メンヘラーにも優しい通信制大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん:2007/02/06(火) 20:41:37 ID:zjVhCbqy
教師人が理解ある学校など・・・
メンヘラーでも頑張っていけそうな通信制大学、教えてください。
2優しい名無しさん:2007/02/06(火) 20:54:23 ID:dXIwxGqr
通信ってどんな感じなんだろ。高卒だからやってみたい。ホムペ見たけど慶応義塾よさげ
3優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:10:55 ID:5AkO2PsP
>>2
慶應の通信は卒業できないので激しく有名ですよ
4優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:22:49 ID:ApE7Ggjt
加藤いる?
5優しい名無しさん:2007/02/06(火) 23:06:23 ID:ll/OoBpc
大学の通信はガチでやめたほうがいい。
家でやっていいんだろ楽勝wwwとか言って軽く見てると痛い目にあう。
だいたい家で勉強なんかするはずがないのに年2回の大学に赴いて行う試験に通るはずがない。
しかもめっちゃ難しいんだぞ。
6優しい名無しさん:2007/02/07(水) 03:35:50 ID:RSUU0rgk
どこの大学がいいのかな?大検のほうがいいのかにゃ?
7優しい名無しさん:2007/02/07(水) 03:40:59 ID:KtQ1VFix
>>6サン 大検か高卒もってないと大学には通えない気がします‥通信は違うのかな?
8優しい名無しさん:2007/02/07(水) 05:14:01 ID:d639He+u
1)高卒認定(元の大検)に合格する
2)各大学が特別に認めているカリキュラムをこなす

このどちらかで入学資格を得られる。
2の方が無いところもあるかもしれない。

自分も通信制の短大に在学中だが、
実際やってみると、何より必要なのは自分のスケジュール管理だと思う。
教科書や情報誌をしっかり読み、期限までにレポートや各種書類を提出し
試験を受けに行き、スクーリングをこなさなければならない。
わからないことは自分で調べなければならないし、スクーリングでは初対面の人達と
グループワークをしなければならない科目も多い。
通学制なら行って1時限位寝ていても単位をもらえるかもしれないが、
通信制ではまず落とされる。体調の管理も大切。
とにかく「自発性」と「自己マネジメント能力」が必要だなと思いながらやってる。
9優しい名無しさん:2007/02/07(水) 05:19:12 ID:d639He+u
連続で書き込みしてすまないが

試験の回数は各大学によって違う。
スクーリングも、働く人のスケジュールを“比較的”考えて
スケジュールが組まれているところもあれば、
全くお構いなしな感じのところもある。
色々調べて、比較してみて自分に合ったところを選べばいいと思う。
10優しい名無しさん:2007/02/07(水) 14:37:27 ID:qHie+KKP
>>6
北海道情報大学とかいいなぁと思うんですけど、評判とかどうなんでしょうか?
スクーリングも、全国でやってるみたいですし。

>>8
今、通信制の高校に行ってて、それなりの自己管理には慣れました。
ただ、高校と大学とではまたいろいろ違うんでしょうね・・・
11優しい名無しさん:2007/02/07(水) 15:37:06 ID:4wcHe65V
中央こいよ
12優しい名無しさん:2007/02/09(金) 16:13:29 ID:HrHN+mcd
放送大学らくちんだけどな。科目によっては結構難しい。
ただ名前からして世間での評価は期待できなさそう。
13優しい名無しさん:2007/02/09(金) 16:14:32 ID:HrHN+mcd
生涯学習板にもあるよ。
14優しい名無しさん
>>12
放大卒業めっちゃむずかしいから卒業できたら超尊敬されるんだけど…