鬱病でも看護師をめざす・している・辞めた人 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
part1に引き続きまたーりと。
看護師に限らず医療職や介護職もOK。
愚痴、相談、チラシの裏歓迎。

 ★煽りはスルーしましょう
2優しい名無しさん:2006/01/14(土) 19:24:32 ID:kDt4ZKCZ
過去ログ
鬱病でも看護師をめざす・している・辞めた人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1099741464/
☆★メンヘルだけど 医療・福祉職 Part1★☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1047204798/l50
☆★メンヘルだけど 医療・福祉職 Part2★☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1063048451/

関連スレ
メンヘルでヘルパー、介護職
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1134056756/
3優しい名無しさん:2006/01/14(土) 19:26:15 ID:kDt4ZKCZ
過去ログは↓で変換して読んでみてください。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/index0.html
4優しい名無しさん:2006/01/15(日) 23:15:32 ID:UZkLlX2u
鬱病だけど薬学部行ってるよ。
進級もできてるよ。
高校生の頃から鬱だったけど。
5優しい名無しさん:2006/01/17(火) 18:32:03 ID:Sx0X8Cn7
>>4
それは鬱とは言わないw
6優しい名無しさん:2006/01/18(水) 00:58:06 ID:cyPAoE/c
私は鬱になって(と言うか発病直前辺り)から記憶力とか極端に低下したな。
処置の手順とか患者の名前が分からなくなったり、少しずつ記憶が無くなる様だった。
今でも物覚えとか物忘れが激しい。
主治医は薬飲んでるからって言うけどさ…辛い。
こんなんじゃ仕事出来ないわ。
7優しい名無しさん:2006/01/18(水) 20:58:32 ID:uJOtOtAx
何というかもう、お前には色々とがっかりだ。
8優しい名無しさん:2006/01/19(木) 01:10:52 ID:fnTyWAL7
精神科に異動になって職場不適応から抑欝性障害になった。
2週間休職、半年薬物療法して還快してたのに…この前、患者さんが夜勤の申し送りの最中に首吊り。
発見後、1時間蘇生したけれど他界してしまった。
家族と上司からお前が殺したみたいなことを言われマジ欝、薬で何とか保ってる。
94です:2006/01/19(木) 20:48:52 ID:f8VXyoLO
>>5
いやマジで鬱というか神経症で高校一年生の頃から通院してる。
デパスやレンドルミンなど服用中。
メンヘラの大学受験は辛かったからかなりランクを落として進学した。
薬学部に入学してから症状がよりひどくなって今は小康状態。
10優しい名無しさん:2006/01/19(木) 20:55:46 ID:M7LcKIb/
>>9
欝では難しいだろう。
神経症のうつ状態あたりなら、可能だと思うが。

欝は、トイレに行くのもやっとだよ。

大学、まったりガンガって。
11優しい名無しさん:2006/01/19(木) 23:01:13 ID:BbKcndZD
看護師・歯科衛生士による曝射は合法化すべき02
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1137678064/l50
12優しい名無しさん:2006/01/20(金) 01:11:55 ID:HiHS3Wmp
前デリヘルはじめてやったが、なんか時間に追われてやってる感じだな。
せっかくだから、おっぱいたくさんもんで、アソコもたっぷり舐めといた。
フェラはすごかった。やっぱプロは違うね。
フェラに関していえば、舌をスクリューみたいにレロレロするのがあって、あれは秒殺だよ。
スマタもやっときゃよかったなあ。
女の子がこれまたかわいくてねえ、色白むちむちでした。
13優しい名無しさん:2006/01/20(金) 14:22:38 ID:HiHS3Wmp
糞スレ認定
━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━
14優しい名無しさん:2006/01/20(金) 21:45:54 ID:HiHS3Wmp
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
15優しい名無しさん:2006/01/20(金) 22:13:34 ID:NOnN/H6J
一昨年から抑欝状態で休職中の看護師です。内服治療をずっと続けていますが今だに寛解せず。復職できるんだろうか。悲しい。
16優しい名無しさん:2006/01/20(金) 22:49:12 ID:oC6EEE7v
大丈夫。俺は半月しか休職させてもらえなかったけど焦らず養生しなよ。
気分転換に好きなことするのも良いし。
俺は休職中、車の後ろにエアマット敷いて九州一周したよ。
今は元の職場に復帰してる。というか元の職場でないと看護師として駄目になりそうだったから。
でも、あまり辛いんなら看護師に拘ることないよ。
同僚は看護師辞めて一年間バイトしながら日本中を放浪してた。やっぱり看護がやりたいと戻ってきたよ。いくらでもやり直せるよ。今の辛い思いもプラスになるときがくると思うよ。
ぼちぼちいこうよ(^-^)
17優しい名無しさん:2006/01/21(土) 13:31:29 ID:Y5GoK7gs
突然涙が溢れてくる。
死にたい衝動に駆られる。欝再燃かな?
今日、準夜だよ。
自分自身しんどいのにボーダーさんの相手しないといけないんだよな。
仕事行きたくね〜
18優しい名無しさん:2006/01/21(土) 18:32:57 ID:bUHHU6X+
(`・ω・´)知らんがな
1915です:2006/01/23(月) 07:10:03 ID:JFt4xp1W
遅くなりましたが16さん、ありがとうございます。ぼちぼちやっていきます。 17さんは精神科勤務の方ですか?ご苦労さまです。無理されないように…。  (今朝は早く起きる事ができました。)
20優しい名無しさん:2006/01/24(火) 00:30:03 ID:j57P8YRW
準夜明け、3連休貰えたのに寝てばかり。
トイレと水分補給は出来てるけどね。
抗欝剤の副作用強すぎかな?寝てたほうがアホなこと考えなくてすむから良いけど。
仕事が溜まる…院内向けの原稿書かなきゃ!
焦る焦る(;^_^A
21優しい名無しさん:2006/01/24(火) 15:05:19 ID:WqmsLdXS
ぜひ、きて☆゛メンタルチャット!!http://webplus.chat.1to1.org/
22優しい名無しさん:2006/01/24(火) 15:53:11 ID:Hv/RVLxq
看護師は本当に、どこも人間関係キツイらしいね。(無いところもあるかもしれないけど)
女のイジメ当たり前の、生活不規則で不眠悪化。
出来れば、欝病持ちの人には目指して欲しくない職業かもしれない。。
23優しい名無しさん:2006/01/24(火) 16:27:31 ID:bLfiWXeE
(`・ω・´)知らんがな
24優しい名無しさん:2006/01/24(火) 16:34:35 ID:j57P8YRW
スレタイ読め!
2ちゃんの看護師板って荒らしと叩きしかいないがせめてこの板ぐらいほっとけよ!
25優しい名無しさん:2006/01/24(火) 16:58:19 ID:6OxPE7IW
私は4年同じ部署で、その後半年で鬱がきっかけで3ヶ所異動したけど
たった4ヶ所でも全然雰囲気違ったなあ。
人間関係とか雰囲気が良い所は多少労働条件が悪くても定着率高かったけど、
人間関係悪い所は離職率も高くて、慢性的な人手不足に陥ってた。
そうなるとどうしてもハードな勤務になるし、更に人間関係悪いものだから、
既卒の人でも早いと就職して3日で来なくなったりしてた。
メンヘル率も高かった。
中堅達も皆我慢出来ずに退職して行って…あそこの病棟どうなったんだろ。
26優しい名無しさん:2006/01/24(火) 17:54:45 ID:j57P8YRW
あるある、うちは総合病院だけど一時期、上がむちゃな方針出した為、良識のある中堅層が大量に辞めていった。
後に残ったのはどうしても離職出来ない人とぴよぴよ層。
毎年、50人以上が辞めて、50人以上が入職。
定着率悪すぎ、管理まで上り詰めるとまわりが見えなくなるのかな?
27優しい名無しさん:2006/01/25(水) 00:50:52 ID:QSAkODI+
 ∩ヾ∧,,∧ 
⊂⌒(´・ω・)
   ヽっ⌒ll⌒c
はいはいまろすまろす
28優しい名無しさん:2006/01/30(月) 23:34:50 ID:Phhhnhjn
留置場
29優しい名無しさん:2006/01/31(火) 10:06:41 ID:rZwo3adk
薬が無くなりそう。
でも、布団からでるのも欝。
30優しい名無しさん:2006/01/31(火) 17:50:08 ID:T1XRvGl7
今年受からなかったら諦めます。
就職しますって言いたいとこだけど、私にできる仕事なんてないと思う。
多分工員になるんだろうなぁ;;
31優しい名無しさん:2006/01/31(火) 20:54:57 ID:63pmxRkD
想像しただけでゾクゾクしちゃう?
32優しい名無しさん:2006/01/31(火) 20:55:25 ID:9k2Ptlgb
軽い鬱ですが、大学の看護学専攻です。
普通の試験でへこたれそうです
33nurse目指す人:2006/01/31(火) 23:17:11 ID:cyv2xLu1
なんだか最近気持ち的に鬱のような感じがして内服はせずカウンセリングに通っています。

2月末に国家試験受けますが合格しないとますます鬱になるから乗り越えたい☆
34優しい名無しさん:2006/02/01(水) 18:33:27 ID:W2aK8Dqv
嘘つくなって(・∀・)
35優しい名無しさん:2006/02/02(木) 17:00:35 ID:wh2E7/M9
鬱で休職してますが3月にまた職場復帰する予定。
根本的にこの仕事があってないかもしれないと思うこの頃。
次の職場でまた鬱になったら看護師辞めようと思う。
36優しい名無しさん:2006/02/02(木) 18:30:01 ID:pCZRKB1I
今日、師長と面談した。
『入院するか?』と言われたが拒否。
そしたら『4月から別の病棟行ってもらうかもしれんから』と言われた。
更に欝…
37優しい名無しさん:2006/02/02(木) 18:51:26 ID:UxRTuvp2
>>36
それは遠まわしに「早く辞めろ」って言われているんだと思う。
今後の進退を早めに決めないとやばいだろうね。
38優しい名無しさん:2006/02/02(木) 22:34:44 ID:pCZRKB1I
やはりそう思う?
精神科に7年も固定しといて今更一般科?
新人並に動けないと思う。おまけに今欝!
病棟かわること考えると余計ひどくなるよ。
39優しい名無しさん:2006/02/02(木) 23:07:51 ID:B54yYcQF
昨日、転職1日目だった。憧れてた総合病院に入れて嬉しかった。
でも、今朝再発。。。午後になって病院に電話し、退職しました。
シフトに組み込まれる前だったから、スタッフに迷惑かけずに済んだのが救いかな。。。

看護師辞めたくないよ。。。
40優しい名無しさん:2006/02/03(金) 02:29:47 ID:hvqDM2Ur
>>39今は辛いかもしれない。『止まない嵐は無いし、明けない夜はない』
時がかかるかもしれないけれどゆっくり治してから頑張れば良いんじゃない?
41優しい名無しさん:2006/02/04(土) 22:52:21 ID:EDrKDJVE
昨夜食事に行った所で
隣のテーブルの1人が「看護学校行ってたけど実習がきつくて辞めた」と話して居た。
合コンなのか、男が「でも看護師って性格悪いって言うし」をかわきりに
「気が強くて性格悪い看護師」の話題で盛り上がってた。
現役看護師で鬱持ちにはキツイ場面だった。
旦那に「腹が立って、悲しかった」と店を出てから呟いた。
でも看護師と言う仕事が好き。
仕事を一時辞めて、コンビニアルバイトとかしたけど
やっぱり看護がしたくて戻って来た。
42優しい名無しさん:2006/02/06(月) 13:34:17 ID:Y5jYnmA0
ヤメテ
43優しい名無しさん:2006/02/06(月) 13:58:37 ID:j24GJ/JJ
>>39
一日だけでも出勤したのは凄いよ。お疲れ様でした。
自分は初日出勤前にリタイアしちゃったもん…。
私の場合、再発とか悪化は記憶力とか落ちたり計算が出来なくなるんだけど、
そうなった時の恐怖とか絶望感ったら無いよ。
傷口を広げてしまったかも知れないけど、それを深める前に判断出来て良かった。

私も看護は好きだけど、一度>>41の様に
看護以外の仕事をしてみるのも良いかなと思う。
44優しい名無しさん:2006/02/10(金) 13:01:09 ID:LtRlTNeh
相談したら、教員に言われて引いた。
「貴女はもう、看護する側ではなく、看護される側になったのですから。」
「貴女が自殺すると学年全体がガタッとなるんです。」
45優しい名無しさん:2006/02/11(土) 23:40:45 ID:Y/Gf660C
>>44
学生なら、まだ看護を受ける立場でもあると思いますが…。
理解のない教員は、そんなものだと思いますよ。
私は、学生ですが、教員や教務主任には
一切、通院や治療のことを話してません。
46優しい名無しさん:2006/02/13(月) 17:36:01 ID:SveQI+hq
レポートとか、書けなくなって、教員に相談したら、
教務課長がでてきた。
「あなたが国家試験でどんなに高得点でも、免許は与えられません」
と、言われた。
当時家にパソコンがあったので、その事をはなすと、
「それはいいですね、将来はそっちに進んだら?」
と、言われた。

パソコン持ってるからって、どっちに進めってんだよ!

大体、お前らに生き方決められたくない。
なぜなら、「尊敬してない」から。
47優しい名無しさん:2006/02/13(月) 17:49:58 ID:e3BOLVn/
何でそこであなたがパソコンの話を出したのかわからない。
そんなにパソコンが良いならパソコンの方に進めって事でしょう?
48優しい名無しさん:2006/02/13(月) 18:02:56 ID:SveQI+hq
精神科の実習で、ポスターを作る事があったんです。
「どうやってこのポスター作ったの?」
と、教員及び教務課長にきかれて、
「パソコンで創った物をプリントしました」
と、答えたんです。
49優しい名無しさん:2006/02/13(月) 18:58:25 ID:e3BOLVn/
そうじゃなくて、前後の脈絡が無いから、その関係を聞いてるんだけど…。
パソコンの話題と国試の話って、あなたの文からは関係性が見付からないのね。
精神科実習で、直接国試とは関係ないと思われるポスターの話から

>「あなたが国家試験でどんなに高得点でも、免許は与えられません」
>と、言われた。
>当時家にパソコンがあったので、その事をはなすと、
>「それはいいですね、将来はそっちに進んだら?」
>と、言われた。

になるのかが分かりません。
50優しい名無しさん:2006/02/13(月) 19:26:36 ID:SveQI+hq
高校生の頃から精神科のクリニックにかかってて、不安神経症で、鬱症状もある
ということもはなしたんです。もちろん、飲んでいる薬のことも。

あなたが、わたしのぐちゃぐちゃになっている思考回路を
何とかして、冷静にさせてくれているように感じます。
ありがとう。
51優しい名無しさん:2006/02/13(月) 21:52:32 ID:e3BOLVn/
>>50
何かよく分からないけど、色々やりとりがあったんだね。

でもハッキリ言えるのは、免許を与えるのは教務課長では無いって事だ。
あなたが将来どうしたいのかとか知らないし、
同じ病気を持ってる看護師としては、無責任に頑張れとも辞めろとも言えないけど、
教務課長の言葉に腹を立てて無駄なエネルギーを消費する必要はないよ。
ただ、難しいと思うけど、冷静に今の自分が看護師として適応出来るかってのは、
少し頭にあっても良いかもしんないね。
5244:2006/02/15(水) 21:22:51 ID:rQncWzR3
>>45そうですか、そうだね、所詮他人だしね、教官だって白衣の天使じゃない、ただの人間だって良く分かったよ。
私やめてから、医療系ドラマも嫌いになりました。みても「くさい演技だね」位にしか感じない。
所詮作りものなんだよ。こんなので感動したって、くだらないね。って。馬鹿じゃん。
人のためとか、くだらないよ、看護もくだらない、看護 看護ってうざいんだよ!!
53優しい名無しさん:2006/02/15(水) 23:12:02 ID:r/+kEP05
白衣の天使って考えがそもそも幻想持ちすぎだと思うよ。
看護師だって人間だから病気になるし、心にダメージも負う。
看護教員は教師と言うより看護師の先輩(或いは上司)のような存在な気がする。
全部の教員がそうではないのかもしれないけどね。
ただ、看護はくだらなくないよ。
色々な面できつい世界だけど。
典型的A型ナースの私は、人からありがとうと言われるのが生きがいで看護してる。
頼られる事(べったり依存されはNG)や感謝の心を見返りに仕事してる。
自分の為に看護してるって事だね。
54優しい名無しさん:2006/02/16(木) 12:04:33 ID:IQWn98z5
今看護の大学休学中です。今月中に先生に連絡とって、次の年のこと決めなくちゃなりません。
このスレ読んだり、目にする情報によって、看護っていいな、でもやっぱり嫌だな、とか直ぐに考え変わります。自分の考えというか、芯がないというか。
実際今も多分自己弁護でしょう。
今まで人のために、って思ってきた。でも、自分は性格が悪すぎです。他人の不幸とまではいかなくても、誰それの不具合とか、なんというか、普通の人が、怒ったり、悲しんだりする話聞いた時に「今顔が笑ってしまってないか」とか考えてしまうんです。
内容に対して、話を馬鹿にしてるのか。適当に話を聞いてしまうんです。家庭でそういう癖つけるように、自分でしてしまったんですが…
休学の原因は対人関係が主です。自分が人によって、態度変えてしまうんです。そのおかげで、周りに溶けこめないと、感じています。

何だか話がグチャグチャですけど、こんなヤツが看護に戻るとしたら、やっていけるでしょうか。
本当ぐだぐだすいません
55優しい名無しさん:2006/02/17(金) 01:06:04 ID:6IsNtBRu
>>54
それだけだと何とも言えないと思う。
病気なのか、通院歴があるのか等、そういう情報もないと分からないよ。

だいたい、ここで「あなたには無理」とか「大丈夫だよ」って言われたとして、
それは本当の>>54を知らない人間の言葉なのに、それを信用しちゃうの?
迷いや何かに縋りたい気持ちは分かるけど、気が済むまで自分で考えてみなよ。
進路相談スレじゃないんだからさ…。
医歯薬看護板にもスレがあるから、覗いてみてはどうでしょ。
56優しい名無しさん:2006/02/17(金) 02:13:26 ID:6IsNtBRu
連投スマソ。
今読み返したら、なんかキツイ事書いててちょっと反省してる。
>>54ごめんね。

もし>>54が通院中なら、ちゃんと>>54自身を知ってる
医師なり看護師なりカウンセラーに相談してみたら?
それに「他人の不幸に笑ってないか」とか、
客観的に自己を振り返る事は出来て来てる。
自分で悪い所が分かってるなら、そこを改善していけば良い。
それに、鬱だとしたら、過小評価してる事もあるしね。
まあ、さっきも書いたけど、他板も参考にしてみてください。
57優しい名無しさん:2006/02/19(日) 15:10:39 ID:UTyae/Tc
精神科の看護師だが、昨年末に師長になってから鬱発症
まだ20代の俺が年配の看護師相手を統率するのはかなり苦痛。。
しかも女子病棟で看護師もほとんど女性・・
女って・・怖いよ〜。
58優しい名無しさん:2006/02/19(日) 17:55:49 ID:SG/gIpaq
156 名前:名無しさん@社会人 投稿日:2006/02/10(金) 20:27:16
慈恵会青戸病院がナチスなら、筑波には帝国陸軍731部隊がある。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/medical/
ここの「医療事故発生」を読んでみれ。ページ下部のリンク。
この病院は何人の患者を殺せば気が済むのだ!

知り合いに茨城県民がいるなら回覧するように。
59優しい名無しさん:2006/02/22(水) 07:34:51 ID:CIIWJR7d
もうすぐ試験あげ
6044:2006/02/23(木) 01:20:06 ID:S+g/NFfA
二年目から急に、看護学校マジきついです。朝までレポートとか・・・・。
眠れないことがこんなにキツイなんてさぁ 泣  実習怖いし。精神強くないと私のように挫折です。
鬱になって、休学復学、繰り返したり。 でも学校の先生は全然味方になってくれないし。
でも、乗り切って卒業していく人も居ます。 それと、実習きつくなると人間の本性が見えてきて・・・ソレも怖い。

放課後の私的な時間がグループワークで、つぶれる時期になると、デートとかバイトとかの自己中の人に振り回される
優しい子は、そんな怖い人たちに押されて、次々と辞める。 自分が我慢すれば・・・とかの連続で。
結局 卒業していくのは、「なんとなく(自己中=正義感などない)」で入学した人。
「幼いころからの夢(優しい=弱い)」で入学した人なんてほとんど残っちゃ居ない。

だから看護師って一癖もふた癖もあるやつばっかしです。
61優しい名無しさん:2006/02/24(金) 12:13:58 ID:Z7+gCkGn
社会人2年目でうつ病再発。(呼吸器外科)
休職、退職して一年間、看護のおしごとやってませんでしたが、
来週からまた復職します。
新しい病院。(ヘルツ)
主治医は大丈夫だ、って言ってくれますが、
あの女の世界にまた飛び込み、ばたばたと走る環境で
働くとなると、とても不安。田舎だから病院の数も限られてるんだよな。
なんだかなぁ・(´・ω・`)ショボーン
62優しい名無しさん:2006/02/24(金) 17:10:09 ID:XkBPygTR
>>60
弱いっていうのは悪いことなんだから、仕方ないじゃん。
何いってんの?
勝手に弱い=優しいとか脳内変換しないでよ。これだからメンヘルは
63優しい名無しさん:2006/02/24(金) 17:40:53 ID:lfgR/VB7
ぼっちで看護学生ってやっていけますか?
64優しい名無しさん:2006/02/24(金) 17:41:28 ID:vESbLCQ1
薬のせいでフラフラして転んで骨折。
おかげで仕事が遅くなった事に中堅ナースから影口の嵐…よけい鬱だ…
トップが気遣って、シフトを楽な部署にばかり入れてくれてさらに中堅ナースから非難されます。
疲れました。女の職場ってのはやっぱり恐いですね。
65優しい名無しさん:2006/02/24(金) 23:15:00 ID:joU8IQHr
>>62
60さんじゃないけど、
>これだからメンヘルは
このスレに書き込んでる貴方はメンヘルじゃないの?
6662:2006/02/25(土) 00:50:10 ID:hZ6HnfpX
>>65
当たり前でしょ。あんたたち欠陥人間と一緒にしないでよ!
一生精神病院に隔離されてればいいのに
6766:2006/02/25(土) 04:06:43 ID:5s+98ozd
I'm BIG child.



(*□∀□)ノ <イイんだよ

68優しい名無しさん:2006/02/27(月) 09:36:51 ID:L6qtF8wi
昨日、国試オワターヽ( ^ω^)ノ
七割くらいは取れたかな?
6939:2006/02/27(月) 21:41:01 ID:3QtzXwrg
>>40、43 ありがとうございました。

ここのスレ来ると、一人じゃないって本当に心強い。

この一ヶ月、SSRIとジプレキサで落ち着いてきました。
薬がちゃんと効いてるから、そろそろ仕事したいな〜、と。
とりあえず単発の派遣、やってみるつもりです。
。。。まだ面接はいけなそうだ。

あ、今年国試だったみなさん、お疲れ様でした。
大丈夫!受かるよ v(^^
70優しい名無しさん:2006/02/27(月) 22:11:22 ID:2AWNNX8L
>>60
「これだからメンヘルは」とは決して思わないけど、
あなたのレスを読み返して感じた感想は、「何、甘ったれてんの?」って事だな。
>でも学校の先生は全然味方になってくれないし。
何言ってるの?
そんな事言いながら休学繰り返してるなら、もう退学したら?
看護云々というより、自立出来てないよ。
眠れないのは皆一緒。レポートが辛いのも一緒。
ここで「鬱だ」「復職した、復職失敗した」と言ってる人達も、それを乗り越えて来てるんだから。
なんでもかんでも病気や他人のせいにしないで。
71優しい名無しさん:2006/02/27(月) 22:48:53 ID:L6qtF8wi
ていうか、つぶれるほど大変なグループワークなんかがあるの?
うちの学校は、実習こそ大変だったけど、講義の方は楽だったな。
レポートは書かされるけど、他の学科に比べれば枚数も少ないし。
せいぜい4〜5枚でしょ。
学校を辞めようとは思うほどのグループワークもなかったな。
72優しい名無しさん:2006/02/28(火) 05:01:30 ID:Sj4JJgyw
みんなそれを乗り越えてるとかなんとかってのは、ただ相手を追い詰めるだけだ。馬鹿かお前。
優しい=弱いってのは意味不明だが。
73優しい名無しさん:2006/02/28(火) 09:02:17 ID:TQVWepWi
いや、>>60の前の発言読むと
「自分だけが大変で可哀想」「誰も理解して庇ってくれない」と思ってるのがレスに現れてるんだな。
構ってちゃんにはこれ位言っても良い。
74優しい名無しさん:2006/02/28(火) 09:35:58 ID:UyCKDy3k
てかさあ、なんでメンヘルが看護やれるんだ?
キチガイが人の生死を左右するのか?
マジ怖いからやめてくれよ。そんな病院はかかりたくねーよ
75優しい名無しさん:2006/02/28(火) 09:46:16 ID:irkzEH8g
>>74
お前馬鹿?
酷いメンヘラーは仕事やってないっつーの。
そして、「昔メンヘルだった」って看護師はわりと多い。
婦長・師長クラスにも結構いるし、
「一度メンヘルやって、やっと一人前」と言うドクターもいる位だしね。
76優しい名無しさん:2006/02/28(火) 11:11:53 ID:o6vIY96s
私も看護学校の2年。
レポートとか、実習とか、つらいけど、それだけじゃなくて、私の場合は教員が
嫌で嫌でしかたない。

男子生徒が同じ実習やゼミの班にいると最悪。男子生徒好きの教員はその男の子が
少々ヘマしても、「大丈夫、大丈夫。」とか言ってるのに、女子生徒が少しでもなにか間違ってたら
白い目でみて「やる気あるの?」とか完璧差別だよ。
気に入ってもらってるのは、よいしょがうまい子、甘えるのが上手な子。
自分の意見を言おうものなら、次から朝の挨拶さえ無視。。。
こんな教員のもとでまともなナースになれるのかな。
卒業までの我慢ってわかってても、限界近づいてる。
今はゼミが終わってパソコンで自由にあそんじゃってるけど、もうやることないんだし帰りたいよ。。

「患者のきもち考えて援助してください。」とか講義する前にあんたがひとの気持ち考えろ。
77優しい名無しさん:2006/02/28(火) 11:15:48 ID:LewJhqh+
鬱でナース辞めて二年。夜は風俗嬢やってます。昼はボランティアで介護。 充実してるよ
78優しい名無しさん:2006/02/28(火) 12:04:17 ID:1XppVpZ3
》75
うそはイカンなwww
79優しい名無しさん:2006/02/28(火) 12:14:26 ID:o7X2mxRd
私は500床規模の総合病院に勤めてますが、メンヘラな職員なんていませんよ。
いいかげんなこと言わないでください。看護師全体の名誉にかかわります!
80優しい名無しさん:2006/02/28(火) 12:37:34 ID:TQVWepWi
>>78
いや、嘘じゃないんだな。
メンヘルになる前、友達が鬱になった時に職場の医師に言われてた。

>>79
へーw
そんな大人数の健康状態精神状態を全て把握してるなんて立派立派。
今、看護協会でも看護師の精神疾患による離職を問題視してるし、
潜在看護師の復職に力を入れ始めてるのに。
もっと勉強しとけ。
81優しい名無しさん:2006/02/28(火) 18:01:33 ID:d9gWgoin
昨年春に看護師の資格とって、7月から老人病院で働き始めたけど
注意欠陥障害ぽいのかいつまでたっても周囲の期待するような仕事ができず、
落ち込むことが多々あった。
自分では他にシゾイドとかアスペも疑ってみた。
そんなわけで今日、初めて精神科受診してみた。
診察前のSDSでは50点で中等度以上の抑うつ性ありだった。
2次障害としてうつがあるのかも。
先生には、無理してこの仕事を続けることは勧められないと言われたよ。
こちらが気付かないうちに、私が患者さんにとって不利益なことをしていると
周囲が誤解する可能性がある、とも言われた。

いずれはやめるとして、いつごろやめるかな…。
やめたら実家(他県)か遠距離恋愛中の彼氏のところに行くかもしれないけど、
そうなると病院も変えないとかな。
今日かかった精神科、うちの職場の近所にある同じ系列のところだし
当面通院するには便利なんだよね。
82優しい名無しさん:2006/03/01(水) 21:09:20 ID:9JtbrY5D
おいらはうつっぽくなって、受診して、うつだったから、
大学病院に就職して3ヶ月でリタイアしてしまった。
それから、2年間くらい現場離れてる。
で、現在バイト中。
復帰したい気持ちもあるけどやっぱ不安があるな。
葛藤してるよ。
83優しい名無しさん:2006/03/01(水) 21:37:04 ID:ESdxxz5e
>>82
新卒就職で3ヶ月ですか?
84優しい名無しさん:2006/03/02(木) 08:32:19 ID:h24jVVzO
>74
今は日本人の10人に一人は鬱になるような時代
病院は忙しいし、ストレスも溜まるから、
医師や看護師等、医療スタッフが鬱になる確率はもっと高いだろうな
そんな状況でなおかつ、
諸外国に比べ、はるかに少ない医療スタッフで
今の医療を支えているのが今の日本の現実
メンヘルがいる病院が嫌なら
そんな病院には来るなよ
ある程度大きい病院で
メンヘルのいない病院なんてないと思うがな
それか、自分に関わる医療スタッフ一人一人に
メンヘルの既往があるかいちいち聞いていけ
85優しい名無しさん:2006/03/02(木) 23:10:41 ID:Q/nmlOtd
>>79

と、いうことは当然アンタは
病院の職員全員の既往歴、現病歴を調べたんだよな?
でなきゃ、そんな断言なんて出来ないもんな。

当然、職員全員から同意を得て既往歴、現病歴を調べたんだよな?
まさか個人のプライバシーに関わる個人情報を
勝手に調べたりしないよな?
医療スタッフなら当然の常識だよな。

それ程の規模の病院でよく全員の職員から同意がとれたな。
アンタの職場はよっぽどアットホームで
職員全員が家族同然のような付き合いをしてる所なんだな。
86優しい名無しさん:2006/03/03(金) 00:21:36 ID:e+DT8FUr
>>84-85あたりの言い方に、メンヘルのキモさが良く出てるな。氏ねメンヘラ
87優しい名無しさん:2006/03/03(金) 23:13:41 ID:mS48f2xG
86
死ね。みんなが願ってる。
88優しい名無しさん:2006/03/04(土) 18:04:16 ID:te3Nd8Jf
俺は医学科の三年生だけど、大学入ってから鬱状態がひどくなってきて、リスカとかしてしまって、一年間休学したよ。
今は大学に復帰してるけど、いつまた同じような事になるんじゃないかとすごく不安だよ。
89優しい名無しさん:2006/03/04(土) 18:13:11 ID:W2yopMGW
漏れも専門学生時代に鬱病になって
こんなんで病院で働けるんだろうか、と心配だったけど
今でもなんとかやってるよ
これからの医師はスーパーローテとかあるから大変かも。
自分にあった研修先を探すのが大事かもね。
90優しい名無しさん:2006/03/04(土) 22:07:35 ID:MfhT0F4h
学校や職場に復帰したなんて凄いじゃないか。
自分は失敗してばかり。
失敗を繰り返す度に臆病になって、次のチャンスで萎縮する。また失敗。鬱悪化。
だから、例え半日でも社会に戻った人達の事を凄く尊敬してる。
でも自殺する位辛いなら、迷わず戻って来いよとも思う。

…看護に結びつけようと思ったが無理だった…。
けど、これは本音。
91優しい名無しさん:2006/03/05(日) 21:12:55 ID:tiu8BkzO
正直看護士の法律上免許基準は精神疾患ではど〜か?と思う。
92優しい名無しさん:2006/03/05(日) 21:17:26 ID:s+DwtUJb
http://www.blacklist.jp/top.html

頭脳明晰でイケメンな吉本としひろ先生を尊敬しましょう。
http://www.blacklist.jp/top.html
93優しい名無しさん:2006/03/05(日) 21:27:25 ID:lQfrgsMc
>>91
未だに看護士とか書いてる奴に言われたくない罠。
94優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:20:15 ID:Io7LkE1k
あげときますー
95優しい名無しさん:2006/03/09(木) 10:41:38 ID:181sRUj1
みんなさぁ、名無しでかきこしているけど、
もし、身近な人が読んでいたら?とか思わない??
2ちゃんねるってそれが怖いよね。

私もプシコかかりつつ、働いているけど。
いろんなコト、書き込みたいけど、同じ病棟の主任とか婦長がチェックしてたら?
とかいう、恐怖感に迫られてます。。。

女のせかいって、本当にそんな他人のコトをネチネチと言う人が多いから最悪。
96優しい名無しさん:2006/03/09(木) 12:08:55 ID:VKZJV/Mg
次スレのテンプレに「sage進行」と入れて欲しい…。

>>95
これだけメンヘルに悩む看護師がいるんだから、似た様な環境の所は多いと思う。
よっぽど個人特定される様な事を書かなければ大丈夫じゃないの。
97優しい名無しさん:2006/03/09(木) 20:21:38 ID:dIWYJnz2
患者から自家製野菜をもらっちゃった。
婦長にバレ手怒られないか心配で不眠。
何も手につかず、ウツウツ。
98優しい名無しさん:2006/03/09(木) 20:30:43 ID:EuR5qLJq
こんばんは 私は正看護師の免許取って、保健師の専門学校に入ってから鬱、過食、ボーダーに診断されたものです
准看護師の時に病院のバイトをした程度です
もう働くのダメかなって思い始めてます
死にたくなる
99優しい名無しさん:2006/03/09(木) 20:34:17 ID:Ks8It/3i
>>97
普通の病院はそういうの気になるよね。
うち(老人病院)は、患者さんのご家族からよくお菓子を頂くよ。
断って先方が気を悪くするといけないし、折角のご厚意だから
遠慮なく頂いて休憩中・仕事の後に食べてる。

でも、落ち込んでるときには「私にはこれを食べる資格なんて…」
なんて心境になることもあるけど。
100優しい名無しさん:2006/03/09(木) 22:05:18 ID:+YSKIk2q
>>99さん。
うちの病院は公立なんだ。まえは大学病院で働いていて、わりと、患者さんからの好意だからって受け取って、
みんなで食べたけど。
今の病院は公務員だから、受け取れません!!って。
マジでウルサインダ!!
患者さんが本当に気の毒なくらい、持ち帰ってもらわなくてはならないの。
かわいそうになる、、、「こんなにたくさん食べきれません。」って泣きながら持ち帰ってく患者さんももらうことも、、、。

だけど、同じ病院でも今の病棟の婦長は「チームワーク命」って人だから、、、。
患者さんとの関係も大事にするから、受け取っているんだ。

私が何を気にしているか、、、それはチームで働いているのに、
ほかのスタッフに声をかけず「自分ひとり」で受け取ってしまったコトです。
話の流れで「食べきれないから分けてあげるよー。」って軽いノリで話をしていたんです。
そして、翌日、、、本当に外泊から戻ったときに、
重い野菜を袋いっぱいに詰めて、持ってきてくれて、、、
私、素直に彼の好意が本当に嬉しくて、、、思わず感激して受け取ってしまいました。

しかし、冷静に考えてみて、、、
「チームの一員である」以上は、ニンジン、ほうれん草、ブロッコリー、、、
畑からの取れたてであって、みんなで食べて楽しむとかできないモライモノですが、
周りのみんなに一言いって、みんなで分けるべきだったでしょうか。

メンヘルの私は、チームに溶け込めずにいるために、
そんなことを相談できるスタッフとの関係がとれてません。
特に、メンヘル大嫌いの婦長と主任と、、、。
よく、チームの一員としてもっと積極的になりなさい!!って怒られてます。

なので、ウツウツして、、、
今日は何も手につかない1日を過ごしてしまいました。
明日からの5日間の勤務が怖くて仕方ありません。
10182:2006/03/09(木) 22:07:56 ID:XoJVrRqo
はい。
新卒入社で3ヶ月でリタイアしちゃいました。
ブランク2年になりそうです・・・・
でも、みなさんみたいに頑張りたいな。
10282:2006/03/09(木) 22:18:01 ID:XoJVrRqo
追申:
おいらも退職するときは『もう看護師なんてむりだぁ』
って思いました。
でも、いまはやっぱりもう一回看護をしたいって
思えるようになりました。
時間をかけてゆっくり自分と相談すればいいと思います。

なんて、3ヶ月でリタイアしたくせに生意気なこと言って
すいません。
103優しい名無しさん:2006/03/09(木) 23:56:40 ID:VKZJV/Mg
>>100さんも>>101さんも、メール欄に半角小文字でsageと入れて頂けませんか?
スレが上がっていると荒らされやすくなるので、
sage進行の方が良いんじゃないかなと思います。
普段はスルーしてるけど、荒れないに越した事はないので…。
お願いします。
104優しい名無しさん:2006/03/10(金) 20:24:33 ID:OwtTCQzS
おいらはまだ、服薬中だけど仕事に復帰
できますかね・・・・・・
まだ、不安があるけど復帰したいです。
105優しい名無しさん:2006/03/10(金) 20:27:42 ID:OwtTCQzS
>>83
はい。そうです。
106学生:2006/03/11(土) 21:09:59 ID:GUgiETwZ
また鬱再発ぽい…なんで私みたいな人間なんて産まれたんだろう、でもここで諦めたら本当に逝くしかないな、親に産んでくれてありがとうと心から言えるようになりたい自分を愛し好きになりたい…… はぁ
107優しい名無しさん:2006/03/13(月) 21:10:41 ID:LpmOaSqP
つーか、インシデント書いちゃった。おとといはアクシデント書いちゃった。
薬で不注意になっている気がする。
10881:2006/03/13(月) 21:56:55 ID:CCJwo17u
4月末で退職することにした。
つっても、仕事は今月いっぱいで、4月は有給消化しつつ
転居先&次の仕事探しになるけど。
新しい仕事探しもまたストレッサーになるかもしれないけど、
それでも今の仕事続ける方が服薬しなきゃならない状態になる可能性が
大きいと思う。
まだ余力があるうちに方向転換しないといけない希ガス。
109優しい名無しさん:2006/03/17(金) 03:33:47 ID:l7U6OtxB
一度保守あげしときます。
110優しい名無しさん:2006/03/17(金) 15:49:08 ID:OqUpsG8Y
>108
余力のある今だからこそ
じゅうぶんな休養をとると言うのもありだと思う。
111優しい名無しさん:2006/03/17(金) 19:41:57 ID:wkmZESWa
>>110
同意。
頑張り過ぎても良くないよ…。
進む勇気もあるなら、止まる勇気も必要さ。

112名無し会員さん:2006/03/19(日) 11:40:35 ID:QEkoz0fl
理想論ばかり語ってますね。
理想論といえば、看護倫理のように思うのですが、みなさんはどう思いますか?
113優しい名無しさん:2006/03/19(日) 19:18:08 ID:rz3aONZg
>>112
それをここで聞いてどうするんですか?
もしかして空気の読めない人ですか?
114優しい名無しさん:2006/03/20(月) 00:49:36 ID:FL278NOC
看護学生に、メンヘルが多いのは事実。
ドロップアウトする香具師も多い。
どうせメンヘルなら、医師を目指せ。
医者なら、結構やっていけるぞ。
看護師は捨てられることも多い。


115名無し会員さん:2006/03/20(月) 10:03:28 ID:3n0H+/rE
空気が読めればメンヘルにはいませんが。
なにか?
みなさんの意見を聞きたいから聞きました。
空気の読めない人はほかにもたくさんいるとおもいますが。
なにか?
116優しい名無しさん:2006/03/21(火) 00:19:36 ID:dVf9LDKu
>>115
なるほど。
空気の読めなさはメンサロ・メンヘル両板の中でもぶっちぎりですね。
ついでにスレタイの字も読めないようで。
医歯薬看護板で聞いてくれば?
117優しい名無しさん:2006/03/21(火) 22:42:09 ID:iS8nF39T
仕事やめる前の有給消化期間中に転居先探して、引越してしばらく休養したら
次の仕事探そうと思ってたけど、彼氏に
「ちゃんとした収入源(次の仕事)も決まってない人間に
不動産屋が部屋を貸すわけがない。まずは何が何でも次の仕事を見つけろ。
部屋探しはそれからだ。」
とプレッシャーかけられてしまった。
これじゃ休養なんてむりぽ…orz

とりあえず、今よりもストレスの少ない、それでいて最低限自分1人 
食べていけるだけの仕事見つかりますように…(−人−)
118優しい名無しさん:2006/03/21(火) 23:27:43 ID:IwNX9ZGp
>>117
悪いけどなんだかムカつく彼氏だな。正論吐いて説教するだけなら誰にでもできる。
その人の事情を理解した上で、支えるなり励ますなりするべきじゃないのか?

スレ違いスマソ
119優しい名無しさん:2006/03/22(水) 00:58:51 ID:iNuOd0bv
>>117
メンヘル板じゃなかったけど、どこかのスレで離職票が出る前に
ギリギリで借りられたという人を見たよ。
失業保険とか退職金の関係もあるから、退職する時によく調べた方が良い。

私は5年勤務したのに、失業保険の事とか知らなくて
退職日や離職票の都合で失業保険も貰えなかった。
相談機関に聞いたら、それは勤務先の手落ちなので
請求したら失業保険分は貰えると言われたけど…。
傷病手当の事とかも知らなくて、余計な借金を増やしてしまい今凄く大変。
私のような失敗をしない様に、くれぐれも気をつけて下さいね。
120優しい名無しさん:2006/03/27(月) 22:47:59 ID:Acpyhl1l
一回あげ
明日、国試発表
121優しい名無しさん:2006/03/28(火) 03:59:57 ID:khBgQ5QO
 今までパートしてたんだけど、そこは気とか使わなくて良かったし、職場の人間関係も凄く良かった。
 だけど、パートのままではいられないから、フルタイムの正社員に戻った。

 今は試用期間だから本採用は4月から。だけど、働き始めて1週間で辞めたくなってきた自分がいる。
 職場の人間関係に馴染めないのと、まだ1週間しかたってないのに、よく一人で放置される。
 何をしていいのか分からない時も多々あり。自分が思っていた仕事とは違う気がする。
 …病気になる前に働いてた職種だから何とかなると思ってたのに、気が付いたら点滴も出来なくなっていて
 更に凹んだ。…看護師やめた方がいいのかな、とも思うけど、他の職種にはいけないし……
 どうしたらいいんだろう。  
122優しい名無しさん:2006/03/30(木) 11:58:29 ID:FDu/rZvP
メンタルかかっている人はナース目指したりしないで。
本当に欝陶しいよ。
業務の邪魔。
123優しい名無しさん:2006/03/30(木) 12:23:44 ID:v3ASL0fD
というか申し訳ないけど、正直、怖いし迷惑なんだよね…
うっかりミスしましたとか病気だからスミマセンじゃ済まされない仕事だからね
124優しい名無しさん:2006/03/30(木) 12:58:37 ID:FDu/rZvP
123>
優しいね。
看護師って心身共に安定した状態でないと、患者にも悪影響だよ。
チーム医療が重要視されてるし。
プシはやっぱり迷惑。
125優しい名無しさん:2006/03/30(木) 20:00:52 ID:v0FGHydJ
辞めたけど、また復帰したいと思うよ。
126優しい名無しさん:2006/03/30(木) 20:55:10 ID:FDu/rZvP
125>
どんな状態かは分かんないけど、病気の人が病気の人看るのは無理と思わない?メンタルの薬飲んでる人って判断力だって落ちる。普通のナースとは違うよ。
スタッフも気を使うし、迷惑だよ。
127優しい名無しさん:2006/03/30(木) 22:21:04 ID:v0FGHydJ
>>126
すばらしいサイコーのレスありがとう!!!
128優しい名無しさん:2006/03/30(木) 22:30:15 ID:FDu/rZvP
>>127
そうかな。
こちらこそありがとう。
129優しい名無しさん:2006/03/30(木) 22:45:53 ID:PJAJprQY
きっと言われる。
人殺し!かえして!何をして
130優しい名無しさん:2006/03/30(木) 23:47:17 ID:v3ASL0fD
>>124いえいえ。
>>126も本音で現実だよね…
元が健康でも激務で心身むしばまれてくのに
131優しい名無しさん:2006/03/30(木) 23:54:42 ID:1tGCZewh
煽りは軽くスルー。
132優しい名無しさん:2006/03/31(金) 00:49:03 ID:pt61qFmv
130>>
126です。
やっぱりさ、リハビリ感覚で始められる仕事じゃないよね。
それにメンタルの薬なんて、簡単にやめられるものじゃないだろうし。
余計に自分自身が惨めになって辛いと思うんだけどな。
そこまでは考えられないのかな。
133優しい名無しさん:2006/03/31(金) 01:48:29 ID:SQW0qn8A
>>132リハビリ感覚では無理だね。
薬が簡単に止められるかというか
薬は勝手に止めたら駄目だけど
服用しながらの業務は危険だし迷惑、大袈裟じゃなく
ほんとに患者を殺しかねない…
外来ならいいという問題でもない。
目指してる方には意地悪に聞こえてしまうかもしれないけど。
どんなに健康管理に気をつけていても、ベテランNSでも
激務のなかミスしそうになりヒヤッとすることがあるのに
ほんと怖いです
134優しい名無しさん:2006/03/32(土) 02:51:32 ID:duD7LxMa
>>132
なんでも良いけどアンカーの付け方位覚えてきなよ。
135優しい名無しさん:2006/03/32(土) 06:42:47 ID:PZYvbIIN
>>126
ああ、厳しいけど現実これが周囲の本音だよね
メンへラー知人が入院したので見舞いに行ったけど、看護師さん、知人にあまり好意的じゃなかった
典型的メンへラーだからね、仕方ないかも・・・
患者にすらこれじゃ、同業者には冷たいに決まってる
136優しい名無しさん:2006/03/32(土) 08:23:44 ID:2UfewZU0
>>135勘違いしてる?
看護師=「患者をチヤホヤと甘やかしてくれる人」じゃないよ。イメクラの赤ちゃんプレイじゃあるまいし。
厳しい意見見て気に入らないのか看護師に幻想抱いてるのか知らないけど、
冷たいのと厳しいのは別だろ。
責任ある仕事したことないのか?
137優しい名無しさん:2006/03/32(土) 14:04:31 ID:/8mOOp59
つーか、>>132って前スレ読んでないのかな。
ガンガン厳しい意見が出てる前スレ読んでたら
そんなトンチンカンな事言えないと思うけど。
少なくても臨床経験がある茄子なら、
メンヘルの自分がどれだけ危ないか理解してる。
138優しい名無しさん:2006/03/32(土) 14:49:41 ID:+QZrc4JA
リターン受験だけど2年連続で看護学校落ちたorz
今年も去年も補欠には引っかかったけど繰り上げは来ず。

139優しい名無しさん:2006/03/32(土) 19:00:43 ID:ECiQpgbU
>>138
准看いきなよ
140優しい名無しさん:2006/04/02(日) 10:43:24 ID:5Vh9rmeA
>>126>>135
というより言い方?
これが世間一般的に理解されている病気なら
「迷惑」などという突き放した言い方にはならないよね
しかも>>125に対して。。。
「ちゃんと治してから復帰してね」くらい言えないものかな
141優しい名無しさん:2006/04/02(日) 14:00:03 ID:6cvZD06+
俺126じゃないけど、あの流れで125は完治してないけど復帰したいって
言ってるみたいに見えたけど。
だから126もああ言ったんだなって普通に納得してたけど。
つか看護婦さんなら病気理解してんじゃね?
まあ俺も偉そうに言えないけどさ現実はキビシイヨナー
142優しい名無しさん:2006/04/02(日) 14:22:31 ID:vUWW35VH
前スレで、かなり厳しい意見出てるから
これから参加する人は、前スレも読むといいと思う。

>>138
来年も受験するのかな?
143優しい名無しさん:2006/04/02(日) 19:20:00 ID:pNrcooLb
>>139
准看も考えてみます。

>>142
一応その予定です。

将来のこと考えすぎてうわーっとなって2年あまり勉強できなかった。
嫌になって逃げて2ちゃんねるばっかりやっていました。
それにしても、一応大学も出てるのに自分のヘタレっぷりが情けないorz
144優しい名無しさん:2006/04/02(日) 23:29:37 ID:CJJTrvAl
疾患や症状によってですけど、やはりメンタルのナースはどうかと思いますが。
自分自身の事もまともに考えられない人が、他人のお世話が出来るとは思えません。
145優しい名無しさん:2006/04/03(月) 01:18:03 ID:DjIXB/il
他人の世話なんて簡単な仕事じゃんw
146優しい名無しさん:2006/04/03(月) 12:47:38 ID:M0QUVfg8
看護師と言っても、職場にもよるよね。
病棟や老健・特養などの施設、入院施設のない診療所や健診センター、
献血ルーム、企業・学校の保健室・保健管理センター。
漏れは去年卒業・資格取得して老人病院に就職したけど、
合わなくてやめることにした。
おむつ交換にしても処置にしても、個々の仕事は嫌じゃないんだけど
人手不足で結構忙しくて、気ばかり焦って病棟全体の流れに乗って
要領よく動けないのが辛くて落ち込むようになり、精神科受診したらSDSでも50点だった。
その一方で、系列の施設の健診の手伝いに行ったらそっちはさくさく
進めることができた。

学生時代に指導教員にも
「あなたは病棟勤務より健診系のところが向いていると思うんだけど」
と言われた事があるから、今度は健診系のところとか無床の診療所とか
探してみるつもり。
147優しい名無しさん:2006/04/03(月) 20:06:02 ID:XcEKsAto
そうそう、茄子の働き場は1つじゃないのに
どうして病棟で修行しろって言う人多いのかしら。
148優しい名無しさん:2006/04/04(火) 15:52:56 ID:psgTUgQh
うーん。
最初はやっぱり病棟でしっかり手技を身に付けた方が良いかもとは思う。
年取ってからだと大変な事もあるしね。
ただ、色んな所に仕事はあるし適性もあるから、自分に合った場所で働くのが一番だよ。
149優しい名無しさん:2006/04/06(木) 00:17:53 ID:r+bmYvmH
安心してってわけではないが、前勤めてた病院(550床)には
メンヘルがけっこういた。みんな薬は飲んでたと思う。
メンヘルといっても一概には言えないよ。ピンキリだよ。
病気持ちながら働ける人だっているんだよ。
中には師長クラスだってメンヘルいるだろうに。
自分も薬飲みながら仕事してたけど結婚したから退職した。
今は夜勤がないということで診療所にいる。
前の病院にいた時は係や委員の仕事もこなしてた。
150優しい名無しさん:2006/04/06(木) 00:27:19 ID:r+bmYvmH
続き。
でも病気になりたてとかは休暇とるなりしたほうがいいかも。
リハビリ出勤してる人もいたができるならやったほうがいい。
できないなら仕事行く時間に家をでて
喫茶店や図書館に代わりに行くのはどうかな?
あとは主治医と相談してやっていくしかない。
同業者は冷たいけど中には理解してくれる人もいると思う。
今が大変だけど人生はまだ長いんだから、今つまずいてもきっと立ち直れる時がきます。
私はそれを信じて今まできました。
のんびりやっていったほうがいい。
151優しい名無しさん:2006/04/06(木) 00:30:28 ID:exb7V4tg
復職3日目。新しい病棟にて修行中。
しかし、「どうしようもないダメな子」と周囲が意見の一致を見るのは時間の問題で。
一部の方には「報告や送り(自分のその日の仕事の結果と意見)を言うのがへた」といわれている様子。
新卒の子達のほうがずっといいかも。知識・技術の不足は私も同じだけれど、彼女たちには若さとパワーと対人能力があるから。
152優しい名無しさん:2006/04/06(木) 01:48:49 ID:NknN9uI6
>>151
自分を客観的に分析する事は必要だけど、人と較べてはダメ。
結果的に萎縮して、余計に居心地が悪くなってしまうよ。

本当メンヘルでもピンキリだよね。
急性期の人なんて休んだ方が良いけど、ある程度落ち着いて来たら
仕事しながら少しずつ自信を付ける必要もありかと。
ただ、メンヘルでこれから学生・看護師になりますって人はどうかな。
前スレでも散々言われてたけど、
臨床で実際の業務と、危ない状態を経験してない人には厳しい希ガス。
153優しい名無しさん:2006/04/07(金) 08:13:46 ID:zIrfpO3X
>>151
まだ三日目だよ。開き直るしかない。
申し送り?は人のフリ見て我がフリ直せで
良い人の真似っていうか参考にさせてもらえばいいよ。
周りはそんなに気にはしてないよ。コジュウトみたいな人も中にはいるけど。
意見は聞いたほうがいいけど意地悪みたいなのは無視だよ。
そうもなかなかうまくいかないけどね…。
私も頑張らないといけない。
15481=108=117=146:2006/04/07(金) 12:09:24 ID:vjzXwqv1
意思表明から遅れること3週間余り、退職届出してきた。
帰宅したら、一昨日ハロワの紹介で面接受けた無床のクリニックから
「残念ながら」な返信が届いてたorz
求人票には経験不問とあったけど、実際は外来経験がそれなりにある人の方が
よかったみたい。
別の診療所にも、履歴書送付して面接するかどうか結果待ちだけど。

資格取得後の臨床経験が老人病院での8ヶ月間のみでも採用してくれる
無床診療所ってあるかな…
それとも、別の業種・職種考えるかな。
155優しい名無しさん:2006/04/07(金) 13:32:59 ID:zIrfpO3X
そんなに厳しいんですか?ちょっとビックリです。
資格あれば雇ってもらえるのかと思ってた。
ブランクある方とか経験浅い方とか1つなら見たことあったけど。
私は耳鼻科どうかと思ってるけど耳鼻科経験ないとだめかなぁ?
耳鼻科もいろいろ細かくて大変かな?
156優しい名無しさん:2006/04/07(金) 20:53:44 ID:E1zukqYX
まだ始まってばかりなのに、悩んでしまいました。
私は、神経症に鬱もあります。
4月入職の新人です、精神科の病院に配属されました。
自己紹介の時など人前で話すと、呼吸が苦しくなり、
心臓がバクバクしてきます。
同期と仲良くしたいのに、緊張して、うまく話せず
会話もつながりません。うん、うんと聞くのが精一杯です。
自分がどんな風に思われているか、不安でしかたありません。
なんだかどんどん空回りしてしまいそうでこわいです。

157156:2006/04/07(金) 21:14:11 ID:E1zukqYX
神経症は2年前からで、投薬でだいぶよくなってきました。
友達みんなからも、元気そうでそんな風には見えないと
言われたくらいまで回復しました。
でも人前で異常に緊張するのと、動悸、頭が切り替えにくい、対人関係での
不安はそのままでした。
就職のときには、既往、治療中の疾患などは「特にない」と言ってしまいました。
神経症、鬱とは言えませんでした。弱い自分です。
でも言ってたらどうなったか、、、それはそれで不安になります。
同期はもちろん知りません。
でも、就職の際に言えなかった自分が悪い。。。 
このまま自分で抱えていこう。。。。 読んでくれてありがとう。
少し気持ちが楽になりました。
158優しい名無しさん:2006/04/07(金) 21:34:21 ID:NIDIm4OQ
>>156
焦ったりして無理するなよ。職場にも同僚にも少しずつ慣れていけばいいんだから。ヽ(´ー`)ノ
159優しい名無しさん:2006/04/07(金) 21:48:54 ID:zIrfpO3X
>>157
薬は何を飲んでいますか?私は抑うつでアモキサンを飲んでますが、
神経症でもあるような気がして…。
病名は職場には伏せておいたほうがいいと思いますよ。
同業者は以外に冷たいものです。
160優しい名無しさん:2006/04/07(金) 21:57:16 ID:pjb+DZJ6
メンタルかかってるナースが同じ職場にいると、正直ぞっとする。
きついけど、メンタルの人とは働くのも恐いし…それに、そんなナースは必要とされないと思う。
心身共に健康である事は看護を提供する立場として、最低限の事だと思います。
誰かに迷惑かけてからでは遅いよ。
161優しい名無しさん:2006/04/07(金) 23:10:03 ID:IlOq7Svb
>>160
だから前スレを読んでからry
162優しい名無しさん:2006/04/07(金) 23:39:38 ID:zIrfpO3X
>>160
あんたみないな能無しが生きてること事態滑稽だなw
あんたがそんなだからあんたの親はろくでなしだろうな。
みなさんご存知のとうりゴキが一匹わいてきたからスルーで。
163優しい名無しさん:2006/04/07(金) 23:41:39 ID:zIrfpO3X
160はおそらく患者から嫌われてるんでしょうね。
おそウップンをここではらしてるのでしょう。
お気の毒に…。
164優しい名無しさん:2006/04/08(土) 00:01:04 ID:pjb+DZJ6
メンタルのナースって知ったら患者は、担当ナース変えてって言うでしょ?当たり前じゃん。
だから病気隠して仕事しろと勧める人がいるんでしょ。
メンタルのナースはお願いだから、職を変えて下さい。
本当に迷惑です。世の中そんなに甘くない。
患者からもスタッフからも嫌われてくよ。
165優しい名無しさん:2006/04/08(土) 00:03:38 ID:zIrfpO3X
私はパニックなんだけど復帰したよ。
治ったというか何年も症状でないだけなのかわからないけど。
お守りで頓服持ち歩いてる。
うちの病院には内科の医者が鬱だけど普通に働いてるよ。
辛かった時は当直を免除してもらってたみたいで今はフルで働いてる。
たまに調子はどう?って声かけあったりすると心強い。
あと私の場合は上司が良い人だったから気持ち的に頑張れたと思う。
166優しい名無しさん:2006/04/08(土) 00:07:02 ID:/H4wuzxq
うちの病院は健康保険組合から事務を通じて、職員の情報を集めてるよ。
だから精神科にかかったスタッフは問答無用で退職に追い込んでる。
>>160さんの病院も、そうすれば大丈夫だよ。
これからは自己防衛をきちんとしないと、何かあってからじゃ遅いもんね
167優しい名無しさん:2006/04/08(土) 00:07:50 ID:os/sFAUb
それじゃあなたが全国の病院など全部に出向いて演説でもしてきたら。
こんなとこでネチネチ言ってないでさ。
こういうところで自分のストレスを発散するのやめたら?
168優しい名無しさん:2006/04/08(土) 00:13:13 ID:os/sFAUb
今の時代精神にかかわらず病気になった職員のために
一緒になって協力してくれる職場もあるのに。
看護師のくせにメンタルにかかってるってだけで、
全部働けないと思ってる頭の悪い方もいらっしゃるみたいですね。
あなたこそ迷惑で目障りです。
169優しい名無しさん:2006/04/08(土) 00:15:42 ID:VzQSeF/a
>>166
そうですね。うちは特定機能病院なので、メンタルかかったナースはまず判った時点で何らかの対処をしているみたいです。
パニックなんてありえませんね。まぁ、そんなナースを働かせる病院がその程度w…ということですね。
メンタルのナースって、どこまでもあつかましいので、注意が必要ですね。
170優しい名無しさん:2006/04/08(土) 00:32:48 ID:os/sFAUb
底意地の悪いの人間を雇う病院があるみたいだね。
何人も違った人間がいるのに人の気持ちも理解できず
患者を人間として見てないような医療者がたくさんいるのかも。
そういう病院は体裁ばかりみつくろって程度が低い病院。
メンヘルじゃないくせにいちいち横槍いれる小舅みたいなのは
相手にしないのが一番だよ。
関わらないほうがいいよ。一抜けた。
171優しい名無しさん:2006/04/08(土) 00:33:36 ID:8org8Lc2
mixiでもコミュ作れば、結構人集まる気がする。
でも、mixiのシステムでは厳しいかな・・・。
172優しい名無しさん:2006/04/08(土) 01:04:11 ID:+87EVEoP
mixi作ろうか?
173優しい名無しさん:2006/04/08(土) 01:12:04 ID:+87EVEoP
連投ごめん。

ID:VzQSeF/aは自分がメンヘルにならないとでも思ってるのかな。
それこそ驕りとしか思えないけど。
自分が知らないだけで、結構メンヘラーは多い。
看護協会も取り組み始めてる。
看護師のメンヘルに関する現状を知らなすぎ。
まー、ID:VzQSeF/aが看護師だろうと一般人だろうと、
そんな事言ってる様じゃ一生昇進は無理だな。
174優しい名無しさん:2006/04/08(土) 01:23:40 ID:Hd69VGoQ
「キャンディ・キャンディ」で、キャンディがイライザを
「あなたは心がか○わだわ!」(一部差別用語につき伏字)
といっている場面があったなぁ。
>>160もイライザと同類項な希ガス。
175156 157:2006/04/08(土) 06:15:22 ID:oy4zaiSa
>>158
優しい言葉ありがとうございます。
頑張りたいっていう気持ちはすごくあるので、
不安との戦いでもあるけど、少しずつ適応できていければと思っています。

>>159
最初の診断が、神経症の抑うつ状態でした。
薬は私もアモキサンです。今は、調子が良くないときにだけ飲んだり、
安心するからお守りみたいな感じで、携帯しているといいと医者からいわれています。
176156 157:2006/04/08(土) 06:25:25 ID:oy4zaiSa
確かに、一緒の職場にメンヘラーがいたら、
周りの人は気を使うし、仕事で足引っ張られるんじゃないかって、
思うと思います、、。
学生のときはクラスの人にカミングアウトしましたが、
職場では、当分伏せておこうと思います。
研修のとき、「公務員はクビになりません」って言ってたけど
メンヘラーであること言ったらどうなるかわからないし、、、。
177優しい名無しさん:2006/04/08(土) 07:46:30 ID:VzQSeF/a
あつかましい。
メンタルになった時点で、ナース失格。
何が原因かは知らないけど、自分の弱さが悪いってわかってる?
メンタルかかってるプシナースになんて誰が世話してほしい?
誰が喜ぶ?嫌われるに決まってるよ。
もっと考えてよ。
178優しい名無しさん:2006/04/08(土) 09:07:33 ID:bL85gSyN
>>177
お前みたいに性格の捻じ曲がった茄子よりは、よっぽどいいと思うなw m9(^Д^)プギャー
179優しい名無しさん:2006/04/08(土) 09:32:00 ID:81SQs/Xa
>>166
それって明らかに守秘義務&個人情報保護法違反だろ。
アンタの勤めてる病院のレベルがわかるな

ま、 ID:VzQSeF/aと同じような程度の悪いDQN病院だね
180優しい名無しさん:2006/04/08(土) 09:42:13 ID:VzQSeF/a
馬鹿じゃない?
患者から求められているナース普通はどっち?

心身共に健康なナース
精神疾患抱えてメンタルの薬処方されてるナース

それさえも解らないのかな?プシナース。
あつかましいうえに馬鹿なんて救いようない(笑)

メンタルのナースと働きたいスタッフもいないよ。
さっさと辞めちゃえば?
みんなの迷惑にしかならないんだよ。
自己満足の為に人に迷惑かけるのがプシナース。
陰でなんて言われてるか…(笑笑)
181優しい名無しさん:2006/04/08(土) 11:28:24 ID:CVLhjisJ




       ID:VzQSeF/aのことはナースとしても人間としても、




           誰  も  必  要  と  し  て  い  な  い




            でFAです。m9(^Д^)プギャー
182優しい名無しさん:2006/04/08(土) 11:38:02 ID:QZHASM/b
>>179
そうだよね。
それに、病気で欠勤が甚だしいとかならいざ知らず、
病気だってだけで解雇はしちゃいけない。
名前忘れたけど、法律で決まってる。
労働基準監督署が入ったらアウトだろ。

mixiどうしますか?
認証性にして、ユーザーじゃないけど参加したいって人には
自分が捨てアド晒して、招待しようか?
183優しい名無しさん:2006/04/08(土) 11:57:07 ID:vULiOhvw
鬱病だけど、この春再就職しました。
お金がないので。
人と話すのが苦痛でたまりません。
184優しい名無しさん:2006/04/08(土) 12:56:06 ID:oeNZ9xEP
>>183
なるべく、sage進行でお願いします。
人と接するのも大変ですよね・・。

>>182
私もmixiやってるから招待できますよ。
非公開性にして、管理人認証制にしたら参加しやすいですよね。
185優しい名無しさん:2006/04/08(土) 14:35:56 ID:QZHASM/b
>>184
じゃあ私が作ってみるね。
186優しい名無しさん:2006/04/08(土) 14:58:15 ID:QZHASM/b
mixiコミュ作ったよ。
参加希望者、紹介希望者はメル下さい。
187優しい名無しさん:2006/04/08(土) 15:51:17 ID:VzQSeF/a
鬱ナースはいらない。
さっさと辞めた方がいいよ。
あつかましい考えもそこまでくると病気だね。
188優しい名無しさん:2006/04/08(土) 15:54:58 ID:VzQSeF/a
ちゃんと答えろよ

心身共に健康なナースとメンタルにかかってるプシナース、どっちを患者が求めてる?

それさえ分かんないなら、話にもならないね(笑)

現場では足手まといなんだよ、プシナースは。
189優しい名無しさん:2006/04/08(土) 16:15:42 ID:QZHASM/b
>>188
あんた鏝つけてよ。
190優しい名無しさん:2006/04/08(土) 16:28:10 ID:VzQSeF/a
鬱になるなんて馬鹿としか言いようがない。
本当恥ずかしいよ。
191優しい名無しさん:2006/04/08(土) 16:32:22 ID:8Uqi3wtt


       2ちゃんねる専用ブラウザをお使いの皆様へ




   このスレッドでは、推奨NG IDに ID:VzQSeF/aを入力してください。



      

      入力なさいましたなら、引き続きお楽しみください (´・ω・`)ノ ノシ
192優しい名無しさん:2006/04/08(土) 17:38:28 ID:yL627wGo
ていうか、鬱叩いてる人はなんでこのスレ魚血してんのかね。
障害をもつ人間を極端に蔑視する自己愛性人格障害の鮮人臭がプンプンするんだけどw
193優しい名無しさん:2006/04/08(土) 19:37:31 ID:vULiOhvw
求めてくれなくていいよ。
金ないから働いてるだけ。
患者の相手はしんどいし。
194優しい名無しさん:2006/04/08(土) 20:10:54 ID:zNkumK9I
>>192
それか、暇つぶしor憂さ晴らしだろうね。
どっちにしろ、可哀想な人だからスルーしましょ。
195優しい名無しさん:2006/04/08(土) 23:12:08 ID:VzQSeF/a
誰も188に答えないんだね〜w
まぁ無理か?
結局傷の舐めあい。
馬鹿みたい。
196優しい名無しさん:2006/04/08(土) 23:24:54 ID:471a2uii
>>195
じゃあ答えてやる。
「心身共に健康なNs」と「プシコNs」なら、それは前者だろう。
条件が全然違うからな。
だが、どこかの誰かみたいに
「健康だけど仕事が出来ない上に頭も性格も悪いNs」と「プシコNs」なら
間違いなく後者。
同じ条件じゃないと比較にならないのは、馬鹿でも分かる罠w

それと、誰も答えないんじゃない。
専ブラでNGワードに指定されてるんだよ、お前。
197優しい名無しさん:2006/04/08(土) 23:44:34 ID:VzQSeF/a
馬鹿じゃん(笑)
そうやって事実から逃げるからプシるんじゃん。

性格?
病気の方がたちわるい。
生きてる価値ないよ。

私がプシコと同じ職場だったら、絶対辞めさせるように仕組むね〜w

だって目障りだもん。
欝陶しいよ。
さっさと消えて下さい。
それが社会の為。
198優しい名無しさん:2006/04/09(日) 00:05:23 ID:RDiMqkEH
>>197
お前って感情論だけなのなw
感情論じゃなく論理的に説明しろよ。
鬱は治ります。
性格はよっぽど意識しないと直りません。
頭の悪さも致命的で、そんな奴に看護される方がよっぽど怖いわw

そんなんじゃいつまで経っても社会に馴染めないよ m9(^Д^)プギャー
199優しい名無しさん:2006/04/09(日) 00:31:03 ID:FrIpV3tm
>>197
君は人の苦しみを理解できないんだね。かわいそうに。
きっと職場でも患者さんの苦痛なんてお構いなしなんだろうね。
200優しい名無しさん:2006/04/09(日) 01:15:05 ID:l9SEEp4c
あげ
201優しい名無しさん:2006/04/09(日) 02:16:30 ID:sfw9Y6rZ
ていうか、反論してくれるの待ってるだけの構ってちゃんだろ。
相手してやる必要なし。
202優しい名無しさん:2006/04/09(日) 05:38:03 ID:dad7DaI3
鬱の人が職場にいるけど、正直言って迷惑です。
鬱真っ只中なら休むなり辞めるなりしたら良いと思ってるけど誰も口にしない。
あの人はああだから・・。と、仕事を免除された分が
こちらに周ってきて。の繰り返しで一年も一緒にいると涙が出るくらい腹が立つ時も在る。
なのに自分はできない、ということが分かっていなくて
ハイテンションな時には空気を読まずに会話に割り込んでくる。
いろんな鬱があるのでしょうが、今結構多いですよね。
業種を選んで、余り人とかかわりの無い仕事に変わってそこから初めて欲しい。
203優しい名無しさん:2006/04/09(日) 06:46:30 ID:vvGtFTAr
>>175
感情論に走るのは鮮人の特徴ですw
204優しい名無しさん:2006/04/09(日) 06:47:50 ID:vvGtFTAr
>>175
正しい日本語の使い方覚えてから出直して来ようね鮮人w
205優しい名無しさん:2006/04/09(日) 09:20:37 ID:TwSDFG2d
>>202
その空気の読めなさは鬱じゃないと思う。

私は鬱になってからもしばらく仕事してたけど、
自分で思考力とか記憶力が顕著に低下してるのを自覚してたから
ミスしないようにメモ取ったりして動いてたおかげでミスは無かったし、
出来るだけ早く自分の業務を終わらせて、スタッフの業務を手伝ってたもん。
同じ病棟に鬱の人がいて、その人には「皆に気を遣ってるよね」と同情されてた。
結果的に、その気の遣い方で鬱を悪化させたんだけどね。
人と関わるのが億劫だったから、
極力関わらない様に休憩中は食事も摂らずに喫煙所行ってたし。
休職を申し出た時も、直属の上司である婦長も総婦長も
「あんなに仕事出来るのに…なんで?」って言われたよ。
その代わり、家に帰ってからが酷かったけどね。
段々笑えなく泣けなくなるのは辛かったよ。
206優しい名無しさん:2006/04/09(日) 09:55:42 ID:0WdrpIvj
>>205
私も205さんのように、気をつけていこうっと。
鬱だからって、逃げてばっかりいる人だけじゃない。
207優しい名無しさん:2006/04/09(日) 10:59:40 ID:l9SEEp4c
205:優しい名無しさん :2006/04/09(日) 09:20:37 ID:TwSDFG2d [sage]
>>202

私は鬱になってからもしばらく仕事してたけど、
自分で思考力とか記憶力が顕著に低下してるのを自覚してたから

>>そんなんで仕事するな
ミスしないようにメモ取ったりして動いてたおかげでミスは無かったし、

>> 気付いてないだけw

人と関わるのが億劫だ

>>じゃあ仕事辞めたら?医療も今はサービス業。
あなたには無理だから。
あつかましい。
208優しい名無しさん:2006/04/09(日) 16:15:23 ID:/+xZOX71
>>207
ここ覗いてるって事はお前もメンヘラなんだから一緒じゃんwwww
お前みたいな人格障害って大変だね。同情するよ。
人を見下さないと自分を保ってられないんだね。気の毒に…。
209優しい名無しさん:2006/04/09(日) 16:17:02 ID:/+xZOX71
>>208
ついでに、もうNGワードに設定するから
返信ないからって勝ち誇るなよw
見てないだけだから。
210優しい名無しさん:2006/04/09(日) 16:19:09 ID:/+xZOX71
× >>208
○ >>207
211優しい名無しさん:2006/04/09(日) 20:11:51 ID:l9SEEp4c

結局見てんじゃん(笑)
馬鹿?

迷惑だから現場に出てこないでねメンタルちゃん。

人の迷惑にしかならない、本当にあつかましいよね、メンタル。
その薄暗いジメジメした性格、近くにいるだけで気持ち悪いよ。

私は健康で良かった〜w。
ここみてると自分がどれだけ幸せか改めて感じる。
212優しい名無しさん:2006/04/09(日) 22:12:26 ID:cNs/thum
>>211
ヒント:書き込み時間。しかもアンカー先訂正のみのレス。

本当、病気だよね。












              ID:l9SEEp4cって。
213優しい名無しさん:2006/04/11(火) 20:33:06 ID:bT6GmCcU
高校からの友達に子供が生まれたんだけど、未熟児で
仮死状態で生まれて、低酸素状態が長かったせいで
高度の脳性マヒになったって。
今日面会に行ってきたんだけど、友達は放心状態って言うか
鬱状態になってて、私に泣きながら「ふじこふじこ」言ってた。
昔からこの友達のこと嫌いだったんだよね。お金に汚いし、結婚しても男に媚売るし、
仕事は私や後輩に押し付けて、上司には自分が全部やってますって感じに報告するし。

結婚した時も、
「女は結婚して好きな人の子供を生んで、家庭を守ることが1番の幸せなの」
って、有頂天になってたし。なのにいざ子供が生まれたらこのざまwww

一応は「生まれてきた命なんだからあんたがしっかりしなくちゃダメ」
「障害を持って生まれてくる子供は、神様がこの両親なら育てられるって
  授けてくれたんだから、この子は天使なんだよ。」
って慰めといた。これで、あいつの人生も池沼の奴隷だねw

赤ん坊は自分でおっぱいも吸えないから、口から胃までチューブが入れられてた。
点滴もしてたし、保育器に入れられててpgrものだったwww
つい写真も撮っちゃったよ。思い出すだけでうれしくて、笑えてくる。

これからも、しばらく面会に通っていつか
「あんたが望んだ女の幸せなんだから、最後まで家庭を守れば?」って突き放したい
214優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:39:17 ID:EYpSXXTk
>>213
板違い
215優しい名無しさん:2006/04/12(水) 00:25:14 ID:9UmZV3WY
>>213
あんたが気の毒になった。
216優しい名無しさん:2006/04/12(水) 23:43:39 ID:5Hy4wZAH
鬱のナースなんていらない。健康で元気な優しいナースを希望します。
てか鬱のナースなんて聞いた事なかったので驚いた。
このスレの住人が本当に鬱ナースなら問題。
217優しい名無しさん:2006/04/13(木) 00:32:09 ID:ag+18+Xr
鬱抱えてるナースだってたくさんいるよ。
どんな職業でも鬱抱えながら働いてる人はたくさんいる。
218優しい名無しさん:2006/04/13(木) 09:50:33 ID:rCEOFCs7
ここで鬱ナースに粘着して煽っているのは
前のスレ立てた>1だよ。
219優しい名無しさん:2006/04/13(木) 13:28:55 ID:GBQvg2U0
>>218
そんな事はないだろう

と思いつつ、「そうかもな」なんて思う自分もいる。
状況が状況だっただけに、かなり反対されてたからね。
220前スレ1:2006/04/13(木) 22:36:14 ID:V7MrTLbN
>>218
>>219

超久しぶりに来てみたら、煽り・粘着が全部私のせいになってる…
私じゃありませんよ。メンヘルサロン板すらこの頃見ていませんでした
から。

もう看護師は諦めました。主治医にもハッキリと「そもそもあんたは
看護師には向いてない」と言われましたし。ww
就職して今はまた事務の仕事をしています。

鬱でありながら、看護師を目指したり、お仕事されている方は本当に
すごいと思います。
皆様方のご健勝をお祈りしております。
221優しい名無しさん:2006/04/13(木) 23:40:58 ID:GBQvg2U0
>>220
ごめんね。

でも今はお仕事されてると聞いてちょと安心しました。
222優しい名無しさん:2006/04/14(金) 13:07:30 ID:NRuhHkY3
>>220
すぐにレスポンス帰ってくる所が
ますます怪しいと思うのは俺だけだろうか…。

>超久しぶりに来てみたら、煽り・粘着が全部私のせいになってる…

って、どんなにいいタイミングでこのスレに来たんだよ?
見事に指摘されたから、あわてて自分じゃないと否定のカキコしてるだけだろ。
223優しい名無しさん:2006/04/14(金) 21:02:57 ID:xC+3kY3Z
鬱傾向の人に見られる行動?私看護師じゃないから、からないけど
224優しい名無しさん:2006/04/15(土) 13:50:45 ID:Pax7Mb46
>>222
何気に少し同意したりして・・・。

でも、前スレ1さんを前スレで応援してたから
お元気そうで何より。
225優しい名無しさん:2006/04/15(土) 14:15:30 ID:dXIaTQvC
>>222
自分もコソッと同意なんだけど

前スレでは>>1さんの状況から察するに
今から看護ってのは厳しいと感じて反対しましたが、
今は社会復帰されてるそうなので安心。
無理せずゆっくりとね。
226優しい名無しさん:2006/04/15(土) 14:48:32 ID:aQWrRyJO
>>222
激しく同意w

タイミング良すぎだし、粘着レスや煽りカキコが
全くなくなったではないか。。。
227優しい名無しさん:2006/04/19(水) 00:53:48 ID:0Bq+tarV
保守〜
228優しい名無しさん:2006/04/19(水) 10:50:20 ID:7DCBygnl
保守
229優しい名無しさん:2006/04/23(日) 13:31:05 ID:JoJ8SbYZ
疲れすぎた保守
230優しい名無しさん:2006/04/26(水) 17:00:01 ID:CzOtwZX9
夜勤明け〜疲れた('A`)
もうヘルパー2級とは働きたくない
老健なんて選んだ私が馬鹿だったorz
231優しい名無しさん:2006/04/26(水) 21:53:30 ID:wzLL2koP
>>230
お疲れさま。
232優しい名無しさん:2006/04/27(木) 20:09:07 ID:fB/kStKn
勉強に対する未練または「幻想」を持って、社会生活から離れて
「独りぼっち」で、勉強ばかりしている30代が増えている。
いわゆる「スタディー(study)ルンペン」と呼ばれる彼らは、
長期間就職に失敗したり、就職しても適応できずに「人生逆転」を
狙って、30代前半にまた勉強を選択している。
一部では、こうした「現実逃避性学習」の副作用を懸念する
声が出ている。社会で「中間管理者レベルのリーダー」になる時期を
失したまま、現実感覚を失って、「勉強=大当り」という幻想のみを
追いかけていると指摘されている。
20代は就職の機会が多いが、30代は年齢のため雇用市場から歓迎
されず、こうした「スタディー・ルンペン」が増えてくるという指摘
もある。
233優しい名無しさん:2006/05/03(水) 09:51:29 ID:5aN2dLRG
一回あげ
234優しい名無しさん:2006/05/03(水) 10:38:01 ID:tXGSJAH6
>>186さん、コミュニティー作ってくれてありがとう。
参加申し込みのメールしました。
よろしくお願いします。
235優しい名無しさん:2006/05/04(木) 21:09:54 ID:r7JBlO9F
仕事復帰したけど、かなり楽・・・。療養型病棟勤務。

7:30出勤、情報収集
8:00朝食配膳、投薬
8:15ミーティング
  その後、食事介助、トイレ誘導など
9:15〜11:15 巡視、バイタルチェック、リハビリ、必要時Drコール
11:15〜昼食のため患者を食堂に誘導後、食事介助、投薬
12:30〜13:15 休憩、昼食
13:30 カンファレンス&雑談?
14:00 巡視 記録
15:00 リハビリ介助など。その後は記録
16:00 リーダーに引継ぎ、残りの記録
16:50 この時間には絶対に病棟を出る事ができる。

介護福祉士がADL全般の介助はしちゃうし、急変がない限りは暇。
患者の全身状態の管理がナースの役目って感じ。
療養型病棟は今後は採算が取れないから、削減されるらしいから
ここにいても未来はないけれど、復帰場所にはよかった。
夜勤はナース1人、介護福祉士1人でちょっと不安もあるけど…。
27歳で手取りで25万貰えれば、キャリアなんかつめなくても
別にいいかなと思う。長文、スミマセン
236優しい名無しさん:2006/05/06(土) 00:18:55 ID:OfHg0Qfw
>>235
聞いてすみませぬ。
お休みは土日祝はどの程度休めますか?
介護の方々とかの人間関係はうまくいってそうな感じがするのですが
どのようにすれば円滑にできますか?
237235:2006/05/08(月) 23:37:40 ID:CrO5YlCS
236さん、
私は正職員で入ったので、完全週休2日制で祝日もちゃんと休めます。
ただ、やっぱり必ず土日が休めるというわけではなく、休みは不規則ですよ。

ここの介護職の人たちは、患者さんの為に頑張ろうという人達ばかりなので、
介護職の人達の考えや気持ちはできるだけ尊重して、
なんでもないと思うようなことでも、お互いに声を掛け合って仕事を
しているので、特に人間関係で悩むような場面は今のところないですね。
たぶん、ここのナースも介護福祉士の人達も働く事を楽しんでいるような
雰囲気なので私もそれに巻き込まれている感じです。仕事内容も楽ですし。
やはり、自分にあった職場だと、こんなにも楽で精神的にも安定できるんだなと
しみじみ感じます。 また長文で、スミマセン
238優しい名無しさん:2006/05/09(火) 04:33:12 ID:spGZSN4A
>>237
お返事どうもありがとうございます。
なんかすごいいい雰囲気そうなのが伝わってきます。
いいなあ

ただ介護施設は将来的に縮小傾向にあるのでしょうか?
自分は病院はついていけなさそうなのでそうなるとがっかりです・・・
239優しい名無しさん:2006/05/09(火) 19:41:41 ID:5Wx606Tc
>>235
素敵な職場に恵まれて良かったですね。
良い雰囲気が伝わって来るみたいです。
無理しないでね。

>>238
将来的にどうなんでしょうね。
でも縮小するとは考えにくいような…。
私が前に勤務してた病院は、老人施設を新設したばかりですよ。
縮小傾向なら新設しないんじゃないかなあ…。
不勉強でごめんね。
240優しい名無しさん:2006/05/10(水) 01:58:30 ID:zm8hx/AI
蒸し返すけど
私はカショでウツでアル依存だけど
頑張ってナースしてます。
でも、私はナースのときの自分は健全なのよ。
演技してる感は否めないけど。
逆に患者さんがいるから生きていけるかも・・・。
ナースもベテランになってくると人間関係なんてスルーです。
知らぬ間にポジションパワーも身に付くし。
でも今下に怒らないがために上から怒られてますが。
まぁ平穏な日々です。
ちなみに大学病院勤務ですが。

居場所さえ見つけられればプシコでも生きていけるのかな・・・?
少なくとも患者本位のナースならばPでも健全でも良いかと思っています。
241優しい名無しさん:2006/05/10(水) 05:24:04 ID:NMTsMaPz
>>239
なんか介護施設は介護保険やらなんやらで採算がとれなくなるとか・・・
自分もよく分かりません。
詳しい方います?

>>240
がんがってくだされ。 

242優しい名無しさん:2006/05/10(水) 14:43:56 ID:eH9eFGLt
>>240
それわかるなぁ
患者さんの前では「いつも笑顔の元気な看護師さん」で居られる。
243優しい名無しさん:2006/05/13(土) 14:39:23 ID:0tJ729jM
メンヘラーの、メンヘラーによる、メンヘラーの為のチャット
http://c.mental-chat.com/
244優しい名無しさん:2006/05/13(土) 18:03:16 ID:BvLgq7YQ
言葉にしたら嘘っぽいけど
患者さんの笑顔と言葉に癒される。
問題は職場の人間関係なんだけどね。
245優しい名無しさん:2006/05/15(月) 09:05:27 ID:OGKxI2N7
人間関係築け無い人が、弱い立場の患者となら築けるなんて笑っちゃった
246優しい名無しさん:2006/05/17(水) 23:54:44 ID:8brj/oFg
看護師になってショックだったのは、「癒し・励まし」を、患者さんに求める医療従事者が、少なくないことでした。
247優しい名無しさん:2006/05/22(月) 06:17:09 ID:2M5l3ya2
一回あげ
248優しい名無しさん:2006/05/22(月) 23:36:22 ID:SVVpQzZi
あげ
249優しい名無しさん:2006/05/23(火) 20:59:04 ID:lo6ewHN/
私看護師だったら職にあぶれることないやって思って免許とったんだけど
甘かった。
病院就職したら鬱発病するは
保育園で働いたら保護者とコミュニケーションうまく行かなくて期間満了とともに
契約も終了。
今度派遣で働いたら1ヶ月更新で4月から働きはじめたのに5月いっぱいで切られる。
私ってそんなに要らない看護師なのかなー。
ここ過疎ってるみたいだから返事期待してないけど。
独りごとごめん。
250優しい名無しさん:2006/05/24(水) 18:52:16 ID:a7A2UvLk
私ってそんなに要らない看護師なのかなー。
ここ過疎ってるみたいだから返事期待してないけど。
251優しい名無しさん:2006/05/24(水) 20:46:27 ID:JWy4Yrb1
私ってそんなに要らない看護師なのかなー。
ここ過疎ってるみたいだから返事期待してないけど。
252優しい名無しさん:2006/05/24(水) 21:26:12 ID:Q1ti1I+W
現役で働いてるけど
もう辞めたい
進学しようと思って毎日勉強してる
253優しい名無しさん:2006/05/25(木) 14:45:29 ID:tPnms3NO
>>249
経歴が以前一緒に働いてた人にそっくりw
ま、その人はヒステリー持ちで忙しいと何故かキレてくる('A`)毎日同僚・患者さんの悪口や家庭のグチ言って職場の雰囲気引っ掻き回して自分はパートでさっさと上がるような最悪人だったけどね。みんなに嫌われてた。
そいつ、最近まで保母やってて今度は園児の親ともめたらしくって
また病院で働きはじめた事を仲間から聞いたんだ〜
これじゃあまたどっかの職場で鉢合わせするかもだorz嫌過ぎるもう一生会いたくないのに
自分の性格の悪さに気づかない限りあいつ、一生職場転々とするんだろーなぁある意味可哀相。

254優しい名無しさん:2006/05/25(木) 14:50:44 ID:JyWPRQnd
看護師って大変そうだね・・・。
夜勤もあるし。みんなすごいね
255優しい名無しさん:2006/05/27(土) 19:37:49 ID:jj1EfKrC
>>253
私かもね。
でも微妙に違う。
256優しい名無しさん:2006/05/28(日) 14:48:24 ID:cyHTfTDx
997 名前:名無しさんの野望 投稿日:04/12/1515:20:40 ID:ZsIDaj2j
はーい残念でした私このスレ埋めまーす
5

998 名前:名無しさんの野望 投稿日:04/12/15 15:20:43 ID:ZsIDaj2j
4

999 名前:名無しさんの野望 投稿日:04/12/15 15:20:46 ID:ZsIDaj2j
3

1000 名前:名無しさんの野望 投稿日:04/12/15 15:20:51 ID:ZsIDaj2j
2
間違えた

1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
257優しい名無しさん:2006/05/29(月) 07:53:30 ID:3vAU0L2M
モチがあがらない・・・過酷な仕事内容の割りに給料安杉&家族がうるさい
あーもー夜勤いきたくねーorz
258優しい名無しさん:2006/05/29(月) 08:19:39 ID:z4XiwgOi
人のためになりたいと看護師になりました。
実習は大変だったけど充実していて患者さんに喜ばれるとやりがいを 感じました。
今は鬱になり無職ですが辞めた理由は職場の人間関係です。実習に比べると大変だけど患者さんに喜ばれるとやはりやりがいを感じました。
要らない看護師なんていないと思います。
鬱が治ったらまた少しずつ働き始めたいです。
みんなゆっくりやりましょう( *´ω`)
259優しい名無しさん:2006/05/29(月) 23:55:35 ID:DPet/a6+
進学して
いずれは大学の先生を目指そうと勉強中です
今年31歳
もう臨床から離れたい…
260優しい名無しさん:2006/05/31(水) 09:20:35 ID:DAEBn/Hn
浪人までしてセミナー通って看護目指したけど結局駄目だった
セミナにいること自体苦痛で苦痛でセミナーの奴殺そう計画立ててた
僕の全人格否定してこんな奴らが医療従事者?
人の気持ちがわからん奴とにかく自分優先わんさかの病院
人の為とか言うものの結局は女社会ヤナ奴いじめて楽しんで
あぁーあの時むかつく奴ら男女とわず全員屋上に来させて
セミナがあるビルから飛び降りる所見せてやればよかった
皆さんを尊敬しますよ
261優しい名無しさん:2006/06/01(木) 10:43:05 ID:C4+nrefu
>>260
今からでも間に合うと思うよ。遅くない。
262優しい名無しさん:2006/06/01(木) 20:56:27 ID:ccwby81X
私はこの春から看護師になったけどもう鬱
第一希望ではないけどある程度希望の場所でスタッフの雰囲気もよそからいいねと言われるくらいだし病棟も急性期じゃなくて回復期と老人病棟がまざった自分のペースに合った仕事ができ、プリセフターも親身になってくれる人で恵まれてるのに毎日帰ってくると鬱になってる
本当に毎日こんな仕事して仕事が楽しいって思えない
患者はナースコールばっかりビービーならしてナースコールの機械ごと壊したいと思う日もあった
こんな仕事を続ける気はないでも続けてたら自分がだめになってしまいそう

看護なんて報われない認められない職業なんだね
他の同期も嫌いなわけではないけど自分の事分かってくれないから信用できない
263優しい名無しさん:2006/06/02(金) 01:14:22 ID:bSMWIVBy
仕事していく上で必要なのは信頼関係であって、
信用は友達との間に築けばいいんじゃないかな。
分かってくれない、と言うけどあなたはどれだけ
他人のことを分かってあげていますか?
自分が思うほどに他人のことは分かっていないものですよ。
264優しい名無しさん:2006/06/02(金) 01:36:21 ID:tlrJPpRh
不眠・朝の憂鬱感と言った軽い症状が出始めたのが2002年頃、
2003年に転職してから悪化し、その年の末に初診。
翌年春から休職を経て年末に退職したから、
現場を離れて2年ちょっとになるかな。
不眠程度の時は職場の人間関係とか凄く良くて楽しかったから、
鬱を見逃しちゃったよ。

ちなみに私の鬱の原因は、多分法に触れる位の夜勤数で、
それによる過労が一番だったと思うんだけど、
皆さんは月にどれ位夜勤してましたか?

私は3交替で準深合わせて、平均月に15〜17回位でした。
準準日深深みたいな勤務も多かった。酷いと3深とか。
他院で主任してた人が「これはちょっとマズイ」と言ってたし、
病院側からも労基署には言わないでと言われたので、
病院側もヤバイと知ってたんだろうな…。
265優しい名無しさん:2006/06/03(土) 22:08:33 ID:sOVa/emf
>>264
 そりぁかなりヤバイでしょう...。
病気のことはともかく、辞めたことは正解だよ。
人はたいていの場合、生きるために仕事をするのであって、仕事のために生きるものではないから。
 しかし、その状況で職場の人間関係がいいってすごいね。みんな感覚がまひしていたのかな。
266優しい名無しさん:2006/06/07(水) 07:19:46 ID:Nm7bT8no
>>265
亀になってごめんなさい、>>264です。

やっぱりヤバイですよね。
実は隠れメンヘルも結構いたみたいです。
退職者(特に中堅どころ)も半端じゃなかった。
皆無理して働いてたんだろうな。
本当、仕事する為に生きてるんじゃないんですよね。

うちの病棟の人間関係が良かったのは、
上司達がスタッフをよく見てたからかなぁ。
ある意味麻痺しちゃってた部分もあると思います。
267優しい名無しさん:2006/06/07(水) 09:23:18 ID:kjyKeJ2k
鬱って何処がつらいの?なんで辛いの?夜勤はなんで駄目なの?
って・・・鬱の理解って結構世間では知られてないものなのかな。
上司が人の弱さに関心がない人だったのか・・・。
職場内不倫、無資格疑惑のコメディカル、
先輩は悪口をナースステーションで大きな声で言うわ
敢えて( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )話で話したり・・・
給料明細なんて1回しかもらったことないし・・・
どこにでもよくある話かもしれないけど、
断薬までいけたのに、また薬が増える予感。結構限界。
268優しい名無しさん:2006/06/07(水) 15:44:50 ID:UkDvqWLd
給料明細貰った事がないなんて
どんな職場?かなり底辺の病院なんだね
269優しい名無しさん:2006/06/08(木) 20:45:54 ID:EjjYRRYJ
鬱じゃなく私はボダそう嫌われ者。
でも看護師してると心が安らぐ。
もしかすると自己満足かもしれませんが。
270優しい名無しさん:2006/06/09(金) 15:22:24 ID:rBEvakPH
皆様はじめまして。
のぞきに来ました。今は休職中ですが、しばらくしたら復帰するつもりです。
看護師のくせして全然知識はありませんが、よろしくおねがいします。
271優しい名無しさん:2006/06/10(土) 01:00:25 ID:v1A01uh3
派遣でもう一度頑張ってみます。
272優しい名無しさん:2006/06/10(土) 19:54:55 ID:Ve3mKq5w
夜勤がドクターストップかかっているのを前から伝えてるのに、突然、日、深、準、深に。時間かけて断薬してきたのに、やっぱり薬が必要になってきた。最悪。
273優しい名無しさん:2006/06/10(土) 20:24:29 ID:N/xNJUcf
>>272
早く職場からいなくなって欲しいから
ワザとそんな勤務にされているんじゃない?
274優しい名無しさん:2006/06/15(木) 19:46:26 ID:Og8Fy3MM
275優しい名無しさん:2006/06/16(金) 20:35:36 ID:7BOxhLoc
あげ
276優しい名無しさん:2006/06/17(土) 23:13:31 ID:+4ZFtP8/
はげ
277優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:57:56 ID:g+8NX8x+
今まで老人デイサービスで介護職、相談員していました。
鬱で仕事を辞め1年療養して就職活動しています。

老人デイケアの求人で給与面など比較的良いところがあったので
ここに介護職員として就職しようか検討中です。

老人デイケアでの仕事は未経験なのですがPTや看護師の助手みたいな
役割なんでしょうか?情報お持ちの方がいたら話を聞かせてください。
278優しい名無しさん:2006/06/21(水) 02:55:27 ID:KK7Peqc/
ねむれないよー!
七時から仕事なのにどーしよ。
眠剤飲むか迷ってます。
279優しい名無しさん:2006/06/21(水) 05:44:39 ID:u2/gqcg6
>>277 派遣でディサービスに行っています。
>>277さんは介護福祉士と看護師、両方の資格をお持ちなのでしょうか?
ならば、看護で就職したほうが良いかなー。
介護さん、朝は利用者さんの送迎に始まり、レク、入浴介助…大変そう。
ただ、ディの利用者さんって特養とか老健の入居者さんより自立してるから、体位変換とか排泄介助は入居施設よりは少ないけど。
看護も病院と違う大変さがあるかな。
相談員ってことはケアマネさん?
ケアマネさんは大変だけど介護さんよりは立場的に良いように見えますね。
280279:2006/06/21(水) 06:12:56 ID:u2/gqcg6
あ。ごめん。
ディサービスに勤務してたって書いてあったね。
私は、どっちもいたけど、ディサービスもディケアも内容は、ほとんど同じ。
ディケアだとサービス内容に通所リハが含まれるんだっけ? でもPTさんがやらないと介護保険の点数として加算されないから、ちゃんとPTさんがいると思う。看護や介護がリハビリやることはないはず。
281277:2006/06/21(水) 17:16:50 ID:/LUffH96
>>279さん ありがとうございます。
説明がわかりにくかったですね。デイサービスの介護職→生活相談員として勤務してました。
支援センターの相談員ではないんです。資格は介護福祉士を持ってます。それと国家資格
ではありませんが介護予防運動指導員という民間の資格を持ってます。

デイの生活相談員をしていた時は利用者の処遇に関して家族やケアマネ、他サービス事業者と交渉
したりするのが仕事の醍醐味でした。ただデイの舵取り役でもあるので同僚の介護スタッフや看護師、
上司と衝突することも多く、特に上司は全体の統括者であるのに介護スタッフや看護師と仲良しグループ
状態になって自分は孤立する事が多く鬱になったようなものです。もうちょっと器用だったら良かったんですが。

デイケアでは主にレクやリハビリがメインとなると思うのでデイサービスとは少し変わってくると思いました。
PT・OT・ST、看護師等がリーダー的な存在かなと思ったものですから。鬱病を経験したのでいわゆる
「仕切る」気力は無いので・・・。因みに279さんは看護師さんですか?また良かったら色々聞かせてください。
また他の方も良かったら情報お待ちしております。

長文失礼しました。

282優しい名無しさん:2006/06/21(水) 19:40:27 ID:iMhFYBPO
AAD14004
283優しい名無しさん:2006/06/23(金) 10:02:14 ID:equ3eW4W
保守
284優しい名無しさん:2006/06/24(土) 14:17:41 ID:UGhOC/9T
普通の中規模の病院で再就職したけど
パワハラが凄過ぎて再発。。。もうダメかもしれない
285優しい名無しさん:2006/06/24(土) 14:20:38 ID:VQwtg/7c
正直、メンヘラが看護の仕事なんて・・やめてくれ〜!
286優しい名無しさん:2006/06/26(月) 18:00:03 ID:1ZaDjTKl
裏の家の子が、すっごい音立てて何処から落ちた模様。
子供の泣き声と母親の金切り声に、昼寝してたにも関わらず思わず飛び起きて、
無意識の内に窓に駆け寄って観察してまったよ。

臨床を離れて2年になるのに、そういう職業由来の癖って抜けないものなんだね。
久しぶりだったもので、今、動悸がしてちょっと気分悪い…orz
287優しい名無しさん:2006/06/27(火) 08:20:15 ID:7+cCY0j5
>>286
ただ見てるだけのDQNになっちゃったんだね。
もう臨床には戻れないね。
288優しい名無しさん:2006/06/27(火) 10:25:39 ID:c/oklIKu
やっぱ、多いよね。メンヘル茄子。
私は3,4年位でいくつかの職場変わったけど、たいていどこにでもいたなぁ。
安定剤のみながら働いてる茄子、医師。

だって今時、企業は社員のメンタルヘルスに敏感でそういう社員を偏見で見ないように
とか、変化に早く気づこうとか、社員全体への呼びかけもしている。
企業茄子もやってたことあるからちょっと知ってるんだけど。

病院勤務の茄子は過酷なのに、病気(メンヘル)になっても逃げ場や休む場もないなんて、
取り残されたお山の大将的な職業だなぁって思う。

そういう自分も最近心が疲れて、ここに来ちゃいましたけど。
289優しい名無しさん:2006/06/27(火) 16:01:05 ID:iUFSSldm
医者でもデパス飲みながら働いている優秀な先生もいる。
290優しい名無しさん:2006/06/27(火) 23:04:55 ID:AbxNiW7i
>>287
確かに真裏だけど、その家に行くには迂回しなきゃいけないんで
すぐに駆け付けらんないんだよね〜。
まあ話の内容で状況判断出来たから「様子観察」って判断も出来るわけだけどw
291優しい名無しさん:2006/06/28(水) 19:08:04 ID:cTFfkaDG
いいけどね、どうでもさァ
292優しい名無しさん:2006/06/29(木) 03:23:52 ID:m/dFShch
荒らしてる奴って例のアレかな。
過去ログでズバリ指摘されて、慌てて弁解してたけど。
293優しい名無しさん:2006/06/29(木) 12:19:01 ID:8DNT4Uhg
例のアレだけじゃ分からない。
はっきり言ってくれ。
294優しい名無しさん:2006/06/30(金) 15:07:37 ID:eCbyShon
前スレ1=嵐
295優しい名無しさん:2006/06/30(金) 17:52:30 ID:obCJRK2w
前スレ1=嵐=>>294
296優しい名無しさん:2006/07/01(土) 21:39:44 ID:1TNuzUU8
前スレ1=嵐=>>295
297優しい名無しさん:2006/07/02(日) 20:42:34 ID:7vbTeQam
>>294=296
特徴ありすぎw
298優しい名無しさん:2006/07/03(月) 10:25:15 ID:uK6mCHmK
ワロスwwwwww
299優しい名無しさん:2006/07/07(金) 23:06:16 ID:QmHnR0RS
一回あげ。根拠根拠根拠…
300774号室の住人さん:2006/07/07(金) 23:07:50 ID:pyJY9Y6d
やめれ
301774号室の住人さん:2006/07/07(金) 23:12:16 ID:pyJY9Y6d
同業から言われるよ
あの子はPだって
PってさプシコのPで
精神異常者の隠語なんだよね
やめれ
あんたは やめれ
302優しい名無しさん
そんな、ナースなら皆知ってるような事を力説されてもね…。