらえるよね。
役に立たず一週間で辞めたのに3万は貰ってしまったww 悪かったなぁorz
学校に行ってる人は深夜キツイですね( ^ω^;
大学生二人いたけど。帰り道一緒で困った。。
コンビニバイトでよかった事は廃棄の高級うなぎ弁当持ち帰れた事くらいだw


メールΣ(゚ω゚)
私タメ口で生意気だったし変な自分晒して今更恥ずかしい(;´Д⊂)
m(*・´ω`・*)m ごめんЙЁ

このスレでぼそぼそとお話しましょ(o´・∀・`o)


友達つくるチャンス逃しちゃったかな。話できないから自信がないんだ。






面接受かってしまった。
何を話せばいいのやら。
誰も面白い話を聞かせてくれなんて期待してないのに
いつも無駄に悩んでる。人生のほとんどがこの悩み。


もうどーにでもなっちゃえーヾ(●´▽`●)ノ彡☆勹"ノヽノヽノヽノヽノヽ


聞かれた事と話せる事は話して感じよく嫌われないように
仕事頑張れば無言でも大丈夫だよね。きっと多分。
クスリ嫌いだけどまた飲むようかな。


落ち着いてても話題がないって私もだ。
自分の性格の成分は 9割暗い 1割明るい。
だから明るい受け答えは1割しかできないから
残りの9割は出すわけにいかないから無言になるのじゃ。

まあ別にいっか!( `ω´)しらんよ私は
2151:2007/09/12(水) 22:17:51 ID:HD1aphEN
男は無言でもこの歌の男みたいになればいいんじゃない??(*´∀`)

http://jp.youtube.com/watch?v=q4iaIVhFWBM


渋いぜww
私は女だからな〜
2161:2007/09/12(水) 22:31:16 ID:HD1aphEN
>>215 私が男ならこの書込み嫌だな。そういう事じゃないよね。

このスレ人気ないなぁ。
217 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/12(水) 22:39:54 ID:J6MnlfLh
>>214
後期が始まるとちょっと忙しくなるから
とにかくバイトは時給高い奴がいいですねえ
家庭教師なら自給2000円くらいもらえるけど
しゃべれないから無理だw
高校の時クラスの奴に家庭教師頼まれそうになったんだけど
「あ、やっぱおまえしゃべらないから無理かww」って言われたw
冗談で言ったにしてもそれはひどいw
コンビニなら廃棄の弁当とかパンがもらえるんですねぇ
食費浮くからいいかもw

メール、だめすかw
なんか、ここ2日はずっと1さんと僕のターンだったから
メールのほうがいいかなと思って。

>私タメ口で生意気だったし変な自分晒して今更恥ずかしい(;´Д⊂)
別に生意気ではないよw素直に書き込んでるだけだし。
僕は変だとは思ってませんよ、僕と考えてることは似てるしw

面接受かりましたか、とりあえずよかったですね!
まあ、最初はだれでも不安だし。
バイトだし、つらくなったらバイト先を止めたり変えたりできなくないし
後のことはあまり考えなくてもいいんじゃない?
(バイトの事情はあまりよくわかりませんが。)
きっと無言でも、にこにこしていてまじめにやってれば印象はいいですよ!

ぼくの性格の成分は、普段は 後ろ向き9割5分 前向き0割5分 かな!w
酔ってるときだけ 後ろ向き5割 前向き5割 くらいになる
ああ、普段でもすんなり冗談が言えるようになりたいな

名前付けとこ。
218 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/12(水) 23:16:31 ID:J6MnlfLh
>>215
この歌初めて聞いた。
普段歌詞とか気にせず曲は聞いてるけど
この歌はいいなw
なんか、誰にも信念を曲げられない、古風な男な感じだった
こんなふうになれたらなりたいw
219aoi:2007/09/12(水) 23:43:01 ID:Gal8h7WE
対人恐怖の皆様にお勧めなり
岡本太郎の言葉はすごいぞ
最近ひょんな事から本を読んだんだけど
薬並みに明らかな効果が出たw
恐怖感がほとんどなくなったw
いやマジでw
状況がかなり開けてきた
そしてもっと開ける!って自信が湧いてくる
>>211さんみたいな考え方できる人にはかなりオススメ
いやマジで効くよこれw
220 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/13(木) 00:09:21 ID:2qMa+/o4
>>219
元気出るってマジすか!!??薬並み てww
僕も結構しゃべれないでネガティブになっていることがオオイので
岡本太郎さんの探してみようと思います
芸術家としての才能があるだけでなくだけでなく、名言も残しているんですねぇ
>>219さんが読んだ本はなんてタイトルですか?
221aoi:2007/09/13(木) 00:19:26 ID:atfi9eb3
他人が怖くなったり自分が嫌いになったりするのは
要するに「自分」の使い道を自分でよくわかってないという事

自分の事を知りたかったら狭い世界にいてはいけない
他人との関わりを断つ事が実は一番の遠回り
自分を変えたい人は他人を教育しよう
余裕がなければない人ほど他人を教育する事を考えるべきw
「あいつに足りないものはなんだろう、
 そしてそれを教えるために何をすればいいんだろう?」
って他人の事を必死で考え他人を知る事で
自分のことがより深く理解できる
それによって自分の使い道がわかってくる

メンヘラは普通の人より心というものを広く経験してるし
対人恐怖によって人の人間観察能力が特化するので
このスレに来るよーな人は人を教育する才能には恵まれているのだー!
222 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/13(木) 00:33:09 ID:2qMa+/o4
>>221
人のふり見てわがふりなおせ とか
自分含めて三人いたら1人はいい見本として、もう一人は悪い見本として見る
みたいな感じ?
人を教育する、か。
ストレートに相手に直したほうがいいところを言うのもよくなさそうだし
暗に遠まわしに相手に伝えるのも大変そうだなー。
相対的に見て周りの人はみんな優れている感じで、
なかなか良くないところを見つけるのは難しそうだw
223aoi:2007/09/13(木) 00:34:35 ID:atfi9eb3
>>220
俺は何冊か読んでるうちに言ってる事が理解できるようになったなー
どの本でも底にあるものは一貫してるのでどれでもいいと思うw
まあ「自分の中に毒を持て」+「強く生きる言葉」のセットとかがいいのかな
まあググれば少し語録が見れる
youtubeでも少し見れる

うーん、でも95%後ろ向き、だとすぐにはちょっと届かないかも?
もちろん読んでみる価値はおおいにあると思うけど
2241:2007/09/13(木) 00:51:11 ID:bPXloD4J
>>217 家庭教師自給たかー!(゚Д゚;)億万長者やん。
高校のクラスメイト酷いなwww
事実でも口に出して言われるとぐさっとくるよねww
ほっといてくれよ!みたいな。

私も私の事じゃないんだけど、人と少し話してて
「喋らない人嫌い」って言われたwww
遠まわしに私の事だったのかなぁww はぁorz

私勉強できないから塾行ってたんだけど先生が
あまり喋れない人だったよ。暗い同士。目が死んでたw
ちょっと好きになりかけたし。
松林サッカーのDVDコピーくれたw暗くてもその優しさがグッドだね。

コンビニで廃棄もらってばっかだと太っちゃいますけどね( ^ω^;
今ではあまり廃棄は貰えないのかな。


メールはごめんよ。
そういえばそうみたいだね。
このスレあんま書込みないから埋めていこうかw

タメ口生意気でなくてよかた;
思考と学歴は全く関係ない事がわかったねww


憂かったよ、ありがとう(*´∀`)
うん。なるべく思いつめないで気楽にやってみるw
今度は続け続けー


おーじゃあその前向き0割5分の性格が今支えとなってるんですねww
だいじょぶかいなw
私は後ろ向き10割 前向き0の時やばかったですけどねww
お酒飲めるといいなぁ。酔うと気分はどんな感じなの??
私はチューハイでもすぐ顔が真っ赤になって飲めない;ファンタが好きじゃー

私も普通に話したり冗談とか言えたらいいのになぁ。

>>218 私もさっきテレビ見ててはじめて聞いたw
ぐっと来たけど、この歌詞に出てくる男は対人恐怖とかではないね;
2ちゃんのここに書込みしてる時点でなれないよww
なる必要もないしね。
2251:2007/09/13(木) 00:52:30 ID:bPXloD4J
岡本太郎の「自分の中に毒を持て」一昨日買ったばかりだぁ。
まだ読んでないな。そんなにいいんだ。
読んだらヤフオクに出品しよ。誰か買ってくださいな。
226aoi:2007/09/13(木) 01:02:10 ID:atfi9eb3
>>222
>人のふり見てわがふりなおせ とか
>自分含めて三人いたら1人はいい見本として、もう一人は悪い見本として見る
>みたいな感じ?
違うなー
思いきりストレートでw
ストレートをお見舞いしてカウンターパンチを食らえば
たくさん色んなものが出てくる
ただでさえ人が怖いんだから
カウンターパンチなんてものすごく怖いけど
相手が成長する(相手を自分が成長させる)事を考えれば結構パワーが湧いてきたりする
それを日々生きる原動力にする

>相対的に見て周りの人はみんな優れている感じで、
>なかなか良くないところを見つけるのは難しそうだw
いやいや、そんな事はないよ
他人と比較せずに自分を見つめる事ができれば
自分にあって他人にないものが見えてくる。
これはどんな人だって可能な事。

ごめん寝まふ
227aoi:2007/09/13(木) 01:04:31 ID:atfi9eb3
>岡本太郎の「自分の中に毒を持て」一昨日買ったばかりだぁ。
マジかよw
2281:2007/09/13(木) 01:09:08 ID:bPXloD4J
>>227 まじだよw奇遇ですなww
229 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/13(木) 01:14:34 ID:2qMa+/o4
>>224
家庭教師は時給高いけど、生徒に気に入られないとすぐ首にされるらしい
学校の先生みたいに面白い小話いれながら教えるなんて自信ないしw
勉強もちゃんと教えられる自信ないから1,2回で首がオチだなw

「あ、やっぱおまえしゃべらないから無理かww」って言われた相手は
部活は同じである程度お互い仲は良かったからいいんだけど(仲が良かったのはクラスで3人ほどでしたが)
そんなに仲良くない人からだったらさらに暗くなってただろうな
「喋らない人嫌い」っていったやつに
「好きでしゃべらないわけじゃねえんだよ!!!!」って言ってやりたいな、言えないけどw

てか、あまりしゃべらない人でも塾講師やるんだな
塾講師なんて何人か生徒のいるまえでしゃべれないし
ひそひそ話とか怖くてとてもできねぇw
やさしそうだし、その無口な講師、尊敬できるww

思考と学歴なんて全く関係ないでしょww
大学はまあいいとこだけど、論理的だったり、相手の意図を読んだりする思考ができる頭じゃないですw
脳の発達のバランス悪すぎw
230 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/13(木) 01:25:54 ID:2qMa+/o4
続き
>>224
0.5割の前向きさは将来への心配から来るものかなあ
まず、大学を卒業できるかどうかわからないし、
就職だってわからないし、結婚できるか分からないし、
そう考えると少しは前向きになって、勉強とか会話とか頑張ってみようと思える
ただ、頑張ってみようと思うのも1日くらいで、
そのあとはまた後ろ向きにもどってしまうww

お酒を飲むと、まあ、いい気分ですw
僕の場合は、いやなことなど忘れてきますし、なんかニヤニヤしてますw
童心に帰れる感じですかね。
赤くなるくらいはだれでもなるのでは?気持ち悪くなければOKだと思う

てか、いまもう一人で日本酒呑んでますwwwwww
でも、会話苦手でも、お酒は誰かと飲んだほうがいいな。
いつか>>1さん呑みませんか?www
231 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/13(木) 01:35:14 ID:2qMa+/o4
>>223
わかりました、今度見てみます
その本で人生変えられたらいいなーw

>>226
ストレートで言うんかw
下手したらその人との関係や周りの人との関係が険悪になってしまうんじゃ?
まあ、成功すればより関係は良くなるし、自分のためにもなりそうでよさそうだけど
ひととぶつかることって大事なのかな?
親にも友達にも先生にも、本気でぶつかったことって自分にはなかった気がするなぁ

>他人と比較せずに自分を見つめる事ができれば
>自分にあって他人にないものが見えてくる。
なるほどね、
僕の場合、まず自分を見つめることからかもな。
2321:2007/09/13(木) 02:26:59 ID:bPXloD4J
>>229 家庭教師もやはりコミュニケーション能力が問われるんですな。
1,2回で首にされたら立ち直れなそうだww
学校の先生は小話できて調子良くても差別するから嫌いだったなぁ。
それが人間かぁw 部活の先生は優しかったけど。

仲が良くて冗談でならまぁだいじょぶだねww
今時のノリってそんなだもんねw

>「好きでしゃべらないわけじゃねえんだよ!!!!」って言ってやりたいな、

無口な人がいきなりこうぶち切れたらおっかねええwwww
これは言えないねw

その時は「喋らないんじゃなくて喋れないのー!!。゜(゜´Д`゜)゜。」
って心で泣いてたwww 

それ言った人にメールで「ごめんね。縁切るね。」って言ったら
大泣きしてたって伝わってきたから多分私は嫌われてなかったんだろうけど。

優しく言ったつもりでも冷たかったのかな。好かれてるのわかんなかった。

ほんとは買い物一緒に行ったり家とかにも行ってたから
他の人からは仲がいいって思われてたっぽい。

これを友達というのかな。

心開けんから友達ではないなとか思ってたけどこれはわがままであって
自分が変わろうとしなかったのが悪いよねぇ。


塾講師喋れなそうな人他にもいたよ。
私が行ってたのは個別指導で1対1だったからか!
個別ならひそひそ話しはないしあなたもできるかもよ(・ω・)ノ


喋らないから冷たそうだけど優しいとこもあるみたいな感じw
その講師も大学生だった気がする。
てか明光義塾距離近すぎ。


思考と学歴関係ないかww
あなたならそういう思考もマニュアル本とか読んで
勉強と同じに取得できるかも(・ω・)

私も「〜誰とでも無理なく話せる〜雑談力」って本買ってみたw必死すぎww

てか高学歴とかすげえ。
人間は学歴じゃない!とか言うけどやっぱ勉強できるといいよなぁヽ(;´Д`)ノ

おじいちゃん早稲田卒でおばあちゃん教師なのに
私ウルトラスーパー馬鹿wwwww(* >ω<)=3 プー




うへー。眠いので寝ます。おやすみなさい〜
233 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/13(木) 03:09:10 ID:2qMa+/o4
>>232
>「ごめんね。縁切るね。」
それはないなぁ。まあ、そういいたくなった気持もわからなくもないかな。
向こうから嫌われるのがいやだったのかな?
一緒に買い物とか家に行ったりとか、高校時代したことないなw
数少ない仲良くしていた人も、
部活だけ、学校内だけっていうのばっか。メールボックスもメルマガばっかw

1対1の個別指導か。
それだとだいたい自給1300円で、コンビニよりは高いけど塾系にしては安いんだよなw
一度個別指導のバイトは見学しに行ったことあったんだけど、
そこにはしゃべるのが上手で、教えるのもうまいし
冗談を交えながら授業している人ばっかだったなぁ
それに中学生に国語とか社会もおしえなきゃいけなかったし。
中学の歴史とか覚えてねーよ!w高校では未履修だよ!!w

>あなたならそういう思考もマニュアル本とか読んで
>勉強と同じに取得できるかも(・ω・)
本当、読書嫌いなんだよなw
難しい文字の羅列をみると吐き気がするw
どっかのサイトで測ったら、読書スピードは小学生並だったしww
でも、なにかやらなきゃいけないんだよね!!!
変わらなきゃいけないんだよね!!!

僕も「人は話し方で9割変わる」とか、「ウケる話術」とか買ったけど
全然読んでねーww 理由は上記。

やっぱ学歴よりもコミュニケーション能力や、行動力、リーダーシップが大事じゃないか?
ちょwどれも僕にはないw


じゃ、僕も寝るか、おやすみ。
234aoi:2007/09/13(木) 07:59:24 ID:RVZAd+hj
>>231
>ひととぶつかることって大事なのかな?
実はそういう発想って半年くらい前にここに来て学んだんだよねw
俺も以前は
できるだけリスクをしょわずに目的をこなせた方がいいやんけ、
なんて思ってた。ぶつかった経験がないのにねw
でも実は熱血理論(?)の方がある意味では合理的なんだなーって最近わかった。
まあこれは経験すりゃーわかる

むしろ険悪を進んで経験しなければならないw
対人恐怖の人って危険をトコトン避ける習性がついてるから。
今まで通らなかった道を通らなきゃそりゃ開けないよな。
通りたくない道が一番自分を鍛える。当たり前だなw
自分が恐れてるものって
裸になってみて飛び込んでみれば案外怖くなかったりするもので
まあその辺の細かい心境は上手く言葉にできないものがたくさんあるんだけど
岡本太郎の本にそういうコツ(?)が満載だったぜ
235aoi:2007/09/13(木) 08:12:08 ID:RVZAd+hj
コミュニケーション能力系のhowto本は俺も昔結構買ったなー
5、6冊くらいあるかもw

でもあまり役に立たなかったな
なんていうか前提条件が違った
「それができないんですけど」ってツッコミを本にいっぱいいれたなw
いや、役に立たなかった事はなかったけど
なんか200ページくらいあんのに学べる事が少ないんだよな
まあいっぱい読む事で少しづつ積み上がるものはあるかもな
一番よかった本は『フリーズする脳』って本
一番前提条件に近かったから
236 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/13(木) 09:43:18 ID:yIIS6FWK
>>234
おはようございます
なるほど、険しい道をあえて通らなければ成長しないってことか。
言われてみれば、僕はいつも危険もいいこともない道を選んでいたかも。
僕は、対人恐怖というほどではなかったけれど、
人と喋らなければ、言葉が詰まって自分が苦しい思いすることはなかったからね
それじゃあまったくかわらないんだなぁ
aoiさんは半年でどう変わりましたか?

>「それができないんですけど」ってツッコミを本にいっぱいいれたなw
わかりますw
会話がうまい人は聞き上手なのです、聞き上手になればよいのです、って言われても
聞いたことに対するコメントがうまくできればこんなに苦労しませんよ、ってw
基本的に、自分が一方的にしゃべってしまう人、空気を読まないでしゃべる人に対する助言みたいな感じだったな
2371:2007/09/13(木) 12:36:08 ID:bPXloD4J
「好かれるやつほどダメになる」


自分は内向的な性格で、うまく話もできないし、友人もできない
と悩んでる人が多い。

だが、内向的であることは決して悪いことではない。そう思い込んで
こだわっているから暗くなり、余計、内向的にしているんじゃないだろうか。

内向的という事をマイナスと考えたり、恥じちゃいけない。

生きるという事を真剣に考えれば、人間は内向的にならざるを得ないのだ。

また逆に、自分が内向的なために、かえって外に突き出してくる人もいる。
だから内向的と同時に外交的であるわけだ。これが本当に人間的な人間なのだ。

歴史的にみて、英雄とか巨きな仕事をした人は、みんな内向性と外交性を強烈に
活かしている。

たとえば持って生まれた性格は、たとえ不便でも、かけがえのないアイデンティティ
なんだから、内向性なら自分は内向性なんだと、平気でいればいい。

内向性の性格は悪いことだと思っているから、ますます内向的になってしまう。


2381:2007/09/13(木) 12:37:21 ID:bPXloD4J
動物をみてもわかるだろう、動物に内向性の動物はいない。

人間だから、誰でも内向性をもっているんだ。いくら派手に見える人だって
内向性もっている。内向性で結構だと思えば、逆に内向性がひらいていく。

内気な人の表現力が、チャカチャカふるまう人より強い印象を与えることもある。

口ベタの説得力ってものもある。平気でやれば、逆にひろがる精神状況が生まれてくる。

自分は消極的で気が弱い、何とか強くなりたいと思う人は、いまさら性格を変えようなんて
変な努力をしてもむずかしい。

強い性格の人間になりたかったら、自分がおとなしいということを気にしないこと━
それが結果的には強くなる道につながる。

強くなろうと思えば思うほど余計、コンプレックスを持つだろう。

また、もともとおとなしい性格なのだから、急につよくなるわけもないし、
強くなろうと力めば、わざとらしいふるまいになって、かえって周囲の失笑をかうことになる。
だからそんなことをやったら逆効果になってしまう。

それよりも、自分は気が弱い、怒れない人間だと、むしろ腹を決めてしまうほうが、
ゆったりして、人からその存在が逆に重く見えてくるかもしれない。

もっと極端な事をいえば、強くならなくていいんだと思って、ありのままの姿勢を
つらぬいていけば、それが強さになると思う。

静かな人間でそのまま押し通すことが、逆に認められるし、信用されるということは十分あり得る。



                               岡本太郎「自分の中に毒を持て」より
2391:2007/09/13(木) 14:01:02 ID:bPXloD4J
岡本太郎。。私にできるかな。


>>230 前向き0.5割はそういう事かぁ。
卒業も就職も結婚もできるかなって悩んでる
時点であなたはできる気がする。
気持ちを奮い立たせればの話だけど(・ω・)

私は人といるのが苦痛だから全部諦めてる。
会話と勉強が出来れば看護士の資格とりたいけど無理っぽいwww

私の場合前向きが生きるで、後ろ向きが死ぬ事考えてる。
暗いなおいwwww(*´∀`)


>そう考えると少しは前向きになって、勉強とか会話とか頑張ってみようと思える

この気持ちのモチベーションが
ずっと続くコツとかあればいいのにね( ^ω^; うおー!!ってw
無理しすぎて頭がぶっ壊れるのが恐いwww


お酒はニヤニヤするのかww楽しそうだなw
私は赤くなるし、チューハイ半分でも気持ち悪くなるよ;
日本酒渋いなw

人ん家で無理してお酒飲んで帰り道少しふらふらしてたら
車に轢かれそうになったwww


おー飲みいこーぜー(*´∀`)ノ

って言いたいところだけど、ここで話してる私とは
別人が来ますよ。全然話せない。。
だからm(*・´ω`・*)m ごめんЙЁ
2401:2007/09/13(木) 14:18:50 ID:bPXloD4J
>>233 違う違う。
「喋らない人嫌い」って言ったのは別のとき。

それから一年後くらいで、私が16歳の時に
その子とは高校が違ったから毎日のようにばんばんメールが来て
「一緒に帰ろう」とか「今どこにいる?」とか「待ってるね」とか。
人と会うのが本格的に辛くなってきて精神状態がもうやばくて
縁切りメールしてしまた。

ちゃんと自分が辛いって事伝えて優しくメールしたよ。
私がその子に100回傷つけられたとすれば
私が傷つけたのはその一回くらいだと思う。
大体私は無口だから人を傷つけようもないけど。

嫌われる事が世の中で一番恐いね( ^ω^)

いや、私も高校16で辞めたから青春時代全くないよwww
20歳でやっと違う高校卒業した。
買い物といっても服買いに行くのに付き合ったりだけだし。

生まれてから一度も自分から人を遊びに誘った事ないや。

学校や部活だけでも友達いたならいいやんけww
2411:2007/09/13(木) 14:41:16 ID:bPXloD4J
つづき
>>233 私の塾では先生が時給1900円って言ってた。

見学行ったんだ(・ω・)みんなお喋り上手いんじゃやっぱ
引け目感じちゃうよね( ^ω^;
歴史はわたしもさっぱりだw歴史「も」かw
1192つくろう鎌倉幕府しかわからんw


岡本太郎の本書いといたよ(・ω・)
スピード小学生並みwなんで勉強はできるんだ??ww

私も読書苦手w
難しい単語とかわからんしw
でも何もしないよりかは読んだほうがいいのかなぁ
本を読む気力がほしーw



聞いた事ある本の題名だなぁ。
私も雑談とかメンタルヘルスの本買うだけ買って
読まずに20冊くらい貯まってるw

実家にも何故か「人間失格」が4冊くらい貯まってるんだよねw
家族がそれぞれに人間失格買ってくる。
どんだけ人間失格家族なんだよw


コミュニケーション能力が社会で一番必要な気がするけど、
もし学歴が売ってたら貯金の半分は出すかな。

私には学歴も何もございませんw




でかけてこよ。
242 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/13(木) 16:46:26 ID:yw8tdRz6
>>237-238
内向的であることを悪いと思わないのはいいことだよな
内向的であることを気にする→自己嫌悪→さらに内向的 の悪循環だし
でも、僕の中では、内向的→コミュ能力低下→さらに内向的
っていう悪循環が見えるんだが・・・
>また逆に、自分が内向的なために、かえって外に突き出してくる人もいる。
>だから内向的と同時に外交的であるわけだ。これが本当に人間的な人間なのだ。
僕はこのタイプの人間になろうとしているのかな
確かに、これは人間じゃなきゃ出来ない考え方っぽいな

僕も、誰にも流されないしたたかな人間になれればなあ

>>239-241
看護師か。人と接せざるを得ない職業ですねw
僕には、医者、看護師系は無理だな、人の命を預かる職業ですもの。
それに説得力や人望のある人でなきゃいけないし。
大きな病気はまだしたことないから患者さんの気持ちは分からなさそうだし。

その点では、>>1さんは病気を経験してるみたいだし、
病気の人の気持ちがわかって看護師はOKかもね
患者さんと接するうちに明るくなるかもしれないし。

>私の場合前向きが生きるで、後ろ向きが死ぬ事考えてる。
ちょw暗いw
でも、バイトも始めているようだし、以前のことはよくわからないんだけど
1さんも前向きになってきているんじゃない?
あと、死ぬのはだめー!!しんだら悲しむ人だっているんだから。
僕は特に、親よりも先に死んじゃいけないと思っている
ここまで育ててくれた親に、
感謝の意をこめて成長した自分を見せる義務があると思っている
大学受験の時は1日10時間くらい勉強した。今は全く努力してないけどねwww

モチベーションの維持大変ですねww
でも、成果がすぐに目に見えて出てくるようならたぶん続く気がする
会話ではなかなかそんなうまくいかなさそうだけど。

>おー飲みいこーぜー(*´∀`)ノ
>って言いたいところだけど、ここで話してる私とは
>別人が来ますよ。全然話せない。。
普段は一人のほうが楽なときは多いけど
お酒飲むときは誰かと飲んでいるほうがいいなw
まあ、僕は酔ってもそこまでしゃべるようになるわけじゃないし
しゃべるのも、ボソっと思いついたことをしゃべるくらいだし。
1さんがリアルではうまく話せないこともよくわかっているつもりで誘ってみましたww
私はまったり飲むのも好きなのでね
(飲んでるときだけはどんちゃん騒ぎも好きですがw)
無理には誘えませんので、万が一に気が向いたらおしえてくれw


>「喋らない人嫌い」って言ったのは ...
なるほど、毎日メールが来たのか。事情も知らずにごめん。
まあ、縁切るまでしなくても、
しばらく距離を置かせてほしいくらいに和らげてもよかったんじゃないかな

243 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/13(木) 16:48:12 ID:yw8tdRz6
続き

んで、そのエピソードを聞いてある友達のことを思い出した
高3の時同じクラスで、僕の中では一番仲良かった友達がいるんだけど
そのひとは結構人気者で学年中に仲のいい人がたくさんいた
それなのに、僕と目標とする大学のレベルが近かったのもあるだろうけど
あんましゃべらないし消極的な僕と仲良くしてくれたんだよね
昼めしも騒がしい教室で食べないで、静かな卓球場で食べた(まあ、そこにはほかの人もいたけどね)
でもその人は、夏休み明けから学校に来なくなってメールも通じなくなってしまい、結局留年してしまったみたい
今までは、勉強するのが嫌になってしまったとおもったんだけど
1さんの話を聞いていろんな人に誘われたり、いじられるのがいやだったのかなって思った
だから消極的なぼくと仲良くしたのかなって思った
たしかに、いろんな人に呼び止められて喋ったり休日もあそぶのは疲れるよな

>1192つくろう鎌倉幕府しかわからんw
まじか、やばいなwwまあ、僕も似たようなもんだw
ヘキサゴンとかのクイズ番組見てても社会系のもんだいはさっぱりw
しかも鎌倉幕府ができたのは1192年じゃなくて1185が有力みたい!!
もうそのごろ合わせ使えないね!!www

勉強はできるといっても高校時代は理系教科だけだったな
国語は壊滅的だったwwだからしゃべれないのかもしれんw

>実家にも何故か「人間失格」が4冊くらい貯まってるんだよねw
ちょwwwすごいwみんなネガティブすぐるw
僕のうちには人間失格なかったなあ
読むとしたら僕くらいだしw



レスがだんだん長くなってきたなw
書き込むのに1時間20分かかったww
244優しい名無しさん:2007/09/13(木) 21:21:54 ID:ZohjJDZ+
>240
爆発する前に文句言ったほうがいいよ。
「ちょwおまwメール多すぎw」で済むべさ。
245優しい名無しさん:2007/09/14(金) 00:31:44 ID:7AKuM9vs
>>213
ストックせずとも話したいことがあるって感じじゃないかな。
劣等感があると行動範囲が狭まっちゃうし、言いたいこともいえないけど
そうじゃない人は自由に動いて、発言も我々ほど自重しないしねー。

返事が思い浮かばないのは相手によるよね。
親だとか気を使わない相手だと問題ないわけだし。
やっぱり相手に引け目を感じちゃうのが大問題なんだよ。
246aoi:2007/09/14(金) 00:48:27 ID:ngk9xsz9
>>236
>言われてみれば、僕はいつも危険もいいこともない道を選んでいたかも。
要は自分にとってプラスになる道ばかりを選ぶ事を考えてればいいわけ。
俺はこの1年そういう事を考えてきたなー
なんていうのかな、
自分という人間を1つのシステムとして考えて
そのシステムにとってプラスになる事はなかなかできなくても
悪影響を与えるような事は極力省いてた。
とでもいうか。

>aoiさんは半年でどう変わりましたか?
とりあえずわかりやすい結果だけ

・会話が下手な事を恥じなくなった 意味不明なやりとりになっても後に引かなくなった
・むしろおかしな会話をしてなぜか誇らしげになれるw(同時に凹んでもいるけど)
・バイトで接客トラブルを起こすと赤面汗ダラダラになってたがならなくなった
 顔が引きつるくらいで精神的には3分くらいで平常状態に立て直せる(スキルを身につけた)ようになった
・女の子と話す事に抵抗を感じなくなった
・他人を責めるようになったw(心の中で)
・恐怖や苦痛を有効利用する事だけを考えるようになった
・相手と理解し合いたい、と思うようになった
247 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/14(金) 01:15:47 ID:sFep42KH
>>245
きっと言いたいことがないわけじゃないんですけど
それが会話中に思い出せないorうまく言い表せないんすよね。
返事も会話が続くような返事が親しい、親しくないに関係なく出てこない
出てくるまでに間が開くか最悪何も出ない;;

>>246
aoiさんは特別に会話がうまくなったわけではないんですよね?
ただ、気の持ちようで気持ちが楽になったってことですかね。
やればできるんだなぁ。
僕も、これからはプラス方向の考え方が持てるよう意識したいですね。
後期の講義が始まるまでまだ半月あるから
いろいろかんがえてみます!
2481:2007/09/14(金) 15:51:56 ID:mX1DwvAs
バイト初日つかれたぁ。
ひっきーにはきついorz

店長がマシンガントークだから今日は相槌だけでよかったな(・ω・)
自分の話は朝何食べたとしか話さなかった。。
明日が恐い。どうなることやら。


あおいさんかなり頑張ったんだなぁ。。
自分はまだあおいさんレベルまでポジティブになれないorz

レス見ててもみんな頭よさげで自分だけ馬鹿っぽい。。


>>234 でかけるので後で返します。
レス時間長すぎw
なんか話しに付き合ってもらちゃってごめんよ(・ω・)
2491:2007/09/14(金) 15:57:15 ID:mX1DwvAs
>>244 16歳の時2ちゃん知らなかったからちょwだのおまwだのしらんよ。
リアルで2ちゃんしてるとも言った事ないし、そんなに2ちゃんしない。

何故か言えないんだよね〜

断ったりもできないんだよね〜

貝になりたい。
250 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/14(金) 16:21:27 ID:UsxMckY+
>>248
店長マシンガントークか。自分から話さなくていいからいいじゃないですか。
向こうが目上なんだし、無理に自分から話そうとしなくてもいいんじゃない?

じゃあ、僕は学校に成績取りに行くか。単位どんだけ落としたかな?ww
251優しい名無しさん:2007/09/14(金) 23:02:55 ID:7AKuM9vs
>>249
そっか、そこまで卑屈になっちゃってるのか・・・
自分も捨てたモンじゃない、自分にも価値がある
って思えるようにならないと、多分それって治らない。

誰でもいいから、今の君を認めてくれる人が見つかれば
少しずつ回復していくと思う。
そんな人ってなかなか見つからないけど、探したほうがいい。頑張れ
252aoi:2007/09/15(土) 06:24:37 ID:3mqlB0Jm
>>246に補足
半年で変わった事、なんだけど前提条件あり。
あんまりダラダラした生活や自責がすぎるをと
以前と同じくらいに怖くなったり前向きな感覚が掴みづらくなる。
健全な精神は健全な生活に宿るみたい。
253 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/16(日) 01:54:55 ID:kQbtRF0g
そうなのか。
僕は最近だめだなwだらけすぎw
自責もおおいし、直さなければ。

前期の成績北。60点の教科が2つもあったけどなんとか履修した教科は全部合格。
でも希望学科にはいけないかもなw
254優しい名無しさん:2007/09/16(日) 02:11:52 ID:G9acfCbX
>>253
まさか、と、東大ぢゃないよな?
255 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/16(日) 02:14:08 ID:kQbtRF0g
>>254
そんな頭良くないww
256 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/17(月) 00:26:42 ID:5ovSAgV1
あげていいかな?
257aoi:2007/09/17(月) 06:42:18 ID:b6D7Bp2O
やっぱり大事なのは
自分と周りの人間、お互いを高め合っていこう、って意識なんだと思う
それが芽生えてから俺は
自分も捨てたもんじゃない、
って思えるようになった。
問題はそれができる自分に気付く事
差異があるだけでお互いを高め合う事はできるんだけどね
マイナス部分にプラスを見れればいい

思ったんだけど友達がいない人は
まず家族のために出来る事を探すとかどうかな。
家族を成長させるw。
家族ならそんな怖くないだろーし色々言えるんじゃない?
2581:2007/09/18(火) 00:46:44 ID:OohlYt+o
>>256 あぅぅ。。まだレス返せなくてごめんね( TДT)
私疲れて死んでますorz



バイト明日で四日目だけど今時の若者と何話せばいいか
わからないorz

一個年上の男の人がレジ一緒の時話しかけてきたけど
年齢の話と何処に住んでるかくらいしか話せなかった。。

明日は何を話せばいいんだろう。

店長は優しいけど店長の話にも相槌うてない( TДT)
あとは意味不明の会話になってる。

変な女だと思われてるきっと。
ひきこもってるんじゃなかった(T_T)

当たり前の結果だけど、明日から孤立だ。。

ギャル系の女の子がひとりいるけどその人が一番恐い!!
私が話せないからって、せめて愛想笑いでもいいからしてほしいな。

なんで私みたいな人間には冷たいんだろう。
ここは気にするのやめておこうか。


でもおどおどしてちゃいけないと思ってなるべく堂々としてた。
意味もなく背筋伸ばして真っ直ぐ前を見て。
心の中はパニック状態だけど。

無駄な努力なのかな。

「いらっしゃいませー」とかは大きな声で
仕事も足りない脳で覚えたつもりだけどやっぱり駄目なんだろうか。。


お客さんの優しいおばあさんとかが話しかけてくれると
凄い和むよ。おばあさんは優しい。。(´;ω;`)
私話すのできないけどこの時は自然に笑顔が出た。


それにしても99の制服変な色だ。。


レジ打ちだけはなかなか面白いな。

2591:2007/09/18(火) 00:48:30 ID:OohlYt+o
>>257 あおいさんに聞きたいんですけど、
バイト先の人と仲良くなったって最初は全然
話せなかった感じなんですか??(´・ω・`)

成立してない会話って言ってるけど、あおいさんは
本当は結構喋れてる気がする。。

今時の若者とどんな事話してますか??(´・ω・`)
自分から話しかけられますか??
どのくらいの時間会話は続きますか??
必死でごめんなさい。
ほんとに全然わからない。。


あと、私はメル友の女の子と続いてるので
また思い切ってどこか遊びに行こうかなと思っております。
私は上手く話せないけど。。

何もできる事はないけど、一緒に買い物とか
悩み事相談とかはできそうだし。多分。。





うー明日恐いけどバイト続けたいよー。゜(゜´Д`゜)゜。
誰か一緒に働いてくれ〜


2601:2007/09/18(火) 00:50:23 ID:OohlYt+o
>>258  ○店長は優しいけど店長の話にも相槌しかうてない( TДT)
261aoi:2007/09/18(火) 01:10:18 ID:25j+4FW2
1さんおつかれ!!
まず言いたいのは今1さんはすげえ頑張ってるんだ、って事
自分にできない事をやろうとしてるんだよ!
同じバイトの人で1さんの事を馬鹿にしてる人もいるかもしれない
でもそういう人はでか過ぎる壁にぶつかった事がないんだよ
1さんは壁と向き合ってるんだからもっともっと自信を持っていい
もっと背筋のばして真っ直ぐ前を向いていい
腹に力入れて恐怖をグッとこらえて
俺は学校行くときいつもそうしてる
無駄な努力なんてないぞ
孤立してからがスタートだよ
2621:2007/09/18(火) 01:17:29 ID:OohlYt+o
>>261 うん、ありがとう(>_<)

あおいさんの意見はいつもポジティブすぎて
私には全然ついていけないレベルだと思ってたけど、
かなり参考にしてる部分がたくさんあったよ!
だから本当にありがとう!


でも今の気分は少し前向きだけど、
また気分が落ちた時が恐い( ^ω^;

気分が一日で180度変わったりする時があるんだ。。


孤立するけど明日も頑張ってきまーす(・ω・)ノ

内心ガクブルですww(>_<)

明日は郵便局バイトの面接もあってそっちもがくぶるだ( ^ω^;


ではではおやすみなさーい!
263 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/18(火) 01:19:36 ID:gQ1wxAWv
>>258
僕は年上の人(学年が上の人)とは無理に話しかけなくてもいいと思っている
向こうが上なんだし話題はむこうに任せようって気持ちでいます
うまく返せなくても話が続かなくて沈黙しても別にいいやって感じで。
年下はともかく同期(特に男)にはまだそういう気分にはなれないけど・・・
(同期はできるだけ仲良くすべきだと思ってしまうから)

堂々としていることはいいことだと思うよ!
猫背で死んだ目をしてるとなかなか話しかけにくいオーラが出るらしい
僕はよくうつろな目つきを注意されるから人のこと言えないけど。

僕はまだバイト探してませんw
毎日家でぐーたらしたりニコニコでアニメみたり。
アニメといっても昔のアニメで最近の萌え〜みたいなのは見ないが。
SHOP99は近くって言っても歩いたら軽く40分かかるところだからやめたw
今のところ、できればビルの掃除か飲食店の厨房でバイトしたいと思ってる。
264aoi:2007/09/18(火) 01:20:59 ID:25j+4FW2
うん、おやすみ!
259に対するレスは朝書くよー
265 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/18(火) 01:24:15 ID:gQ1wxAWv
aoiさんの言葉を見ると元気が出るな!
僕でもできるかもって思える。
いろいろな修羅場をくぐってくれば
こんな心に響く言葉が出るようになるのかな
266優しい名無しさん:2007/09/18(火) 04:07:07 ID:UC6L7JgC
俺も1さんと同じような感じだったよ。
バイト先で周りと上手くやれなくて、結構な際物扱いだった。
辞めたくて仕方なかったけど、何も得ないまま辞めたくなくて、何とか続けてた。

それから辛い日々は続いたけど、頑張って毎日を乗り切って、段々と強くなっていった。
主張することや気持ちを声にすることが大切だって気付いた。
そして、少しずつだけど、周りと交流を持つようになって、
相手の本音が聞けるようになって、ようやく知り得たことが2つ。

一つは、普通の人も実は俺達みたいに不器用で、弱い自分と戦ってるって事。
そんなに俺と変わらないんだって事。
それが分かってから、自分と他人との差異という今までは劣等感の対象でしかなかったものが
自分の個性として認められるようになった。

もう一つは、自分と話している相手が笑ってくれる
それだけで俺をとても幸せな気持ちにしてくれて、 そんで
会話の心得なんてそれで十分なんだってこと。


こんなもんです。
じゃ、君の幸せを願ってる。
267aoi:2007/09/18(火) 06:52:18 ID:dLNOd7EH
>バイト先の人と仲良くなったって最初は全然
>話せなかった感じなんですか??(´・ω・`)
うん。今やってるのは3つ目のバイトなんだけど
1つ目のバイトの時は酷かったなw。特に方針もなかったし。
コンビニの夕勤やってたんだけどいつのまにか夜勤(1人でできたので)やってたよw
あれ、学校は?みたいなw。
今のバイトだって最初は相当ギクシャクしたよ。
ただそれに対する耐性は昔よりついてた

>成立してない会話って言ってるけど、あおいさんは
>本当は結構喋れてる気がする。。
ははは。これはお互い実際見てみなきゃわからんw
欲しい答えはなんだい
俺の方が会話能力があったら凹むのかな?
俺の方が会話がヘボかったらやる気がでるわけでしょ?
だったらそういう事にしてしまえばいいじゃんよw

>今時の若者とどんな事話してますか??(´・ω・`)
>自分から話しかけられますか??
>どのくらいの時間会話は続きますか??
最近あった話とか共通の話題とかネタとか(w)バイト中にあった事とか。
自分から話しかける。俺の場合黙っていると誰も話しかけないw。
バイトに行く前に話題とか相手に聞きたい事をそれなりに準備しといてとにかく話す。
大抵シュミレーション通りには行かないのでw、結構無理矢理な流れで話を振ってるよw
で、こっちからどんどん話せばまあ向こうも話してくれるようになる。
相手が聞くタイプの人の場合たいがいは一分くらいで撃沈
よく喋る人の場合はリアクションを大きくする事を意識してれば
噛み合なくても向こうでベラベラ喋るので楽だね

ああそうか。
一番重要なのは>>266さんが言ってるように本音を聞き出す事だなー。
本音を聞き出すだけで相手との空気が大分よくなる。
ちょっといやらしいけどw、これホント。
本音トークは自分の弱い所を晒してけば勝手に向こうも喋るかも
やらしいなw
268aoi:2007/09/18(火) 07:09:19 ID:dLNOd7EH
>あおいさんの意見はいつもポジティブすぎて
>私には全然ついていけないレベルだと思ってたけど、
基本的に自分が欲しい回答を求めちゃだめだよん
あいつは自分の事をわかってない、
そういう人の話程よく聞いた方がいい。
自分と遠い場所にいる人の話を聞く事でお互いの中間にあるものが見えてくる
大抵新しい道は今まで賛同できなかった意見の中にあるもんだよ
当たり前っちゃ当たり前だけど
自分の世界を広げれば新しい見方もできるわけだよ
269aoi:2007/09/18(火) 07:35:33 ID:dLNOd7EH
>>265
しゅ、修羅場ってwww
まあ修羅場はこれからくぐるという事で
元気が出たなら具体的な行動を起こして報告しよう
すると俺もすごく元気が出るw
ほんでポジティブ連鎖になるはずだー

>>266
うーん、参考になりました
多くの人の本音を聞けるように頑張ろうと思いました
2701:2007/09/19(水) 03:32:04 ID:CK3OYHhP
帰ってきて爆睡してしまった。。

今日バイト電車乗り間違えて遅刻した!w
店長「心配したんだよ〜^^」って優しいな( TДT)


今日はバイトも郵便局のバイト面接もあんまし緊張しないでできた(・ω・)

それはなぜかというと、今日はずっと私はレジであの
ギャルの子がいなかったからなんだよね。

新人の優しい女の子が入ってきてたくさん
話しかけてくれたから私にしては話せたかな( ^ω^;ほんとに少しだけど。
21なのに18歳くらいに思われた。
メンヘラで心が成長してないから大人ぽい表情ができない。
他の人にも「年の割りになんか。。」みたいに言われた。

普通若いねって言われると女の人は喜ぶけど自分はそゆんじゃないし。。

あぁでも鏡見ると結構老けてるような。。w
2711:2007/09/19(水) 03:34:38 ID:CK3OYHhP
私、話せたとしても優しい女の子か優しい主婦か優しいおじさん
くらいかお年寄りとしか話せない。。 しかも少しだけ。

男とギャルが本当に恐い( TДT)
恐いと思っちゃいけないけど恐怖心が自然に沸いて来るorz

特に自分からギャルに話しかけるなんて無理だよ。。
ほんとにギャルって恐い。

偏見かもしれないけどノリが良くない人には凄い冷たいと思う。。ギャルは。

頑張って話しかけても過去に冷たくされた事がある。
頑張って自分なりに和やかな空気を作ろうと努力しても
わかってくれない人もいるんだと思う。。

でもバイト先のギャルの人も自分が話せる人以外には
かなり無愛想だから何か心にかかえてるのかもしれないね。

お客にはもう少し愛想良くしてもいいと思うんだけど。。
私に言われたくないだろうけどw


男にはなんて話しかけたらいいのかな??

話しかけてくれる人に少し返せるくらい。

男「暑いですねぇ〜w」 私「暑いですよね^^」くらいww
なんだこのオウム返しはorz

バイトってみんな先輩だから敬語使わなきゃだしますます話しづらい(;_;)

同じ新人の子には少しタメ口まじりで話していいんだろうか。。??


ほんとにこの辺よくわからんですヽ(;´Д`)ノ
2721:2007/09/19(水) 03:38:24 ID:CK3OYHhP
今からレス返すぞ( ^ω^)


遅れてごめんなさいな(・ω・;
2731:2007/09/19(水) 04:11:08 ID:CK3OYHhP
>>243 今からレス書くにはやはり正直眠いwww

口で返すからもう飲みに行こうか( ^ω^;


デモアナタオトコ。コワイ。 多分死ぬ。


私自分から誰かを誘った事ないし、気が向いてもいえません。
しかも酒飲めない。

一言も話さず、恐怖が酷かったら5分くらいで帰っていいっていうなら
いけるかもw さすがに一言は話せるけど。

私頭悪いから会話能力の無さに唖然とするよきっと。


でもこのスレ全部見られてると思うと恥ずかしいな。。
リアルじゃ全然こんなん言わないし。
2741:2007/09/19(水) 04:21:57 ID:CK3OYHhP
>>267 そういう感じですか!(・ω・)

確かにバイトだったらその場の話題とか、
最近の流行?の話題みたいなものがいいかもしれないね(・ω・)
雑談てもしかして誰も大した事話してないんじゃ。。

余裕を持って話すって事が無口な人でも会話を楽しむコツなのかもね。
無言の時がかなり多くてもその空間が和やかならそれでよしみたいな。

自分からたくさん話しかけるってあおいさん凄いな。。
私も誰かに話しかけれるようになりたいな(`・ω・´;いつかは

話しかけても無言になって会話は途切れ途切れだけどもw



>ははは。これはお互い実際見てみなきゃわからんw
欲しい答えはなんだい
俺の方が会話能力があったら凹むのかな?
俺の方が会話がヘボかったらやる気がでるわけでしょ?
だったらそういう事にしてしまえばいいじゃんよw



( TДT)

あおいさんの言い方はたまにとげとげしい( TДT)



別にこのくらい平気だけどね( ^ω^;



落ち込みながらも私ももう少しだけ頑張ってみます(・ω・)ノ

とか言いつつ、いきなりやっぱ駄目orzとか言い出すかもw
2751:2007/09/19(水) 04:34:52 ID:CK3OYHhP
>>263 年上でも学校じゃなくてバイトの場合も
それで平気かなぁ??(・ω・;

結構話しかけてくる人だからそれに少し返してれば平気かな;

多分私は話しづらくてどっか行っちゃうけど。。


じゃあ会話はできなくとも無駄に堂々としてよ(`・ω・´)シャキーン
レジで仁王立ちだしw

「なんだあいつ?」って思われるかもねw

ただギャルとか恐い人が近くにいたり、
他の人同士で会話が盛り上がっていかにも自分だけ
孤立って事になったらいっきに暗いトーンになりそうだけど。

99って基本的に店員同士の私語禁止なんだよね。
だから少しやりやすかったりする。

私お客さんには割と愛想良く接してると思うんだけどな。。
おばあさんが多いから優しいし(・ω・)一日限りの相手だし。
2761:2007/09/19(水) 04:48:39 ID:CK3OYHhP
>>266 辛くても辞めないってとこが凄いと思う。

あなたも会話は苦手のままで交流が周りの人と持てたの??
私にもできるかな(´・ω・`)

相手の本音かぁ。。
そっか。みんな大差はあるけど悩みがない人なんていないもんね。

正直私にはまだ、みんなは何も気にせず普通に生きられてずるい!
って考えがまだまだあるけどこういう醜い考え方も治せるといいな。


主張する事や、気持ちを声にする事か。。
私は一番これが苦手なんだよね;

少しずつこれは克服したい。まじでほんとに(`・ω・´;

普段の生活からその場その場の気持ちを独り言で
ぶつぶつ言ってるといいかもしれないねw


ありがとう!幸せにはなれないけど
できる事からコツコツと頑張ります( ^ω^)
2771:2007/09/19(水) 04:57:38 ID:CK3OYHhP
>>268 そっか。いつも私は無意識に自分がほしい回答を求めてるな。
これじゃあいつまでも変われない!


遠い場所にいる人と会話かぁ。
これはかなりきついけどいつかは話せるように。。なれるのかなぁ?( ^ω^;

じゃあ死ぬ程傷つく事覚悟でギャルの人に話しかけてみようかな(・ω・)

絶対無理だ!w

名前知らないから名前でも聞いてみようかな。。。 恐いorz

まずは誰とでもアイコンタクトが取れるようになりたいざんすよ( ^ω^;




じゃあ眠いので再び寝るとするかな。おやすみー(・ω・)ノ
278 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/19(水) 06:29:37 ID:1C7WOuJw
おはよう、じゃなくてまだ寝てないw
不眠とニコニコのため昼夜逆転生活。

>>273
まあ、もし仮に飲みにいくとしたら
スレ読み直して話題考えていきますよ
僕も結構書き込んだし。

僕もサークルの友人を呑みはあるけど
食事には誘ったことありませんよ。
呑み誘ったときは、幹事やったけどグダグダだったw
もう幹事は御免だな。
食事はしゃべれないから誘えんw

>>270
僕も自分で精神面だけ幼い気がする
上京する前、親の知人に出くわして
「今度進学します」っていったら
「おめでとう!どこの高校だ?」って言われたw
そんなに幼いかな、確かに今風の若者風の風貌じゃないけど。
でも顔はふけて見えるんだよな〜ww

>>271
僕は大学入学したてのころはどんな新入生に対しても敬語使った。
やっぱ見知らぬ人だったし、もしかしたら浪人で入った人もいるかもと思って。
でも、1週間位してから同学年とわかればタメ口で話した(チャラチャラしてる人でも)
周りがそういう雰囲気だったから。
同じ新人でむこうがタメ口ならこちらもそれでいいんじゃない?


今日はサークルの用事があるな。
とりあえずニコニコして大きい声でしゃべることを心がけよう。
余裕が出たら冗談でもかましてやろう
じゃ、おやすみなさい。
279優しい名無しさん:2007/09/19(水) 12:35:48 ID:oocVIVwF
>>277
そこまでしてギャルと話す必要もないと思う。
人と話ができなくて生活に困るなら努力する甲斐があるけど、
一生ギャルとはなさなくても生活には困らないと思う。
280aoi:2007/09/20(木) 06:57:13 ID:9Yoz9po1
>でもバイト先のギャルの人も自分が話せる人以外には
>かなり無愛想だから何か心にかかえてるのかもしれないね。
ふーん。
1さんが苦手なタイプの人の良い所を探そうよ
ギャルという人種をどうにかして好きになってしまえばいい。
いっその事ギャルを目指すとかでもいいかも?w

愚痴なんだけど
人当たりのいい人って大抵人当たりがいい、で終わるんだよなーw
こっちが思いきって自分の弱い所を晒してみてもさ、
「そんな事ないよー」つって話終わらせるんだよなw
正直すげえ冷たいと思うよw
ギャルとかヤンキーとかってストレートだからさ、ある意味やりやすい。

>お客にはもう少し愛想良くしてもいいと思うんだけど。。
愛想の悪い人ほど打ち解けてみると優しい奴だったりする
適当に取り繕ってる奴よりそういう人の方が色々考えてたり話が面白かったりする
俺は大学でヤンキー系の友達ができて良くも悪くも(w)たくさん影響を受けたな
感じ方や考え方が自分とは全く違ってて。
自分が常識だと思ってた事がたくさん塗り替えられたなー
あ、そんなんでいいのねー、みたいな。
まあヤンキーとギャルは違うんだけどw

大事なのはギャルに対して下手に回らない事
下手に回れば恐怖の対象にしかならんから
むしろこっちが上から目線になる事w
自分にあってギャルにないものを探して
なんでもいいから自分がギャルに対して与えられるものを考えよう
ギャルを教育してやる、くらいの勢いがいいw
281aoi:2007/09/20(木) 07:07:11 ID:9Yoz9po1
>正直私にはまだ、みんなは何も気にせず普通に生きられてずるい!
>って考えがまだまだあるけどこういう醜い考え方も治せるといいな。
別に醜くなんてないっしょ。
実際みんな対人恐怖よりは楽かもしれんし。
まあそういう事を思ってしまう時期なのよ、くらいでいいんじゃない?
そういう思いは否定しないでむしろ全面的に肯定してw、有効活用する事を考えよう。
ずりーよこのやろー!って気持ちをパワーにして努力とかアクションに注げばいい

いやしかし有効活用、って言葉はいいなーw
この言葉を常に頭においておくと結構救われる
282優しい名無しさん:2007/09/20(木) 23:52:05 ID:BaRzq4wn
相手を知ろう、心を交わらそうという意識があると結構いけるよ。
ただ、長続きするかはあなた次第。
俺には無理だった。心の奥底にある劣等感が俺に早く死ねといってくる。
2831:2007/09/21(金) 20:44:12 ID:BAPPA57o
>>278 話題考えてくるとか余計緊張してしまう(・ω・;
ほんと馬鹿ですから。。

てかやっぱ飲みに行くとか無理かもw
恥ずかしくて二度とここに書込みできなくなってしまう;

やっぱ人とたくさん関わってないと表情が
幼かったりするのかな。
関係ないけどほしのあきの若さとか有り得ない;


タメ口はやっぱり無理でした。。orz

相手に質問する時は敬語で、自分の事を話すときは
「私はそんな事できないなぁー」とかにすれば
あまり堅苦しくないかも。
2841:2007/09/21(金) 20:46:10 ID:BAPPA57o
>>279 確かにwでも話さないと気まずいよね。
悪口言われるかもしれないし。
ほんとは性格いい子も悪い子もいるんだろうけど。
2851:2007/09/21(金) 21:20:22 ID:BAPPA57o
>>280 今日の朝緊張で死にそうだったんだけど、
思い切ってギャルに話しかけてみようかな。。
と思いながらバイト行ったらいなかったorz でも安心した。。

ギャルを好きに。。昔ギャルっぽい友達ならいたけど
無理して付き合ってたかな。でもその子は性格は良かった。
私が無口なだけで。。

ギャルを目指すって凄い発想ww
私もルーズソックス履いてたから案外共感できる部分も
あるかもしれんね。


人当たりいい人が「そんな事ないよー」とか言うのは
相手を傷つけないために言ってるのかも。
自分も傷つきたくなくてそういう反応を返してほしいから。

ストレートに返されると自分のためになるかもしれないけど
私は傷ついて10日は立ち直れないorz 
これは私の場合病気だから医者行ってくる(・ω・)ノ


あおいさんヤンキーの友達いたんだw
ヤンキーの中身はわからないけどいい友達がいたんだね。

私も2個目に転校した高校でもう誰とも関わりたくない!って思って
一人で座ってたらヤンキーに「おいでよー」って
人の輪の中にひっぱっていかれそうになった。

拒絶してるのに私が学校に一人でいると結構話しかけてくれたから
ヤンキーっていい人なのかもね。ピカチューの話とかしてた。

てか今気付いたけど拒絶してる私が一番最低だ。。
会話全くできないけどもっと普通に接すればよかった。


馬鹿だから誰に対しても下手にまわってしまうよ。
上から目線もどうかと思うけどw
ギャルに対して与えられるもの。。??
付けまつげとかでしょうかw

うーん与えられるものは今の私には何もないから
これから作っていって20年後くらいにそんな人間になるよw多分。
2861:2007/09/21(金) 21:26:01 ID:BAPPA57o
>>281 ずりーよこのやろー!

なるほどwその思いをエネルギーに変えて。
いいかもしれないw
287 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/21(金) 21:26:37 ID:t+RzFVFC
>>283
>てかやっぱ飲みに行くとか無理かもw
ああ、いいよw
僕も実際のみに行くことになったらビビって行けなくなるかも知れないしw

表情はいろいろな荒波にもまれればキリっとするのかな。
僕もきょどらないでクールな奴でいたい。
ほしのあき若いよwさっきヤフーで見たけど
同い年といわれても違和感ないなw
化粧とかで結構変わるものなのかな?

タメ口は徐々にそのうち慣れると思う。。
タメ口だったり、敬語だったりすると不自然かなーと僕は思う。
2881:2007/09/21(金) 21:36:13 ID:BAPPA57o
今日はお客さんに
「あんたは愛想がいいねぇ〜」って誉められた。

でもその後感じ悪いおばさんに怒られてへこんだ。


バイトで話しかけてくれる感じのいい人がいたから今日はほんの
少し話せたかな。相変わらず自分は意味不明だけど。
笑ってもらえたから助かるな。

レジで一緒だったイケメンに
「これから来る奴超きもいからきもいって言っちゃっていいよww」
って言われたけど、これは仲がいいから言えるんだよね。
それともいじめなのか。

今時の若者のノリについていけない。


レジだけは面白かったけど、午後からのバイトやるからここ辞める。
労働基準法の関係で。またレジのバイト探そ。
289 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/22(土) 00:42:48 ID:1nojBSE6
>>288
1さんって実はルックスがいいんじゃないか。。。?
ナンパされたりカコイイ人から冗談言われたり・・・
僕には少なくともそんな経験ないぞw
いま(大学)は周りがほとんど男だけど
高校(共学)で女子に話しかけられたことってほとんどないかな。
話しかけられても楽しい話じゃなくて事務的な話。
こちらから話しかけたことないから、
話しかけられない(○受身、×可能)からといってボヤくのも変だけど。
290優しい名無しさん:2007/09/22(土) 01:24:10 ID:0qtVA1/N
よーし、オフ会だ。
>>1さんは俺の驕りだ。
会場は東京某所でいいかな?場所は喫茶でも居酒屋でもOK。
テーマは「>>1さんを元気付けつつ、俺たちも元気になるオフ」で行こう。

日取りは任せるが、おっちゃんは社会人なので厳しいかもしれんが
幹事は>>289君に任せた!
>>1さんをナンパするのは無しな。おっちゃんとの約束だ。
サブテーマは「人と接するとき、素でいるのと取り繕うのと、どちらが正しいか」
これで十分だ。なーに、沈黙の中から生まれる真実もあるさ。
沈黙の際は、そのとき何が必要で、何が足りないのか一緒に考えようぜ。
291 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/22(土) 03:36:26 ID:1nojBSE6
>>287
> >てかやっぱ飲みに行くとか無理かもw
> ああ、いいよw

いいよ→わかった、無理なら飲みの話はなしでいいよ
    >>1さんの気が向いたらでかまいません。

って意味で使いました、飲みをおしてるように捉えられていたらごめんなさい。
「いいよ」って「それでもかまわない」と「それなら結構です」って2つ意味あるから紛らわしかったね;;
2921:2007/09/22(土) 11:23:30 ID:c3LZI5pZ
あ。。なんか勝手に盛り上がってるw

>>289 ルックス良くない(・ω・;
痩せない体質で太ってるorz

明るそうな顔してるけど実は違った。。みたいな感じなのかも;



>>290 オフ会行ったことがないw
超馬鹿で無口でも行って大丈夫ですか??(・ω・;

緊張して縛っておかないと逃げ出すかもしれませんw
ひきこもってるよりは話せなくても
誰かと会ったほうがいいかなぁ。。なんて思いはじめました。
お金は払います(・ω・;
馬鹿なので話しについていけなかったらすみませぬorz

ひきこもりってどんな感じなのか知りたい人はいいかもしれないですね。。


お酒って美味しいのあるかな(・ω・)
。。でもあまりうるさくないところなら行ってみたいかもです( ^ω^;
2931:2007/09/22(土) 11:28:40 ID:c3LZI5pZ
>>291 いえいえだいじょぶですよ(・ω・)ノ

このスレの人が集まって居酒屋でオフ会してたら
静かだから浮いてしまうかもですねw
294優しい名無しさん:2007/09/22(土) 17:55:40 ID:Dze4itT9
働けてるし喋れてるし自分が思ってるほど酷くないんじゃないの。
本当に駄目な人はオフなんて行きたいとも思わない
2951:2007/09/22(土) 18:48:27 ID:c3LZI5pZ
働けてないよorz
働き始めただけだよorz
今日辞めちゃったし。

オフは行きたいと思った事ないけどどんな感じなのか
空中から眺めたいですw

結局やらないんじゃないでしょうかね(・ω・)
296 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/22(土) 21:51:31 ID:iIgVOUtu
>>292
むしろ僕はぜんぜん太らない体質でイメージは「ひ弱」「貧弱」「隠れキャラ」
暗いからってのもあるけど。
スポーツやってた昔も、堕落した生活を送ってる今も細いまま;;
脂肪はつかないけどそのせいで筋肉もつかないし
自分より小さい女の子にも腕相撲とか負けそうw

>おいしいお酒
サワー、梅酒とか甘いものならおいしいんじゃない?
最初はそっちのほうが好きだったし。いまはビール、日本酒だけどw

僕も最近引きこもりがちだwたぶん週一くらいしか人と話してないw
やっぱ、こういう生活してるとやっぱコミュニケーション力下がる?
まあ、来週からは部活があるからしゃべれるけど、緊張するわー

あと今日ちょっとバイト探してきました
自給が深夜で1300円程だったので某牛丼チェーンにメール送ってみた
まかないが出るのもいい感じです
あとは接客(レジ)が出来るかどうかが心配だな。
2971:2007/09/22(土) 22:41:48 ID:c3LZI5pZ
>>296 太らない体質凄い羨ましい。。
筋肉は少しほしいよねw
私は10`は体重落ちたはずなのに脂肪が落ちないorz
水泳やろうかな。

さすがに小さい女の子に負けたらまずいよw
女の子がむきむきじゃなければの話だけど。

梅酒はおいしいね(・ω・)
居酒屋レストランでクッキーを砕いて入れた
甘いお酒があったけどあれ美味しかったな。

ビール、日本酒は舌がお子様なので不味くて飲めないw

週一でも話せるだけましだぁ。
私なんてメル友か家族とたまに少し話すだけ。。w
ひきこもるとますますコミュニケーション力下がるし、
のろまになった気がする( TДT)
人がもっと恐くなるorz 恐竜みたい。

部活は何やってるんだっけ??


牛丼屋で働けるなんて結構すごいw
飲食店は店員同士の対人関係結構ありそうで。。不安にさせたらごめんね(・∀・;
それはどうしても避けられないよね。

自給高いね! まかないで少しは太れるといいよね(・ω・)ノ牛丼太り。

レジは覚えれば簡単そうだけど、変なお客さんとか
来たら恐いね。。 きっとできるはずだぁ(・∀・)

私は次のバイト受かったみたいです

前のバイト少ししかやってないけど
お給料もらうの図々しいかな?( ;´・ω・`) 恐くて言えないorz
298 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/23(日) 00:11:07 ID:l4WWRj+e
>>297
筋肉ほしいー
前に筋トレ始めたときあったんだけど、
1日やって腕とか腹筋が筋肉痛になってすぐやめたw
継続しなきゃ意味ないのにー。

梅酒にくっきーは初めて聞いた、おいしそう。
ただ梅酒は甘すぎてロックかソーダ割じゃないと僕にはのめない
やっぱ辛いビールのほうがゴクゴク飲めて好きw

僕はひきこもった経験はないんだけど、
喋れなくなるにつれてのろまになったかも。
買い物して財布からのお札や小銭の出し入れに手間取ってレジの人をいつも困らすw
のろまだし、不器用。脳の発達の問題か??

部活は合気道っていう武道をやってる
武道を何かやれば心が清らかになって挙動不審とかなくなって、喋れるようになるかなー
って思ったから始めてみたw
先輩も同期もいい人たちなので大学で唯一和める場所かな。
いいひとたちともうまくしゃべれないけどwwww

牛丼屋なんて、ごはんよそって具を盛ってもってくだけだし、
流れ作業みたいな感じじゃないかなと思う
まあ、あんまりお喋りな職場だったら考え物だけどね。

前のバイトの給料はもらっとけよw研修手当てみたいな感じで。
いろいろなバイトをやってみるのはいいことだよ、きっと。


さて、ちゅーはいでも飲むか
299 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/24(月) 03:42:10 ID:8SavxEQ5
今日何もしてない
ずっとPCでゲームしてた・・・
応募したバイト先からメールきてて
電話するようにとの知らせだったけど
緊張してできなかった、今日はメール見れなかったことにした。
明日こそはがんばる
300優しい名無しさん:2007/09/24(月) 22:25:33 ID:ZBI1RrLJ
>>298
そういやどっかのスレで自信をつければコンプレックスは
気にならなくなるみたいなことを言ってたな。
うまくいえないが、例えば武道やスポーツで体を鍛えれば
自信がつくと思うし、それでコンプレックスが解消されれば
他のことに目をむける心の余裕みたいなもんが生まれるんじゃないかって思うな。
まぁ自分も似たようなもんだからここにいるわけですがw
301優しい名無しさん:2007/09/25(火) 01:35:48 ID:zwiMEHPS
毎度。みな元気そうで何より。266と290の中の人です。

>>1さんへ
とにかく人に慣れること。会話の能力や技術云々はそれから。
それには、やっぱり生身の人間と接しないと駄目。
ここでいくら練習しても大した成果は得られない。

まずは、比較的でも話しやすい相手と会話の機会を増やそう。
でも、これですら、ある程度強制性がないと実行できないことはよく分かってる。
その為にも、バイトは絶対に辞めないこと。
辛くても続けないと何時までたっても人に慣れないぞ。
首を吊るギリギリまで頑張れ。

それと、人と接するときは自分を偽らないこと。
偽った自分を磨いても疲れるだけで意味がない。
勿論、世の中を上手く渡る社交術としては大切だけど、今の君には必要ない。
誰と話しているときでも、これを心がけてみてみ。

ただ、ギャルや同世代の子のは別。
彼らはそんな君を傷つけるだろうから、今は近寄らなくていい。


オフ会やるなら5人からかな。年内にでも出来るといいな。
別に盛り上がらなくても構わないんだよ。何か行動することが、次の何かに繋がるんだ。
302 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/25(火) 06:09:27 ID:XN2eNc7I
>>300
コンプレックスか。僕は容姿と会話能力に対するものが特にひどいな
武道はまだ始めて4ヶ月足らずだからかもしれないけど
そんなに自信はついてないかな・・・マイナス思考なのがいけないのかも。
いまだに人と接するのが億劫になってる
初対面のひととは容姿、何回か合ってる人には会話能力のコンプレックスがあって
仲いい人があんまりできないな
プラス思考になれば容姿の方は何とかなるけど、」
会話ばかりはプラスになったところで言葉が浮かんでくるようになるわけじゃないから困る
どっか頭の中に言葉を制御する変なフィルターでもかかってるんじゃないか?って思う。。
303優しい名無しさん:2007/09/25(火) 06:57:22 ID:K76oybG6
>頭の中に言葉を制御する変なフィルターでもかかってるんじゃないか?
それすごいわかる。
なんだろうなー、話しをする相手に変に思われたくないとか
うまく話そうとかを無意識に気にするから?
俺なんか「お前バーカwww」みたいな、くだけたセリフは
本当に仲いいヤツじゃないと使えないよ。
自分の場合だと話題よりも自分がこう言ったら相手がどう反応するとか
そっちに意識が向いてしまうなー。
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305優しい名無しさん:2007/09/25(火) 16:43:18 ID:9qxiNzIw
おぉ、似たようなスレを立てようかと思ったらすでにあった。
コミュニケーション下手くそであんまり話せないかもしれませんが
参加していですか?
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307aoi:2007/09/26(水) 00:00:56 ID:0aJpCySS
>人当たりいい人が「そんな事ないよー」とか言うのは
>相手を傷つけないために言ってるのかも。
>自分も傷つきたくなくてそういう反応を返してほしいから。
うーん、そうなのかー

いや、俺の駄目なところを理解してもらいたいからさ、
自分の駄目なところを話すんだけど
それで「そんな事ないよ」って言われたら話終わっちゃうじゃんw
そんな事なかったらそんなに苦しむ訳ないし。
やっぱそこは肯定してもらって話を進めるべきじゃないかと思うんだよなー

でも相手に「そんな事ないよー」って言ってもらうために
わざと自分を卑下した発言する人っているよね。
「俺はだめだ・・・」みたいな事言ってる人に
「そうっすねー」ってフラットな感じで言ったらキレられた事があるw

だからよくわかんねーやw

>ストレートに返されると自分のためになるかもしれないけど
>私は傷ついて10日は立ち直れないorz 
ん?ストレートって「君は会話が下手だなあ」とか他人に言われる事?
308aoi:2007/09/27(木) 08:01:50 ID:i+0Jpg1m
誰かに助けてもらいたい、では駄目だ
助けを求めない、でも駄目
誰かを助ける、やはりこれが一番やる気が出る。
自分の存在で周りに良い影響を与える方法を想像する。
辛くてみじめな気持ちになればなるほどこう考えた方がいい意味で楽になれる
自分が極端に不器用だからこそ頑張る事で大きな意味が生まれる
今の自分じゃ無理だ、って歯止めを考えるから踏ん張りがきかないしいちいちどうでもいい事でショックを受けやすくなる。
あえて大きく出る事を考えた方がいい。
思いきり大きく出てそこに向かって失敗する自分の姿を周りに見せればいい
自信がなければないほど自分に中心に置かなきゃすぐに潰れてしまう
309aoi:2007/09/27(木) 18:09:05 ID:CCEo2qcD
俺が思うに苦痛ってものは出口が見えなくなった時に生じるものかと。
宙ぶらりんでどうしたらいいかわからなくなった時に苦しくなる。
俺は日記を書いてるけど嫌な事があったりして苦しくなった日の事は
いつもより細かく書くようにしてる。
何が問題か分析してそれをクリアするために具体的に何をすればいいのか?
これをいつもはっきり打ち出すようにしている。
そうすれば目標に意識がいくから苦しい思いからはいくらかは開放される。
先が見えれば希望が持てるから楽になれる。
辛い事があっても即座に問題を分析して具体的改善策を練られるようになろう。
重要なのは具体案。具体的にやる事がないから辛くなるんだよね。
昔は寝逃げとかよくしたけど最近は立て直すのが上手くなってきた。

ちなみに友達と遊んだ時にもそういう風にしてる。
よりよい関係のためには何をすればいいのか?って
その日の接し方の反省点とか改善のための具体案とかまとめてる。
3101:2007/09/28(金) 14:40:28 ID:cd2XA1lW
今からバイト。
緊張して手が震えてきた。

みんなは会話の事とかで無気力になったり
激鬱症状になったりしまへんか?

変な人間だと思われてるとか必要以上の被害妄想とか。
私は変な人間なんだけど。。

レス返したいよー


昨日はメル友と会って買い物とかしてきたけど
やっぱり会話がほとんどできない。

でもデザートとか一緒に食べて美味しかった。
一旦、会話の事とか忘れて和やか雰囲気をかもし出してみた。 らなんとかなった。
3111:2007/09/28(金) 14:58:47 ID:cd2XA1lW
私凄い究極の無口なんだけど、何故か人から
「親友だよね私たち」とか「親友になろう」みたいな感じの事を
10人以上から今まで言われた記憶がある。女の子から。
手紙とプレゼントを今だにくれる人もいる。人が恐いから無視してるけど。

友達はできない。

人と全く関わらない生活か、運良く人が寄ってきてくれて
親友と言われるかどっちか。私はほぼ話さないけど。

無口で中身からっぽ人間だから、親友ってものがほしい人にはぴったりって事なのかな。

それとも人との距離感が全くつかめないからもしかすると私が変な事を
無意識に口走ったりしてるのかな。。

目に見えない変なオーラが自分から出てるのかも。


昔の話だから今はひきこもり廃人ですがね(・ω・)ノ

激鬱。死にたい。  なんてね( ^ω^)
312優しい名無しさん:2007/09/28(金) 15:28:40 ID:vf7d9Pm+
>>311
なんだかもったいない気もするねえ。
313 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/29(土) 15:03:13 ID:9Kk7kBMX
>みんなは会話の事とかで無気力になったり
>激鬱症状になったりしまへんか?

あるあるある
ほかの人と話しているときは笑い声が聞こえるのに
僕と話すとあんま笑ってない時とか。
同じ話をしているつもりでも僕だけ面白く話せない
なんか、説明能力がないのか、語彙がないのか、つまらないオーラが出ているのか

僕は親友だよねなんてほとんど言われた事ないし、言ったこともない
相手が恥ずかしがっているだけなのか、友達とは思ってくれていないのか。
でも、もし言われても、どうせみんなにそういってんじゃないの・・・?
って疑ってしまう自分が嫌だ

アルバイトの面接の合否の電話が来ない・・・
今日の18時までに来なければ不合格ということだが・・・・・
やはり自給高いだけあってハードルも高いのか
314優しい名無しさん:2007/09/30(日) 00:18:06 ID:MVS/q1TV
無口な人の方が落ち着くとか安心できるとか
そういうのはあるよ。
俺もペラペラ話す相手は疲れちゃうから駄目だし。
そこは自信を持っていいと思うよ。

いやいや、男同士ではないだろー。
もし、自分もそう思ってても照れ臭いだろうし、
「ああ、親友さ」なんていった日には、ホモ達の一歩手前だよ。
俺なら、いや違うよって言っちゃうな。親友の心当りないし。
3151:2007/09/30(日) 00:37:24 ID:2ZzEz03b
男同士で「親友」は言わないね。

女の子だと言うね。高校生くらいまでだと言うね。

いい人ぶってたから自信はないです。

誰といても孤独なので非常に鬱です。

自分が悪いです。


アルバイトのおばさんが優しいです。

21歳だと言ったら、あら可愛い!と言われました。

何もしてこなかったので普通の大人みたいにできないです。

知能が遅れてます。姉が障害者なので私もきっとそうです。

無気力なのでケーキが食べたいです。
316 ◆eWmT/LDXIQ :2007/09/30(日) 00:56:47 ID:XRDTY0hV
確かによく考えたら男同士で親友の言い合うのはきもいかw
正直友達そんなにいなかったからわからなかった・・・

ペラペラしゃべる人と一緒にいるのは疲れるよなー
向こうが話している間はいいんだけど
こちらが大してしゃべらないから話が途切れたりしたとき気まずくなる
こっちも話さなきゃ焦ってしまう

いい人ぶってたというのは僕もそうかな
いつも人の悪いところばかり見てしまうからそれを態度に出さないように
あたりさわりのない対応しかしなかった
親しみを持ってちょっと人を馬鹿にしてみてもよかったのかな
真面目キャラだったからそれは無理か・・・

大人の対応はなれるしかないんじゃないんですか?
アルバイトをこなしていくうちに成長していくのではないかと思います
いままで何もしてこなかったというのはもう割り切ってしまって。


バイト落ちた・・・
もう同じくらいいい待遇のバイト先なんてないお・・・
317優しい名無しさん:2007/09/30(日) 02:16:23 ID:MVS/q1TV
俺もだー。
誰と何をしてても、ずっと孤独で切なくて哀しくなる。
俺が悪いのかな?いーや、誰だって俺で生まれて、俺で育てば、俺になるんだ。
俺のせいじゃないよ、多分。

俺も大人の振る舞い出来ません。やろうとしても、出来てません。
もういくつになったの俺?

バイトの楽しさは女の子次第だー。女っ気のあるところを狙うべし。
318優しい名無しさん:2007/10/01(月) 17:40:43 ID:6v2lev+D
バイトは相手女でも男でもつらいな〜。
同じ人間だもん、俺の場合は話しにくさは同じ。

前にコンビニでバイトしてたけどずっと同じ相手と何時間も一緒に居るのが
耐えられなくて一ヶ月持たず辞めた。
話す話題も最初は自己紹介とかでなんとかなるけど一週間も経つと
他に話題を持ってこないといけないけどなに話していいやらわからず
相手が振ってきた話題に応えるだけで精一杯になってしまう。
応えるのも限界になってくると会話も続かず無言になって
居心地が悪くなって結局辞めてしまった。

今は乗馬クラブでバイトしてるんだけどそこはすっごく楽なんだ。
人相手じゃなくて馬相手に仕事するから精神的にすごく楽。
もちろん同僚の人と話す事もあるけど事務的なことがほとんどで
無駄話をせずにすむ。
ただ、給料がとんでもなく安い・・・
だって時給650円だよ。
コンビニだってもっと多いよ。
たぶん、俺が住んでる県の最低賃金なんじゃないかなぁ。
でも、精神的な不安がないから夜もよく眠れるし、悪夢も見なくなったし
その点はいいんだけどね。

それとだいぶ下がってきてるのでageときますね。




319優しい名無しさん:2007/10/02(火) 16:57:21 ID:P86M2yCb
会話のキャッチボールができないのがコンプレックスの者です
例えば

俺「Aさんはどんな音楽聴いてるの?」
A「コブクロが好きですね」
俺「俺も好きですよ。コブクロいいですよね〜」

みたいな感じで会話が終了することが多くて、自分の返しが下手なのかなって思ってます。
自分も好きな事に対して、どんな感じで話を広げていけばいいんでしょうか?
320優しい名無しさん:2007/10/02(火) 17:01:58 ID:ypvOOXrG
>>319
疑問形で返す。
「コブクロの何がすき?」
321優しい名無しさん:2007/10/02(火) 17:15:45 ID:+2nFN8sc
横レスですがやっぱり話をする時はなるべく疑問系を
使えば話は続くよね。
なにげないこととか当たり前だろ、と思う事まで疑問系で
「〜〜どう?」「〜〜は?」とか「〜〜は好き?」
とか言えば話は続く。

昔ナンパが得意の友人が女となに話していいか分からないと僕が
言ったときに
「とりあえず疑問系にして、適当になんでも聞けばいいんだよ。
 で、こっちは相手が応えた事にちゃんと反応してあげればそれで話は続く」
と言っていたのを思い出しました。
3221:2007/10/03(水) 00:55:54 ID:EfRB0M3M
>>307 そうです。そういう事です。

>>301 はい。首を吊るまで頑張ります。

>>316 バイトは待遇いいとこじゃないと駄目なんですかね??;
ネットのタウンワークで探せばいっぱいあるよ(・ω・)
3231:2007/10/03(水) 01:04:59 ID:EfRB0M3M
バイト3日目。
おじさんもおばさんも優しい人でよかった。

というか意外にハードな仕事で忙しくて人間関係がない。
休憩時間偶然にも対人恐怖っぽい人と一緒だったから話してみた。
私が馬鹿だという事がばれたな。
変な質問ばかりしちゃった。
女の人に年聞くのって失礼かな。


今は無言の時があってもまだ平気だけど、
何日後かには恐怖心が増してくるのかな。

てか自給安いよ。。orz
324優しい名無しさん:2007/10/03(水) 02:48:34 ID:hlPeaX8r
相手がいったことにちゃんと反応してあげるって大事だよね。
簡単そうで意外と出来ないんだけど。
でも、やりすぎると重箱の隅をつつくことになって、会話が収束してしまったりで難しい。

女性同士では失礼ではないです。むしろ、聞いといたほうが物事が円滑に進むかも。
ファイト。
3251:2007/10/03(水) 08:52:17 ID:EfRB0M3M
女性同士でも年教えてくれなかった( ^ω^;
恥ずかしいのかな。
でも私も21なのに大人みたいにできないから言いたくないかも。。

やばい。。笑顔がある人とじゃないと話せないのかも。

笑顔じゃない=怒ってる=拒絶されてる

って何故か勝手に思っちゃう。
そんな事ないのに。


相手を怒らせない言葉を、頭の中の数少ないレパートリーの言葉の中から
選ぶのに必死です。反応も遅いし。
326 ◆eWmT/LDXIQ :2007/10/03(水) 20:45:06 ID:G12yLEpz
バイトはできるだけ自給いいところがいいですね
学生でサークルもやってるから結構時間ないし。
でも家庭教師、塾講師が無理だときついんだよな・・・

僕も頭の中に思いつくのは毒のある言葉ばっか。自分自身を追い詰めてるから?
サークルの同期に「お前って否定ばっかするよな・・・」って言われてしまった。

疑問系の返答も、同じ人とずっと話してるともう思いつかなくなってくる。
5回目くらいにあって話すときには「あ、これはもう聞いたっけ」って思うものばっか。
教養はそんなにないし、頭の回転は遅いから新しい質問思いつかなくて話続かんし・・・


・・・ネットでも否定的な自分が嫌いだ・・・
327aoi:2007/10/04(木) 14:19:47 ID:SODEbiYZ
>>322
そっかー。
俺はストレートに言ってもらった方が気が楽だなー
自分のためにならない、とかじゃなくて
そのへんをうやむやにし合う事でできる変なストレスがなんとも嫌w
何が嫌か、ってお互い変に気を遣わざるを得なくなる事だよ
悪意にしろ優しさにしろストレートに言ってくれる人がもしいたら
キターーーー!!!
ってな感じで自分の事をガンガン喋るチャンスだと思ってるw
自分がここでおしまい、って終わってるところにこそ先を見なきゃ。
そうしなきゃいつまで経っても辛いままだし。

それから自分がコミュニケーションヘボいのはあまりに解りきっているのでw、
それを指摘されても「いや、ホントそうっスよねー」って感じかな。
悪意があったらビビるけど。
328aoi:2007/10/04(木) 14:35:51 ID:SODEbiYZ
人って大きく分けると2つのタイプに分けられる。
前を向いてるか後ろを向いてるか。
確かに言えるのがこの2パターンしかない。
前を向けば向くほど実際前に進むだろーし
後ろを向けば向くほどひたすら後退していく。
これはとてもシンプルなルール。

俺らみたいな罪悪感を感じやすい上に超不器用なタイプの人種は
自分がどんなに情けなくても自分を無理矢理にでもヨイショする図太い神経が必要。
できるだけ的確な問題分析と反省をしつつ自分のミスは全て居直り強盗するw
自分のミスを責め出したら長いこと塞ぎ込んでしまうからね。
アクションを起こす事が自分を一番変えるから。
329優しい名無しさん:2007/10/04(木) 20:55:38 ID:FBMdGn5G
>>328
わかってるなこの人。。。。。。。
深いな。。。。。
330優しい名無しさん:2007/10/04(木) 21:10:00 ID:iBoG49VS
話題をふるときは自分からでも
そこから話題を展開させていくのは相手に任せればいいって
考え方を変えたら気が楽になった。
なんでも自分で背負い込もうとするから疲れるんだ。
今日は収穫があったので一歩前進。
3311:2007/10/05(金) 00:06:25 ID:x4oRNCa/
あおいさんはストレートに言ってもらったほうが楽なのか。
自分を良い方向に持ってくにはそっちのうほうがいいのかもね。。( ^ω^;

ただ口調による。。
きつく言われるとパニックになってしまうorz

バイト先にお姉系の喋り方のおじさんがいるんだけど、
優しい。。w
注意されても恐くない。
「かしら」とか「だわ」とか「わよね?」とかだから。

全国の男がお姉系の喋り方になればいいと思うw


私も少しだけ前向きになるかなぁ。
後ろ向きな考えだとループして抜け出せないけど
前向きな考えは無限大かもね。



主婦と何話せばいんだろ。
バイト先で休憩時間一緒なのじゃ。
その人も対人恐怖っぽくて人と話せない感じだから
なんでもいいから馬鹿丸出しで話しかけてみてるけど
私の話術が駄目駄目で続かない(´-ω-`;
休憩時間なんていらんよ。
332優しい名無しさん:2007/10/05(金) 01:23:04 ID:aXPyvUKG
>>328さんへ
そそ。
人間て気分の影響が大きいから、自分を責めて落ち込ませるようなことしちゃ駄目なのよね。
反省は必要だけど、それで自分を追い込む必要はないんだよね。

>>330さんへ
そそ。
会話を弾ませようと無理すると、返って息苦しくなる。
会話を相手にどーんと○投げしてしまうのも手だよね。
俺を楽しませてみろ、相手を楽しませてやるかくらいの気持ちでも、気分次第ではいいと思うよ。


>>331さんへ
ストレートの表現じゃない人とは会話が弾まないのよ。
その場をやりすごすような言い回しの人とは、なんだか話してて楽しくない。

人間、誰とでも友達になれるわけではないから
自分の興味あることや、話したいことで相手と楽しめない場合は
無理しないで諦めましょ。
この場合は、適当に上辺だけの会話を繕えばいいんでない。
もしや、あなたは会話下手からの脱却ではなく、会話上手になろうとしてないかな?
3331:2007/10/06(土) 11:11:40 ID:KsIuyUDb
>>332 上辺だけの会話が一番難しいかも。。

ストレートな表現だと私の場合人と感じ方とかが違うから
絶対変に思われるorz

会話上手なんて程遠いです( ;´・ω・`)


バイト体力的にもきつい。ふらふらして倒れそうだ。
会話がもう少しできるか、無口でも怯えないでいられたら
もっといいバイトたくさんあるのに。
仕方ないか(´-ω-`;
いや、訓練しなくちゃか。
3341:2007/10/06(土) 11:30:37 ID:KsIuyUDb
例えば暴力的な人がストレートな感情を常に
出してたら「お前ぶっ殺すぞ!」とか言っちゃわないかな。。

私は暴力的ではないけど変な事しか思いつかないから
ストレートだとまずいような。。

もういいか。なんでも口にして言っちゃおうか。

なんか例えとか違うか。。


それにしても眠い。。
一日4時間のバイトでもこんなきついなら
社会人とかどうなっちゃうのヽ(;´Д`)ノすごいね。。

早く慣れて次のバイトもしなくちゃなのに( TДT)
一日5時間のレジのバイトのほうが体力的には楽で自給もよかったな。
335 ◆eWmT/LDXIQ :2007/10/06(土) 19:08:58 ID:bdCCmYLH
うへ、風邪引いた;;
頭痛、熱、鼻水、筋肉痛が全部きてきつい

同じクラスで唯一仲のよかった人が
ほかの人と仲良くしだしてなんか、1週間ずっとぼっちだった。
友達の友達としゃべる勇気がないからな、話続かないし。
こんなんがあと半年続くと思うと・・・orz

僕も思ったことストレートに言ったらおかしく思われるだろうな。
あんまり感動とかないし、つまらん人間だと思われるのが怖いかも
336aoi:2007/10/06(土) 20:50:51 ID:3aNxN1kk
>同じクラスで唯一仲のよかった人が
>ほかの人と仲良くしだしてなんか、1週間ずっとぼっちだった。
一人でいた方いいんじゃない?
縁切るとかじゃなくて。
そもそも俺らって団体行動のできる人種ではないんだよな
今の君と同じ状況で俺は無理にグループに合わせようとして
結局耐えられなくなって留年したからなーw
単独行動に出たら失礼じゃないかな、なんて思ってたw
自発的な意志を持って行動しないと潰れるぞー
337 ◆eWmT/LDXIQ :2007/10/06(土) 21:59:43 ID:PX4/HyyY
そうですね、無理に集団には入ろうとは思いませんねー。
でも、たまに一人で行動するくらいなら、
息抜き(?)みたいな感じになっていいんだけど
いくら僕でも、ずっと一人はさすがにさびしいです
これは都合よすぎかな?
ただ、2人か3人ほど仲のいい人がほしい
喋るの苦手で人といるのが疲れても、すこしくらいは人との接触はほしいかな
338aoi:2007/10/06(土) 22:29:49 ID:3aNxN1kk
いやいや、距離の取り方を変えるというか。
仲の良い人との交流は保つけど基本1人ですよ、みたいな。
大体グループで行動を共にする、なんて事の方がおかしいんだよw
なんでみんな毎日同じ奴とつるんでいるのかね?おかしな事だw
切磋琢磨できそうな相手と一時的にお近づきになりゃいいんだよ
俺らみたいなのは他人と惰性で付き合ってても駄目になるばかりだぜ
普通の人はそれでもやり過ごしていけるから逆に不幸だよな

それにがっつくより引いた方が人が寄ってくる場合だってあるしねw
3391:2007/10/08(月) 10:21:33 ID:LVmDku9m
私転校した高校でクラスでひとりでいたら「あの子はおとなしい」とか
裏で言われてて学校辞めたorz 
他のクラスにはよく話しかけてくれる子いたのに。。

おとなしい=駄目って思いこんでたから。
確かにひとりでいる恐怖心から人とつるむのは変だね。


>>335 風邪だいじょうぶ??
葛湯をどうぞ( ´・ω・`)_且~~
3401:2007/10/08(月) 20:49:56 ID:LVmDku9m
会話を極力避けてできる職業探すのと、
少しでもやりたい職業を見つけて会話や病気とかを
少しでもマシになるようよう努力するのどっちがいいのじゃろ。

341 ◆eWmT/LDXIQ :2007/10/08(月) 21:06:41 ID:NcGSSfdO
やっぱり、誰かと一緒にいなきゃとか、考えないほうがいいのでしょうか。
切磋琢磨と言っても、受験終わってから目標がなくなっちまったからな。。。
aoiさんは何か目標を持って誰かと接していたのですか?

>>339
ども^^
薬は嫌いなので自然治癒力に任せて治しますw
もうだいぶよくなってきたけど。

>>340
後者かなー、理想は。
やっていける自信はないけど、今のままだめなままだし。
少しでも変われればラッキーかなと思う
3421:2007/10/08(月) 21:21:09 ID:LVmDku9m
>>341  私もクスリ嫌いだ。自然に任せるのが一番だねw
良くなってきたならよかった。

やっぱり後者かぁ。私もそう思ってた。なら書くなって感じだw
最後に後悔しそうだしねぇ。その分傷つくんだろうなぁ。
343優しい名無しさん:2007/10/08(月) 21:42:53 ID:nVWp5YUw
なるほど、割りきって一人で行動するって発想はなかったな。
色々試していけば自分にあった処世術が見つかるのかも?

とりあえず無口な俺は一日一回は自分から話題を提供するよう心掛けてますよ。
頭の中では会話能力はイコール経験だって思うので。
今までの人生(二十何年しか生きてないが)を振り返ってみれば
そういう経験をつんでこなかったツケが今の自分を作ってるんだって思う。
まぁしゃべり方がぎこちないって自分でわかる内はまだまだって事ですけどね。
3441:2007/10/08(月) 23:02:05 ID:LVmDku9m
私も簡単な話題だけど提供するように心がけてるけど
続かなくて一瞬ですぐ終わる。
一日中ずーっと喋り続ける人が羨ましい。

無言の空間てみんな普通に耐えられるのかな。
何故かすごく恐いのですが。。

やばい。本気でなにも経験してこなかった。


345優しい名無しさん:2007/10/08(月) 23:49:42 ID:nVWp5YUw
まずは自分にできることから始めるってのが大切じゃないかと。
確かに周りと比べてすごい焦ったりするけど、
どうあがいたって今の自分は等身大の自分でしかない。
RPGだっていきなりラスボスを倒せったって勝てっこないんだから。
まずは雑魚から倒してレベルを上げようってわけ。(変な例えでスミマセン)
俺は基本ネガティブな性格ですけど、ここまできたらもう落ちようがないから
血ヘド吐きながらでも進むしかないですw
3461:2007/10/08(月) 23:51:58 ID:LVmDku9m
ゲームセンターでひとりでいたら
スーツの男が「少し話しませんか?」って来たから
「いえ。。」って言ったけどひとりで勝手に話し出したから
相手のペースになってはじめてそういうのについてった。

どうせ今しか会わんし、人に慣れて会話の練習になるかなとも
思ってかなり思い切った行動だった。

けど全然上手く話せなかったorz

むこうがノートに絵を書いて話してるから聞いてるだけだった。
私は最初に話題を出しておしまい。相槌だけ。
軽く自分の事を話したら
「もっと外に目を向けないと」とかそんな事を言ってた。確かに。
あとは質問とかして相手がひとりで話してた。
でも私の会話能力が駄目で全然続かなかった。


お喋りな人とはこれで十分なのか。な。
3471:2007/10/08(月) 23:57:05 ID:LVmDku9m
>>345 そうですよね。できる事からって
わかっててもできなさすぎて私は焦ってしまう。
ラスボスには近づけないけどとにかくできる事からですね。。


血反吐って。。あまり無理しないでくださいね。

私も廃人で落ちようがないからも少し努力せねば。。w
348優しい名無しさん:2007/10/09(火) 00:00:09 ID:YNqUCA7M
私も参加させてもらっていいですか…?

学生時代は会話が下手とは言われたことなかったんですが、
外資の派遣先でコミュニケーションスキルがどうのと教育の
機会がたくさんあり、意識するようになりました。

よく自分が話した内容について、意味を問われることが多いので。
一人暮らしなのもあって、今はごく普通の会話もつらいです。
よろしければ仲間に入れてください。
3491:2007/10/09(火) 00:16:56 ID:i0n2a0o+
>>348 誰でも書き込んで良いのですよ(・ω・)

元々会話は普通にできたのに、
プレッシャーで苦手になったんですかね;

会話を意識する前みたいに戻ればいいんじゃないですかね??(・ω・)
思うがままに話していた時みたいに。




このスレでは私が一番話せない。チャンピョンだー
350優しい名無しさん:2007/10/09(火) 00:41:22 ID:4uWivAxM
私はリアクション下手で、いつも会話を終了させてしまいます。

A「今日○○があって○○したよ」
私「アハハ へー すごいねー」
‥‥最低限のリアクションで終了
(気のきいたことを言いたいができなくて笑ってごまかす)

A「音楽何聴いてる?」
私「うーん 何だろ 宇多田とか好きだけど。でも最近よくわからないな」
‥‥盛り下げて終了(自信がない、評価されるような気がする)

多分、会話の内容よりも自分はどう見られているか
に意識が集中してしまっているんだと思います。
あと、基本的に自分を守ることしか考えていなくて、
相手の話題に興味を示す余裕がないのだとも思います。
全体的に無口すぎて相手を困らせているようで
自己嫌悪になります。
どうしよう‥
351 ◆eWmT/LDXIQ :2007/10/09(火) 01:22:13 ID:wC3WTGKg
自分から話題を提供していくというのはいいかもですね、
喋るには話題がないといけないし、自分でシミュレーションしていけばある程度は続くかも。
ひとりが相手でずっとその話題だとさすがにきついから
1日に何人かとその話題について話していけば、
いろんな相手からの意見も聞けてその話題が煮詰まっていって、
自分も話すのがうまくなっていくかな?
とりあえず僕は野球オタなんで、その話をまたしてみよう
僕が喋れる人がいればの話だが・・・・・;;

>>344
僕自身は無言の空気には楽だし堪えられるんだけど、
相手が気まずくなってないかとか、いらいらしてないか
みたいなことを考えてしまって落ち着かなくなるね;;
たいていの人は喋る方が楽しいと思っているだろうし。

>>350
うまいリアクションできないってのはとても同感です。
アドリブなんて苦手だし、相手に言われてすぐコメントとか無理ですよ;;
くりーむしちゅーの上田晋也はコメントうまいなーっていつも思ってる。
人気芸人と自分を比べるのも変ですが。

>>343さんの言っているように、経験をつむしかないのかな。
受験の話だけど、数学も物理も定理、公式だけ覚えても
演習問題で使い方のこつを覚えないと入試では使えないし。
人生∽演習問題みたいな感じかな?w
352優しい名無しさん:2007/10/09(火) 02:50:43 ID:fC5vlu6w
あ、俺もそんな感じですね。
特に、気を使わないといけない相手(上司先輩取引先等)には顕著です。
理屈も一緒で、会話中どうしても守勢に回ってしまい、話しを聞くことが出来ない、
きちんと返事・意見できないとなってしまいます。

でも、気を使わないでいい相手だとどうですかね。
俺はやはり自分の評価を気にしてしまうのが問題だと思います。

上記の例で相手の立場に立ってみると、これは、あなたとの共通点を見つけて会話を楽しみたい
安心したいという気持ちの表れだと思います。
この板的には、「あなたはどのメンヘラ」といったところでしょうか。
相手が「会話苦手」とくればしめたもので、お互い親近感を持ち、また苦労話に花を咲かせることが出来ます。

この例の場合は音楽で、あなたに興味がないのであれば、その結果も仕方のないことだと思います。
趣味趣向や価値観が合わない相手と話しても楽しくないのは万人の共通だと思います。

ですが、会話は友好の証であり、話しが途絶えた以上は、今度はあなたから話しを振らないと
相手に自分と仲良くなりたくないのだと思われてします。

しかし、これは事実かもしれませんです。
もしあなたに「私はあなたと肩を並べて歩ける人間ではない」という気持ちがあれば
友好を求めることが出来ず、会話を続けらなくても仕方のないことです。
劣等意識が心を開かせないのではないでしょうか。
私の場合は答えはこれでした、といっても特に解決策は見つかってませんが。
地道に経験を積むしかないと思ってますです。

参考までに、上記の例なら、俺の場合、気を使わずに済む相手となら
A「今日○○があって○○したよ」
俺「ほんと?」「へー。」「ふーん。ところで昨日のテレビでさ…」
と話しを聞きつつ自分の興味のある話しにもっていったりとか、
A「音楽何聴いてる?」
私「宇多田とか好きだけど。最近よくわからないな。で、そっちは何聴いてるの?」
Å「○○○○っていうんだけど」
俺「あー名前だけなら知ってる。あのバンドってそんなにいいんだ?」
と話しを聞いてあげたりします。
理想は下ですが。
俺「あー俺も好き!どの曲が一番好き?」「おー俺もその歌大好き!」
やはり、趣向が一緒だと楽しいですよね。
これが会話のあるべき姿なのでしょうね。

長々と失礼しました。若気の至りで済むうちになんとかしたいですね。

>>346
勇気あるなー、ってアブねーよw
そんなのにホイホイついてっちゃ駄目です。
3531:2007/10/09(火) 23:18:12 ID:i0n2a0o+
>>351 そういうので落ち着かないって一緒だ;
それで恐くなるorz
野球オタなら野球好きの友達ができる可能性があるから羨ましいw
おたくとか濃い趣味がある人が羨ましい。情熱がほしい。
3541:2007/10/09(火) 23:29:11 ID:i0n2a0o+
今日も会話が上手くできなくてほとんど無言で
バイト先の先輩と仕事をした。
今は仕事を覚える時期だから質問とかで少しだけ話す
機会があるけど長く続くとなると。。

今日の会話
私「目が悪くてなかなかパソコンの文字が見えなくて。。w」
先輩「乱視??コンタクトとかはしないの??」
私「乱視です。コンタクトはなんか怖くって。。w」
先輩「えーそうなんだぁw」
2人「。。。。」

私「学生さんですか??」
先輩「私もう結婚してるw」
私「あぁ、指輪してますもんね。。w」



一つの話題が続かないorz
言葉が浮かばない感じもあるし、
人が恐くて精一杯なのもあるし、頭が悪いから恥ずかしい事
言っちゃいそうで恐いのもある。。
3551:2007/10/09(火) 23:44:36 ID:i0n2a0o+
>>352 会話より先に人との共通点をつくるほうが先なんですかね。
無口でもたまに話す時そのテンションでだいじょぶでしょうか??

ホイホイじゃなくてはじめてついていきました。
怪しい雰囲気になったので逃げてきました。



バイト疲れる。ちょっと注意されただけなのに怯えてしまう。
バイト先は10歳以上年が離れてる人ばかりだから浮いてても
平気かなと思ったけどやっぱり恐い。


皆さんは無口でも人の輪に入れますか??
私は極度の無口なので人の輪は未知の世界です。
356aoi:2007/10/09(火) 23:54:31 ID:UoInN5yD
>>341
>aoiさんは何か目標を持って誰かと接していたのですか?
相手に影響を与える事、相手から影響を与えられる事を目標にしてる。
相手の成長を促すような事をする。
理想は関わる人全員のためになる事を考え行動に移す事だけど
今のところは仲の良い友達や家族止まり。
協力とかケツ押しとかダメ出しとか叱ってあげるとか
なんでもいいから自分の個性を生かした相手のためになりそうな事をたくさん考えて行う。
仲のいい人のためになりそうな事は日頃常に考えてる。これがなかなか楽しいw

初対面の人とか会話が全く成立せず挙動不審をさらして変な人だと思われても
凹まずに「今は馬鹿にされてもそのうちお前にいい影響を与えてやるよ」って考えてる。
そういう事を考えるとパワーが出て凹まずにすむw
俺は駄目な奴だー、とか言って
意味もなくすみません、とか言っちゃうような発想になってはいけない。
対人恐怖の癖に偉そうな事言ってんじゃねーよみたいな自省をしてはいけない。
対人恐怖である事にはなんの罪もない。
どんなにみっともなくても自分に軸を持たないといけない。

影響を与える自信がなかったら影響を与えられる事を考える。
苦しくなると楽になれる方法が欲しくてしょうがない。
で的外れなアドバイスとかしている人がいると
「こんな気持ちはおまえにはわかんねーよな、馬鹿が」みたいな事思う訳だけどw、
的外れと知りつつそのアドバイスを聞いて行ってしまえばその人と信頼関係ができる。
まあ対人恐怖の場合アドバイスをしてもらえるような関係まで
持ち込めないだろうから影響を与える事を考えた方がいいなーw

対人恐怖を改善するにはこういう発想がすごく大事だと思う。
357aoi:2007/10/10(水) 00:16:35 ID:zRPJVRSO
>くりーむしちゅーの上田晋也はコメントうまいなーっていつも思ってる。
>人気芸人と自分を比べるのも変ですが。
うまいリアクションなんてしなくていいんだよw
むしろそんなもんは糞食らえだw
上田と俺のコミュ能力を比較するともう努力ではどうにもできない差がある。
生まれ持ったもののどうしようもない差。
それなのにほとんどの人はコミュ能力のある人を讃えて能力のない人を馬鹿にしたりするわけ。
これってどう考えてもおかしい。
どっちが偉いかで考えるとどう考えても俺らの方なんだよw
何の罪もないのにコミュ能力がなくて苦労してる上に馬鹿にまでされてしまう、
それでも改善を目指して健気に生きてるんだぜ?w
俺らは全然もっと自信を持っていいんだよん。

負けに行くのを知りながら負けに行ける人は少ない。
ヘボすぎるリアクションをするのを知りながら
ヘボいリアクションが相も変わらず出来る自分に誇りを持とうw
下手なリアクションをする度自分に誇りを持とうw
普通の人はその苦しみに耐えられないよw
いや、マジでw
よっしゃ今日もヘボい会話してやったよコノヤローすげーだろコノヤロー、位で全然いい。

ついでに口の上手さでもって他人とのストレスを減らす能力なんてあまり魅力を感じないし。
ズルいよねなんかw
358aoi:2007/10/10(水) 00:35:46 ID:zRPJVRSO
>>354
とりあえず続かなかった話題を思い出して
次の機会にはもうちょっと伸ばすために再考とかしてみたら?
こうすれば繋がったかな、って感じで。
コンタクトの話題になったらこのネタを・・・みたいな。
ほんであの話題に繋げる、みたいな。
あとネタを作るのもよしw
3591:2007/10/10(水) 00:47:25 ID:w1CA++Ts
>>358 コンタクトってつくる時、金太郎飴みたいに
一本の棒を薄く切るらしいですよw みたいな感じで言えば繋がったかな。。?


わざとらしくなりそうだし、面白そうな話題を振ったあとに
再び来る無言が恐い( TДT)

それを気にせずに話すって事が今の目標か。。

ネタや話題をつくるために足りない脳みそを使ってたら
一日が終わっちゃう。 なんて考えたけど
少しでも楽しむように心がけて取り組めば
いつかは少しだけ人間らしいものになっていくかもね( ^ω^)

ネタをつくるって芸人みたいだ。。w
360 ◆eWmT/LDXIQ :2007/10/10(水) 01:18:38 ID:rHxxgetz
>>356
目標は相手に影響を与える、か。前にも仰っていましたね。
僕も一応それなりの大学には行っているんで、
周りの人はほとんどの部分で自分より優れている感じで・・・
悪いところを見つけても、それは自分にも当てはまることがよくあるし
言ったところで説得力ないな、ってよく思う・・・
まあ、これも前に言ったような気がするけど。
そこで自分を直していけばいいのかな?
最近は歩き方をふらふらしないように気をつけて、
喋るときは相手に聞こえるように喋るよう心がけてる、よく忘れちゃうけど。

>>357
自信を持つことはいいことですよね、
普段喋らない人と喋ったり、勇気のいる行動もできてしまうことがよくある
いまこうして書いている間はなんとなく自信持ててるけど、
あした学校についてからも自信を保てるかどうかが問題だな・・・

>>353
僕も野球以外には、ほかの人に理解してもらえる趣味がないですねw
2ちゃんで会話研究系そスレを巡ったり、スーパーファミコンのある1つのソフトをやり込んだり・・・だから。
勉強っていう大学生に身近な話題も、熱心に取り組んでいないせいで、話についていけない。

でも最近は少し萌え系(?)なアニメを見始めました・・・
361aoi:2007/10/10(水) 06:27:05 ID:FAtI5M1K
>いまこうして書いている間はなんとなく自信持ててるけど、
>あした学校についてからも自信を保てるかどうかが問題だな・・・

自分が陥りがちな思考や癖を変えるには時間をかけて
自分1人で積み重ねたものがないといけない。
でもそれ以外の方法で
自信と言うか精神状態をある程度コントロールする事はできる。
精神状態が違うと世界が全く違うものに感じられる事ってよくある。

基本は常に意志を持って生活する事。
最近俺はちょいストイックな生活をしてるんだけど
そうするといつもはきょどるようなところで普通にしてられたりする。
ダラダラしたり受け身になったりする時間をどんどん省く、
情熱を持って楽しんでなにかに取り組んだり努力する、
そのために睡眠時間を削る、
毎日運動する、
とかそんなん。
なんか睡眠時間を削ったのがデカいかも。
俺はたくさん寝るタイプなので睡眠時間を削って起きてるのが
一番精神的に引き締まるんだよね。
3621:2007/10/10(水) 11:00:55 ID:w1CA++Ts
>>141 もう見てませんよね。。??

郵便局のバイト仕分けだけじゃなくて
色々な仕事どんどん覚えさせられるのですが。。(;_;)
覚えられない。押印機で指が切れそうで恐い。
しかも雑談禁止じゃない。私会話できない。
名前も知らないおばさんがキャラメルくれた。


>>353 野球と勉強以外は同じかも。
スーファミでドンキーコングずっとやったり、
萌え系(?)コミックたまに読んだり。絶望先生ってやつ。
でも詳しくないから話せない。
363優しい名無しさん:2007/10/11(木) 01:06:18 ID:dvyZtgUQ
何をもってして解決なのかが自分でも分からない。
おそらく他人には会話できてるって思われてる。
でも、一人でいるほうが落ち着く、というより他人が居ると苦痛。
孤独が辛い。話せるとか話せないとか、そんなんじゃねーんだ俺の場合。
364aoi:2007/10/11(木) 08:13:14 ID:DxScEeDr
会話をスポーツに例えてみるとどうだろう?
会話を恐れる人は例えばバスケとかサッカーの大事な試合で
ボールもらったんだけどドリブルもパスもできずにおろおろ、みたいな感じ?w
でも勝ちにいく意志はある意味誰よりもあるというw
そう考えてみると滑稽で悩んでるのが馬鹿馬鹿しくなるw

会話をそういう試合だと常に意識してみたらどうだろう?
みんな走り回ってボールをあっちこっちに運んで。
勝ちたいと思うのなら当然自分も走らなきゃならんしボールを裁かなきゃならん。
判断するのは一瞬。時間をかけたら相手にボールをとられる。
ミスプレイをして相手にボールをとられても
試合中に「ああ駄目だこりゃ・・・」なんつって立ち止まったりする奴はいないw
ミスした場合は間髪いれずすぐにミスを取り返しにいかなきゃならない。
勝ちにいく事を考える。勝つためにやるべき事をするだけ。
そういう風に考えてみれば会話をゲームとして楽しめるんじゃないかなー
そもそもそういう考え方ができなきゃ物事の上達なんて望めないんだよね。

下手で困ってるのでなんとかしたい、では上達が遅いんだよ。
上手くなりたい、俺が主役になる、って本気で思った方が効率的。



>>363
ふーん
もうちょい詳しく聞きたいっす
365 ◆eWmT/LDXIQ :2007/10/11(木) 09:48:19 ID:R5zeQ7TU
>>361
運動は部活で少しやってますが
睡眠時間を削るのはなかなか難しいですね。
講義中どうしても眠くなってしまうので・・・
なんとか常にポジティブな思考を意識していこう・・・
>>362
ドンキーコングなつかしw
小学校のころよくやったなー
プレイ時間3時間で101%いったりするくらいまでやりこんだw

366優しい名無しさん:2007/10/11(木) 16:28:58 ID:dvyZtgUQ
>>364
わるい、上手く言葉にできねーや。
ていうか君は俺のこと思いっきり否定しそうだしなあw

ちょっと聞きたいんだけど、みんなにとって解決ってどんな状態?
その時、みんなはどんな心境でどんなことをしてるの?
例えば、今あまり得意じゃないような人を相手に(1さんでいえばギャルとか)
どんな対応をするんだろ?
367優しい名無しさん:2007/10/11(木) 21:30:21 ID:KVW0YZ3t
ちょっと僕の話を聞いてください。

バイト先で今までなにをしゃべっていいか分からず
質問されたことにばかり答えていただけだったんだけど、
バイトにもバイト先の人にも慣れてきてちょっと自分から
話しかけてみたり会話に積極的に入って行こうと思ってるんだけど
いきなり今まで話さなかった人がいきなり話に入ってきたりしたら
相手ってどう思うんだろう?

なんかいきなり話し始めて気味悪がられたりしないかな?
というかいきなり話に加わっても上手くいくはずないから
話に入っていくのが怖いんだけどどうしたらいいだろう?
勇気を出してこっちから話しかけないとなにも進展しないことは
分かりきってるんだけど今ひとつ一歩がでない。
今日も自分の知ってる話題が出たから話に加わろうと思ったけど
のど元まで言葉はでかかってたんだけど結局なにも話せずに終わってしまった。

こんなんじゃやっと慣れてきたバイトも会話が出来ない息苦しさのせいで
また辞めてしまうことになるかもしれない・・・
だから、いっそのこと今までのキャラを貫いてずっと話さないことにしよう、
と考えた事もあった。
でも、それじゃ今までと同じだからなんとか自分を変えたい。
どうすればいいでしょうか?
僕に勇気をください。
368aoi:2007/10/11(木) 22:35:53 ID:o6lXb4TS
>>366
うーん、じゃあ様子見。

>ちょっと聞きたいんだけど、みんなにとって解決ってどんな状態?
解決かー。
ズバリ解決と言われて考えてみるとよくわかんなくなるなー。
まあ最初は人並みに対人関係をこなすのが目標だったけど
今となってはそれは20%くらいかな?
そういうコンプレックスは克服するより格闘してる事自体が楽しいな。
会話の問題に関しては別に解決しなくてもいい、って事だなw
今の目標は自分のパーソナリティを生かして他人と刺激しあう事、かな。
369aoi:2007/10/11(木) 23:22:46 ID:o6lXb4TS
>>367
>いきなり今まで話さなかった人がいきなり話に入ってきたりしたら
>相手ってどう思うんだろう?
自分に心を開いてくれて嬉しい、って思うよ。

>というかいきなり話に加わっても上手くいくはずないから
>話に入っていくのが怖いんだけどどうしたらいいだろう?
俺はバイト先で話の腰をことごとく折りまくってるよw
気になる女の子がいるんだけど気になるだけに他の人より
会話がおかしな事になるし、挙動不審になるし、意味不明な言動とかそんなんばっかw
で、いっつもそんなんなのでこの間それになんか慣れちゃったw
「ふーん、こういう場面でそういうリアクションとるんだー」みたいな感じになったw
でもこういう風に感じれるようになったのは
「興味のある子だからどんどん失敗してやる」って意識があるからだなー。
言葉巧みにいくより不器用にぶつかってく方がカッコいいしきっと理解してもらえる、って思えたから。
好意をストレートに出せばいい、って思えたから。

>今日も自分の知ってる話題が出たから話に加わろうと思ったけど
>のど元まで言葉はでかかってたんだけど結局なにも話せずに終わってしまった。
あるあるw
そういう時にケツを押す言葉とか用意しておくといいんじゃないかな。
頭の中で10回くらい復唱したりして。
言葉じゃなくてもいいし。自分の中でのおまじない、みたいなのもいいかも。
カウントダウンするとかホントにケツ叩くとか脇の匂い嗅ぐとか。
370優しい名無しさん:2007/10/12(金) 00:24:50 ID:yj8uGE8j
あおいちゃんレスサンクス。
このままスルーされるかとハラハラしてたw

いや、このスレって駄目な自分を認めてしまえばいいってタイプと
今は駄目でも何とかしたいってのと2タイプいるようで気になってた。
で、内容からすると、君はある意味、問題が解決しちゃってることなのかな?
今は心の闇とか、悩み無く生きられてる?

>>367
相手の性格にもよるけど、多分みんな歓迎してくれるよ。
このスレでもそうだけど、仲間は多いほうが楽しいし。
話しを始めるまでに、相槌を声に出したり、声に出して笑ったりしとくといいよ。
後は、根性です。
でも、あらかじめ個別に仲良くしといたほうがいいような。
個人個人とは話しはするの?
371aoi:2007/10/12(金) 07:06:42 ID:+ZDP4z+b
心の闇かー。
まず基本的に毎日対人関係であれこれ考えて忙しいから
なんていうかそういうところまで考える暇がないというか。
ある意味毎日エキサイティングだからねw
最近は楽しく一日を終えられたりする時もあるんだけど、
正直そういう時はなんかつまんなっかたりするねw
3721:2007/10/12(金) 22:53:44 ID:zBES9B+1
>>365  ドンキーコングやりすぎですww
自分はDKコインも無視するようないい加減な遊び方だ。。

>>366  憧れは普通の明るい女の子みたいに誰とでも
楽しそうに話すことだった。 
だけどそれは私に自閉症の血が流れてる時点で完全に不可能です。
父親に意味もわからず毎日怒鳴られ続けた恐怖から
人間不信も鬱状態も永遠なのだよ。。

現実的な解決は無口でも他人と和やかな空間をつくれるようになりたい。
たまに冗談を言ったり。
毎日憂鬱な気分や恐怖も他人に対してなくなればいい。

今日バイト休んでる時点で駄目駄目だけども。。


昨日は休憩時間ロッカールームに隠れてたら先輩が探しに来て
おいでおいでして誘ってくれたから一緒に休憩した。
机で向かい合って1対1。

緊張して変な事ばかり聞いちゃったけどなんでも答えてくれた。
優しい人にも上手く話せなくてごめんなさいと思う。。
先輩の優しさが痛い。。

月曜はバイト行くぞ。
上手く話せなくてもしらんがな。
373優しい名無しさん:2007/10/13(土) 02:42:22 ID:UfzIxd89
>>371
本当にマゾ気質だなぁ君はw
でも、結構普通になってきたな、精神状態的に。
落ちついたというか、妙な自信があるというか。
ああ対人関係の苦労を楽しいって言う奴は普通じゃねーわなw

今でもこのスレにいるってのは、やっぱ他の人も救いたいのかな?
それとも、新しい発見を期待してる?

>>372
優しい先輩がいてよかったね。

もし先輩が君の事を理解してくれそうな人なら、できるだけ上手く話そうとしないで
一人でいるときのような素の自分で接してみて。
言葉を急がなくていいし、構えなくていい。自分に無理をしないで。
上手く説明できないな。。。
寝てる状態でラジオを聴いてる感じかな。
それで気になったことをラジオ相手にぶつける感じで。
とにかく一度誰かといてもストレスを感じない経験をして欲しい。

相手に理解と器量がないと無理だし、自分も上手く出来ないかもしれないけど
俺はこうすることで救われたから、試してもらえると嬉しい。

俺も経緯は違うけど、ホントに君と同じ状態で誰も信じられなくて
孤独で辛くて哀しくて仕方なかったけど、最近はマシになってきた。
まだまだ孤独で生きてんの辛いけど、少しずつ生きる希望が見えてきた。
俺も生きてていいんじゃねーかって思えてきた。

昔、俺に救いの手を差し伸べてくれる人がいたんだけど、俺はそれを拒み続けてた。
どうせお前に俺の気持ちなんて分かりはしねーよって。
そしたら、いつのまにか傍から消えてた。
泣けた。なんだよ、やっぱりじゃねーかって。もう誰も信じねーよこんちくしょーってなった。

そんな状態の俺に、今度はしつこくしつこく接してくる人がいた。
どんなに振り払っても、どこまでも追ってきてくれた。
ここまでくりゃ追ってこないだろって、振り返ったらそこにいた。
別の意味で泣けた。それでようやく、それでも少しだけど、その人に心を開けた。
それから少しずつ変われてる。

あー恥ずかしw
でもこの声が届くといいんだが。
世の中、中にはいい人もいるらしいぞ。判別が難しいけど。
俺も君を救えたら幸いだよ。
374優しい名無しさん:2007/10/13(土) 03:08:28 ID:UfzIxd89
>>350
あなたの問いに明確な答えを出せるほどなら俺このスレになんていませんw
ただ、今日、偉い人にこういわれました。
誰だって最初からできるわけじゃないんだ、と。
積み重ねましょう。
375aoi:2007/10/13(土) 09:27:36 ID:V9fnKH9t
>>373
>今でもこのスレにいるってのは、やっぱ他の人も救いたいのかな?
>それとも、新しい発見を期待してる?
どっちもだよ。
一番いい勉強方法は勉強した事を他人に教える事、って言うじゃん。
自分の中での変化とかを他人にわかるように言葉にする事で自分の事がよく知れるし
何度も言葉に変換する事で次第に言葉もわかりやすくシンプルになってくだろうし。(その作業すげー下手だけどw)
これはおまけだけどコテつけて教える立場にまわる事で自分に緊張感を持たせられるし。
リアルで弱気になったときここで書き込んだ言葉が脳内で蘇って踏ん張れる事が結構あるんだよねw
まあ要は自己啓発。

でその結果を自分の周りにいる人にフィードバックする、と。
2ちゃんでは家のPCから文字打ってるだけだからなー。
ちょっとでも役に立てばそりゃ嬉しいけど、救う、という程の事ではないなー。
言葉のやり取りだけで救われる場合ってのは
その人がその言葉で救われる境地まで達したからなんだと思ってる。

俺の数少ない友達の中にすごくネガティブな奴がいるんだけど。
どこが悪いのかは大体掴めたので方法論で解決に導こうとしてるんだけど
不思議なくらい全然変わらないんだよね。
でこれからどう接していったらいいのかなー、って悩んでて。
そんなわけであなたの体験談&話は参考になったな。

やっぱり苦しみから開放されるには与える側にまわらないと駄目なんだろーな。
そのためには苦しんでる人に無償でどこまでも与えてくれる人がいればいいんだと思う。
自分の保身や利益を考えずにどこまでも与えてくれる、
そういう気持ちが人を変えるエネルギーのようなものを作るんだと思う。
って最近思う。
376優しい名無しさん:2007/10/13(土) 21:29:06 ID:VRHoTSlw
レスありがとうございます。

>>369
うーん、確かに上手く話そうと努力するのも大事だけど
下手くそでもいいから自分の思った事をしっかりと伝えるのは大事ですね。
意外と相手も「この人はこう言う人なんだ」って思ってくれて
あまり変に思われる事もないかもしれませんね。
でも、やっぱりそこまで行くには勇気というか根性が必要。
今度のバイトのときは思い切って少しだけど話すようにしてみます。
想像しただけでも心臓ばくばくだけどなんとかなるはず。
きっと。

>>370
今は完全に無口です。
相槌も上手くうてないし、みんなが盛り上がってても聞こえないふりしたり
ぼーっとしたりしてます。
とりあえず、相槌、笑うことを気をつけてみたいと思います。

個人、個人だと少しは話せたりします。
でも、集団になるとどこで会話に加わっていいやらタイミングも分からず
結局もういいや、ってなってだまりこんでしまうことが多いです。

377優しい名無しさん:2007/10/15(月) 18:19:33 ID:yVBOKHn2
こんなところにドッペンゲルガーがいっぱいいた!

私も、頑張って会話しても数分で詰まる
378優しい名無しさん:2007/10/15(月) 22:58:13 ID:jxiLb1oS
いらっしゃ〜いw
けっこう悩んでる人って多いのね
379優しい名無しさん:2007/10/17(水) 23:15:45 ID:to8+ZAhY
【会話】電話で癒される人のスレ56【訓練】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1191379110/

メンヘル同士でSkype(スカイプ)やろうよ2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1192248713/
380 ◆eWmT/LDXIQ :2007/10/20(土) 21:05:05 ID:60td602n
お久しぶりです。
最近は少し喋れる(?)ようになって来ました。
とりあえず、沈黙はだれにでもあるものだと割り切って
喋れなくてもいいや、みたいな気持ちでいたら楽になりました。
相変わらず、語彙が少ないのもあって自分の意見を述べるのが苦手で
何か聞かれたらどもってしまうけれど、
気を楽に持てているせいか、あせってしまうことは少なくなりました。
同じ人とずっと話を続けるのはつらいですが短い時間ずつならいける感じでした。
とりあえずこの調子を来週の特に月曜日までキープしたいな。
381優しい名無しさん:2007/10/21(日) 02:32:09 ID:a56+AVfV
>>380
なかなか順調そうですね。
私は冗談に上手く対応できなくて困っています。
突然ボケられると頭が真っ白になってしまう。

思うに、自分を持つというのが大切なんでしょうね。
最近は自分をどう作り上げるかと考えるようにしています。
382優しい名無しさん:2007/10/22(月) 06:09:49 ID:I0B/DYbE
保守age
383 ◆eWmT/LDXIQ :2007/10/22(月) 11:12:39 ID:dVtCC91G
今日午前の講義サボってます・・・

>私は冗談に上手く対応できなくて困っています。
>突然ボケられると頭が真っ白になってしまう。

僕もそうですねー
なかなか気の利いたことがいえなくてあせる。
真面目な話なら少しは返せるけど。

自分を持つというのはなかなか難しそうですね。
僕は結構人任せにしたり人に流されたりします。
人によって対応の仕方も変わってしまったり。
(目上の人には普通に変えるけど、同年代の人に対しても変わってしまう)
いつも仲のいい人とやり取りしているつもりでいれば
少しは気が楽になって喋れるようになるでしょうか。
384優しい名無しさん:2007/10/22(月) 19:37:30 ID:efvDfu4H
最近メンサロの名無し雑談スレで会話の練習中・・・
なんとか会話は成立してるけど実生活でこれ役に立つのだろうか・・・
385優しい名無しさん:2007/10/22(月) 20:53:10 ID:51yw9l7q
全く無駄ではないと思うよ
386aoi:2007/10/22(月) 20:55:24 ID:ME5djMEj
雑談スレかー。
まずは自分が考えてる事、感じてる事を空気読まずにストレートに表現する事を心がけてみたら?
ネットなら恐怖が少ないだろうから効果的だと思う。

対人恐怖の人は自分が感じてる事を感じてないフリをするからねー。
しかもそれに自分では気付けていない。
自分の感じてる事は全てレベルの低い発想で間違っている、とか俺は昔思ってたな。
これを口に出そうものなら袋叩きにされる、ってw

自分が感じた事をできるだけ正確に表現する作業が必要なんだよ。
出してみるとわかる事が色々あるのだ。
そんでそれによって自分の事が少しづつわかっていく。
それが対人恐怖克服の悪化を食い止める方法。
他人じゃなくて自分に軸を持つ。

他人に対して恐怖を感じすぎてたら絶対に会話は上手くならんのだw
上達ってのは恐れず突っ込んでいって得られるものなんだから。
387優しい名無しさん:2007/10/22(月) 21:32:49 ID:CKqlPon4
後輩と話し出来ません。
一応、指導者ということになっているのに、全く体をなしていません。
どうすればいいでしょうか。
昼休みも、何を話していいのか分からず、黙りです。
普通、歳が近けりゃそれなりに親近感もってお互い接するものでしょうけど、全くそういう雰囲気にならないです。
388優しい名無しさん:2007/10/23(火) 03:57:16 ID:K+KYQKve
後輩も無口?
389387:2007/10/23(火) 06:15:33 ID:6uj4rtCB
>>388
同期には自分からアプローチする、明るい(気の合う?)年上には話しかけられたら
それなりにという感じです。
390優しい名無しさん:2007/10/24(水) 23:57:03 ID:dZsfyrQ/
私は年下とはそれなりに喋れますが、私の場合、
年下相手には威厳を出さねばならないと意識するからだと思います。

相手は年下ですから、話の内容も何でも良いと個人的には思います。
もしかしたら、後輩はあなたに嫌われていると思っているかもしれませんので
その点に注意して下さい。
391優しい名無しさん:2007/10/29(月) 05:57:24 ID:TAr4SElw
保守
392優しい名無しさん:2007/10/30(火) 22:50:11 ID:orV0bUNy
会話って難しいな。
バイト始めて二ヶ月くらいになるけど事務的な会話しかしてないや。
話しかけられたり声かけてもらったりはするんだけどありきたりな返事しかできない。
質問に答えるだけでそこから話を広げたり、自分のことを話したりができない。
原因は自分が相手に対して初めから壁を作っているせいだと思う。
そういうのって相手も敏感に感じとるから他の同僚に比べて
話かけられることも少ないし、話題も限られてくる。
でも、悪いのは心を開かない自分なんだよな。
それは自分で自覚している。
でもさ、やっぱり怖いんだよ。素直な自分を見せるのが。
つまらなくて、情けなくて、誇れるところが一つもない自分を見せるってことが。
それを相手に知られるくらいならもうこっちから話さなくていいやって思ってしまう。
あぁ、なんて自分プライド高いんだろう・・・
プライドだけ高くて中身が空虚だから余計ダメなんだろうな。
カウンセラーの人に相談した時も
「あなたの場合は会話がダメと言うより自分に自信をつけるのが先決」
って言われたもんなぁ。
でも、自信ってそう簡単につくもんじゃないしなぁ。
プライドが高いから自分にか課すハードルも高くてちょっとやそっとの
ことじゃ自信になりゃしない。
かと言ってなにかすごいことができるほどの才能も持っていない。
もうどうしたらいいやら・・・

以上、かなりながい長文の独り言でした。
チラシの裏に書かないでごめんね。
一度気持ちを吐き出したかったんだ。


393優しい名無しさん:2007/10/30(火) 23:12:31 ID:5AOVVR5c
392
自分と全く一緒だ
気持ちよくわかるよ
394優しい名無しさん:2007/10/30(火) 23:13:32 ID:orV0bUNy
今、過去レスを見てるけどいろいろと勉強になるな〜。
考えさせられたこともあったし結構収穫あった。ありがとう。
さて、会話についての本でも読んで寝るかな。
395優しい名無しさん:2007/10/31(水) 00:29:49 ID:KNr6DRkn
>>392
だね。俺も自分で壁作ってる。
分かっててもどうにもならない。
傷つくのが怖い。
396優しい名無しさん:2007/10/31(水) 15:03:45 ID:TFrPzy6m
http://www.kato-lab.net/lecture/index.html

↑ここ結構参考になったよ
 自信より信念なり
3971:2007/11/01(木) 11:43:45 ID:fhETRlkr
>>392 そんな感じ(T_T)

でも心開くって言っても何もないからっぽ人間ですし。。
398優しい名無しさん:2007/11/01(木) 21:42:57 ID:sDOsXGPm
今日も自分語りさせてください。

今日もバイトでなにも会話らしいことはなかったよ。
あるのは事務的な会話ばかり。
あんなの会話なんて言わないかな。
本当必要最小限の連絡、注意だけ。

まあ、でも今のバイトではしゃべらないキャラでもいけるからまだいいかな。
前のバイトしてたときに気づいたんだけどしゃべらないってことは
空気になるってことではないんだよね。
3人いて一人話さない人がいるとそれだけで場の空気を乱すことになる。
沢山の人の中にいれば空気になってその場にまぎれる事ができるけど
少人数の場合はそうはいかない。
それに気づかされた時ただ黙っているだけで相手に迷惑かけてないから
それでもいいじゃないかと思ってたけどそうじゃないんだと分かって
少し落ち込んだ。



次レスへ






399優しい名無しさん:2007/11/01(木) 21:53:36 ID:sDOsXGPm
それで、話そう、話さなきゃと思って偽りの自分を作って頑張ってみたけど
何日も続かなかった。w
どう頑張ってもどこかでボロが出るし、それに精神的にもかなり苦痛だった。
それで耐えれなくてバックれるような形でバイトを辞めた。
その時に学んだ事はもうおれは誰とも話さない。
人に迷惑かけようが自分が一番大事。
無理に話したって上手くいくはずがないし、
ただ苦痛を伴うだけだ、って感じだった。

でも、あれから何ヶ月かたって人と話すことの少ない動物相手のアルバイト
(今、働いているバイト)を見つけて前のバイトで得た教訓を活かして
なにも話さないキャラを貫いていた。
でも、人間不思議なもので誰とも話さないとやっぱり寂しいんだよね。
周りが楽しそうに盛り上がってて笑い声とか聞こえるともう羨ましくて
たまらなくなった。
それが今の状態。
400優しい名無しさん:2007/11/01(木) 22:10:08 ID:sDOsXGPm
でもね、そっからどうしていったらいいか分からないんだ。
また、キャラを変えて明るくてよくしゃべるキャラを演じてみる?
でも、無理してキャラ演じても長続きしないしな〜。
そもそもおれから見て気軽にしゃべってるみんなも実はいろいろと
話す努力をしているんじゃないかと思ったりもした。
みんな明るくて楽しそうにしてるけど実はみんなも結構一生懸命なのかも?
そう考えてみるとまだまだおれは努力が足りないだけなのかもしれない。。




401優しい名無しさん:2007/11/02(金) 03:14:27 ID:AwEWzpHK
>>396
少し救われた。心に響いた一部を転載。

強迫的名声追求者は誰にも心を開かない。だから誰も彼に心を開かない。
自己開示を拒否するから誰とも親しくなれない。したがって強迫的に名誉を追求している人はどうしても挫折しやすい。
ストレスが強い状況でいつも追われていれば消耗するに決まっている。燃え尽きないほうが不思議である。
ストレスが強い状況にいる上、親しい友達がいないからストレスにも弱い。
ストレスが強い状況に耐えられるのは親しい友達と一緒のときである。お互いに心を開いている友人や恋人がいればストレスにも耐えられる。
彼らには自分の弱さや愚かさを出せる友人や恋人がいない。自分の弱さや愚かさを出せる場所を持っていない。
ストレスでまいってしまうのはあたり前である。
親しいということは弱さや愚かさを出すことができるということであるが、同時に弱さや愚かさを表すことで親しい友人ができてくるのである。
人が親しくなっていくには、その過程でどうしてもお互いの自己開示が必要となる。強迫的に名誉を追求している人がもっとも苦手なのが、この心を開くということである。
人生の最後に地獄を味わいたくないなら、自分を理想の人間として周囲の人に認めさせようと努力するより、ぶざまな自分の姿のまま行動して、親しい人をつくることである。
自分の心の底をうちあけることはストレスを和らげるばかりでなく、健康にもいい。情緒的ストレスによって現れる身体症状を改善する道でもある。
自分の心の底を正直に親しい人にうちあけることは肉体的健康にもいいし、心理的にも楽になる。
402優しい名無しさん:2007/11/02(金) 03:21:38 ID:AwEWzpHK
もう一つ。

私は、自分を百だと人々に言っていた。
しかし、実際は五十でしかない。
そんなときに人前で緊張する。
実際の自分の正体が分かったら皆から軽蔑されるにちがいない、そう思うからである。

実際の自分の正体が分かったら、
その時、私のすべては終わる。
そんなふうに考えてストレスで消耗する。
しかし、「愛」とはそのようなものではない。

もしその時に、あなたを捨てる人がいれば、その人は元々あなたを愛してはいない。
別れたほうがいい。

失敗を恐れている人が分かっていないことは、失敗しても、
自分は愛されるに値するのだということである。
「私は必ず成功してみせる」と言って、そのうえで失敗しても、「私は愛されるに値する」のである。
403優しい名無しさん:2007/11/02(金) 03:31:19 ID:AwEWzpHK
この先生と、スピリチュアルなんとかの江原啓之氏は
表現は違うけど、同じことを言ってる。

俺なりの解釈だけど、人は苦手な人や環境を克服して
死ぬまでに完成に近づければいいってことだと思う。

まあ一つ一つ、階段を上っていこう。
404優しい名無しさん:2007/11/02(金) 23:54:23 ID:KPh6S++4
飲み会とかどうしてますか?
私は、そつなくこなす後輩との比較で凹みます。。。
尊敬もされないから、酒注ぎに来たりとかもないしね。
私もあまり他人に注がないから、当然といえば当然か。
それとも、後輩には注ぎに行かなくてはいけないのか?
でも、後輩の周りは他の明るめ連中が居るから近づきたくないし。。。
405優しい名無しさん:2007/11/04(日) 21:17:20 ID:kzQUYq7z
うーん、まだ酒を飲める年齢になったばかりで
いいアドバイスはできないですが一応思った事を・・・
一応、基本僕はものすごく親しい友人としか飲まないです。
なにかの付き合いで飲むことになった場合はお酒が入ると普段よりは
饒舌になるので必要最低限の会話はなんとかできます。
でも、周りのテンションが高くなってたときは恐ろしく感じます。
まるで、ついていけないですから・・・

404さんは社会人の方だと思うんですがそう言う場合は目上の人には
お酒を注いだりしたほうがいいかもしれないですね。
後輩に注ぐかはその場の空気を読んでと言うか
「まあまあ、もうちょっと飲めよ。」
くらいな感じで注いであげればいいと思います。

それにしても社会人になると大変そうですね。
学生時代は仲のいい友達とだけ飲めばいいけど社会人になると「付き合い」
とかありますもんね。
今から考えるだけでもちょっと嫌というか怖いな〜・・・
406優しい名無しさん:2007/11/04(日) 23:50:41 ID:0bYSqxBd
>>404
送別会など、常識的に注ぐべきとき以外は
動く必要はないんじゃないでしょうか。
私の場合、居心地の悪さを感じながら一人チビチビやってますが
「あいつはそういうやつ」で通してます。

ただ、親睦を深めるためや今後の業務を円滑に進めるために
多少の気遣いはすべきなのかもしれませんが。
407優しい名無しさん:2007/11/06(火) 20:19:59 ID:mAlBetIM
人もイベントも避け続けてきたせいで人生経験幼稚園児波、昔も今も空虚な毎日
興味関心のある分野に関しても、わざわざ言葉にして人に聞かせるだけの何物があるとも思えないので
「あなた何か話題無いの?」ってストレートに話向けられてもホント何も話すことが浮かばない

でも脳内自分との自己完結会話はかなり活発にやってるんだよなぁ…
408優しい名無しさん:2007/11/07(水) 00:35:47 ID:mtIXAagc
>407
同じ。
家にいることの方が好きだし、退屈も苦にならないので
外出したり映画観たり本読んだり話題のスポット行ったりライブ行ったりとかもしない。
趣味もこれといって、ない。話題が無い。
「自分は聞き上手だからなんでも話して」という人との会話にはマジで参った。
おまえが話せよと。
409優しい名無しさん:2007/11/07(水) 17:51:42 ID:FAsmapUH
得意分野があっても相手がそれに興味ないことが分かりきってると話題にできないし
興味ない話題に関してははヘタうってボロだしたらと思うと怖くて何も話せない
相手が上の空でも延々ウンチク垂れ流せる人種を見かけるとある意味尊敬するw
410優しい名無しさん:2007/11/08(木) 13:38:59 ID:FfXdtzNz
進路の相談で先生と話さなきゃいけない。
何しないの?って聞かれても、うまくしゃべれない。
さらに頭悪いのに高望みしてるから本当のことが言えない。
声の質も悪いし、やる気ないように見えるだろうな。
本当は応援してもらいたいんだけど
今は語彙力を増やすため会話口調で書いてある本とかよく読んで勉強中
あとラジオの人を真似したりしている
411優しい名無しさん:2007/11/08(木) 13:41:58 ID:11s2TJgf
若者よ
心理学とか心理療法とか心霊現象とか学びなさい
4121:2007/11/08(木) 21:36:40 ID:eCgLrp+f
皆さん苦労してますね。。
もう疲れて私は気力がない。

また話せなくて人が恐くてバイト辞めた。
正直に自分は軽度自閉症で辛いみたいに手紙書いて。
月曜から新しい仕事。
心の軸がないから駄目だ。

唯一の昔の友達が男に襲われてトラウマが酷い
みたいだけどメールじゃ上手く慰められない。
会っても上手い励ましが浮かばない。

いや、できる限りの励ましはした。
会ったら慰めもわざとらしくなるからメールでよかった。
というか襲った男は死刑にならんのかな。


正直に言うとこんな時でさえ、対人恐怖で昔の友達にも
会えない自分が嫌だ。

話せないから心の奥で誰とも繋がることができん。一生。
413優しい名無しさん:2007/11/09(金) 23:53:49 ID:DRp682y1
思ったままのことを言えばいいんだよ。
言うことがなにか思いついてるけど、それをフィルターにかけてるうちに無くなっちゃうとか
話せるような心理状態じゃないからできないだけだと思うよ。
「出来る自分」を作らないことが第一だよ。
俺程度が偉そうにごめんね。
414優しい名無しさん:2007/11/09(金) 23:58:22 ID:DRp682y1
というわけで、まずは今のレスに思ったままをぶつけて欲しい。
自重しないでいいよ。
正直、怖いけど。
415優しい名無しさん:2007/11/10(土) 21:56:34 ID:UjQ8aiuA
出来るようにすればいいよと言われても、言われただけで方法が思いついたり可能になるなら既に解決してる
4161:2007/11/11(日) 00:22:22 ID:zpv+x9ft
>>413 思ったままにぶつけると、
    醜い考えや意味不明になったり、
    本当に何も浮かんでこなかった時が多いので困る。

はい、ぶつけてみましたー; 
417優しい名無しさん:2007/11/11(日) 04:18:50 ID:LmNMc4gh
そもそも会話のネタ作りに困る(;´ω`)
せっかく相手から振ってきてくれても、上手く繋げなくてすぐ沈黙になるw
会話の苦手な人はラジオ聞くと良いって聞いたことある。
418優しい名無しさん:2007/11/11(日) 04:20:20 ID:LmNMc4gh
語尾がなるなるばっか(;´ω`)
みんなは話しのネタ探すときとかどうしてますか?
419優しい名無しさん:2007/11/11(日) 04:21:44 ID:D+Zo9BYP
普段考えてるようなことってカオス過ぎて人に対して吐きだせるような内容じゃない
スレには書けるかもしれんが、それでリアル向けのコミュニケーション力がUPするわけじゃないから何の解決にもならない
420優しい名無しさん:2007/11/11(日) 20:45:24 ID:auaTebOp
>思ったままにぶつけると、
>醜い考えや意味不明になったり、
>本当に何も浮かんでこなかった時が多い
それをありのままぶつけんのさ。
本当に何も浮かばない、っていうのは
自分の本音を抑圧して気付かないフリをしてんのよ
2ちゃんだから許されるよ
醜くても意味不明でもなんでもいいからコテつけたままで
ガンガン会話をクラッシュさせてみなよw
思っていたほど怖い事じゃないかも、って思うから
421優しい名無しさん:2007/11/11(日) 20:49:32 ID:auaTebOp
会話がヘボい人達よ
あなた方の会話能力が致命的にないのは
会話がヘボい時に学ばなければいけない事があるからなのだ
そこをクリアしなければ会話が上手くなる事は 絶 対 に な い。
人生はそういうものなのだ。そういうルールがあるのだよ。
そこんとこよろしく。
422優しい名無しさん:2007/11/12(月) 00:19:33 ID:OHuxkeBp
上から目線ですね
423優しい名無しさん:2007/11/12(月) 00:40:49 ID:Xm8gwzne
酷い言葉になりそうな時は、言葉を飲み込むか、表現を丸くしていうといいよ。
何も思いつかなくても、 相手はそれに気付いて言葉を続けてくれるから、焦らないで。
何か言わなくちゃ!は捨てて大丈夫。
意味不明になるのは無理に会話を繋げようとするからだと思う。
誰だって会話は途切れるものだから心配しないで。

>ネタ
ネタは振らないで大丈夫。
ネタを振ろう、振らなくちゃって意識があると返って上手くいかない。
相手が話しを振ってきたら素直に感想を言えばいいよ。

考えるんじゃなくて感じる、って感じです。
キャッチボールで言えば、何を投げよう、どこに投げようと考えず、
ただ、相手の胸にめがけて投げる、という感じ。

参考になればいいんだけど。
424優しい名無しさん:2007/11/12(月) 04:58:47 ID:dq5t/o6F
 
425優しい名無しさん:2007/11/12(月) 05:00:16 ID:9aFIUwjN
チャットで練習した
426優しい名無しさん:2007/11/12(月) 05:19:27 ID:3NEPZPRo
メンヘラーにも出来る仕事
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2793246
427優しい名無しさん:2007/11/12(月) 06:16:21 ID:6DtREHq3
>>426
mixiへ行けと言うのか・・・
428優しい名無しさん:2007/11/12(月) 11:45:11 ID:lmv5vlVu
みくしに誘ってくれる奴なんていないよ
429優しい名無しさん:2007/11/12(月) 13:47:24 ID:Xm8gwzne
傷ついて心が荒んでいると
生返事になったり、時には酷い言葉になってしまう。
心を癒すのが懸命なんだろうけど、それを出来るのは
やっぱり人間だけだったりして、難しいね。
430優しい名無しさん:2007/11/13(火) 19:39:37 ID:AqtfpNSW
>>421みたいな要領を得ない文章を書く人間でも会話は上手く出来てるようなので
考える力よりも感じる力の方が重要なようです
431優しい名無しさん:2007/11/13(火) 20:46:40 ID:0KLvzc5/
君達、頭をよくしたいなら速聴がいいらしいぞ
知らない人は調べてみなされ
速聴できるフリーソフトとかネット上にいっぱいあるからそれで試してみな
企業が売ってるやつは何十万とかするぞw
音源はコイツがオススメだ↓

http://www.kato-lab.net/lecture/index.html

まあ対人恐怖用の内容だから一石二鳥だぜ
432優しい名無しさん:2007/11/13(火) 21:31:51 ID:xydhT6f5
会話ができるということと、人を傷つける、人から嫌われる
というものは別物。
会話から何を手に入れるかはその人次第だと思う俺は>423の中の人。
433優しい名無しさん:2007/11/15(木) 23:06:52 ID:PjBEfqTu
                ,,-''フ    
               / /  ,,..-''フ
       ,--,,,     / / ,,.-''" ./       ┃┃
      /ヽ ヽ   /__ i,,/  /    ━━┓
     //ヽ \ _//''~ ̄|,,/         ┃   ┃┃ ┃
   // i i \ ヽ  ,-., ┃ \      ━━┛      ┛
   i__/  i' i' ┌-┛[;;;;;> ┗  |_,,.. -──‐- .、.._.
  ./,/   |__i「「┛   ,,,.┐┏,,.-''"       ,. ‐''"´ ‐.、
 /,/   i i |__,-'''-''";;;;/ /"        ,.‐´      `‐.、           
.,i_i    i i  ~/,,| ;;;;ノ ./           i      ⊂ヽ .     \_WWWWWWWWWWWW/
.i ,i     i .i i--'~/二_丿        ,i´     て )  \    ≫ うざい!       ≪
i i     i .i  ̄|'~| (  |         ヽ     (/ \∧∧   ≫ 消えろゴラァ    ≪
i_i     'i_i (>|ヽ--ヽ |           i、       (゚Д゚,,)  ≫             ≪
         ゝヽ─∧ `'-          i.         ヽヽ/  /MMMMMMMMMMMMM、\
  ..-''"i ̄`i-、/,_,,..-'i"i i .i             i      <(S)>
. / i--''''"'''-i_i' ̄i-,,\, |              |.     //
└'"     /iヽ-''" ̄_| |               |   //
       |  `i__/二i_i |                |//
       ヽ--、\   l                 l.  
         _ヽ ヽ-ヽ,, i、              ,i
    ,,..-''""i",,..-''",,.i"  i. i、         ,!
    └─,,..-''",,..-''" ヽ /.  ヽ       /
      └─''    ∨ .  `:、  ,‐'
434優しい名無しさん:2007/11/15(木) 23:07:52 ID:PjBEfqTu
・・・
435優しい名無しさん:2007/11/19(月) 21:48:17 ID:uzf9xr6R
アグェ
436 ◆eWmT/LDXIQ :2007/11/21(水) 00:26:37 ID:+U0CRR0/
>>438

速聴なんだけど2ヶ月ほど寝る前に毎日やってた
方法としては、近代の小説の朗読音声みたいなものをDLして
それを3倍とか4倍に変換して
本文を聞きながら本を用意し目で追って読むということをやってました
効果は・・・実感無かったですねぇ;;
僕のやり方がまずかったのか、期間が短すぎたのかはわかりません

長く真面目に続けていれば集中力が増し、頭の回転が速くなるかもしれませんが。

またやってみようかなw
437優しい名無しさん:2007/11/23(金) 12:44:56 ID:fQ4bvEQI
みんな大きな勘違いをしてないかい?
あなた方は「会話するのが下手」なんじゃないよ
「会話するのが怖い」んだよ
ここを履き違えてる人多くね?
ここ履き違えてると無限地獄ですぜ

速聴で頭の回転が速くなっても会話が上手くなるわけではない
会話の練習は当然会話する事です
会話するのが怖かったら会話が上手くなるわけないでしょ
会話に対して前向きな姿勢がないから会話が上達しないの
野球が嫌いな人が野球上手くなるわけないでしょ
物事は楽んで行わないと全然上達しないんです

というわけで
まず対人恐怖をなくしてその後に会話の練習しなきゃならんのです
これ逆になってると無限地獄ですよん
438優しい名無しさん:2007/11/24(土) 12:37:32 ID:yr6aet/6
対人恐怖をなくすには?
根っこにあるものは人それぞれ違うかもしれないけど
対人恐怖を深める原因は
対人関係において機能できない自分を卑下する事、じゃないでしょうか

コミュニケーションをとるのが下手だけど
人一倍「上手くコミュニケーションをとらなければいけない」
ってプレッシャーを己にどんどんかけるようになっていくので
さらにコミュニケーションが上手くとれなくなる

このやり方では行き先は無限地獄です
439優しい名無しさん:2007/11/24(土) 12:53:01 ID:yr6aet/6
何が問題かと言うと
「自分が嫌だ!」というネガティブな発想が出発点だという事です
ネガティブな動機が出発点では
その問題をクリアする能力が自分になかった時に無限地獄へ落ちるのです
皆さん経験済みですよね?
仮に問題をクリアできたとしてもそれは表面的なもので一時的なものです
根本をクリアしてないので違った形でまた苦しむ事になるでしょう

大事なのは「解決」より「克服」です
前向きで積極的な動機で問題に取り組みましょう

ネックはここ
「対人関係において機能できない自分を認められるようになる」
自分を認めた上で出発しなければ自分を変える事など絶対に不可能です
まずは対人恐怖である自分を好きにならなければいけない
440優しい名無しさん:2007/11/24(土) 13:12:20 ID:yr6aet/6
「会話ができない」の中に「対人恐怖」があるのではありませぬ
「対人恐怖」の中の一部に「会話ができない」が要因としてあげられるのです
皆さんは恐怖を取り除くのが目的なわけですから
必ずしも会話能力を身につける必要はありませぬ
集団の中で浮いてようが嫌われようが自分が平然としていられればいい
そうじゃないですか?

441優しい名無しさん:2007/11/24(土) 13:44:08 ID:yr6aet/6
439訂正です

「会話ができない」の中に「対人恐怖」があるのではありまっせん
「会話ができない」は「対人恐怖」の要因のひとつに過ぎまっせん
仮に会話ができるようになっても
例えば恋愛なんかしてみれば再び対人恐怖に陥る可能性は高いと思われます
対人恐怖を克服すれば「上手い会話せにゃならん」なんて強迫観念に悩まる事はなくなりますし
対人恐怖を克服した方が当然得られるものが多いのです

一流お笑い芸人のエッセイなんかを読んでみてください、
やってる事は派手ですが精神面はヘタレな人が多いですw
才能のみに依存して先天的な自分の強みを武器に偉そうな事を言ってるだけです
この歳でこんな事言っちゃうんだ??って驚きましたw
なまじトークが上手いだけに対人関係を上手くごまかす事ができて
その結果弱い自分と向き合う事がなかったのでしょう
トーク力がある人はある意味では悲惨です

その点では対人恐怖の皆さまはビッグチャンスを手にしてるわけです
皆様たまには周りの人間をそのように眺めてみたらいかが?
強いは弱い、弱いは強い、です
強くあれる人は弱くある事をいつも恐れています
(だから会話のない重苦しい空気から逃げていくのですw)
弱くあれる人はどうでしょう?
自分の強さに気付き自信を持ちましょう
442優しい名無しさん:2007/11/27(火) 21:14:54 ID:3KPRvoi+
それでは
「対人関係において機能できない自分を認められるようになる」
にはどうしましょう?
なかなか難しい問題です

人間は理想の自分を描く生き物です
理想の自分が現実の自分とギャップがあれば苦しむものです
(もしかしたら)改善が望めないほど対人能力が低いのに
「理想の自分」に対人能力がある事を望む人は当然苦しみます
ではそんな理想を描かなければ苦しみから開放されるわけですが
どういうわけかそれもなかなか難しかったりします

それでは自分にとって対人能力よりも魅力的な能力を探してみたらどうでしょう?
対人恐怖になってしまった事で今の状況で対人能力を向上させるのは非常に難しいでしょう
ですので今の自分が伸ばす事のできる能力を見つける
その能力が対人能力よりも魅力的な能力ならば自分に対する自信のなさは解消するはずです
443優しい名無しさん:2007/11/27(火) 21:28:50 ID:3KPRvoi+
「認められる自分」ってどういう自分でしょう?
なかなか一言では言えない問ですがかなり大雑把に言うと
「自分である事で楽しむ事ができる」ではないかと思います

なぜ人間は対人関係を望むのでしょう?
これもかなり大雑把に答えると「楽しいから」だと思います
とりあえず対人能力がなくて1人ぼっちで寂しくて退屈してる人は
対人関係の楽しさと同じような、もしくはそれ以上の楽しさを得る事ができればいいのではないでしょうか?

まずは自分1人で自分を楽しませる事が出来る人になる
不思議な事に楽しければ余裕というものができてくるものです
ある種の余裕がなければ大抵の人はたちまちダウンしてしまうものです
444優しい名無しさん:2007/11/27(火) 21:32:39 ID:S6/XljdM
>>442
絵で認められてますが自信が芽生えません
445優しい名無しさん:2007/11/27(火) 21:40:31 ID:3KPRvoi+
というわけで対人恐怖のみなさま
まずは今自分が持ってるものだけで楽しむ事を追究してみたらいかがでしょう
自分が触れる体験全てを最大限に楽しむ事を考えましょう
会話不能で退屈なのだからその分楽しまなければ時間がもったいないですよ
知恵を振り絞って今(の自分を)を出来うる限り楽しんでみましょう

物事があって物事に対して楽しむか楽しまないかを決めるのは個人の自由なのです
退屈や苦しみから楽しみを見いだす事ができれば無敵です
1から10どころではなく1から無限個学ぶつもりで生活しましょう
辛い事を嘆くよりも毎日自分が味わえる楽しみを少しずつ増やす事を考えましょう
自分がいつも楽しければ対人恐怖なんていつの間にかどっかにブっ飛んでいますのよ
446優しい名無しさん:2007/11/28(水) 00:14:23 ID:KQx3HwRN
仕事も勉強もそうだけど、最初から全てできるわけではないわけで
才能なく生まれたなら経験でカバーするしかにゃい。
駄目でも駄目でも、挑戦し続けるしかないわさ。
若いうちから苦しくてもとにかく挑み続けていけば
たぶん俺のように好きな女を目の前でかっさらわれることもないだろさ。

>>445
オッス!ナイスアイディア。オラも明日からいっちょそーすっか!
なんて簡単にいくわけねーー
447優しい名無しさん:2007/11/29(木) 13:25:43 ID:cQAK9eru
ここはオナニーする場所じゃない
つーか会話力についてそんなご高説垂れるくらいならレススルーするなよw
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449あぼーん:あぼーん
あぼーん
450優しい名無しさん:2007/12/19(水) 20:57:19 ID:8G9v1Syg
ちょw落ちそうじゃねぇかw
このスレは貴重なスレ
落としてはならぬよ
451優しい名無しさん:2007/12/29(土) 13:01:18 ID:TIU+TXnV
age
452優しい名無しさん:2008/01/04(金) 00:37:50 ID:71gzlXMW
本当に無口なヤツはこのスレ見ると結構救われる部分あるんじゃない?
住人が去った?としてもこのスレは存続する価値があると思われage
実際俺も大いに参考になったしね
453優しい名無しさん:2008/01/04(金) 00:52:30 ID:H43B+XUw
業務関連ならどんな人とも話せるんだけどなぁ
プライベートとなるとからきしダメになる
何を話していいのかさっぱり
オタだけど、オタの話しするわけにもいかないし、かと言って芸能人について詳しいわけじゃないし
音楽はオタ、映画は最近のは観てないし
ん〜…経験値が足りないのかも知れん
Lv上げしてないのに、装備揃えてないのにボス倒そうとしてるみたいな?
世間一般を学び直さないといけないのかもわからん
454優しい名無しさん:2008/01/04(金) 00:57:25 ID:HlRhSUKC
>>453
業務の話ができるのは素敵ですよ☆
455優しい名無しさん:2008/01/09(水) 01:01:32 ID:8/62I9jO
456優しい名無しさん:2008/01/14(月) 21:16:36 ID:42nMgflh
(´・ω・`)
457優しい名無しさん:2008/01/15(火) 19:34:53 ID:OYYMnijz
455見て音読始めた。普段は挨拶しかしないし。

カルチャーでスピーチの講座に行って、今度
自己紹介を3分くらい話せという。
何をはなせばいいのか、3分も…
458優しい名無しさん:2008/01/22(火) 20:23:36 ID:zzMlVd4j
今日も無口が原因で怒られました。
459優しい名無しさん:2008/01/29(火) 06:36:20 ID:quzEPztc
>>457
無口からかなりしゃべれるようになったが
ネットラジオやったり聞いたりするのがいいよ
音読はやったがあまり意味がない。文の構造を
理解して本と同じ文章を書けるようになるくらいしかなかった

放送方法
http://www.atamanikita.com/start_netradio.html
番組リスト
http://live.ladio.livedoor.com/?count=t
RAZIE(聞くソフト)
http://kotaland.atukan.com/
460優しい名無しさん:2008/02/01(金) 00:16:29 ID:k+U0XtWg
話すことがなければ、話さなくたっていいんだぜ?
相手には話したいことがあるかもしれないから、それを聞いてあげればいいと思うよ。
もしくは、相手に聞きたい事ってない?

それも無ければ、相性が悪いと思って諦めるほかないよ。
心の通わない会話はお互いにとって苦痛でしかない。
461優しい名無しさん:2008/02/03(日) 10:32:22 ID:lzSipoF4
コンビニのバイトしてる学生の男なんですが、同僚たちと会話できなくて死ぬほどもがいてます。
「この品って並べていいんですか?」とか業務用の会話じゃなきゃ話せない・・・
こんな自分が死ぬほどいや でも嫌われたくはないからなんとか会話しなきゃと一人レジで葛藤してる日々
そしてほとんど何もしゃべらず、愛想笑い程度しかできてない 雑談なんて1、2回程度
男の同僚とならゲームの話題とかで盛り上がる程とはいかないけど多少話せるけど、
女の人とはホント何しゃべっていいかわからない でも仲良くはなりたい
昨日も「今日雪降るんですかねぇ…」くらいしか話してない
ホント、こんな会話スキルでバイトの皆に嫌われてないか、陰口叩かれてないか心配

しかも自分の中じゃものすごい頑張って雑談してるつもりなのに、他のバイトの同僚同士がすんなり会話できてる所を見ると
ものすごくショックを受ける・・・ しかも俺より全然楽しそうに会話してる

いっこ雑談をふっかけようとするたびに色々「何話そう・・・これ話したら嫌われないだろうか・・・俺がこんな話してキモくないだろうか・・・」
とかあれこれ考えまくるんですが、これがダメなんでしょうかね・・・・
しかも超緊張する リラックスの仕方がわからない 逃げ出したくてコンビニのガラス窓から外ばかり見てる
最低だ俺・・・もう3か月バイトしてるけど、そろそろ辞めようかな・・・
462優しい名無しさん:2008/02/04(月) 00:33:23 ID:w6u6qnX2
もっと、自分らしさを大事に。
自分はこう思う!こうしたい!を大事に。
もっと、もっとフリーダムに!

ごめんな。こんなことくらいしか言えない。

でも、雑談って頑張ってするものじゃないよ。
相手に心を開くことが出来れば、自然にできることだと思う。

どうすれば心を開けるか、考えよう。俺もだけど。
だから、今のバイトはそのための勉強の場だと思って
続けてみたらどう?
463優しい名無しさん:2008/02/10(日) 01:08:46 ID:hdSQquHS
>>861
ゲームの話題で少し話せるだけでもうらやましいよ。
俺なんかゲームや漫画をほとんど知らないガキだったから
小中高と相当苦しい思いしてきたよ
今もほとんど友達いない
この春から大学だけど、この先もこんなことの繰り返しなんだろうな・・・

陰口言われてるかもとか、そんなに深刻に考えることないと思うよ。
誰とでも打ち解けようとしたって、それは大変だと思う。
もし本当に陰口言うような相手なら、そんな人と打ち解ける必要なんて無いし。
俺の場合「俺なんか陰口言われない方がおかしいよなwww」とか開き直っちゃってるけどwwwww
464優しい名無しさん:2008/02/11(月) 01:47:13 ID:VV5Rn6fX
職場での雑談はきついわ
なんかなぁ
465優しい名無しさん:2008/02/11(月) 01:51:23 ID:4TVxHi7x
雑談ってつまんない事も笑わなきゃいけないし
何かと、リアクションにめんどくさい
466優しい名無しさん:2008/02/11(月) 02:00:48 ID:Y8C09rM7
笑いのツボが合う人が皆無に近いから雑談全然おもしろくない
正直に笑わなくても、作り笑いしても(特に疲れてるとき)怪訝そうな顔されるし、どうすればいいの
467優しい名無しさん:2008/02/11(月) 02:36:05 ID:9FPr++cu
人に何かを聞く時は
「オレはこうしたらいいと思うけどどう思う?」
という風に聞きましょう。

あなたが問題に対して
どれくらい考えているかによって
返答の内容も変わると思います。
468優しい名無しさん:2008/02/12(火) 05:17:48 ID:VxgiwpKX
声だして笑う必要ない
469優しい名無しさん:2008/02/12(火) 18:14:32 ID:T1CUjmue
しゃべる時に自信は大切だね
自信満々でしゃべればたいてい文節おかしくても笑って許される
470優しい名無しさん:2008/02/15(金) 21:04:03 ID:cmZI8Bk1
人を愛せ。こんなことが難しい。
学校はおろか、家庭でも教えていない。
それどころか、教えるべき人間にさえそれができない。
みんなが野良猫状態だ。そりゃ殺伐ともするよな。
471優しい名無しさん:2008/02/27(水) 17:24:42 ID:b3FxNujr
話は聞く専門。
うんうん、って何でも真剣に聞いてる。
話下手だから、聞き上手になるようにした。友達は前より増えたよ。聞くのおすすめ。
472優しい名無しさん
聞いててもどんな反応すればいいのかさえもわかんないや
喋る事が恐い 無理して喋ったり理解しようとするとどっと疲れて欝が悪化する