命の電話

このエントリーをはてなブックマークに追加
30優しい名無しさん:2007/05/06(日) 01:00:53 ID:YXEmqIX5
今かけてみたら、全然つながらない・・・
31優しい名無しさん:2007/05/06(日) 01:23:02 ID:YXEmqIX5
つながった!
結局たいした事話さなかったよ・・・160円損した。
32優しい名無しさん:2007/05/06(日) 11:10:52 ID:ACR9h49F
つながらないよ
33優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:24:24 ID:MWx/Am+Y
>>14
あの人たちって、給料を貰ってんのか?
34優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:38:22 ID:7mTbvSlp
かけなおせ

言われた
35優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:38:36 ID:6ThjPhi0
命の電話はボランティアだったと思う。
36優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:50:26 ID:SFviMjon
ボランティアだよ
かけて損したって、他に電話する宛てなかったの?

いっぱいいっぱいの時は気休めにしかならなかったな
家族や友達に話せる関係作っておかなきゃってあらためて思った
37優しい名無しさん:2007/05/07(月) 00:48:31 ID:QVnpcZES
いのちの電話より2ちゃんの方がマシ。
38優しい名無しさん:2007/05/09(水) 20:44:53 ID:czP44yB7
ないよりましかも
39優しい名無しさん:2007/05/11(金) 23:16:07 ID:/XBJErkp
話を聞いてくれるだけ、ありがたい。
ロクでもない医者よりは、役に立つ。
40優しい名無しさん:2007/05/13(日) 04:04:48 ID:FjvUUKjG
誰にも言えないけど、少しでも助けて欲しくて電話した。


12番内線は、ただいま不在です。
伝言が満タンのため伝言はお預かりできません。


と言われた。

助けて欲しかった。
41優しい名無しさん:2007/05/13(日) 04:18:04 ID:l6yE/jn0
その状況からどうやって這い上がったん
42優しい名無しさん:2007/05/17(木) 13:34:36 ID:K9wYwnn+
しゃべる相手がいないときに使う。役にたっています。
但し、つながるかどうかはわからん。
43優しい名無しさん:2007/05/17(木) 17:11:06 ID:59bGgOl7
救われてる人がいるのだろうか?
44優しい名無しさん:2007/05/19(土) 07:55:27 ID:4e04aWKa
救われるためにある電話というより、しゃべりたい人がしゃべる電話。
友達いない人や、友達に強がって弱音や悩み言えない人にはいいかなと思う。
人がボランティアでやってるものに多くは望めないけど、なくなるよりはあってほしい電話。
45優しい名無しさん:2007/05/19(土) 11:57:35 ID:gNBo7EFI
電話代がもったいないから、救われないならかけないほうがいいかな。
46優しい名無しさん:2007/05/23(水) 15:00:35 ID:gh5YiByQ
3時間ちかくしゃべってしまった。最近朝の鬱がひどい。
あんまり依存しないほうがいいな。セーフティーネットのひとつくらいとして。
47優しい名無しさん:2007/05/25(金) 04:18:25 ID:2hwUdwVx
保守
48優しい名無しさん:2007/05/26(土) 15:50:57 ID:ad7XiI2I
あたりハズレが、あるからなあ
49優しい名無しさん:2007/05/27(日) 21:25:56 ID:3snxhF1b
電話したけど上手く話せなくて1分位で切った。
いいひとっぽかったのにな…
50優しい名無しさん:2007/05/29(火) 00:17:23 ID:FiMeel+B
いのちの電話と同趣旨のものは、他にもあったような気がする。
51優しい名無しさん:2007/05/30(水) 18:48:14 ID:eXaEJeSA
保守
52優しい名無しさん:2007/05/30(水) 19:22:46 ID:q5Aph2jY
>>50 kwsk
53優しい名無しさん:2007/05/30(水) 20:02:43 ID:ERY/oF8r
スレ的にはこころの電話も同意?
54優しい名無しさん:2007/06/02(土) 11:24:49 ID:lGuRp1kO
保守
55優しい名無しさん:2007/06/02(土) 12:05:17 ID:f+ytfYBM
>>50

命の電話のウェヴページに  
「死にたいという気持ちは長く続かないから話を聞くだけでいい」
みたいに書いてありましたよ?(;ω;)
56優しい名無しさん:2007/06/02(土) 22:09:21 ID:zaXz0XkK
私はずっと死にたいですが
57優しい名無しさん:2007/06/03(日) 13:33:52 ID:TSHoUqN8
かけたところで解決はしないもんね。
58優しい名無しさん:2007/06/03(日) 15:48:34 ID:gA9Zev1+
解決はしない。
しかし、重いグチを吐き出させてもらって助かる。
まま訓練されているひとで、付き合いに継続性がない対人関係ならでは。
友人にやたら迷惑かけるわけにもいかんし。
59優しい名無しさん:2007/06/03(日) 15:52:02 ID:gA9Zev1+
遠くの地域にかけて、土地の話しを聞かせてもらったり。
独り暮らしの療養生活で、外出もままならないからさ。
60優しい名無しさん:2007/06/03(日) 17:16:55 ID:M3t/yHHW
いのちの電話は、電話代がかかるから、どこかのフリーダイヤルにかけて、「死にたい」とか、言い続けたらどうなるかなあ。
61優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:33:16 ID:e0rd1N3Z
電話切られるよ
62優しい名無しさん:2007/06/05(火) 20:46:48 ID:0exPJuq9
そしたら、また他のフリーダイヤルにかけるとか。
基本的に、電話関係の受付の仕事は、自分の方から電話を切るのは禁じられてるらしい。
63優しい名無しさん:2007/06/09(土) 21:19:01 ID:fuHvOfXT
なかなか繋がらないけど、まぐれで繋がったら、それだけでもうれしい。
64優しい名無しさん:2007/06/11(月) 05:30:49 ID:qtfC59lP
保守
65優しい名無しさん:2007/06/13(水) 23:27:07 ID:R0B449DI
【社会】 自殺予防に影響も 「いのちの電話」相談員6年で11%減 高齢化が背景か? 自殺者は9年連続で3万人超え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181716293/
66優しい名無しさん:2007/06/14(木) 01:06:25 ID:hbdLCl1A
いのでんは「いたずら電話」にもやさしいのがダメなんだと思う。
相談員の方がセックステレホンばかりで、それを切ろうとしてもなかなか切れない(ガチャ切りは禁止されてるらしいから)のが問題だと言っておられた。
そういう使い方するやつは最低だと思うが、それと同じ行為が、「普通のフリーダイヤルで死にたいを言う」だと思う。
書き込みみてあまりの非常識(恥知らずっぷりに)怒りがこみあげてきた。だけど、だれも非難していなくて、大人だと思った。
大人な精神病もいれば最低な精神病もいるんだね・・・。
67優しい名無しさん:2007/06/14(木) 19:11:46 ID:okWp+8SY
【社会】 自殺予防に影響も 「いのちの電話」相談員6年で11%減 高齢化が背景か? 自殺者は9年連続で3万人超え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181716293/

★「いのちの電話」相談員6年で11%減、自殺予防に影響も

 自殺者が9年連続で3万人を超え、自殺予防が大きな課題となる中、全国49か所に
開設された「いのちの電話」の相談員が、現在の開設数になった6年前に比べ、
計約900人減少し、ほとんどの電話相談センターで「相談員不足」を訴えていることが、
「日本いのちの電話連盟」(東京)と読売新聞の調査でわかった。

 相談員の高齢化が背景にあるとみられ、中には受付時間を短縮したり、
電話回線を減らしたりするケースもあった。行政の支援不足を指摘するセンターも
約8割に上り、ボランティアで運営する「最後のセーフティーネット」の苦境が浮き彫りになった。

 同連盟によると、センター数が現在の49か所になった2001年に全国で7933人いた相談員は、
年々減少し、今年は7074人になった。この6年で11%減少したことになる。

讀賣新聞 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070613-00000101-yom-soci
68優しい名無しさん:2007/06/14(木) 19:12:48 ID:okWp+8SY
【社会】16日に「過労死110番」=自殺、うつ病の相談急増
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181771108/

1 名前:窓際店長見習φ ★[] 投稿日:2007/06/14(木) 06:45:08 ID:???0 ?2BP(8788)
 過労死弁護団全国連絡会議は16日、全国一斉の電話相談
「過労死・過労自殺110番」を実施する。1988年6月に第1回
を実施して20年目。最近はうつ病など精神疾患や自殺の相談
が増えており、川人博弁護士は「失業率が減っているのに自殺
は減らず、高水準で安定してしまっている。この社会状況に
危機感を覚える」と話す。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007061400076
69優しい名無しさん:2007/06/17(日) 03:27:34 ID:qqALcBhR
>>60ブラックリスト載るよ
70優しい名無しさん:2007/06/19(火) 21:57:01 ID:5MNOPOhQ
もっとつながりやすくして欲しい
71優しい名無しさん:2007/06/20(水) 10:01:09 ID:ZRveAnEB
子供電話相談室並み 
72優しい名無しさん:2007/06/21(木) 12:25:25 ID:eCXgdBqW
カウンセラーくずれがいっぱいさー
73優しい名無しさん:2007/06/22(金) 10:08:35 ID:9xigmI+b
ごみくず相談員あげ
74優しい名無しさん:2007/06/24(日) 23:54:34 ID:IE0jvehD
あまり実用的ではないな
75優しい名無しさん:2007/07/01(日) 01:00:45 ID:S1ruRTN0
1度だけ繋がったけど、電話代の無駄だと悟った。
市外だから、高くついた。
76優しい名無しさん:2007/07/04(水) 00:23:30 ID:rliVN0ep
具体的解決策は言ってくれないな。
こちらも期待してないけど。
77優しい名無しさん:2007/07/09(月) 02:07:18 ID:7kSZxNFD
自殺防止センターと、どっちがいいかな?
78優しい名無しさん:2007/07/09(月) 19:08:32 ID:ZYm5rhWP
全然、繋がらない…。
79優しい名無しさん
オレは、一回つながったよ。