「対人恐怖症協会」の設立を願う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
対人恐怖症は昔からある比較的一般的な病気で、発症率も数%にのぼると言われます。
症状も比較的わかりやすいものが多いです。
にもかかわらず、対人恐怖症に対する社会の理解は相変わらず低いままで、
また、引きこもりやニートなどの対人恐怖症に関連するとも言われる問題が表面化しています。

対人恐怖症は治療できる病気ですが、現状では発症から長期間放置されている事が多く、
そうすると治療が困難になってしまいます。
早期に発見して治療に取り組む事がとても重要です。
早期発見の実現には、家族や学校さらには本人の病気に対する理解が欠かせません。

対人恐怖症に対する理解の低さが原因で生じている様々な問題を把握し、
理解の向上と状況の改善に向けて活動する「対人恐怖症協会」の設立を願います。
2優しい名無しさん:2007/05/21(月) 11:21:43 ID:fVAVfKZm
>.>1
自分で作れ
3優しい名無しさん:2007/05/21(月) 13:17:14 ID:4upm/mmi
>>1
視線恐怖症協会もよろ\^o^/
4優しい名無しさん:2007/05/21(月) 18:33:45 ID:MchxwnkX
>>1
脇見恐怖症協会もよろ\^o^/
5優しい名無しさん:2007/05/21(月) 19:00:54 ID:eevYipQQ
>>1
社会恐怖症協会もよろ\^o^/
6優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:07:37 ID:yOc9OGOV
>>1
設立お願いします



まぁ実際あったらいいな…
7優しい名無しさん:2007/05/22(火) 19:05:29 ID:Rh2ZPf2w
対人恐怖症者による対人テロ組織
8優しい名無しさん:2007/05/24(木) 12:21:24 ID:KHfeKyPQ
つーか、完治できるの?
無理なんだろ?国で保護しろよ。哀れでならんだろ。
9優しい名無しさん:2007/05/24(木) 14:07:47 ID:O75iDz4j
協会って時点で自己矛盾だね。対人恐怖なのに、まともに協会が作れるわけない。

あるとしたら、ネットか。
10優しい名無しさん:2007/05/24(木) 14:41:16 ID:gr+0P7kq
対人恐怖症だけの交流の場がほしい。作ってほしい。
11優しい名無しさん:2007/05/24(木) 18:51:33 ID:JHfxJyeJ
>>8
精神科医も本気で直そうとはしてないと思う
>>9
お医者さん、森田療法の組織
12優しい名無しさん:2007/05/24(木) 23:42:48 ID:s0I6r/E1
作って欲しいage
13優しい名無しさん:2007/05/25(金) 00:32:31 ID:sBXonqFj
キボンヌあげ
14優しい名無しさん:2007/05/25(金) 21:05:03 ID:jiyVAI/X
自助グループみたいなのとは異なるの?
15優しい名無しさん:2007/05/26(土) 00:14:09 ID:M5/MQ57i
本当に作れるんだったら、設立に協力したいくらいだよ。
16優しい名無しさん:2007/05/26(土) 06:45:02 ID:V0lFFRnt
作って欲しいという人、どんな活動をしてほしいの?
17優しい名無しさん:2007/05/26(土) 13:29:25 ID:8JUAMybM
ここ数年で「うつは甘え」という認識がある程度減ったのは、医学会や政府主導の大きな流れがあったから。
あれだけメディア露出が多いと、(表向きではあるが) うつ病患者を傷つける対応はとりづらくなる。
対人恐怖症者も、うつと同様あるいはそれ以上に「社会的に悪」のレッテルを貼られている現状に対して、うつ病のように認知度、メディア露出度、扱いの向上を期待するのは当然のこと。

「対人恐怖症患者」に焦点をあてた番組をNHKとかでやって欲しい。
18優しい名無しさん:2007/05/28(月) 12:22:45 ID:V4ZnAXCc
クラスの中に1人か2人、孤独で無表情でキモくていかにも死にたそうで、何で生きてるの?ってくらい惨めな奴がいるけど



そいつの病名は
19優しい名無しさん:2007/05/28(月) 22:49:49 ID:J7FT5p86
病名は?

欝 かな。
糖質はもっと廃人かキチガイっぽいだろうし、
視線・対人恐怖はもっとキョドってそうだし。

で、答えなに?
20優しい名無しさん:2007/05/30(水) 01:17:48 ID:4OgpDKfI
私の解答はミックス。(今考えたんだけど)
まあ>>18さんの出した1〜3も正解に近いと思うけど、私もそいつらの病名については知りません。

でも、現状として明らかに似たような状態の不幸な人間がある割合で沢山いるわけだから、その病気の原因を把握しようとする姿勢が大切だと思う。
そう思ったわけです。

ところが今の社会では「あるべき姿」というお堅い定規に照らし合わせて批判、叱咤するだけ。
何故望ましくない対応が平気でとられているのか、それはその病気の症状(兆候)と対応のマニュアルが、まだ今の社会では十分に作成されてないからだと思う。
21優しい名無しさん:2007/06/02(土) 01:18:37 ID:xWDFDWOU
でも対人恐怖の難点は明らかに、病気ではない、というところ。
重症なキョドり具合の人も中にはいるんだろうが、病的であっても病気ではない。
だから立証が難しいんだよね。
協会はマジでほしいけど、もし仮にできたとして社会に何をどう伝えたらいいのやら・・・。
22優しい名無しさん:2007/06/02(土) 19:19:14 ID:rMMHO1o+
>>21
確かに厳密な線引きは出来ないけど。
うつ病を例に取ると、今にも死のうとしている人も、なんとなく落ち込んだ状態が続いてる人も治療対象ではある。
ここ何年かでうつ病がある程度一般化したことで、「心のケア」という考え方が向上し、精神科やカウンセリングが身近になった。
病気じゃなくても悩んでる段階でケアすることが大事だと思う。
治療は難しいけど、発症を防ぐのは難しくないと思う。
23優しい名無しさん:2007/06/03(日) 23:51:12 ID:GdGiLgLI
>>22
なるほど・・・(・ω・)
対人恐怖も一般的に認識されようになると良いわけだね。
それだけでも有意義なもんなんだ。。。
こりゃやっぱ民放のドキュメンタリーあたりで繰り返し取り上げてもらわんと。
ただし、ヒキ・ニートみたいにゆくゆくは馬鹿にされる扱いにならないように
うつ病が市民権を得た路線でいかないとダメかもしんないな。
24優しい名無しさん:2007/06/05(火) 15:28:45 ID:df2vJ9FF
なかなか理解してもらえない、
っていうか打ち明けると最初は同情されることもあるが、
けっきょく「その程度も出来ないの?甘えてるだけじゃない?みんな苦労してるのは一緒でしょ?」
的な視線を向けられることが多くなる。
打ち明けるとその後露骨に見下されるようになることが多いと分かったので、
もう人には言わないでいるよ。
25優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:35:46 ID:4ZtvhxX4
日本人の持つ体質や歪みが対人恐怖症者を生み出してしまっているのに
発症して苦しんでいる人は「甘え」「自分勝手」と非難される。

不幸な症候群ですな。早く改善されたい。無理か?
26優しい名無しさん:2007/06/05(火) 22:18:02 ID:iu9iJCpL
人間の世界に属しているのに、
その人間と接することが最大のストレス元だなんて
なんて嫌な人生なんだ、と沈むこともよくあるわ
27優しい名無しさん:2007/06/07(木) 19:09:54 ID:wbvaJKHd
協会の設立なんざどーだっていい。そんなのいいから、大麻を合法化
しろよ。
 マリファナやればハッピーになれる。タバコ喫煙者みたいに、毎日何本も
吸って、慢性的にハッピーでいてやるんだ。クソ人生、くたばっちまえ!!
28優しい名無しさん:2007/06/07(木) 19:32:33 ID:gYtPQG1B
対人恐怖症を見抜ける一般人は意外に少ない。
たしかに症状はわかりやすいが、それはあくまで理解者や経験者にとってのこと。

もともと内気な人間が発症しても内気なままなわけだから
同じ職場や教室の人間にとって目に見える変化はない。
だんだん嫌われるだけなんだよ。

これが病気として認識されれば孤立無援で苦しんでいる人にとって少しはマシな状況になる。
29優しい名無しさん:2007/06/08(金) 18:31:05 ID:RXQuluM5
>>だんだん嫌われるだけなんだよ。

それが一番怖いから対人恐怖になるわけで…
30優しい名無しさん:2007/06/09(土) 13:27:53 ID:Nz+AD98M
対人恐怖症の場合、嫌われるのが怖いというよりは、「どうしても気を遣ってしまう」というのが根底にあると思う。
ちなみにこの場合の気を遣うは、上手に気を効かすの意ではなく、決してコミュニケーションスキルではない。

発症者の生い立ちで多いのは、恵まれてない親子関係。
親が理不尽に厳しいというか、(結局親自身も精神的な問題を抱えているのかもしれないけど)
悪い事をしてるわけじゃないのに怒られ、きつく怒鳴られ、
子供は気を遣って気を遣って、親の愛情を得るというパターン。

幼少期の親子関係が「三つ子の魂」じゃないけどコミュニケーションの基本として他者に適用されていく。
だから、10年20年たっても不要に気を遣ってしまう性質が残り続ける。

そうすると、思春期特有の「赤面」という派手な生理現象は繊細を極めた心には耐えられない。
赤面がバレてそれが誰かに伝わって「困惑させる」事を何とか阻止しようとするが、かえって赤面がエスカレートする。
そして、この恐怖体験が条件反射として定着してしまい、何度も苦しめられる。

普通の人だったら赤面がもたらす最悪な状況にいちいち捕われたりしないし、誰かにバレても一時の恥で終わらせることが出来る。
31優しい名無しさん:2007/06/09(土) 14:21:21 ID:XR19JYoW
じゃあ赤毛のアンも対人恐怖だねw

俺の場合親子関係…というか家族関係が幼稚園〜中学まで最低だったというのはあるね。
睡眠薬から包丁からサラ金から蒸発とか道連れ心中未遂とかあったからw
32優しい名無しさん
対人恐怖症者保護法案