【確率】飲んでる薬から病名を判断するスレ7【30%】

このエントリーをはてなブックマークに追加
947944:2006/01/03(火) 00:04:34 ID:Y6A1O4QL
>>946
なんだ、ネタじゃないのかぁ。それは失敬。でもそれならちとスレ違いのような…。
それじゃマターリ万年厄年既知内氏のご登場をお待ちしましょ。
948優しい名無しさん:2006/01/03(火) 00:51:50 ID:I2MSN3ZE
>>946
本当にネタではないのであれば、大学病院等で、徹底的に、
検査をした方が宜しいかと。

確かにスレ違いかも知れないが、症状が一向に改善しないとなると、
精密検査しか、手段が無いと思いますよ。

直ぐにでも、検査入院して下さい。
949KYO ◆KYO/NIxevo :2006/01/03(火) 03:13:50 ID:3ARdSi4A
>>946 >>936
風邪で咳や痰がある。咽喉の炎症あるいは頭痛あるいは発熱がある。
トレドミンとナウゼリンとの併用は大丈夫です。
4、5日しても症状が改善しないようなら同じ内科を再度受診しましょう。
950優しい名無しさん:2006/01/03(火) 18:14:06 ID:0+/exI8J
病状の判断をお願いします。

レキソタン5mg×3T(朝・昼・夕)
トレドミン25mg×6T(朝・昼・夕)
リタリン10mg×4T(朝・昼)
ハルシオン25mg×1T(夜)
サイレース2mg×1T(夜)

この処方を3ヶ月続けて少しずつ回復していたのですが、
先日、長年連れ添った愛猫が死んでしまい、それ以来通院も辞め何もしていません。
悲しみだけで生きる気力がありません。
もう一度診てもらうべきでしょうか。どうしたらいいですか。
何かアドバイスを下さい。お願いします。
951優しい名無しさん:2006/01/03(火) 18:31:52 ID:Y6A1O4QL
>>950
ごめんなさい、診断はできませんけど、
それだけの量を服んでいて、急に断薬したら、かなりキツイ離脱症状が出るはずです。
今後どうされるにしても、いきなり通院を止めて断薬しない方が良いと思いますよ。
(ちなみに ハルシオンは 0.25mg×1T ですよね?)
952優しい名無しさん:2006/01/03(火) 19:54:22 ID:0+/exI8J
>>951さん
ありがとうございます。
その急な断薬が鬱に拍車をかけたのかもしれません。
とりあえず、どこかに通院を再開してみます。
(すみません、ハルシオンは0.25mg×1Tでした)
953三十路男:2006/01/03(火) 19:54:23 ID:TZYChJVK
宜しくお願いします。

朝晩 リーゼ×1錠
晩 ドグマチール×1錠 デパス×1錠 パキシル×2錠
睡眠前 マイスリー×1錠
頓服 ソラナックス
(朝 リタリン×1が出ていた時期もあり)

主訴は鬱、希死念慮、睡眠時間ズレ(朝寝て昼起きる)です。
リタが出たことからADHDかもって思ってるんですが。
954KYO ◆KYO/NIxevo :2006/01/03(火) 22:27:28 ID:7VmqGoQV
>>953
抑うつ状態。
リタリンは睡眠時間のズレをなおすために出してみたものの、
効果が十分でないため打ち切られた。と推測します。
955優しい名無しさん:2006/01/04(水) 02:23:02 ID:+3CIlU5V
宜しくお願いいたします。

■朝、昼、夕・ソラナックス0.4r×1ずつ■
動悸、アムカ、現実感がない、家族の証言によればたまにエンスト(動かない)してるらしいが記憶が曖昧。夢と現実の判断がつかず怖くて確認できないこともしばしば・・・
仕事は転勤にともないやる気は失せたもののなぜか時間が過ぎるのが早いというか記憶が曖昧

■就寝前・サイレース2r×1、レンドルミン0.25r×2、コントミン散10%×0.05r■
コントミンは年末年始前試しにと初めて出されました。効き目ないような。
しかし眠れないことを除き今日は元気。 

追加・・・過呼吸をよく起こし勢いで吐いたりしました。それでも会社いったら動悸して・・・倒れて。
今はその症状は我慢できるぎりぎりの動悸ですんでます。


956優しい名無しさん:2006/01/04(水) 12:59:03 ID:TKPD0QP8
一日三回食後
ルボックス50mg
就寝前
ミンザイン0.25mg
頓服
ソラナックス0.4mg
957優しい名無しさん:2006/01/04(水) 16:51:57 ID:xlmm1cLT
>>950
その処分でリタリン4錠ってのは、ちょっと多過ぎ?
しかも、貴方にリタリンは必要ありません。
急激な禁断症状は、リタリンを止めた(服用)からですね。

違うクリニックで、再カウンセリングをお勧めします。

>>953
>>954の言う通り、抑鬱、難治性鬱っぽいですね。

今の所、日本ではADHDの患者に対して、リタリンは処分されません。

基本的に、難治性鬱、ナルコレプシーに処分されています。

958優しい名無しさん:2006/01/04(水) 16:55:55 ID:xlmm1cLT
以下、訂正。
×処分
〇処方
959KYO ◆KYO/NIxevo :2006/01/05(木) 00:00:53 ID:FlQV4Y+U
30%なので信用しないように…

>>955
解離性障害。不眠。
>>956
抑うつ状態、不眠、何らかの神経症。
960万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2006/01/05(木) 05:03:58 ID:RBNpJTcs
>>936
急性気管支炎、気管支喘息、慢性気管支炎、気管支拡張症
咽頭・喉頭炎、扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)、*急性気管支炎、
急性上気道炎(急性気管支炎を伴う*急性上気道
風邪と気管支炎やね。飲み合わせは大丈夫やろうけど一応医師に相談しとく事
インフルエンザなら違う薬を処方するよん、すくなくとも抗生物質は出さない。
>>950
新しい猫を飼うことを薦めます、ペットロスにはこの方法が
一番ですわ。
意欲の無いうつか適応障害、ナルコレプシーかADHDか遷延性うつ、
予期不安強い。治療は続ける事やねこのままなら症状が酷くなるかも。
>>951: 三十路男
全般性不安障害か意欲の無いうつ、社会不安障害、PD(不安神経症)
強迫性障害、「朝の調子が悪くて布団から出られない」と言ったんでは?
>>955
処方からは不安神経症(PD)、解離性障害、夜間譫妄、興奮、自傷?
症状からは適応障害、心因反応、離人症があるかも、人格障害
ストレスが非常に強い。
>>956
強迫性障害、各種恐怖症、PD(不安神経症)、適応障害、
961優しい名無しさん:2006/01/05(木) 05:17:05 ID:RiNk0J85
アモキサン(10)2c/2× 朝夕
パキシル(10)2t/2× 朝夕
ソラナックス(0.4)3t/3× 朝昼夕
マイスリー(10)1t/1× 寝る前
ユーロジン(2)1t/1× 寝る前
です。宜しくお願いします
962951:2006/01/05(木) 05:43:45 ID:rNJwj6S4
>>960 万年厄年既知内さま
三十路男さんは>>953ですね。>>951は自分です。今回は質問はありません。
963見た目ちょいギャル:2006/01/05(木) 06:11:56 ID:HNmIDJ4N
リーゼ・ロヒプノール・リスミー・ハルシオン・セレキノン・ラックビー・(試験前だけ)リタリン
964優しい名無しさん:2006/01/05(木) 18:36:01 ID:u5DCW+1x
処方が変わりましたのでお願いします。

【毎食後】
トフラニール25mg
デパス1mg
胃腸の調子を良くする?便秘予防?の散剤
(名称忘れました。すみません…)

【就寝前】
サイレース2mg
デパス1mg

【頓服】(不眠時や日常の不安時、リスカしそうな時)
レボトミン5mg×2


トフラが一日30mgだったのが大幅に増え、
デパスも0.5mgから1mgに増えました。
そして今回初めてレボトミンが加わりました。
最近離人感が酷いです。リスカ癖有り。
965優しい名無しさん :2006/01/05(木) 19:06:02 ID:cjzZhr2V
朝 ペンタサ×3 エレンタール×1 リンデロン×2 セフゾン×1
パキシル10×1

昼 ペンタサ×3 ノリトレン×1 リンデロン×1 セフゾン×1
ムコダイン500×1 デパス0,5×1

夜 ペンタサ×3 リンデロン×1 セフゾン×1 エレンタール×1

就寝前 銀ハル×1 マイスリー×1

注射 レミケード ハロマンス
 
966優しい名無しさん:2006/01/05(木) 19:53:17 ID:avklFVV+
お願いします
今は通院していないのですが、
以前はパキシル、ソラナックス、PZCを処方して貰ってました。

5ヶ月程前から引き込もり気味です。
967三十路男:2006/01/05(木) 22:14:25 ID:GxoDSAFn
>>954
>>957
>>960
判定ありがとうございました。ADHDではなく、鬱なんですね。
968万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2006/01/06(金) 08:58:44 ID:6MjnNcmq
>>961
全般性不安障害、適応障害、強迫性障害、社会不安障害、
不安神経症(PD)。意欲なし。
>>962:951
まつがえてますた、スマソ。
>>963
不安神経症、睡眠障害、心因反応。
>>964
意欲の無いうつ、適応障害、解離性障害、PD(不安神経症)
衝動性強い、緊張、第二軸に人格障害。
カマグかガスモチンか・・・て所ですかな。
貴方が悪いのではないんだよ、自分を大事にしてくださいな。
>>965
明らかに入院中の処方ちゃう?推測しないでおきます。
理由をカキコして下さいな。
>>966
PD(不安神経症)、解離性障害、量がワカランが院生症状が強いのか
衝動性が強いのか(自傷)。

969万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2006/01/06(金) 09:03:29 ID:6MjnNcmq
>>965 追加
エレンタールは経腸栄養剤です、飲ませるならエンシュアリキッドやと思いますわ。

970優しい名無しさん:2006/01/06(金) 11:17:25 ID:PkOEpI6h
朝昼晩毎食後
・ルボックス25mg
・デパス0.5mg
頓服
・デパス0.5mg
就寝前
・ベンザリン0.5mg×2

症状
・仕事をやりたいのにできない。
・対人恐怖はないけれど、友人・知人に会うことに緊張する。
・電話が怖い。
・朝は元気だけど、夕暮れ時から落ちこみ始める。
・最近は節酒していますが、アルコール依存症の気がある。

自分では鬱ではない気がするんですが、よろしくお願いします。
971優しい名無しさん:2006/01/06(金) 18:05:30 ID:De3C2ygQ
処方が変わりましたのでお願いします。
【毎食後】
アモキサン25mg
セパゾン1mg
マグミット錠330mg
【就寝前】
サイレース1mg
デパス1mg
【頓服】
カームダン0.4mg
972優しい名無しさん:2006/01/06(金) 19:22:48 ID:WEmwtIVZ
お願いします。
朝夕にベタマック100mg
デパケンR 200mg×2
973優しい名無しさん:2006/01/06(金) 19:40:19 ID:KEkB3bwt
よろしくお願いします
朝昼晩 テグレトール200mg×1 ロドピン25mg×1 アネキトンP135×1
睡眠前 ペゲタミンB 097×1
頓服 ブロバリン0.2g

高齢の鬱→躁で状態で処方されました
974優しい名無しさん:2006/01/06(金) 20:34:48 ID:ABFwQDzW
よろしくお願いします。
朝→ペルサール10×1
夜→ペルサール10・アモキサン25を各×1
就寝前→アモキサン25・マイスリー5を各×1

とにかく自分の能力に自信がなく、仕事中いつも苦しいです。
考えが全くまとまらず凡ミスばっかり。
最近胃も壊しました。
自分みたいな人間はこの先社会で生きていけるのだろうかといつも不安です。
975優しい名無しさん:2006/01/06(金) 22:38:15 ID:GguatktX
お願い致します。

朝→レキソタン2mg×2 ガスターD錠10mg×1
昼→レキソタン2mg×1
晩→レキソタン2mg×2 リスパダール内用液1mg×1 ガスターD錠10mg×1
就寝前→ルジオミール10mg×1 サイレース2mg×1
頓服→ワイパックス1.0mg(1日2錠まで) ソラナックス0.4mg(1日1錠まで)

・パニック、不安などがある状態
976優しい名無しさん:2006/01/07(土) 03:47:49 ID:GqYnSNLQ
963本人です(医学部生・笑)
【解答です】
パニック障害・PTSD・抑欝(10歳で発症)・心身症・境界性人格障害(一時期演技性人格障害)。
977優しい名無しさん   :2006/01/07(土) 05:52:36 ID:tFA9+Rna
>>976
で、将来、何をご専攻?
978万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2006/01/08(日) 21:03:07 ID:wgfKKotg
>>970
うん、うつと言うよりは全般性不安障害か適応障害(抑鬱神経症)のような気がする。
うつだとしたら非定型うつやね.ただしこの場合やと睡眠剤が増える気がする。
社会恐怖があるかもしれない。
>>971
意欲の無いうつ、適応障害、PD(不安神経症)。
>>972
双極性うつ、急性ストレス障害、非定型精神病、人格障害、感情変動激しい、
妄想?
>>973
双極性うつ、分裂感情障害、人格障害、幻覚、妄想、興奮などあるかも
面白い処方。案外ブロバリンが効くんでは?
>>974
全般性不安障害、適応障害、心因反応、情動過多、真面目になり過ぎないように
いい加減に生きたら良いやん、人間、食えたら生きれます。その他の車や贅沢品は
オプションで良いんとちゃう?
>>975
*PD(不安神経症)、全般性不安障害、適応障害、*解離性障害。
PTSD?
>>976:963
ふーん、で何をご専攻?耳鼻科、皮膚科、眼科を勧めとくわね。
979優しい名無しさん:2006/01/09(月) 00:36:01 ID:rl9LaQbH
お願いします。

一日三回 コロネル細粒
     ビオフェルミン
     リボトリール0.5mg

寝る前  パキシル20mg
     メイラックス1mg
     マイスリー10mg
     ドラール15

不安時  ワイパックス0.5

症状@瞼が開かない、下がってくる(MRI、神経外科系は全く問題なし)
  
  A瞼が開かない対策で、てんかんのお薬(リボトリール)を一日三回
   飲んでいるのですが、仕事中意識を失うように眠ってしまい
   それから怖くて夜しか飲んでません。
  
  Bアルコールを毎日飲まないともうやっていけない。記憶を失ってしまう。
  C仕事に行くのが怖い辞めたい、電車が怖い、町を歩くのが怖い。
  D何も食べられない、食べてないのに吐く。
  E休日はほとんど動けない、親には罵られる。
明後日からまた地獄の仕事が始まります。
おとついずる休みをしてしまい、その罪悪感から心臓が痛くて朝からずっと
吐いています。もう死んでしまいたい。消えたい。

誰か助けてください。私は何の病気なんでしょうか・・・ 
980京レ2902型 ◆2wyb0RyJmA :2006/01/09(月) 00:53:15 ID:KQmXr92H
>>979
アルコール依存症
自律神経異常(眼瞼下垂)
不安障害
神経性消化器障害
抑うつ傾向

アルコール依存の根治がまず大前提かと思います。
これを取り除かないことには何も始まらないです。

症状が悪くなれば、その感情はアルコール摂取に還元されて、
それがまた他の症状を悪化させることになり、更にアルコールに依存することになりそうです。

突き放したような言い方で、嫌な思いをされたかもしれませんが、恐らくそうかと思います。
アルコールにより、服要約の副作用も惹起されるかと思います。

Dr.にはアルコールに依存していることを伝えていますか?
していないのならまずそこからスタートすることが、
遠回りで見通しも付かないと絶望されそうですが、
それこそが最短ルートであるような気がいたします。

追伸;
ドラールはちゃんと空腹時に服用していますか?
981春夏秋冬:2006/01/09(月) 02:55:22 ID:ssJnQZev
お願いします。
毎食後・レキソタン5mg/1
夕食後・パキシル10mg/2
眠前・ロヒプノール2mg/2 レンドルミン0.25/2 セロクエル100mg/1 ベンザミン5mg/2

5年位前に不眠かとクリニックに行ったら、鬱と診断され、以来、4回病院を
変わって、そのたびに薬も違います。
現在通っている病院では、鬱ではないだろうと言われています。
 実際、鬱病であった時期もあると思いますが、どうも根本的な病根は
別にあるらしいとのことです。
 幼少時から現実から逃避する癖があり、昔を振り返ると、自分の言動とは
感じられない記憶(思い出)が多いです。
友人の目から見ても、今の私と過去の私はずれているそうです。
 現在の生活は、は24時頃には寝て、起きるのは日が沈んでから。
必要最小限以外での外出、他人(家族含む)の接触は避けています。
 煙草が一日一箱、酒も飲みます。以前はアル中状態だったこともありますが、
現在は、軽く酔う程度、二日酔いにはならないくらいの酒量です。
もっとも、睡眠薬と時間を置かずに飲んでいますが…。
 とりとめのない説明ですみません。アドバイス頂けたら幸いです。
982979:2006/01/09(月) 03:13:17 ID:rl9LaQbH
9
983979:2006/01/09(月) 03:52:23 ID:rl9LaQbH
>980さん 的確なアドバイスありがとうございます。

アルコールに関しては、残念ながら今も飲みながらの投稿になってしまっています。
ごめんなさい。
ドクターには、アルコールは晩酌程度ならオッケーだと言われていますが
通院してから、忘年会、新年会などの時期の関係もあり、アルコール量が
徐々に増え、今となってはどうしようもない状態に追いやられています。

眼瞼下垂に関してですが、眼瞼下垂は先天的なものと後天的なものがあると
自分で調べたのですが、私の場合、後天的なものとなるのでしょうか?

自立神経失調症で眼瞼けいれんという症状を見つけたのですが
それに当てはまるのでしょうか?たまに痙攣はしますが、普段は痙攣というよりも
瞼が眠たくもないのにほとんど開いていない状況です。
だけど、お酒を飲むとぱっちりと眼が開きます。

処方されているお薬…リボトリール錠0.5mgは『てんかんの発作抑える薬』
と書かれてあるのですが眼瞼下垂もしくは痙攣に
効果があるのでしょうか?
昼間は眠くなりすぎるので、夜しか飲んでいないのですが、夜はアルコールが
入るため、効果があるのかないのか解らない状態です。
それと、夜お酒+リボトリールを飲むと眼が開いているのですが
仕事中も眼は塞がったままでどうしようもない状況に
追いやられているのですが、どうしたらいいでしょうか?

ドラールに関しては、最近ほとんど何も食べていない状況なうえ
仕事が遅いものですから、
アルコール+パキシル20mg+メイラックス1mg+マイスリー10mg
+ドラール15+リボトリール0.5mg+コロネル細粒+ビオフェルミン
を一度に飲んでいる状態です。

先ほど手首を切ってしまいました。
目が開かないのがこんなにつらいとは思わなかったです。
『眠たいの?』『やる気あるの?』と周りから言われ続け
お薬も効いているのか効いていないのか解らない状態で
薬は飲んだら飲んだで昼間は眠くなるだけで、私はこの先いったいどうしたらいいのでしょうか?

アルコールにそこまで依存してはいないと自分で思っているのですが
目が開かない=薬を飲むと仕事中眠くなるだけ=やる気がないと
思われることがなにより怖いです。つらいです。

どんな厳しいお言葉でも構わないのでアドバイスをください。
助けてください。

984970:2006/01/09(月) 10:42:03 ID:jfz02cWQ
>>978
医師からはっきりした病名を告知されず、薬が毎回微妙に増えていくw
うつのスレなどを読んでも自分に当て嵌まらない感じがしていて
悩んでいたもやもやがちょっと晴れたような気がします。
提示して下さった病名のスレを覗いてみてみます。
ありがとうございました!
985優しい名無しさん:2006/01/09(月) 13:15:12 ID:bzoukPHJ
病名人格障害服薬はなくカウンセリングのみです
デパケン、ジプレキサ、リスパダール、セロクエル、アキネトンを勧められます
何の人格障害で何の症状をおさえたいのでしようか?
986優しい名無しさん:2006/01/09(月) 13:24:10 ID:anfPyWqg
ルボックス150ミリ レキソタン4ミリ で、追加されたのがリスパダール1ミリ です。
(全て/day)
日中人の視線を感じたり緊張してしまうといったら処方されました。なんとか効いてます。

病名よろしくお願いします。
987973:2006/01/09(月) 18:43:31 ID:ZxmhRJ53
万年厄年既知内さん診断どうもです
おもしろい処方とはどういうことでしょうか?
めちゃくちゃ処方って事ですか?
とりあえず躁の波がおさまってきてはいるみたいです
988優しい名無しさん:2006/01/09(月) 20:07:40 ID:G/MF57d8
関係ないんだけどこのスレってサロンにあったんだっけ?
989975:2006/01/10(火) 01:34:10 ID:5o/2a47C
>>978 ありがd(´・ω・`)
でもやたらとある「*」マークには何か意味があるのでしょうか。
気になって眠れません(´・ω・`)
990優しい名無しさん:2006/01/10(火) 03:38:56 ID:XMGPdFeW
よろしくおねがいします。

朝・夕
ジメトックス0.5mg
ミヤBM
ガスコン40mg

頓服
レキソタン5mg
ジアゼパム5mg
991優しい名無しさん:2006/01/10(火) 05:29:28 ID:GoumFiDk
>>989
>>782
同じスレの過去ログくらい一通り目を通すことをお勧めする。
992優しい名無しさん   :2006/01/10(火) 05:40:11 ID:Coejnq6W
>>989
じゃ、起きてなさい。
993柘榴:2006/01/10(火) 05:50:16 ID:onmdm0I/
ただの鬱病な気もしますが…お願いいたします。

リタリン・アモキサン25・ルボックス50・トレドミン25・ガスモチン・アキネトン・レキソタン5・デパス1・メイラックス2・セパゾン2・ルーラン8・ウインタミン25・PZC8・ハルシオン・マイスリー・ロヒプノール2・ロヒプノール1・ベゲタミンA・ダルメート

です。読みにくくて申し訳ありません…ι
994優しい名無しさん:2006/01/10(火) 05:53:03 ID:EjkeoKWG
>>993
ただの鬱にリタでないよ。難治性鬱?あるいは医者が藪?
995万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2006/01/10(火) 09:12:36 ID:yIJzrO8v
>>979
*過敏性腸症候群、*心身症、社会不安障害、強迫性障害、*PD(不安神経症)
*適応障害、仮面うつ、*自律神経失調症。ストレス、葛藤、第二軸に人格障害。
>>京レ氏の通りアルコールを逃げに使わない必要があるね、
眼瞼下垂、先天性は否定、処方からは開瞼失行に伴う開瞼困難と診断されているのかもしれない。
もうひとつの可能性はコンタクトレンズの長期装着者に起きる眼瞼下垂。
眼科で診断を受けてくださいな、アルコールと薬による因果関係も可能性が有ります。
(デパスによる眼瞼けいれんの症例があります。)自分を責める必要は無いでしょ。
リボトリールはけいれんを止める作用も有ります。
>>981: 春夏秋冬
社会不安障害、適応障害、不安神経症(予期不安)、睡眠障害。
非定型うつ。入眠時譫妄、興奮、混乱、衝動、幻覚、自傷?
人格障害がベースにあるのかもしれないです。カウンセリング推奨。
過去の掘り起こしがいるかもね,となれば解離性同一性障害も視野に入ってきます。
996万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc
>>984:970
ノシ、お大事に。
>>985
境界性人格障害が有力、抑えたいのは衝動性、妄想、興奮、感情変動の激しさ。
>>986
適応障害、強迫性障害、各種恐怖症、うつ。リスパダールは眠前?ちゃうかなそうやったら
夜間譫妄、興奮、妄想。
>>987:973
経験の有るいい医者と言う意味ですわ、シンプルな処方とブロバリンと言う古典的な薬やけど
案外効果の有る処方、これやったら副作用が見つけやすくどの薬が効果が出てるかはっきりと解る。
>>990
自律神経失調症、心身症、不安神経症(PD、過呼吸発作か予期不安)緊張強い、ストレス、葛藤。
>>993: 柘榴
分裂感情障害、妄想性障害、*激越性うつ(不安焦燥が強いうつ)、か*非定型うつ、*PD(不安神経症)、
人格障害。ADHD、遷延性うつ?、自傷、衝動性、興奮、情動過多、意欲なし、この処方でちゃんと副作用も無く
効果が認められるならOK、そうでないならセカンドオピニオン推奨。
_____________________________________________

次スレ
【確率】飲んでいる薬から病名を判断するスレ8【30%】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1135966960/l50